-
1. 匿名 2015/07/04(土) 16:35:36
マイホームを検討しており、第一候補はベッドタウンの新興住宅地です。同じような家が立ち並ぶ区画です。ご近所付き合いのことなど教えてください。+51
-8
-
2. 匿名 2015/07/04(土) 16:37:47
同じぐらいの年齢が多く、ママ友付き合いが面倒な場合がある
そういうのが好きか、もしくは付き合いはしない人じゃないと病むよ+284
-0
-
3. 匿名 2015/07/04(土) 16:39:47
昔からちょっと憧れがあります。+8
-27
-
4. 匿名 2015/07/04(土) 16:40:00
子育て世代が多いだろうね
たぶん、道路族がいっぱい発生すると思う+306
-6
-
5. 匿名 2015/07/04(土) 16:41:42
子供がいっぱいいるだろうから遊び相手には困らない
でも親は、自分の子と周りの子を比べて色々悩んでしまう
子供同士のトラブルもご近所づきあいに影響する+238
-2
-
6. 匿名 2015/07/04(土) 16:42:18
ウチは車が通り抜け出来ないのがいいと思いコの字型に建っている新興住宅を購入しました
隣の人がかなりのクレーマー
図々しく常識のない人もいます
がこればっかりは仕方ないと思います
その他の人達はいい人なので合わない人とは挨拶程度です+126
-4
-
7. 匿名 2015/07/04(土) 16:42:36
ご近所がどんな人たちかわからないから賭けだね+188
-0
-
8. 匿名 2015/07/04(土) 16:43:42
港北ニュータウンに小学校のころ引っ越してきて15年経つけど、年々子育て世代の若い家族が増えてきてます。
県外のかたでも子育てに向いてると聞きつけ引っ越してくるかたも多いようですが、ヤンママのようなマナーの悪い層が増えてきてるのも事実…
若いママたちと仲良く付き合っていきたい!みたいなタイプのかたには向いてるかもですが、そうでなければキツいと思います。
私自身も新婚で土地探ししてますが、新興住宅地は避けてます。
+124
-2
-
9. 匿名 2015/07/04(土) 16:44:14
袋小路になってる区画は避けた方がいいよ
子供や母親たちのたまり場になりやすいから+158
-2
-
10. 匿名 2015/07/04(土) 16:44:18
+52
-5
-
11. 匿名 2015/07/04(土) 16:45:31
一生続くお付き合い
なので子供付き合い、ママ付き合いが煩わしく思える時もあります
子供、親共に気が合う人がいればいいのですが、深く付き合い過ぎてしんどくなって来たりするので、のちのちの事を考えると浅い付き合いの方がいいと思います+118
-2
-
12. 匿名 2015/07/04(土) 16:48:32
私は、新興住宅地に家を買いました。子供の同級生が9人もいます。
公園も近く、子育て中の悩みを聞いて貰えたり、子供も同世代の友達がいて楽しそうにしています。
しかし、これから小、中、高と行き出すと学校の成績等を比べられる対象は沢山いると思うと複雑ですʕ •́؈•̀ ₎+137
-5
-
13. 匿名 2015/07/04(土) 16:48:59
結局、新築の集合住宅みたいなものかな?
同世代の付き合いが濃厚になる、子供のことでトラブルが起きやすい…って新婚がいっぱい住んでるマンションみたいなイメージ。
さらには一生そこから動けないわけだもんね…。+110
-4
-
14. 匿名 2015/07/04(土) 16:49:41
人付き合い嫌いだから地獄
自治会子供会夏祭りの当番、役員等本当に面倒
逃れられないしね
団地特有の閉鎖的な部分、プチカーストもあるし(家のメーカー、習い事、外車かどうかとか)宝くじ当たって住宅地じゃない所にのんびり暮らしたい+111
-4
-
15. 匿名 2015/07/04(土) 16:50:41
マイホーム購入でハイになる人が結構いるんだよね
週末は庭でバーベキューして大騒ぎとか
新興住宅地だとうるさい先住者がいないからやりたい放題になる場合があるよ
苦情も言いにくいから、色々気になる性格なら良く考えた方がいいね+154
-4
-
16. 匿名 2015/07/04(土) 16:53:42
やっぱり若い世代しかいないのか…。
団塊世代に流行った団地と同じような位置づけなのかな。+22
-4
-
17. 匿名 2015/07/04(土) 16:55:17
初めに住み着いている古株が、なんとなく偉そうにしてる。+95
-9
-
18. 匿名 2015/07/04(土) 16:56:10
人付き合い苦手な場合、どこに住むのがいいんだろうw
数十メートル間隔で家が建ってるような田舎とか?+60
-0
-
19. 匿名 2015/07/04(土) 16:57:13
子供つくる予定ない人は避けた方がいい
子持ちファミリーだらけ
そしてウルサイ+192
-1
-
20. 匿名 2015/07/04(土) 16:57:38
子供ありの家庭VS子供なしの家庭の構図になりやすい+80
-5
-
21. 匿名 2015/07/04(土) 17:00:19
新興住宅地に住んでます!
小さい子供が本当多くて賑やかです。自分ちの子供の泣き声に気を揉まなくて済むので助かってます。
近所づきあいは、うちの周りは共働き世帯も多いようで、平日は全く見かけないお家も多いです。+67
-10
-
22. 匿名 2015/07/04(土) 17:00:48
価格にもよるかな
お安いところはやっぱりモラルの低い人が多くなりがち
区画広めでお高いハウスメーカーの建築条件つきの住宅地はそんなにマナー悪くなかった+121
-3
-
23. 匿名 2015/07/04(土) 17:06:19
住んでみて後悔派
人の動きをチェックしてたり噂話をガンガン広める人がいたり、あちこちで主婦がたまってヒソヒソ話してたり
庭の草はむしってもすぐボーボー、団地の清掃や草刈りもしょっちゅう
全然のんびり暮らせない+116
-4
-
24. 匿名 2015/07/04(土) 17:06:22
主人の姉がそうですが、お隣さんが知りたがり(?)で私たちが遊びに行くと誰が来てるのか気になるらしく、しょうもない用事でやってきたりします。
子供の同級生とかも多いらしくて、仲良し家族で集まってBBQや鍋パをするそうで…。次第に噛み合わなくなり揉めたりフェードアウトする人もいたり、付き合いが大変そうです。
私の兄も住宅地に建てましたが、まわりは築20年とか。親の年代が多くて、静かだし楽みたいですよ。
近所に住む人によりますよね。+111
-1
-
25. 匿名 2015/07/04(土) 17:09:36
新興住宅地に住んでる知り合いを見てますが、絶対住みたくないと思う。
とにかく人付き合いが大変そう。詮索し合いながら付き合っていかなければならない感じです。
悪口なんて日常茶飯事らしい。
私が住んでる近隣の新興住宅地も、離婚して家を売り払う家庭、ローンが払えなくて競売にかけられて強制退去させられる家庭がほんと多いです。
私にとっては『新興住宅地=わけあり住宅地』というイメージしかない。
+81
-16
-
26. 匿名 2015/07/04(土) 17:09:52
道路族のイメージしかない
私なら絶対選ばない+90
-1
-
27. 匿名 2015/07/04(土) 17:10:06
新興住宅地30年前から住んでますが 最初は無〜んにもないところでしたが いまは いろいろ出来てイオンは歩いて行ける距離だし銀行郵便局docomoショップ コンビニまぁ開けた所なりました 親が建てた家ですが でも都心部のマンションの方が良い 老後考えたらね+22
-2
-
28. 匿名 2015/07/04(土) 17:11:45
入居した段階で子供がいる家庭はすぐに仲良くなってグループ化する
数年遅れて子供ができた家庭は、なかなかその輪に入り切れない+112
-1
-
29. 匿名 2015/07/04(土) 17:16:06
袋小路の場所でなくても 車があまり通らない公道沿いだと
子供達が大勢で奇声上げながら
鬼ごっこ ボール遊び 暗くなるまでされたりする
家の前の道路で遊んでくれると楽とかの理由なのか分からないけど
雨が降らない限り雄たけびをあげて遊んでる
隣接してる家としては凄く迷惑です
五月蠅いし 危ないし ボールが駐車場に止めてる車や庭に飛んでくるのですが
親が道路で立ち話ししてるから 注意も出来ない・・・
道路で 親子で花火されたりもする
もはや道路族の庭の一部とかしてる
多分本人達は 迷惑かけてる事にきずいてない・・・
住んでみて 後悔
+116
-2
-
30. 匿名 2015/07/04(土) 17:20:34
新しく作られた町には一斉に建物がたち、若い人が住みます
しかしある時を境に一斉に町は老朽化し、人々も一斉に老人に変わり町は活気をなくし衰退します
人の移り変わりが早く、新旧の建物が混在する古い街に住むのがおすすめ+107
-2
-
31. 匿名 2015/07/04(土) 17:21:41
私含めて数十年住んでる人ばかりの地域の近隣に
新興住宅地(小さいけど)数カ所出来た。
ーゴミ出しの日 数年たっても守らない。
ー共働き家庭がほとんど?らしいので 目が行き届いてなくて
近所の畑を荒らすこと度々
ー道路族 いるいる 立ち話に夢中で子供ほったらかし 危険すぎる
常識が無い人たちばかりだと 迷惑する。
あんまり良いイメージ無いな。
数年で離婚したり色々で売りに出る家も多数。+34
-2
-
32. 匿名 2015/07/04(土) 17:23:44
角地はやめた方が良い。住んでみて後悔。+40
-3
-
33. 匿名 2015/07/04(土) 17:25:17
28
むしろ入りたくない・・・
お隣さんとなんて、挨拶だけでいいと思う
なんであんなに仲良くしたがるのか、謎+90
-1
-
34. 匿名 2015/07/04(土) 17:36:52
夜行観覧車のイメージ+58
-1
-
35. 匿名 2015/07/04(土) 17:37:21
33さん
本音は勿論入りたくないんです
でも子供は仲間に入りたがるから辛いところです+18
-0
-
36. 匿名 2015/07/04(土) 17:40:12
子無し新興住宅に住んでます
後悔してます
+101
-1
-
37. 匿名 2015/07/04(土) 17:40:56
32さん
なぜですか?+12
-1
-
38. 匿名 2015/07/04(土) 17:43:53
差別用語になるが、私の地域は関西だけどそういった場所は部落差別の土地が多いな。
部落の古い家が立ち並ぶ場所の空き地に新築の一戸建ての家が続々建っているから主も予めその土地を調べた方がいいかも。関西は部落差別が激しく私が部落地域で一番悩むのは部落は濃い血のつながりの結婚が多いから遺伝子が異常の人も多発したとのこと。それ考えると子どもがもしそういった人との結婚になれば・・・と悩みます。+45
-15
-
39. 匿名 2015/07/04(土) 17:44:17
庭が狭い住宅地に住んでました
ボール遊び、バーベキュー、プール遊び、全部路上にはみ出てくる
自治会に匿名で苦情を出したら、
「どこの子なしが文句言ってんだろ? 子育てに理解がないよね」と影で非難ごうごう
絶対に公然と批判してはいけない空気がありました+100
-3
-
40. 匿名 2015/07/04(土) 17:49:11
うちのご近所は、世代が違うので交流がなく楽です
みなさん子供が小さいころはトラブルがあって大変だったと聞きました
未だに仲違いしてますよ
+26
-1
-
41. 匿名 2015/07/04(土) 17:56:43
幼稚園くらいまでは親の目があるぶんトラブル少ないしまだ良かった
小学校に上がると子供だけで遊ぶようになるからトラブル続発
それが原因で気まずくなってる人、結構多いよ(うちもです)
毎日のように顔合わせるから本当に辛い+52
-2
-
42. 匿名 2015/07/04(土) 17:58:03
36さん
なんでですか?+1
-2
-
43. 匿名 2015/07/04(土) 18:10:32
最初はきれいな家ばかりだし、若者が多くて明るいイメージなんだけど、30年40年たつと一斉に建物も老朽化して、住人も老人が多くなり、さびれた雰囲気になる。そう考えると怖いな〜。+80
-2
-
44. 匿名 2015/07/04(土) 18:14:35
入口付近の角地です。子供が増え、うちの前は幼稚園のバス待ちにされてます。
バスを待っている間、子供が敷地に入り、花壇や植えたものをちぎります。
母親に注意をしたのですが、ちょっと場所を移動しただけで相変わらず
子供は敷地に入って来ます。角地は人が良く通るのでとゴミや糞害に見舞われます。
そういった面で角地はやめた方が良いと書かれたのではないでしょうか。+65
-0
-
45. 匿名 2015/07/04(土) 18:15:34
36さん
なんでですか?+0
-14
-
46. 匿名 2015/07/04(土) 18:25:41
田舎より断然、良いと思うけど。
あら探ししたら、キリがないよね。
言えるのは、最寄りの電車の駅から徒歩10分以内の
家にしとけよ、ってこと。
暇だから、病むんだと思う。
ゴミ出し守らなかったり、他人のプライバシーに
ずかずか入ってくる人なんていないけど。
地域差?
「一戸建て/団地」「賃貸/分譲」でまた違って
くるのかな?
+9
-11
-
47. 匿名 2015/07/04(土) 18:29:07
森林破壊。人間の住居地のため木を伐採して土地を整備し、売却する、そんなイメージ。実際、私の
周りがそう。林だった所が住居地になっている・・・悲しい。+16
-9
-
48. 匿名 2015/07/04(土) 18:40:33
勉強になります。
郊外だからスーパーも病院も小学校もあったりして全部その中で完結しちゃうんだよね。道路族も多くて、その中に入れなかったらヒソヒソされるわけね。+39
-0
-
49. 匿名 2015/07/04(土) 18:47:56
幼稚園児なのに親は家の中に居て子供だけで道路で遊ばせている。
自転車やストライダー乗り回してて本当危ない。+49
-3
-
50. 匿名 2015/07/04(土) 18:54:22
山口県の新興住宅地に住んでます。
私は御近所付き合いほとんどしていません。
挨拶程度。
隣やお向かいの人達は
仲良くやってるっぽいけど
支障はない。
住んでる人達にもよるだろうけど
こんな田舎県でも付き合いは密ではない。+15
-0
-
51. 匿名 2015/07/04(土) 18:54:25
道路で子供遊んでて何が悪いのかよくわからない(--;)?
うるさいって保育園の近くの家の方がうるさいよ
でも、他のトピでは保育園に壁作っただけで避難すごかったのに…変なの+3
-60
-
52. 匿名 2015/07/04(土) 18:54:32
都会の人の考えVS田舎の人の考え。
+3
-15
-
53. 匿名 2015/07/04(土) 19:09:52
ちょっと内容違うけど私もトピック投稿してたから嬉しい!
参考にさせてもらいます(^ ^)
+8
-1
-
54. 匿名 2015/07/04(土) 19:16:47
10区画の新興住宅地に住んでます(^^)
みんな小さい子供がいて、
両親共みんな共働きです。
近所付き合いはほとんどないですし、
玄関出た時や夕方帰宅時に重なったときに挨拶程度です(^ ^)
みんな近所付き合いする余裕がないくらい忙しいですよ。
子供が大きくなるに連れて、学校関係で変化はあるとは思いますが。+11
-2
-
55. 匿名 2015/07/04(土) 19:30:03
オススメはしない
マナーの悪い人多すぎて嫌になる
うちは転勤で賃貸だからいいけど
同じマンションの人は殆ど買ってるから
こんなとこ絶対買いたくないわってとこ
犬の糞尿は放置するわわんわんうるさいわ
小学生はドア蹴飛ばしたりポスト壊したり家のドアガチャガチャしてきたり
いくら管理室にクレーム言っても改善されない
新興住宅に家買うひとはそんなにお金持ちいないから民度が低い+35
-4
-
56. 匿名 2015/07/04(土) 19:32:10
私は関東のニュータウンに住んでいます。子供が小さい頃は、家族ぐるみで仲良くしていましたが、中学生以上になるど、今はほとんどお付き合いはありません。うちの長男が、勉強が得意なのですが学力を嫉妬されたり。どこの地域のニュータウンかで雰囲気は多少変わりますが、だいたいの人間付き合いはマンションの何倍も濃く、ときに煩わしいと覚悟された方が。+41
-1
-
57. 匿名 2015/07/04(土) 19:39:02
私が住んだ住宅地は、朝は幼稚園のバス停で井戸端会議…子供が帰宅したら、バス停から誰かの家へ…毎日18時すぎまで…
プライベートも、ほんと休息ない。
これから買うひと、絶対辞めたほうが良い!
+49
-0
-
58. 匿名 2015/07/04(土) 19:42:34
3年前に新興住宅地に家を建てました。
ハッキリ言って最悪です!
近所は同じくらいの子供だらけで、夕方からどこからともなくゾンビの様に道路族がウヨウヨ出てくる出てくる!
夏場は20時くらいまで井戸端会議!一体いつ夕食作ってんの?家事はしないの?と不思議に思います。
あと、自治会の行事や決まりごとが多すぎてめんどくさい!もう時代が違うんだから、交流云々の行事はやめてほしい!
地域によって違うと思いますが、新興住宅地はホントにやめたほうがいいです!
いいこと無いです!+84
-0
-
59. 匿名 2015/07/04(土) 19:43:00
進行住宅地で人口が増えても小学校や幼稚園の数は既存のまま。人口増加に教育施設が追いつかないから小学校は生徒数が増えてパンク状態、幼稚園も増加した人口分を受け入れるだけのキャパがないから難民が出てくる。
住んでみた感想としては、教育環境はあまりよくないと思います。
+9
-0
-
60. 匿名 2015/07/04(土) 19:49:11
将来皆高齢化でゴーストタウンと化してるところが多いよね。+42
-0
-
61. 匿名 2015/07/04(土) 19:49:40
静かなのは良いですが 自治会の役員が回って来たりするので結構面倒くさいです。
同じ年代の子供を持つお母さんの中には 子育てにいちいちカウンセラーの様に言って来たオバはんが居たり 近所付き合いは 程々にしないと
ややこしですね… 挨拶程度がお勧め
庭で焼肉やバーベキューする時は 一言言って置くべきです。+21
-0
-
62. 匿名 2015/07/04(土) 19:53:21
幼稚園の送迎が 終わればさっさと引き上げる事だと思う。 暇な主婦いつまでもお喋りして
その前を通ると ジロッと見て嫌な雰囲気+38
-1
-
63. 匿名 2015/07/04(土) 20:11:37
後悔って方激しく同意です!
結局閉鎖的で意地悪な女の集合体ですよね
草刈り剪定も大変でゴミは重いし、ゴミ置き場までまあまあ遠い(ゴミ置き場の前の家は臭いそうだし)
人が通るとじろじろ見るくせに挨拶しなかったり、主婦が固まっておしゃべり、すぐ悪口言う人がいたり
家の距離もそこそこ近くて、うるさいお宅はいつもうるさい
マナー悪い放置子はやりたい放題
自治会だなんだ面倒が多い
簡単に引っ越せないから我慢ばかり+36
-1
-
64. 匿名 2015/07/04(土) 20:18:57
ほんと今から買う人、新興住宅地辞めたほうが良い!
姉が、古くから町?の土地を購入し住んでるけど、観賞される事なく住んでるし、私も、そうすればと後悔…+40
-2
-
65. 匿名 2015/07/04(土) 20:19:31
言い方悪いかもしれないですが クソガキ人の家の前で ボールで遊ぶな 車にキズが付く
親もちゃんと叱れって思う。公園へ行けって思う。+65
-1
-
66. 匿名 2015/07/04(土) 20:23:57
トピ主です。とても参考になります。・・・あまり良い意見はないですね(´∩`。)
友達が数年前に新興住宅地に家を建て、遊びにいったのですが子育てがしやすそうかなと思ったので第一候補になりました。私は人付き合いは苦手ではないですが、干渉されすぎるのは好きではないので、性格的に向いてないかもしれないですね。戸建てに憧れがあり、予算的に新興住宅地なら買えそうと思ったのですが。引き続きコメントよろしくお願いします。+23
-1
-
67. 匿名 2015/07/04(土) 20:36:51
私の友人が新興住宅です。同学年のお子さんがたくさんいて、大変なようです。
トラブルよくあり親子で大変そうです。
友人はよく早く抜け出したいと話しています。
なのでお子さんは中学受験するようです
+18
-0
-
68. 匿名 2015/07/04(土) 20:38:07
でも古い家が多いところにぽつぽつ新築があっても子どもの泣き声とかそれはそれで気を使うよね…。お節介ババアとかが子育てのことで口出ししたりしてきそう。
+41
-5
-
69. 匿名 2015/07/04(土) 20:45:02
我が家も新興住宅地ですが、マナーの悪い人(特に挨拶をしない)には近づきたくない。専業主婦ばかりだから、ろくな会話しかしないし、子供を放置。幸い、隣人さんはいい人なのが救いですが、近所の公立幼稚園だけはハズレだったから、下の子供は私立幼稚園でバス通園させています。先月から私も働き始めたから、マナーの悪い人たちはあまり会わずに済んでいます。+12
-1
-
70. 匿名 2015/07/04(土) 20:50:34
68さん 意外に、古い土地にぽつんと建てると優しいおばさま達だったり可愛いがってくれてます。
今までの見ると、新興より良かったかなと思います!+41
-4
-
71. 匿名 2015/07/04(土) 20:52:41
今のところメリットしかないですね!立地条件はいい場所です。デメリットは高いくらい。
子育てしていくうえで、本当に良かったと思います。うちのところは新しい自治会なので昔ながらの変なしばりありません。
+1
-13
-
72. 匿名 2015/07/04(土) 20:55:23
うちの所も22さんの言うとおりです。3000万あれば充分な家が立つ地域ですが4500〜はかかるところで専業主婦も多く、でもご主人も奥さんも穏やかで過ごしやすいです。+1
-2
-
73. 匿名 2015/07/04(土) 20:56:54
物事には何でもいい面と悪い面がある。
私は新興住宅地のメリットがデメリットにしか思えないので、デメリットしかない事になる。+35
-0
-
74. 匿名 2015/07/04(土) 21:24:15
2年前、大規模な新興住宅地に引っ越してきました。私達の知識が浅かった…。こんなに面倒くさいとは思いませんでした。
向かいの家はご近所セコムか!ってくらい監視してきます。ちょっとでも道路で声がすると末子を連れて出てくる。夕方雨じゃなければ道路で遊ぶ。土日もほぼ道路にいる。どこも行かないのか?ボールをつく音がうるさい‼︎話し声デカイ‼︎
そして隣は狭い庭でバーベキュー。網戸にしてると家中くさい!頼むから近所の事考えてくれ!
小学生の子供は友達がいっぱいで楽しそうです。揉めたら嫌だなーとは思ってますが。ただ、親の方はしんどい事のが多いです。よほど人付き合いが好きじゃなきゃね。何だかトピに便乗して愚痴ってしまいましたが、これから検討するならおすすめしません!+44
-0
-
75. 匿名 2015/07/04(土) 21:27:27
やはり、小さいお子さんがいて それくらいの年代のご夫婦がいて、、、っていう具合の家族が集まります!
本音を言えば、その集落の価格帯によって変わってくるような気がしました。。見た目 キレイでオシャレな家なのに 安さが売りの住宅街と 土地も高くホームメーカーの建築条件付きでそれぞれなかなかの豪邸の住宅街では、、、人柄などが全く違いました。弟夫婦は若くして結婚しお金はないらしいが子だくさんで まさに安さが売りの住宅街に行きました。周りもまさに似たような家庭ばかりで やたらと中は良さそうですがその分輪に入れない家族が居たりモメたりと 聞いてると 自分には向いてないなと 少し惹かれた時期もありますがやめました。
結局 昔ながらの住宅街に土地を買い建てましたが、隣は老夫婦の日本家屋、その隣は大学生兄弟と親夫婦と、年代や家も様々ですが 孫と我が子が仲良くなったりと なんか落ち着きます。性格にもよりますよね、わいわいが好きな方には楽しい場所だと思います!+17
-0
-
76. 匿名 2015/07/04(土) 21:30:46
野村のプラウドシーズンだっけ?ああいうところは年収高い人ばかりそうだから干渉とかなさそう…
もし売るとなったら郊外だと周りの相場よりも高いから売れにくそうだけど+12
-0
-
77. 匿名 2015/07/04(土) 21:34:45
安さが売りの新興住宅地とは、建売り2500~3000万くらいのところをさすのですか??+21
-2
-
78. 匿名 2015/07/04(土) 21:37:45
55
いやーそれは民度が低すぎるわ。
うちの市内の市営団地にだってそんなの居ないわ。
+1
-1
-
79. 匿名 2015/07/04(土) 21:40:52
数十年経つと街自体が老朽化、まさにうちの実家です。
多分50年前くらいの200軒ほどの規模の新興住宅地を祖父母(現在80代)が新規で購入、その30年後くらいに息子である私の父が住宅地内の近所の中古住宅を購入。
いまやほとんどが70代80代の家庭になっちゃってます。次々お亡くなりになってます。
たまに若いひとたちが中古住宅を購入してるみたいですが、やはり昔からの古株が老害化していて、なかなか大変みたいです。+19
-0
-
80. 匿名 2015/07/04(土) 21:58:00
私は新興住宅地に住んでて良かったと思ってます。
近くに古い新興住宅地があるんですが、そこが最悪。
ほぼ、定年退職した世代が住んでいて若い世代が越してくると最悪追い出すこともある位威張ってる。
子供が騒ぐのが嫌らしく、その場所に地域の公民館が
あるのに子連れは使えない。
その地域の小学校のチャイムは鳴らない。
うるさいと地域から苦情が来るので。
そんな老害住宅地もあるので、気を付けて。+27
-3
-
81. 匿名 2015/07/04(土) 22:09:59
20代後半〜30代
庶民派
子育て中
この3つが揃わないとしんどいと思う
人付き合い苦手な人もやめた方が無難
庶民の新築分譲マンションも同様+27
-0
-
82. 匿名 2015/07/04(土) 22:17:27
戸建ての家より 都心部の小さくても マンションの方が良いと思いますよ 子供二人ぐらいなら 小さな子供でも10年前後で独立して離れるから 夫婦だけになるから 年取ると 庭の手入れもおっくうに なる いつまでも 車の運転出来ないから 郊外だと大変 30年住んでの感想です+11
-0
-
83. 匿名 2015/07/04(土) 22:31:26
少ないですが10件ほどの新興住宅に住んでいます。
若い夫婦が多く、珍しく子供がいる家庭の方が少ないです。うちも子なしです。
何故か子供いる人ほど、挨拶しません。
そして急に飛び出して来たり、うちの敷地に無断で車停めたりしています。
同じ世代の人達だし、話しやすいかなと思ってましたが、挨拶しない人も多く、繋がりはほとんどありません。
子供居たら違うのかなぁ…でも、新築は嬉しいですし、住みやすい場所なので満足しています+13
-2
-
84. 匿名 2015/07/04(土) 22:49:55
賃貸でも管理のいいマンションの方が住み心地は良かったな+7
-0
-
85. 匿名 2015/07/04(土) 23:00:11
77
建売2500万前後の新興住宅地に住んでいます。
周りの民度がとにかく低い。噂好き、干渉好きな人達ばかりでギブアップ気味。
これから新興住宅地で考えてる人は、安建売はやめておいたほうがいいですよ。後悔しています。+26
-1
-
86. 匿名 2015/07/04(土) 23:35:19
無知に新興住宅地いいな…なんて思っていたので、このトピとても為になりました。
主さん、皆さん本当にありがとうございます!
土地の選び方勉強せねば(>_<)+18
-0
-
87. 匿名 2015/07/04(土) 23:44:13
主さんと似た家庭環境の場所を選ばれるのがいいと思います。
田舎は田舎で本当に自治会が大変です。
その点振興住宅地はマシです。
その辺りはどうなってるのか調べた方が良いかと思います。
実家が田舎なんですが、同じ班の人が亡くなると必ずお葬式からお通夜、お悔やみ、骨のぼりまで極力参加しなくてはいけないし、班の掃除に出れなかったら罰金あったしで大変でした。
後、家と家との境界線にガッチリラティスなどをつけてたりするお家は要注意と不動産屋さんが言ってました。
境界線のフェンスにラティスなどを取り付ける場合相手の許可がいるそうなんです。
それを無断でしてしまう辺りがややこしいみたいですよー。
たまに全面されている所ありますよね。
普通はそこまでしないのが当たり前みたいです。+5
-1
-
88. 匿名 2015/07/04(土) 23:49:03
友達が住んでる。その子はわりと社交的な子なんだけど、近所付き合いが嫌だと嘆いていた。専業主婦はわりと時間があるから、付き合いを断れなくて仕方なく行くと言っていた。+20
-0
-
89. 匿名 2015/07/04(土) 23:59:41
苦手な人が出来たら大変…ゴミ捨て当番とか自治会とか面倒な持ち回りがある。
+8
-0
-
90. 匿名 2015/07/05(日) 00:00:14
振興住宅地も色々な人がいてるからそこまで付き合いを気にする事もないのかも。
あれだけ人がいてたら会わない人も絶対にいる!!
振興住宅地以外でも道路族はどこにでもいるし、昔からの事だし、この世に子どもと主婦がいる限り無くならないよね。
子どもの騒音が気になる方だったら振興住宅地はやめといた方が良いと思う。
袋小路にしてる建て売りは道路で遊んでも比較的安心な設計って事で作ってるし、それを勧めてくるしね。
本当に道路族か嫌なら買わない方がいい。+10
-1
-
91. 匿名 2015/07/05(日) 00:03:11
77さん 私的に安いところって1900~2400くらいだと思うんですけど…どうなんでしょう?1800くらいで買えるところもざらにあると思います。+6
-3
-
92. 匿名 2015/07/05(日) 00:03:44
嫉妬は確かにある。
ピアノが上手くて伴奏に選ばれたとかなんかで一方的に嫉妬&嫌がらせされた友達がいる。だいぶ前の話だが、一時はウツ手前まで悩んでた。今は子供も大きくなり吹っ切れたのか、挨拶もしない仲だそうです。+14
-0
-
93. 匿名 2015/07/05(日) 00:09:38
新興でも、文教都市(周りにいい高校があったり)には、教育にそこそこ熱入ってる常識人な親が多いので、くだらない意地悪みたいなのはないそうです。+8
-1
-
94. 匿名 2015/07/05(日) 00:15:45
車の車種でどーのこーの言われてるみたい。ある一軒家が、狭い駐車場(他の家も同じくらいの広さ)で外車なのですが、「狭い家に外車なんて頑張っちゃって~」的な噂されてるらしい。嫌だ嫌だ!+17
-1
-
95. 匿名 2015/07/05(日) 00:36:21
新興住宅地って、ほぼ同じ外観の家がずらーと立ち並んでて、それ見るとなんか怖くなる。この中の世界でしか生きていけない気がして。+29
-2
-
96. 匿名 2015/07/05(日) 00:40:17
勉強になるな~20代未婚です。私が最近ガルチャンで得た教訓を書きます。
➀義両親とは何があっても同居するな!スープの腐る距離が良い。
②新興住宅地は付き合いがめんどくさいからやめとけ!
