-
1. 匿名 2013/08/27(火) 13:24:17
学校を休んで旅行に行ってるコっていますよね。両親の仕事の都合上、平日しか旅行へ行けない場合もある。学校を休ませてまで行くのはあり?なし?+430
-43
-
2. 匿名 2013/08/27(火) 13:24:55
あり!人生1度!
+2037
-190
-
3. 匿名 2013/08/27(火) 13:25:17
おいらの彼氏は山Pだぜ!+27
-644
-
4. 匿名 2013/08/27(火) 13:25:38
ありだと思う
+1382
-169
-
5. 匿名 2013/08/27(火) 13:25:41
たまにやったらいいと思う。+1347
-133
-
6. 匿名 2013/08/27(火) 13:25:46
本人がよければいいと思います+1091
-130
-
7. 匿名 2013/08/27(火) 13:25:47
カビキラー大好き!+27
-430
-
8. 匿名 2013/08/27(火) 13:26:08
別にいいんじゃない?
うちは行かないけど、行く家を否定するつもりもない+1319
-97
-
9. 匿名 2013/08/27(火) 13:26:26
しょっちゅうはどうかと思うけど
平日にしか行けない理由があるんなら
いいのでは?+1376
-90
-
10. 匿名 2013/08/27(火) 13:26:33
ちいさいうちしかいっしょに行けないんだから、たまにはいいんじゃない?+1074
-90
-
11. 匿名 2013/08/27(火) 13:26:38
うーん
アリかな?両親が平日しか休み取れない人も多いしね
基本はNGだと思うけど、年1・2回ぐらいならいいかなと思う+1043
-93
-
12. 匿名 2013/08/27(火) 13:26:40
自営業の人とか平日しか行けない人もいると思うから
ぜんぜんアリ+924
-94
-
13. 匿名 2013/08/27(火) 13:26:44
連休とか使わずに1週間とかはちょっと抵抗あるけど、連休前後とか間埋めるくらいならいいと思う。+670
-86
-
14. 匿名 2013/08/27(火) 13:26:46
親の仕事の都合上ならありかもしれないけど、でも正直 自分が小学生で友達が授業休んで旅行行ったって聞いた時 「ズル休みだー!」って思ったな(^_^;)+723
-98
-
15. 匿名 2013/08/27(火) 13:27:10
親がサービス業の場合は、祝日休めないし平日行ってもいいのかなと思う。
結構そういう子、いました。出典:photolibrary.jp
+583
-60
-
16. 匿名 2013/08/27(火) 13:27:17
土日が休みの親ばかりじゃないので、ありだと思います。+658
-74
-
17. 匿名 2013/08/27(火) 13:27:19
幼稚園までならありかな~
小学校に行くと勉強の絡みが出てくるから…悩む
+582
-160
-
18. 匿名 2013/08/27(火) 13:27:31
小学生ならありかなー
+326
-110
-
19. 匿名 2013/08/27(火) 13:27:32
3、良かったね!
でも、智久早漏だから!!+27
-222
-
20. 匿名 2013/08/27(火) 13:27:42
親が、平日休みなら仕方ないかな?
頻繁に休まないならいいかな+329
-61
-
21. 匿名 2013/08/27(火) 13:28:01
学校を休ませて旅行に行くご家庭を批判する訳ではないですが、私は学校に行かせます+400
-396
-
22. 匿名 2013/08/27(火) 13:28:05
小学生までならありかな。うちも土日が休みではないので。+304
-71
-
23. 匿名 2013/08/27(火) 13:28:22
主さんの意見はどう?
問題提起したのなら、主さんの考えも聞きたいよ+142
-74
-
24. 匿名 2013/08/27(火) 13:28:48
小学生のときは平日に行ってました!w
中学は休日に行くようになって、高校では家族旅行に行かなくなりました・・・。
なので、今となってはすごーくいい思い出です!
もっと行きたかったなぁ~。+394
-58
-
25. 匿名 2013/08/27(火) 13:28:53
子供の性質や性格などや、行先、旅行期間、旅行目的によるんじゃないの
+155
-39
-
26. 匿名 2013/08/27(火) 13:28:54
行きました。
普通に家の用事で休むっていったらおKでした。+183
-49
-
27. 匿名 2013/08/27(火) 13:28:56
休んで行ったことあります((´∀`*))
たのしかったw+173
-60
-
28. 匿名 2013/08/27(火) 13:29:04
昔はなしって考えが普通だったと思うけど今はありでは?
うちにも小学生の子供がいますが旅行で休む子けっこういますよ。
学校側も社会学習とかなんとか?でOKにしてる所多いみたいです。+218
-65
-
29. 匿名 2013/08/27(火) 13:29:39
特に勉強に支障が出ない時期ならいいんじゃないかな
学生のうちしか予定の融通効かないし+248
-47
-
30. 匿名 2013/08/27(火) 13:29:40
いいと思うけど。
土日利用して金曜日とか月曜日とか1日くらいなら
そんなに勉強が遅れることもないだろうし。+177
-49
-
31. 匿名 2013/08/27(火) 13:30:14
私の結婚式のとき
会社の同僚の小学生の子が運動会なのに
休んできてくれた。
申し訳ないと思ったけど、
本人は初海外でとても喜んでくれました(・∀・)
親と本人が良ければいいような気がします。+122
-268
-
32. 匿名 2013/08/27(火) 13:30:31
うちは基本年中無休の自営業です。土日はもちろん夏休みや冬休みも仕事なので、子供達はどこにも行けません。なので休みのとれそうな日は学校も幼稚園も休ませて、泊まりで遊びに行っちゃいます。+295
-44
-
33. 匿名 2013/08/27(火) 13:30:35
好きにすればいいんじゃない。
ほんとわがまま。+64
-196
-
34. 匿名 2013/08/27(火) 13:30:38
そんな頻繁じゃなければありでしょ!+150
-41
-
35. 匿名 2013/08/27(火) 13:30:44
そうでもしないと、私の家は一度も家族旅行できない。+309
-41
-
36. 匿名 2013/08/27(火) 13:31:10
私もゴールデンウィークの前日から休み、東京にいったことがあります! 学校には用事と言いました。+61
-43
-
37. 匿名 2013/08/27(火) 13:31:15
小学生ならあり。
私も小学生の頃1度だけあります。
家族でハワイに行きました。+108
-51
-
38. 匿名 2013/08/27(火) 13:31:29
幼稚園・小学校低学年ぐらいまでは
ありだと思います !!! \(^o^)/+119
-51
-
39. 匿名 2013/08/27(火) 13:32:10
良いと思う!
小さい頃の旅行はいまでも思いでだもん+139
-34
-
40. 匿名 2013/08/27(火) 13:32:13
主人が平日休みなので、たまーには休ませて行きたいかな!
まだ子供は小さいですが近い将来
中学生くらいになれば行ってくれないと旅行も行ってくれなさそうなので+91
-26
-
41. 匿名 2013/08/27(火) 13:33:08
小学生の頃休んで旅行行ってたけど
同級生受けは良くなかったな…
なので旅行とは言わずにいた覚えが…
旅行自体は楽しかったけど
なんだか後ろめたい気持ちもあったなぁ~+139
-33
-
42. 匿名 2013/08/27(火) 13:33:48
小学生低学年で短期間なら良いと思う。
高学年になったら本人の意思を重視する。
中学生になれば、親の都合で学校は休ませない。+156
-34
-
43. 匿名 2013/08/27(火) 13:33:55
先生が許可を出せばOKでしょ!
+40
-47
-
44. 匿名 2013/08/27(火) 13:34:48
いいと思う〜!わたしは逆に旅行とかなかったから、羨ましかったな〜!+104
-28
-
45. 匿名 2013/08/27(火) 13:36:09
ほぼ「あり」意見で正直驚きしました。
私が小、中、高の時は体調が悪い日以外は学校休むなんて親が許してくれませんでした。
「お前は学校に行くのが仕事なんだ。」って。
夏休みでも学校行事と親の休みが重なったら学校行事を優先させられてました。
でも、その代わり、親が私の休みに合わせて有給を利用してなんとか
家族旅行とかは行けていました。
私にはまだ子供がいないので、自分の子供にはどうするかは
その時にならないと分からないけど、
もしかしたら学校を優先させるかもしれません。+406
-96
-
46. 匿名 2013/08/27(火) 13:36:16
いいと思います!2さんの言うとおり人生は1度キリです(*^^*)+92
-56
-
48. 匿名 2013/08/27(火) 13:36:41
うちは自営業で土日の休みがむずかしいので
基本的に休みは平日です。
この夏休みは有りがたい事に
仕事がたくさん入り休みもなかったので
仕事の落ち着く10月あたりに
家族旅行できれば……と思ってます。
+120
-34
-
49. 匿名 2013/08/27(火) 13:37:02
小学校、中学校ならありかな。
でも、高校生だったら単位とかの関係もあるので連れて行きません。
+47
-32
-
50. 匿名 2013/08/27(火) 13:37:11
幼い頃両親は平日休みでした。
でも学校休むなんてもっての他だ!という真面目両親だったので
家族旅行とか我慢してて思い出なにもありませんでした。
すごい寂しかった。
2、3日ならいいと思います。
思い出つくってあげて下さい。+175
-34
-
51. 匿名 2013/08/27(火) 13:37:43
なんて言って休んだか記憶がないけど
私もたしか家の用事とかで休んで旅行行ったのに
海で真っ黒になって帰ってきたから先生にも友達にもバレバレw
そういう出来事も含めて楽しかったなぁ~って思う。+18
-20
-
52. 匿名 2013/08/27(火) 13:37:53
義務教育ならばナシ
夏休み冬休みあるのに、わざわざ休んでまで行く旅行って何だろう。+131
-78
-
53. 匿名 2013/08/27(火) 13:38:11
私だったら、学校を休ませてまで旅行には行かないかな。先生や友達に迷惑かけるし。
夏休みや冬休みを上手く使って行きます。+140
-50
-
54. 匿名 2013/08/27(火) 13:39:04
有りなんですね!?
私が小さい頃は無しだったけど
家庭事情とか旅行目的によりますもんね!
+27
-14
-
55. 匿名 2013/08/27(火) 13:39:47
中学の頃、しょっちゅう平日に休んで東京行って
毎度お土産ばらまいてた子が
最終的にクラスではぶられてたなぁ・・・・・。
親は土日休みの人だったけど
あまりにも頻度が高いとやっぱり反感くらうと思う。
小さいうちとか、親が平日休みの人はいいんじゃないの?+61
-20
-
56. 匿名 2013/08/27(火) 13:39:54
ありだと思うけど子供にサボり癖がついたら両親の責任だよね+106
-24
-
57. 匿名 2013/08/27(火) 13:40:29
年に1回程度ならいいかもしれないけど、シーズンごとに行ってたら
「非常識な親御さんだな。」って思ってしまいます。
そもそも子供達には春休みも、夏休みも、冬休みもあるのに
どうしてわざわざ学校ある時に行こうとするの?
+144
-31
-
58. 匿名 2013/08/27(火) 13:40:55
たまにはいいとおもいますね!
小学生の頃
母親がサービス業だったので土日に休みが取れないため
一度だけ学校をずる休みして
家族でまだできて一年もすぎてない頃のUSJにいきました!
すごいドキドキして今でもいい思い出です!!
母子家庭で頻繁に遊びにいけなかったのですごく楽しかったです。
ちなみに翌日に先生にUSJどうやった?!と、きかれました笑(友達が興奮していってしまったみたいwwww+46
-24
-
59. 匿名 2013/08/27(火) 13:41:13
ウチも私が接客業なのでほぼ平日に休みです。
平日しか旅行行けないのに、それを同級生の子供が批判していたら、そういう家庭もあるって親が教えてあげたらいいのでは?
勉強の遅れの為に平日休んではいけないのなら、全員風邪でもインフルエンザでも行かなきゃいけないことになりませんか?
極端なこと言ったら、たかが1日風邪でも休んだらその子が日本語喋れなくなるとか、計算が出来なくなる訳じゃないし。+64
-61
-
60. 匿名 2013/08/27(火) 13:41:36
よく海外に連れて行ってもらって
いました!サプライズで朝急に
言われたりして嬉しかったし
たのしかった~!+13
-51
-
61. 匿名 2013/08/27(火) 13:42:27
田舎の祖母が危篤とか
そういう家庭事情なら
有りだと思います!+63
-23
-
62. 匿名 2013/08/27(火) 13:42:38
我が家も旅行で平日1日だけ休ませた事あります。
担任の先生に正直に家族旅行でと伝えたら「はい、わかりました。お気をつけて」と快く言ってくれました。
今は共働きの親が多いから学校側も了承してるんじゃないでしょうか。+45
-22
-
63. 匿名 2013/08/27(火) 13:43:24
あり!!!
とくに海外。
勉強より大事なものもある。+36
-53
-
64. 匿名 2013/08/27(火) 13:43:57
アリ!
高校の時1回だけ、お母さんと親戚の都合…って言って友達とか先生とかにその場では取り繕ってライブに行った事があるけど、秘密を共有出来て、しかもその時大人ってこう言う事なんだ〜っとか何だか嬉しい気持ちになったのを覚えてる♬
それからちゃんと勉強もできたし全然平気だった♬
+24
-37
-
65. 匿名 2013/08/27(火) 13:44:06
夏休みなど以外に、土日で旅行に行くという発想がなかった。
別に反対ではない、各家庭の考え方による。
掃除当番とか、グループでの研究発表とか、
友達にシワ寄せいくとちょっとだけど。+76
-10
-
66. 匿名 2013/08/27(火) 13:45:03
なしでしょ。
そんな事してたら大人になった時、仕事続けられない忍耐力のない大人になりかねない。
旅行行かないと家族との思い出が作れないってそれはないでしょ。
最近の親御さんはちょっと子供を甘やかしすぎだと思いますね。
+162
-80
-
67. 匿名 2013/08/27(火) 13:45:21
確かに共働きの家庭が多いですもんね
昔と比べちゃダメですね
勉強になります!+43
-28
-
68. 匿名 2013/08/27(火) 13:46:14
子供に夏休みや冬休みがあっても親が仕事で休みがなければ連れてもいけませんよね?+66
-33
-
69. 匿名 2013/08/27(火) 13:46:49
親が土日に休みにとればいい話じゃない?それが無理でもゴールデンウイークやお盆や正月や色んなタイミングで連休とれるわけだし。
学校の授業を一度飛ばすと、そこの箇所だけぽっかり穴が空いてしまって、次の授業でやる内容の理解にも悪影響を及ぼしてしまう。
俺としては、学校は病欠や葬式等の止むを得ない事情以外は休ませてはならないという意見かな。+92
-82
-
70. 匿名 2013/08/27(火) 13:47:51
まぁ共働きするような底辺家庭が学校に来なくてもどうでもいいよ+16
-63
-
71. 匿名 2013/08/27(火) 13:48:16
>>69
巣に帰れ!+21
-45
-
72. 匿名 2013/08/27(火) 13:48:20
程度問題でOKだと思う。
場所によっては、オンシーズンは高すぎて行けない。
夏休み、冬休みは、大人は仕事だしね。
大人だって、有休取って遊びに行くし、年1回ぐらいなら文句言われないでしょ?
大人に当てはめて考えれば、年1回、1日だけ、とかなら、良いのではないでしょうか…。
実際にディズニーランドとかなんて、休みに行ったら、人だらけでフラストレーションたまって、楽しめないですよ。+54
-32
-
73. 匿名 2013/08/27(火) 13:48:41
シーズン中は宿泊や渡航費が高くなるからってゆー親もいるよ。+27
-20
-
74. 匿名 2013/08/27(火) 13:49:22
52
53
だからその『夏休み』や『冬休みが』休みじゃない親もいるってこと。自分達が基準じゃないから。+89
-43
-
75. 匿名 2013/08/27(火) 13:49:43
友達にシワ寄せいくとか、迷惑が~とか、忍耐力とか
この国は特にそうだけど、堅苦しすぎ!!!
