-
1. 匿名 2022/07/14(木) 09:15:12
引っ込み思案で神経質な性格の娘(5歳)がいます。
親戚づきあいやママ友付き合いもないので、家族以外の人と接する機会は今のところ通っている保育園だけの状態です。兄弟のいる子たちの活発さを園で目にすると、両親亡き後、自分の娘は1人で生きていけるのだろうかと不安でたまりません。兄弟を作ってあげられなかった負い目もありますが、高齢出産のため年齢的、また経済的にももう1人望むのは不可能です。
社交性を身につけてあげるにはどんなことに気をつけてあげたり何をさせてあげれば良いと思いますか?
+44
-47
-
2. 匿名 2022/07/14(木) 09:16:22
習い事とかは?+123
-2
-
3. 匿名 2022/07/14(木) 09:16:34
兄弟いるいないに関係無く持って産まれた気質だからね
簡単には変えられないよね
引っ込み思案なりにうまくやっていくしかない+487
-2
-
4. 匿名 2022/07/14(木) 09:16:39
まずは親が社交性をつけるのが1番ではあると思う+237
-26
-
5. 匿名 2022/07/14(木) 09:16:45
>>1
ボランティア+7
-4
-
6. 匿名 2022/07/14(木) 09:16:45
親以外の人と接する機会増やすと良いと思う。
昨今は核家族化してるから自然とそういう機会減っちゃったよね+136
-4
-
7. 匿名 2022/07/14(木) 09:16:49
いくらなんでも今から重すぎ。大体の人誰でも1人で生きていけるよ。+185
-9
-
8. 匿名 2022/07/14(木) 09:16:49
ただ見守るだけでいい。余計な口出ししない。+80
-2
-
9. 匿名 2022/07/14(木) 09:16:57
>>1
イベントにつれてく+10
-7
-
10. 匿名 2022/07/14(木) 09:17:03
気質だからしょうがないし、生活する上で最低限のコミュニケーション出来れば問題ないと思う。
あと仕事は?+109
-2
-
11. 匿名 2022/07/14(木) 09:17:04
陰キャと言われようが
陰キャは陰キャで楽しいよ+115
-5
-
12. 匿名 2022/07/14(木) 09:17:05
習い事したら、変わったよー
ダンスとかどう?+8
-7
-
13. 匿名 2022/07/14(木) 09:17:06
習い事はダメなの?+11
-4
-
14. 匿名 2022/07/14(木) 09:17:12
社交性を求められる5歳児…可哀想
下手すると反動で駄目な方になるね+154
-13
-
15. 匿名 2022/07/14(木) 09:17:13
まずは引っ込み思案の性格も受け入れて安心させてあげるとか。引っ込み思案じゃ良くないって無理にアレコレやらされるとストレスになりそう+71
-2
-
16. 匿名 2022/07/14(木) 09:17:22
とにかく自己肯定感を身に付けさせる事。
+77
-3
-
17. 匿名 2022/07/14(木) 09:17:22
大人に大人扱いしてもらうこと
全員でなくていい
一人でも多く他に信用できて話せる大人の相手をつくること+4
-6
-
18. 匿名 2022/07/14(木) 09:17:23
環境あんまり関係ないよ。持って生まれた性格だと思う。うちは上の子の時は友達少なくて割と孤独だったけど公園で知らない子と遊べてたけど、下の子は赤ちゃんの時から色んな人と接してたし早めのプレにも行ったけど人見知りだったよ。+74
-2
-
19. 匿名 2022/07/14(木) 09:17:36
社交性がなくても生きては行けるよ+19
-3
-
20. 匿名 2022/07/14(木) 09:17:45
今は保育園で楽しくしてたら十分じゃないかな
その子なりのペースがあるし+29
-1
-
21. 匿名 2022/07/14(木) 09:17:48
習い事は?
英会話習わされたけど、楽しかったしコミュ力ついたと思う。
でもあまり心配し過ぎなくても大丈夫だと思うよ+18
-1
-
22. 匿名 2022/07/14(木) 09:17:51
>>1
小中高ど自然と身につく。
無理やりつけようとすると苦手意識湧くよ+33
-2
-
23. 匿名 2022/07/14(木) 09:17:59
間をとって社交ダンス+5
-1
-
24. 匿名 2022/07/14(木) 09:18:11
過干渉、過保護しない
親がコントロールしようとしない+42
-1
-
25. 匿名 2022/07/14(木) 09:18:13
ムリにやる事ないと思うけど?
子供だって十人十色、社交性ある子もいればない子もいる。ムリに子供の輪に放り込まれて強制されたら嫌になる。+47
-2
-
26. 匿名 2022/07/14(木) 09:18:41
心配なのは分かるけど
親が常に側にいてなんでもやってあげちゃうと逆に何も出来なくなるよ
自分がそうだった
思ってるよりも子供って順応性あると思う
見守るくらいでちょうど良いのでは?+28
-2
-
27. 匿名 2022/07/14(木) 09:18:49
ママ友作って保育園以外でも子供同士で接する機会を増やす+5
-6
-
28. 匿名 2022/07/14(木) 09:19:11
>>6
後コロナのせいでほんと周りの家族と接する機会ほんと無くなってしまった+8
-1
-
29. 匿名 2022/07/14(木) 09:19:13
友達が出来そうな習い事見つける
ダンスとか?
っつっても自分習い事で普段から親交を持つような友達出来たことないけど+1
-3
-
30. 匿名 2022/07/14(木) 09:19:30
>>1
ダンス習ってる子は表現力もつくし、色んな年齢層のお友達ができると言っていた。
そういうチーム制の習い事に入るとかは?+12
-6
-
31. 匿名 2022/07/14(木) 09:19:37
習い事したりママ友作ったりして人と関わったら良いんじゃない?
小学校行ったらやりたい事も出てくるだろうし変わるよ+9
-1
-
32. 匿名 2022/07/14(木) 09:19:38
繊細だからあまり真面目になり過ぎずに…みたいに一見慰めてる様でいて、内心はめんどくさいやつみたいな責めるつもりで簡単に本人に言う人っていったい何様なんだろう
すごく憤りを感じる。+1
-1
-
33. 匿名 2022/07/14(木) 09:19:43
学校の友達だけじゃなくて、習い事や子供向けイベントなど年の近い子供が集まる行事に参加するとか。+1
-0
-
34. 匿名 2022/07/14(木) 09:19:55
陰キャの親から陽キャは生まれません+4
-14
-
35. 匿名 2022/07/14(木) 09:19:55
>>1
一軍になって欲しいのかな+6
-4
-
36. 匿名 2022/07/14(木) 09:20:08
性格は変わらないし、無理をさせなくても良いと思う。
周りと最低限の関わりが出来ていたら、あとは子供が勝手に世界を広げていきますよ。
+11
-2
-
37. 匿名 2022/07/14(木) 09:20:13
息子2人いるけど、お兄ちゃんは誰とでも話せるしどこに放り込んでも大丈夫だけど、弟はお兄ちゃんがいなきゃ話せないシャイな子だよ。だから学校での様子見てるとビックリするほど大人しい子だよ。+23
-1
-
38. 匿名 2022/07/14(木) 09:20:15
ある程度場慣れ人ならのため、いろんなとこに行って何かするのはアリだけど
引っ込み思案な内気な性格をなんとかして社交性を上げさせようとしない方が多分いいと思う
お母さんがその性格の良いところをほめて、認めて伸ばす方が多分後々いい方に進んでいく
うちの子も大人しいから余計思うしわかるけど、性格だから仕方ないんだなって本当に思う+30
-1
-
39. 匿名 2022/07/14(木) 09:20:22
親戚付き合いもママ友付き合いもないってことは主も社交性高くないんでしょ?なら子供が悩んだ時に自分なりの対処法を教えてあげればいいんじゃない?+48
-1
-
40. 匿名 2022/07/14(木) 09:20:28
>>1
怒りっぽくない?
自分の失敗で人に迷惑掛けたらすぐに謝れる?
みんなで何かしましょう~という時に参加してる?
