ガールズちゃんねる

聴覚過敏の方

101コメント2022/08/06(土) 20:20

  • 1. 匿名 2022/07/15(金) 22:09:34 

    現在、42才。1年ほど前から音に敏感(聴覚過敏)の症状が出てきました。
    テレビの音が物凄くうるさく感じたり、
    1番辛いのが、住宅街に住んでいるのですが、近所の人が出した音や、話し声が気になったり、そんなにうるさい音でも無いのに、うるさく感じてしまったりします。
    今の家に住んでもう10年以上になるのですが、そんなに気にしたこと無かったのに、音に敏感になっています。
    ネットで調べたら更年期の症状で、聴覚過敏になるそうなので、そのせいかなと感じてます。
    同じ様な方いますか?

    +117

    -1

  • 2. 匿名 2022/07/15(金) 22:10:19 

    仕事中周囲の雑談の声とかが気になって仕方ない「うるさい!」と言いたいけど言えない。

    +113

    -0

  • 3. 匿名 2022/07/15(金) 22:10:45 

    >>1
    逆に加齢でめちゃくちゃ耳が聞こえづらくなりました。人の喋ってる声が良く聞こえない。過敏って、耳が良いとは違う?

    +18

    -0

  • 4. 匿名 2022/07/15(金) 22:10:47 

    家の前で大きな声で話さないでほしい
    丸聞こえなんだよ

    +89

    -0

  • 5. 匿名 2022/07/15(金) 22:10:58 

    +12

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/15(金) 22:11:05 

    聴覚過敏はわからないけど知覚過敏です。
    歯が痛くてアイスが食べれません

    +4

    -34

  • 7. 匿名 2022/07/15(金) 22:12:19 

    >>3
    補聴器を

    +3

    -14

  • 8. 匿名 2022/07/15(金) 22:12:21 

    私は臭覚過敏です。駅のトイレや人口香料にえづきます😢

    +38

    -15

  • 9. 匿名 2022/07/15(金) 22:12:23 

    夫がリビングとかでスマホで出す音がほんと辛いです。

    +64

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/15(金) 22:12:29 

    耳栓が手放せなくなった!

    +51

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/15(金) 22:12:39 

    雷と雨の音が苦手
    自分がテレビ見てる時に小さい音でも他の音が聞こえたらテレビが聞こえない

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/15(金) 22:13:49 

    掃除機やばいよね

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/15(金) 22:14:52 

    食器のぶつかる音は耳が痛くなる

    +70

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/15(金) 22:15:05 

    聴覚過敏、眩しいのも苦手です。日常的にティッシュを丸めて耳栓代わりにしてます。耳栓は蒸れて耳に良くないと聞いたので。でも聴覚過敏と眩しさと頭痛、不眠、動悸、めまい、腹痛などどんどん酷くなって、病院行きました。
    今は安定剤と睡眠薬飲んでます。マシになりました。

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/15(金) 22:17:37 

    職場での周りの雑音が辛い。
    一人言を言う人に囲まれてて、しかも全員動作音が大きくて発狂しそうになる。隣の人は一日中「わちゃっ」「んもうやぁー」とか言ってるし、タイピングもうるさいし、ペンを置く時は放り投げたりして一日中ガチャガチャ周りから聞こえてくるんだけど、自分が神経質なだけかもと思うとそれもストレス。

    +58

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/15(金) 22:18:20 

    お隣さんのお子さんの声とか小学生の登下校とか保育園とかから漏れてくる声は全然平気なんだけど。

    水族館とかで予測不能な動きと大きな声が集合体になるとつらくて泣きそうになるので出てきてしまう。
    最近美術館でもお子さん連れですごく騒いだり走り回る子に遭遇する機会が続いていて好きな展示だったけど、苦しくて出てしまった。
    避けようと動くのと集中して観たりしたい時はダメ。
    相手は子供だからこっちが我慢だけど。
    辛い時がある。自分に子供いないから尚更そうなんだとか言われるんだけど、だから子供いないとは言えない。リアルでは。