だからブラック企業で鬱になっても辞めない人や自殺が多いんじゃない?
もっと柔軟に考えて人生楽しむ発想付けた方がいいと思う
特に1回の旅行ぐらいさ…。+80
-50
-
76. 匿名 2013/08/27(火) 13:49:47
私も「あり」派が多いことに驚いています!
なんでだろう、って考えたら、私の地域はクルマ関係の工場が多くて、クラスの子の3分の1はA工場、3分の1はB工場、残りはバラバラに別の工場、みたいな親が多かったので、親の休みが平日っていう人が少なかったんだと。
今はアリなんですね!参考になりました。+43
-22
-
77. 匿名 2013/08/27(火) 13:49:57
旅行だけが家族の思い出ではないだろうけど
家族で揃って遠出するって思い出の中でも特に比重大きいと思いますよ。+67
-9
-
78. 匿名 2013/08/27(火) 13:51:21
夏休み中の「平日」に行けば?
7~8月は全然休めない人はしかたないけど。+130
-21
-
79. 匿名 2013/08/27(火) 13:51:25
友達が小学校の先生をやっているけど、言ってたよ。
「最近の子供達ってすぐ休む。親が休みだからだって。
大人になり、
彼氏が休みだからって会社を休む様な子にならなけりゃいいけど・・・。
誰かが休みだから自分も休むってのを当たり前に思ってほしくない。
でも、それをご両親に話すと話がややこしくなるから黙って行かせるしかない。」って。+162
-28
-
80. 匿名 2013/08/27(火) 13:52:50
ガールズちゃんねるなのに
「俺」って堂々とコメントしてる人
なんなの?(笑)
恥ずかしいよ+35
-28
-
81. 匿名 2013/08/27(火) 13:53:11
些細なことでも思い出って思えるのは大人になってから。
世界観の狭いこどもはみんなで○○に出掛けたっていうのが最大の思い出。
+19
-12
-
82. 匿名 2013/08/27(火) 13:53:24
休んだ子のために、先生は授業でやったところをもう一度その子のために説明しなくちゃいけない。
そして周りの子達はそれに付き合わされる。
欠席の理由が病気だったらまだ「仕方ないか…。」って許せるだろうけど、旅行だったら納得できないと思う。+76
-40
-
83. 匿名 2013/08/27(火) 13:54:19
子供の夏休み冬休み期間中に、
1日も休みがない親っているの!?
+138
-21
-
84. 匿名 2013/08/27(火) 13:54:43
義務教育中はナシナシ。
子供は学校で『国民の三大義務』を勉強してきた時に「自分たちは税金を使って教育してもらってるから旅行とかで学校は休んじゃいけない。」って言っていた。
幼稚園保育園はOK。
高校生は親が了承すればOK。
我が家はバリバリ自営業です。
今年の夏休みはどこにも行けませんでした。
でも2年に1回くらいは子供の休みに合わせて1泊旅行に行ってます。
学校を休ませて子供が後ろめたい気持ちで旅行に行くよりも、自宅で一緒に話をしたり遊んだりして、一緒にいる時間を沢山とる事の方が大事だと思うんだけど。+131
-24
-
85. 匿名 2013/08/27(火) 13:55:06
80
俺って書いてても、まぁ内容が普通だったらいいんじゃない?
わざと荒らそうとする奴や下ネタ・女性差別入れてくる奴はもちろん嫌だけど。
69の内容は個人的に反対だけど、書き方や内容自体は普通だから、そんなに怒らなくても…。+39
-7
-
86. 匿名 2013/08/27(火) 13:55:25 ID:dZcDkNMegB
>66
仕事続けられない忍耐力のない大人になりかねな い。
平日に休むことと人間性に関する統計でもあるんでしょうか?
イメージだけで語られても…
+35
-44
-
87. 匿名 2013/08/27(火) 13:55:39
平日に休んで旅行に行ってた、子供の立場の者です。
はっきり言わせてもらうと、57さんの意見に同意です。
皆が学校行ってる時に仮病を使ったり嘘の言い訳を使って休むの、私は嫌だった。
夏休みとか冬休みに行けばいいじゃんって、ずっと思ってました。
理由は、どっからともなく旅行行ったことが漏れるからなんですよ。
したらば学校で「●●ちゃん、ズル休みばっかり」「セコイよな!」って言われるんです。
休みが頻繁になってくると「またか」って雰囲気になって、子供ながらの妬みとか向けられるんです。
で、自分がいない間の話を出されたらハブられてる感が半端なくなる。
お子さんが行きたいっていうなら良いと思いますが、勝手に予定立てるのはやめたげてください。
行くにしても年に1回とかで十分です。頻繁に行く必要もない。
子供のうちだけだからって、それこそ親のエゴ。
本当に子供のためって言うのなら、有給取るなり店しめるなりすればいい。+153
-21
-
88. 匿名 2013/08/27(火) 13:55:53
馬鹿な親が多い事に驚愕+141
-35
-
89. 匿名 2013/08/27(火) 13:55:57
学校あるのに旅行ってこれこそゆとり教育だね。
世も末だわ。
+131
-34
-
90. 匿名 2013/08/27(火) 13:56:36
63
勉強より大事なもの…か。
あなたは国民の三大義務はご存知ですか?義務教育の途中では止むを得ない事情がない限り、子供の学校での勉強の機会を奪ってはなりません。脱税やニートの問題に関して厳しい事を言うくせに、こういう問題となると甘い意見が多過ぎると思いませんか?
子どもには夏休みと冬休み、春休み、その他の連休があります。この休みの意義は一体何でしょうか。スバリ、学校では学ぶ事のない課外のことに関してより多くの興味や関心を持てるように、家族や友人と素晴らしい経験をするようにという意図がそこにはあります。
こういう至極当然のことをシンプルに考えれば、自ずと正しい答えは導けるはずです。+91
-29
-
91. 匿名 2013/08/27(火) 13:57:18
71
巣?+9
-3
-
92. 匿名 2013/08/27(火) 13:57:26
こどもの休みに合わせられないって‥
どんだけ働きものなの?+98
-20
-
93. 匿名 2013/08/27(火) 13:57:41
80
そんな事言うとがーるずじゃないおばさんの癖にみたいな返り討ちに合うのは結局私達なんだからやめてよ…+11
-3
-
94. 匿名 2013/08/27(火) 13:58:00
ここDQN臭がすごいな。
私は小学校に上がったら学校を優先させます。+143
-24
-
95. 匿名 2013/08/27(火) 13:58:01
ナシだな。やっぱり悪影響だよ。
夏休み、冬休み、春休みの間に行けばいいと思う。
+137
-19
-
96. 匿名 2013/08/27(火) 13:59:39
小学校の時、ハーフの子がいて、夏休み+1ヶ月学校休んで実家のアメリカに帰ってました。
その家庭の考え方で、アリかなと!
我が家は、病欠以外の休みはありえなかったので、うらやましかった!( ´ ▽ ` )+26
-17
-
97. 匿名 2013/08/27(火) 13:59:44
アリが多くてビックリ。だから今時の子供がダメになるんだよね。
ダメなものはダメ。イイモノはイイ。と親なんだから教えないと+130
-35
-
98. 匿名 2013/08/27(火) 13:59:46
年に一度くらいならあり。
勉強も大事だけど、家族の時間の方が大事だと思う。+30
-36
-
99. 匿名 2013/08/27(火) 13:59:56
80
規約では男性の利用を禁止していませんし。
それに、真面目なコメントだと思いますのでそこまであなたが恥ずかしがる必要はないのでは?
私としては、平気で子どもの勉強の機会を奪う親のエゴイズムの方が恥かしいですね。+30
-9
-
100. 匿名 2013/08/27(火) 14:01:36
自分が平日休み反対派ならそうすればいいし
平日休み賛成派なら旅行行ったらいい。
お子さんがどのように育つかは親の育て方次第ですよ。
平日1日休んでも今日は休んでしまったから、明日からはもっと勉強頑張るのよとか
平日に休むことが当たり前にならないような声かけをすればいい。
子供の頃に平日休まなくても大人になってずる休みする人、同級生にいましたよ。
+47
-8
-
101. 匿名 2013/08/27(火) 14:01:37
子供の夏休み1ヶ月以上あるのに休めない親ってどんな仕事?
1日も休めない?
日帰り旅行じゃ思い出不足?
+110
-28
-
102. 匿名 2013/08/27(火) 14:02:28
家族との時間が一番子供を育てると思う。
それが足りなくてひねくれちゃう大人もいるじゃん。
普段忙しすぎて時間が取れない親もいるんだし
学校も勉強も大事だけど、普段ちゃんとしてるんなら旅行ぐらいいいのでは?+35
-25
-
103. 匿名 2013/08/27(火) 14:02:36
ちょっと引くかな
そういう感情を持たずに100%肯定的になっちゃったら
倫理的におかしくなると思う
別に「休むな!」と言いたいわけではないけど
休む事にちょっと後ろめたさを感じるくらいが正常だと思うわ+125
-13
-
104. 匿名 2013/08/27(火) 14:02:39
大人だって有給使ったりするんだから、別にいいと思う。+13
-54
-
105. 匿名 2013/08/27(火) 14:03:30
関係ないけど、
山ピーが彼氏だとかカビキラー大好き!だとかいちいち面白かった!声だして笑った(^o^)
マイナスちゃんとついてるし(笑)
うちは幼稚園児だけど、親の都合などで休ませるのは抵抗あります。。+7
-22
-
106. 匿名 2013/08/27(火) 14:03:48
家族の時間も大切って離れて暮らしてるの?
旅行に行かないと家族の時間は作れないの?+70
-23
-
107. 匿名 2013/08/27(火) 14:04:11
ありだと思うな~
思い出は旅行だけじゃないとか、勉強についていけなくなるとか言ってる人いるけど
そんなことないって、絶対に。
旅行ってだけで嬉しかったし、今でも小学生の頃行った沖縄の話とかしますよ。
それに勉強は1日や2日くらい休んでもついていけますよ。
サボリ癖は甘やかしすぎだと思う。+31
-49
-
108. 匿名 2013/08/27(火) 14:05:10
子供が休むことを友達に自慢してイヤな態度をとらないこととか、
平日に休むことは特別で必ずしも当然のようにしてはいけないこととか、
家族できちんとコミュニケーションをとっていることも大事じゃないですか?+66
-9
-
109. 匿名 2013/08/27(火) 14:05:28
学校(義務教育中)を休んで旅行行くことに肯定的な人は、国民の三大義務についてどう説明づけるおつもりですか?+35
-33
-
110. 匿名 2013/08/27(火) 14:06:22
ありだと思います。
もちろん、基本夏休み・冬休みメインですべきだけど、それ以外のタイミングでしかいけない時もある。
勉強に遅れをとらないようにのフォローさえすればいいのでは?
前に、旅行の経験が多い子の方が、忍耐力が
育つってやってましたよ!
旅行って待ち時間だったり、周りに合わせたマナーなりを学ぶ機会とも言えるのでは。
+24
-45
-
111. 匿名 2013/08/27(火) 14:06:50
校外学習じゃん。
自然で遊ぶのも勉強でしょ?+16
-42
-
112. 匿名 2013/08/27(火) 14:07:23
少ないけど、なし派の人がいて安心しました。
有給と一緒にしたらダメだと思う。
様は大人の有給は子供の夏休みや冬休みですから。
有給や夏休みなど会社や学校で与えられた休み以外の日に娯楽で休むのは
やはり違う気がします。+136
-16
-
113. 匿名 2013/08/27(火) 14:08:07
107
あなたが義務教育のときにそう感じたのですか?
私は義務教育中、学校では上位の成績でしたが、一日、二日の休みでも休んだ回の授業の内容を理解するには苦労しました。
親が考える以上に子どもにとって学校を休むということは異常でありプレッシャーの大きいものなんです。+50
-22
-
114. 匿名 2013/08/27(火) 14:08:34
書き込みの前半DQN親多いね。
ろくな人間にならないよ。可哀相に。可哀相に。
+92
-27
-
115. 匿名 2013/08/27(火) 14:08:40
担任の先生に平気で旅行を言うとか、ありえない。
完全に学校や先生を舐めてる。
+107
-19
-
116. 匿名 2013/08/27(火) 14:10:17
分かった!!!!
様は自分(親)が旅行に行きたいだけでしょ!!w+121
-11
-
117. 匿名 2013/08/27(火) 14:10:37
なし派の方のお子さんはどれほど立派に育っているんでしょうね。
+25
-47
-
118. 匿名 2013/08/27(火) 14:11:05
えっー!!びっくり…。
トピ開く前に、学校休ませて旅行行ってる人が叩かれてるんだろうなぁ~想像して見ました。
こんなにも有りと言ってるひとがいるのに驚きです。(*_*)
自分が小中学校、皆勤賞だったので、
子供にも病気以外は学校に通ってもらいたいっていう気持ちが強いです。
うちは多分旅行で休ませることはしないなぁ。+134
-16
-
119. 匿名 2013/08/27(火) 14:11:19
夏休みに行けばいい…
確かにそれが一番だけど高いんですよね、旅費もホテル代も何もかも。
平日だとその差額を食事代・お土産代・遊ぶ事に使えるから…。
宝くじでも当たれば堂々と夏休み利用して行きます。+21
-59
-
120. 匿名 2013/08/27(火) 14:11:24
がるちゃんの人達は心が広い(*^^)
他のサイトでは「もっての他!」っていう意見が多かった。どうしても行かなければいけないのかっていうね。
私はOK派。+19
-40
-
121. 匿名 2013/08/27(火) 14:11:56
小学生の頃、旅行やお出かけで学校を休んだ子のために宿題やお知らせのプリントをよく持って行った。
頼まれたから仕方ないと思いつつも、いつもモヤモヤした気持ちだった。+71
-11
-
122. 匿名 2013/08/27(火) 14:12:11
何かを犠牲にして家族の時間を優先するとか、どれだけその家族は普段から淡白な関係なんだよ。そんなに必死になって思い出作らなくても十分幸せな家庭は築けると思うが。
義務教育中は止むを得ない事情以外は絶対に学校に行かせる。これは日本国民であれば全員が守るべき義務です。だから「義務教育」なんだよ。+65
-18
-
123. 匿名 2013/08/27(火) 14:12:11
旅行が家族との触れ合いや経験をつむ、
そんなん、わかってます。そういう話じゃなくて、
夏休み冬休みにも平日はいっぱいあるのに、
なぜ、学校があるときに行くのか、がこのスレの問題なんですよね。+97
-9
-
124. 匿名 2013/08/27(火) 14:12:27
がるちゃんって初めの方の意見と後からの意見ががらっと変わるからおもしろいw+39
-3
-
125. 匿名 2013/08/27(火) 14:13:19
ナシ
学校はそうゆう理由で休んだらいけないって教えられて育ちました。
+89
-13
-
126. 匿名 2013/08/27(火) 14:13:39
自己責任ならあり
+8
-13
-
127. 匿名 2013/08/27(火) 14:14:14
119
そういうのが論点じゃないんだよな。こういう人間がいるからダメなんだよ。+22
-7
-
128. 匿名 2013/08/27(火) 14:15:03
118さん
うちの学校では家族旅行は事前申請すれば欠席扱いになりませんよ
学校ごとに考えが違ってきているのかもしれませんね+20
-27
-
129. 匿名 2013/08/27(火) 14:15:28
だから別にどっちでもいいんだよ
親の価値観
私は休ませてまで行かせる気はないけど、行く家をどうこうは思わないかな?
だって、勉強に重点を置いてない家もいるでしょ?
びっくりするぐらい成績悪い子いるし・・・+36
-9
-
130. 匿名 2013/08/27(火) 14:16:21
126
親が責任とってどうにかなるハナシじゃないんだよなー。子供の教育問題は、子供に100%降りかかる問題なんだよなー。+29
-4
-
131. 匿名 2013/08/27(火) 14:17:18
127
いや的を得てると思うけど?