その辺問題なければそのうち大人しい子同士で友達になるんじゃないかなあ
ちなみに上げた点は私がそういう子供で当然友達いなかったからよ…+8
-0
-
41. 匿名 2022/07/14(木) 09:20:46
>>4
これ、そうは思わない。親が無理してたらより子供は人と関わろうとはしなくなるよ。まだ5歳だからこれから小学校、中学校、高校、大学…て親が無理しなくても子供は人と関わっていく事が自然に増えていくから。入学したばかりの子で自己紹介する時に大泣きしてた子達も結構見たけど3年生くらいかな、もうバンバンに人前で話してわ。習い事もいいね。+74
-8
-
42. 匿名 2022/07/14(木) 09:20:53
>>1
これは元々の性格によるよね。
+21
-1
-
43. 匿名 2022/07/14(木) 09:21:06
中学生くらいの子の話かと思ったら保育園だったw
本人の性格もあるとは思うけど、これからまた小学生になったりで世界も広がると思うよ
自分は小学生の頃の夏休みや冬休みに1泊〜3泊くらいの海・スキーの体験教室みたいなのに参加して、学校以外の子と遊んだりインストラクターの人たちと関わりが持てたのは良い経験だったなと思う+5
-1
-
44. 匿名 2022/07/14(木) 09:21:08
海外に移住する。
日本に住んでるよりは社交的になりそう。+1
-5
-
45. 匿名 2022/07/14(木) 09:21:14
>>11
そうだよね。陰キャって言うひとたちは大体問題児のみそっかすだったしね+5
-8
-
46. 匿名 2022/07/14(木) 09:21:20
むしろうるさい陽キャの方が邪魔+15
-2
-
47. 匿名 2022/07/14(木) 09:21:24
>>1のように経済的な理由で子どもを諦める人が出ないように子どもにかかるお金は妊娠発覚から大学を出るまで親の負担ゼロで国が負担すべきなんだよね。国の宝を産んであげてるのに子育て費用は自分たち持ちっておかしいよ。+3
-7
-
48. 匿名 2022/07/14(木) 09:21:26
両親なきあと?将来自立するのも無理なレベルなの?+6
-0
-
49. 匿名 2022/07/14(木) 09:21:40
自分も旦那も人見知りだから、勝手に娘も人見知りだと思ってたら年齢とともに変わっていったよ。
最初は人と目も合わせなかったけど、4歳の今はちゃんと会話してるし挨拶もできる。+2
-0
-
50. 匿名 2022/07/14(木) 09:21:40
まず自分の家族からなんだと思う。
そして遊びや
コロナで難しくなったけど
勇気出して行事やキャンプに参加したときの楽しかった経験+14
-0
-
51. 匿名 2022/07/14(木) 09:21:43
私は幼稚園時代引っ込み思案すぎて習い事もできなかった
小学生は友達と一緒に習い事に行けるようになりました。
高校生になりバイトを初めて社交性が身に付きました!
性格は変わらないけどその子なりに生きていけるから大丈夫だよ
+19
-0
-
52. 匿名 2022/07/14(木) 09:21:44
人前で発表するような習い事とか
身体をたくさん動かす習い事はいかが+1
-3
-
53. 匿名 2022/07/14(木) 09:21:56
一緒に何かする習慣を身につければ、友達と遊ぶ時も『一緒になにかしよう』と普段の習慣がでやすいだろうかと。あとはその遊んでる最中の会話のひきだしを沢山作ってあげることじゃないかな~?と勝手に。+3
-0
-
54. 匿名 2022/07/14(木) 09:22:05
>>1
引っ込み思案で神経質な性格の何がいけないの?
娘の性格を肯定しなよ。
自尊心が低くなって人見知りが激しくなるよ。
子供に大事なのは親の愛情です。愛して肯定して見守る事です。
社交性は自分の心地いい場所を本人が見つけたらいいだけです。+62
-2
-
55. 匿名 2022/07/14(木) 09:22:57
主と子供との境界線の曖昧さが気になるよね。場所や環境は親が提供できるけど、そこでどうするかは子供次第だと思う。+4
-0
-
56. 匿名 2022/07/14(木) 09:23:09
>>1
≫両親亡き後、自分の娘は1人で生きていけるのだろうかと不安でたまりません
早めに結婚させる
でもこれって毒親と言われるんだろうか?+1
-9
-
57. 匿名 2022/07/14(木) 09:23:20
親が不安になってるのもよくないよね。「そういう性格なんだから、なるようになるよ~」くらいで接してあげたら子供も嬉しいと思う。+11
-0
-
58. 匿名 2022/07/14(木) 09:23:35
>>1
主さんは社交的で友達がいますか?親が社交的で色々つながりがあって楽しそうにしていれば子供も成長と共に人といる楽しさを感じるかもしれません。+20
-1
-
59. 匿名 2022/07/14(木) 09:23:39
兄弟でも赤ちゃんの頃から違ったよ
人見知りしない長男は今も中学生だけど社交的
人見知りした長女と次女は次女だけ今も引っ込み思案かなー。
何事も親が先回りしてやってあげちゃうと良くないと思う
挨拶子供の代わりにしたり
人に年齢聞かれたときに答えたり+5
-0
-
60. 匿名 2022/07/14(木) 09:24:08
>>1
親ってここまで干渉するものなの?
引っ込み思案だろうが何だろうが見守っていればいいだけのこと。+24
-1
-
61. 匿名 2022/07/14(木) 09:24:21
性格って成長していくうちに変わらん?私幼少期→ヒャッハー 低学年→引っ込み思案 中学年→どんどん暗くなる 高学年→ほぼ空気 中学生→ヒャッハー 高校生→おとなしい 大学生→ヒャッハー 社会人→おとなしい
ってきたよ
5歳で決めつけなくてもいいのでは+27
-0
-
62. 匿名 2022/07/14(木) 09:24:47
>>14
「社交性」と表現してるだけで、そんなに意地悪に受け止めることないのに。
あなたホント意地悪。
で、保育園に行ってるならイヤでもそれなりに人と接してるよ。兄弟いる子が社交性あるように見えるかもだけど、兄弟いたって色々だから。+28
-5
-
63. 匿名 2022/07/14(木) 09:25:03
>>1
主ちょっと怖い
今は引っ込み思案でもこれからいくらでも変わるよ
そのままの子供を愛してあげて+10
-6
-
64. 匿名 2022/07/14(木) 09:25:10
親の前だから余計そうなんじゃないかな
自分が子供の時思い返しても他の人がいるとき、親の前の方が無口だったよ
そもそも親の知り合いだったりするし、親が会話しちゃうし
保育園ではちゃんと会話できてるかもよ
これから小学校にあがればおのずと自分が会話しなきゃならない場面増えるし、そんなに心配しなくていいと思う
+5
-0
-
65. 匿名 2022/07/14(木) 09:25:33
親の前だけかもよ+3
-0
-
66. 匿名 2022/07/14(木) 09:25:34
生まれ持った気質があるのに、親がそれを悲観して社交性を無理矢理付けられても本人は苦しいと思う。
ありのままで愛してあげれば自然と自信が付くものよ。
あとは関わる友達で今後どれだけでも変われる。
良くも悪くも。+23
-1
-
67. 匿名 2022/07/14(木) 09:25:40
>>1
>親戚づきあいやママ友付き合いもないので、
主さんも社交性なさそうだけどどうなんですか?もしそうならお子さんだけに求めるのはちょっとかわいそう...+26
-1
-
68. 匿名 2022/07/14(木) 09:25:55
社交性とはちょっと違うけど、人前に出て注目を浴びるのに慣れさせるような習い事おすすめです
ダンスや歌みたいな
私がそうだったんだけど、物凄い引っ込み思案だったのが合唱団に入って自信と度胸がついて改善されたので+5
-1
-
69. 匿名 2022/07/14(木) 09:26:00
>>4
私も違うと思う。
私は前に出るタイプとは真逆で人前で話すのとか全力で苦手なんだけど、娘は放送係とかリーダーとか運営委員とかに立候補する。
親バカだけど娘を尊敬する。+107
-3
-
70. 匿名 2022/07/14(木) 09:26:13
>>61
ヒャッハー期と暗い時の差を見たいな
どんは風に違いました?
どんな時も普通に接してましたか?+3
-0
-
71. 匿名 2022/07/14(木) 09:26:16
>>60
干渉というより心配、
人見知り系の子を持つとみんなこんな感じの不安を感じる。「私が悪いのかな」って。
違うから。+18
-3
-
72. 匿名 2022/07/14(木) 09:27:11
>>1
性格じゃないかな。私の旦那も一人っ子だけど友達多いし結婚しても色々活発に動いている。私は兄弟いるけどおとなしめ。
性格だから親の都合で色々と広げられるのはしんどいと思う。+9
-0
-
73. 匿名 2022/07/14(木) 09:27:28
>>1
兄弟がいるからという理由で、物怖じしなかったり活発になるのは、下の子だと思うけど…上の子はそれ原因でそうはならないよ+7
-0
-
74. 匿名 2022/07/14(木) 09:27:41
>>56
うん
私は最低だと思うよw+8
-0
-
75. 匿名 2022/07/14(木) 09:27:47
>>4
うち親がめちゃくちゃ社交的で
あちこち連れ出してもらって交流の機会を作ってもらったけど
私はずっと引っ込み思案でコミュ障のままだった
こればっかりは本人の性質の問題だからどうにもならないと思う+127
-2
-
76. 匿名 2022/07/14(木) 09:27:49
生まれ持ったものが大きいと思うなぁ
うちも引っ込み思案で、習い事もしてるけど習い事の先生や友達ともあまり話さないみたいだし。+5
-0
-
77. 匿名 2022/07/14(木) 09:28:23
>>1
まだ5歳やん
小中学校で本人なりに逞しくなっていくと思うよ
頑張らせるならチームワーク大事系の習い事とか良さそうに思えるけど、親もある程度大変になるし本人のやる気が出ず本気で嫌がるレベルだと逆にトラウマになる
+0
-0
-
78. 匿名 2022/07/14(木) 09:28:36
>>61
ヒャッハーにじわじわきたけどわかる
大人になって一見大人しくても相手によってはヒャッハーできたりするよね+12
-0
-
79. 匿名 2022/07/14(木) 09:29:27
子どもって、家庭内で自分の存在を認められて愛されてると実感できると
外でも意欲的に頑張ったりメンタル強くなれるから、たくさんスキンシップして可愛がるといいと思う+4
-0
-
80. 匿名 2022/07/14(木) 09:29:42
主は社交的なの?