    気持ちがざわついて疲れてしまう。
    耳を塞ぎたくなるとかがある。
    昔からだから単純に子供が苦手なのかも。

    +32

    -3

  • 17. 匿名 2022/07/15(金) 22:20:10 

    ただの自律神経の乱れなのかな?人の声(全員じゃない)がやたら頭に響くんだよね

    +47

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/15(金) 22:20:59 

    突発性難聴、治らなかったので
    難聴で全く聞こえない周波数と異常に大きく不快に感じる周波数があります。
    難聴はきこえないんだろ?なのにうるさいと思うなんておかしいし甘えだ。とか仮病みたいに家族にも言われてしんどいです。

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/15(金) 22:21:38 

    人より過敏なのかは分からないけど、クチャラーに殺意を覚えるほどゾワゾワする
    急いで耳を塞ぐほど嫌だわ
    特定の音に過剰に不快感を示すのも入るのかな?

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/15(金) 22:22:51 

    飲食店に怖くて入れない
    たまに食洗機で大量の食器を引き上げたりする音が強烈な店があるから

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/15(金) 22:23:37 

    ストレス酷かった時に聴覚過敏になりました。特に機械音が苦手になってテレビの音とか冷蔵庫とかの家電の動作音が大きく聞こえて不快で、あえてヘッドホンして大好きな曲を聴いてました。電話を取る仕事してたので耳にコットンを違ったものを入れてわざと聞こえを悪くしてました!
    藁にもすがる思いで頭の整体?に通って、少し良くなったと思いましたよー。今は落ち着いてるけど、たまに疲れるとテレビの音がすごく大きく聞こえて恐怖を感じます😢

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/15(金) 22:23:39 

    私もアラフォーだけどほんと色んな症状出てくるよね
    毎日子供2人と走り回って非電動自転車で送り迎えしてて膝が痛くなってきたから病院いったら軟骨がすり減っていますだってー
    これが老いってやつなのかと実感してる最中だよ

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/15(金) 22:24:47 

    >>5
    これは知らないけど、昼間は雑音が聞こえないように小さい音で音楽かけてる。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/15(金) 22:25:12 

    昔から音には敏感な音楽系の仕事マンです


    私は黄色い声がすごく苦手
    女性の嬌声や子供の奇声も苦手で新幹線とかはめっちゃ自衛の対策して緊張してます
    子供の声は天使の声って絶対ウソです。
    そういうと説教されるから言わないですけどね

    +65

    -2

  • 25. 匿名 2022/07/15(金) 22:25:15 

    >>1
    主さん、同い年です。
    旦那の生活音や実母の足音、鼻水すする音、全てがイラッとしています。私も更年期の症状なのかもしれません。
    ちなみに3歳の子供がいて、少し聴覚過敏なところがありますが発達グレーです。。。

    +31

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/15(金) 22:25:40 

    電車の中でずっと喋ってる人がいると
    体調悪くなってしまう。
    そういう人は小声で喋ってても
    うるさい感じがする。

    +39

    -2

  • 27. 匿名 2022/07/15(金) 22:26:01 

    >>20
    ラーメンの丸源がそうだった
    凄い音させてる

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/15(金) 22:27:12 

    子供が夜中にトイレ行ったり、旦那が寝返り打ったりいびきだったり、家族がリビングうろうろしていても、その足音で起きてしまい、寝れなくて本当に辛かったので内科で眠剤もらってます

    それでも目が覚めてしまうけど…

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/15(金) 22:30:07 

    皿の割れる音とか電話での相手の高い声、耳の奥がチリチリする

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/15(金) 22:33:40 

    聴覚過敏から今は耳鳴りもあって、音が気になる時はサウンドジェネレーター使ってる
    私はホワイトノイズが一番効く

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/15(金) 22:34:27 

    >>1
    私も全く同じです。旦那は余り気にならないと言うけど私は隣の話し声や、少しの音でも気になって仕方ないです。凄くイライラして辛いです

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/15(金) 22:35:20 

    >>11
    この間、聴覚情報処理障害のトピがあったけどこれとは違うの?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/15(金) 22:35:40 