③年収500万なら子供は1人が賢明、2人だと10年後に苦しい。
+30
-2
-
97. 匿名 2015/07/05(日) 00:44:16
銀行に勤めてる友人がとにかく新興住宅地だけは絶対やめたほうがいい!と言ってた。
すごく若い夫婦が後先考えずにローン組みに来る→結局返せなくなる→売りに出す→似たような人orもっとすごいのが引っ越してくる→トラブル多発。。といったパターンを何十件も見てきているそう。
実際FBで新興住宅地に建て売り買った子の生活ぶりみてると大体コメントにあるような近所付き合いしてる。バーベキューにご近所お茶会。笑
申し訳ないが、どう見ても面倒臭さしか伝わってこない。。
やっぱり本当に新興住宅地は辞めたほうがいいんだな。笑
+30
-1
-
98. 匿名 2015/07/05(日) 00:51:12
このトピ読むまで新興住宅地に嫌なイメージ無かったからビビった。同世代で同じくらいに建てた同じ値段くらいの家を持ってるって比較しあっちゃうんだね。+16
-0
-
99. 匿名 2015/07/05(日) 00:56:18
90さん
そうは言っても やはり知り合いの話を聞くと新興住宅地はたいへんそうですよ〜
聞いてると、幼稚園時代のママ友の延長みたいな感じ?若い世代だけだと収集つかなくなる部分もあるみたいだし
ご近所バーベキュー・ご近所花火・ご近所ハロウィン・ご近所みんなで畑…
新興住宅地の付き合いって濃いなぁ〜と+18
-0
-
100. 匿名 2015/07/05(日) 01:03:36
10区画袋小路の新興住宅地に土地買っちゃったよ(ーー;)
人付き合い大嫌い。
ヤバイな。+12
-0
-
101. 匿名 2015/07/05(日) 01:03:57
ウチは古い住宅地にポツンな方です。
周りに数件若い世代もいましたが、うちの子達が幼稚園の頃には近所の子達は中学生になるくらいでした。
世代が合わず、本当に良かったと思っています。
また、年配者の世代も、あまりお互いが仲良くなく、なので近所が徒党を組んでいることもなく。
何も考えず家を買った割に、すごくラッキーだったなあと しみじみ思います。+30
-0
-
102. 匿名 2015/07/05(日) 01:26:39
ちょうど、実家がもう何十年も前の新興住宅地です。
同世代がおおいということは、子供も独立すると年寄りが増えるって感じで
建売の家も一緒に古くなってくるんで、さびれた感じです。
なかには、子供が戻ってきて立て替えたりしてるところもありますが・・+5
-0
-
103. 匿名 2015/07/05(日) 01:50:39
仲良くしてる時はいいけど、いったんどこかのお宅と亀裂が生じると、変な噂流されそうだ。+20
-0
-
104. 匿名 2015/07/05(日) 04:16:58
周りが同じような年収、家族構成だから、付き合いやすいんだろうね。
イメージ的には高校の同じクラスの同級生一家が、近所に住んでるかんじかな?同じくらいの学力、同い年という共通項だけで繋がりがあるという点で。+4
-1
-
105. 匿名 2015/07/05(日) 07:40:25
私も四年前に新興住宅地にお家買いました。
大手ホームメーカーの新興住宅地なので、少し高級住宅地です。
そのせいか、ご近所みなさんいい方ばかり。
でも、それでも新興住宅地はおすすめしません。
道路族半端ないです!みんな朝からそれぞれの家を家族のように出入りしてます。
うちはまだ子供が小さいのでそこまでの付き合いはないけど、この先不安ばかり。
宝くじ当たったら引っ越したい!本当に引っ越したい+24
-1
-
106. 匿名 2015/07/05(日) 09:12:55
皆さんのお話とても参考になりました!ありがとうございます。
うちも検討してましたが、ここ見てやめることにしました。
大阪だから結局ミニ戸建になるし、
一番気にしている子供の音漏れも、結局隣とぴったり建てるならマンションとあまり変わらないかなあと。
役員とか、溝掃除、草むしりなども苦手で面倒ですし。
+13
-0
-
107. 匿名 2015/07/05(日) 10:29:23
私も101さんと同じような状態です。
ばれるとまずいので詳しくは言えませんが、いろいろラッキーなことがありました。
トラブルが面倒なのでご近所の付き合いはほぼしてません。
新参者に引っ掻き回されるより、今までのままで良いと思っているのか干渉もあまりされません。
家自体が高気密住宅なので窓を開けなければ隣の声もそんなに聞こえません。
そしてなにより、よく見ると周りの家は大きな家が多かった!!!民度が高いというのはこういうことかと実感します。+0
-0
-
108. 匿名 2015/07/05(日) 10:35:12
近場の新興住宅地で親が子供に手をかけるという事件がありました。一緒に幼稚園送迎して、すれ違う人達をチラ見しながら井戸端会議して、互いの家を行き来してが毎日。少なくともそういうのが合わない人だったら、無理して疲れると思う。子供を…っていうのは本当にいけない事だし同情は一切出来ないけど、少なからず人柄みのストレスも多少関係あったのかな…と群れるの得意でない私は考えてしまいました。+9
-1
-
109. 匿名 2015/07/05(日) 10:52:01
うちは、50区間の新興住宅地ですが、
働いているので
挨拶程度だし、役員も最低限の仕事しかないし、ここで良かったと思ってます。
+2
-1
-
110. 匿名 2015/07/05(日) 11:00:08
うちは、50区間の新興住宅地ですが、
働いているので
挨拶程度だし、役員も最低限の仕事しかないし、ここで良かったと思ってます。
+2
-1
-
111. 匿名 2015/07/05(日) 11:08:46
105さん
「みんな朝からそれぞれの家を家族のように出入りしてます。」
かなりびっくりしました。そこまで距離感がないのは嫌だなあ。なんかプライバシーがない感じですね。+19
-0
-
112. 匿名 2015/07/05(日) 14:25:18
100さん私もです
同じく人付き合い苦手で、引越し先でも挨拶程度の付き合いしかする気ないんですけど、どうなることやら…
とりあえず仕事は辞めないでおこうと思いました。このトピ参考になります。+0
-0
-
113. 匿名 2015/07/05(日) 14:25:33
都市部でも田舎の嫌な面だけある感じ+1
-0
-
114. 匿名 2015/07/05(日) 14:26:20
役員とか草むしりとか、お祭りとか…
マンションでも戸建てでもどこにでもあると思うのですが。+4
-1
-
115. 匿名 2015/07/05(日) 14:52:33
78
その発言は市営住宅に住んでる人をバカにした発言ですか?
+1
-1
-
116. 匿名 2015/07/05(日) 14:55:33
うちは昔 新興住宅地だったのかな的な住宅地で
老夫婦や空き家が多く静かにのんびり暮らしていたのですが
ここ最近
空き家の多くが売られ一区画に二軒分、家が立ち
若い夫婦が多く引っ越してきて子供が一気に増えました
道路遊びやBBQが増えたけどまだ許容範囲内。
でも新興住宅地だったら、これの5倍位?かと思ったら
耐えられません!
+3
-0
-
117. 匿名 2015/07/05(日) 15:12:14
新興住宅地住まいです。
隣の人が群れたがる人で、自分家の玄関から駐車場を遊び場にしています。毎日玄関前の階段から道路にかけ子供達が座り込み、親まで来て座り込み大声で騒ぎ、一日中そこにいます。迷惑している事を伝えても、全く止めません。直ぐ側に公園もあるのに、面倒臭いと言って行きません。苦労して買った家なのに庭に出る事も出来ません。家中の窓は締め切り昼間なのにシャッターまで閉めても、それでも奇声や騒ぎ声は筒抜けです。本当に最悪です。+11
-0
-
118. 匿名 2015/07/05(日) 15:42:18
絶対やめた方がいいよー!
特にお隣さんと気まずくなったらほんとに辛い!ずうーっと辛い!
最初はやたら話しかけられて、子供同士遊ばせたがられて、お互いのこと話してしまって…大失敗でした。
●年齢(相手は自分より8歳若い)
●職業(相手は夫婦とも公務員で二人目と合わせて育休5年)
●実家距離(相手は実家激近でいつもお母さん来てる)
無職で頼る人もいない自分は、やはり辛いです。
知らなければ良かった。
嫉妬、妬みと思いたくないけれど、やっぱり比較してしまってとても辛い。
立ち話しないように、にこやかに挨拶だけにしてたら、満足いかないのか、無視されたりするようになった。玄関に出るときもいないかチェックしてビクビク生活してる。ほんと、毎日逃げられなくてすごく辛い。+10
-0
-
119. 匿名 2015/07/05(日) 16:21:14
うちは昔の住宅街に家を建てて、周りは独居老人だったり、自分の親と同じぐらいの年代だったり、鑑賞されなくて、気楽と言えば気楽なんですが、子どもの友達が近所にいないので、遊ぶとなったら送迎やらで面倒くさいです!
逆に新興住宅地のお友達は子供同士が勝手に行き来して近所で遊ぶ(道路族っていうの?)からほっといたらいいみたいで楽そうですよ。道路族がいてくれる方が防犯面でもいいと思う。うちは昼も夜も静かすぎて怖い!+0
-11
-
120. 匿名 2015/07/05(日) 21:24:40
今、この時間にも関わらず外で子供と親のキャーキャー遊んでる声が聞こえます。
本当にありえない。+9
-0
-
121. 匿名 2015/07/06(月) 12:43:15
118さんの気持ちが痛いほどわかるー
本当こっちばかり卑屈になっていくのがつらい+1
-0
-
122. 匿名 2015/07/10(金) 10:18:19
新興住宅地に引っ越して半年以上経ちました
我が子は二人とも小学生
午前中は幼稚園、小学生がいないので静かですが帰ってきた途端、大騒ぎ
もちろん我が子も公園で大騒ぎ、庭でやんや遊んでます。それは子供がたくさんいる住宅地なのでみんなお互い様と思い、私も会ったらいつもうるさくてすみません、と一声かけます。
けど、それすら言わない親や3歳の子が一人で住宅地をウロウロして遊べるところを見つけては居座って6時に親が○○ちゃーんと迎えにきて勝手にお邪魔しててすみませんの一声もなく帰って行ったり....
いつの間にか我が子と庭で遊んでるとか何度もあります。家にもシレーっと入ってきたりします。
我が子もそういうことを他でしてないか不安になりますが、そういう方が新興住宅地に多い気がします。
また、間取りが気になるのか子供を迎えに来たついでに家の中を覗いていく人もいます+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する