私は人と喋るの苦手な陰キャだけど、同じく5歳の子供は公園連れてくと他の子と遊びたがったり色んな人に声かけたりするのが苦痛…結果、他のママさんと会話しなきゃいけなかったりするから、出来るだけ人のいない公園まで車で行ったりするよ(子供にはゴメンと思う)
こういうのはもう、持って生まれた性格なんだと思う
+6
-1
-
81. 匿名 2022/07/14(木) 09:30:16
私が引っ込み思案の人見知りだけど、親がそれを心配してあれこれやってくれてた。
子ども同士交流できる場に連れて行って、母が
「うちの子と仲良くしてあげて」
と知らない子と引き合せるんだけど、最初は引き合わされた子とぎこちなく交流してもお互い楽しくないし相手もつまらなくて結局楽しく遊べる別の子の所に行っちゃうんだよね。
だから却って苦痛だった。
そんな私でも年齢が進むごとに周りと打ち解けやすくなったし、主さんのお子さんも今はとりあえず見守るスタンスでいいと思うけどな。+10
-0
-
82. 匿名 2022/07/14(木) 09:30:17
主はそんな事ないかもしれないけど、私の親は社交的で小さい頃色んな人や色んな場所に連れて行かれてちょっとプレッシャーというかストレスだったよ
子供の気質もあるから難しい+11
-0
-
83. 匿名 2022/07/14(木) 09:30:41
>>1
私3人兄弟だけど引っ込み思案で引き籠もり体質だよ。
必ずしも兄弟姉妹がいる人が活発的で明るい性格になるとも社交性があるとも限らないんだから、そこは負い目に感じなくても良いと思うよ。+8
-0
-
84. 匿名 2022/07/14(木) 09:30:43
>>7
一人で生きていく事が果たして幸せに繋がるかは疑問+3
-0
-
85. 匿名 2022/07/14(木) 09:31:31
>>70
ヒャッハー期は怖いものしらずというか、謎の自信がありました。
暗い時期は自信がなくなってました。クラスの女子と話が合わなくて辛かった時期です。小学校の頃は恋愛トークが好きな女の子の会話に入れなくて、何を話していいのかわからなくなってました。男子を好きという感覚が全くわからなくて、、
成長とともに、そんな真面目に考えなくても適当に人気のある男子を好きっていっとけばいいか~と処世術を身につけたかんじですね+7
-0
-
86. 匿名 2022/07/14(木) 09:31:42
私自身が一人っ子で、母は多分一人っ子だから親が居ないとなんも出来ない、みたいな子になってほしくなかったみたいで色んなことをなるべく一人でやらされてた。歯医者とかの受付でも自分で受付してきなさい、とかレジも一人で行ってごらん、みたいな。(もちろん母はすぐ後ろから見てる)
そういうので結構人との関わり方みたいな、声の掛け方とか学んだ気がする。
そういう些細な事でもいいから他人と喋るようにするといいかも。+6
-0
-
87. 匿名 2022/07/14(木) 09:31:54
>>4
本人の性格はそうそう変わらないけど、親が社交的で動き回るタイプの方が子どもも色んな経験は積みやすいんだよね
親が幅きかせてると勝手に優遇してもらえることもある+25
-8
-
88. 匿名 2022/07/14(木) 09:32:15
子供の性格を決めるのは遺伝と友達関係だそうです
家庭環境ってあまり関係ないらしい(虐待は別)
既にたくさんコメントあるけど、習い事で友達を作るのはいいと思う+4
-0
-
89. 匿名 2022/07/14(木) 09:32:29
本人が1人でさみしい…幼稚園行きたくない、とか思ってないなら良いのでは
うちの5歳娘もたまに1人で遊んでるみたいで心配したけど「1人で遊びたいときもあるんだよ!1人で遊ぶのは悪いことじゃないんだよ!」と言われて反省したよ+5
-0
-
90. 匿名 2022/07/14(木) 09:32:42
決めつけじゃないけど発達障害がある子は特に
子供のうちから社交性を身につけないと
大人になってからかなり生きづらくなりそう+2
-1
-
91. 匿名 2022/07/14(木) 09:33:03
>>62
本当にそれ
極端な受け取り方する頭が悪い人が多いのがガルちゃん+3
-0
-
92. 匿名 2022/07/14(木) 09:33:08
>>16
これだよね。
私も小学校までは社交性なかった(授業中発言とかはよくするけど、普段は母親の影にかくれる感じ)けど、自己肯定感は高く育ったから、親離れしていくうちに自分から色んな人にがんがん話しかけられるようになった。
お子さんの話をよく聞いてあげて、何があっても母親は絶対に味方って感じれば自己肯定感高まると思うよ。+21
-0
-
93. 匿名 2022/07/14(木) 09:33:27
>>61
>>70 書いたものですがご自身のお話だったんですね、すみません
私も20歳くらいの時無口な人間になりたいとおもって人と喋らない、クールで、笑わない無口な人間を頑張って演じてたな
遅い厨ニ病ってやつかな+0
-0
-
94. 匿名 2022/07/14(木) 09:33:54
>>1
性格だから。社交性を身につけてあげようとしていろんなところに連れ回されたり、いろんな人に会わされたりするのは本人からしたら大きなお世話、ストレスかもしれないよ。
兄弟もあんまり関係ない。3人兄弟の兄の子どもたちは全員人見知りすごいけど、1人っ子の妹の子はめちゃくちゃ懐っこいから。+11
-0
-
95. 匿名 2022/07/14(木) 09:34:21
まだ5歳だし、これから色々変わると思いますよ。
私も内気で人見知りで大人しく子供の頃はいつも親の後ろに隠れていたようなタイプでしたが
いつの間にか大学の頃は留学し、外国人と仕事するような人間になりましたよ。
5歳なんて人生まだまだ始まったばかりですよ。+4
-0
-
96. 匿名 2022/07/14(木) 09:35:07
>>1
子どもは勝手に外で揉まれてくるから基本的に成長とともに対応出来るようになるよ
困った時は手を差し伸べなきゃいけないけどね
+2
-1
-
97. 匿名 2022/07/14(木) 09:35:10
まずは楽しく保育園に通うことでいいような。
あとは家族仲良く、ご近所さんに会ったら親が率先して挨拶をする。
おじいちゃんおばあちゃんが近くにいるならたくさん可愛がってもらうとか。
人との関わりを身近なところからやんわり学んでみてはどうでしょう。+6
-0
-
98. 匿名 2022/07/14(木) 09:35:16
うちも一人っ子の女の子で、私はまったく社交性ないタイプだけど娘は積極性もリーダーシップもあるらしいからそういうのって環境ってより持って生まれた性格なんだろうなと思う
自分は娘さんの性格に近かったと思うけど、無理に社交性を身に着けさせようとするよりもそういう子なんだって否定せずいいところを褒めて見守ってくれる方が嬉しかったけどね
コミュ力ある方がいいって言われるけど、なければないでその子なりに生きやすい場所でちゃんと生きていくと思うよ
引っ込み思案はダメなこと、積極的にいけないことはダメなことってお母さんが思ってたら、子供は自分を否定するしかなくなっちゃう+10
-0
-
99. 匿名 2022/07/14(木) 09:35:23
うちも一人っ子だけどコミュ力オバケだよ。
一人っ子とか関係なくやっぱりその子の持って
産まれた性格だから個性だも思う。お子さんみたいな
性格で1人でいるのが好きな子だったら無理する事は
ないからそんなに心配する必要ないし困った事があれば
親がフォローをしてあげたら別に問題ないんじゃないかな。
+4
-2
-
100. 匿名 2022/07/14(木) 09:35:54
人と接する機会を増やすって点では一緒でも習い事は絶賛されてママ友作りは全否定するのががるちゃん+5
-0
-
101. 匿名 2022/07/14(木) 09:36:11
>>14
社交性って言うとあれだけど、友達と楽しく自分から関われたり、大人に挨拶できたりとかそういう事が言いたいんだと思うよ。+18
-0
-
102. 匿名 2022/07/14(木) 09:36:19
>>67
これ。両方ないってなかなかだと思う。自分は外部ブロックしてんのに子供には求めるんかあ。+12
-0
-
103. 匿名 2022/07/14(木) 09:36:47
絶対生まれつきのものだと思う…わたしも旦那も社交性ゼロだけど娘は2歳頃から公園でいろんな子にあそぼ!あそぼ!って声かけてた。8割断られてもめげず自力で友達増やしてた。わたしの父とかの社交性が隔世遺伝したと思う。+12
-0
-
104. 匿名 2022/07/14(木) 09:36:49
社交性とかそれは子供の素質によるとしかいえないし親が「身につけさせなきゃ!」と焦るようなものではないと思う
強いて言うならマナーやルールを教えていくことは大事だし、多くの人と会う機会を作るとかそういうことかなあ+5
-0
-
105. 匿名 2022/07/14(木) 09:36:57
>>2
うちも壁に隠れるようなw人見知りだったけど、習い事でコーチと話したり、園以外の子と関わるようになって、自分から話しかけられるようになってきた。
+5
-0
-
106. 匿名 2022/07/14(木) 09:37:06
>>1
日常生活で最低限の挨拶さえできればなんとかなる。日頃から親がきちんと挨拶する姿をみせるくらいでいいんじゃないかな?