平日にしかいけない理由っていうのが各家庭にあるんですよ。
仕事然り、お金然りね。
+19
-21
-
132. 匿名 2013/08/27(火) 14:18:01
128
どこの学校?文部科学省に問い合わせてみるから。+17
-22
-
133. 匿名 2013/08/27(火) 14:18:40
ここでは、声高らかに「あり!」と言っても構いませんが、決して現実の世界で言わない方がいいですよ。
DQN認定されますよ。
常識的意見じゃないのは分かりますよね?
モラルとか社会性とか、分かりますよね?+78
-15
-
134. 匿名 2013/08/27(火) 14:19:13
>>132
それも文部科学省に問い合わせてみたらいいじゃない?笑+17
-11
-
135. 匿名 2013/08/27(火) 14:19:22
病気・忌引き以外は休ませようと思わない。
少なくとも、自分はそう育てられた。+94
-8
-
136. 匿名 2013/08/27(火) 14:19:47
131
じゃあ国民の三大義務を大前提として、アリかナシかを説明してよ。
議論には前提があるということを忘れないでね。+6
-8
-
137. 匿名 2013/08/27(火) 14:20:07
夏休みは高いからって、それは親の都合でしょw
自分の都合に合わせるために子供を休ませるって、それは違うと思う。
高いと思ってる人は旅行を諦めて近場にしたり、バーベキューに出かけたり
違う形で家族の時間を楽しんでいます。
それでも旅行に行きたいなら都合を子供に合わさせるのでなく、
頑張って貯金とかすればいいんです。
それに子供が「学校休んででも行きたい!!どうしても行きたい!!」って騒いでいるのでしょうか?
116さんじゃないけど、御自分(親御さん)が行きたいだけじゃないんですか?+111
-10
-
138. 匿名 2013/08/27(火) 14:22:45
134
学校ごとの方針を問い合わせるために、文部科学省に聞くバカはどこいるの?笑
学校名をここに出して、そこに電話して聞いてみて、その学校の方針を文部科学省に問い合わせた方がもし学校に過失があったときに制裁を加えやすいと思わない?+12
-12
-
139. 匿名 2013/08/27(火) 14:22:46
136が何を言っているのか分からない…落ち着けば?
私が子供の頃は小学校休んで旅行にいくなんてしてもらったことないから、
行くお友達を見ていいなぁと思っていたな~+12
-7
-
140. 匿名 2013/08/27(火) 14:23:00
学校休んで旅行行ってズルいよねーとか小学生なら絶対陰で言ってると思う(笑)
+78
-6
-
141. 匿名 2013/08/27(火) 14:23:55
138
「制裁を加えやすい」って…
たち悪いですよ+14
-7
-
142. 匿名 2013/08/27(火) 14:24:39
139
三大義務がある限り、娯楽等で子供から教育を受ける機会を奪ってはならないんですよ。
そんなことも分からないの?笑
情けないね。+13
-12
-
143. 匿名 2013/08/27(火) 14:25:41
141
だってここの人たちは悪い奴らを吊るし上げて制裁加えるの好きでしょ?笑
今さら何ですか。+8
-5
-
144. 匿名 2013/08/27(火) 14:25:44
毎年休んで行ってる子がいたら、私はその親御さんとは距離を置きます。
行ったとしても「やむおえず」って形で小学校6年間の間に2回とかですね。
例えば、いとこや、親戚とかも参加するから自分達だけ学校に行かすわけにはいかなくて、
やむおえず学校を休ませて旅行に行きます。
ってのなら「あり」
それなら仕方ないのかな?って思える。+10
-24
-
145. 匿名 2013/08/27(火) 14:25:57
ほんとに前半と後半でガラリと変わったwww
+59
-1
-
146. 匿名 2013/08/27(火) 14:26:06
自分が旅行したいだけでしょ?
子供を楯に何がたまには、頻繁じゃなければ、思い出作りとか
言うのおかしいよ。
年に数日の期間を子供の休みと合わせられないなんてありえん(笑)+78
-11
-
147. 匿名 2013/08/27(火) 14:27:46
145
遊び好きの馬鹿な親が心を改めたのか、嫌になって逃亡したのか…
どちらかですね。+18
-6
-
148. 匿名 2013/08/27(火) 14:28:10
私もここまでアリが多くて驚いてます。来年上の子どもが小学校にあがりますが、平日に旅行などで休ますなんて考えたこともなかったです。もう空いてる平日にいろいろいけなくなるから、幼稚園のいまのうちに行っておこう、と思ってました。
休ますとしたら、葬式ぐらいしか考えられないけどな。+95
-10
-
149. 匿名 2013/08/27(火) 14:28:25
学校休んで海外なんか行ったひにゃ~、帰ってきたら暗黙の了解の無視が待っている。
+30
-9
-
150. 匿名 2013/08/27(火) 14:28:42
113
107です。私も義務教育中は常に成績は上位でしたよ。
小学生の時は100点が当たり前でしたし。
別に休んだあとのプレッシャーとかは感じなかったかな。
わからなくなったら親に聞いて理解していたし(別に教師ではないけど)
まぁ割と教育熱心な家だったから旅行中も勉強してたけどねw
勉強がわからなくなるくらいなら休むのは反対だよ、もちろん。
でもさ勉強も大切だけど、もっと大切なことあるんじゃない?
みんな学校で勉強したことと、家族で思い出作ったこと、どっちが心に残ってるの?+26
-41
-
151. 匿名 2013/08/27(火) 14:28:47
もしくは偽善者きどりの自演が続いてるだけとか。+6
-8
-
152. 匿名 2013/08/27(火) 14:29:05
前半と後半でがらりと変わったのは、後半がもう少数でやってるからでしょ
ナシ!の人が何度も書き込んでるとしか思えない。
+34
-27
-
153. 匿名 2013/08/27(火) 14:29:29
冠婚葬祭の参加がからむなら仕方ないかな+34
-3
-
154. 匿名 2013/08/27(火) 14:30:10
話の論点がずれてきてますぞ+16
-2
-
155. 匿名 2013/08/27(火) 14:30:29
いつも前半にコメントすると
だいたいマイナスされても
後半で自分と同じ意見の人は
プラスされてるっていう…
ガルちゃんあるある(笑)+31
-5
-
156. 匿名 2013/08/27(火) 14:30:51
>>149
でもそんな事、親には言えない。+4
-1
-
157. 匿名 2013/08/27(火) 14:34:56
150
家族の思い出と勉強とどっちが大事とかそんなこと比べる場所じゃ無いんだよね。義務教育の「義務」の意味を深く考えてからコメントし直してみようか。+20
-5
-
158. 匿名 2013/08/27(火) 14:37:01
>>155
最初の方に書いてる人は自分が直感で思った事を書いてて、
後半の人は、いろんな人の意見を読んだうえで、冷静な判断で書き込みをするから
いつも前半と後半では温度差が出るんだと思う。
だからこのトピも最初に「あり派」として書き込んだけど、いろんな意見を読んでるうちに
「もしかしたらなしなのかもしれない。」って考え方が変わって、
後半に「なし派」として書き直すって人もいたと思います。
それはこのトピに関わらずです。
+34
-8
-
159. 匿名 2013/08/27(火) 14:37:59
113さん、
1,2日の遅れ取り返すのにそんな苦労しました?
別に少し頑張れば大丈夫だったと思いますが。。
うちは常に予習ペースで勉強させてるので、子供も自信もって授業受けてると思います。
そんなんじゃ、病欠も出来ないんじゃ…+28
-18
-
160. 匿名 2013/08/27(火) 14:38:42
戦時中の人や貧しい国の人は勉強したくても学校に行きたくても行けないというのに、この国の御花畑ぶりといったら呆れるね。これじゃいつの日か先進国に抜かされるでしょうな。先進国か後進国かの違いはあれど、優秀な人間かどうかは両者とも大きな差はないからね。家族の想い出の方が大切だから学校休ませるだなんてぬる過ぎるよ。+34
-14
-
161. 匿名 2013/08/27(火) 14:39:54
遊びの為に学業休ませる意味が分からない。夏休みや冬休みを何故利用しないの?
そんな無責任な親ばかりだから我慢のできない出来損ないやニートばっかりになってんじゃん。優先順位が楽しい事、楽な事が先って考えになるよ。小さい内だけ♪じゃなくて小さいからこそ躾の意味でまず今先に何をするのか教えなきゃ。
考え方かたいだろうけど、学校休ませて旅行っていう思い出よりもっと子供に近づいた思い出の作り方があると思う。+81
-13
-
162. 匿名 2013/08/27(火) 14:40:14
うちの親は担任に相談して勉強に支障がない時期をねらって旅行に行ってた。
親や本人が良ければ言いと思う。
+20
-29
-
163. 匿名 2013/08/27(火) 14:40:42
トピずれだけど、義務教育って騒いでる人いるけどさ、登校拒否の子どもの親はどうなるの?
義務を果たしてないってことなの?+39
-14
-
164. 匿名 2013/08/27(火) 14:44:02
157
義務教育のときだってサボる子どもはいるじゃん。
それなら家族旅行で1日休むくらいかわいいもんだと思うけど?
休むのは悪いことだと思うけど、勉強にしっかりついていって義務は果たしてると思う。+28
-22
-
165. 匿名 2013/08/27(火) 14:44:23
159
少し頑張ればって…その間好きなことも我慢して勉強ですか?子供は親の都合で旅行に行かされ、学校でもズル休みとか揶揄され、おまけに本当は必要なかったであろう努力まで強いられる。可哀想ですね。
病欠や忌引は必ず休まなければならないものであって、休んだ回を取り戻す努力は必然的に生じるものです。それに関しては本腰を入れて勉強する合理的な理由があるため努力しますよ。子どもでもそれくらい分かると思われます。
あなたは子供の本当の気持ちを分かってはいません。+17
-22
-
166. 匿名 2013/08/27(火) 14:44:39
私の時代は学校を休んだら
友達がその日のノートをコピーさせてくれたり、プリントを預かってくれてたり、
掃除の時、私の椅子も机の上に乗せてもらったり、
何かと手間をかけさせてしまってたけど、でも熱があって学校に行けなかったから
「ごめんね。」としか言えなかった。
でも
最近の子は娯楽優先で友達にお手間をかけさせてるって事?+50
-10
-
167. 匿名 2013/08/27(火) 14:45:00
義務教育って。
納税の義務とかとは、度合いが違うのでは?
義務教育だから休ませちゃダメは大げさな気が…。
+29
-23
-
168. 匿名 2013/08/27(火) 14:45:26
163
そうだよ。簡単な論理でしょ。+4
-3
-
169. 匿名 2013/08/27(火) 14:45:37
冬休みだろうが夏休みだろうが春休みだろうが休みがない、自営だサービス業だって言う親って、
どんなブラック職!?だよ。
真面目に転職について考えた方がいいよ!
+43
-16
-
170. 匿名 2013/08/27(火) 14:46:14
167
度合い?どこがどう違うの?それはあなたの勝手な主観論でしかない。+5
-7
-
171. 匿名 2013/08/27(火) 14:46:15
義務教育って騒いでいる人ほど考えを履違えていませんか?
別に休ませることが違反になるなんてことはありませんよ?
子供のためによくないだとか、
結局親の欲望のためだとか、
そういう考えは人それぞれですよね?
それを話し合うトピでしょう。
揚げ足をとったかのように義務教育まで持ち出して、
話の論点ズレていますよ。+36
-23
-
172. 匿名 2013/08/27(火) 14:47:55
113
1日2日の遅れを取り戻すのにプレッシャーって・・・
そんなんじゃ学校休んでの旅行なんて楽しめなかったでしょ。+20
-9
-
173. 匿名 2013/08/27(火) 14:48:13
>161
1年に1度くらい外出で休ませたからといって、ニートに繋がるかと言われると、ちょっと違う気がする。
平日にちゃんと学校へ行かせてる家庭でも、結局ニートになる人はなるよ・・。
かったるいからサボる~なんていうのは勿論認めないけどね。+30
-14
-
174. 匿名 2013/08/27(火) 14:48:17
164
赤信号だって平気で渡ってる人いるじゃん。事故らなけらば別にみんなに害はないからいいと思う。
同じこと言ってるよあんた。+8
-12
-
175. 匿名 2013/08/27(火) 14:48:23
166
学校休んで旅行いく親子ってそんな人の「お手間」なんて考えた事ないと思うよ。
心はワクワクでいっぱいだから。+13
-11
-
176. 匿名 2013/08/27(火) 14:48:23
小学生までならありだと思う。
中学入ったら勉強と部活で忙しくなるし、旅行で休んでる暇ないと思う。+22
-11
-
177. 匿名 2013/08/27(火) 14:48:42
家庭の問題だから、どっちだっていいじゃない
私はドキュンだから、平日休ませたことあるけど…。
子供が学校で問題行動が多発した時に、ちょっと学校休ませて、私も旦那も無理矢理会社休んで、自然にふれて、思いっきり遊ばせさせたら、驚くほど落ち着いたことがあった。
学校でいっぱいいっぱいだったみたい。
そういう事もありますので…。+43
-13
-
178. 匿名 2013/08/27(火) 14:49:30
義務教育からはナシだと思ってます。
我が家も、自営業でサービス業でしたが、学校を休んでまで旅行なんてありえませんでした。お盆かGWに一泊か二泊の帰省か旅行だけ。あとは日帰り旅行だけでした。両親からは、『よそはよそ。うちはダメ。それはずる休みだから。みんなが学校で勉強してる時に、旅行行っててもなんだか後ろめたくて楽しくないでしょ?ママは嫌な気持ちだな。』と言われて、なんとなく子供心に納得しました。
お陰で、学校や会社を気軽な気持ちで休んだ事ありません。真面目だとよく言われますが、そんな風に育ててくれた母に感謝しています。
いま、上の子が年中です。たまに自己都合でお休みして家族で出掛けてます。主人とも『平日にレジャーは、小学生になったらおしまいだね。』と言っています。+55
-9
-
179. 匿名 2013/08/27(火) 14:50:05
171
旅行にどうしても行きたい自分勝手な親の詭弁にしか聞こえませんな+35
-10
-
180. 匿名 2013/08/27(火) 14:51:01
144
やむ「を」得ず
って書けないあんたこそ距離を置きたい+19
-7
-
181. 匿名 2013/08/27(火) 14:52:40
172
うちをあんたらのような平気で旅行に行くような家庭と一緒にしないでくれ^^;
病欠や忌引での欠席のことを言ってるんだよ。
それにね、クラスのみんなが一生懸命勉強しているときに自分だけ遊びに行って、心から楽しめるわけないだろ。どれだけ自分勝手な親なんだ。+20
-12
-
182. 匿名 2013/08/27(火) 14:53:08
163
親がちゃんと自宅学習させてるなら
教育の義務を果たしてます。
そーゆー根本がズレすぎな事案は出さない方がいいよ。
+11
-8
-
183. 匿名 2013/08/27(火) 14:53:11
アリがけっこういるのにビックリだ。
子供は登校日に休んで旅行に行くことに後ろめたさを感じてなかったら親の教育に疑問を感じる。
学校を休ませて平日に旅行に行く親ほど、参観日や運動会や音楽会や日曜日のPTA作業とかを仕事を理由に出てこないんだよね。+61
-14
-
184. 匿名 2013/08/27(火) 14:53:46
不思議だ。
昔は子供が「ねーねーお父さんお仕事お休みしてどっか行こうよ〜」
が普通だった。
今は親が子供を休ませて旅行。そして親が「それでよし」と言う時代か。
どんどん世の中変わっていくなぁ。+49
-7
-
185. 匿名 2013/08/27(火) 14:56:59
182
じゃあ世の中の子供はみんな自宅学習の方がいいな笑
金もかからないし、母親は楽チンだもんな。
でもね、お家の中でやっててもクラスの中で友人と勉強するという臨場感を味わいながら勉学に励むことはできないんだよ。知識を身につけて点数をとるだけが勉強だと思わない方がいいよ。+7
-11
-
186. 匿名 2013/08/27(火) 14:57:21
163
旅行=登校拒否
一緒にすんなバカ+42
-6
-
187. 匿名 2013/08/27(火) 14:57:35
なし派のあなた達が来るからサービス業はGWや夏休みなどに連休取れないんだよ!!