    工事の音苦手

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/15(金) 22:37:07 

    家ではノイキャンイヤホンしてる
    万能ではないけど、耳に何か挟むことによってワンクッションあるから気持ちが楽ですよ。
    モルデックスのイヤホンも持ってる。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/15(金) 22:39:51 

    私は高機能自閉症で聴覚過敏です。
    子供の頃からとにかく生活音が苦痛でなりません。
    イヤホンをして音楽を聴いて誤魔化すこともあります。
    季節の変わり目など特に敏感になり無音の世界に行きたくなります。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/15(金) 22:40:27 

    >>32
    聴覚過敏と一緒。原因が精神的由来か発達障害由来か気質由来かで聴覚過敏と言ったり聴覚情報処理障害と言ったりする。

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/15(金) 22:41:27 

    わたし、聴覚過敏の時、うつ病でした。大丈夫ですか?

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/15(金) 22:41:35 

    子どもの騒ぎ声、大人でも高い声、嫌いな人の声や騒音に敏感です。

    嫌いだと分かっていると余計に気になると言われました。

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/15(金) 22:41:47 

    私も小さい頃からずっとです。
    最近わかったのが疲れてる時になりやすい。
    私の場合全ての音に対して気持ち悪くなります。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/15(金) 22:43:05 

    スーパーの棚の陰から子供がギャアーーー!!!と絶叫しながら飛び出した時は心臓が止まるかと思った。お父さんと追っかけっこしていたみたい。今までは危ないな〜くらいだったのに耐性がなくなったのかな

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/15(金) 22:45:37 

    >>1
    生理前に過敏になるわ
    とにかくいつもの音が耳障りになるのよ

    +22

    -2

  • 42. 匿名 2022/07/15(金) 22:47:38 

    >>9
    スマホで出す音って?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/15(金) 22:52:27 

    私右耳だけ聴覚過敏っぽいです…
    右を上にして寝たら早朝の外の車の音や旦那がトイレ行く音、氷が落ちる音で何十回と起きるし、少し大きな音だとビリビリ響くような不快な音に感じる

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/15(金) 22:53:09 

    >>12
    やばい
    耳鳴りというか、耳の中でハウリングがおきる
    もちろん以前はそんなことなかった
    コロコロとクイックルワイパーが頼り

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/15(金) 22:53:19 

    これって聴覚過敏て言うのかな?
    昔から一定の音量を超えた音を聞くと音が割れて聞こえる。
    苦手な声質や音質もあって、それも割れて聞こえる。
    リビングから台所にいる人に話しかけるときくらいの自分の声量でも割れて本当に嫌だ。
    耳の奥でジジジってなって不快だし、ちょっと長く聞いてると疲れてきて頭痛くなる。
    耳鼻科にいってもなんとも言えないって感じだった。
    聴力検査で問題はありません。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/15(金) 22:56:19 

    >>40
    土日にはスーパー行けません

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/15(金) 22:56:25 

    耳栓を使ってる人に聞きたいんだけど、耳栓すると髪の毛が当たってサワサワって音がすごく耳に響いて聞こえるのがしんどいんですが、そんなことありません?髪の毛結んでますか?外だと、耳栓隠したいから髪の毛おろしたいんですが。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/15(金) 22:56:45 

    >>3
    耳鼻科行った?
    耳垢詰まっただけでもマジに聴こえなくなるから、まだなら見てもらいに行ったらどう。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/15(金) 23:00:37 

    >>9
    わかる
    すべての生活音が大きくてイライラする

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/15(金) 23:01:13 

    工事の音は気にならないのに、立ち話の声や笑い声がとても気になる。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/15(金) 23:01:38 

    >>42
    TikTokとか見てるんだけど、そのガヤガヤしたような音がなんかやなんです。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/15(金) 23:03:43 

