ガールズちゃんねる

女性の社会進出

155コメント2022/07/15(金) 04:32

  • 1. 匿名 2022/07/13(水) 19:12:35 

    専業主婦を希望する人が日本には多くいると思いますが、みなさんはキャリアを積んでトップを目指そうと思いますか?
    ちなみに主は独身なので憧れの専業主婦は諦めていて自営で仕事していますが「金稼ぐぞー」という気合いはなくなんとなく自分が生活できればいいやというスタンスでやってます。

    +66

    -26

  • 2. 匿名 2022/07/13(水) 19:13:58 

    >>1
    トップなんか目指さない。
    いまの年収キープしたい。

    +115

    -6

  • 3. 匿名 2022/07/13(水) 19:13:59 

    したくありません!!

    +53

    -5

  • 4. 匿名 2022/07/13(水) 19:14:00 

    トップ目指したい人はがるちゃんに居ないと思う笑

    +92

    -3

  • 5. 匿名 2022/07/13(水) 19:14:08 

    そんなの目指している人はガルしない。

    +65

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/13(水) 19:14:24 

    仕事あることのありがたさだけでなんとかやってる。

    +21

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/13(水) 19:14:30 

    トップ目指したがるって今男女ともに少ないと思う
    苦労多いわりに給料安い

    +105

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/13(水) 19:14:40 

    なるようにしかならないです。
    流れに身を流してます。

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2022/07/13(水) 19:14:41 

    2位じゃダメなんですか?

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2022/07/13(水) 19:14:51 

    トップじゃなくて良いから、将来的にほどほどの地位でお金稼げたら万々歳だわー。

    +15

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/13(水) 19:14:55 

     
    女性の社会進出

    +2

    -1

  • 12. 匿名 2022/07/13(水) 19:15:05 

    >>1
    単純な疑問なのだけど、女性の社会進出って、トップを目指すことなの?

    +41

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/13(水) 19:15:31 

    ぶっちゃけ専業主婦は勝ち組

    +60

    -32

  • 14. 匿名 2022/07/13(水) 19:15:51 

    平でそこそこ貰えてたらいいな って思ってるけど、年数が長くなってきて、そろそろ役職が付きそうで怖い。

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/13(水) 19:15:52 

    社会進出したい人だけすればよいと思う。
    声高に叫ぶの叫ぶのやめてほしい。

    +65

    -11

  • 16. 匿名 2022/07/13(水) 19:15:56 

    >>1
    女性の社会進出

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/13(水) 19:16:17 

    フルタイムで働いてるけど今の手取り25万で十分です。上に行くつもりなんてない

    +22

    -5

  • 18. 匿名 2022/07/13(水) 19:16:20 

    その結果少子化の進行で移民を受け入れることにw
    日本政府ってアホすぎん?

    +9

    -6

  • 19. 匿名 2022/07/13(水) 19:16:21 

    独身だから仕事極めてる
    ハウスメーカーの営業
    一応、県内ではトップの成績
    歩合制だから給料に波があるけど、一番売った年で年収は1千万超えた
    それでも、例年の平均年収800万
    仕事して稼いで貯めて時々散財の人生も悪くない

    +95

    -4

  • 20. 匿名 2022/07/13(水) 19:16:23 

    なんでシステムエンジニアって年収ピンキリなんだろう。
    400〜2,300万円まで幅広い。大手に所属するよりも自営の方が高いのは勿論だけど。

    +0

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/13(水) 19:16:39 

    嫌です。本当は専業になりたいです。

    +15

    -13

  • 22. 匿名 2022/07/13(水) 19:17:10 

    トップは目指そうとは思わないけど、ある程度金ほしい

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/13(水) 19:17:25 

    子持ちの共働きだけど、日々の仕事と家事育児で毎日ヘロヘロ
    国は女に、仕事も子育てもするキラキラ輝く女性!を目指して欲しいみたいだけど、
    現実は疲労困憊でキラキラどころかヨレヨレだわw

    +100

    -6

  • 24. 匿名 2022/07/13(水) 19:17:36 

    女性の社会進出

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/13(水) 19:18:02 

    >>1
    女性の社会進出

    +15

    -5

  • 26. 匿名 2022/07/13(水) 19:18:40 

    >>13
    私もそう思う。正直、自分で年収1000万稼いでるバリキャリより年収1000万の旦那を持つ専業主婦の方が断然羨ましいもん

    +43

    -35

  • 27. 匿名 2022/07/13(水) 19:18:47 


    男と関わりたくないから手取り30くらいはキープしてのんびり気ままに独身としてして生きていきたい。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/13(水) 19:19:01 

    >>23
    産めよ育てよ働けよって、ほんと女に全部負担背負わせてるよね

    +81

    -4

  • 29. 匿名 2022/07/13(水) 19:19:29 

    バリキャリ目指そうは微塵もないが、経済的に自立だけはしていたいから一生働いてたい。

    専業主婦の人はパートナーの分も育児家事の無償労働してるから、旦那の給料は2人で稼いだもののはずなのに、社会的にそうはみなされない事多いし、むしろ叩かれてること多くて憧れたことなかった

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/13(水) 19:20:05 

    20代で独身だけど、専業主婦も嫌だしバリキャリも嫌だ。
    周りもそういう人が多いかな。

    ほどほどにキャリア積んで、そこそこ稼ぎたい。

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/13(水) 19:20:20 

    トップは目指さないけどもっと給料ほしい

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/13(水) 19:20:25 

    正社員に向いてない女性には余計なお世話な制度

    +12

    -6

  • 33. 匿名 2022/07/13(水) 19:20:27 

    専業主婦になりたいけどそこまで裕福でもないからパートしてます

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2022/07/13(水) 19:20:54 

    >>26
    私年収1100万だけど別にバリキャリとかではないよ。
    緩くそこそこな感じで働いてるのでこのままのらりくらり定年まで続けようと思ってるよ。

    +11

    -6

  • 35. 匿名 2022/07/13(水) 19:21:01 

    >>1
    タイトルがなー。
    日本の言う「女性の社会進出」は、海外のそれとは意味が違うのよね。労働者の数を増やして一人当たりの労働単価を安くする為にやってるから。
    安くてクビの切りやすい人材の確保の為だからね。

    +38

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/13(水) 19:21:27 

    トップを目指したい人がこんな時間にガルちゃんはして無いでしょうよ。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/13(水) 19:21:29 

    >>20
    なんでってw

    フリーランスでも大手にでも所属して2300貰える様になったら
    それを本を書いたりサロンをやったりしてバカから金を吸い上げたらそこから3000超えるのは一瞬

    +3

    -4

  • 38. 匿名 2022/07/13(水) 19:21:33 

    >>19
    すごい😳 私は月残業40〜80時間でも手取り30万弱の甲斐性の無いクソザコ女 こんなブラックから逃げ出したい😭

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/13(水) 19:21:51 

    ずーっとしたっぱがいい

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2022/07/13(水) 19:22:39 

    社長にはなりたいけど、途中の課長、部長は嫌だ
    課長とかすごく嫌

    +0

    -4

  • 41. 匿名 2022/07/13(水) 19:22:52 

    >>25
    くらたまも今は木曜のゲストタレント、変なこと言えないからストレス溜まってんじゃないかね

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/13(水) 19:22:55 

    >>28
    おまけに介護せよ、家事して旦那の面倒も見よ、だもんね
    そんな余力と暇なんてあるか!と言いたい

    +28

    -3

  • 43. 匿名 2022/07/13(水) 19:23:06 

    >>37
    本書いたりサロンすることはエンジニアの仕事外じゃん。
    的外れな回答。

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2022/07/13(水) 19:23:08 

    >>19
    私、恥ずかしながら年収8-900万くらいの時貯金ほぼゼロだった。
    今昇進して300万年収がアップしたので少しずつ貯めるようにしてるけど、ついあると使ってしまうよね。

    +14

    -2

  • 45. 匿名 2022/07/13(水) 19:23:31 

    >>1
    無知?
    実際には専業主婦希望は2割しか居ないんだわ
    ガルちゃんが一般的だと思わない方がいいよ

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/13(水) 19:23:39 

    >>1
    専業希望そんなに多いのかな?
    どの世代かはわからないけど、私は20代後半だけどなんなかんや結婚しても正社員で共働きだよ
    子供産んでも産休とって復帰。
    共働きじゃないとやっていけないってよりも、仕事が好きだったり家族の生活を豊かにするために働いてる子もいるけど。
    専業になりたい!って言ってるのなんてフリーターやってる子くらいだけどなあ