引っ込み思案でおしゃべりが得意じゃない子でも頭の中でいろいろ考えを巡らせていることは多々ある。温かく見守ってあげて欲しい。
+8
-0
-
107. 匿名 2022/07/14(木) 09:37:33
小さな時に大人しいからってそれが本質じゃないよ
逆も然り
どんな環境で育つかは多少影響あるけど、
本質的な部分出てくるのこれからなんじゃないかな
そこからどんどん色んな自我出てきて18や20ぐらいで何でもできるとちょっと勘違いして、社会や結婚して子育てとかで色々経験して落ち込んだり限界知って、
最終的にこれがほんとの自分かな?って思えたの40ぐらい?
実際、小学校途中までほぼ喋らない大人しい女の子が発言キツめな女子になってたり、幼稚園で活発だった子が落ち着いてたりする、
どう親が介在しても大体あるべき範疇に落ち着く感じだと思う
+2
-0
-
108. 匿名 2022/07/14(木) 09:37:53
まずはまだ5歳だし、娘さんが毎日楽しく過ごしていればいいのでは?
私の子供も、外に連れ出すとかなり引っ込み思案になるけど、そこで「ほら、もっと喋りなよ、遊んできなよ」と声を掛けても、本人からしたら余計なお世話という感じだったし。
小学校で環境も変わるし、嫌でも社交的にならざるを得ない場面はこれからたくさん出てくると思いますよ。自分で身につけていくしかないかと思うし、同時に大きくなれば特定の気の合う友達がいれば社交的でなくても楽しめるし。
今からそこまで考え込まず、娘さんなりの楽しい、嬉しいを共有してみては?
言い方きつかったらごめんなさい。+4
-0
-
109. 匿名 2022/07/14(木) 09:38:24
>>1
兄弟いるいない、ひとりっ子とか関係ないよ!
うちも娘ひとりっ子だけど生まれ持った性格もあるし
親がママ友いないのに子供は社交的になれとはどういうことなの。+7
-0
-
110. 匿名 2022/07/14(木) 09:38:25
もともと他人と関わるのが苦手な子はいきなり大人数の中に放り込んでもビックリしちゃってあんまり意味無いらしいよ。
信頼できる大人と一対一のやり取り、その後少人数でコミュニケーション取る機会があればいいみたい。
子どもの発達に悩んでた時聞いたアドバイス。うちの子は引っ込み思案なりにコミュニケーション取ること上達したよ。
少人数の習い事とか良さそう。+8
-0
-
111. 匿名 2022/07/14(木) 09:38:33
今は自己肯定感を育むのが1番だよ。
親が焦る気持ちも分かるけど、そういう気持ちって繊細な子はすぐ感じ取ってしまうから、自分を否定されたように受け取ってしまうかもしれないし。
うちの娘は幼少期は超絶人見知りだったけど、小学生の頃から変わり始め、大学生の今はあの頃の娘はどこ行った?ってぐらいだから!+4
-0
-
112. 匿名 2022/07/14(木) 09:39:16
>>85
なるほど、ありがとうございます!
中〜高学年が自己肯定感がガクッと下がる時期というのは、最近何かで読みました
大学のヒャッハー後落ち着いていいかんじですね
+3
-0
-
113. 匿名 2022/07/14(木) 09:39:22
>>87
>>親が幅きかせてると勝手に優遇してもらえることもある
これはあると思う
実際はそんなに頑張らなくても知り合い程度でなんとかしてもらえることがあると思う
どんな小さいことでも少しずつ有利というか良い方に向きやすくなっていくんだよね+19
-0
-
114. 匿名 2022/07/14(木) 09:39:48
個人差があると思うけど習い事だと英会話やダンスがいいと思います+0
-0
-
115. 匿名 2022/07/14(木) 09:40:04
大丈夫だよ。
私も引っ込み思案で子供の頃はそれが悩みだったけど、成長と共に徐々に自分なりの人付き合いができてきて、普通に楽しく学生〜社会人生活を経て、今はそれなりにママ友もいる2児の母だよ。+1
-0
-
116. 匿名 2022/07/14(木) 09:40:35
>>56
結婚は本人がするものであって親がさせるもんじゃないだろ+6
-0
-
117. 匿名 2022/07/14(木) 09:41:04
私もいろいろやったけどまぁ無理でした。
子供は別人で1番近い他人だからね(°▽°)
こちらは関係なく育ってくので見守るしか出来ない。
+0
-0
-
118. 匿名 2022/07/14(木) 09:42:12
>>56
これ1人娘、二十歳くらいで親のすすめの結婚からの出産後に、一年足らずでで戻った人知ってる。親がいくら相手を探して結婚までしても本人がなぁ…。離婚理由も、え?それでみたいな理由だった。まぁご両親とまた一緒に住んで守られてる環境だから本人にとっては幸せなのかも
+4
-0
-
119. 匿名 2022/07/14(木) 09:43:39
>>101
社交性求める、っていうとあれだけどね
多分神経質とのこだから、挨拶とか多少のやり取りくらいは…ってかんじなのかな
あれこれ言われてるけど、親だから心配するのは仕方ないよ
だって親なんだから+13
-0
-
120. 匿名 2022/07/14(木) 09:44:24
成功体験を積ませて自信がついてくると少しは積極的になるかも。
うちの子もおとなしすぎてどうしようと思っていたけど、高校受験で第一志望の高校に合格したら、前より少しだけだけど積極的になった気がするので…+3
-0
-
121. 匿名 2022/07/14(木) 09:44:47
うちも幼稚園までは1さんのお子さんみたいな感じで、ほんと心配してたから気持ちわかります。
もうすぐ10歳の今は友達も出来て、大人とも敬語でちゃんと話してる。運動神経は悪いけど明るくて声もでかい。
小学校入学と、周りからの刺激で変わった感じ。
まだまだ先は長いし、どんどん変わりますよ。+3
-0
-
122. 匿名 2022/07/14(木) 09:45:49
>>1
引っ込み思案=ダメなの?
うちは上の子人見知りで仲良くなるのに時間がかかる、下の子は積極的ですぐ輪の中に入れるけど、どっちも子供の持って生まれた性格だと思ってるよ。
引っ込み思案で主さんのお子さんが嫌な思いをしているなら少しでも生きやすくする手助けをするべきだけど、ただ引っ込み思案なだけで親がヤキモキしてるのならそれはグッと堪えるべきだよ。
私も上の子の園での様子でもっと活発になってほしい!○○ちゃんみたいに誰とでも仲良く遊んでほしいって思ってた時期があったけどそれは親のエゴだなと反省した。その子にはその子の良さや素晴らしいところがたくさんあるからそっちに目を向けて、やりたいと思ったことを後押しできるようになったら子どももすごく楽しそうにしてるよ。+6
-0
-
123. 匿名 2022/07/14(木) 09:46:34
>>92
自信がないから、気後れしてしまって輪に入っていけないんだよね。
+8
-0
-
124. 匿名 2022/07/14(木) 09:47:21
>>102
これ今は多くない?
ママ友いらないし自治会も入らないしPTAも放棄、習い事も親の出番多いのはNG、でも子どもが友達少ないとそれを悩み始める
マイペースに過ごす大人はOKで子どもはダメなんかい!って思うよ
+12
-0
-
125. 匿名 2022/07/14(木) 09:47:30
>>1
芸能人で多い「引っ込み思案だったから劇団に入った」というきっかけ+2
-1
-
126. 匿名 2022/07/14(木) 09:47:57
>>1
チームでやれるスポーツを始めてみたらどうですか?
例えばチアリーディング。+0
-0
-
127. 匿名 2022/07/14(木) 09:48:16
>>25
同じ意見だわ
親がジタバタしても無駄だと思う
うちは両親がめっちゃ社交的なタイプで大人数のキャンプやらよく連れて行かれたけど
私の兄弟全員インドア派だよ
社交的なタイプではないけどみんな一応就職して結婚したり出来てるから心配ないと思う+4
-0
-
128. 匿名 2022/07/14(木) 09:49:15
>>119
親が何を心配してるかって、お友達や他人とうまく関われないと、学校で1人になっちゃうんじゃないかとか、不登校とか、いじめとか、挫折してその先楽しく過ごせなくなるんじゃないかということ。
大人への挨拶、友達と楽しく過ごせる事、これは自立は向かっての成長だから
それが年長〜小1くらいで出来ないとなるとあれこれ心配するのは当たり前ですよね。そういう性格の子も〜は、分かるんだけど、自分の意見を言えなかったり挨拶出来ないのは、現実的には改善した方が良いことだから…もっと本質的な本人の趣味や性格は尊重してあげたいけどさ
+11
-1
-
129. 匿名 2022/07/14(木) 09:50:59
>>28
家の周りは新築が増えて若者家族が転居して、友達か職場仲間かBBQやらしょっちゅうやってるし、近所若者同士で仲良く交流してる。
他の地元民の高齢者も毎日い炉端会議…地方でも感染者かなり増えても関係なくで皆凄いなと思いつつ会釈だけはしてる。
+0
-0
-
130. 匿名 2022/07/14(木) 09:51:30
誰に似たんかって言うぐらいに子どもの社交性がすごい
持って生まれたものなんだろうなと思う
私はめちゃくちゃ人見知りの引っ込み思案なまま大人になりました+2
-1
-
131. 匿名 2022/07/14(木) 09:51:38
私が極度の人見知りで学生時代苦労したので子どもには社交的になってほしくて、うちは生後3ヶ月の頃から支援センターなどに出掛けたり密に関わる大人が多いようにしていたし、子どもを排除するような大人だけの会話を子供の前でしないようにしていました(私が大人の会合などに連れ回されて喋ったら怒られる環境にいることが多く大人に萎縮してたので)
今5歳ですが、たまたまなのか社交的で誰とでも仲良くできるし、知らない大人にも挨拶できます。ですが、社交的すぎてグイグイ行くので少し心配です…+1
-0
-
132. 匿名 2022/07/14(木) 09:52:02
>>1
引っ込み思案なのをあまり否定しないことではないでしょうか?
私は活発な姉と二人姉妹でしたけど、生まれ持った性格なので大人になってからも慎重でおとなしめです。母は、私は優しいし、姉も元気だし、それぞれいいところがあるって比べず個性を尊重してくれました。おかげで正反対だけど姉妹仲良くやってますし、大人になったらそれなりの社会性も身につきました。もし、嫌がるならあまり望まない環境にむりやり入れたりしないほうがいい場合もあると思います。+4
-0
-
133. 匿名 2022/07/14(木) 09:52:07
うちの娘、一人っ子
小さい頃から、私の友達とかに
良く遊んで貰ったから?
人見知りしない社交的な子供に育ったわ。
一応、大人に馴れ馴れし態度とる、タメ口言う様な子供にはなってないよ。+0
-1
-
134. 匿名 2022/07/14(木) 09:53:53
>>75
一緒〜。
中学生くらいまで、親がお友だちと世間話する後ろでずっと身をひそめるタイプだった。
でも大人になったら、知らず知らずのうちに親と同じように社交的に変わっていったから、ロールモデルとして認識していたのかもしれないなーと今になって思う。+12
-0
-
135. 匿名 2022/07/14(木) 09:54:02
これから小学校、
中学校ってカテゴリーが上がるにつれて
自然と身につくものだと思う。
+0
-0
-
136. 匿名 2022/07/14(木) 09:55:37
>>4
自分陰キャだけど子供はめちゃくちゃ社交的だから関係ないと思う!+16
-3
-
137. 匿名 2022/07/14(木) 09:55:42
>>1
娘さんが一人でいいから仲良しの子をきちんと作れればそれで十分じゃないかな。
しっかり誰かひとりでも向き合えれば人生困らない。
とりあえずトラブル起こさない程度に当たり障りなく人と付き合える最低限のコミュニケーションは必要とは思うが、そこは幼稚園や保育園で十分鍛えられていると思う。+5
-0
-
138. 匿名 2022/07/14(木) 09:55:58
子供の気質だから仕方ないよ。
挨拶など最低限のことはきちんとするように言って後は見守るしかない。
私自身が引っ込み思案だったけど、母から何か言われたことないよ。
でも友達も少しはできたしそれなりに楽しい学生生活だった。
子供には、友達はいてもいなくてもどちらでもいい、自分が楽しくいられるのが一番だよって言ってる。
+4
-0
-
139. 匿名 2022/07/14(木) 09:56:03
>>1
私自身がそういう子どもで、母も心配してたのか子どもの頃はいろいろ人の集まるところに連れていかれたけど、辛くてしょうがなかった。
人並みに友達ができて、人付きあいできるようになったのは、小学校5~6年からだけど、今思うとその頃から勉強ができる子って周囲にも一目おかれるようになって、自分でも自信をもって振る舞えるようになって変わっていった気がする。
なので、結局は子ども自身の力で生きてくしかないので、得意なことを見つけて伸ばしてあげるとか親として普通のことをすればいいんじゃないかと思う。+7
-0
-
140. 匿名 2022/07/14(木) 09:56:10
親がネガティブで悲観的になりすぎないことが大事だと思うな。
親が思っている以上に子供って親をよく見てる。
メンタル面ってかなり子供に影響すると思うよ。
+4
-0
-
141. 匿名 2022/07/14(木) 09:56:11
小学生の時に、子供たちだけで旅行に行くみたいなイベントがあってそれに放り込まれたけど特に社交性は身に付かなかったな〜今も極度の人見知りだし笑
まあ最低限のコミニュケーションは取れるけど自ら人と関わろうとするのは好きじゃない🥹+2
-0
-
142. 匿名 2022/07/14(木) 09:56:20
何もしなくていい
あえて言うならそういう性格だと認めてあげること
うちの母親は一日中自由外遊び幼稚園に入れたり、子供キャンプに放り込んだり、大人しすぎるからもっと図々しく生きろと言ってきたり最悪だった
今になって思うけど逆効果だよと
+6
-0
-
143. 匿名 2022/07/14(木) 09:56:44
生まれつき。
環境、親の性格関係なし。
ほっとく事です。+2
-0
-
144. 匿名 2022/07/14(木) 09:59:03
>>4
これが意外とそうでもなくて、うちは父が人付き合い多く母は見事な社交性の人。子どもの頃から家に来客が多いし外に出れば知り合いに声かけられることが多かったけど私はいつも母の後ろに隠れるような内弁慶。幼稚園でも小学校でも習い事でも居るか居ないか気付かれないような子だった。中学生になって部活動通して少しずつ社交性身に付いた、顧問、外部指導者、先輩後輩、友だち関係から。親元離れて大学生活を送りまともな大人になれた。私も主のお嬢様と同じ一人っ子。+23
-0
-
145. 匿名 2022/07/14(木) 09:59:57
>>34
親に似るよね+2
-0
-
146. 匿名 2022/07/14(木) 10:00:36
>>69
うちも娘がそんな感じ
放送係、遠足とかなら班長やリーダー、
運動会でも旗もったり応援団とかもやりたがる
学校の歌唱コンクールみたいなのあるんだけどピアノの立候補が3人いてオーディション受けるって張り切ってる
本当そういうの尊敬するし積極的で偉いなぁと思う+7
-1
-
147. 匿名 2022/07/14(木) 10:01:09
姉は社交的だけど私は正反対の性格
みんなにびっくりされる。ホントに姉妹?って
親は関係あるのかな…持って産まれたものじゃない?+1
-0
-
148. 匿名 2022/07/14(木) 10:03:43
持って生まれた性格もあるだろうしね。娘はそれで困ってるんだろうか。
主さんもママ友付き合い無いってことはそういう性格なんでしょ。自分が今困ってるから娘には違う人生をと思うなら、自分から変わらないと無理じゃない?+3
-0
-
149. 匿名 2022/07/14(木) 10:05:31
まずは親がそのままの子供のことを認めてあげないと、子供は自分の性格じゃだめなんだって思っちゃうよ
心配なのはわかるけどさ+4
-0
-
150. 匿名 2022/07/14(木) 10:08:31
兄弟3人いてもそれぞれ全然違ったりするよ。
お姉ちゃん、コミュ力の化け物
弟、めっちゃくちゃ人見知り
妹、お姉ちゃんほどではないが積極的
とか。
お兄ちゃん普通で、妹は声も聞いた事ないくらい喋らないとか。
この例の弟くんと妹ちゃんは、習い事(サッカーや英語)を始めたらだんだん人前でも話したり会ったら挨拶してくれるようになってて、こっちも変化にビックリした!+1
-0
-
151. 匿名 2022/07/14(木) 10:09:25
>>127
それって反動で?