    >>15
    私も独り言うるさい人と働いててノイローゼになりそう。
    ひっきりなしに独り言(だいたい愚痴や文句)言ってて、ボールペンをカチカチしたり、靴を床にパタパタしたり、机を爪でカンカンしてたり…。パソコンのタイピング音もめちゃくちゃうるさいんだよね。
    うるさくなってくるとイヤホンするんだけど、それでも聞こえるからイライラする。精神衛生上良くないから最近は作業スペース変えてる。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/15(金) 23:03:50 

    つばの大きな帽子だと自分の声が反響して周りの音が聞こえにくくなるんだけど私だけ?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/15(金) 23:16:23 

    もともと高音だけに敏感なのか、超音波に悩まされていました。
    甲高い女性の声や子供の奇声は、脳みそをナイフで刺されたように苦痛に感じます。
    防音のしっかりしたマンションを選び、イヤマフを愛用中。
    声の高い女友達とは自然と疎遠に…

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/15(金) 23:16:36 

    >>1
    私もよ。
    主さんより少し年上だけど、一年半ほど前からいままで気にならなかった音がうるさく感じて。更年期?ストレス?コロナストレスかなぁとか
    ストレスでも音に敏感になるみたいだよ。
    耳鼻科も昨年行ってきたけど聴こえも異常なし。
    このまま治らなかったらイヤですよね。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/15(金) 23:16:50 

    今の時期だと花火が憂鬱
    花火師や好きな人には悪いけど、花火は苦手だ…。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/15(金) 23:17:35 

    >>12
    古い掃除機がほんっと無理
    耐えられなくてその場から逃げる

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/15(金) 23:19:51 

    診断済みのADHD。

    音や声に対して何年も過敏だったときがあって、仕事やお風呂など以外はずっとヘッドフォンで音楽を聞いてた。イヤーマフ代わりのヘッドフォンと、音楽が音のシャワーになってくれることで、外界との繋がりを遮断してくれる感じ。心地よい音楽よりも不特定多数の雑音の方が邪魔に感じた。

    集中するとヘッドフォンから聞こえてくる音楽が全く聞こえてないし、入眠時の雑念も消してくれてた。

    耳には良くないかと心配で先生にも相談したけど、私は構わないって言われた。

    今はいくらか改善してヘッドフォンをつけてる時間帯はかなり少なくなったけど、それでも外出時は必ず持って出掛ける。私にとってはもはや医療機器レベル。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/15(金) 23:21:00 

    >>5
    デジタル耳栓ってあるんだ!
    内耳がやられてしまうとか
    将来的な聴こえに問題ないなら使いたい

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/15(金) 23:21:40 

    パソコンや簿記の学校に行ってるのだけど、タイピングや電卓の音がうるさくてイライラする
    そんなに音立てんでもできるやん?!って思う

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/15(金) 23:22:44 

    >>10
    食事してるときに、ゴクンっていう飲み込む音がやたらはっきり聞こえるけどねw

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/15(金) 23:22:53 

    >>49
    足音さえイラッとくるよね。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/15(金) 23:24:17 

    数年前、ある波長の音(高め)が苦手になった。しばらく悩んでいたがリウマチを発症したら聴覚過敏のほうはきにならなくなった。あれは何だったんだろう?リウマチ発症の予告だったのかなあ?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/15(金) 23:24:49 

    >>13
    分かる!冷や汗が出てくる時がある。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/15(金) 23:29:17 

    このトピの人たち歯医者のドリルや歯石取りの超音波の音恐怖じゃない?
    私、意識が遠のきそうになるぐらい恐怖

    歯科衛生士さんに伝えたら、歯石取り、超音波の音が聞こえないようにいろいろと工夫してくれてうれしかった。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/15(金) 23:32:23 

    賃貸マンションで暮らしてます。隣や下の階の住人の突発的な生活音が苦手になりました。シリコン製の耳栓して暮らす日々です。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/15(金) 23:32:52 

    車に先に乗って旦那が後から閉める音がいつも耳痛い。
    子供産んで頭位目眩症になりそれからずっと耳調子悪い。
    子供をよく抱っこしたりしてた時奇声を耳元で上げられ本当右耳痛い。季節の変わり目特に6月頃もう絶不調で。
    とにかくあらゆる音が痛い。っと思ったら何だか聞こえが悪くなり病院行ったら低音難聴気味(2年連続しかも6月)薬飲んでまた検査したら聞こえ過ぎるかもねっと言われた。
    今の検査は一定の音までしか検査出来ないらしい。
    この感じだと凄く音が聞こえ過ぎるかもと。あと、元々気にし過ぎだし、気になりだしたら止まらない感じ。神経質気味です。もう上手く付き合うしかないなーっと。

    私ヘッドフォンとかしたら逆に耳詰まったり外耳炎とかになってしまったから耳栓とか怖くて出来ない。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/15(金) 23:33:31 

    >>1
    更年期ならエクオールとか飲んでみるとか?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/15(金) 23:34:35 

    音を100%遮断する耳栓って発売されないよね
    デジタル耳栓は人の声は通すしさ
    危ないからだろうけど医療用として発売されてもいいのにね

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/15(金) 23:42:46 

    このトピの人たち歯医者のドリルや歯石取りの超音波の音恐怖じゃない?
    私、意識が遠のきそうになるぐらい恐怖

    歯科衛生士さんに伝えたら、歯石取り、超音波の音が聞こえないようにいろいろと工夫してくれてうれしかった。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/15(金) 23:43:28 

    >>1
    気にしだすとどんどん過敏になって悪化するからなるべく気にしないようにしたほうが良いよ
    私は最悪耳栓してる

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/15(金) 23:46:30 

    >>10
    本当に。これ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/15(金) 23:47:59 

    >>1私の場合は隣家の道路族の騒音が原因で過敏になりました

    周囲の騒音や雑音を消して(ノイキャン)、
    指定した方向からの声だけを聞こえやすくして、
    音楽を聴いたり、通話も出来る
    という夢のようなイヤフォンがあるので無敵です
    薬はできるだけ頼りたくないですし、不快な音以外は気に入っている住環境なので。

    それから、
    この部屋だけは安全!という部屋を作ってます
    あらゆる防音をしているので目の前に救急車が来ても何かしてたら気付かないくらい
    主もこうすれば気にならないかも、っていう条件的なものがあるとおもうので
    それをまず探すところから始めてはどうでしょう

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/15(金) 23:55:13 

    私もー。
    会社ではパソコンのキーボード強めに打つ人の音が気になってしょうがないし、必要以上に色んな細かい音をキャッチしてしまってずっと気になる。
    テレビの音や消防車のサイレン、飲食店とかで他のお客さんの大きめな声が聞こえすぎてしんどい。
    外出時は必ず耳栓持参。
    バッグ変えても忘れないように、持ってるバッグのほとんどに常に入れてある。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/16(土) 00:00:07 

    >>1

    更年期ですね。

    私も42歳で、理由なく不安感が襲ってきます。
    神経が過敏になっている気がします。

    命の母、メグリビを飲んでいます。
    値段が高いけど、落ち着きます。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/16(土) 00:09:25 

    料理番組などの包丁の音や、卵を混ぜる音、食器の音などが無理。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/16(土) 00:35:58 

    職場の人の生活音が無理
    隣のおばさんがとにかくガサツでうるさすぎる…辞めたい

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/16(土) 01:19:29 

    特にしんどい時は、スーパーで買い物している時の周囲のザワザワした音や、家の中で子供の見てるテレビの音、子供達の声がキツいので、イヤホンして音楽を聞いたりしてます。
    耳栓や耳の穴を塞ぐタイプのイヤホンは自分の呼吸や咀嚼音がしんどいのと、完全に遮断されるのも怖い、子供の呼ぶ声が聞こえないとかあるんで、耳の穴を塞がない周囲の音も聞こえるタイプのイヤホンです。 
    聴覚過敏の方