    +25

    -10

  • 47. 匿名 2022/07/13(水) 19:23:46 

    >>1
    子供産んだら、進出せざるを得なかったんです。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/13(水) 19:24:10 

    妊娠、出産、子育てのこと考えると仕事に時間費やしてたら身体がもたなくてしんどい
    最近男女平等って言われてるけど、それガチでやると女性の負担が増えるだけだから難しいと思う
    生物学上体力のある男が金稼いで、女が子育てに集中する図式を作った方が効率いい
    まあ、それが不可能で互いに共働きフルタイムなら家事育児完全に折半だよね

    +5

    -8

  • 49. 匿名 2022/07/13(水) 19:24:11 

    >>13
    そう?
    旦那が一生浮気せず、病気にもならず…って全部人任せじゃない?
    虚しい人生だと思う。自分は空っぽだから。

    +37

    -10

  • 50. 匿名 2022/07/13(水) 19:24:22 

    >>1
    誰もが知る最大手の企業勤めです。
    トップ目指すなんて簡単なことじゃない……。
    みんな有能だし、みんな身を粉にして働いてる。
    帰宅後も、休日も、やる気のある社員は仕事してる。
    仕事って、やろうと思えばいくらでも際限なく出来るからね。
    それでも、部長になれないでサラリーマン人生を終える人が大半。
    幹部は一握りの人間しかなれないから当たり前だよね。
    周囲を圧倒させるほどの苦労をしてでもトップに上り詰めたいかと聞かれると、全く思わないな。

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/13(水) 19:25:05 

    >>1
    トップは目指さない。
    生きるために働いてるだけ。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/13(水) 19:25:21 

    >>44
    高給取りの方って、お金何に使われてるんですか?
    私ならハイブランドのカバンとか買いまくるかもw

    +2

    -7

  • 53. 匿名 2022/07/13(水) 19:25:29 

    トップとか思わないけど、中小の役職あるだけで安月給の自分は、他所のいい加減な仕事しかしない大手の男性たくさん見てきて、あんな仕事で倍以上の給料もらってるんだなあとやるせなくなる。もちろんかなわない人は山ほどいる。下をみるより上をみないと辛くなるんだよ。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/13(水) 19:25:43 

    >>1
    仕事辞めたい時に専業主婦になりたーいって人はいても、専業主婦でなければ身につかないこれを極めたいとか専業主婦でトップクラスの技を身に付けたいって人に出会ったことない。
    なのに外で働いてる人だけトップを目指したいのかって比較としておかしくない?

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/13(水) 19:25:47 

    専業で家にいれるのがいいに決まってる。
    旦那がたんまり稼いでくれて、女は家で子育てに専念するのが1番。

    +17

    -12

  • 56. 匿名 2022/07/13(水) 19:26:38 

    >>49
    なんで仕事してないと空っぽってことになるの?
    あなたという人は仕事以外の要素何もないの?
    そんなことないでしょ

    +25

    -11

  • 57. 匿名 2022/07/13(水) 19:27:40 

    >>49
    それに、万一不慮の事故で旦那が…とか考えたら、専業主婦ほど不利な立場はない。
    経済力は女性にも必要だと思う。

    +36

    -6

  • 58. 匿名 2022/07/13(水) 19:27:41 

    >>26
    私1000万稼げてたら結婚してないや。
    自分の能力に限界感じて、結婚してから派遣やってる。
    そこそこお小遣い程度に稼げて、契約満了でさよならできるから、気持ちが楽。嫌になったら辞められるし。

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2022/07/13(水) 19:27:50 

    >>1
    専業主婦は立派なお仕事じゃん!!
    主は何か勘違いしてない?

    +3

    -10

  • 60. 匿名 2022/07/13(水) 19:28:27 

    >>19
    めっちゃかっこいい
    私は営業とてもできねぇと思ってずっと管理事務してるから、実力で結果出して稼ぐ人は本当憧れる

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/13(水) 19:30:21 

    >>1
    最近女性の社会進出!!!男女平等!!って言われてるけど、給料上がらないっていう問題から国民の視線を逸らすためにそういうこと政治家がゴリ押ししてるのもあるんじゃないかと思ってきた
    カツカツで働いて子供も育ててって中々ハードだと思うんだけど私は
    選択できるくらいの余裕のある国を政治家が作らない限り負のループは終わらん

    +10

    -3

  • 62. 匿名 2022/07/13(水) 19:30:51 

    >>1
    トップって何?
    社長?総理大臣?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/13(水) 19:30:51 

    女性の社会進出

    +9

    -6

  • 64. 匿名 2022/07/13(水) 19:31:26 

    >>1
    トップを目指すと気苦労もリスクも多くてコスパが悪いと思っちゃいます。
    程々でいいなあ。
    同じように思ってる男性も多いと思いますよ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/13(水) 19:31:34 

    >>1
    元から専業主婦は希望してなかったけど、産後虚弱体質になっちゃって数年専業主婦してました。
    今はまた働き始めましたが、トップ狙ったる!というよりは、今よりちょっとずつでいいから前に進みたい(お金増やしたい)、って感じかなー。

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/13(水) 19:31:36 

    >>59
    それはお前だ!

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/13(水) 19:32:40 

    いま大学3年生です。トップを目指すような気概はないけど、彼氏と結婚して幸せな家庭を築くために自分も微力ながら稼ぎたい気持ちです。生活するだけでお金かかるので😭
    でもこんな志望動機とてもじゃないけど面接で言えない笑

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2022/07/13(水) 19:34:06 

    >>26
    私は自分で稼げる人の方が羨ましいなぁ
    もちろん夫が稼いできてくれるのも楽で良いけど、離婚になったら終わりだし…
    自分で稼げる方が世帯年収あがるしやる気出る

    +35

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/13(水) 19:35:49 

    >>7
    それは本当にトップ目指せる能力の言い訳な気も。
    やっぱ能力ある人ってどんどん上にいって収入アップしてるし。友人も転職繰り返して今やGAFAからオファーもらって働いてるし。

    能力ある人はやっぱりどんどん上にいくもんなんだなぁとしみじみ感じるよ。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/13(水) 19:36:00 

    小さい会社やってる。
    特に無理して稼働せずとも自分のやりたいことでちゃんと稼げてるのは茨の道を切り拓いてきてくれた女性経営者たちのおかげもあると思ってる。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/13(水) 19:36:25 

    >>49
    空っぽは言い過ぎ!
    でもまぁ、それも言えてるしなんとも言えないな。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/13(水) 19:36:47 

    がるは専業が多いからがるで聞いても参考にならないと思う

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/13(水) 19:37:05 

    >>1
    まず専業主婦を希望する人が多い点に驚いた
    そんないる?私も周りもパートでゆるく働きたいかガッツリ働きたい!人しかいない
    ガルちゃんに来た頃専業多くて驚いたよ
    年齢によっても変わってきそうですが
    あと別に女性が働くことは一つの選択肢で社会進出って言うのがもう時代遅れなんじゃないかと思う

    +13

    -2

  • 74. 匿名 2022/07/13(水) 19:38:07 

    専業主婦になりたいけど生活のためにやむを得ず正社員で働いてるよ…

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2022/07/13(水) 19:40:20 

    出世も目指さずずっと独身で稼いだ金ぜんぶ自分で自由に使いたい

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/13(水) 19:41:48 

    >>49
    一生子供がいなくて独身も空っぽと言えば空っぽだし、両方とも中身があると言えば中身がある。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/13(水) 19:43:28 

    >>38
    月残業160時間で給料ぴったり30万の私よりはグレーよりな会社に勤めてるあなたの方が上かと笑

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/13(水) 19:44:12 

    >>49
    それを言うなら仕事だけしててもある意味空っぽだよ。
    ってか人の人生に空っぽなんて言い方する人どうかと思うわ。

    +23

    -5

  • 79. 匿名 2022/07/13(水) 19:45:17 

    >>73
    めちゃくちゃわかる。進出とかもうそんな時期は終わって、当たり前のようにみんな働いてる。子どもが乳幼児のときに専業になるか育休とるかの選択どっちにする?くらいが話題としては的確かも

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/13(水) 19:46:17 

    たとえ扶養内であっても 金銭的に 専業主婦よりは稼げているし ガツガツは稼がなくても 夕飯の 少しの補い 自分のパート令をまるまる食品に提供するわけではないけど 気持ち的にゆとりが生まれます

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2022/07/13(水) 19:49:11 

    あれほど男女平等を叫んでおいて社会進出したくないってどういうこと?