じゃあわざわざ高い金かけてオンシーズンなんかに来るな!!+20
-31
-
188. 匿名 2013/08/27(火) 14:59:38
185さん、不登校ネタはヨソでね。+9
-3
-
189. 匿名 2013/08/27(火) 15:00:15
>180
人のあげ足取るのが得意なんですね。+7
-4
-
190. 匿名 2013/08/27(火) 15:00:24
ナシ派の1人が一生懸命頑張っていますね。
どんどん言葉づかいも悪くなっちゃって…
興奮し過ぎて倒れないで下さいよ。
たまにはお水でも飲んで。+12
-28
-
191. 匿名 2013/08/27(火) 15:01:17
185が本物のバカだ。+6
-4
-
192. 匿名 2013/08/27(火) 15:02:13
ま、とにかく、私は正常だと分かって安心しました。(なし派)
+38
-12
-
193. 匿名 2013/08/27(火) 15:03:44
192
私もです
本日仕事が休みのあり派の会社員より+9
-22
-
194. 匿名 2013/08/27(火) 15:06:07
165さん
159です。子供の気持ちを分かっていないですかね?
驚きました。
家族で旅行に行く時に喜ばない子がいるでしょうか?
ただ、休み以外に行くときには、皆が学校に行ってる時の時間を使うのだから、その分は頑張ろうねと。
楽しみな事のために、何かを頑張るって子供にも解りやすいのでは?
+14
-15
-
195. 匿名 2013/08/27(火) 15:07:00
元小学校教師ですが、
普通の授業日なら全然いいですよ。
家族で思い出作るのはすごくいいと思います。
運動会とか発表会とかの一人一役の時はさすがに困りますが…そういう日は休まないですよね。
前もって連絡帳で休む日と理由をお知らせしてくれると嬉しいです。体調不良かと勘違いしちゃうので。
旅行の場合は欠席理由を基本は他の子にアナウンスしないですね。仲良い子は知ってたりしますが。「お家の事情」で皆納得します。冠婚葬祭もそう説明します。
最近は旅行で休む子も多いです。
でもそんなに頻繁な子はいないので、学習もそこまで遅れません。休んでいた分の宿題が増えるだけです。
+53
-24
-
196. 匿名 2013/08/27(火) 15:08:19
じゃあ夏休みに平日休みもらっていけばいいんじゃないでしょうか⁇
わざわざ学校ある時に行く必要あるの⁇+50
-11
-
197. 匿名 2013/08/27(火) 15:08:22
190必死な奴ほどこういうコメントしたがるのは周知の事実+4
-4
-
198. 匿名 2013/08/27(火) 15:08:42
192、193
ちょっと笑えます
ケースバイケースの土日休みの夏休み、冬休みなしの会社より。+5
-7
-
199. 匿名 2013/08/27(火) 15:09:24
182
ズレすぎって、義務教育の話なってるから気になっただけ。
私もあなたと同じ意見だから学校休んで旅行はそんなに気にしてなかったけど
だったら旅行も同じじゃないのかなって思う。
186
なんで?
イジメとか家庭事情で登校拒否の子だけじゃなくて
ただ行きたくないから行かないって子だっているんだよ?
だから旅行は義務教育果たしてない!って言ってる人に聞いてみたかっただけ。
気分悪くした人がいたならごめんなさい。+6
-2
-
200. 匿名 2013/08/27(火) 15:10:34
195さん
教師の中でそのような欠席の理由に肯定的なあるいは否定的な人はどれくらいの割合でいますか?+11
-4
-
201. 匿名 2013/08/27(火) 15:11:56
実家が飲食店だったので、渡る世間は鬼ばかりのえなりくんみたいに
「なんでウチは旅行がないんだよ!」状態でした。
それでも学校の長期休みに母の実家(山奥)へ行っていたので
どこか連れてけーな不満はありませんでした。
学校には長期休みがあるので
そこで連休取って行けばいいではないですか。
何のための長期休みなのでしょう。
何でもない日に子供を休ませるのは、親の都合としか思えません。
集団生活を学んでいる場所で勝手ともとれる行動をするのは
他の子の反感を買うかもしれませんし。
(学校休んでディズニー行ったとか子供が羨ましいと思う事は特に)
なので緊急時(病気や忌引きなど)以外で休ませるのは私はなしだと思います。
+65
-8
-
202. 匿名 2013/08/27(火) 15:12:02
174
あなたにはぜひ、伊坂幸太郎のモダンタイムスをおすすめしたい。
読んでみ、それと同じセリフでてくるから。+3
-3
-
203. 匿名 2013/08/27(火) 15:12:17
195
あなたほんとに教師だったの?
辞めてくれてありがとう。
こんな考えの先生ありえんわ。
学習の遅れとかの問題ではないのでは。+29
-31
-
204. 匿名 2013/08/27(火) 15:13:13
194
そうやって子供に「言い聞かせて」親は家族団欒を楽しむんですよね?笑
まぁ、親が親なら子も子でしょうね。+16
-11
-
205. 匿名 2013/08/27(火) 15:14:45
202
読んでみます!!ありがとう!+3
-3
-
206. 匿名 2013/08/27(火) 15:15:18
177さん
お子さんよかったですね(^^)
学校任せにしないで、ちゃんと子供と向き合える親御さんなんですから、DQNなんかじゃありませんよ!!
内容とズレてしまってすみません(>_<)+9
-2
-
207. 匿名 2013/08/27(火) 15:19:39
私も小学生までは休んで旅行行ってたのであり!!
頻繁にはどうかと思うけど年に一回くらいなら。
+15
-11
-
208. 匿名 2013/08/27(火) 15:20:43
育った環境によるんだけろうけど、賛成意見多くてびっくりです。
私の家も平日休みでしたが、親は自分がそういう仕事を理解した上で子供を作り、周りの子と同じように満足はさせられないかも知れないけど幸せにすると決めてくれてたそうで、学校休むなんてもっての他でした。義務教育の間は国のお金でみんなと同じ勉強がさせてもらえるのだからしっかりいっとけ、てのが言い分で、高校生になったらもう選択の責任は自分にあるから、そのときまた考えようと言ってました。
実際幼少期に旅行言ったことなくても不満はなかったし、今も昔も平日子供がうろちょろしてると「学校は?」と思います。
逆に今大人になり、引退した親を私が旅行に連れていってますw親が旅行だけがすべての思い出じゃないし、私は休ませることマイナス覚悟ですが反対しちゃいますね。
旦那もそうだし、将来子供産まれても休ませません。
ので、失礼ですがないものねだって、全部手に入れちゃって、便利な世の中になったけど、時代の変化かな、とは思います。+53
-12
-
209. 匿名 2013/08/27(火) 15:20:54
価値観が
遊びに行くこと > 学校を休むこと
になってしまうと、高校や大学に上がったときに
遊びに行くから・遊びたいからという理由で授業を休むことに
「抵抗」が少なくなってしまいそうで怖いな。
私は本当によほどのことがないと学校ていうのは休んじゃいけないところ、
という価値観を持っていたし、それでまじめに勉強していたし、
学生の態度としてはそれが正しいと今でも思っています。+47
-7
-
210. 匿名 2013/08/27(火) 15:21:43
私がこどものころも旅行で休む子いたなあ
まあそれぞれの考え方あるし、人のこと否定してたら
うらやましいのかなって思っちゃうよw+6
-6
-
211. 匿名 2013/08/27(火) 15:22:09
45とほぼ同意見。
公立の小中学校に通っている間は税金から授業料等がまかなわれているため、私は学校を休ませて旅行に行くということにあまり賛成できない。高校や、私立学校なら好きにしたら良いけど。
親が有休使えば良い話。自営だって、数日休んで何か言われるなら、それ相応の店だったって話。+15
-7
-
212. 匿名 2013/08/27(火) 15:22:21
全然いいと思う
2,3日ならまったく問題ないでしょ
風邪で休むのと一緒+14
-31
-
213. 匿名 2013/08/27(火) 15:22:51
私は「なし」派って居るんだ!?とビックリしてこのトピ開いてみた。
私は平日休みのサービス業、私の両親は土日祝休みの公務員だけど、私が小学生の時、平日休んで旅行行く子のこと特に何とも思わなかったから今サービス業出来てるのかも。
平日休んで旅行行く子をとやかく言う子が居るのは時代なのかな?+24
-39
-
214. 匿名 2013/08/27(火) 15:24:09
210
羨ましいと思うのが通常ですよ。でもあえて学校を休んで娯楽に興じないように我慢することも通常です。+32
-6
-
215. 匿名 2013/08/27(火) 15:25:06
203
最低。いい先生だったかもしれないのに。
言葉遣いもあなたよりずっとしっかりしてるし。+19
-9
-
216. 匿名 2013/08/27(火) 15:25:57
211からの212のギャップにびっくり。どちらが理にかなっているかは言わずともわかりますよね?212さん。+2
-7
-
217. 匿名 2013/08/27(火) 15:27:29
209
それはないよ+2
-14
-
218. 匿名 2013/08/27(火) 15:28:48
風邪と遊びに行くのを同じにしてる親がいると思うとゾッとする。
そういう親がいるから子がダメになるんじゃん。
今の子供が平気で犯罪犯すのも納得。親のせいなんだね。
+25
-15
-
219. 匿名 2013/08/27(火) 15:32:48
百貨店勤務に土日祝日、夏休みはお休み、なんてのないです…
むしろ皆さんがお休みの時こそ出勤。+30
-14
-
220. 匿名 2013/08/27(火) 15:33:10
私は30代ですが、小中学生の時、旅行で休んでる子なんかいなかったけどな…
時代はアリじゃない?って風に変わってしまったんですね…衝撃的です!+36
-10
-
221. 匿名 2013/08/27(火) 15:34:02
子供の夏休みや冬休みに有休使えばいいと平然と言える人はモチロン働いてない人ですよね?
シフト制の仕事してたら簡単に好きな時に休み取れません!
しかも半年前にローテーションで決めるので、取りたくない時に取らなきゃいけない時もあるけど、 働かないと世間が狭くなると思ってるので、専業主婦にはなりたくないです。+19
-35
-
222. 匿名 2013/08/27(火) 15:34:10
躾が出来ない馬鹿が馬鹿生んで日本破滅+17
-14
-
223. 匿名 2013/08/27(火) 15:34:19
なんか後半喧嘩しすぎ
もう放っとけばいいじゃん、人それぞれだってことで。
どんな子供に育つかなんて、この1件だけで判断できるわけないから。
意地にならないで。
そんな意地になって罵り合う親ってことの方が子供は引くよ~~+32
-9
-
224. 匿名 2013/08/27(火) 15:35:05
219
だから?+3
-11
-
225. 匿名 2013/08/27(火) 15:41:24
私はありだと思います。
ご家庭により事情は様々、教育方針も様々なのではないですか?
否定派の気持ちもわかりますが、「こうするのが普通」など「決め付け」で物を言うのは違うと思います。
私は親の主観で決め付けて物を言われるお子さんの心のほうが、将来心配です。+31
-23
-
226. 匿名 2013/08/27(火) 15:43:09
なし派の人が辻ちゃんを叩いてたのか!!+17
-11
-
227. 匿名 2013/08/27(火) 15:46:16
学校は勉強だけする場ではない。
係や当番、自分の役割もある。
勉強の遅れだけを
大したことないじゃない?
って言ってる人は
そういうことも気にするべきだと思う。
+25
-15
-
228. 匿名 2013/08/27(火) 15:46:46
時代?世代??がハッキリ出ますね。
昔は学校を休むなんて!って感じですけど、今は「旅行に行くから休みます」って普通に言うご家庭多いですよ。+14
-21
-
229. 匿名 2013/08/27(火) 15:48:26
頭堅いと言われるかもしれませんが、うちはなしです。+38
-11
-
230. 匿名 2013/08/27(火) 15:48:28
なし!
会社で何かにつけて、すぐ休む人がいるけど昔から親が学校をすぐ休ませてくれたらしい。
休み癖がつくと、なかなか治らないよ。
その人32才。+39
-16
-
231. 匿名 2013/08/27(火) 15:49:56
別にたまにはいいんじゃない
小学生のとき、ちょくちょくそういう子いたし+14
-20
-
232. 匿名 2013/08/27(火) 15:50:54
旦那が平日休み
祝日も休みなし
盆休みもない
正月は1日だけ休み
長期休暇がない仕事です
動物相手の仕事なので
こんな家もありますよ
みんながみんな夏休みや冬休みや長期休暇に旅行にいけるわけではありません
有給も10年とってません
もし奇跡的に有給がとれたなら
私は平日でも旅行に行かせたいです
子供達になんでうちは家族旅行いけないの?
といわれると心が痛い+34
-26
-
233. 匿名 2013/08/27(火) 15:53:02
219
それを知った上で就職したんですよね?+26
-12
-
234. 匿名 2013/08/27(火) 15:53:10
自分が中学生の時一度だけあります。
劇団四季のライオンキングを家族で見に行きました。
あの感動は今でも私の思い出です。+21
-13
-
235. 匿名 2013/08/27(火) 15:53:40
なし。
子供の将来を本気で考えているなら安易に賛成)出来ない。
私の優先順位は学校が一番。+28
-11
-
236. 匿名 2013/08/27(火) 15:54:08
221
要するにあなたのエゴに子供が付き合わされているわけですね。分かりました。+7
-8
-
237. 匿名 2013/08/27(火) 15:54:27
学校に届けて許可もらったならいいんじゃない。
クラス内ではズル休みとか言われると思うけど。+10
-5
-
238. 匿名 2013/08/27(火) 15:54:50
家庭次第でいいんじゃない。
どうしても休む時は申し訳ないという気持ちを持つ!+9
-7
-
239. 匿名 2013/08/27(火) 15:56:15
別に1回くらい旅行で休んでもいいと思うって思ったけど
ここの意見見てたら、義務教育期間中は辞めておいたほうがいいかも。
ダメなものはダメってきちんと教えることって大切ですよね。
考えてみたら、授業中はじめて居眠りしてしまった時は罪悪感でいっぱいだったけど
次から別にそんなに罪悪感なかった。
+20
-9
-
240. 匿名 2013/08/27(火) 15:56:20
225
学校は娯楽を理由に休むものじゃない。
これ常識ね。+31
-10
-
241. 匿名 2013/08/27(火) 15:57:26
231
赤信号みんなで渡ればこわくない
と同じ。+8
-6
-
242. 匿名 2013/08/27(火) 15:58:00
普通は普通なんだけどね、ありって平気で言う人は普通じゃない。
+27
-11
-
243. 匿名 2013/08/27(火) 15:58:12
昔勤めてた某銀行は、勤続15年で丸々1ヶ月休みをもらえる制度でしたが、当時の課長は夏休みとか冬休みでは無いシーズンに1ヶ月休みを取り、家族でアメリカに行っていました。
お子さん学校はどうしたんですか⁈と尋ねたら「そりゃ休ませたよ〜」と。夏休みに合わせると旅費が高くて行けないからね、と言っていましたが、さすがにそれは・・と思いました。+22
-8
-
244. 匿名 2013/08/27(火) 15:59:10
「当日持参し忘れないように」生徒から預かったパスポート、担任が紛失→生徒1人が修学旅行に行けずgirlschannel.net「当日持参し忘れないように」生徒から預かったパスポート、担任が紛失→生徒1人が修学旅行に行けず 先生がパスポート紛失…修学旅行に行けず 埼玉の工業高校 - MSN産経ニュース埼玉県教育委員会は4日、県立川口工業高校の40代の男性教員が、修学旅行前に担任す...
みたいなことがあった場合、学校も承諾せざる得ない気がする。+0
-9
-
245. 匿名 2013/08/27(火) 15:59:16
220さん、私も30代ですが周りに結構いましたよ?旅行行く子。+12
-7
-
246. 匿名 2013/08/27(火) 15:59:27
232
そんな仕事って理解して子供作ったんでしょw
てかそんな状態なら奇跡的に有給とれたなら私は旦那さんやすませてあげたいわ。
子供に家族旅行いけないの?といわれたら理由説明すればいいんじゃ?子供に理解させるのもその家庭なりの教育だと私は思います。+28
-14
-
247. 匿名 2013/08/27(火) 16:00:05
244
いまは例外的な事例を挙げて議論する時ではありませんね。+2
-6
-
248. 匿名 2013/08/27(火) 16:00:28
良いと思います!!
あんまり頻繁じゃなければ。でもそれを自慢気に公言したりするとあとあと面倒な事になりそう。+11
-10
-
249. 匿名 2013/08/27(火) 16:01:36
232さん
365日のうち、何日休みがあるんですか?
冠婚葬祭で休みをとった事もないんですか?+3
-3
-
250. 匿名 2013/08/27(火) 16:03:15
215
分かりやすく簡潔に書いたつもりですが‥
+0
-4
-
251. 匿名 2013/08/27(火) 16:10:22
203・250さん
すみません、私も最低は言い過ぎました。
ただ、辞めてくれてありがとう、は無いなと感じただけで。
+8
-1
-
252. 匿名 2013/08/27(火) 16:12:06
平日休みなんだからしょうがない。
っていうのは、親の都合で、
学校休ませても良いから旅行にいかせたい
っていうのは、親のエゴですよね。
子供にはそのことは説明するべきで、、、
休日が土日の仕事を選べば良かっただけのこと。
学校は子供が行かなければならない所なんだから、娯楽で休ませるなんてあり得ません。+36
-15
-
253. 匿名 2013/08/27(火) 16:12:40
旅行とはちょっと違うかもしれませんが、私は中学生の時に父が単身赴任だったので、土日と平日を利用して父の元で何日間か生活を共にしました。他の方も言っていますが、人生は一度きり、あの時学校を休んで父の元に行った事は必要だと思っています。
旅行も家族にとって必要なコミニュケーション、平日しかできないなら良い事だと思います。+20
-24
-
254. 匿名 2013/08/27(火) 16:16:29
そもそも学校休ませてまで行く旅行って良い事なの?
子供が疑問に思った時親はそれをちゃんと説明出来るのかな。
+31
-6
-
255. 匿名 2013/08/27(火) 16:18:12
全部みたー…
多分最初の50件だけ観てプラス押していなくなるひとの方が多いだろうね。
あり派が多いと思いました。
+21
-9
-
256. 匿名 2013/08/27(火) 16:18:34
旅行=娯楽
とも限らないのでは?
確かに、休み取れた、チケット安い、学校休ませて旅行に行こう!はアウト。
でも、遠方の親戚の冠婚葬祭がてら、少し観光も…はOKな気も。
完全になしの方結構多いですね。+17
-8
-
257. 匿名 2013/08/27(火) 16:18:45
んじゃ、みあげ買ってこい+3
-16
-
258. 匿名 2013/08/27(火) 16:19:34
え、なしなし。ドン引き。
こんなに非常識な大人がいると思うと
ゾッとします。
+50
-23
-
259. 匿名 2013/08/27(火) 16:20:36
ご家庭にもお子さんにもよるのはよくわかっていますが……
そもそもある程度の年齢になった子どもが、家族旅行をそんなに楽しんでますか? うちの子は十歳過ぎたあたりから、お友達の家族と一緒の旅行希望で、各家庭の都合を合わせると長期休暇にしか旅行に行けませんでした。ですので学校休んでという発想はありません。子供たちはそれでいいみたいで、親だけとの旅行は全然要求してくれません。たまに家族だけでどこかへ行くと「今度は○○ちゃんちとここに来たい」と子供同士で先走って計画を立てられます。
去年の夏、塾の夏期講習をつぶして旅行を企画したのも、子供に拒否されました。「自分だけずる休みしても楽しくない」んだそうです。親としては寂しい反面、子供が親離れ始めたなと嬉しくもあったんですが…べつにそんなに冷え切った家族でもないと思ってますが、まあ、子供に好かれてない親だと言われればそれまでですが。+11
-19
-
260. 匿名 2013/08/27(火) 16:20:37
何、みあげって。気持ち悪い+5
-13
-
261. 匿名 2013/08/27(火) 16:20:45
本来すべきことをやらず違うことをやって楽しむとき、まともな感覚を持った人間だったら心から楽しめることはできませんよ。
子供はいい迷惑。+27
-10
-
262. 匿名 2013/08/27(火) 16:21:36
高校のとき、推薦入試で一般入試の子より早く受かった子が2週間以上休みをとってイタリアに旅行に行ってた。こっちは必死に勉強頑張ってたのに…
いくら受かったからって、旅行に行かせる親とそれを許した学年主任に腹が立った。
バカヤロー!!+19
-24
-
263. 匿名 2013/08/27(火) 16:21:39
「有り」ばかりでほんとに驚いた。
わたし(20代後半)がこどものときは周りにそういう子はほとんどいなかったからなおさら。
田舎育ちのわたしは、大好きな学校を休むこと自体嫌だったから本当に考えられない。
たぶん田舎と都会の学校でかなり差が出てくる事案だと思います。
皆勤賞とかもう別次元の話ですね。+40
-12
-
264. 匿名 2013/08/27(火) 16:22:04
子どもの教育のための旅行でどうしても親の都合で、休みが平日なら良いのでは。
親が行きたいがための旅行なら、ちょっと考え物ですが。
うちは平日休みの必要のないから、しませんが。
それより、もしも、自分の子どもが 他の誰かが平日休んで、旅行に行ってるのを
ずるいとか言ってたら、そのことを 問題にしますね。
よそはよそ、うちはうちって小さいころから 教えないと。
他のお家の事を、とやかく言ってはいけんませんって。
+13
-16
-
265. 匿名 2013/08/27(火) 16:22:27
ありえない…
旅行ってそんなに必要?+34
-16
-
266. 匿名 2013/08/27(火) 16:22:27
260-おみあげの事ですけど?お分かりいただけませんでした?笑←+2
-27
-
267. 匿名 2013/08/27(火) 16:23:02
266
いやいやw
おみあげって何?笑
おみやげだろ+29
-5
-
268. 匿名 2013/08/27(火) 16:23:21
子供の頃は何回か学校休んで家族で旅行してましたよ。
別にそれで勉強遅れたことないし。
中学生以降はしなくなったのは、一回の授業の進みが速いからかも知れないです。+11
-20
-
269. 匿名 2013/08/27(火) 16:23:45
260
あり派の人間がこれといって説得力のある言い分をかんがえることができずいっぱいいっぱいになって発した言葉ですか?
別に気持ち悪くないでしょ(・_・;+8
-8
-
270. 匿名 2013/08/27(火) 16:24:00
馬鹿丸出しやん^_^;
おみあげですけど?笑
って何どやってんだよ+19
-2
-
271. 匿名 2013/08/27(火) 16:24:27
266釣りはよしてくれw+8
-1
-
272. 匿名 2013/08/27(火) 16:24:34
221 ここで専業主婦とか出さないでよ。
余計ややこしくなるから!+12
-3
-
273. 匿名 2013/08/27(火) 16:24:55
ありとは、思うが開き直って、何がいけないと威張るのも違うかな。多少の遠慮は必要。謙虚さがない、上から目線の母親が多すぎるもん。+21
-4
-
274. 匿名 2013/08/27(火) 16:25:21
教育のための旅行ってどんな旅行?
例えば?+28
-8
-
275. 匿名 2013/08/27(火) 16:26:11
うちの学校は、極秘にするか、オープンな場合はおみあげを買ってクラスのみんなだけにコッソリ配ってました。もちろん先生にも。。+0
-18
-
276. 匿名 2013/08/27(火) 16:26:25
269
え?あり派じゃないですよ?
"みあげ"が気持ち悪いなと思って(笑)+6
-7
-
277. 匿名 2013/08/27(火) 16:26:40
え、なしでしょ。
ありが多くてびっくり。
冠婚葬祭ならまだしもずる休みはなし。+41
-11
-
278. 匿名 2013/08/27(火) 16:27:09
基本は無しが大前提と思うが・・・
年に1回ぐらいなら良いかと・・・
特に土日が仕事の親であれば、それぐらいは許容範囲と思う。
(決してその親も学校を軽く見ていないと思うが、家族旅行を1回/年ぐらいは・・・って思っている家庭もある。)
結論:その家庭の事情により 「有り」だと思う。+11
-10
-
279. 匿名 2013/08/27(火) 16:27:37
動物を飼っていたので、そもそも旅行はあまりしませんでした。
なので、休ませてまで行かなくても…と思います。
父に留守番を頼んで行った旅行は、広島の原爆ドームや、尾瀬など歴史や自然に触れ合う場所を選んでくれてました。
社会勉強を兼ねた旅行ならまだ良いけど、遊園地や海外のリゾートとかだと正直ダメな気がします。+8
-8
-
280. 匿名 2013/08/27(火) 16:27:39
275
賄賂ですか。子供に汚いことさせるのはどうかと。+10
-3
-
281. 匿名 2013/08/27(火) 16:27:49
ここで、『あり』の意見が多かったら学校休ませて旅行連れてくの?
『なし』だったら、旅行行かないの?
周りの意見気にするくらいなら、やめたら?旅行へ行くの+19
-8
-
282. 匿名 2013/08/27(火) 16:29:31
旅行に行けないなら
行かなきゃいい話でしょ。
何甘えたこと言ってんだか。
馬鹿馬鹿しい+24
-9
-
283. 匿名 2013/08/27(火) 16:32:20
281>さん
身も蓋もない事を言って・・・
「本来、このサイトは、みんなで意見交換しましょう」の場では??
皆さん、他人の意見を参考に”最終判断は自分"でするに決まっているでしょ?大人なんだから・・・
しょうもないこと、書かないで・・・(*´з`)+10
-5
-
284. 匿名 2013/08/27(火) 16:33:59
ない。やることやらずに遊んで何が楽しいのかわからん。+16
-8
-
285. 匿名 2013/08/27(火) 16:34:56
子供が死ぬ直前だったらそれくらいのことしてあげてもいいと思うなー
死ぬ直前ならね+9
-14
-
286. 匿名 2013/08/27(火) 16:35:12
どっちでもいい。それぞれの家庭の価値観の違いでしょ。休ませる親が馬鹿で、そうしない親が立派とか、一概に言えるものじゃない。+13
-18
-
287. 匿名 2013/08/27(火) 16:39:12
建前はなし
本音はあり+21
-11
-
288. 匿名 2013/08/27(火) 16:43:45
今の小学生は平日休んでも皆何も言いませんよ。大騒ぎするのはここの一部の大人だけでは?+18
-22
-
289. 匿名 2013/08/27(火) 16:46:08
学校休ませて旅行は考えられない。
ありの人って、子どもにずる休み勧めてるんだよね。
中学、高校でずる休みし始めたら、許すんだろうな。+22
-9
-
290. 匿名 2013/08/27(火) 16:46:27
288
では教育し直すべきですね。そんなバカ小学生は。+16
-6
-
291. 匿名 2013/08/27(火) 16:47:08
小学生の時に、金曜日休んで土日使ってディズニーランドにいきました。先生に言ったら、楽しんでおいでねーと返されました。そんなもんです。+20
-16
-
292. 匿名 2013/08/27(火) 16:47:29
286
一概に言えるから笑+4
-3
-
293. 匿名 2013/08/27(火) 16:47:40
幼稚園の先生してます!
普段はありだと思います!でも運動会とか、行事前に休まれると、先生側としてはかなり迷惑ですf^_^;
そのくせ、その子が出来ないと文句言ってくる親…。なら休まずに来いよ‼+20
-7
-
294. 匿名 2013/08/27(火) 16:48:34
291
そんなもんです。(教師が)+11
-5
-
295. 匿名 2013/08/27(火) 16:49:43
293
幼稚園は義務教育じゃありませんもんね。+14
-5
-
296. 匿名 2013/08/27(火) 16:50:02
行ってもいいけど
それに慣れて子供が次も休みたいってゆうようになったら終わり+13
-7
-
297. 匿名 2013/08/27(火) 16:50:36
あり
ただ、休んで旅行いってきたなんて周りに話すのは馬鹿だと思う+13
-7
-
298. 匿名 2013/08/27(火) 16:50:53
291
そんなモンだからとあなたの方が思われてます。+3
-7
-
299. 匿名 2013/08/27(火) 16:53:24
ウチは旦那が自営業で私は土日休みの会社員。
当然休みも合わないことが多く、たまに合っても、それは子供の学校行事に合わせてお互い休みを調整したという事が多かったです。
なので一人息子は母子2人でTDLへ、父子2人でプロ野球観戦とかって感じで、息子の休みに合わせて出かけてました。
それぞれの家族の形があると思いますが、親の都合に合わせるより子供の都合に合わせた方が、子供も気兼ねなく楽しめると思います。+31
-6
-
300. 匿名 2013/08/27(火) 16:55:19
283>さん
意見の1つとして見て頂けないのですね。
しょうもないことを書いて申し訳ありませんでした。
+1
-4
-
301. 匿名 2013/08/27(火) 16:56:50
291
それ、先生がモンペに恐れてるから甘いだけじゃね。
くそ教師じゃん。
そんな教師に教わっていたあなたが可哀想
+13
-8
-
302. 匿名 2013/08/27(火) 16:57:54
親も子も休むってどういう事か分かって行くんだし、その家の考え方だから 別にいいんじゃない?
攻撃しすぎ。
困るのは貴方じゃないからほっとけば?+12
-20
-
303. 匿名 2013/08/27(火) 16:59:27
そんな非常識が増えると困るんだよ+25
-10
-
304. 匿名 2013/08/27(火) 17:02:14
302貴方というのは誰を差して?
トピ主?
ありorなしのトピだから、あなたのような意見はいりませんよー。+7
-6
-
305. 匿名 2013/08/27(火) 17:04:25
小学校上がる前までなら良いと思うけど、小学校入ってからは微妙な気がする。+15
-7
-
306. 匿名 2013/08/27(火) 17:06:22
302
はい?笑+3
-7
-
307. 匿名 2013/08/27(火) 17:07:38
地方に住んでいた時は、学校を休んで旅行なんて考えたことなかったです。
周りの目がありますから…
宿題もかなりの量が後から渡されますし。
今は、宿題はないし、人の事を気にしない方が多いので全然問題なしです。
住んでる地域にもよりますね〜+7
-11
-
308. 匿名 2013/08/27(火) 17:08:15
ありですね。その代わり勉強は頑張ってもらう!!
人生長いしいつまでも親と旅行してくれるわけじゃないから、たまにならいいと思う。+16
-16
-
309. 匿名 2013/08/27(火) 17:13:16
大有りだよ
むしろもう二度とこなくていいって思う+6
-8
-
310. 匿名 2013/08/27(火) 17:14:51
たまにでもダメなものはダメ
休ませないのが常識
+27
-15
-
311. 匿名 2013/08/27(火) 17:15:41
金持ちの友達の家の子供は、普通に親が子供休ませてる。学校も何にも言わないみたい。私立の学校(小学校など)なら、休ませてる親は多いよ。まあいいんじゃない。+7
-13
-
312. 匿名 2013/08/27(火) 17:15:57
別にいいでしょ。+11
-13
-
313. 匿名 2013/08/27(火) 17:16:21
私は賛成だけどな うちは裕福ではなかったから子供のころ旅行も連れて行ってもらったことないけど
年に1~2回くらいなら ありだと思うけどな
おじいちゃんおばあちゃんの事 今の時代だと両親が共働きだったり 家庭の事情だったり
両親の職業によって事情も変わってくるだろうし…こう学校休んで旅行行くな!とまでは思わないなー
家族旅行って家族を大事にする習慣が身に付きそう まぁそんな頻繁に行く人なんていないだろうし
平日の電車、飛行機、高速道路、平日の働く人を見て色んな場所を見て体験できる良い機会な気がする…
社会科見学というか
中学高校となると勉強や部活や友達付き合いも色々あるだろうから
子供が自分から行かないと判断して言い出すだろうし 小さいうちなら良いんじゃないかな+13
-21
-
314. 匿名 2013/08/27(火) 17:17:17
まぁいいんじゃない、とか、たまになら、とか言う人は親になってはいけない人種。+25
-21
-
315. 匿名 2013/08/27(火) 17:18:08
ごめん、1つ聞きたいんだけど義務教育って親や子供が守るものなんですか?
私は「国が子供に教育を受けさせる義務」だと解釈していますが…。
日本国憲法だって国民じゃなくて国=日本国政府が守らなきゃいけない法律ですもんね。
ちなみに私はなし派です。
私の父は土日祝日関係なしの3交代制勤務の仕事でしたが、3〜4年に一度は夏休みに長期の有休を取ってくれて北海道に住む祖父母に会いに行ったり、国内のみだけど旅行にも連れて行ってもらえましたよ。
同級生と比べたら回数は少なくて、小学生の頃は毎年旅行に行ける子がうらやましく思っていましたが、回数が少ないからこそ父は2週間も休みを取ってくれたし貴重な思い出になっています。+15
-17
-
316. 匿名 2013/08/27(火) 17:18:20
賛成派の人は非常識で子供の教育がなってないとみた!
+27
-16
-
317. 匿名 2013/08/27(火) 17:23:56
うちは義務教育期間はなし派です。来年から長女が小学校へあがるので今年、平日でも一番暇な時期を狙ってディズニーランドへ行きました。
来年からは混んでも長期休みにしか行けないけれどそれはそれでいいと思っています。
+24
-9
-
318. 匿名 2013/08/27(火) 17:25:10
315
国民(保護者)の義務でしょ?+19
-4
-
319. 匿名 2013/08/27(火) 17:25:49
315
は?あんたいくつ?
親が受けさせる義務を持ってるんだよ?
そして子供にあるのは権利+20
-7
-
320. 匿名 2013/08/27(火) 17:27:36
平日しか休めないから仕方ないという意見多いですね。
土日祝繁忙の職場でシフト作成する立場ですが
職場が1人、2人体制でなければ
(そういう体勢のお店は既婚者いませんけど)
家庭の事情も考慮して
土日の休みも組み込んでますよ。
そして、子持の人は夏休みとかで平日連休取って
旅行に行かれています。
しかし、そもそも土日は休めないとおっしゃる割に
平日旅行に行く連休は取れるの方が多いですね。
忙しい職場なら連休が取りづらいですから。。
「旅行の料金が安い時期に学校を休ませればお得♡」
あり派はこういう考えなのかなあと思ってしまいます。
話は逸れますが社員旅行へ行った時
5、6人ほどのグループで行動していたのですが
1人だけ「自由に行動したい」というので
そのとおりにさせました。
が、集合時間には遅れる、グループで行動する時間も勝手な行動。
そんな彼女も親となり(彼女は主婦ですが旦那さんが平日休み)
学校を休ませてディズニー行きました。閉園までいましたよ♡
にはやっぱりなあと思いました。
家庭の事情と言えばなんでもOKな考え方って
生保貰っても、ファミレスで騒いでもとなしくずしになりそうで
私は嫌ですね。
+31
-11
-
321. 匿名 2013/08/27(火) 17:27:39
個人の自由
+13
-19
-
322. 匿名 2013/08/27(火) 17:27:44
憲法の基本中の基本。
やっぱり、非常識な方は
とことん非常識なんですね。+10
-9
-
323. 匿名 2013/08/27(火) 17:28:28
315
国民の三大義務です。
憲法は政府を律すると同時に国民にも義務を課しています。+8
-7
-
324. 匿名 2013/08/27(火) 17:28:38
小学校までなら全然あり!!中学になると、部活も勉強も大変になるし。うちは、自営のサービス業なので年に一度くらいやっています!+18
-17
-
325. 匿名 2013/08/27(火) 17:32:40
うちはお寺です。
極端な話、365日休みなんてないですよ。
それでも両親は私達のためになんとか休みを取ってくれ、いつも1泊だけど旅行に連れて行ってくれました。
夏休みと冬休みの中で、それぞれ1泊です。
たった1泊なのに、途中で呼び戻されることも何度かありましたけど、思い出を作ってあげようと思ってもらえたことは今でも感謝しています。
現在は留守番をしてくれる者が亡くなったので、家族旅行は叶わぬ夢となりましたが・・・
子供には長い休みがあるんだから、それに合わせて2日くらいの休み、取れないものですか?
ちなみに。
幼稚園から高校卒業まで無欠席です。
義務教育では市から(県からだったかな?)表彰されましたよ!
+37
-10
-
326. 匿名 2013/08/27(火) 17:35:03
私は小、中、高各一回ずつ、一週間休んで家族で海外旅行へ連れていってもらいました。祖母が元気なうちにいろんなとこへ行きたいという要望を父が叶えるために。授業に遅れを取って成績が悪くなるなんてこともなかったですし、なにより家族での大切な思い出として記憶に残っていて、高いお金がかかるのに、家族みんなを素敵な所へ連れていってくれた父に感謝しています!+18
-23
-
327. 匿名 2013/08/27(火) 17:35:21
私もいいと思いますが、家は学校絶対休みたくないというので、いけません。+8
-9
-
328. 匿名 2013/08/27(火) 17:36:47
学校休ませてまでなんて行かない!
って普段思ってる人が休ませて連れて行く場所は子供にとって貴重な体験だったり、その子にとって一生の思い出になっただろうなぁーって思う場所が殆どだけど
学校なんかよりも家族でしょ!
って人が休ませて連れて行く場所は
「へーそうなんだ」って程度の場所。+22
-12
-
329. 匿名 2013/08/27(火) 17:38:18
315です。
無知でごめんなさい。
自分が知っていることだけ書き並べました。
国民の三大義務、勉強します!
319さんへ
なぜ年齢を聞かれているのかわかりませんが、19歳です。
ゆとり世代だと笑いたければどうぞ笑ってください。
知らなかったのは事実なので…。+5
-9
-
330. 匿名 2013/08/27(火) 17:41:40
329
ごめんなさい私は小6で習ったので
知らない人がいることに驚いて
年齢を聞きました。
私の姉もゆとり世代ですが、知っています。
何もかもゆとりのせいにするのはやめたらどうですか+18
-4
-
331. 匿名 2013/08/27(火) 17:42:28
自分が小さい時って学校休ませてまでって風潮で、学校休んでディズニーランド行った子いたけど、周りの親も子も あそこの家はちょっとね~って感じだったけど。
大人になって、休みが子どもに合わせられない仕事があるって分かってからは、たまにならいいんじゃないかと思うようになった。
幼なじみにお父さんが刑事の子がいるけど、土日どころか急なお休みばかりで、お父さんと出かけたことがないって言っててかわいそう。
日帰りでたった1日でも学校休んで行けてたら大切な思い出だったろうに・・・+15
-13
-
332. 匿名 2013/08/27(火) 17:43:54
アリです。
本当にたまに、どうしてもその時しかなければ、行事やテストとかぶらないようにして行けば、いいと思う。
親になる資格ないとか凄い行きすぎなこと書いてる人、怖いです。
はいマイナスどうぞ
+30
-24
-
333. 匿名 2013/08/27(火) 17:47:10
他人がとやかく言う問題じゃないし、ほっとけばいいでしょ。行きたきゃ行けばいいし、ダメなら行かなきゃいい。行く人は結構多い。+17
-9
-
334. 匿名 2013/08/27(火) 17:47:35
母親が激務で1年に1度だけ6日間休みが取れる時に行きました
小5の時に母親が亡くなったので行って良かったです
暗い話ですみません
+23
-10
-
335. 匿名 2013/08/27(火) 17:47:55
私も行きました。+8
-6
-
336. 匿名 2013/08/27(火) 17:52:18
319=330はなんで急に敬語になってんの?
それに315は無知だと認めてるんだから、小6で習ったとか知らない人がいることに驚いたとか余計なことは書かなくていいんじゃない?
上から目線で感じが悪いですよw+9
-9
-
337. 匿名 2013/08/27(火) 17:54:21
336
嫌味でしょ+7
-3
-
338. 匿名 2013/08/27(火) 17:58:22
ありとか言ってる人、正気?
ありえないわ、非常識な人が多くてビックリ!+33
-15
-
339. 匿名 2013/08/27(火) 18:07:27
>337
336です。
うん、あえて書かなかった。+4
-4
-
340. 匿名 2013/08/27(火) 18:08:59
旅行で学校を休ませるのってズル休みと何が違うのかな?
子供には何と言って休ませてるの?
「旅行で休んでもいいんだよ~。」って言ってるの?
私には出来ないな。
何か親として恥ずかしいというか、非常識だと思う。+39
-12
-
341. 匿名 2013/08/27(火) 18:12:24
非常識の集まりかと思ったけど
まともな方もいるのね+13
-9
-
342. 匿名 2013/08/27(火) 18:18:49
≫270. 匿名 2013/08/27(火) 16:24:00
馬鹿丸出しやん^_^;
おみあげですけど?笑
って何どやってんだよ
+5
は?頭大丈夫??
おみ【や】げ!!!
【お土産】!!
読める??
おどさんじゃないよ!?
【おみやげ】だよ!!!
つーか、6人もプラス押した馬鹿がいることに引いたよ。幼稚園からやり直し!!!
(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・
+6
-15
-
343. 匿名 2013/08/27(火) 18:21:33
ありだよー
あたしいったよー+10
-20
-
344. 匿名 2013/08/27(火) 18:25:45
休めない仕事についたのは自分でしょ?
お金ないの?甲斐性のない夫を持つと大変だね。+8
-18
-
345. 匿名 2013/08/27(火) 18:29:25
OK私も、小学生の頃何度かいきました。+9
-17
-
346. 匿名 2013/08/27(火) 18:30:49
338>さん
・・・残念ですが、1~10の最初の結果が全てです!!
常識/非常識というのは、その時代時代で変わるのです。
「有り」の意見が多いと言う事は、この内容の常識は「あり」と言う事になってしまいます。
(あくまでガルちゃん内の話ですが)
+5
-10
-
347. 匿名 2013/08/27(火) 18:34:03
>342
いやいやいや!
270さんは「『おみあげですけど?笑 』って何どやってんだよ 」って言ってますよ?
つまりおみあげって言ってるのは260だよ。
ちゃんと読みもせず、幼稚園からやり直しはあんまりじゃない?
270とプラスを押した人に謝れー\(^o^)/
あ、私はプラスを押した1人です。
ちょっとムカついたからさー。+10
-5
-
348. 匿名 2013/08/27(火) 18:35:47
ごめん!訂正!
260じゃなくて257でした(>_<)
失礼!!!+4
-4
-
349. 匿名 2013/08/27(火) 18:40:46
331
それだけ激務だったら貴重な休みはゆっくりしたいんじゃないかな。
子供がいる今は休みの日はゆっくりしたいし。
でも時間は自分で作るもの。
子供の為なら少しの時間でも外にでるけど。
かわいそうとは勝手な思い込みで
出かける以外に思い出があるかもしれないよ。
+3
-4
-
350. 匿名 2013/08/27(火) 18:42:03
親が土日休みじゃないなら
年一回ならアリかな…と思います。+11
-12
-
351. 匿名 2013/08/27(火) 18:42:07
270です。
342さんよく読んでから
コメントしてください(´Д` )+2
-0
-
352. 匿名 2013/08/27(火) 18:43:33
えっ?
アリ?
基本、絶対になしだろ+34
-7
-
353. 匿名 2013/08/27(火) 18:44:21
なし!
学校休ませて、そのくせゆとりだとか勉強しろとかでしょ
大人だって有給とるって言うなら子供を理由に有給とったら?
親が休みでも旅行なんて連れてってくれなかった人からすれば異常
+24
-8
-
354. 匿名 2013/08/27(火) 18:46:16
>>342
くそ失礼w謝れww+1
-1
-
355. 匿名 2013/08/27(火) 18:53:33
346>
何言ってんの?その場で常識非常識が変わるとかありえないから。
常識は常識、非常識は非常識、
最初の意見はただの非常識の集まり。
一般ではありえないのです。
残念ながら・・・・
+10
-2
-
356. 匿名 2013/08/27(火) 18:57:03
てか、自分も小学生の時に行ったから
オッケーって考えの人はなんなの(笑)+24
-4
-
357. 匿名 2013/08/27(火) 19:05:29
前半あり派の意見が多くてびっくりしましたが中番あたりから無し派の意見も出だしてちょっと安心しました。
うちは旅行は夏休み、冬休み、春休みがあるのであえて平日に休ませてまで遊びに連れていくことはしていません。基本的に発熱以外で学校を休む事が無かったので、子供も学校は基本的に行くもんだと言う感じです。
人生一度きりしかないのはわかります。だけど今職場にいる若い子たちを見てると、安易に休みすぎる。。。と言うのを感じます。+41
-6
-
358. 匿名 2013/08/27(火) 19:06:31
今年の7月始めに行きました!
長男が高学年なので、中学になったら、ついて来ないよ〜と聞いたからです。
休ませては抵抗はありました。
うちは夏休みに休めない訳じゃないけど、夏休みの混雑と、料金の安さで決意しました。
その代わり、学校には迷惑かからないように宿題や提出物など、気にかけました。
先生からどう言われるか気にしていたら、いい思い出を作ってきてくださいね♪と言われホッとしました。
何度もずる休みする訳じゃないし、年に1回?いや、小学校6年間のうち1回くらいいいと思います。+14
-37
-
359. 匿名 2013/08/27(火) 19:06:50
旅行行ったら行く分だけ授業についていけなくなりそうなんだけど+12
-6
-
360. 匿名 2013/08/27(火) 19:07:40
こういうトピ見ると「皆勤賞」ってもう時代遅れなのだなぁと感じました^^;+13
-2
-
361. 匿名 2013/08/27(火) 19:09:52
自分らが学校休ませて旅行に行ったから「あり」って
結局正当化したいだけなんだね。
+30
-4
-
362. 匿名 2013/08/27(火) 19:12:53
あの。。。小さいころにどこに連れて行こうか子供ってあまり覚えてないですよ^^;
今高校生の息子は小さい頃いろんなところに連れて出掛けましたが、そのほとんどを覚えていない。
結局は親である私のエゴだった(苦笑)+26
-7
-
363. 匿名 2013/08/27(火) 19:13:31
うちの地域は特殊かもしれないけど
学校のほぼみんなが社宅住まいで旦那達は平日休み
長期休暇もないし
休みがあるのは月に4日間平日のみ
学校側もわかっているので
割と皆さん休ませて旅行行ったりしてます
といっても年に1度あるかないかですが
うちはまだ休ませたことはありませんが
環境によるんじゃないですか?+8
-10
-
364. 匿名 2013/08/27(火) 19:14:03
355
346じゃないけど、所変われば品変わるという言葉があるように残念ながら常識は変化しますよ。
でも私はナシ派ですけどね。
今まさにそうですが夏休みって地域によって多少差異あっても1ヶ月前後ありますよね?
それに合わせられない特殊な業種の方が少ないと思うけどなぁ。
結局は358みたいな親の自己都合に子供を巻き込んでいるだけだと思う。+12
-2
-
365. 匿名 2013/08/27(火) 19:14:41
うちの子は旅行とか覚えてますよ
その時のエピソードとかも
あのときあーだったよねーとよく話します+7
-11
-
366. 匿名 2013/08/27(火) 19:15:56
特殊な業種なんて山ほどあると思いますが+11
-4
-
367. 匿名 2013/08/27(火) 19:18:17
視野が狭いですよ
長期休暇がとれる職場だけではないと思います
人生のうちで旅行を一度も行けないなんてかなしすぎる
私がそうでした
思い出が全くありません+14
-20
-
368. 匿名 2013/08/27(火) 19:19:08
ありが多くてびっくりです。
小さい頃に旅行で休んだらそれが許されると勘違いすると思います。
大人になって電話一本でずる休み…
同期にいました。+33
-7
-
369. 匿名 2013/08/27(火) 19:20:15
学校が許してる、とか
そういう問題ではないと思うけど…
地域によるって言ってる人
結構いますけど
地域関係ないと思います+26
-3
-
370. 匿名 2013/08/27(火) 19:20:42
なしですね。
勉強一日遅れたくらい取り戻せる、というのは勿論頷けますがそういう問題ではない。
小中学校は塾や家庭教師ではない。決められたプログラムに出る義務がある。
勉強わかるから行かなくていい、とはならないですよね。
うろ覚えですが中学なんかも休むには親直筆の理由とサインを書く病欠届け、公休届けなるものがあったような。法事やお葬式も何等親までは休んでいい、とか決まっていた気がします。
文化祭で許可申請書出したり、生徒会なんかも大人になって組織で動く為の予行演習みたいなものです。
勿論どーーーしても、という事情もあるかもしれません。余命が決まってて元気な内に、とか。
もし仮に休んで旅行させるなら本当はよくないと説明した上で連れて行きます。
社会に出て気軽に仕事休むようになっては困るから。
あとは子供にも学校での役割や都合もあるでしょうから少なくとも勝手に日程決めたりはしないな。+28
-5
-
371. 匿名 2013/08/27(火) 19:21:37
小学校6年間の中でたった例えば一度休んで旅行に行ったくらいで仕事を休むようになるなんて
そんなはずがない
そういう人はそもそも育ち方が特殊だっただけ
たかが平日1日休んだくらいで仕事も休むようになるなんて考えの方が怖い+13
-19
-
372. 匿名 2013/08/27(火) 19:21:53
ありって言ってる人たち
みんな痛んだ茶髪の薄いロン毛なイメージ+25
-10
-
373. 匿名 2013/08/27(火) 19:23:08
さ、旅行行くから
明日の学校はおやすみね
とか言ってる人オバサンを想像すると
すごく吐き気がする(´・_・`)+29
-9
-
374. 匿名 2013/08/27(火) 19:23:16
>367
視野が狭いのはあなたですよ。
親が長期休暇を取れるかではなく、子供には長期休暇があるんだから、それに合わせれば良いだけだと言うことですよ。
+25
-4
-
375. 匿名 2013/08/27(火) 19:23:29
これってけっきょく分かり合えない問題ですよね
割と休みが子供に合わせられる職種の人は
そうできない職種の人の気持ちはわからない
逆もまた然り+17
-5
-
376. 匿名 2013/08/27(火) 19:24:48
374
それに合わせられない特殊な職場の人はどうしろと?
世の中そんな会社ばかりじゃないですよ+5
-12
-
377. 匿名 2013/08/27(火) 19:25:15
なんで休んでまで旅行に行きたいの?
って話だ。
欲求を抑えられないんですかね+30
-4
-
378. 匿名 2013/08/27(火) 19:26:16
ようするに激務の人は旅行するなってことですね
なんか切ないですねー+8
-15
-
379. 匿名 2013/08/27(火) 19:26:21
372 373にマイナス押したやつ
絶対該当者だろ(笑)+5
-2
-
380. 匿名 2013/08/27(火) 19:27:15
旅行できない=切ない
とか笑わせんな+27
-6
-
381. 匿名 2013/08/27(火) 19:27:46
旅行ってそんな唐突に決めるものなのか
事前に行く日を決めておいて都合をつけるもんじゃないの?
1ヶ月以上前から申請してれば割と仕事休めるが+16
-3
-
382. 匿名 2013/08/27(火) 19:29:01
だからーー休めない職種もあるんだってば+10
-16
-
383. 匿名 2013/08/27(火) 19:29:16
埒があかない話ですね。+11
-1
-
384. 匿名 2013/08/27(火) 19:30:08
まぁ平行線だわな+11
-1
-
385. 匿名 2013/08/27(火) 19:30:14
382
あなたはそういう業種の方?
なんでそこまで旅行に行きたいの?+11
-3
-
386. 匿名 2013/08/27(火) 19:30:37
ですね
これは休みに自由が利く人
そうでない人で全く違うから埒なんかあかない話ですね+10
-0
-
387. 匿名 2013/08/27(火) 19:31:29
自由に休みきかないですが
私はなしですね…
非常識かと。+31
-6
-
388. 匿名 2013/08/27(火) 19:32:38
子供に飛行機乗ってみたいとか
うちはいけないの?とか言われるからですね
私自身は旅行にはこだわりはありません
ただ家族旅行というのを一度でもいいから経験させてあげてみたいという気持ちはあります+4
-17
-
389. 匿名 2013/08/27(火) 19:33:20
382
でも有休はあるんでしょ?
+2
-4
-
390. 匿名 2013/08/27(火) 19:34:01
358の理由がひどすぎる(泣)
なんじゃコリャw+8
-3
-
391. 匿名 2013/08/27(火) 19:34:59
388
なるほど…
興味持ってしまうんですね、子供が。+4
-1
-
392. 匿名 2013/08/27(火) 19:35:14
382
休めない職種の子どもでしたが、それが理由で学校休んでまで旅行にはならなかったですよ。
+17
-2
-
393. 匿名 2013/08/27(火) 19:35:17
有給なんてありませんね+7
-5
-
394. 匿名 2013/08/27(火) 19:36:11
有給があるなら平日休ませてまで連れて行きません
有給を夏休みに合わせられるし
それがないから悩みます
まだ休ませたことはありませんが+3
-11
-
395. 匿名 2013/08/27(火) 19:38:04
悩むことでもない気がするけどね
旅行いったことなくても
まともに育つし。+19
-5
-
396. 匿名 2013/08/27(火) 19:38:12
382はワタミですか?+7
-2
-
397. 匿名 2013/08/27(火) 19:39:32
自営業だから休みなかったな+6
-1
-
398. 匿名 2013/08/27(火) 19:39:56
ワタミではないですが
皆さん知ってる職種です+4
-4
-
399. 匿名 2013/08/27(火) 19:40:41
ひょっとして私の親も同じかも
休みないし有給ないし+5
-5
-
400. 匿名 2013/08/27(火) 19:41:34
私も土日仕事ですが子供休ませて旅行行こうとは思いませんねー。
勉強が遅れるとかそうゆう問題でもないと思います。
ズル休みはいけないって教えるのが親の義務だと思います。
旅行に行かなくてもいっぱい楽しいことありますよ。
1回くらいいいとかってゆう考えちょっとわかりませんね。
+31
-4
-
401. 匿名 2013/08/27(火) 19:42:59
小・中学生は義務教育。
親が土日仕事休めなくって、平日使って旅行にいくのは仕方ないかもしれないけど、堂々と休むものじゃないと思う。
+16
-6
-
402. 匿名 2013/08/27(火) 19:43:47
一回くらい…が命取りなんですよ。
教わりませんでした?+16
-17
-
403. 匿名 2013/08/27(火) 19:44:42
401
なんで旅行に行くのが
仕方ないなの?理解不能+28
-11
-
404. 匿名 2013/08/27(火) 19:46:02
学校休ませて旅行行ったのー♪とか自慢げに話す親の脳の構造を教えて下さい。
行くのは勝手だけど大っぴらに言うもんじゃないだろ。+33
-8
-
405. 匿名 2013/08/27(火) 19:48:58
日帰り、泊りでも旅行なんて大きくなったら友達と行くし想い出も作れるし+11
-9
-
406. 匿名 2013/08/27(火) 19:51:00
この世の中に、雇われの身分で子供の夏休み中ずっと休めず仕事に明け暮れる事なんてあり得るの!?
1ヶ月以上だよ!?何連勤!?
問題だよその会社!!+25
-18
-
407. 匿名 2013/08/27(火) 19:52:03
雇われてるんだったら
話盛ってるとしか思えん+14
-5
-
408. 匿名 2013/08/27(火) 19:53:04
残念ながらありますねー
そのうち問題になると思います+4
-13
-
409. 匿名 2013/08/27(火) 19:54:08
このご時世
休みが自由にとれる方が珍しいかも+10
-11
-
410. 匿名 2013/08/27(火) 19:55:14
休みが自由にとれる
有給自由に使える旦那さんはかなり恵まれてると思うよ+17
-6
-
411. 匿名 2013/08/27(火) 19:55:47
ひええ、BC勤めごくろう+5
-5
-
412. 匿名 2013/08/27(火) 19:57:04
半国営ですがあまり休めませんね
ブラックではありません+7
-7
-
413. 匿名 2013/08/27(火) 19:58:41
甲斐性なしの亭主なんでしょ。
まともな人間ならそこそこの会社だよ。
うちは高給じゃないけど、大きい企業だからカレンダー通りで福利厚生ちゃんとしてて、大して不満ないもん。+6
-17
-
414. 匿名 2013/08/27(火) 20:00:10
そのための、春夏冬休みでしょ。
この質問事態が、常識知らず。
恥ずかしくないのかね。+23
-9
-
415. 匿名 2013/08/27(火) 20:00:58
休む休まないのを決めれる時期までは、親の責任…後は自己責任。
厳しく育てられた親に今は感謝。+16
-7
-
416. 匿名 2013/08/27(火) 20:03:51
厳しく育てられても
ら抜き言葉は防げないのね+12
-8
-
417. 匿名 2013/08/27(火) 20:05:19
ありが多いのにビックリ!
私はなしだわ。
幼稚園ならありだけど小学校はなしだな~
てかみんな辻ちゃんが幼稚園休ませてディズニーランド行った時は散々言ってたのに(笑)
不思議なトピ(笑)+51
-6
-
418. 匿名 2013/08/27(火) 20:05:22
ないっていう考えの人がいて驚きです!
旅行は一生残る経験で、学校でする数日間の勉強より、子どもにとって大事だと思う。
まわりの人には旅行じゃなくて家庭の事情と言った方がいいんですね。+13
-37
-
419. 匿名 2013/08/27(火) 20:05:45
412
ブラックではありません。キリッ
早く目を覚まして。+10
-2
-
420. 匿名 2013/08/27(火) 20:06:15
いや、学校でする勉強の方が大事+26
-9
-
421. 匿名 2013/08/27(火) 20:06:54
ズル休みが大事なのか(笑)+29
-7
-
422. 匿名 2013/08/27(火) 20:08:18
そっかぁ…ずる休みになれることが大事なのかぁー。+19
-8
-
423. 匿名 2013/08/27(火) 20:09:01
ちょっとズレますが
うちの子が通ってた小学校は
「皆勤賞」がなくなりました。
なぜなら
「皆勤賞」が欲しいがために
熱があっても登校させたりする場合が
あるからだそうです。
アホかと思いました。
+32
-6
-
424. 匿名 2013/08/27(火) 20:09:22
417
ここ矛盾してる人多いしね+13
-4
-
425. 匿名 2013/08/27(火) 20:10:37
371
一日休んだくらいで将来そうなるわけじゃないのはわかるけど、ここで言いたいのは
気軽に旅行で学校休むような考え方、感性の家庭で育てばそうなるよねってことじゃないの。
+26
-7
-
426. 匿名 2013/08/27(火) 20:11:10
こんなんだもん仕事も平気でズル休みする時代なんだな
学校は学校
遊びは遊びってきちんと教えてやれ+28
-4
-
427. 匿名 2013/08/27(火) 20:12:19
うちも祝日連休土日は仕事なので、たまになら休ませて家族の時間を作ってもいいだろうと思っています。
じゃないと朝は早く帰りも夜遅いので子供と旦那が一緒に過ごす時間というのがほんとに無いです。+7
-17
-
428. 匿名 2013/08/27(火) 20:13:18
いざ高校へという時に学力足りず底辺DQN私立しか行けなくなった時、色々後悔するよ。
なんで日本が戦後ここまで国力成長できたか、
結局は教育なんだよ。
教育が貧しいと希望もない。
今の充実した教育に傲慢すぎるよ、有り難く思わないのかな?
行ってやってるw感覚なの?
もっと尊敬と感謝を持たなきゃ。+15
-7
-
429. 匿名 2013/08/27(火) 20:14:21
なしに決まってるw 親までゆとりかよwww+25
-11
-
430. 匿名 2013/08/27(火) 20:14:26
ありとか言ってる人って自分が旅行行きたいだけじゃないの?+35
-8
-
431. 匿名 2013/08/27(火) 20:15:25
学校を休ませるじゃなく親が休めばいい
子供を思うなら仕事休んで思い出作ってあげなよ+36
-4
-
432. 匿名 2013/08/27(火) 20:26:26
私の家は学校ある日に旅行行ったり無かったからそーいう友達が羨ましー!って思った事ある。
家庭の事情があるだろうからナシ!とは言えないけど私の子供には学校休ませていかないと思う。+8
-3
-
433. 匿名 2013/08/27(火) 20:27:10
義務教育は9年
一生のうちのたった9年。
この9年をいかに甘やかすか、
それとも厳しくできるか。
すごく影響大きい、親の責任は重大だよ。+28
-7
-
434. 匿名 2013/08/27(火) 20:27:21
学校行かせるよりサボって遊びに行く方が大事とか言ってる人いるけど
じゃぁ子供が大きくなって(そんなんじゃ中卒だろうけど)
就職しても、仕事より、遊びに行く方が大事だ!って休ませるの??
ろくな人間にならんわw
+31
-7
-
435. 匿名 2013/08/27(火) 20:35:21
なし。
子供の仕事は勉強でしょ。+26
-4
-
436. 匿名 2013/08/27(火) 20:36:35
義務教育なんだからダメでしょう休んだら+23
-5
-
437. 匿名 2013/08/27(火) 20:44:55
子供目線からとしては、クラスの人達に何か言われるとかちょっと心配になります。
学校あるのに…とか言われちゃいそうで怖いです
けど、私は平日に行くのはアリだと思います!+4
-19
-
438. 匿名 2013/08/27(火) 20:50:06
小学校の頃、頻繁にハワイ行ってる子が居た
クラス全員にお土産ってキーホルダーもらったなぁ+3
-8
-
439. 匿名 2013/08/27(火) 20:53:15
小中学校までならありだけど高校だと欠席日数で推薦とかに左右されるから厳しいよなぁ+6
-8
-
440. 匿名 2013/08/27(火) 20:57:26
土日勤務の人もいるから絶対だめとはおもわないけど、子供には春休み、夏休み、冬休みとゆう大型連休があるんだから、その期間に行けるんじゃないの?と思う。+19
-4
-
441. 匿名 2013/08/27(火) 20:57:38
夕方から夜にかけて「なし」の意見が多くなってきたのは、おそらく働いている女性が帰宅時間を迎えたからなのだと思います。改めて専業主婦の価値観がどういうものなのかを実感することができました。
やるべきことをせずに、「家庭の環境が異なるから〜」とか「勉強より家族との時間の方が〜」とか「シーズンはお金がかかって〜」とか見苦しい理由のもとに子供を引っ張りだして親のエゴを満たすような自己満家族団欒茶番旅行にくりだすのは絶対に間違っています。義務教育のうちは、地域の人間が税金を支払い、その一部が子供に勉強させる環境を提供する資金の一部として活用されているんですよ。+22
-14
-
442. 匿名 2013/08/27(火) 20:58:10
366、376
特殊な業種って海に出て半年一年帰れないとかですか?
それなら陸に上がる期間を子供の休みに合わせられないと言うのもわかります。
それで陸にいる期間中に2~3日学校を休ませて旅行に行くのなら、学校もあるいはここでナシ派と言っているもそれはしょうがないと思うんじゃないでしょうか?
だって休みを子供に合わす云々の前にいないんですから、いる時に家族の思い出を作ろうというのは充分に理由になると思います。
単に休みが取れるか取れないかではなく、そういうのを特殊な業種と言うんだと思うんですけど。+11
-3
-
443. 匿名 2013/08/27(火) 20:58:11
本当に子どものためにって思うなら、子どもが長期休暇の間にがんばって有休とってあげればいいじゃん。
有休がなかなかとれない、自営業だから有休がないって人もいるかもしれないけど、有休とれる人が有休とるのは認められてる権利でしょ。
娯楽のために学校休むのは認められた権利でもなんでもない。だから、私はイヤだなぁ。+22
-3
-
444. 匿名 2013/08/27(火) 20:58:21
439
子ども産まない方がいいと思うよ。+4
-6
-
445. 匿名 2013/08/27(火) 20:58:28
有りにしろ無しにしろ、とりあえずみんな子供のこと大事に思ってるってことだよね?
+4
-4
-
446. 匿名 2013/08/27(火) 21:00:48
445
無意味なまとめはいらん+15
-4
-
447. 匿名 2013/08/27(火) 21:03:59
ウチも休ませた事あります!!
ただ休ませた理由がお腹が痛いので…だったんですが本当にお腹が痛くなってしまいました+1
-12
-
448. 匿名 2013/08/27(火) 21:07:46
親が行きたいだけなら親だけで行くでしょ。
+4
-7
-
449. 匿名 2013/08/27(火) 21:08:05
なし…かな。
年に一度くらいならありっていうなら、その年に一度をこどもの夏休みとか春休みにあわせて大人が休みとればいいと思う。+21
-4
-
450. 匿名 2013/08/27(火) 21:08:39
447
バチガアタッタノサ+2
-3
-
451. 匿名 2013/08/27(火) 21:10:03
なしの人の押し付け感半端ない。
愛されて育ちました?
どうぞマイナスを(笑)+12
-31
-
452. 匿名 2013/08/27(火) 21:11:56
愛されてる自身はあるよ。
旅行一回も行ったことないけど+22
-11
-
453. 匿名 2013/08/27(火) 21:13:35
ありの人も全く抵抗なしで休んではないと思う。
なしの人の正論さは立派だけど、
ちょっと恐い。
でも、うちは休めるので平日行かないですよ。
+17
-9
-
454. はっ? 2013/08/27(火) 21:15:54
そんなの一般的にどうかではなく、それぞれの家庭で判断、決定することです。+18
-10
-
455. 匿名 2013/08/27(火) 21:16:24
451後半はアリが少ないからそう思うだけじゃない?
「愛されて~」の余計な一言はいらないよ。
それともイヤミのひとつでも言わないと耐えられないのかしら?
さぞ歪んでらっしゃるのね。不憫です。+20
-7
-
456. 匿名 2013/08/27(火) 21:17:44
ナシの正論でぐうの音も出ないアリ達なんでしょ。+22
-10
-
457. 匿名 2013/08/27(火) 21:20:52
なしの人なんか怖い…旅行が大事とは言わないけど行けないから僻んでるようにも見えるよ。
旅行なんかより勉強でしょ?って言ってる人はもちろん高学歴なんだよね?そうやって育ってきたんでしょ?
はいはいマイナスどーぞ♪+12
-30
-
458. 匿名 2013/08/27(火) 21:23:15
さも正しいかのように言うあり派の意見もどうかと思うがね
+31
-8
-
459. 匿名 2013/08/27(火) 21:24:27
457
自分で言ってて恥ずかしくならないの?
聞いてるこっちが恥ずかしいわ。+16
-8
-
460. 匿名 2013/08/27(火) 21:25:17
31
同僚ごときで運動会欠席。かわいそうー
何日も前から練習してるのに。+11
-6
-
461. 匿名 2013/08/27(火) 21:26:41
旅行なんかより勉強
そうやって育ってきた
とは一体誰のコメントから読み取ったのやら+7
-0
-
462. 匿名 2013/08/27(火) 21:26:45
旅行が悪いとは言わない。
ただ、自分が土日休めないからって学校を休ませてまで行くって異常だと思う。
それしか選択肢なかったのかね?+31
-8
-
463. 匿名 2013/08/27(火) 21:28:11
アリの思考回路が尋常じゃない事は分かった。+29
-8
-
464. 匿名 2013/08/27(火) 21:29:57
459
図星はすぐ意見してくるな。+0
-6
-
465. 匿名 2013/08/27(火) 21:30:06
別にどっちでもいいのでは?
ナシ派は自分の子供にそう躾ければいいだけの事だし。
アリ派が旅行に行く事でナシ派の皆さんに何か迷惑をかけたのかな?と。
+11
-14
-
466. 匿名 2013/08/27(火) 21:31:34
ここのバァさん達は旅行すら行けない可哀想な人達なんだよwww
+4
-22
-
467. 匿名 2013/08/27(火) 21:33:58
2ヶ月に1回海外に1週間行く、とか極端な例じゃなければ、そんなに目くじらたてなくていいでしょ。
小学校6年間のうち3回だけ旅行で休んだけど、成績優秀、生徒会役員にも選ばれ、国立大学に進み、割と名の通った企業で真面目に働いてますが?
そんなに税金税金言うならあなたたちも病院に極力行くな。
社会保険料は足りてないんだよ。
ちなみに親が有休とれないのをひがまないように。
有休は権利です。主張しない、できない環境に何か問題がある。
税金で暮らしてる公務員さんたちは有休消化率高いよ。皆さん民間の模範になりたいとおっしゃってます。+9
-30
-
468. 匿名 2013/08/27(火) 21:36:40
いいと思いますよ!
私は家族旅行行った事ないから羨ましいなー^_^
結婚した今も主人が土曜も仕事で
日曜も殆ど仕事です。
唯一の連休は、お正月だけです。+11
-14
-
469. 匿名 2013/08/27(火) 21:37:06
ご家庭それぞれ事情があるから、どっちとは言い切れない問いだね。
なしの言い分もわかるし、ありはありでわかる。
とりあえず、私は両親旅行の置いてきぼりは嫌だな…
ありは私は旅行行くのよ!的な感じで言いふらさずに、低姿勢でイレギュラーなんだアピールされると家族と楽しんどいでって友人としては送れるなぁ♪
言いふらされても、土産物楽しみにしてるっていう一言で終わるかなf(^_^;+10
-6
-
470. 匿名 2013/08/27(火) 21:41:13
あり派の人たちの「旅行行くためには学校なんか休んだっていいだろ」っていう考え方が異常だと思います。
学校は勉強や行事をするためだけの場じゃないです。
”学校を休まないで行く”事を続けるのが一番大事なんですよ。
+31
-6
-
471. 匿名 2013/08/27(火) 21:44:18
理由に正当性がない。
ズル休みが正しい行いだと本気で思ってるの?大丈夫?+27
-7
-
472. 匿名 2013/08/27(火) 21:45:14
467
ちょっと何言ってるかよく分かりませんね。
名の通った企業~、病院行くな、有休とれないの僻むな、公務員は模範になりたいと。
設定か何か分かりませんが、ちぐはぐすぎて不気味です。
とても成績優秀とは思えません。+19
-4
-
473. 匿名 2013/08/27(火) 21:53:11
「結婚式で・・・」とか理由を取り繕ってどうぞ
一生に一度とは言わんけど
3年間か6年間の在学中に1回くらいならいいんじゃないのか
もしくは,離婚で別居してる父か母に会いに行くとかの事情なら
ただし,帰ってきてからクラスで自慢話はやめてくれ+9
-3
-
474. 匿名 2013/08/27(火) 21:56:21
独身ですが仕事柄9月に入ってからしか皆休めない。開き直っちゃ悪いけど、小さい頃に思い出がないよりはいいと思います+9
-12
-
475. 匿名 2013/08/27(火) 21:57:37
自営業以外で、その特殊な職業って教えてよ^^;
+9
-3
-
476. 匿名 2013/08/27(火) 21:58:17
私のことですが…
行き詰まって、自分自身が心が病む!て思って、極限状態に陥って会社ずる休みしたことがあります…
家族には会社に行った事にして、車で飛ばして、滝を1人で1日眺めてた…
でも、それで、スッキリして、いろいろ前向きにできるようになったってことがあって…。
なので、子供も、そういう時があるんじゃないかな~って思う。
子供が、そういう時に、休ませて、リフレッシュには付き合いたいなって思う。
授業も大事だけど、心の健康も大事。
生きてく上で、重要なずる休みなら、私はさせますね。+10
-19
-
477. 匿名 2013/08/27(火) 22:02:12
457
恥かしいからやめろって(´・_・`)
自分が間違っててアタフタしてる感が半端ない笑+2
-2
-
478. 匿名 2013/08/27(火) 22:02:52
高校の時に親戚の人が危篤と言って、旅行行った事があるよ。
+3
-15
-
479. 匿名 2013/08/27(火) 22:03:11
私はなしですね。
でも、夏休みには海、冬休みにはスキーと家族で出かけていたし、普通の日に休んでまで旅行に行かなくても十分でした。
周りにも旅行のために休む…という子はいませんでした。やはり、時代の変化ですかね?
ただし、親がこどもを甘やかして旅行やら体調がちょっと悪いやらで頻繁に休ませていると、その子は大人になっても休み癖がついてしまいます。実際、そういう子がいました。嫌なら休む、でも美味しいところは持っていく、そんな風に成長していました。
そうさせないようにするのは、親の責任です。
旅行で学校を休ませてもいいですが、休み癖につながらないようにしてほしいです。
+13
-3
-
480. 匿名 2013/08/27(火) 22:04:00
無し意見の方々は高圧的でちょっと恐ろしいですね…
私は学校休んでまで行くって考えたことはありませんが、それぞれの家の考え方だからどっちでも良いと思います。+10
-16
-
481. 匿名 2013/08/27(火) 22:06:01
476
そんな甘ったれた教育じゃぁ~ろくな大人にならないよ。
リフレッシュしたいなら休日にすりゃぁいいじゃん(子供がね)
+11
-5
-
482. 匿名 2013/08/27(火) 22:06:09
人はいろんな考え方がありますから何が正しい正しくないとは誰もきめれないと思う。だから、攻撃的にコメントする必要はないのでは?
+12
-4
-
483. 匿名 2013/08/27(火) 22:07:34
476
重要なズル休みって何ですか?
子供なら普通に休めばいいだけの事。
子供が心の病になりそうだから、ズル休みして旅行させてリフレッシュ。
なんかおかしくない?
根本間違えてると思う。
そんなので子供がガラっと変わるなら、みんな子育てに苦労しないよ。+11
-7
-
484. 匿名 2013/08/27(火) 22:07:46
両親が飲食店自営業で平日休みだったので、学校休んで日帰り旅行や1泊旅行に行ってました。
学校の先生も事情をわかってくれて「楽しんでおいで」と言ってくれました。+10
-12
-
485. 匿名 2013/08/27(火) 22:08:31
旅行のために学校休ませるのはいけないことでしょ?
なにが正しいかってわかりきってるじゃん
+22
-9
-
486. 匿名 2013/08/27(火) 22:09:07
451
両親から愛されて育ったとはとても思えないような発言だね。
なんだかかわいそう。。+4
-4
-
487. 匿名 2013/08/27(火) 22:09:31
今は、無遅刻無欠席とか気にしないのかな。
やっぱり、学校優先で、旅行は学校が休みの日というのが当たり前の考えだったので、私は今もナシと思ってます。
いろんなところに行って、いろんなもの見るのも大事だけど、やっぱり学校ない日で。+19
-3
-
488. 匿名 2013/08/27(火) 22:10:27
学校休ませてOKな人が多くてびっくり。
私の親もサービス業でなかなかお休み一緒になる事なくて寂しい思いもしたけど、両親からお父さんが働いてくれてるおかげで私も生活できてるんだからワガママ言うなって育てられたし感謝もしてる。
祝日と父親の休日が重なって本当にたまにディズニーランドに連れてってくれたのが嬉しかったし、いい思い出。+26
-3
-
489. 匿名 2013/08/27(火) 22:12:09
467
クラスメイトが学校で勉強しているのに自分だけ旅行行くだなんて、まともな感覚を持った人間だったら後ろめたくて心の底から楽しむことなんかできないでしょうね。
正直、学校を数回休んでも学力にはさほど支障はでませんよ。毎日コツコツ勉強やってればあなたみたいなそこそこな人生を送ることだって十分可能。
でもね、問題は結果がどうこうじゃなくて、義務教育において安い学費で人様の援助に甘えて教育を受けさせてもらっている分際でありながら、勉強よりも遊びを優先させることに甘んじてしまうことは大きな問題なんだよ。
目くじら云々言われても、この悪しき風潮は正す必要があるでしょうね。+14
-8
-
490. 匿名 2013/08/27(火) 22:13:59
無し意見の方々は高圧的でちょっと恐ろしいですね…
私は学校休んでまで行くって考えたことはありませんが、それぞれの家の考え方だからどっちでも良いと思います。+10
-13
-
491. 匿名 2013/08/27(火) 22:16:08
なんで同じこと投稿するの?+15
-1
-
492. 匿名 2013/08/27(火) 22:18:38
うちも何回か休んだことあって・・・先生に複雑な気持ちを相談したら
「子供のうちは、家族でどこかへ行くという事のほうが時には学校の勉強より大事なときがあるんだから」と言われました。
確かに数日休んだことが後々マイナスになったかと言えば、全くそんなことはありません。むしろ旅行に行ったことの意味のほうが大きな価値があるように思います。+15
-12
-
493. 匿名 2013/08/27(火) 22:22:29
うちは自営業で忙しくて旅行は一回しか行ったことない。厳しかったから学校は休ませてくれないから、わざわざ親が土日休んでくれた。
学校休んでまで行ったら後ろめたい気持ちがあったかも…でも友達がもし平日に旅行いったとしてもそれはそれでいいと思う。
あんまり堂々とするのは変だけど、絶対ダメ!!とまでは思わないな。
+13
-4
-
494. 匿名 2013/08/27(火) 22:23:19
それを大義名分にするのはちょっと違うと思うが
+4
-1
-
495. 匿名 2013/08/27(火) 22:23:57
自分たちの仕事は休めない。
子どもの学校は休ませてOK!
ってなんか変じゃない?子どもにとっちゃ学校が仕事場みたいなもん。
例えば中学で部活やってて、親に旅行いくから休めとか言われたらいやいや困るよ!ってなるわ。
子どもの為に…思い出が…て言うんなら都合つけて大人が休めばいいのでは。+26
-4
-
496. 匿名 2013/08/27(火) 22:27:02
467みたいな人って学歴コンプレックスだと思う。
私は幼稚園から高校まで国立附属で、大学も国立だったけど、自分で成績優秀とは言わないし、経歴をこれ見よがしと他人に披露しない。
もちろん学校休んで旅行なんてさせてもらった事ないよ。
学校休んで旅行行ったけど、華麗な経歴ですが?みたいな恥ずかしい発言、控えなよ。みっともない。+19
-6
-
497. 匿名 2013/08/27(火) 22:33:03
学歴のお話は別の場所でどうぞ+10
-0
-
498. 匿名 2013/08/27(火) 22:34:47
親の背中を見て子供は育ちます
+16
-1
-
499. 匿名 2013/08/27(火) 22:35:31
学校休んで旅行ですか?
常識で考えたら、分かりますよね。
このレス自体が、ありえない。+19
-4
-
500. 匿名 2013/08/27(火) 22:38:22
コメント欄を見ていてよく思いますが、
ガルちゃんのそれが常識!と語る方々は、ご自分を本当に常識人だと思っていらっしゃるのでしょうか?
常識ある有識者でしたら、ご自分のお考えを一方的に人に押し付けたりしないと思います。
アリかナシかを問うのに、こっちが常識!あっちが非常識!と言えば喧嘩になるだけではないでしょうか?
この家族旅行での欠席に関しては、個人の勝手であって、他人が常識非常識と言える話ではない気がします。
私は幼少期から家族旅行など行った事もない、無遅刻無欠勤の真面目人間ですが、お子さんが学校をお休みをして旅行に行かれても、そんな方もいらっしゃる、としか思いません。
ですので、もちろんアリ、です。
+17
-17
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する