私自身が大人数のキャンプとか家族ぐるみでおでかけ、とか絶対やりたくないんだけど
そういうのいいなぁ、うちはなんでないの?って言われたらどうしようと思ってる…+3
-1
-
152. 匿名 2022/07/14(木) 10:14:33
社交性ってなんだろうって思う
幼稚園ですごく人気の男の子がいるんだけど参観日に見る限り本人は特に何もしてない
うちの娘がその子のことが好きって言うからなんとなく見ちゃってたんだけど、他の子を誘ったり声かけたりするわけでもなく、勝手に一人で好きに遊びまわってるだけで何人もその子に着いていく
その子のお弁当に蜜柑が入ってるとみんな帰りに明日は蜜柑入れてね!って言ってたり
帰りの会でそれぞれ自分のリュックをロッカーか持ってきて丸く置いた椅子に座るんだけど、女の子が自分のリュックとその子のリュックを勝手に持ってきて隣において、私の隣に座って!って
その子がトイレに行くと○○君がいない〜って泣きながら探し出したり
ちなみに顔はめちゃくちゃイケメンだった
やっぱ顔??+14
-0
-
153. 匿名 2022/07/14(木) 10:15:16
それはお子さんが「お友達出来ないの悲しい」「寂しい」と言ってるんですか?親が勝手に決めつけてるんじゃないの??
私自身幼少期から内気で保育園でも学校でもそんな友達と遊ぶタイプじゃない陰キャだったけど、私は寂しいとも思わなかったし自分のペースで生きれて良かったなぁと思ってたよ。今もそんな友達なんていないけど、仕事は仕事する所だし他人と話すわけでもなく淡々と作業して(業務連絡などはちゃんとする)収入もあるし、人とのいざこざなんて無くて快適に過ごしてます。+11
-0
-
154. 匿名 2022/07/14(木) 10:19:37
大丈夫だよー。
人見知りでも、ある程度必要な場面になれば頑張れるでしょ。
まだ5歳なのに、自分が好きな死後の子供もある程度大人であろう時のことを心配しても仕方ないよ。+6
-0
-
155. 匿名 2022/07/14(木) 10:19:50
シングル一人娘だけど、とにかく我が娘なら大丈夫って思うようにして本人にも伝えてる!!
根拠はないw+8
-0
-
156. 匿名 2022/07/14(木) 10:22:53
>>30
ダンサーやってたけど、今引きこもりよ
他人と触れ合う機会は増えるけど、当時から社交的ではなかったよ
やっぱり根っこの部分は変わらないわよ+7
-0
-
157. 匿名 2022/07/14(木) 10:23:27
>>7
一人で生きていくためにも社交性は必要だと思うよ+3
-0
-
158. 匿名 2022/07/14(木) 10:23:40
>>1
主さんは社交的ではなさそう(ママ友がいないとか)だけど結婚出産できて仕事も続けていて立派な勝ち組では?+11
-1
-
159. 匿名 2022/07/14(木) 10:24:12
>>1
別にええやん。あるがままを受け止めたら、安心して、伸びやかに育つかなと。+5
-0
-
160. 匿名 2022/07/14(木) 10:24:17
社交的な人と内向的な人って、他人に対する印象が違う。
社交的な人は赤の他人でも良い印象を持ってるけど、内向的な人は赤の他人だから警戒する+7
-0
-
161. 匿名 2022/07/14(木) 10:25:30
>>14
子供のためにと考えてる母親に無責任に酷いコメントするなよ
しかもプラス多すぎ
酷いな+13
-0
-
162. 匿名 2022/07/14(木) 10:28:20
習い事で同年代の子と触れる機会を増やす。
いろんな経験をさせて趣味をもてるようにする。
あと、ひとりにならないように結婚っていいものだよって洗脳するw+0
-2
-
163. 匿名 2022/07/14(木) 10:29:38
>>4
それないわ
うちの社交的な母親に色々連れ回されたけど一人でいるのが好きだったから社交性なんて身につかなかった
今社交的になれたのは接客業やったから
やりたい仕事が接客業だったから仕方なくね
技術出来ればいいってもんでもないからさ
人間必要になれば頑張るんだよ+9
-2
-
164. 匿名 2022/07/14(木) 10:32:54
>>1
うちの子、引っ込み思案で真面目でおとなしい慎重ないタイプ
なかなかお友達出来なくて親の私はヤキモキしてたけど、親が保育園や幼稚園で繋いだ縁を作ったお友達とは小学校で疎遠になった
でも、小学校入学後、組み替えとか色々経験し、出会いの中で自分で友達見つけてきたよ
小3の今は親友がいる
もう少し長い目で見てあげたらよいよ+13
-0
-
165. 匿名 2022/07/14(木) 10:35:29
子供の個性を認める
内気な子に無理やり社交的にならせようとしたりインドアな子にスポーツさせたりしない
そうしたら同じタイプ同士で仲良くなる事はできる
無理やり陽キャにさせようとするとストレスになるし、陽キャタイプはすぐそういうの見抜いてパシリ役やピエロ役にされるよ
それでいて陰キャタイプの人からも一線引かれて誰とも仲良くなれない浮いた人になる+8
-0
-
166. 匿名 2022/07/14(木) 10:38:18
>>1
引っ込み思案=悪いって訳じゃないからね。
相手の事を考えずにずけずけ言っちゃう
バカになるかもしれないし。
(社内に居るんだよ、この手の人)
ある人の母親が今年の初めに亡くなってるのに
忌引きもあって覚えてるだろうに
「母の日に何かあげました?」とか言ったり。
(ええ、マジかこのバカ?!)って居合わせた人の全員が思ったわ。+6
-0
-
167. 匿名 2022/07/14(木) 10:38:57
保育園で楽しく過ごせてるなら十分だと思ってるけどダメなのかな?
卒園したって小学校の中で過ごすんだから、組織の中で上手く過ごす能力が有れば十分じゃない。
うちの息子はぐいぐい積極的にから子より大人しい子の方が好きでよくつるんでるよ。
活発だから良いとも限らないと思う。+6
-0
-
168. 匿名 2022/07/14(木) 10:40:50
>>161
行間を読めないっていうの?マジで「社交性」と言われれば大人の世界のそれしか連想できない人が多いんだよ
そしてプラスする人は連想すらせずテキトーにそーだね可哀想だねーみたいなノリで押してるんじゃないかな
文章読む力が弱い人に責任とか言っても暖簾に腕押しだから、スルースキルある人じゃないとがるに相談するの危険よねとは思う+7
-0
-
169. 匿名 2022/07/14(木) 10:47:32
>>2
うちもひとりっ子だから子供が希望したものの中から個人プレイのものとチームプレイのものを選んで習わせてるよ
恥ずかしがり屋だけど慣れれば平気だから、習い事が終わったあとに自分から声かけて仲の良いお友達と遊ぶまでに発展した
ピアノやスイミング、お勉強系はよいものだけど個人プレイになりがちだから主のお子さんも何か人と関わることが必要な習い事を気に入ってくれるといいですね+2
-0
-
170. 匿名 2022/07/14(木) 10:48:59
陽キャの両親と陽キャの兄妹に囲まれて育ったのにコミュ障陰キャに育ったよ
外で遊ばないから親に心配されて色んなところに連れて行かれたけど家で絵を描いてるのが一番で結局変わらなかった
性質って変えられないので否定しないでそのまま見守って欲しいと思う+6
-0
-
171. 匿名 2022/07/14(木) 10:51:33
まずは家族が沢山愛情注ぐ事じゃない?愛されて育った子は自分に自信持てるもの。+1
-0
-
172. 匿名 2022/07/14(木) 10:53:07
>>152
幼稚園でイケメンって概念はもうあるから
顔だね+9
-0
-
173. 匿名 2022/07/14(木) 10:58:59
>>4
うちも私コミュ力ないけど、子供びっくりするぐらいコミュ力あるし、自分から手をあげて発言するし、超負けず嫌い。
誰に似たんやと思う。
旦那もそんなタイプじゃないし。+17
-0
-
174. 匿名 2022/07/14(木) 11:01:47
みんなと同じ輪に入ったり誰かと一緒にいないと不安になる人と、嫌な事を付き合いでやるくらいなら1人でいる方が好きって本心から思ってる人とでは必要なものが変わってくるよね。
社交性は確かに大事。でも親が出来ることって小学生になると本当に少なくなるし、相手の気持ちを汲み取れないとか過度な自己中とかではない限り見守るでいいんじゃないかね。
親は自己肯定感を高めるサポート的な事をしてあげれば。+3
-0
-
175. 匿名 2022/07/14(木) 11:02:37
>>34
ヤンキーから優等生が生まれる時もあるんだし、断言しなくたっていいじゃない+0
-0
-
176. 匿名 2022/07/14(木) 11:08:18
性格かも。
子供は私より社交的。+1
-0
-
177. 匿名 2022/07/14(木) 11:17:05
>>4
私も旦那もコミュ障のインキャだけど、子どもたちはめっちゃ社交的な陽キャだよ。心配なぐらい誰にでも話しかけるし、人見知りゼロ。もって生まれた性格だよ。+18
-0
-
178. 匿名 2022/07/14(木) 11:31:29
私も似た環境で育った人付き合い苦手な一人っ子です
多少絵が描けたので、クラス内で頼りにされたりそれをきっかけに友だちができたり何かと役に立ちました
(美大とかに行くレベルではないですが)
楽器とかスポーツでもいいので何か一つ得意なものを作ってあげてはどうですか?習い事で交友関係も広まると思います+2
-0
-
179. 匿名 2022/07/14(木) 11:39:40
私は3人兄弟で0歳から保育園通い
家が自営でお客さんとか商店街の人とか
小さい頃からたくさん人と交流する場にいたけど
全くと言っていいほどコミュ力ないよ
人は好きだけどコミニュケーションは苦手
よく早くから保育園入れてる子の親が
社交的になるからいいっていう人いるけどさ
人に関わることが多いから言葉は早かったよでもただそれだけ
言葉が早いってのは親の自慢の材料になるくらいじゃない?
言葉が早いと社交的になるわけでもないし
人に関わることが多いから社交的になるわけでもない
それに社交的だからって将来自立できるとは限らない
それよりも大事なのは親との関わりだよ
親との関わりが多い子は社交的になるらしいよ
社交的じゃないってことは親子の関係が薄いんだよ+8
-3
-
180. 匿名 2022/07/14(木) 11:40:21
>>4
これ関係あるの?
同じ両親でも兄弟の性格って違うじゃん
結局は生まれ持った気質だよ
どんなに親がお膳立てしてくれたって子供の世界では自分でどうにかしないといけないんだから+20
-0
-
181. 匿名 2022/07/14(木) 11:41:51
>>27
保育園ってただでさえ保育時間長いんだから休日くらい家族でゆっくり過ごしたらいいのに+2
-0
-
182. 匿名 2022/07/14(木) 11:43:09
姪っ子が引っ込みじあんで、親戚の集まりでその子に視線が集まる泣いちゃう様な子だったのに、年長くらいから急に明るくなって堂々としてる子になった。
幼稚園で友達が出来たのが自信になったみたい。
今小1だけど、ピアノの発表会で全然緊張しない子になった。+1
-0
-
183. 匿名 2022/07/14(木) 12:14:48
>>2
習い事はすごくいいと思う。
うちはバレエとピアノを習わせているけど、バレエでお友達もたくさん出来たし、ピアノはレッスン合間の先生との雑談も楽しんでるみたい。あとどちらも発表会があるから人前に出るのに慣れるのもよい。
うちも一人っ子だから、学校とかで人間関係行き詰まったときに、好きな習い事で別の居場所を持ってたら心の支えになるかなとも思ってる。+8
-0
-
184. 匿名 2022/07/14(木) 12:16:58
>>1
まず親のあなたがコミュニケーション不全なのに
子供はコミュニケーションしろってのが間違ってる気がするんだわ
親ごとコミュニケーションについて勉強する
+3
-0
-
185. 匿名 2022/07/14(木) 12:17:49
>>151
反動というか最初から興味無かったんだよね
よく知らない子供との交流なんて時間の無駄と思ってた
子供の気質によるんじゃないかな
キャンプ行きたいなら大人になってから行きなさいでいいんじゃない?
+3
-0
-
186. 匿名 2022/07/14(木) 12:20:01
>>2
その子の性格による
教える人の教え方による
神経質で怖がりなら失敗の経験が恐怖になって萎縮するし余計に不安になる
褒めて伸ばすような教え方のところがいいよ
叱って教えるところは絶対に合わないし不安障害発症するパターンもあるから
あと神経質で怖がりな子って自分の気持ちを表に出さずに我慢する1人で抱え込む傾向あったりするので
親が厳しすぎる場合にこうなったりする何もいえない+9
-0
-
187. 匿名 2022/07/14(木) 12:25:57
>>75
そうそう、やがてそれが苦痛になってくることもある。親同士の付き合いで気が合わない子ども遊んだりしなきゃいけなかったり。
子ども本人が特に気にしていなければ問題ないのでは。小・中・高と年齢があがっていって校区から校区外とかより広いコミュニティで過ごすうちに集団における自分の在り方を見つけていくし、小さい頃は引っ込み思案でも大きくなったらリーダーに向いているタイプになったり、逆に元気で活発な子だったけど落ち着いたタイプになる子もいる。
単に親が「うちの子がぼっちなの恥ずかしい」みたいな見栄で無理やり社交的にしようとするのだけはやめてあげて欲しい。
すっごい疲弊すると思う。+19
-0
-
188. 匿名 2022/07/14(木) 12:26:06
>>1
遺伝じゃない?
ママ友ゼロなんて普通じゃないし親に似ちゃったんでしょ。
まずは自分が少しは努力しなよ。+1
-4
-
189. 匿名 2022/07/14(木) 12:35:50
>>1
もって生まれた気質があるから、無理にかえようとしないほうがいいと思う。
逆にストレスになりかねないし。
知り合いの子が引っ込み思案で消極的なタイプだったのだけど、親がそれがとても心配だったみたいで、何とか一軍に上げようと躍起になってたことを思い出す。
その子そのままを受けとめてあげればいいのに、あなたは人の上に立てる子、みんなを引っ張っていけるって、決してそういうタイプでないのに洗脳みたいに言い聞かせてた。
その子が今どうなってるかというと(長男が同じ中学で知ってる。)クラスで浮いて友達がほとんどいないのに、その子は以前の知り合いにはクラスの中心でリーダータイプなんだ、友達も多いって言ってたそう。で、今は不登校気味。
親の期待に応えようとしたのかな。
自分のなかでこうでなければいけないみたいなのが出来てしまったのかな。
でも現実はそうじゃないから、その子自身は苦しむよね。
それと、友達をたくさんつくってほしかったようで、クラスメイトを無理やり家に遊びに来させたりしてた。
親が友達を連れてきてくれるから、友達関係も自分からはつくれないよね。
喧嘩してもまた親が連れてくるし。
だから友達をなかなかつくれない、それを維持できないってなってる。
で、↑みたいな感じだからなぁ。
母親としては、消極的だったりすると心配だよね。
でも、大きくなるにつれて自分と合った友達が出来るし、その友達を大事にしていけばいいと思う。
+3
-0
-
190. 匿名 2022/07/14(木) 12:46:17
>>4
これ、関係ないと思う。主人の両親は何処でも誰にでも話しかけてすぐに友達になれるくらい社交的なんだけど、主人は必要最低限の付き合いしかできないし人見知りでしゃべらない。+3
-0
-
191. 匿名 2022/07/14(木) 13:01:02
小1男子
初めての子とかは苦手。照れ屋だし。でも、人に対して挨拶したり、困ってる人いたら助けてあげようよとか言う。
寂しがり屋で友達より家族といたいって言う子なんだけど社会性ないと思ったことはない。
+4
-0
-
192. 匿名 2022/07/14(木) 13:19:49
4兄弟の長男が引っ込み思案、父親は社交的。生まれ持った性格だから大人になってもそんなに変わってないよ。でも個性だし生きづらいわけでもないから問題ない。+0
-0
-
193. 匿名 2022/07/14(木) 13:45:43
>>1
小中学生になればクラブや部活もあるし、そこで社会性は身につくと思うよ。
私自身四人兄弟だけど全然仲良くないし、なんなら一人っ子で親独り占めしたかったくらい。
親はたっぷり愛情注いであげて見守ってあげればいいかなと思います。
ちなみに私も2歳児一人っ子確定です。+2
-0
-
194. 匿名 2022/07/14(木) 14:24:29
社交性って言葉がハードル高く感じるけど、
挨拶や受け応えができればいいのかなと思う。
スイミングやってた弟は応援にくるよそのお母さんたちに挨拶やアドバイスいただいたときの反応がしっかりしててすごいなと思った。
親以外の大人と交流する機会があるのは大きい。+5
-0
-
195. 匿名 2022/07/14(木) 14:48:39
>>4
人間関係の持ち方は、親には似てないようで似てくるかもしれない。
父親が田舎のその学区公立高校トップ校の喧嘩上等だったけど、バランス良く交友関係がある。早慶行った友達や中卒元気系ともなかが良い。早慶とか行ったら、どこかの大企業に就職して出世頭になったら、関連会社の社長とかになる。
中卒の元気な女性は、スナック勤めして、ダブルワークで昼間も働いてって感じ。+0
-5
-
196. 匿名 2022/07/14(木) 15:18:36
>>4
この言葉が余計に母親を追い詰める。+9
-0
-
197. 匿名 2022/07/14(木) 15:42:04
>>12
習い事にはプラスなのに、ダンスというとマイナスの不思議、ガルちゃんならでは
でもダンスって自己表現するのによくて、引っ込み思案な子ならなおさら。人前で発表することで度胸がついて、ダンス一曲覚えるのに身体と頭使って覚えるから達成感とかも味わえる
たくさんの友達と関われるから、社会性や協調性だって身につく
ダンス=ガラ悪い、チャラいとかほんと古臭い考え+5
-0
-
198. 匿名 2022/07/14(木) 18:07:59
なんか主さんに厳しい意見もあるけど気持ちわかるよ。
うちも5歳の男の子だけど、周りが友達とギャーギャーやってる中すごくおとなしくてポツンとしてる事が多いからコミュニケーション苦手なのかな?