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2022/07/13(水) 19:49:37 

    >>1
    思わない。でもキャリア志向でバリバリ働いてる人も、専業主婦で家庭一番でいる人もどっちも素敵だと思う

    昔みたいに女のくせに仕事なんてって世の中も、今みたいに、専業主婦なんてみたいな世の中もどちらも極端すぎておかしい
    どっちでもいいと思う
    本人が好きに生きられるのが一番
    ちなみに私は専業主婦でいたかった…

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2022/07/13(水) 19:49:42 

    今の年収600万円をキープしつつ窓際族になるのが目標です!出世したくない!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/13(水) 19:50:46 

    >>15
    ほんとこれ!

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/13(水) 19:51:17 

    残業代出るけどわざわざ時間外まで働きたくない。
    時間内にのんびり気負わず仕事したい。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/13(水) 19:52:53 

    >>28
    ほんとですよ。
    子供重視するなら仕事面はおおめにみろ、仕事目一杯させたいなら子供のことはおおめにみろと思う
    どっちかだ。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/13(水) 19:53:28 

    >>34
    ゆるふわ女医?

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2022/07/13(水) 19:55:57 

    >>1
    万年ヒラでいたい。
    キャリアとかそういうのはいい。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2022/07/13(水) 19:58:34 

    >>749
    人に論拠を尋ねて答えてもらいたい時はまず自分の持論を定義した上で丁寧に質問しなさいよ。

    今時女の方が家事出来るとか幻想=何を論拠に言ってるの?今日に至るまで教えてもらえた時間が少なければ男女の平均で統計出した時に男性の方がスキル伸ばせないことは容易に想像できるよね?

    個体差の話は賭けでも、今日までの男女差事情を汲んだ背景経緯を知れば賭けじゃないのよ。
    コラム1 生活時間の国際比較 | 内閣府男女共同参画局
    コラム1 生活時間の国際比較 | 内閣府男女共同参画局www.gender.go.jp

    コラム1 生活時間の国際比較 | 内閣府男女共同参画局このページの本文へ移動御意見・御感想関連サイトEnglish メニュー男女共同参画とは主な政策推進本部・会議等国際的協調広報・報道基本データ検索の使い方 内閣府ホーム  >  内閣府男女共同参画局ホ...


    コラム1 図表1 男女別に見た生活時間(週全体平均)(1日当たり,国際比較) | 内閣府男女共同参画局
    コラム1 図表1 男女別に見た生活時間(週全体平均)(1日当たり,国際比較) | 内閣府男女共同参画局www.gender.go.jp

    コラム1 図表1 男女別に見た生活時間(週全体平均)(1日当たり,国際比較) | 内閣府男女共同参画局このページの本文へ移動御意見・御感想関連サイトEnglishメニュー男女共同参画とは主な政策推進本部・会議等国際的協調広報・報道基本データ検索の使い方内閣府ホ...


    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/13(水) 19:59:58 

    責任あること嫌い。人に教えるのも苦手。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/13(水) 20:02:29 

    家事育児親の介護全部女がやれの上に社会進出しろって無茶

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2022/07/13(水) 20:06:03 

    >>87
    ううんゆるふわ中間管理職。
    女医さんってもっと高級取りじゃない?

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2022/07/13(水) 20:07:10 

    >>2
    私も理想はこのまま年収キープしてゆるく働いていたい。
    仕事好きだし、家事育児興味ないから結婚願望もないし。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2022/07/13(水) 20:10:39 

    看護師ですが臨床がキツイので管理職になりたいとは思ってる。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/13(水) 20:13:52 

    >>1
    トップ目指すなら結婚出産は厳しいかな

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/13(水) 20:15:15 

    >>57
    旦那の遺族年金とフルタイムパートでなんとかなるでしょ。

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2022/07/13(水) 20:17:21 

    社会進出より家庭内安定の方が大切な気がする。
    みんな踊らされすぎ。
    結婚して家事して仕事して育児してって、女を何だと思ってるの。

    +5

    -5

  • 98. 匿名 2022/07/13(水) 20:21:24 

    >>50
    そんな人ガルちゃんやってる時間ある?こんな無意味なとこに来るかな。

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2022/07/13(水) 20:23:49 

    >>7
    起業した方が実入りいいかも?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/13(水) 20:27:22 

    >>57
    いや、遺族年金もらえるし、マンションのローンも無くなるんだよね。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/07/13(水) 20:29:45 

    >>52
    月の支払いで大きいのがマンションのローンで17万、交際費で10万、食費6-7万てとこですかね。
    あと気に入った服があったら買っちゃったりコロナの前は海外に年2回くらい行ってました。
    ブランド物のバッグは数個しか持ってないです。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/13(水) 20:30:34 

    正社員じゃない年齢40オーバーだったら、専業主婦の方が勝ち組だと思うよ。
    ていうか、投資やってファイヤー目指してる人が勝ち組だな。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2022/07/13(水) 20:35:25 

    日本の女性の社会進出って
    労働人口減少補う、男性の稼ぎだけでは暮らしていけないなど、女性が希望してっていうより、無理矢理仕方なくの割合高くない?

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/13(水) 20:48:03 

    >>81
    声が大きい少数派って事もある。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/13(水) 20:57:41 

    >>1
    専業主婦希望ってそんないる?
    わたしの周りにはあんまりいないんだけど、そんなもんなの?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/13(水) 21:03:16 

    >>49
    仕事柄アッパークラスの奥様方と接すること多いけど皆さん充実されてるよ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/13(水) 21:06:10 

    専業主婦ってバブル世代くらいまでのイメージ。それ以降は働きたい女性のほうが多いと思うけど。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/13(水) 21:06:44 

    トップの定義はなんぞや?
    自分は働き続けたら、一応年収1000万近くにはなった
    まあ、年ってのもあるけど
    旦那はなんでも構わんって感じだから、そろそろすっぱり辞めて専業主婦する予定

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/13(水) 21:08:32 

    >>108
    確かにね
    役職とかのこと言ってるのかなあ?
    役員目指すとか???

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/13(水) 21:09:48 

    >>105
    若いのかな?30過ぎると突然増えるよ。

    +3

    -4

  • 111. 匿名 2022/07/13(水) 21:14:52 

    >>110
    三十すぎたばっかだけど、私の周りだとそんなにいないんだよねー

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/13(水) 21:19:19 

    >>28
    コロナよりだいぶ以前だけど、東京某所で、女性が勤務先の仕事を在宅で出来るようなシステムにすれば、家事も育児も介護も全部出来るようになります!そういうシステム作りを目指します!って選挙の街宣してる現職女性議員がいて、何言ってんだこの人、って呆れた

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/13(水) 21:20:10 

    >>1
    専業主婦になりたいというより、子供を産んで育てる過程で、今まで通りのペースで働くのはキツくなるし、時短やパートに変えれたり、体力的に暫く休んだり、
    つまりは、私の所得も合算で生活キリキリになるのが恐ろしいというのがありまして、
    働かないと生活できない、ではなく、働きたいから働いてるという設定に憧れる。
    トップを目指すというより、何か自分の得意分野で沢山お金稼げたらな~って夢はあります。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2022/07/13(水) 21:25:44 

    >>79
    そうだよね。進出って言われると違和感を感じる
    独身でも既婚、専業でも違うことが当たり前でさらにそこから育休など選択する、でお互い大変ね〜ってかんじだからガルとか結婚で幸せ!みたく終わるのが意味分からなかった。子育ても人によるんだろうけどネット程意地悪とかあまり無いと思う

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/13(水) 21:33:30 

    どの道
    結婚する人減ってるし
    共働きも多いから
    社会進出するしかないけどね

    今後結婚や専業主婦が増える要素何もないし

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/13(水) 21:35:25 

    >>96
    フルタイムパートきついよ

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2022/07/13(水) 21:38:20 

    目指す事は素晴らしいけれど、
    子供が出来た時、
    子供に問題が起きた時に諦める勇気も必要よ。
    リスクは分散させておいた方が良いので、
    1馬力でもやっていけるようにしないと怖いですよ。
    金だけ出してれば子供が育つわけではありません。
    愛情もお金も両方必要です。
    乳児幼児の時は保育園に全て任せて共働き出来ていたとしても、
    子供自身の自我がしっかりと芽生える、
    小学生以降の方がフルで働く事が難しい場合もありますよ。


    +5

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/13(水) 21:39:35 

    >>17

    同じく。
    これ以上お給料要らないから、これ以上責任のある立場になりたく無い。
    ここまでは、責任持ってちゃんとやる。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/13(水) 21:41:26 

    >>97
    男だって普通結婚して家事して仕事して育児するじゃん

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/13(水) 21:42:37 

    >>57
    不慮の事故に備えてガッツリ保険入ってます。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2022/07/13(水) 21:44:22 

    全く思わない。
    今は主任だけど、これ以上は勘弁してほしい。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/13(水) 21:45:34 

    >>115
    国や男の立場としては、低収入同士協力して家庭を築いてくれる女性がほしいんだろうけど、そんな関係なら自分から好きになった相手とじゃないとやる気起きないよね

    こないだ養ってもらえないならイケメンがいいってトピが話題になってたけど、女側にメリットないなら恋愛感情持てるような魅力的な相手じゃないと結婚する気しないってあるあるだと思うわ
    「食べさせてもらえる訳じゃないんだから…」婚活で男性だけでなく、女性も年収や学歴より「外見重視」になった理由
    「食べさせてもらえる訳じゃないんだから…」婚活で男性だけでなく、女性も年収や学歴より「外見重視」になった理由girlschannel.net

    「食べさせてもらえる訳じゃないんだから…」婚活で男性だけでなく、女性も年収や学歴より「外見重視」になった理由養ってもらわなくてもいいのだから、稼ぎにそこまでこだわらず(もちろんあれば嬉しいが)自分好みの男を選びたい。お金があってもブサイクやおじさん...

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2022/07/13(水) 21:51:02 

    >>1
    働き続けたいっていう友達はいるけど、みんなQOLを重視して年収より働きやすさや家庭と両立しやすい仕事を選んでる。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/13(水) 21:51:05 

    トップなんていいから自分ひとりが十分生きていけるだけの収入が得られるようになりたい

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/13(水) 21:56:07 

    >>98
    あなたは何なの?と逆に聞きたい(笑)

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/07/13(水) 22:02:33 

    >>12
    今の時代では、それに近い意味で言われてる気はする。女性を管理職に!とか。非正規多いけど働くだけなら簡単なことじゃん女でも。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/13(水) 22:05:52 

    ホワイト企業なんだけど
    ワーママ増えすぎて会社が壊れる
    支える側がおしつぶされてやめていく

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/13(水) 22:08:52 

    >>110
    38歳だけど、全然いない。
    お金があれば解決出来る問題も多いことを皆知ってるから、子どもや家庭っていう守るべきものが出来てからの方が、不測の事態があっても大丈夫なように頑張ってる人が多い。
    リスク管理意識の問題だと思う。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/13(水) 22:12:49 

    ここの人たちのコメ見て頭抱えちゃいそ~だわ
    そんなんだからジェンダーギャップ指数で低レベルな国認定されちゃうのよ!
    先進国で最下位だよ?恥ずかしくないの??
    男なんかに負けるかくらいの勢いで社会変えないと!!
    将来のこどもたちには真のジェンダー社会で豊かに生きていって欲しい。

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2022/07/13(水) 22:29:20 

    >>119
    そうは言ってもまだ社会は男性の育児参加に協力的じゃない。圧倒的に女性の肩にかかってるんだよ。

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2022/07/13(水) 22:29:40 

    >>125
    ならず者さ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/13(水) 22:31:52 

    >>130
    だから男性は家事育児の割合増やしてって、女性は社会に出て男性と同じような働き方する割合を増やせば偏らないじゃん。

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2022/07/13(水) 22:34:06 

    >>17
    同じく。手取り25万で定時で帰ってゆるーく働き続けたい。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/13(水) 22:52:29 

    >>98
    私はトップを目指してないので。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/13(水) 22:57:28 

    >>92
    なんでマイナスなんだろ。
    医者ってもっと全然稼いでるでしょ?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/13(水) 23:31:05 

    トップとまではいきませんが、せめてチーフか係長クラスまでは頑張ってみようと思います。
    まだ自分にその能力が備わるか分かりませんし。
    私は逆に専業主婦が無理な気がします。
    仕事が好きですし、日々成長して評価されることに誇りを持っている自分がいるので。
    毎日家にいるのは無理だと感じています。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/13(水) 23:34:28 

    私の周りは非正規だから将来を悲観して結婚した子。結婚して主婦になった子。がかなり多い。
    仕事が好きな子や仕事を頑張りたい子は少数派だから話が合わない。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/14(木) 00:29:15 

    >>135
    ゆるふわならそんなもんだと思う

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/14(木) 00:44:30 

    >>19
    すごいですね‼️純粋に尊敬します‼️

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/14(木) 07:33:12 

    >>103
    そう。それで私生活イライラして子育てやばくなり始めてるとおもう。結果はそのうち出てくると思うけど。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/14(木) 07:35:11 

    >>107
    内容によらない?
    圧倒的にパートばかりで女ばかりのブラックで働いてる人の割合多いと思うけど。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/14(木) 08:51:24 

    >>132
    出来ればやってるわ。はなからそんな事やる気ないの見ててわからんの?女性だけが損するようにできてるし、それはこの先も変わらない。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2022/07/14(木) 09:12:08 

    >>142
    今は女性だって男性と同じように働いてる人少ないんだから、それが男性並みになれば男性の家事育児だって女性と同等になっていくでしょ。

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2022/07/14(木) 09:34:33 

    >>116
    正社員はもっときついよ。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2022/07/14(木) 10:48:22 

    >>117
    読んでいて、昔の我が家を思い出した。両親共働きだったんだけど、兄が性格的にかなり繊細で、これと言った疾患もないのに鼻血出したりお腹下したりが頻発した時期があって。母が仕事やめて家にいるようになったら、どっちもパタッと治まったよ。そういうこともあるんだよね。
    時代的に「辞めるのは女性の側」って流れだったけど、もしかしたら父が家にいることにしても、治ったのかも知れない。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/14(木) 10:49:57 

    >>143
    何年も前から女性の社会進出だけは進んでるけど、まだ育児休暇も取れない男性ばかりなんですけど。
    拘束時間は男性と同じでフルタイムで働いて、なぜか給料だけは男性より安く、帰ってから家事育児おまけに介護まで、なんにも進歩してない。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/14(木) 12:02:45 

    >>131
    ならず者が言える台詞ではないので口を慎みなさい

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2022/07/14(木) 12:45:29 

    >>43
    大手で2000とか何を幻想を見てるのって感じ
    能力があってもそれに見合う給与体系になってないよw

    言い値でスカウトしてきた人間の年収でしょそれ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/14(木) 13:02:57 

    >>146
    フルタイムで男性と同等の仕事してる女性なんか一握りじゃん。育休制度は会社の制度だから当然女性の(男性と同等の)社会進出が増えればもっと進むでしょ。
    男性も一昔前と比べれば最近は家事育児やってるよ?
    あなたはどの世代でどういう地域や世帯構成を代表してそういうこと言ってるの?

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2022/07/14(木) 14:17:12 

    >>149
    横だけど、私は旦那と同じだけ働いてるけどうちの旦那は家事はやらない。育児も困った時だけ頼めばやる感じ。周り見てもそんな感じだけど、あなたの言うような男性が女性と同じだけ家事も育児もやってくれるようになるには具体的にどうすればいいのかな。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/14(木) 14:30:47 

    私なんて一生平社員でそこそこの給料もらって細々やっていくつもりだったのに叩き上げだったわ。
    キャリアなんて興味も無かったし、男性の下でやっていくつもりだった。
    それが女性の社会管理職を推進する事を掲げていた会社に入社したからすぐ出世したわ。
    それで管理職の長は全員女性で男性は副や補佐しかなれなくて、うまく使ってるよ!
    入社した時から先輩の女性達に男をうまく使うコツを教わるからね(笑)

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2022/07/14(木) 19:39:43 

    >>35 女性の社会進出って、パートのような安くて首を切りやすい人は対象じゃないと思ってたわ。総合職や専門職の人ってイメージだったわ。
    昭和くらいならパートでも女性の社会進出って聞いてもしっくりくる。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2022/07/14(木) 20:03:51 

    >>152
    派遣社員ばっかり増やして終わり

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/14(木) 21:05:50 

    >>153 技術や営業でも、かなり女性増えてるよ。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/15(金) 04:32:24 

    >>36
    最終的に、管理人さんがトピ立ててるから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード