- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/07/15(金) 10:51:39
可愛い服なんて小さいときしか似合わないから着たほうがいい
無地なんて一生着れる+11
-0
-
502. 匿名 2022/07/15(金) 10:51:56
>>492
返信前のシンデレラ…なるほどね+2
-0
-
503. 匿名 2022/07/15(金) 10:53:52
私が知ってるおしゃれな服で固めてキャラ物は許さない人は、シャツ・パンツをキャラで揃えて子供満足させていた。+0
-0
-
504. 匿名 2022/07/15(金) 10:54:38
>>498
そうなんだよね
子供の喜ぶ顔には変えられない♡+3
-2
-
505. 匿名 2022/07/15(金) 10:55:16
>>452
それは拗らせてるわけじゃない
ちゃんと趣味貫いてるだけ
本気の拗らせはチグハグなるよ
痛い大人にかんじに仕上がる
+2
-0
-
506. 匿名 2022/07/15(金) 10:57:16
>>363
テータテート系可愛いよね!
うちはの子も無地かチェックが多いけど、ディズニはー好きでプティマインとかバースデイにあるような派手じゃないキャラ物着てる
自分の小さい頃はべべとか親が作ったの着ててそれもお気に入りだったけど、一つだけキャラ物の靴下欲しかったらしく、写真見るもシンプルな服にたまに合わない靴下履いてる笑
親も自分も洋服好きなところは似たかもしれない+1
-0
-
507. 匿名 2022/07/15(金) 10:58:43
>>503
キャラ物着せない人ってオシャレかなあ?
オシャレな人ってどんなアイテムでも組み合わせかたでオシャレにしちゃえるんだよ
組み合わせるセンス無いから事故らないように無地とか無彩色とか合わせるしかないんだから+0
-3
-
508. 匿名 2022/07/15(金) 10:59:43
子供の頃、むちゃくちゃカワイイ格好してた。フリフリの服から、「らんま1/2」みたいなチャイナ服、オーバーオールの服まで…、ジャンル問わず着てた。髪飾りまで凝ってて、まさに母のセンス光る服装でした。
私は今、なーーーんの影響もありません!センス無い(笑)+3
-0
-
509. 匿名 2022/07/15(金) 11:10:37
うちの近所にも娘の服にめちゃくちゃこだわってる父親いる。
アメカジ系の服(デニムにバンドTみたいな)しか着させないって断言してたけど、そこの家の子うちの娘が着てるパステルカラーのワンピースとかサンリオキャラのフリフリしたTシャツを見て、「可愛いなぁ♥️私も着てみたい!」って言ってて切なくなった。+6
-0
-
510. 匿名 2022/07/15(金) 11:13:54
娘二人いるけど、うちはキャラクターものは着たがらなかったなあ。いる?って聞いたら、いらないっていわれたなあ。
実家の母は私と同じようにお洒落が好きな人なので、実家の母が買うお洒落目なワンピースとかはくすみカラー、
私が買う服は幼稚園の生活で汚しても良いような服で、けど元気で可愛い感じの原色系だったりと
使いわけしていました。子供達は小学校に入ると一転して、ギャル系になりました。
ただ、義母が送ってくれるのはフリフリ。子供達はフリフリが嫌いで義母から送ってくる服は着なかったです。
そんな風に育った二人の娘ですが、一人はお洒落さんですが、もう一人は服より本を買うことにお金をかけるような子になりました。
だから、小さい時の洋服の趣味なんて気にしなくていいと思います。
+4
-0
-
511. 匿名 2022/07/15(金) 11:15:17
>>1
匿名
いい大人が、よそのお子さんの写真見せられて着てる服がダサいと言える根性の悪さをどうにかしないといけませんね。
子供のうちは子供の好きなものを着せたら良いと思う。子供のうちだけでしょ!?キャラクターものとか着れるの。それにこれとこれは合うとか、合わないとか考える事も必要だし、流行も成長したらわかる事だし、そのうち親の選んだ服など好みじゃないからと着なくなる時が自然と訪れますよ。+4
-0
-
512. 匿名 2022/07/15(金) 11:15:58
私の場合、母親が花柄フリフリが趣味で小さい頃そんなのばっかり着せられてた。嫌だと思ってたのが蓄積されてて大人になって自分が選ぶ服はモノトーンのみで女の子らしい服に拒否反応がでる。客観的意見は言っても、好きなものは着せてあげた方が大人になって爆発しないと思う。+3
-0
-
513. 匿名 2022/07/15(金) 11:17:57
>>41
靴もピンクと合わせたのかな、可愛い😍+2
-0
-
514. 匿名 2022/07/15(金) 11:19:22
可愛いもの大好きな娘、服は好きにコーディネートさせてる。
今困っているのは、ランドセル問題。
ピンクがいいって聞かないけど、ピンクで正解なのか…?+0
-0
-
515. 匿名 2022/07/15(金) 11:22:47
>>1
うちの近所の奥さんが「今だけの独創的な合わせ方だから
好きなようにさせたほうがいいよ」って言ってたよ。
柄と柄で合わせたり、大人にはない視点で組み合わせるよね(^^)+6
-0
-
516. 匿名 2022/07/15(金) 11:28:53
>>514
何色でもいいけど2、3年で飽きたら嫌だよね
ピンクでもちゃんと6年使うのか聞いて見るか、買い換えるなら安めの買うかかな+1
-0
-
517. 匿名 2022/07/15(金) 11:29:59
>>1
すみっコぐらし、ディズニープリンセス
なんでも着せるよ。
本人も喜ぶし、小さいうちしか着せられないから楽しむと良いよ!!
服には冒険心も必要よ!+3
-0
-
518. 匿名 2022/07/15(金) 11:33:34
子供産むまではキャラ物なんてダサい!ありえない!と思っていたけど、いざ子供産んだらキャラクター見て喜んでる姿もダサいのも全部可愛い。
自分で選んで柄物に柄物着てがちゃがちゃしてるのも可愛い。+10
-0
-
519. 匿名 2022/07/15(金) 11:34:08
>>514
飽きたらランドセルカバーで気分変えてみるとか?+3
-0
-
520. 匿名 2022/07/15(金) 11:35:56
>>373
可愛いけど動きにくそう+1
-0
-
521. 匿名 2022/07/15(金) 11:42:44
>>514
うちもピンク一択
周りのお姉さん達がピンクもう嫌だダサいみたいに言ってるの聞いてたり
買い替えできないの知ってるのにピンク欲しいんだって
水色ブームきたら水色のカバーするしかないんだろうけど悩むよね+0
-0
-
522. 匿名 2022/07/15(金) 11:44:19
>>55
友達の子はミッフィー特に好きじゃないのに、ミッフィーの入園グッズで揃えられてたからフリフリやキャラ物=良い親とは思わない。
けど、小さな子供が自分からくすみカラーやモノトーンの方が良い!って言うとも思えないからそれは小さい頃から親にくすみカラーやモノトーン=可愛いとすり込まれてるよね。+1
-0
-
523. 匿名 2022/07/15(金) 11:55:31
>>520
男の子は着心地重視だよね
小2の息子、私が洋服好きだから衣装持ちだけど
いつも同じメーカーの服を手に取る
本人曰く動きやすいし、涼しいよ!だそう+3
-0
-
524. 匿名 2022/07/15(金) 11:56:22
>>139
引き継がれていくパーマンセット
ヴェルタースオリジナル思い出した+4
-0
-
525. 匿名 2022/07/15(金) 11:56:50
>>3
こういう男性はランドセルの色も決めるタイプだよね。子供にキャメルや茶系を誘導しそう。+1
-0
-
526. 匿名 2022/07/15(金) 11:57:27
うちはキャラものはお寝巻きで楽しんでる
そういうご家庭多いよね、きっと
あとは習い事のレッスン着とか。
+0
-1
-
527. 匿名 2022/07/15(金) 12:04:31
>>1
子どもの気持ちが一番じゃない?でもダサいのしか選ばないなら少しずつ治ると思うけど、多少合わせ方とか教えていってあげたら?会社の男性何か面倒だね+1
-0
-
528. 匿名 2022/07/15(金) 12:05:18
冠婚葬祭以外は好きなの選ばせてる。小1長男は上下恐竜だらけの服で学校行ってるよ。ついでに傘も恐竜だらけ。ワンポイントじゃないから、授業参観すぐに見つけられた笑っ+2
-0
-
529. 匿名 2022/07/15(金) 12:05:46
私は逆に小さい頃キャラクター物に興味が無くて、シンプルな服が良かったのに、親が子供らしくいて欲しいみたいな願望があって、ゴチャゴチャしたサンリオとか動物の絵が描かれた服や文房具を与えられてた。+0
-0
-
530. 匿名 2022/07/15(金) 12:06:32
男の子に間違えられるから母親にキティちゃんとかピンクのフリフリの服ばかり着せられていたけど、私は男の従兄弟からお下がりでもらった黄色のポケモンのトレーナーが一番好きだった。
それの順番が回ってくるの嬉しかったなあ。
そのせいか、ピンクは大嫌いです。
水色と黄緑とオレンジと黄色が好き。+0
-0
-
531. 匿名 2022/07/15(金) 12:08:13
うちはレギンスやボトムスが無地のものが多いからか、あまり変なコーディネートにはなりづらいよ。
好きなキャラものや好きな服着てると「これママorパパに買ってもらったのー」「リボン可愛いでしょ」ってお友達と嬉しそうに話してたり「わたしもそのキャラ好き!」「わたしはラプンツェル!」だとか会話も弾んで楽しそうだよ。好きな服着てると大人でもテンション上がるよね。+2
-0
-
532. 匿名 2022/07/15(金) 12:08:37
>>522
ミッフィーもなぜかくすみカラーの親と同ジャンルとして目の敵にされてるよね。
うちの子ミッフィーが好きすぎてほとんどの持ち物ミッフィーなんだけど、親の趣味押し付けとか書かれてるの見ると悲しくなる。。別に好きになるよう誘導したわけじゃないし、アンパンマンもトーマスもパウパトも全然ハマらなかったんだよ…+3
-0
-
533. 匿名 2022/07/15(金) 12:21:59
あまりにセンス良くてお洒落な服着てる子より ちょいダサ位の服着てる子の方がなんか可愛く見えてしまう+2
-0
-
534. 匿名 2022/07/15(金) 12:24:11
>>121
文盲+1
-0
-
535. 匿名 2022/07/15(金) 12:25:21
>>1
子供服が乗ってるファッション雑誌やカタログを一緒に読めば良いんじゃないかな
モデルが着たキャラ物以外の服を「可愛い!」といえばそれを買ってあげればいいかと。高かったりサイズがなかったらしまむらで似たような服を買ってベタ褒めするとか…うーん、他に思い付かない
まあでも4歳くらいならキャラ物の服を着てても全然いいと思う!そういうキャラ物の服ってそのくらいの年齢の子が着るものだしね!
+1
-0
-
536. 匿名 2022/07/15(金) 12:40:58
>>508
一緒!お洒落好きな母の好みでいい服ばかり着てた
写真で見ても何十年も前と思えない素敵なセンスだと思う
でも私は特にそこまでお洒落に興味の無い大人になりました
子どものうちに質のいい服を着せてセンスを身に付けるとかって意見も有るけど 私に関しては何も意味なかった
+1
-0
-
537. 匿名 2022/07/15(金) 12:59:08
今の子は小さいのに着たいものが明確にあるんだねぇ。子供に選ばせてるっていう意見が多くて驚いてます。
私が小さい頃はほとんどお下がりが当たり前で、自分の好きなものを選ぼうと思った記憶ないや。ランドセルも全員赤だったし
好きなキャラクターはあったけどぬいぐるみやグッズで満足してた。自分で服を選ぶ欲が出たのは小学校中学年くらいかな。
流行を敵視してる親だったからか、小さい頃の写真はダサすぎて泣ける(笑)+2
-0
-
538. 匿名 2022/07/15(金) 13:01:50
>>514
今年長さん?この時期でピンクなら私ならピンク買ってあげる。年中さんとかならまだまだ気持ちは変わるから気にしない。ピンクでもグリローズは高学年でも持てそうかなって思う。落ち着いたピンクも探せばあるよ。+0
-0
-
539. 匿名 2022/07/15(金) 13:22:28
>>532
ミッフィーが好きな子もいると思うし、好きならそれで良いと思うよ。
友達の子は本当はアンパンマンが好きなのにミッフィーで揃えられてるからそういう事情を知っていると可哀想になる。
道端で知らない子がミッフィーのバッグ持ってても、ミッフィー好きなんだなーくらいにしか思わないよ。
ミッフィー好きな子結構多いよ。+1
-0
-
540. 匿名 2022/07/15(金) 13:28:59
>>406
茶色ランドセル選ぶ子も普通にいるよね。年上のお姉さんに憧れてとか。
男の子でピンク欲しいとか言い出す子もいるくらいだかし、子供の嗜好なんて様々なのにピンクや紫を選んでない=親の趣味!って風潮がまずおかしい。
その子のことはその子の親が一番分かってるはず。
そりゃ好きなキャラクター物求められて泣かれたら求められるがまま買ってあげて機嫌取るのが一番楽だけど、そうしてないということはそもそもその子が欲してないっていう可能性もあるのは考えないのかな?
あと色彩感覚が分からなくなるとか、幼稚園の制服なんてベージュ一色のところもあるけど教育に悪いの?
色に触れさせる場面なんて服以外にいっぱいあるよ。
1の男性の存在も嘘くさいし、お洒落気取りの家庭が鼻につくと思ってるから悪口言いたいだけだよね。+1
-0
-
541. 匿名 2022/07/15(金) 13:41:21
>>514
大正解じゃない?
だって娘さんピンク大好きなんでしょ?
もしそのうち飽きたって、「あなたが選んだんだからね」って言えばいいんだよ。
うちにも年長の娘がいるけどパールピンクを欲しがってて、自分でカタログ見て情報収集してたw
パールピンクの上に刺繍まで入った可愛いランドセル買ってあげたよ。
この間届いてめちゃくちゃ喜んでた!+3
-0
-
542. 匿名 2022/07/15(金) 13:43:23
幼児なんだし「清楚で綺麗なお嬢様」より「キラキラフワフワのお姫様」が好きなんでしょ。
キラキラフワフワはすっごくわかりやすいじゃん。+1
-0
-
543. 匿名 2022/07/15(金) 13:43:33
何を着るかはその家庭の問題だけど
義弟夫婦がすごいこだわってて
洋服、おもちゃは絶対に無垢ので
柄物ダメなんだけど
誕生日プレゼント困る
うちの子にはノーブランドの洋服だけど
無垢のオモチャ高いし、
センスのいい洋服も難しい
何をあげたら良いんだろう?
直接聞くと1万越えのをリクエストされます+1
-0
-
544. 匿名 2022/07/15(金) 13:45:03
>>543
面倒くさいから5千円でも+0
-0
-
545. 匿名 2022/07/15(金) 13:46:08
無地のクスミ系なんて何歳になっても着れるわ+1
-0
-
546. 匿名 2022/07/15(金) 13:47:39
>>543
絵本の定期購読1年分とかは?+0
-0
-
547. 匿名 2022/07/15(金) 14:17:30
>>539
ありがとう。
前に意識高い系の親あるあるみたいなトピで、キャラ物はミッフィーだけみたいな話題でこき下ろされてたんだよね… 親のエゴで与えてると思う人が一定数いるみたい。まあ、子がハマってから私もミッフィー小物をつい手に取ってしまってるのも確かだけどさ。本人はぬいぐるみと毎日寝てるし主要キャラの名前(バーバラとかポピーとか)が全部言えるくらいには好き。
アンパンマンの玩具も家にいくつかあるし嫌いではないけどアニメは見たがらず、アンパンマンミュージアムに行ったらショーのキャラ達には興味を示さず遊び場だけ楽しんで帰り、なんのために来た…?ってなった笑
子供はみんなアンパンマン好きだと思ってたのになあ。+3
-0
-
548. 匿名 2022/07/15(金) 14:39:37
>>536
508です。そう!!そう!!!!
アルバム見ると、写真集かっ!って位のバリエーション豊かさとセンス。まぁ…着せ替え人形状態ですね(笑)
お洒落な格好「だけ」させても意味ない、と力説できます。+1
-0
-
549. 匿名 2022/07/15(金) 14:45:46
>>375
確かに男の子より女の子の方が拘りありますよね。
うちはセーターがチクチクしない、タグが邪魔じゃない、怖い柄じゃない(リアルな虎とか)、だけクリアすればなんでもいいっぽいです。
>>458
>>520
公園とかアクティブに動く場所へは汚れてもいいようなTシャツハーフパンツで行きますよ(^^)
>>464
pepa&coというインポートのショップです。
男の子の服って、きちんと感+子供らしい可愛らしさの服が少ないんですよね。。
同じ系統だとamaiakids、kidiwiとかも可愛いですよ。+1
-0
-
550. 匿名 2022/07/15(金) 15:46:47
何を着るかはその家庭の問題だけど
義弟夫婦がすごいこだわってて
洋服、おもちゃは絶対に無垢ので
柄物ダメなんだけど
誕生日プレゼント困る
うちの子にはノーブランドの洋服だけど
無垢のオモチャ高いし、
センスのいい洋服も難しい
何をあげたら良いんだろう?
直接聞くと1万越えのをリクエストされます+0
-0
-
551. 匿名 2022/07/15(金) 21:10:32
>>31
このタイプの父親を持つ男児は生き写しのようなマウンティングゴリラ
小学校5年生の息子のクラスメイトにそういう男児います。
ファッションにウンチク語りスポーツブランド着てる普通の男子に向かってマウントしてディスってて嫌われてます。
ある日玄関先で喧嘩してる声がしているので様子見てたらマウント男児がうちの息子の服を安物だのダサいだのディスっていたので、ひろゆきみたいに論破でディスり返してました。
「服に何万もかけたってキミには1%もイケメン要素はないから羨ましさなんかないよ。BTSみたいになれるなら俺だって母ちゃんにお願いするけど、イケメンにもなれないし女子にキモいと言われてるキミは無駄遣いでしかないと思うよ。」淡々とディスり返してました。
息子は着心地重視です。あまり派手な色を好まず黒か白のシンプルなデザインのスポーツブランドを着てます。+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する