もっと親として出来ることはないかな?と思ったもん。
何か寂しい思いしてないかな?とか、性格なら受け入れるけど、慣れとかの問題なら親として何とかしてあげたいと思った事がある。
そんな事もあり、園の様子を知りたくて担任の先生に聞いたら「一人で遊んでるのってそんなに悪い事ですかね?」と言われた。
いや、友達と遊んでも一人でもどちらでも良いんだけど、コミュニケーションの仕方がわからないのかな?なんか出来ることはないかな?と思って聞いただけなんだけどな、、+5
-0
-
199. 匿名 2022/07/14(木) 18:11:59
>>1
ピアノ 音楽を毎日聞かせる 本を読ませる 子供部屋をカラフルにしてあげる+0
-1
-
200. 匿名 2022/07/14(木) 18:19:26
>>6
会話のとっかかり方やこちらから話しかける勇気や度胸がつくよね+4
-0
-
201. 匿名 2022/07/14(木) 18:20:40
友達と話のネタになるコンテンツを遠ざけない事も大事
+8
-1
-
202. 匿名 2022/07/14(木) 18:45:03
>>24
これって子育てにおいて一番大切なことだよね。
子供の自立の機会を親が奪うと後々大変なことになる。+3
-0
-
203. 匿名 2022/07/14(木) 18:56:18
わたし小学生までは友達いっぱいいたし人見知りもほとんどしないし明るい活発な子供だったけど中学上がったら何故か超コミュ障の陰キャになっちゃったからどうなるかは子供次第だと思うな
でも思い返せば家庭環境よくなかったからそれも原因の一つかなと思ってる+4
-0
-
204. 匿名 2022/07/14(木) 19:03:19
>>61
解るけど、少し不安定だね+0
-0
-
205. 匿名 2022/07/14(木) 19:48:03
>>14
反動で社交性ない人間なったわ。社交性を付けるために、小さい頃、色んな家に預けられいたけど、人見知りが酷く、知らない家に預けられて怖くって固まってた。
社交性どころか引きこもりなったよ。
まずは親が安心感与える事が大事だと思う。安心出来る場所があれば勝手に社交性は身につく。
+8
-0
-
206. 匿名 2022/07/14(木) 19:59:18
>>1
一人っ子にさせてしまった、と主さんが気にされてる様子ですね
今はまだ持って生まれた性格の影響が大きいです
社交性も大事だけど、まずは娘さんが安心して自分を出せる居場所をつくってあげるのがいいと思います
興味のある習い事もいいし、好きなことや好きな人が少しずつでも増えていくといいですね+2
-0
-
207. 匿名 2022/07/14(木) 20:05:30
>>2
ウチの子は全然ダメだった。変わらないで2年生になっても引っ込み思案。言いた事言えずにすぐ泣いて周りをイライラさせる+4
-0
-
208. 匿名 2022/07/14(木) 20:48:55
社会性あるから良いってもんでもないよ。多少引っ込み思案な性格でも、心優しい子に育てば周りから愛されるよ。+1
-0
-
209. 匿名 2022/07/14(木) 21:25:02
>>180
だよね。同じ親から産まれて同じような環境で育ってもタイプの違う兄弟姉妹はたくさんいる。持って生まれた性質。いろんなタイプの子がいて当たり前。+3
-0
-
210. 匿名 2022/07/14(木) 21:51:47
>>1
神経質な子に無理矢理人付き合いをさせるのは無謀です
子供のヒエラルキーと大人のそれは真逆です
勉強でもさせたほうがいいよ+4
-0
-
211. 匿名 2022/07/14(木) 22:07:32
>>75
親がそんなんだから子供が気を使って頑張ってるんだよ。それを性質と言われたら怒ると思う。+1
-0
-
212. 匿名 2022/07/14(木) 22:27:10
>>1
子供の性格を引っ込み思案で神経質ってマイナスに捉えてますよね。こういうのは、子どもに伝わってしまいます。
短所は長所です。
引っ込み思案なのは、慎重であること、
神経質なのは、繊細で優しいってことなんじゃないんでしょうか。
不安なのは分かるけど、まだ5歳です。
時間をかけて見守ってあげてください。
+3
-0
-
213. 匿名 2022/07/14(木) 22:33:49
>>1
主さんはあまり社交的じゃなさそうだから、一生懸命考えてあげてて偉い。
様子見て、子供のストレスになるようならやめた方が良いけど、習い事や、ウチにお友達招いたりして遊ばせるのも良いと思う。
親が他の人にどう振る舞うかって、結構子供はよく見てるから。。。。+2
-0
-
214. 匿名 2022/07/14(木) 22:50:05
>>11
わたしは陰キャと陽キャ経験したけど陽キャが一番楽しかったけどね。
陰キャだとまず発言権がないの。ついてくる子もいない。
でも陽キャだと発言権もあるし、やっぱり皆から好かれていると嬉しいからね。
+4
-0
-
215. 匿名 2022/07/14(木) 23:34:17
>>1
私も主さんみたいに思っててもっと自分から話しかければいいのにって娘に対して思ってたけど、私自身コミュ症気味で出来ないのに娘には社交的になって欲しいっておかしいよなーと思って見守ることにした。
娘なりに楽しくやってるよ。+4
-0
-
216. 匿名 2022/07/15(金) 00:05:43
私自身が酷い引っ込み思案で人見知りだったけど、
両親が知人の全く以内塾とかピアノやスポーツに通わせてくれて、最初は緊張で地獄だったけど耐性ついたし今は友人が多い。自分って意外に耐えれるなって思ったもんです。
小さいながらも少しの知り合いとの比べ合いとか出来具合気になってたし、劣等感もあったし。親同士の繋がりがプレッシャーでしたから。
+4
-0
-
217. 匿名 2022/07/15(金) 03:24:45
私、中学の時におとなしいと親に思われてたみたいで‥。学校では男女ともにめちゃくちゃ会話してた。だから、5歳でおとなしくても、学校に行けば変わるよ+1
-0
-
218. 匿名 2022/07/15(金) 05:44:13
「身につけてあげる」とか言って子供の性格を自分好みにコントロールしようとするの、やめなよ。+0
-0
-
219. 匿名 2022/07/15(金) 06:11:31
>>1
うちの子、5歳で誰とでも仲良くなれる社交性抜群て先生に褒められた
私は表面は社交的に振る舞えるけど交友関係は数えるくらいのインドア派
娘は赤ちゃんの時から活発で外遊び大好き
知らない子ともすぐ仲良くなってた
保育園の環境が良かったのと
英会話習わせたのが良かったかなと少し思うけど
持って生まれた気質が90パーセントくらい
そもそも人間は受精の瞬間から性格含め大体のことが決まってると思う
不妊治療してそう思うようになりました
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する