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/16(土) 03:55:41 

    >>24
    私も子供の泣き声奇声が怖い
    公園とかはいいけど静かな場所で鳴き声や奇声が聞こえてくるのが辛い
    最近は子供を泣かしっぱなしの親が多いし、子供の泣き声に嫌な顔すると子持ちに冷たいとか逆ギレされるのも辛い
    嫌な気分させられてるのはこっちなのに…

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/16(土) 06:43:10 

    電車の優先席で子供2人と座ってたら、音に敏感な人が目の前にいたようで凄まれて文句言われて怖かったな。
    でもどうやら知的にもちょっと問題ある人ぽくて余計に怖かった。

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2022/07/16(土) 07:00:32 

    息子が聴覚過敏でイヤーマフを付けてるけど夏は蒸れて暑そう

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/16(土) 07:17:41 

    >>58
    診断済みの人が二人いるけど、テレビや音楽をドンキやカラオケ並みにでかい音で聴きながら昼夜問ず動きまくって足音や物の扱いも凄いし
    ドアも何度もバンバンと生活音とおまけにひっきりなしに騒いで喋り続けて一緒に暮らせるレベルじゃない
    同じ発達でも随分と症状が違うよね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/16(土) 07:56:31 

    電子レンジや炊飯器やお風呂や終わったからって鳴りすぎ。冷蔵庫開いてますだけは許せる。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/16(土) 08:11:06 

    知覚過敏です。知覚過敏と言うと口腔内と思われがちですが、私は五感が全て過敏です。聴覚、視覚、触覚、嗅覚、味覚。(泣)その波が来るときはとても辛いですが今は良い薬もあるのでなんとか乗り切れます。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/16(土) 08:20:28 

    >>80
    子供は別に優先席の対象じゃないからそっちじゃない?
    知的に問題ありそうとか完全に偏見だし

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/16(土) 09:04:01 

    マンションに住んでます。

    上の階か下の階かわからないけど23時過ぎてるのに掃除機や洗濯機回したり早朝も6時前に洗濯機の音が小さく響いてくる

    自分が起きてると聞こえないけどベッドにいる時に聞こえるから振動で伝わってきてるんだよね

    そんな些細な生活音ですら苦手です

    夏休みは中庭で6時半からラジオ体操もあるので子供の奇声も今から憂鬱です

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/16(土) 09:10:09 

    >>73
    それはどのイヤホンなのでしょうか?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/16(土) 09:19:42 

    >>85
    1歳と3歳だから対象だと思うけど。
    音に敏感な人に配慮しろとか色々言われて障害者手帳出されてその後もずっと絡まれたよ。
    凄むだけじゃなくて、良い人ですねとか一貫性ないこと言われてよく分からず。
    身体的な障害はなさそうだったから精神的な障害だと思う。

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2022/07/16(土) 09:36:46 

    >>11
    発達障害の甥っ子が雷の音苦手で雷が鳴り始めると大騒ぎしてヘッドホンしてる

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/16(土) 10:09:09 

    がやがやしたところで、人の話を聞き取るのがものすごく辛いしストレスになる。飲み会がいやな理由がほぼこれだということに最近気づいた。人の話し声がイヤなんだよな…テレビのバラエティ番組も嫌い、誰も見ていないのにつけっぱなしになっているテレビがあると、イライラしてすぐ消してしまう。

    それで気づいたんだけど、民放の番組ってうるさいんだよねw ニュースでもやかましい。最近はNHKもうるさい番組がずいぶん増えたけど

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/16(土) 10:11:56 

    耳が良すぎるせいもあってとてもしんどいです。
    過敏なので自身は出す音に気を付けてるけれど、他人の出す音がすごく気になります。
    指先でテーブルをコンコンするような、さほど大きくない音でも。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/16(土) 10:48:09 

    >>15
    すごくわかる。つらいよね
    そういう人って全部の音がデカいし無駄に声出すよね

    私も隣の席の人に悩まされてる
    一日中独り言、舌打ち、声デカい
    「ふぁー」「んんっ!」とか謎の声も多くて生理的に無理になりそう

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/16(土) 11:17:58 

    ハイヒールのコツコツ音、スニーカー でもサイズが合わないのかスリッパみたいにズルズル引きずって歩く音が耳障り

    以前ハイヒールのコツコツ音が苦手って他のトピで書き込んだら凄くマイナス付いたから私だけなんだろうなって思うけど

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/16(土) 11:27:20 

    >>88
    ここは聴覚過敏の人のトピだけど、あなたは何しに来たの?
    聴覚過敏の人に文句言いに来たんだよね
    ここでも上がってるけど子供の音が苦手だって人はいるし、それについて文句言いに来たなら荒らしだから帰りな

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/16(土) 15:08:37 

    >>87遅くなってごめんなさい
    >>73です

    IQbuds BOOST
    補聴器として販売されているものです
    楽天で検索すると「突発性難聴~」というのが私のレビューです
    17500円で購入しました
    私は左耳に難聴がありますが、こちらの製品で聴覚を補うのは難しく、
    あくまでも騒音や雑音を消しながら聴きたい音だけを聞くという使い方が
    色々買って試した中では1番効果が高かったです
    ただ、充電が切れるとただの耳栓でしかなくなるので、
    dBudというアナログのノイキャン耳栓も併用してます
    こっちはデジタルに比べれば劣りますが、1日中つけてても苦になりません
    IQbudsの方は私には少し重たいのでしっかりしたパッドを使用する必要があって
    長時間だと内耳が疲労する感じがします
    毎日少しづつ使用時間を増やして慣れさせていく工夫がいるかな、という感じです
    IQbudsはスマホのアプリで細かく設定出来ますので好みに合わせられます
    私は外出先でもお子さんの奇声や突発的な物音が苦手なので、
    騒々しい場所に行くときや体調がすぐれない時は予防的に持って行ってます
    雑踏で人酔いすることもなくなりました
    安い買い物ではないので気になることがあれば聞いて下さいね
    (私は藁にもすがる思いで即買いしてしまい使用するまで不安でした)

    1度過敏になると、音がする方を探そう探そうとしてしまうというか、
    聞きたくないはずの音を確認してしまうというか、
    耳ってほんと...困ったものですね

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/16(土) 20:43:58 

    京都住みなんですが、地下鉄東西線が苦手。ゴォーーという音が大きすぎて乗るとき憂鬱😢いつも耳塞いでる。烏丸線はそんなことないから楽。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2022/07/16(土) 20:53:27 

    >>90
    同じ理由で私はラジオばっかり聞いてる。NHKのFMラジオが静かでちょうど良い(^^)

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/16(土) 20:58:11 

    ストレスが大きく関係していますよね。
    私は鬱になってから聴覚過敏になりました。
    子どもの騒ぐ声、ボールの音が特に苦手です。
    保育士の仕事をしていたけど、もうしたいと思えません。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2022/07/17(日) 11:59:28 

    雑音が苦手でノイズキャンセリングイヤホンしてたんだけど、シリコンアレルギーなのか外耳炎になった
    耳の中痒くなるし変な汁出てくるしで耳鼻科いって薬塗ってるけど、イヤホン使えないの辛い

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/08/06(土) 14:58:39 

    私は1年前から、うつ病から聴覚過敏になってしまいました。みなさん、寝る時はどうしてますか?
    私は、耳栓をして病院で出してもらっている睡眠薬を飲んで寝ています。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2022/08/06(土) 20:20:32 

    >>15
    わたしはひとりごと言いながら仕事する人の向かいに配置されて、会社に行けなくなりました。今は席替えしてもらって、仕事中はデジタル耳栓して、時々しんどいときはノートパソコン持って会議室でひとりでこもりながら専門職で働いています。でも、その人はまだ近くにいるので、時々聴覚過敏でパニックになり、なかなか大変です。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード