-
2501. 匿名 2022/07/13(水) 13:24:48
>>1186
自閉症って大人しくないよ。
癇癪酷くてむしろうるさい。+3
-5
-
2502. 匿名 2022/07/13(水) 13:24:55
>>1547
対人関係でトラブルしまくって友達ともめたり、仕事転職したりでした。
仕事もだんだん長く働くことが出来るようになった。
今普通のパート主婦勤務10年目。
もちろんお客さんとももめないし人間関係も表面は普通。
このトピ見たら、私の素地は発達障害だけど経験値だけでやってこれるようになっただけの氣がした+16
-0
-
2503. 匿名 2022/07/13(水) 13:24:58
>>477
そこまでの障害と、なぜ結婚してしまったんだろう??+5
-0
-
2504. 匿名 2022/07/13(水) 13:25:11
>>2379
小学校は、少子化で複数担任、少人数編成が可能になっていくと思う
ネックは人件費と適切に指導できる人員の養成だね
学校の先生って、そういうことを自分の仕事じゃないと思ってるから
勉強を教えるのが仕事っていう
しかしその勉強さえ塾任せなのが今の教員だから+2
-0
-
2505. 匿名 2022/07/13(水) 13:25:15
>>2491
みんな遺伝だと思って安心したいだろうけど
普通に社交的な親もいる+3
-7
-
2506. 匿名 2022/07/13(水) 13:25:43
最近漢字テスト多いんだけど、毎回再テストの子や点数悪い子は「発達障害なんじゃない?識字障害とかできっと覚えられないんだよ」みたいに言われてるのすごいなぁ。と思って聞いてた。最近テストの点数悪い子も即LD扱いを受けてるけど、前とは違うノリだなあ。+7
-0
-
2507. 匿名 2022/07/13(水) 13:26:07
>>2501
自閉症って漢字がコメ主みたいに思いそう+0
-0
-
2508. 匿名 2022/07/13(水) 13:26:09
>>2485
今の専門的分野って大体において基本ができてなお専門的なものが必要とされるしそれだけやってればいいかというと微妙じゃない?
コミュ力と報連相と社会常識くらいはまずあって当然そこで躓くともうどうしようもない
せめて普通になるまでは努力で何とかするべきでしょ+5
-1
-
2509. 匿名 2022/07/13(水) 13:26:09
>>2475
予防接種打たせないのは子どものために良くないですよ。
コロナのワクチンとは違います。+12
-2
-
2510. 匿名 2022/07/13(水) 13:26:16
>>2306
そう、疑問を持ってても、育児でいっぱいいっぱいでワクチンのこと調べるのも大変なんだよね。
うちは赤ちゃんの頃は打ったけど、3歳以降に打つワクチンは一切打ってない。+5
-1
-
2511. 匿名 2022/07/13(水) 13:27:03
>>2492
結局は親なんだよね
困らせてる本人の親が認めなきゃどうしようもない
うちの子がそんなわけない!とかみんなが攻撃してくる!とか言い出したらそれまでだし
そういう思考じゃない親はすでに通級とか療育に通わせてると思うし…
そういう親は親自身がってパターンが殆どで子供も被害者なのかも
だからこの問題はなくならないのかもね+6
-0
-
2512. 匿名 2022/07/13(水) 13:27:08
>>4
それな。私高校あたりから賢くなってコミュ力もついてなんとか社会に紛れてるけど、子供時代、今なら間違いなく療育手帳降りてたわ+7
-0
-
2513. 匿名 2022/07/13(水) 13:27:32
>>2503
それ不思議だけど、結婚するまでは変なところバレないようにしてるからだよ
お勤めしていて社会人としてやっていたら普通に思える
更に相手が変なところを隠していたら見つけにくい
職場の同僚だとわかるけど
+6
-0
-
2514. 匿名 2022/07/13(水) 13:27:35
>>2498
日本だとパワハラ、セクハラも解雇出来ないからね
+4
-0
-
2515. 匿名 2022/07/13(水) 13:28:59
>>2493
療育は治しに行くところじゃないよ。
そうやって成長と共に落ち着くと放置した結果が今の中年層に引きこもりが増えた原因になってると思う。
療育は診断なくても行けるから療育に通ってたけど実は発達障害じゃなかったってパターンも勿論あるし、とりあえず行くことで幼稚園や保育園の他にも他社と関わる機会が出来るからコミュニケーション能力も伸びて良いよ。
通って発達障害じゃなかったらなかったでいいんだよ。
本当は発達障害なのに救いの手から漏れてしまうよりは全然いい。+13
-0
-
2516. 匿名 2022/07/13(水) 13:29:05
>>1001
なぜ、そんな攻撃的なの?
発達は健常者からみると、なんとなく分かるんだよ。根本的に違うから。
あとさ、発達だろうがパーソナリティーだろうが、職場でやっていけないのは同じなんだよ。
障害の種類なんて重要ではない。+2
-2
-
2517. 匿名 2022/07/13(水) 13:29:06
>>1333
三木谷社長も小学校時代フラフラ座ってられなかったし、ニトリの社長も自分の名前が正しく書けなかったっていうけど彼らは障害者ってより、ニューロダイバーシティって言葉の方がしっくりくる+10
-0
-
2518. 匿名 2022/07/13(水) 13:29:40
>>2484
そんな事したら生活保護が増えすぎて破綻しちゃうよ
+3
-0
-
2519. 匿名 2022/07/13(水) 13:30:29
今って判断の基準がすごく緩いからでは?
うちの姪っ子が発達グレー診断されたそうだけど、どこが?と思うくらい普通だよ。
コミュニケーションも取れてるし昔ならちょっと天然ちゃんくらいだったんじゃないかと思う。+6
-0
-
2520. 匿名 2022/07/13(水) 13:30:50
>>889
体外受精の中でも顕微だよね
自力でたどり着いた精子じゃなくて自力では難しい精子を人の手を借りてくっつけるんだもん
+13
-0
-
2521. 匿名 2022/07/13(水) 13:30:53
>>1201
25歳前後と30歳前後にラッシュがあるイメージ
あと職種にもよりけり
生涯独身か晩婚が当たり前のような職業もいっぱいあるし+2
-1
-
2522. 匿名 2022/07/13(水) 13:31:07
>>2505
いるよね。
一方的に喋ったり、興味関心が偏ってたりとか。
むしろ、子供が支援級だから遺伝と思われたくないのか、異様に社交的になってる親とかも珍しくないよ。
うちはグレーの子がいるけど、親の私は上辺の雑談が苦手で、ボッチで黙ってることが多い。たぶん、うちの子は親も変だからあそこは……とか思われているんだろうなーと思う。+7
-0
-
2523. 匿名 2022/07/13(水) 13:31:50
>>2505
社交的だから発達障害じゃないとは限らない+12
-0
-
2524. 匿名 2022/07/13(水) 13:32:00
>>2522
そう言う感じじゃなくて普通そうな人もいるってこと+0
-0
-
2525. 匿名 2022/07/13(水) 13:32:12
>>2500
自分で得手不得手理解するのは当然としてそれを会社にまで押し付けて理解してくださいなんてのたまったらお荷物扱いされても仕方ないよ
踏み込むに踏み込めないし腫れ物扱いするしかできない
ましてや仕事しに来ているのにその人の「できない」までかぶせられたら会社の人はたまったもんじゃないし嫌でも反感買うだろうね
結局生きていくにはその「できない」を克服して人並みになってなお長所を生かせないととてもじゃないけど社会生活は無理よ+10
-3
-
2526. 匿名 2022/07/13(水) 13:32:33
>>2504
教員ってほぼ公務員で採用されたらクビを切られることはほぼないから仕事しているふりの人が多い
定期的にテストするようになったのも撤廃させた(組合が強いから」
でも、私は定期的なテストは必要だと思う
時代が変わればやることも変わる
年配の教員は頭が硬いからついていけない
定時テストで考えの変革が必要
+3
-0
-
2527. 匿名 2022/07/13(水) 13:32:42
>>620
男性の年齢もほぼ関係ないけど、男性不妊は関係ある
でも9割くらいは遺伝じゃないかな+3
-0
-
2528. 匿名 2022/07/13(水) 13:33:16
>>2518
増税するしかない+0
-2
-
2529. 匿名 2022/07/13(水) 13:33:44
>>2505
先生言うには、遺伝ではないけど先生自身の体感として遺伝を感じるらしい。+10
-0
-
2530. 匿名 2022/07/13(水) 13:34:28
>>2528
なぜそこまで弱者のために犠牲にならなきゃいけないの?
+3
-1
-
2531. 匿名 2022/07/13(水) 13:34:47
>>2519
追記。
ちなみに妹も天然でちょい変わり者だったからただ妹に似てるだけじゃ?と思う。
もちろん普通に働いて結婚して友達もいる。+0
-0
-
2532. 匿名 2022/07/13(水) 13:35:18
>>1186
それだけじゃ間違いなく診断されないからw
無知すぎる…
+3
-0
-
2533. 匿名 2022/07/13(水) 13:35:55
>>2523
横。
元場面緘黙のうちの子供。
今度は感受性と被害妄想の強さと友達出来ないので悩んでる。
発達障害だとしてもコミュ力ある人は羨ましい+3
-0
-
2534. 匿名 2022/07/13(水) 13:36:51
>>1667
私グレーだけど、女の子で特性持ってる人は女子コミュニティから弾かれるから、必死で擬態できる技術を身に着けたわ。
能力がめちゃくちゃ高ければ孤立してもやってけるけど、そうでなきゃ他人から嫌われたら詰むんだよね+9
-0
-
2535. 匿名 2022/07/13(水) 13:37:05
>>2489
そうならないために何でも産めば良いみたいのを変えていかなきゃいけないのかなと思う
+7
-0
-
2536. 匿名 2022/07/13(水) 13:37:14
>>910
体外受精は卵子に精子かけて自然に受精させる場合が多いよ。なかなか受精できないと、顕微鏡受精(卵子精子の質、精子の数が極端に少ないなど色々原因はある)になる。+2
-0
-
2537. 匿名 2022/07/13(水) 13:37:57
>>2473
もう療育通ってらっしゃいますか?
うちも普段の様子を見てて、このまま小学校に上がるの不安なので、一緒に成長できたらなって思います(^_^;)
お互い良い方向にいくといいですね!!+1
-0
-
2538. 匿名 2022/07/13(水) 13:37:58
>>2505
遺伝は大きいよ
平安の昔でも、美文字一家は美文字で書類を作成する仕事を世襲してるし、楽器が得意な一族は楽器の仕事を世襲
和歌が得意な一族、文章を書くことが得意な一粟は親子で日記を残したりしている
この人たちだってマルチではなく不得意なこともあったはず
発達障害を障害と捉えず、特性と捉えて得意な分野を伸ばしていけばいい+5
-0
-
2539. 匿名 2022/07/13(水) 13:38:10
>>2533
場面緘黙は改善というか、どの場面でも家庭でいるときのようにすごせるようになったの?+2
-0
-
2540. 匿名 2022/07/13(水) 13:38:46
>>2447
横だけど気にすることないよー+6
-1
-
2541. 匿名 2022/07/13(水) 13:39:14
>>1910
思ってるだけだよね?
多分、ポリオワクチンのことなんだろうけど、東南アジアで撲滅されたのが2000年。
アフリカで2020年と比較的近年。
残るアフガニスタン、パキスタンのうち、パキスタンで2021年に感染者ゼロを達成。
アフガニスタンはタリバンが接種に協力的だから接種が進むだろうと言われてる。
1960年代にワクチンが開発されて80年。
やっと撲滅が目の前に来てる。
世界中でポリオが定期接種から外された国なんてありません。
それでも利権ですか?
言っておきますが、日本のワクチン行政は特に昭和平成時代はアジアどころか、アフリカの最貧国レベルと言われていました。
その時代に比べて多い、と判断するのではなく、せめて、先進国と比べて判断して下さい。+4
-2
-
2542. 匿名 2022/07/13(水) 13:39:29
>>2538
横だけど
音楽は遺伝の要素が大きいってグラフでみたことある。すごいよね、ほぼ遺伝って。+2
-0
-
2543. 匿名 2022/07/13(水) 13:40:23
>>2489
そうならないようにお産婆さんが絞めてたんでしょ?+1
-0
-
2544. 匿名 2022/07/13(水) 13:41:02
>>2475
そんなこと言い出したら子どものほぼ全員が自閉症ってことになるけど。
あなたのように受けさせない人の方が圧倒的に少ないんですが...+5
-1
-
2545. 匿名 2022/07/13(水) 13:41:10
>>760
差別じゃなくて区別が必要
なによりも本人のために早くから適切な指導や療育受けてれば軽度なら社会生活送れるくらいになれる
無理して普通学級に通うのは全然本人のためにならない+0
-1
-
2546. 匿名 2022/07/13(水) 13:41:20
>>1
私自身がADHD。姉は最近になってADHD+アスペルガーで軽度知的障害と診断されたらしい。
母はしっかりしてるけど元父親は仕事が続かない人だったので、それが遺伝してると思う。
学生時代の姉はそれなりに勉強が出来てアルバイトも両立して上手くこなしてたから、まさか発達障害を持ってるとは思わなかった。
思い当たることといえば 衝動的に行動することが時々あったのと、幼少期にビビりな私を何回も怖がらせてきたことぐらい?
意外な人が発達障害持ちってこともあるんだね。
普通に暮らしていけるレベルなのに「調べてみたら発達でした」って人、結構いるかも。+3
-0
-
2547. 匿名 2022/07/13(水) 13:41:51
がるちゃんで、親が発達障害なら子供も同じく発達障害というケースが多いと書いてあるコメントを見たことがあるけど、そしたら将来みんな発達障害になるのでは?とふと思った。+2
-0
-
2548. 匿名 2022/07/13(水) 13:42:11
>>2164
馬鹿はバイアスがかかって
真実をなかったことにする
あなたのようにね+0
-1
-
2549. 匿名 2022/07/13(水) 13:42:14
>>2491
男親がADHDだと遺伝するっていうよね+0
-0
-
2550. 匿名 2022/07/13(水) 13:42:19
>>2542
結構判ってるんだと思うよ本当は
けどそれ公表したら人権団体や当事者からすごいバッシング来るんだと思う+1
-0
-
2551. 匿名 2022/07/13(水) 13:42:27
>>2539
学校で話せるようになったので緘黙ではないです。
でも学校では緊張があるのかたまにぎこちないです。
詰まったみたいに声が出ないとかはないけど、友達の輪に入れないし賑やかすぎる要はパリピみたいな子は苦手のようです。
一時期まで走るのも緘黙緘動で遅かったけどそれはなくなりました+0
-0
-
2552. 匿名 2022/07/13(水) 13:42:28
>>2501
自閉症も色々な特性があるんだよ。
癇癪ある子や大人しい子、夜泣きとかない子とか。我が強い子もいれば何でも素直に聞きすぎる子とか。+9
-0
-
2553. 匿名 2022/07/13(水) 13:42:36
>>2535
そうなると少子化に拍車がかかる
あと、性欲の問題もあるよ
女の人はそうでもないけど、男の人は叶えられないと変な方向に走るから
+6
-2
-
2554. 匿名 2022/07/13(水) 13:42:59
>>1864
良かったね。
私の従兄弟も多動が収まったけど、
時既に遅し。一生、フリーター独身確定だわ。ニートよりはいいと思うしかないね。+5
-0
-
2555. 匿名 2022/07/13(水) 13:43:06
>>2521
いくらなんでも生涯独身は職そのものに問題がありそう
+4
-0
-
2556. 匿名 2022/07/13(水) 13:43:36
>>2541
横だけどポリオに限らずだと思う
小さいお子さんいたら分かると思うけど
え、これも予防接種なの?ってのが沢山ある
+6
-1
-
2557. 匿名 2022/07/13(水) 13:44:36
>>2501
それは色々なタイプがあるからおとなしいかもいる
+2
-0
-
2558. 匿名 2022/07/13(水) 13:45:13
>>43
誰か忘れたけど「頭のいい人だらけになったら少子化が進んで人類は滅ぶ」って言ってたな+4
-0
-
2559. 匿名 2022/07/13(水) 13:45:22
>>2461
事故や脳梗塞とかで後天的に脳機能に障害出た人もいるのに、「自分だけは死ぬまで健常者でいられる」って自信はどこから湧いてくんの?
いざ自分が障害負って弱者になったときに、あなたの言った「甘え、まともな大人になれない、障害を言い訳、無能、緩んだ精神」って言葉が突き刺さってくると思うけど
私はそんな強靭な精神無いから障害者に対してキツイこと言えないや+24
-2
-
2560. 匿名 2022/07/13(水) 13:45:52
ADHDの16歳息子。スマホ今年だけで5つ買ってます。次は買わないって思っても私が仕事の時、外にひとりで出た時何するか分からないから待たせないわけにはいかない…。入院させようと思って下見に行ったけど可愛い息子を窓なしスマホなしの所で生活させるのは苦しくてどうしようか悩んでます( ; ; )+0
-5
-
2561. 匿名 2022/07/13(水) 13:46:26
>>2506
じゃあのび太もそうなのかな。+0
-0
-
2562. 匿名 2022/07/13(水) 13:46:45
>>55
私は大人になってから診断されたけど、薬飲めるようになって助かったよ。
でも子供時代に診断されてたらどうだろう…変わった子として受け入れてもらって楽しく過ごす方がいいな…。+0
-0
-
2563. 匿名 2022/07/13(水) 13:46:49
>>2551
よかったですね、症状が重いと大変だとききます。
+1
-0
-
2564. 匿名 2022/07/13(水) 13:47:12
>>2558
無職や派遣が増えて少子化なんだが?
+1
-0
-
2565. 匿名 2022/07/13(水) 13:47:21
>>2561
よくのび太型ジャイアン型に例えられてますよ+0
-0
-
2566. 匿名 2022/07/13(水) 13:48:51
>>2502
私もそうだよ。
小3の時に自分はおかしいのかもしれないって真剣に悩んでたから。
今は普通のオバサン。
余計なことをペラーと言っちゃうこともあるし、忘れっぽいこともあるけど。
でも、高学歴だし勉強はアホみたいにできた。
子供も一時期、療育行ったけど今は進学校で優等生してます。
ただ、小3ぐらいまで支援まではいかないけど配慮はしてもらった。
私もこういうのがあれば、劣等感の塊みたいにならずに済んだと思うから
今の適切に診断、支援配慮って良いと思うんだけど。+15
-1
-
2567. 匿名 2022/07/13(水) 13:48:56
>>2559
あんたはまずトピタイ100回読んでから出直してきな
そんな的外れなこと言ってるのあんただけだから+2
-9
-
2568. 匿名 2022/07/13(水) 13:48:57
>>1333
黒柳徹子さんも座っていられなかった
でも特性を活かせて女優さん
+4
-0
-
2569. 匿名 2022/07/13(水) 13:49:14
>>2565
のび太は精神病だな
気持ち悪すぎ+0
-1
-
2570. 匿名 2022/07/13(水) 13:49:54
>>2181
誰か特定の人(達?)にものすごいウンザリしてるんだね…それはよくわかった!+4
-0
-
2571. 匿名 2022/07/13(水) 13:49:58
>>1
何かに秀でた人はほぼそうだよ
秀でてるから見下さないだけで
芸能人もスポーツ選手もちゃんと調べたら殆どそうなんじゃないかな
普通のパンピーは絶対に上にいけない
何かが欠けてる変わりに何かが出るんだもん+7
-0
-
2572. 匿名 2022/07/13(水) 13:50:09
ちょうど昨日、京都女子大学の動画見てて
出生体重と食べてるもので脳は変わるってやつ
低体重が要因でもあったり食べてるものでもあったり
白砂糖、人工甘味料、化学調味料、添加物等控えて小麦粉をやめると変わるらしいが
障害の関係で偏食の子もおおいからなぁ…
+0
-1
-
2573. 匿名 2022/07/13(水) 13:50:27
>>2546
無知で悪いんだけど、勉強ができるのに軽度知的障害ってありえるの?
+0
-0
-
2574. 匿名 2022/07/13(水) 13:51:14
>>2540
ありがとう+4
-1
-
2575. 匿名 2022/07/13(水) 13:51:44
>>2558
それはあるね
理性的になりすぎてもダメ
>>2564
低学歴に早婚、子沢山多いよ
+3
-0
-
2576. 匿名 2022/07/13(水) 13:51:52
>>2556
例えば?+3
-3
-
2577. 匿名 2022/07/13(水) 13:52:17
生涯面倒をみる親も大変だな+0
-0
-
2578. 匿名 2022/07/13(水) 13:52:53
>>2563
ありがとうございます。
出来ないことを怒るのでなく、出来てることをほめないとって思います+2
-0
-
2579. 匿名 2022/07/13(水) 13:53:24
>>2575
偏ってる考え方が普通ではないね+0
-1
-
2580. 匿名 2022/07/13(水) 13:53:41
長男 自閉症
長女 自閉症➕ADHD
次男 難病
三男 ADHD
私も精神的にやられ、精神科に行ったらADHDと言われました…何気にショックでした。。+6
-0
-
2581. 匿名 2022/07/13(水) 13:53:45
>>2571
そこまで人間平等かな?
私には要領のいい能力の秀でた人と要領の悪い無能の2タイプがメインにしか見えないや
できる人って大体多趣味で積極的で何でもこなせる人多いし+0
-1
-
2582. 匿名 2022/07/13(水) 13:53:47
>>165
大昔は生理=もう出産して育てて寿命も短かったろうから、今とは全然違うよね。高齢出産がデフォになるような進化が追い付いてないのにやっちゃう弊害が多そう。+0
-0
-
2583. 匿名 2022/07/13(水) 13:53:52
>>154
日本はアメリカやヨーロッパでは、売ってはいけない、食用油や除草剤やキレイキレイ、ハンドソープなど
平気で、売っていてびっくりするわ、癌や発達増える訳だよ。経皮毒についてもゆるすぎる。添加物もすごいし、すぐ死ぬ訳ではないけど、遺伝子変異が起きる物だから
+8
-1
-
2584. 匿名 2022/07/13(水) 13:54:05
>>2537
今はあちこち見学や体験に行っていて、子供も楽しいみたいです。
コロナ禍で入園するまでの人との関わりが少なかった事も原因としてあると思うので、こうして園に通いながらも人との関わりを学べる場が出来てよかったです。
私も小学生までに本人が困らない程度には成長して欲しいですが、もし普通級が難しそうなら背伸びはせずに診断していただいて支援級でも行けたらいいかなと思ってます。
お互い思い詰めすぎずに成長を見守っていきましょうね。+2
-0
-
2585. 匿名 2022/07/13(水) 13:55:58
>>2583
ただ単に高齢出産が増えたからだと思うけど
+4
-3
-
2586. 匿名 2022/07/13(水) 13:55:58
>>2572
発達障害の子が、小麦を食べなくなって落ち着いたって話は時々聞く
でも、米中心の戦前でも数えていないないだけで発達障害はいただろうからそれが原因とは言い切れないね
改善する程度だと思う
それを抜きにしても食べ物は大事+4
-0
-
2587. 匿名 2022/07/13(水) 13:56:41
>>2579
偏ってはいない
統計+2
-0
-
2588. 匿名 2022/07/13(水) 13:57:01
>>2583
えーキレイキレイあかんのか+9
-0
-
2589. 匿名 2022/07/13(水) 13:58:24
>>2587
派遣や無職が高学歴とでもいいたいの?
低学歴の方が高収入という事?+0
-0
-
2590. 匿名 2022/07/13(水) 13:58:28
発達障害って性格みたいなもんなんだよ。
人それぞれ全然特性が違うから。
日常生活や社会生活で困り事がある人が支援受けられる為に付けられる診断なんだから、偏見とか差別の目で見るのはやめてほしい。
周りに迷惑かけない為、本人が困らないためにも診断されるのは大事なことなんだよ。
+8
-0
-
2591. 匿名 2022/07/13(水) 13:58:55
>>2566
私も全く同じです。
父親→優秀だけど超ド級の天然で変わり者。愛される変わり者。
私→小さい頃のあだ名は忘れん坊将軍。思ったことをすぐ口に出してしまう失言マシーン、愛されない変わり者。ケアレスミス多すぎて事務仕事は無理。
娘→4歳 自閉スペクトラム症診断済み。
母親曰く、「娘は小さい頃の私そっくりだから娘ちゃんもきっとそれなりにちゃんと育つよ。」と慰められた(T-T)
娘よごめんねと思うし、絶対守ると決めてる。
+10
-0
-
2592. 匿名 2022/07/13(水) 13:59:00
>>2495
まぁ細かい呼び方はどうでもいいけど、「見切り品」とか「売れ残り」っていう呼び方をする必要はないんじゃない?というそれだけの話です。+2
-2
-
2593. 匿名 2022/07/13(水) 14:01:10
>>726
小さい子向けの習い事の先生やってる方は
「今の子は大勢で交流したり遊びで身体を使う経験値を積むことがなかなか出来ない
体と頭を動かしているうちに自然と身につく感覚や反射神経を養うチャンスがない」と言ってた
うちの兄が機械好きで自宅は電気の照明から全てアレクサにお任せの家だから、子供達が祖父母宅に来ると
座り込んだまま「アレクサ○○して!」と叫んで、うちにアレクサはいないよと教えても理解出来ないんだよね
生活環境整い過ぎてやるべき作業や運動の量が少ないから
体力も五感も思考力も育ちにくくなって、結果として診断に引っかかる子が増えてるのではと素人推測してる+7
-0
-
2594. 匿名 2022/07/13(水) 14:01:33
>>1
親の思い通りにならない
学校教師の思い通りにならない
社会の思い通りにならない
国の思い通りにならない
邪魔だよね〜+3
-2
-
2595. 匿名 2022/07/13(水) 14:03:33
>>2573
横だけど軽度知的あって成績優秀は考え難いと思うよ。だって幼少期は分からなくても、学校で勉強が出来なくて気付かれたりするくらいだから。
+7
-0
-
2596. 匿名 2022/07/13(水) 14:04:21
>>2
うつ病も増加しかしないしね
診断つけるしかないとそうなるよね+0
-0
-
2597. 匿名 2022/07/13(水) 14:04:45
>>569
これ知っていたから年上と結婚したくなくて、2回目結婚出来なかった。子供欲しかったから、
結局、こなしだけど+0
-0
-
2598. 匿名 2022/07/13(水) 14:05:00
>>2595
数学だけめちゃくちゃ出来るとかそんなんじゃない?+1
-0
-
2599. 匿名 2022/07/13(水) 14:05:56
>>2350
ならもう特別クラスで授業受けるとかしてほしい
人のせいにしないで
事情は分かるけど、真面目にやってる子を巻き込まないでほしい+6
-1
-
2600. 匿名 2022/07/13(水) 14:05:58
>>2598
それはない+0
-0
-
2601. 匿名 2022/07/13(水) 14:06:17
>>2525
あなたの会社の人事が聞いたら頭がクラクラして、早く辞めてくんないかな…って思うと思う。もし働いているならだけど。+5
-7
-
2602. 匿名 2022/07/13(水) 14:06:32
>>726
体感としてたしかに!って思ったけど
それって発達障害のせいなのかな?
身の回りをみてると、躾されていない(叱らない育児)の結果、つまらないからやらなーいみたいな言うこと聞かない子も増えてる印象あるんだけど+14
-1
-
2603. 匿名 2022/07/13(水) 14:07:29
>>2599
授業中、動物のような奇声を上げるとか有り得ないよね+6
-1
-
2604. 匿名 2022/07/13(水) 14:09:51
もし発達障害の特性が受け継がれやすい優性の遺伝的特徴だったらどんどん発達障害の子が増え続けるということだよね。
顎の小さい歯並びの悪さは悪いほうが遺伝しやすいらしいから現代の子は顎が小さく歯並びが悪い子が増えてるらしいし。+13
-0
-
2605. 匿名 2022/07/13(水) 14:09:52
>>2603
そんなことどこに書いてあった?+5
-1
-
2606. 匿名 2022/07/13(水) 14:10:09
>>2602
叱らない育児でもきちんと出来る子がいるから、発達障害だと思う+7
-1
-
2607. 匿名 2022/07/13(水) 14:10:30
>>2583
日本ではそういうのあざ笑う傾向有るよね
経皮毒(笑)自然派(笑)とか
なんでだろうね+6
-3
-
2608. 匿名 2022/07/13(水) 14:11:25
>>2598
それは凹凸が激しい発達障害だよ。+1
-0
-
2609. 匿名 2022/07/13(水) 14:11:54
>>2607
それを言ってる人達が変な人ばかりだからだと思う。+8
-4
-
2610. 匿名 2022/07/13(水) 14:13:02
昭和の時代だけど小学校の普通学級と特殊学級を行ったり来たりしている子がいた。
成人してスーパーの肉売り場で見かけた。+2
-0
-
2611. 匿名 2022/07/13(水) 14:13:15
>>2583
日本はわかってて外国の処理班になってる部分ありそう
上層部は安心安全なもの使ったり食べたりして
トランス脂肪酸だって日本人は摂取量からして問題ないって言うけど本当にそうかな
加工品まみれだよ+5
-2
-
2612. 匿名 2022/07/13(水) 14:13:35
>>2609
あー、それだわ。+4
-2
-
2613. 匿名 2022/07/13(水) 14:13:54
>>2609
押し付けが凄いしね。+5
-1
-
2614. 匿名 2022/07/13(水) 14:14:19
親が診断されてないけどこれっぽくて私も多分そう
私が子供作ったら確実にまともな人間産まれてこないと思うから絶対産まない+0
-0
-
2615. 匿名 2022/07/13(水) 14:14:19
昔は早期に検査、療育とかそういう概念がなかったと思うし、明らかな知的障害や目に見える身体障害がなければスルーされてただけだと思う。
うちの子、2歳過ぎても発語がなくて私は心配したけど、親とか義母からは知り合いの子は5歳まで喋らなかったらしいし大丈夫じゃない〜?と楽観的。
いゃいゃ5歳まで喋らないって普通じゃないし明らかに障害あるじゃんと。
健診でも様子見ていいと言われたけど、楽観的に様子見て後悔したくないし、療育センターに掛け合って、2歳半から民間療育開始した。
周りからの大丈夫は信用ならないというか、親がちょっとでもおかしいとか違和感感じるなら早めに然るべき所に相談行く方がいいと思う。
何もしないで、社会に出てから二次障害に苦しんでる人多いんじゃないかな。+11
-0
-
2616. 匿名 2022/07/13(水) 14:15:18
無作為に選んだ子全員を検査して、何年か後に同じ検査をして発達障害が増えてるか見てみたい。
本当に増えてきてるのか気になる。+2
-0
-
2617. 匿名 2022/07/13(水) 14:15:31
やんちゃな親の子はやんちゃになるように、コミュ障な親の子はコミュ障、そういうものじゃないの?
発達障害も一つの個性や特徴だと思う。+2
-1
-
2618. 匿名 2022/07/13(水) 14:15:51
>>2093
実業者になれるって事は発達じゃないんじゃない?
単に変わってる子で+1
-1
-
2619. 匿名 2022/07/13(水) 14:16:08
自分の敷地に除草剤や野菜植えて農薬かけてる人を見ると変わってるなと思う+0
-0
-
2620. 匿名 2022/07/13(水) 14:17:04
>>1201
ぶっちゃけ可愛い子は25〜28歳までに結婚してた+8
-1
-
2621. 匿名 2022/07/13(水) 14:17:25
もし自分の子が発達障害だったらどうやって適した環境を整えてあげるか悩む。
順当にいけば親が先に死ぬから生き抜く力を身につけさせたい。+3
-0
-
2622. 匿名 2022/07/13(水) 14:19:30
>>1342
あなたの負担が0円というだけで国が補填してるでしょ?+5
-0
-
2623. 匿名 2022/07/13(水) 14:20:55
>>2607
都合が悪いんだろうな+7
-0
-
2624. 匿名 2022/07/13(水) 14:20:58
>>50
農薬とか添加物、YouTubeでもよく動画出てるから見てた。本にもなってるよ。ガルちゃんだけじゃないし…むしろそんなことも知らないの?少しは気にして食べ物選んだほうがいいよ。気にしすぎてはダメだけど。気にする人が異端ではない+8
-0
-
2625. 匿名 2022/07/13(水) 14:21:07
>>2481
うちの幼稚園でも先生が度々これ系の発信してくれてる。
すべてからは逃げられないけど、少しオーガニック意識するのは大事かも
グリホサート?とかいう農薬だっけ?+1
-0
-
2626. 匿名 2022/07/13(水) 14:21:25
>>2475
予防接種の害(薬害だけでなく利権の絡みとか)知った上で自然派育児のセミナーとかもいってたけど、任意の含めて全て摂取してる
日本脳炎と、なんのワクチンか忘れたけど打った日は子どもの機嫌がすごく悪かったし、全く害がないとは言わないけど
うちの子たちワクチンうっても、性格は穏やかだよ
日本は清浄国だからワクチン打たないって選択ができるんだよ
あなたの子が打たなくてもまぁいいでしょ、というのはそれは他の人が打ってるからだよ
+3
-5
-
2627. 匿名 2022/07/13(水) 14:21:53
>>2621
社会の環境には馴染めそうもないけど、どうなんだろうね+1
-0
-
2628. 匿名 2022/07/13(水) 14:22:06
>>2624
なんかどうしても認めたくない人たちが一定いるよね
それだけが原因なんじゃなくて原因の一つって話なのに
+8
-0
-
2629. 匿名 2022/07/13(水) 14:23:13
>>2620
あなたの周り基準で語られても…。+1
-3
-
2630. 匿名 2022/07/13(水) 14:25:04
>>291
アメリカだよ、
ごぼうのとうがいってるよ+2
-2
-
2631. 匿名 2022/07/13(水) 14:25:20
>>2629
統計的にはそうだよ+5
-0
-
2632. 匿名 2022/07/13(水) 14:25:34
>>2625
私はそういうの賛成派だけど、親の中にはそういうの否定的な人いそう
なかなかリスキーな気する+3
-1
-
2633. 匿名 2022/07/13(水) 14:25:42
>>183
YouTubeで有名な精神科医は逆意見で、社会全体が厳しくなってるからあぶれる人が出てきてるって言ってた。
昭和の時代なら発達障害でも終身雇用なり個人商店なり専業主婦でやっていられたのが、今は新卒か、成果を求められる、共働き、そういうので躓く人が目立つって。+9
-1
-
2634. 匿名 2022/07/13(水) 14:26:46
>>2607
横
経皮毒を否定する人って、サロンパスや湿布系、喘息とかで使われる貼るタイプの薬も否定しているのかね+4
-0
-
2635. 匿名 2022/07/13(水) 14:27:06
>>1974
真っ先にその人が浮かんだ
+2
-0
-
2636. 匿名 2022/07/13(水) 14:27:15
>>15
そんな体で妊娠出産、母乳も出すから、母子ともにスカスカなんだよ+3
-0
-
2637. 匿名 2022/07/13(水) 14:27:45
>>287
両国とも海藻と生の魚を食べるね
小麦や砂糖を原因に挙げている人がいたけど、その両国だと小麦消費は少なめ
+3
-0
-
2638. 匿名 2022/07/13(水) 14:28:38
>>2621
発達の度合いによると思う。
軽度のグレーなら普通に働いてる人も多いし
知的を伴う。。とかなったら安心できないかもね。+7
-0
-
2639. 匿名 2022/07/13(水) 14:28:54
>>1
私ADHD。就職して5年目で結婚2年目。
子供ほしいなと思っても、ネットとか見てたら否定的な意見ばかり。
夫婦ふたりで過ごすしかないのかな。+5
-0
-
2640. 匿名 2022/07/13(水) 14:29:50
>>2636
更に高齢出産化してるからね+2
-0
-
2641. 匿名 2022/07/13(水) 14:29:51
>>2617
やんちゃな親の子はオタクになってたり、コミュ障の子がやんちゃになったりしてるよ
+3
-0
-
2642. 匿名 2022/07/13(水) 14:30:00
>>2586
いくらなんでもそれだけが原因、食べなきゃそれが無くなるとは書いてないでしょ
症状が緩和される
特に白砂糖+1
-0
-
2643. 匿名 2022/07/13(水) 14:30:48
>>2602
躾を含めた子育てができない親が増えて、家庭環境が悪いがうえの発達障害(遺伝子が主な原因じゃないやつ)が増えてると思う+1
-1
-
2644. 匿名 2022/07/13(水) 14:30:49
>>2633
本当におかしい人は、昔は家の中に閉じ込めたり、敷地内に小屋を立ててそこに入れてたらしい
勿論、結婚もしない
今は人権問題になるから、そういう事が出来なくなってる+6
-0
-
2645. 匿名 2022/07/13(水) 14:31:07
>>2641
確率の問題です+1
-0
-
2646. 匿名 2022/07/13(水) 14:31:49
>>2627
スペシャリストを目指すのが理想。
ぶっちゃけ何かに秀でてて尚且つ他害(いきなり怒る等も含む)が無ければ、会社ぐらいの規模のコミュニティの中で「変だけど○○に関しては右に出る者はいない」ポジションにつける。+4
-0
-
2647. 匿名 2022/07/13(水) 14:31:55
>>2634
大体その事自体より、自然派の人の非常識行動とか宗教とか違う方面から否定してくるんだよね
そんなに押し付けがましい自然派なんている?
自分で情報しいれて自分で何を買うか避けるかとか決めればいいだけ
何も調べず誰かについていったらネズミでしたとか、ちょっとズレてるなって思う
どこからが自然派なのかわからないけど、害が懸念されてるものを避けるのは悪いことじゃないのに+6
-0
-
2648. 匿名 2022/07/13(水) 14:32:22
>>2626
横
本当に勉強したの?
打ったら感染しない、ってものじゃないでしょ
ワクチンはバリアじゃないんだからw
打っても打たなくても感染はするんだから関係ないよ+3
-0
-
2649. 匿名 2022/07/13(水) 14:32:43
>>10
私も発達障害のグレー。
勉強できない
コミュ障
運動神経ゼロ
変だよねとか言われてました。
見た目だけそこそこ良いからトラブルなく学生時代を過ごしたけど子供も遺伝して発達障害。
子供は喋れないから黒。
子供も見た目だけ良いから発達障害に見えないので、子供が誰かに話しかけられても答えられない時は「喋れないんです」と説明するべきか最近悩みます。+2
-1
-
2650. 匿名 2022/07/13(水) 14:32:46
少子化だし障害者ばっかってやばいね。
+2
-0
-
2651. 匿名 2022/07/13(水) 14:33:18
>>2338
まじか、いちごこれから洗う。
揚げたり茹でたり炒めたりするようなもの(茄子、かぼちゃ、枝豆、キャベツ、アスパラ)も洗いますか?
思い返せば洗うのはごぼう、じゃがいも、里芋、時々ほうれん草くらいでした。
+4
-1
-
2652. 匿名 2022/07/13(水) 14:33:32
>>2525
それでいじめやパワハラが正当化されてしまうのよね
+11
-0
-
2653. 匿名 2022/07/13(水) 14:34:05
>>591
食は基本
特に子どもから若いうちは
年取ってもやっぱりタンパク質を取ってる人は強い+6
-0
-
2654. 匿名 2022/07/13(水) 14:34:19
>>2638
友達のお子さんは知的を伴う自閉症だけど、将来はグループホームで生活することを目標に自立支援受けてよ。+7
-0
-
2655. 匿名 2022/07/13(水) 14:34:34
>>2646
発達は集中できないイメージ+2
-5
-
2656. 匿名 2022/07/13(水) 14:35:41
>>2249
そんな人とこれから先も付き合わなくて済んだんだよ。
結婚したら、大変だったよ。+13
-0
-
2657. 匿名 2022/07/13(水) 14:35:45
>>2647
自分の価値観を否定されるのが怖いから、やたら攻撃して自分を守るんだなってここ見ていても感じる
まあ個人的にはどうなろうと知った事ではないけど、自分で物を考える事が出来ないのは危険だわ+6
-0
-
2658. 匿名 2022/07/13(水) 14:35:53
>>2652
そうだよね。これ、まさに職場いじめする人の言い分だから。育休明けの時短勤務の人に辛く当たったりしてそう。+7
-1
-
2659. 匿名 2022/07/13(水) 14:36:33
>>2602
できないのかやらないのかだよね。
「できるけどやらない」も貫き通していくうちに「できない」になってしまうことがあるし。+5
-0
-
2660. 匿名 2022/07/13(水) 14:36:55
>>2651
基本洗う
オーガニックでも洗う+1
-0
-
2661. 匿名 2022/07/13(水) 14:37:01
>>2651
横 全部洗う
といっても、苺とキノコはさっと水を潜らせるだけ
ケーキ屋さんのイチゴは洗ってないよ、いたむから+1
-0
-
2662. 匿名 2022/07/13(水) 14:37:52
>>2655
本当にイメージだけだねw
過集中で倒れるまでがんばっちゃう人もよくいるよ。集中できないんじゃなくて、集中力をバランス良く使うことが苦手。+16
-0
-
2663. 匿名 2022/07/13(水) 14:38:28
>>239
女に大学行け、働け、産め、復職しろ、なんて厳しい世の中+4
-0
-
2664. 匿名 2022/07/13(水) 14:38:39
>>2655
好きなものは別なのよ。
本当に好きなものだと普段不足してるドーパミンがドバドバ出るからご飯食べなかったり寝なくても平気で没頭する。
興味があるものと興味無いものへの差が極端。+15
-1
-
2665. 匿名 2022/07/13(水) 14:39:49
>>875
同じ年の不注意型の娘がうちにもいます。
ストラテラを飲み始めたら驚くほど集中力がアップしました。娘にはその処方薬が合っていたようで、副作用もありません。
合わせて胃腸を快活にする漢方薬も処方してもらい、今までは下校後疲れきって寝ていた毎日が、夜まで元気に過ごせるようになってきましたよ。
IQは高めなのですが、その数値だけでは測れないものが不注意型にはあるようです。
+7
-0
-
2666. 匿名 2022/07/13(水) 14:40:21
>>2652
正当化はされないと思う
でも、出来ないことをカバーする立場の人のことも考えてほしい
自分の仕事+同僚の仕事を一部常に抱えるんだよ?
オーバーワークになる
だいたい、◯子さんの担当みたいになるから、一人に皺寄せがいく
イライラするのは当然だよ+9
-1
-
2667. 匿名 2022/07/13(水) 14:41:05
>>1803
昔はそうだったけど?
うちのばあちゃんもそのくらいで生んで母は5人兄弟だよ+1
-0
-
2668. 匿名 2022/07/13(水) 14:41:06
結婚したら夫がアスペルガーでした。って人、ネット上でいっぱいいるよね。
つまり多少変わってはいるけど、今までなら普通に仕事して普通に結婚してる。
今は素人でも簡単に診断できるから増えたように感じるだけかと。+7
-0
-
2669. 匿名 2022/07/13(水) 14:41:11
友達のもうすぐ4歳の男の子が自閉症疑いで最近療育に通い始めた。はたから見てる分には大人しくて夢中でひとり遊びしてる感じだから寧ろ育てやすそうに見える。
確かに会話はほとんど出来ないけど。
+3
-0
-
2670. 匿名 2022/07/13(水) 14:41:15
>>1960
それを発達障害児をあぶり出す為に入学前に全員の生徒に行うなんてナンセンスもいいところ。
+2
-4
-
2671. 匿名 2022/07/13(水) 14:42:18
>>2387
高齢出産なら別だけどそうでないなら生まれつきの疾患は第一子に出やすいって統計が出てる+5
-0
-
2672. 匿名 2022/07/13(水) 14:42:41
>>2632
食の安全は大事だと思うけど、みんながみんなオーガニック野菜買えるわけじゃない(というか買えない人がほとんどだと思う)、普通にスーパーで売ってる野菜ダメって言われても親追い詰めるだけな気がする+3
-1
-
2673. 匿名 2022/07/13(水) 14:43:05
>>239
昔は女性に求められていたものが違うからね
大学に行かなくてもよかったし、男性と同等に働かなくてもよかったし、専業主婦も多く、子育てが終わったら扶養内パートでよかった
今は転換期なので、より多くのことを女性が求められている+6
-0
-
2674. 匿名 2022/07/13(水) 14:43:29
>>2666
それは業務分担をうまく配分できない、かつ、カバーしてくれてる人を適切に評価してない上司とか人事制度の問題だと思う。個人の問題にすり替えてたら労働環境は良くならないよ。+4
-3
-
2675. 匿名 2022/07/13(水) 14:43:31
バランス良いのが定型で、バランス歪なのが発達なのかな。+2
-1
-
2676. 匿名 2022/07/13(水) 14:43:41
昔からいたけれど、発達障害って言葉が浸透して隠したいと考える人も調べたり、前向きに考えられるようになったんだと思う。
ももクロの子が発達障害役を明るく可愛くドラマで演じてるから、発達障害かもしれない?と悩むより診断受けたほうがいいって考えになったんだろうね。障害の具合によっては手帳がもらえるから、あれこれ安くなるかもしれないし。+3
-0
-
2677. 匿名 2022/07/13(水) 14:44:10
職場カサンドラになった人を何人も見てきたし
本当に酷い状態の発達障害者が職場でどのくらい負担かも知ってるからいうけども
理解あれば違うとかいうレベルじゃないのよ
職場カサンドラになる人達って基本的に優しめなんだよ
普通の人はブチ切れる、毎日通常では有り得ないミス連発するような感じだから+2
-2
-
2678. 匿名 2022/07/13(水) 14:45:19
>>2675
平たく言うとそうだね+0
-0
-
2679. 匿名 2022/07/13(水) 14:45:25
>>2655
過集中という特性があるよ+5
-0
-
2680. 匿名 2022/07/13(水) 14:46:47
>>2461
ガチの自閉症とか見たことあって言ってんのかな?
障害は精神論ではどうにもならないよ
腕のない身体障害者に、根性で腕を生やせって言ってるのと同じようなもの
無意味+7
-1
-
2681. 匿名 2022/07/13(水) 14:46:49
>>7
普通って言葉なんなんだろうね。
世の中、個性をなくさせようとしてるのかなと思っちゃうよ。+3
-3
-
2682. 匿名 2022/07/13(水) 14:47:11
>>2678
じゃあ私も発達なのかも。好きなことなら寝食忘れてやり続けれるのB型ゆえの特性かと思っていた。+0
-1
-
2683. 匿名 2022/07/13(水) 14:48:52
>>2674
社会全体を考えていく必要はある
しかし、まずは目の前のストレスじゃない?
発達の人がカバーしてもらって当たり前って言うスタンスだと怒りの矛先はそこに向くよ
個人の問題を社会の問題とすり替えてるのはあなた+6
-1
-
2684. 匿名 2022/07/13(水) 14:48:54
>>1大人もそうだよね、ここ数年で自称する人がめちゃ増えた
なんかだんだ健常ではない方が生きやすい社会だもんね
「なにも障害はないのに年齢=彼氏いない歴。どこか欠損してた方が生きてくの楽なのに」って言ってた知人がいてその時はただ驚いたけど、
今なんとなく気持ちが分かる気がする
+4
-0
-
2685. 匿名 2022/07/13(水) 14:49:34
単純に今までは診断されてないだけというのと
病的が増えただけという理由+1
-0
-
2686. 匿名 2022/07/13(水) 14:49:51
精神科医ぼろ儲け+0
-2
-
2687. 匿名 2022/07/13(水) 14:50:19
>>2680
横だけど、そのレベルの人のことを言ってるのではないと思う+2
-0
-
2688. 匿名 2022/07/13(水) 14:51:35
>>570
小1の時のクラスメートでじっと座ってられなくて、先生も言い負かすほど口が達者な男の子がいた。
ご両親も「絶対に障害がある。早いうちに対処しなければ。」と大きな病院で診断したら、ギフテッドだった。
お父様が転勤族だったので、2年生の初めに引っ越したから、その後は知らないけど。
都会に引っ越したから、ギフテッド専門の学校とかに通えてたらいいな。+4
-0
-
2689. 匿名 2022/07/13(水) 14:54:24
>>2658
それはその人の性格もあるよ
悪いね、ごめんねって時間ない頑張って仕事を出来るだけ残さないようにして帰る人と、ただ時間になったら当然の権利だから帰るわ〜って人では心象が違うから態度も変わる+2
-0
-
2690. 匿名 2022/07/13(水) 14:55:34
>>1367
何に使われているんですか?
野菜?
+0
-0
-
2691. 匿名 2022/07/13(水) 14:56:37
>>2682
血液型からは離れた方がいいかも+5
-0
-
2692. 匿名 2022/07/13(水) 14:56:48
>>154
単純に社会の問題だと思う
留学してたけど、南米の人とか常に人の話遮って自分の話してるし、かなり自由に動き回ってるし、日本はかなり協調性や空気を大事にするからそこからあぶれて精神科行き着くんじゃないかな。
実際、高機能の発達障害が海外行って成功した楽になったって話したまに聞く+9
-0
-
2693. 匿名 2022/07/13(水) 14:57:18
私、子どもの頃から図工の時間などで片付けながらの作業が凄く下手。集中してると道具が机の上から床にまで広がっていく。
今も料理中はそんな感じだけど意識しだして大分マシになったかな。
要領悪い性格だと思ってたけど発達障害なのかなって思い始めた。+0
-1
-
2694. 匿名 2022/07/13(水) 14:59:47
>>2632
そうなの
私もこの文面は発達障害のお子さんの親は嫌だろうなって思ったのがあってハラハラしてたら、やっぱり親から指摘あったのか、翌週に訂正と謝罪のおたよりが配られた。
全ては無理でも、お味噌汁の味噌だけでも変えてみるとか、みたいな流れになった。
全てオーガニックとか破産まっしぐらだもんね。自給自足なんて不可能だし。+3
-2
-
2695. 匿名 2022/07/13(水) 15:00:05
>>2666
横だけど、発達障害で能力に凸凹があるなら、能力が高い部分で企業に貢献できてれば会社にとってはいいわけだよね。国からも補助金降りるし。+3
-0
-
2696. 匿名 2022/07/13(水) 15:00:45
>>2683
っていうか、その人は診断おりてる人なんだろうか?あなたの自己判断?診断おりてるなら普通人事も介入する案件じゃないかと思うけど。+3
-2
-
2697. 匿名 2022/07/13(水) 15:00:54
>>2683
弱いものいじめに向かうんだよね
+0
-0
-
2698. 匿名 2022/07/13(水) 15:02:04
>>2689
性格も大義名分にされやすい
+0
-0
-
2699. 匿名 2022/07/13(水) 15:04:06
>>2355
いちごと大葉は産毛みたいなの生えてるでしょ
あれで農薬がなかなか落ちないんだよ
どちらも残留農薬は他の野菜より多い+1
-0
-
2700. 匿名 2022/07/13(水) 15:04:09
>>2618
三木谷さん、勝間和代さん、米津玄師さん、栗原類さん、診断済みの発達障害だとご自身から公表してる有名人は多いですよ+6
-0
-
2701. 匿名 2022/07/13(水) 15:04:28
>>2698
自分と合わない、自分が気に入らない性格だったらいじめていいって話にはならないしね。+4
-0
-
2702. 匿名 2022/07/13(水) 15:05:26
>>2682
特性強くても周りと自分が困ってなかったら発達障害じゃないとも言えるよ+5
-1
-
2703. 匿名 2022/07/13(水) 15:05:35
そりゃそうだ、親が添加物まみれの食事させるんだもの。
自分もムシャムシャ食べてるし。
食べものが原因だって言っても、母親は絶対に認めない。
台所支配してるのが自分だから、間違いを認めたがらない。
反省する前に、発達の権利とか共存とか言い出す。
発達一人のフォローするために、何人の定型犠牲になればいいのよ。+7
-11
-
2704. 匿名 2022/07/13(水) 15:06:13
>>2683
その人が鬱病になったり、休職したら税金かかっちゃうよ
適材適所でやれればいいんだろうけどね
+0
-0
-
2705. 匿名 2022/07/13(水) 15:06:54
>>2656
ありがとう。「アスペルガーだから仕方ない」と、付き合っている時ずーっと彼の普通ではない言動を我慢し続けてたから、フラれて一気に気持ちが爆発したんだと思う。好きだから耐えてたんだよと最後に言いたかった。+8
-0
-
2706. 匿名 2022/07/13(水) 15:06:58
>>2703
老人が長生きしてるからそっちの方が犠牲者多いけどね+3
-1
-
2707. 匿名 2022/07/13(水) 15:07:38
>>2651
全ての野菜を洗ってる
キャベツや白菜は1枚1枚むいて洗ってる
子供の時に白菜になめくじついてたトラウマがあるから+2
-0
-
2708. 匿名 2022/07/13(水) 15:07:39
>>2703
ソース出して?添加物で障害?貴方はどんな添加物を摂ったのかな?+4
-4
-
2709. 匿名 2022/07/13(水) 15:07:53
>>1801
その先生最低。
こんな世の中だから自分をいちばん大切に。
心を強くもって生きましょう。+2
-0
-
2710. 匿名 2022/07/13(水) 15:08:14
>>2671
知らなかった!ありがとう。+0
-0
-
2711. 匿名 2022/07/13(水) 15:08:14
>>2666
社会に出るとこういった問題が起きてしまうから、発達障害の子もグレーの子も早めに自分の特性を見極めて適切な療法をするべきだと思う。
親が出来ることは、スケジュールの組み方を小さなうちから一緒に考えてあげる事が大事。+8
-1
-
2712. 匿名 2022/07/13(水) 15:08:38
言葉が遅くて保育園〜小学校まで集団行動についていけなかった弟、いまなら療育の対象な気がする。勉強だけはできたけどガチの進学校にいったら落ちぶれて自己肯定感破壊される。今でも会社勤めはできず世間では底辺と言われる職を転々としていまは無職。
私は弟ほどではないけど空気や言葉の裏をよむのが子どもの頃から苦手で仕事はポンコツ、現在専業主婦。
このくらいでもいまなら発達障害扱いなのかしら+0
-0
-
2713. 匿名 2022/07/13(水) 15:08:46
>>2
昔はそう思うだろうけど、近々でも最高を更新してるんだけどね+0
-0
-
2714. 匿名 2022/07/13(水) 15:10:22
>>2696
横だけど
私もそれ思った
発達障害の同僚による被害者コメントがるちゃんでよく見かけるけど
障害者雇用枠とかじゃない限り、同僚が知りようないよね+6
-1
-
2715. 匿名 2022/07/13(水) 15:10:32
>>600
アスペルガーの人付き合ってだけど、変わりすぎていて、わかれた。仕事で、アスペルガーの医師がいて、姉が死んで、コロナワクチンの陰性証明たのんだら、根掘り葉掘りきかれて、ワクチンうっあないからとか、姉が死んだとか話さないといけなくて、普段は怒鳴り散らすし、時給安いしわりにあわないから辞めた。聞いたら、お母さんがアスペルガーぽかった。
+0
-5
-
2716. 匿名 2022/07/13(水) 15:12:01
>>2651
全部しっかり洗うよ!
何なら無洗米すら軽くすすいでる。
上海に住んでた友達は、野菜は洗剤とぬるま湯で念入りに洗うと言ってた。+0
-0
-
2717. 匿名 2022/07/13(水) 15:12:41
>>584
うちも。中度の発達障害だから、通ってる発達支援センターでも明らかにできない方。もう、バッチリ違うのね、トイレできないし。
ただ、同じクラスの軽度の子たちは小学校でも支援が薄くなったりするから親はヒヤヒヤしてる。普通よりもできないけど、支援も無くなるから怖いだろうね。かと言って、できることまで支援するわけにもいかないだろうし、、、+5
-0
-
2718. 匿名 2022/07/13(水) 15:13:32
これ日本だけ診断厳しいとかない?
オーガニックとか農薬とかいうの抜きにしても外国のお菓子の着色料はいかがなもんかと思うし、個性より団体を重んじる日本ならでは的な。+0
-0
-
2719. 匿名 2022/07/13(水) 15:14:59
>>2714
そうだよね。障害者枠ならジョブコーチが巡回してきたり、人事が定期的にヒアリングしたりってフォロー必ずあるしね。+4
-0
-
2720. 匿名 2022/07/13(水) 15:15:07
>>2718
日本贔屓も大概にした方がいいよ
特に最近の日本品質なんて終わってる+1
-2
-
2721. 匿名 2022/07/13(水) 15:16:28
>>2677
>本当に酷い状態の発達障害者
これ何度も疑問が出てるけど、診断済みなの?
本当に酷い状態の発達障害者はまともに仕事できないから障害者支援枠で辛うじて働いてたりするんだけど
単に性格悪い同僚を発達障害ってことにして溜飲下げてるだけなの?
どっちなんだろ+8
-0
-
2722. 匿名 2022/07/13(水) 15:16:36
今の社会適応レベルが上がってついてこれなくなった人が障害認定されてるんだと思うよ。
昔はコミュニケーションが苦手でも一人でできる仕事とかあったじゃん。それが機械化されたりして人付き合い苦手な人が活躍できる場所がなくなってきたからね。私も発達障害だけど、ちょっと鈍臭いだけで普通に喋れて字も書けるし一人で生活もできるのになんで障害者の診断下りたんだろうって納得いかない部分はあったよ。今はちゃんと受け入れて障害者枠で身の丈にあった仕事に就いてるけどね。+9
-0
-
2723. 匿名 2022/07/13(水) 15:17:25
>>2704
合わない仕事でミス連発→うつで休職とかは一般社員でもあることだから、発達障害者に限らず、自分の特性に合わないなら配置転換お願いできる方がみんなにとって安心できる職場になると思う。+5
-0
-
2724. 匿名 2022/07/13(水) 15:19:41
>>2670
逆に自分はその検査受けてみたいけどな。
どんな特性があって、どう伸ばしていけば良いかが分かるやん。
自分の取扱説明書みたいなものだから。
実際WISK検査士さんは自身でやってみて、自分の凹凸具合が分かりましたと言っていたわ。もちろん健常者だけどね。+8
-0
-
2725. 匿名 2022/07/13(水) 15:21:19
>>2666
障害者枠の社員の配慮は課全体で回すとかして1人に不可がかからないようにするハズ。
もし1人に不可がかかってるなら上に直訴したり同僚を味方につけて業務のやり方を変えてく。
もし、障害者枠でなく、発達障害かも分からない人のカバーの悩みは他でお願い。+6
-0
-
2726. 匿名 2022/07/13(水) 15:21:33
>>2719
うん。
うちの職場、障がい者雇用枠で入ってきた発達の人いるけど、すごく真面目よ。
診断もなしに他人に勝手に発達障害のレッテル貼ってるとしたらだいぶ問題ある。+7
-0
-
2727. 匿名 2022/07/13(水) 15:23:09
>>6
診断つくからだと思うけど、昔に比べて今は子供の数は少ないのに発達障害の割合が増えてるのかなと思った+2
-0
-
2728. 匿名 2022/07/13(水) 15:23:36
>>2682たった4種類しかない血液型に拘るんだろ、特性なんて自分で当てはめてるだけなんじゃない?
+2
-0
-
2729. 匿名 2022/07/13(水) 15:24:44
>>2703
こういう考えはあなた自身が苦しむことになるから危険とかかりつけのお医者さんから言われた。
こういう人が病気、特にがんになった時、なんで!?なんで!?私はがんになるはずないのに!って激しく落ち込んで大変なんだって。
病気は遺伝とか体質も影響するし、これをしたら絶対こうなる、みたいなことはないから何事もほどほどに楽しんだらいいってさ。+8
-1
-
2730. 匿名 2022/07/13(水) 15:24:58
>>1303
野菜食べなければいいんだよ+0
-0
-
2731. 匿名 2022/07/13(水) 15:25:51
>>679
その子の好きな事を伸ばしてあげれば?乙武さんみたいな人もいるし、親の教育だよ。諦めたら、つむよ。+0
-1
-
2732. 匿名 2022/07/13(水) 15:26:45
>>2706
あなたは何歳まで生きるの?
将来うちの子に迷惑かけないでね+2
-4
-
2733. 匿名 2022/07/13(水) 15:26:57
小5の娘の同級生が保健室登校人なってしまってます。たまに授業を受けたりしてるんだけど、基本保健室です。みんなが掃除をしている時間も絵を描いて遊んでいたり、ぬいぐるみまで持ってきているようで、クラスメイトは限界だと話していました。+0
-1
-
2734. 匿名 2022/07/13(水) 15:28:28
子ども欲しいけど...
不安になる...+1
-0
-
2735. 匿名 2022/07/13(水) 15:28:38
>>2732
みんな迷惑かけてるってこと
+3
-0
-
2736. 匿名 2022/07/13(水) 15:29:00
>>2690
米、果物、野菜やお茶っ葉など
日本では規制が緩いのでほとんどの農薬はネオニコチノイド系だと思います
国産野菜が安全だとは限らないですね+5
-0
-
2737. 匿名 2022/07/13(水) 15:29:31
>>930
頭悪そう+3
-0
-
2738. 匿名 2022/07/13(水) 15:29:54
私も多分学習障害だったと思うよ
うまく中学受験してエスカレーター式の
学校入れて助かっただけで、
普通の公立行ってたら高校入らなかったと思う+1
-0
-
2739. 匿名 2022/07/13(水) 15:30:36
>>2703
まともな食生活しててもこの性格なんでしょ?
だったら食べ物なんて
ちっともあてにならないと思うわー+11
-1
-
2740. 匿名 2022/07/13(水) 15:31:15
>>2622
病院が儲かるって事だよね+3
-0
-
2741. 匿名 2022/07/13(水) 15:31:34
コロナと同じく、調べたらみんななんかに当てはまるよ。
こわー今怖いよねー昔はやんちゃや逆におとなしい子、とかで済まされてたけど、今めちゃくちゃ注意されんのね。
まあ親もああ…って人も中にはいるけど、毎週毎週幼稚園で先生と面談してて、多分支援級とかになるのかなあ。。親次第なんだろうけど、うーん。うちの子も枝で刺されたりしたしたし気にしないで良いんじゃないかとかは言えないんだけどさー…
でも小学校入ると、超乱暴ないじめしてる奴が放置だったりする。あれを隔離して欲しいんですが…+0
-1
-
2742. 匿名 2022/07/13(水) 15:31:54
人より出来ないことを認める
人が嫌がること面倒くさがることで自分にできることがあればすすんでする
人からの指示を守る
自分の意見こそ正しいのだと思い込まない
こういう反応はこういう意味なのだと正しく学ぶ、勝手に決めつけない
悪意を持たない
発達障害でも受け入れられてる人はこんな感じでやってる
嫌がられるタイプはこの逆、発達障害かつ性格にも問題があるタイプ+1
-3
-
2743. 匿名 2022/07/13(水) 15:32:55
>>2179
本人は、困ってないと思う。
自分の現状が、どれだけ特殊かっていうのをそもそもわかってないから。+0
-1
-
2744. 匿名 2022/07/13(水) 15:33:00
>>2716
洗剤も体に悪そうだけど…+1
-0
-
2745. 匿名 2022/07/13(水) 15:33:30
中学生の頃クラスにいた黙って授業受けてられない子は今どうしてるのか気になった。
思ったことをなんでも口に出す、まわりに話しかける、勝手に立ち上がって歩き出すで先生ももう最後の方はその子だけ注意しなかった+0
-0
-
2746. 匿名 2022/07/13(水) 15:34:46
>>2719
横。うちもジョブコーチいるし、定期的に業務の相談を上と話し合うから負担とかあまりない。うちは知的障害者だけど、本採用の前にお試し期間もあって、本人が業務が出来るかチェックもする。
被害者コメントしてる人ってどんな職場なんだろうと逆に疑問に思っちゃう。
そもそも発達障害当事者は採用されないってよく言ってるのに、発達障害と働いてるコメント多すぎなのも疑問。+4
-0
-
2747. 匿名 2022/07/13(水) 15:35:00
>>2733
同級生が保健室登校だったり、マイワールドで遊んでたりするの、そんなに気になるかなあ
そんなの各クラス1人くらいは昔からいたし掃除しない奴も絶対いるよね
私が親だったら放っておけって言うと思うんだけど...問題はなんなんだろ?+6
-1
-
2748. 匿名 2022/07/13(水) 15:35:05
>>2738
私はみんなが知ってる大学まで出て普通に就職、主婦してるけど実は片仮名があんま読めない。小説とかで、丸々1p全部が片仮名のセリフとか読み飛ばす。小中と海外で帰国子女なのもあるのかもだけど、今なら学習障害とかになってそう。日本語もおかしいみたい。こういうとこでもたまに指摘される。+0
-0
-
2749. 匿名 2022/07/13(水) 15:35:07
ネオニコチノイド系の農薬は植物の中に浸透するので洗っても落ちないそうです
虫の神経系を破壊して殺虫する農薬なので、それが胎児や乳幼児が摂取するとって思うと怖い+0
-0
-
2750. 匿名 2022/07/13(水) 15:35:50
>>2581
それ多動が入ってるIQ高いパターンに多い
IQ高いとパターンで人との対応とか覚えて対応できる+1
-0
-
2751. 匿名 2022/07/13(水) 15:36:02
>>2732
そういう自分こそ
親子共に人に迷惑かけてそうw+3
-0
-
2752. 匿名 2022/07/13(水) 15:36:31
>>429
うちは泥んこ遊びを誘っても仲間にはいりたがらない、ブランコや滑り台ばかり乗っていて、こだわりが強いから発達診断進めらたよ。全く意味わからん。
+4
-2
-
2753. 匿名 2022/07/13(水) 15:37:14
>>2739
ここでもだし、どこでみかける人でも大抵そうだけど
自然派なんちゃらに過度にこだわっている人って
頭も体も普通よりヤバイひとばっかりだよね
気をつけているのにおかしいんだから
農薬や砂糖の問題ではないのは明らかだね+6
-3
-
2754. 匿名 2022/07/13(水) 15:38:18
昔は子供めちゃくちゃ多いし、だから今より自閉症多かったと思うよ!
昔の方がキ○ガ○犯罪者も多かったし+2
-0
-
2755. 匿名 2022/07/13(水) 15:38:29
>>2470
奥さんも同じ40代だと卵子も年齢なりに着床しにくいけど、
20代だと卵子は着床率が良いから、悪い精子でも実を結んでしまうのかな。+8
-0
-
2756. 匿名 2022/07/13(水) 15:38:50
>>2338
私は反コロwで、農薬とかも気にしてる派?なんだけど、正直、平気な人は平気なんだと思う。
私は昔から体弱いし真似したらやばい気がする。
外食しまくり、とかよりはそんな感じでも自炊してる方が良さそうに思うし。+5
-0
-
2757. 匿名 2022/07/13(水) 15:39:58
>>2754
昔のがやばいのいっぱいいたよね。いちいち調べてないだけだよ。今みたいに相手を選ぶこともないから、そんなやばいのも普通に結婚や出産できてた。+6
-0
-
2758. 匿名 2022/07/13(水) 15:40:14
>>958
うちの父だって昔打ったワクチンでC肝予備軍になったから、国からすごく補償でる。そういう事があり得るのかな、+0
-0
-
2759. 匿名 2022/07/13(水) 15:41:24
>>2746
知的障害と発達障害って全然違うよ
発達障害って産んだ母親が悪魔の子だと思ってしまう程だから+1
-9
-
2760. 匿名 2022/07/13(水) 15:42:12
>>2746
気に食わない人を一方的に発達障害認定してるだけなのかな?って気もする。こんな職場いじめが横行してる会社が実際にあったら怖いなー。+6
-0
-
2761. 匿名 2022/07/13(水) 15:44:12
>>2721
同感。特性の重い発達障害者は企業枠は難しいから就労支援だよね。そもそも企業側が採用しない。
+6
-0
-
2762. 匿名 2022/07/13(水) 15:44:35
>>2742
人が嫌がることをすすんでやる、とかめちゃくちゃ性格いい人の話だよね
あんまり発達障害に理解なさそうなのに、受け入れられるのはこのタイプ、受け入れられないのはこのタイプとか決め付けてるあたりあなた自身があんまり性格良さそうに見えないんだけど+7
-0
-
2763. 匿名 2022/07/13(水) 15:45:07
>>790
イギリスも風邪ひいたら、ビタミン剤たくさん飲んで、風邪薬飲むだけだよ。アメリカも高熱でない限り医者にはいかない。たかいから+4
-0
-
2764. 匿名 2022/07/13(水) 15:45:17
>>2759
ポイントはそこじゃないんだけど…
+1
-0
-
2765. 匿名 2022/07/13(水) 15:46:34
>>2759
横
いまそういう話してないよね?
発達障害の同僚被害者の多さが、現状と一致してないという話なんだけど+3
-0
-
2766. 匿名 2022/07/13(水) 15:46:49
どんな詭弁を振るっても
印象操作に励んでも
現場で経験した人の意見ほど確固なものはないのよ
そういう一個一個の個別のケースの積み重ねが
やがては全体の評価となって表れるのよ+0
-4
-
2767. 匿名 2022/07/13(水) 15:47:51
>>2267
鬱かどうか関係なく上記3つのことを言うとうつ病認定してくれて薬ももらえる+0
-0
-
2768. 匿名 2022/07/13(水) 15:52:50
自分の意見はごり押し
人の意見は封殺させようとする
嫌われに拍車かけるだけの行為じゃん
ネットで暴れるタイプにもよくいるけど
そんな奴まともな感覚の人はスルーするに決まってるって+0
-0
-
2769. 匿名 2022/07/13(水) 15:54:29
>>2766
うん
で、あなたのその一個一個のケースとやらは医療機関で診断済みの発達障害なの?
まさか診断なしで決め付けたりしてないよね?+2
-0
-
2770. 匿名 2022/07/13(水) 15:56:28
発達障害への被害コメントは、障害者雇用か、ジョブコーチ等のサポートはどうなのか、取説はどうなってるのか、そういう内容がほぼ無いから信用出来ないんだよね。単なる愚痴で終わりパターンばっかり。+2
-0
-
2771. 匿名 2022/07/13(水) 15:56:35
>>1201
昔は結婚するなら24歳までで25歳だと売れ残りと言われてた。
酷い時代。+2
-0
-
2772. 匿名 2022/07/13(水) 15:58:30
>>2754
いまでも衝撃的な犯罪の犯人って発達障害がめちゃくちゃ多い
昔の犯罪史に残るような事件の犯人も発達障害が強く疑われるって専門家がいうような人がとても多い
+2
-0
-
2773. 匿名 2022/07/13(水) 15:59:08
>>2620
普通はそれくらいで結婚するよね!
晩婚高齢出産で発達障害児産んだ人は自分に落ち度があったと認めたくないから東京では〜とか語り出すのがオチw
+2
-0
-
2774. 匿名 2022/07/13(水) 16:01:25
>>2769
横。診断済かどうかなんてどうでもいいって人がいるみたいよ。決めつけてる意識も無い。自分が被害に合ってるのが全てだから発達障害でも人格障害でも何でもいいんだと思う。
ちょっと認知が歪んでるんだよ。+2
-0
-
2775. 匿名 2022/07/13(水) 16:03:10
>>2768
誰も封殺なんかしてないし、少し視野を広げてみたらどうだろう
その同僚は診断済みなんだろうか?そうじゃなければ、普通に職場の嫌な人間関係を相手は発達障害だって決め付け続けて不毛なだけ+1
-0
-
2776. 匿名 2022/07/13(水) 16:05:39
>>2602
周りの大人も子供に叱る事しなくなったってのもあると思う。教師も。
昔は親だけじゃなくて周りの大人が子供にちゃんと言って聞かせてたし、怒鳴られるし、ゲンコツもされた。今はそれやると虐待だの言われる。+3
-1
-
2777. 匿名 2022/07/13(水) 16:06:45
あー、、、って感じになるんだよね
優しくしてもダメ
丁寧に教えてもダメ
色々知識をつけて最大限に配慮してもダメ
あー、何をしてもダメなんだ、あー、、、、、、
そしてカサンドラになる+1
-3
-
2778. 匿名 2022/07/13(水) 16:07:12
>>562
小学生高学年なのに一年中教室の中でも裸足で鼻水垂らしてる子いたわ
でもそこそこの偏差値の高校に進学してたけどね
知的は入ってないということだったのかな+1
-1
-
2779. 匿名 2022/07/13(水) 16:13:28
>>2776
昔はポンコツな人でも根気よく付き合ってくる属性持ちの同級生とか上司いたけど
変なことする人だと勿論厳しく指導される状態なわけで
そのかわり見捨てないで教えればいつかはわかるって考えでの付き合いだったから
今はパワハラモラハラとかなるんで誰もめんどうみないね+2
-0
-
2780. 匿名 2022/07/13(水) 16:13:41
ぼーっと生きてはいけなくて
ジャイアンみたいな奴にすぐ目をつけられ
否定される。
出来ないなりにやってても認められないんよね。
それが夫婦でそうなんだからね。
旦那は支配出来れば誰でも良かったんよね。
息子が引きこもっても旦那は自分のせいじゃないとさ。
私と息子と出て行ったら上手くはいかないにしても
まだマシかもしれないな。+0
-1
-
2781. 匿名 2022/07/13(水) 16:13:52
>>1974
Mさん?+0
-0
-
2782. 匿名 2022/07/13(水) 16:17:32
>>2772
エジソンとかアインシュタインとか歴史に名を残す人も大体発達障害だったって専門家はいうよね
まあ、だからなにと思うけど+4
-0
-
2783. 匿名 2022/07/13(水) 16:23:49
>>2782
変わった人を発達障害っていうのとは違って
有名な犯罪者の場合は学問として確立してて
プロの分析がされているから、かもねーみたいな話じゃないし
現代の犯罪者であれば精神鑑定でちゃんと出るしね
世を震撼させた事件の犯人の多くが発達障害なのは事実+3
-0
-
2784. 匿名 2022/07/13(水) 16:24:29
昭和49年産まれだけど、
ひとクラス50人ぐらい居て、
今思うとASDっぽいひとがクラスに2〜3人ぐらいいた。
1年間一言も誰とも話さない人。
1人は勉強も全然できない、
もう1人はスポーツはめちゃくちゃできる、
もう1人は1人でぶつぶつ喋っててほとんど友達いないって感じの人。
反対にADHDの特性のある人がいなかった。
知的障害の子は1人なぜか普通クラスにずっといる子とかいた。
なので子供が小学生になって教室の様子を見て、ADHDの子が多くて驚いた。+2
-0
-
2785. 匿名 2022/07/13(水) 16:27:51
>>924
今アラフォーだけど、小学生のときに通知表に「落ち着きが無い」「忘れ物が多い」「協調性がない」みたいな欄があったな
あの時代は家庭内の問題、親のしつけのせいだったな。+2
-0
-
2786. 匿名 2022/07/13(水) 16:28:39
>>2770
具体的な仕事内容も言わないし、作り話っぽい+0
-0
-
2787. 匿名 2022/07/13(水) 16:29:13
>>2325
学習障害ないと言われてるけど、やはり単純な計算が得意で、国語の人の気持ちを汲み取るとか情景や行間を読んで説明するのが苦手。
まだ小学生だけど学年が上がるにつれてやばくなりそうだよね。あと会社に入って空気読めないとかね。+0
-0
-
2788. 匿名 2022/07/13(水) 16:33:10
>>2770
そうなんだよね。
診断済みの発達障害者が企業に勤めるところまで辿り着くのって難しいし、障がい者雇用枠ならジョブサポートもあり代わりに給料低いとかなるし。
発達障害であることを隠して一般雇用で就労する人もいるけど、精神科医からはデメリットしかないから隠すことを推奨されるらしいよ。身内にいるけど、そう教えてくれたわ。身内にさえ理解なさそうな兄弟とかには隠してるらしい。
自称発達障害同僚の被害者さんの書き込みと、本物の発達障害者の苦悩とのズレを感じる。+2
-0
-
2789. 匿名 2022/07/13(水) 16:36:20
>>2776
昔は昔でやりすぎだし子どものこと何にも考えてない親都合だけど
今は今で、叱らない代わりに子どもをしっかり教育して教えていくことが大事なのに
叱らない、怒らないばかりが先行され、教えるべきことを叱らないでも教えられる能力のない親が教育放棄してるだけに見える+3
-0
-
2790. 匿名 2022/07/13(水) 16:36:42
>>2124
横だけど、ママ友とかに言わない方がいいよ
うちも発達障害だけど、年中とかになるといろいろ分かる子も出てくるし偏見もあるから、療育園と併園してるけど、園の先生にしか言ってない
他の保護者たちには話さないし、聞かれたら幼児教室にお勉強に行ってます〜って答えるようにしてる+4
-1
-
2791. 匿名 2022/07/13(水) 16:36:55
>>1201
高学歴男性ほど早く結婚する
海外赴任とかで連れていきたくなるんだよね。友達も早ければ当然、自分も早くなる。頭のいい人は人生を無駄にしないんだよね。
+4
-0
-
2792. 匿名 2022/07/13(水) 16:39:19
>>1349
助産師です!こういう素人知識で偏見みたいな発信をしないで下さい。掲示板だからといってデマ情報を流していいことにはなりませんよ。
前駆陣痛からなかなか本陣痛にシフトしていかない場合や
予定日を2W近く過ぎているのにお産の兆候がない時、お母さんの血圧が高くなってる時など色んな理由で促進剤は使われます。+9
-0
-
2793. 匿名 2022/07/13(水) 16:39:35
>>2772
発達障害の人が、ヘラヘラと人とうまくやろうとして自分で覚えたなりの処世術を駆使しても
結局社会から笑い物にされバカにされ怒られてつまみ出された時、
ぎゃー!!!と発狂するとひどい事件起こすようなことになるのかな、と
子どもの頃、しばらくは黙ってヘラヘラしてたのに突然キレて暴れる有名な子を思い出す+0
-0
-
2794. 匿名 2022/07/13(水) 16:42:36
脱走、すぐに手を出す、不潔、お漏らし、ずっとモゴモゴぶつぶつとか挙動不審
スピーカーとあだ名される子、椅子グラグラや脚ブラブラがやめられない
すぐに物を壊す、忘れ物しないと奇跡、飛び抜けてガサツでだらしない
同級生よりずっと幼い趣味嗜好だけど頭は良い
今思うと発達だったんだろうと思うような注意されても友達から避けられても変わらない子っていたわ+0
-0
-
2795. 匿名 2022/07/13(水) 16:44:40
>>2783
現代の有名人も次々に診断済みの発達障害を告白してるよね
現代の医療機関にかかって診断してもらってるよね。イーロンマスクとかね。
あと、有名な犯罪者や有名人が発達障害者なのと、犯罪者や有名人が発達障害である割合が高いのは別だと思うんだけど、犯罪心理学で犯罪者において発達障害者である割合が多いって見たことない
そこ区別できてないのかな?
犯罪心理学では虐待との相関性はよく言われているけどね+0
-0
-
2796. 匿名 2022/07/13(水) 16:49:43
>>2792
なんかここ見てると、偏見すごくてうわぁってなりますね
なんで現代医学を否定するようなデマにこんなプラスついてるんですかね
正しい知識ありがとうございます+1
-2
-
2797. 匿名 2022/07/13(水) 16:51:15
>>2774
意見が違う程度で、相手を発達障害もしくは精神障害認定する人とかもいるからね。
+3
-0
-
2798. 匿名 2022/07/13(水) 16:58:40
>>1421
普通のクラスでもなんか落ち着きなくて手のかかる子がいて
いつも隣の席や班にされ、先生から世話を指示されるんです。
聞き分けのいい子、大人しく真面目な子がなります。
+2
-0
-
2799. 匿名 2022/07/13(水) 16:59:46
●神戸連続児童殺傷事件(A少年・酒鬼薔薇聖斗〈さかきばらせいと〉事件)(1997)
●全日空61便ハイジャック事件 (1999)
●豊川市主婦殺人事件 (2000)
●西鉄バスジャック事件 (2000)
●岡山金属バット母親殺害事件(2000)
●山口母親殺害事件(2000)
●長崎男児誘拐殺人事件 (2003)
●佐世保小6女児同級生殺害事件 (2004)
●石狩市会社員女性殺害事件(2004)
●金沢夫婦刺殺事件(2004)
●寝屋川教職員殺傷事件 (2005)
●富山県自宅放火父親殺害事件(2005)
●静岡女子高生タリウム毒殺未遂事件(2005、致死事件ではない)
●町田市同窓女子高生殺害(2005)
●大阪姉妹殺害事件(山口母親殺害事件の再犯)(2005)
●京都宇治小六刺殺事件(2005)
●渋谷区短大生切断遺体事件(2006)
●奈良自宅放火殺人事件 (2006)
●延岡高校生殺傷事件(2006)
●会津若松母親殺害事件(2007)
●香川県坂出市祖母孫三人殺害事件(2007)
●岡山駅突き落とし事件 (2008)
●鹿児島タクシー運転手殺害事件(2008)
●土浦連続殺傷事件(2008)
●津和野祖父母殺害(2008)
●大和郡山市父親殺害事件(2008)
●横浜母親殺害事件(2009)
●富田林市高校生殺人事件(2009)
●豊川市一家5人殺傷事件(2010)
これでも一部、2010迄でこれだけ
海外でも銃乱射の犯人が発達障害だとかデフォの域だし
米国では受刑者にADHDがとても多いということも知られてる
+3
-5
-
2800. 匿名 2022/07/13(水) 17:02:18
>>2767
鬱病認定されてメリット有る、、?
生命保険に入るのも難しくなるしメリット無さそう+2
-0
-
2801. 匿名 2022/07/13(水) 17:03:45
>>2799
全員発達障害の事件じゃないでしょ
あなたみたいな人がいるから犯罪者=発達障害の人みたいな思想の人が増えるんでしょ。ネットで適当なこと言わない方がいいよ+16
-4
-
2802. 匿名 2022/07/13(水) 17:04:12
ADHDでも性格は悪くない子がいたし、普通ににみえて自己愛P傾向が酷く大変な思いをしたことは多々あります+4
-2
-
2803. 匿名 2022/07/13(水) 17:05:19
>>2801
全員そうだよ
+3
-3
-
2804. 匿名 2022/07/13(水) 17:06:13
男性も高齢だと自閉症でるんだから、不妊治療は男性も42歳までにさかたら?女性だけ、年齢制限あるておかしいし、男女平等じゃない?法律できめたら、45才過ぎて子供欲しいとかゆうずうずうしい男いなくなるし、結婚も早くなると思う。出れば妊娠する訳でもないし、知り合い、一回りも上の42歳のヨーダーみたいな人と結婚したけど、その人に精子なくて、子なしだって+4
-1
-
2805. 匿名 2022/07/13(水) 17:10:15
発達障害は基本的には遺伝
一部事故みたいなのを除いて9割遺伝でなってる
高齢のリスクよりも血縁者に傾向がある人が多いとリスクがバカ高くなる+13
-0
-
2806. 匿名 2022/07/13(水) 17:14:50
>>2799
えー...
10数年間で何件の凶悪犯罪が起きたと思ってんの
そのうちもしあなたの挙げた事件の全員が発達障害だったとして、だけど
殺人事件って1日1件ちょっとは起きてる
年間360件ちょっと
10年間にしたら3600件
全員が本当に発達障害だという前提もアレだし、そうだったとしてそれは多いというのが妥当なのかどうか+2
-2
-
2807. 匿名 2022/07/13(水) 17:15:19
>>152
私も発達持ちで結婚してるけど、子供は望まないって人を探して一緒になったよ。発達だと正社員は無理で一人で生きていくのは大変だからお互いに協力しあえる関係がいいなと思って。ちなみに旦那もADHDの気があるし、非正規だけど二馬力で子供いないから案外生活は上手くいってるよ。子供なんて怖くて産めない。+17
-0
-
2808. 匿名 2022/07/13(水) 17:16:54
>>2799
発達じゃなくて精神的な人格障害とか入ってない?
発達=人格障害とか思ってるわけじゃないよね?
+5
-2
-
2809. 匿名 2022/07/13(水) 17:24:22
>>2799
学問的にも確立されてるってコメントしてたのと同一の人なら、学問的ソースを張ってほしい
全部調べるの面倒い上に、一番上のサカキバラ事件調べたら事件後の詳細な精神鑑定だとパーソナリティ障害って診断になってる
精神鑑定の結果、犯罪者のうち何%が発達障害であったとか、そういうのあればまだしも
まあ、実際多いんだろうという気はするけど、断言するならそれなりの信頼に足るソースを貼らないとただの人権侵害+1
-2
-
2810. 匿名 2022/07/13(水) 17:24:58
精神鑑定受けて、その結果も散々公表されてるのに
都合の悪い情報はシャットダウンしてしまうのかな?
世間がまたかと思うのには理由があるし
早くからの療育が大事と専門家が言い、療育頑張らないとってきちんとした保護者が思うのも
犯罪絡みの件があるのも一つなんだけど+8
-1
-
2811. 匿名 2022/07/13(水) 17:30:45
>>2803
ソースはどこ?調べても出てこないよ^^;+5
-2
-
2812. 匿名 2022/07/13(水) 17:31:16
>>2803
臨床心理士の長谷川一博先生が宮崎勤や宅間守など複数の殺人犯と接見した内容をまとめた「殺人者はいかにして誕生したか」という本を読みました。
大阪自殺サイト連続連続殺人事件の前上博はアスペルガーの可能性が高いとのことでしたが、それ以外はほぼ生育歴、特に親の虐待が強く影響しているとの分析でしたよ。+4
-0
-
2813. 匿名 2022/07/13(水) 17:32:05
>>2810
精神鑑定でフリをすることができるのは知ってる?
療育って頑張ったら犯罪者になるのを防ぐことができるの?
+2
-2
-
2814. 匿名 2022/07/13(水) 17:32:39
>>575
気軽に書くなーて事ね
当事者か保護者?
発達と知的の混合なんていくらでも居たしいるけど区別できてた人なんていないでしょ+3
-3
-
2815. 匿名 2022/07/13(水) 17:34:39
>>2799
精神科勤務をしています。
家庭環境も悪かったら精神に影響を及ぼすことはご存知ですか?もう少しお勉強なさってみては?
定型発達でも環境が悪ければ精神を壊すことなんてたくさんあるんですよ。+13
-2
-
2816. 匿名 2022/07/13(水) 17:40:05
>>2799
この中の事件1つ調べたけど、発達障害だったとかそんな記事なくて普通に死刑執行されてたよ?www+0
-1
-
2817. 匿名 2022/07/13(水) 17:51:11
>>56
旦那さんアスペで妻ADHDで惹かれ合うやつね
性別逆パターンもある
親が普通じゃないから子供が普通じゃないのに気づかなくて
対応おくれがちであとでこじらせるとかね
子供のことで相談しても親からして意思疎通に難ありが割と定番だとか
先生大変だよね+13
-0
-
2818. 匿名 2022/07/13(水) 17:55:03
>>2235
昔は医療がなかったからだよ、日本人は綺麗ズキだからアレルギーが多いて、しらないの?+1
-0
-
2819. 匿名 2022/07/13(水) 17:58:58
>>2249
興味があるときは好きなんだけど、興味が変わると好きじゃなくなるんだよ。
常に新しい物や新鮮さを求めたり、1番をもとめるから、1番と言われた時にひいたよ。
ほかにもいるんだと気づいてわかれた。+5
-0
-
2820. 匿名 2022/07/13(水) 18:01:13
>>1881
嬉しい🥺 ありがとう!!!+2
-0
-
2821. 匿名 2022/07/13(水) 18:06:42
>>2753
なんでそんな必死なの?+1
-0
-
2822. 匿名 2022/07/13(水) 18:21:06
>>2810
情報をシャットダウンも何も、発信してるのがあなただけなのが何とも言えないw
他の人も言ってるけど、ソースあるのかな
犯罪心理学少しかじったけど、虐待や機能不全家庭が犯罪の背景にあるのはよく言われるけど、犯罪者に発達障害者が多いって初めて聞いたわ+2
-2
-
2823. 匿名 2022/07/13(水) 18:33:34
>>2761
同感。隠して入社なんてできないよね。
強烈な発達障害の子が集まる学校の見学に行ったけれど、一目で違和感あった。こんな感じで知的障害はないの?と思ったら、学習障害はあるとか。その前に、ジーとしてて動かない子とか、逆に寝てる時しかじっとしてない子とか、奇声を発してたり、とにかく濃い目の発達障害は普通に授業とか受けられないレベルよ。
企業に入社できて、周りが苦しんでるのに平気でいられるのって、性格の問題じゃ?と思えてしまう。うちの子は、軽度のアスペルガーなんだけれど、自分のことをよくわかってるから「僕は就職できないと思う。家で働けることができればいいけれど、できなかったらニートになるので、よろしくお願いします。」と小5で言ってきたよ。
アスペルガーでも、人の迷惑になるとわかってるし、迷惑な人になりたくない人もいるのよ。+9
-0
-
2824. 匿名 2022/07/13(水) 18:44:08
諦めるのはやくない?
WEBデザイナーとか、家でできる仕事いまから考えればよくない?対人恐怖症なんじゃない?人間たよったり、たよられたりたり、アメリカに行けば、めだたなうよ。自分の意見を言っていいんだもの。+3
-1
-
2825. 匿名 2022/07/13(水) 18:45:23
>>320
そうでもないよ。明らかに高学歴夫婦の子供が発達なんかよくある話。知り合いのところも、両親エリートなのに子供は不登校からの引きこもりからのアルバイト。高学歴富裕層にもけっこうな確率で発達が生まれてるよ。+6
-0
-
2826. 匿名 2022/07/13(水) 19:10:08
>>90
この人子無しとも一言も書いてないのに思い込み激しすぎない?
大丈夫そ?+5
-0
-
2827. 匿名 2022/07/13(水) 19:29:30
>>15
ミネラル大事なんだって+1
-1
-
2828. 匿名 2022/07/13(水) 20:26:45
>>2823
すごい話逸れるけど、軽度のアスペルガーで、小5の子にそんな事言わせてしまう社会が悲しい
特性さえ把握して二次障害に気をつければ出来ることたくさんあると思う
というか、思いたい
うちも知的遅れのないASDだけど
IT化でそこまでコミュニケーションを必要としない職業もこれからどんどん増えていくだろうし+0
-1
-
2829. 匿名 2022/07/13(水) 20:52:35
>>2799
で?貴方は発達障害にどうしてほしいわけ??
犯罪者予備軍だから名簿にのせるかGPSつけろ?か安楽死しろって言い出すの??ガルちゃんでよく見るよねこーいう人、知らない障害者より公共の場で悪意を振りまく人の方がよっぽど怖いわ+2
-1
-
2830. 匿名 2022/07/13(水) 21:00:01
>>2808
横
発達障害は二次障害とかで精神疾患併発もあるみたいだよ
+4
-2
-
2831. 匿名 2022/07/13(水) 21:06:37
>>2830
横。だから発達障害=人格障害じゃないんでしょ。+0
-2
-
2832. 匿名 2022/07/13(水) 21:11:25
>>2805
そりゃそうだとしか…
子供って親の遺伝子を引き継いでいるし、兄弟や親子で発達が多いもんね
関連性があるとしか…+7
-0
-
2833. 匿名 2022/07/13(水) 21:12:48
>>2801
横だけど確か全員そうだよ
裁判記録などで発覚してる
+2
-0
-
2834. 匿名 2022/07/13(水) 21:14:46
>>2520
そうそう!
人の手が加わってるし、言い方悪いけど本来自然淘汰?するべきものを無理やり妊娠させてるってわけだから、何かがおこるリスクもありえるよね。
でも考え方によっては、奇形な精子?ではないもので確実に受精してるわけだから安全という考え方もあるのかな…?+7
-0
-
2835. 匿名 2022/07/13(水) 21:30:59
>>2461
何の療育も受けずに根性論、精神論で育てられた自分は自己肯定感皆無、人間嫌いな大人になりました。
まともな大人になんてなれませんよ。
産まれた時からまともじゃあないから。
寧ろまともじゃあない理由を知れて、それを受け入れて自分なりに頑張ろうと思えたし、障害を免罪符にしようなんて考えてないよ。
今の子は子供の時から自分の特性も知れて、支援も受けられるから恵まれてると思うよ。
甘えるためじゃあなくて、特性を知って頑張れる為に診断があるんだと思う。+5
-1
-
2836. 匿名 2022/07/13(水) 21:59:58
>>2805
高齢で率が上がるっていうのも、結局は発達障害故の晩婚が起因してる場合も多いと思う+7
-0
-
2837. 匿名 2022/07/13(水) 22:14:46
>>2323
それただ忙しいだけで草wwww
昔と比べてジジババ増えてるし要介護者で病棟はパンパンで外来もジジババばっかで医療者の負担増えてるのに給料は変わらないから働きたい人がいなくて慢性的に人員不足なだけ。その結果ヒヤリハットが増えてるだけ。
ADHDばっかとかど偏見だからTwitterで拡散しとくわwwww+0
-1
-
2838. 匿名 2022/07/13(水) 22:15:56
>>30
先生から信頼されてしっかりした優秀な方だとお見受けしました。
先生もけがをさせてはいけないのでいい加減な子にはお願いしないと思う。
+2
-0
-
2839. 匿名 2022/07/13(水) 22:23:20
>>2511
偏見の目で見られるのが嫌で隠す親がいるんだよね。
同じ幼稚園にアスペの特性ガッツリ出てる子いて1歳半健診で引っかかって療育通いしてたみたいだけど、療育ってパニック起こして制御不能なくらい暴れたり他害したり教室にすら入れない子がいるからそういう重度の子と自分の子を来る比較して、うちの子は大丈夫って思考になっちゃってる。
1歳半健診で発語なし、指差しなし(こっちの方が問題らしい)で2歳で話せるようになったから指差しできるようになったからって通わなくなる人も多いよ。
結果追いつけばいいって問題ではなく定型発達の子と比べて発達遅いのが問題なのに勘違いしてる親が多すぎる。+1
-4
-
2840. 匿名 2022/07/13(水) 22:28:31
>>2828
そうね。うちの子はゲーム作りが好きで、アプリゲーム作ったりしてるし、会社に入らなくてもフリーで単発で雇ってくれるような仕事があるといいな。
私たちの子供時代には、YouTuberなんて仕事はなかったじゃない?だから、今の子供たちが大人になるまでに、今はない仕事があるかもしれない。それがコミュニケーションが下手な人でも働ける仕事であるかもしれない。そうだといいね。
今、私ができることは、うちの子が住める場所と、できるだけ貯金をしてあげること。好きなゲーム作りが極められるように習わせてあげること。そのくらいしかできないのだけれど。
考えると不安しかない。私が先に死ぬわけだし。1人で生きていけるのか、不安で涙が出る。+3
-0
-
2841. 匿名 2022/07/13(水) 22:38:13
>>2833
なんでそこに「確か」が入るの?ソースもないし、元コメさんと信憑性の無さは同等じゃん?+2
-0
-
2842. 匿名 2022/07/13(水) 22:39:06
>>2747
保健室登校人は自分の事は棚に上げて、他人の事をとやかく言うので、皆嫌がっているようです。掃除をサボり、授業もサボって、タブレットでユーチューブ見てるそうです。+2
-0
-
2843. 匿名 2022/07/13(水) 22:42:07
>>2842
悪意のある嘘松ってことしか伝わってこないコメ+0
-1
-
2844. 匿名 2022/07/13(水) 22:44:50
>>1097
自閉症のお母さんワタシ的にはアラサーぐらいの方が多いなと思いました。もちろんお子さんも発達障害もちです。+0
-0
-
2845. 匿名 2022/07/13(水) 22:54:06
>>2680
とてもわかりやすい例え。先天的に腕とか足がない人には誰も「がんばって腕生やせ!」「気合いで足は生える!」って言わないのに、先天的な脳の作りの問題で空気も相手の気持ちも読めない人は「読めるようになれ!人間ならできるだろ!」って言われ続ける。
目に見えない欠損を理解することは難しいから仕方ないけど、道のりの長さに心が折れそうになる。+5
-0
-
2846. 匿名 2022/07/13(水) 22:59:05
>>2843
2747を書いた者だけど、同意だわ
取って付けた理由って感じ
マイワールド全開とか、保健室登校人とか、ぬいぐるみだのタブレットだの授業サボるだの、他人のことはそっとしておけばいいのに、要はみんなと同じに出来ない人を非難したいんだろうよ+0
-1
-
2847. 匿名 2022/07/13(水) 23:00:23
>>1995
分かるーww
高齢ママ関連のトピだったと思うけど、毎回必ず自称キャリアウーマンが出没して適齢期に結婚した人達に対して「社会人経験ないから非常識な人も多い!」「若くてもお金ないから結婚しても子供にお金かけれなくて可哀想」って攻撃しに来るよねw
私の身近にも1人だけ晩婚高齢一人っ子ママいるけどその人もだいぶ強烈な性格だからめちゃくちゃ共感したわ!!
40代で子供産む方が非常識だし、夫婦共に40代の場合は20代と比べたらそりゃ年収は多いだろうけど定年までも短いんだから適齢期に結婚して子供産んだ人を叩いたところで特大ブーメランなんだよね。
で、論破されると必ず「不幸だから人を見下すんだね、可哀想。」って相手が不幸だから批判してるだけって納得して自己完結しちゃうパターンだもんw
単純に性格の問題で嫌われる要素が盛りだくさんだから
だから晩婚は…だから高齢出産は…って言われるんだし
本人目の前にして態度や言葉に出せないからみんなこういうとこで愚痴るのであって、不幸だから見下すとかそういう類の問題じゃない。
そもそも適齢期に結婚して出産した人は他人の年齢とかどうでもいい。気にしてるのは実は晩婚者本人だよ。
+4
-4
-
2848. 匿名 2022/07/13(水) 23:06:30
母体の喫煙で特性目立たないかな?+4
-0
-
2849. 匿名 2022/07/13(水) 23:10:07
>>2840
アプリでゲーム開発、素晴らしいですね
ソシャゲも飽和状態だからそれでこの先食えるとは思わないけど、時代の変化は激しいから、この先、何が強みになるかなんて分からない
うまく特性と将来性あるスキルがマッチすれば全然いける、と希望を持ちたい+4
-0
-
2850. 匿名 2022/07/13(水) 23:11:23
>>2846
なるほど。たしかにそんな感じするわ。
空気を読もうとがんばったけど報われなかった人の成れの果てなのか…なんにしても哀れな感じが漂うね。+1
-0
-
2851. 匿名 2022/07/13(水) 23:14:05
>>2848
喫煙者叩きたいから?+0
-1
-
2852. 匿名 2022/07/13(水) 23:16:57
>>2402
不良品欠陥品+1
-2
-
2853. 匿名 2022/07/13(水) 23:26:13
>>2851
母が妊娠中喫煙してたから
私はバリバリadhd 禁煙済み
子供 特性なし+4
-4
-
2854. 匿名 2022/07/13(水) 23:28:47
>>2839
アスペの特徴ガッツリ出てるってあなたの主観だと思うわ
なんか知ったふうなこと書いてるけど、療育園も知的ありなし、発達の重さ、他害の有無でクラス分けられてて、軽度は他害なんか全然ないよ。そのまま療育園の判断で療育終了することも多い。
療育園は人気すぎて繋がっていたいけど泣く泣く終了ってこともある
勝手に親が療育通わなくなってるとか、妄想で勘繰りしないで放っておけばいいのに。+8
-4
-
2855. 匿名 2022/07/13(水) 23:37:29
>>2810
>早くからの療育が大事と専門家が言い、療育頑張らないとってきちんとした保護者が思うのも犯罪絡みの件があるのも一つなんだけど
嘘つきだね
児童発達障害の日本での第一人者、本田秀夫医師は療育を「本人の自己肯定感の低下による鬱や適応障害といった二次障害を防ぐため」と明確に定義してる
療育を将来の犯罪予防に位置付けてる専門家なんて皆無、デマも大概にしてほしい+10
-1
-
2856. 匿名 2022/07/13(水) 23:39:14
>>2215
横だけど
こんな長文よく読んだね
言葉が汚すぎて一行目で読むのやめた+2
-0
-
2857. 匿名 2022/07/13(水) 23:43:33
>>2853
母親の喫煙率は早産とか低体重児の可能性を高めるってエビデンスはあるけど、ざっと見たところ発達障害に影響するか否かの明確なものはないね。あと、父親の遺伝も多分に影響するから、もしどうしても気になるならそっちに発達障害の人いるかも確認したら?+7
-0
-
2858. 匿名 2022/07/13(水) 23:46:47
>>2849
将来、何の役にも立たないかもしれないけれど、何かの役に立つかもしれないと信じて身につけられるものは身につけさせたいですね。知識は盗まれないので。+3
-0
-
2859. 匿名 2022/07/14(木) 01:00:21
>>945
町の心療内科でアンケートと問診で診断ついたよ。
あとから専門的な病院に行ったら、診断はつかない、普通の範囲と言われた。
簡単に診断つける先生もいる。+1
-2
-
2860. 匿名 2022/07/14(木) 01:58:19
>>2485
人並みの道を捨てきれないよね
大人になって、人並みの道って思ってたより難しいルートだったわ+2
-0
-
2861. 匿名 2022/07/14(木) 02:17:28
>>2460
いやいや。自閉だけど骨太首なし骨格ストレートだわ。女ゴリラだよ。人によるから。+3
-0
-
2862. 匿名 2022/07/14(木) 02:56:21
>>2856
横だけどガルちゃん長文叩き結構いるけど
長文読めないって学がないアピしてるようなもんだからやめなよ。恥ずかしいよ。+2
-3
-
2863. 匿名 2022/07/14(木) 04:00:29
>>2862
横だけど
暴言満載が読みづらいのでは?
さらに長いとか、私も途中で断念したわ。
+5
-1
-
2864. 匿名 2022/07/14(木) 04:21:04
>>2799
ジョブズ、ゲイツは発達障害の噂あるし、イーロン・マスクと楽天の三木谷は公表してる。
凶悪犯を並べるか、成功者を並べるかでその人の精神構造の分析ができそうで興味深い。
ちなみに、アメリカのシリアル・キラーは家庭環境が悪い人が多いって分析が出てる。
日本も秋葉原の加藤、最近の山上もそうだよね。+12
-1
-
2865. 匿名 2022/07/14(木) 04:31:40
>>2839
結果追いついて、環境に違和感がなければそれで良いんだよ?
今、手厚く支援してるのは二次障害を発生させないで本人の成長を待つって考えが主流だから。
日本に50代から40代の引きこもりがたくさんいるけど、多くが発達障害者でさらに鬱などの二次障害を起こした人と言われてる。
そういう事態を避けるためにやってるから、成長が追いつけば一般社会に戻すのが目的。
療育は万能ではないし、定型発達に囲まれるだけで療育になるから、問題行動が少ないタイプはむしろ、集団生活を勧められますよ。
アスペ特性ガッツリってアスペと言うか、自閉スペクトラムの特性は多様過ぎて想像もつかないけど、療育関係者の判断であることも多いんですよ。
むしろ、周りを見て行動するタイプは多動の集団だと悪影響だったりしますので。+12
-1
-
2866. 匿名 2022/07/14(木) 05:43:20
>>2847
どうでもいいなら高齢ママ関連のトピなんて覗かなくない?笑
私も適齢期で出産したけど、わざわざそういうトピを見に行って自らストレス溜める理由がわからない。+9
-0
-
2867. 匿名 2022/07/14(木) 06:21:28
>>2841
一つ一つ調べてみ
+0
-1
-
2868. 匿名 2022/07/14(木) 07:09:03
>>2847
さすがに、高齢ママトピでも無いのに、ここまでの長文書いて高齢ママ批判しまくるのは不幸なんだろうなぁって思ったよ。
+4
-1
-
2869. 匿名 2022/07/14(木) 08:47:21
発達障害のトピだと医師や東大卒に発達障害が多いとの書き込みがいつも多発するけど
もしそうだとしたら医師や研究者とか国民や国に貢献してるよね
以前、がるで医師の半数が発達障害の書き込みにプラスが沢山付いていたけど本当?と思ってしまう
発達障害の親が希望を持ちたいたけでは?
でももし本当なら医師の職業を選択の一つに入れてみたらいいと思う+4
-3
-
2870. 匿名 2022/07/14(木) 11:02:35
>>2857
叩きじゃないって分かってくれてありがとう
遺伝なのは分かってたけど、年齢的にもし特性の目立たない兄弟が産めたらって考える事が増えて聞いてみました
色々考えて一人っ子がいいのは分かってるんですけどね+0
-0
-
2871. 匿名 2022/07/14(木) 13:33:55
>>2703添加物にも安全なものと危険なものがあるし、
添加物ではなくても食材そのものが産地国によって危険な場合もあるし。
感謝もなく台所を支配してるとか犠牲とか...ここまで上から言っちゃうことこそ障害なのかな
+1
-0
-
2872. 匿名 2022/07/14(木) 14:15:31
>>2865
横ですが
うちは自閉スペクトラム(ASD)とADHDの診断ついてて未就学から幼稚園まで療育通ったものの小学校で不登校です。どんな特性が強く出てるかってことと元々の性格も関係してるんだと思います。
うちの子は陰キャ陽キャでいうと陰キャで私も主人も陰キャなので同級生に揶揄われたりしたことを引きずってたみたいで適応障害が出てきたかんじです。
小学校に入ると定型発達児でも上に兄弟がいる子は遊びも知識も年齢以上だったりするので、定型発達の子がそれに合わせてついていけることもうちは全くついていけなくて辛かったみたいです。
+3
-1
-
2873. 匿名 2022/07/14(木) 14:35:05
>>2869
東大生や医者に発達障害が多いってわけじゃなく遊びを犠牲にして膨大な量の勉強をこなしてきた結果、コミュニケーション能力がいまいちになり、それが発達障害っぽく見えるだけであって本当に発達障害があるわけではないと思う。そりゃ一定数は医者に限らず企業とかにもいるだろうけど。医師は単純に勉強ができればいいってわけじゃなく、患者やその家族の気持ちや生活スタイルを理解した上で治療方針を判断したり察する能力が求められるし
全臓器疾患、内分泌、神経、血管、血液、ウィルス、細菌、薬、骨、皮膚、歯、みたいに全部を分かってなきゃいけないわけだから何か突出してできればOKってわけじゃないから医者より研究者とかの方が向いてるとは思う。
+2
-1
-
2874. 匿名 2022/07/14(木) 14:55:59
>>2868
>>2866
横
高齢出産が要因説と言ってる人に対して、発達障害のある親が晩婚・高齢出産になって単純に遺伝してるだけって説を言ってる人がいるってだけ。
貴方も適齢期で産んでて周りに高齢ママがいないなら、いちいち反応しなくていいのでは?何故気になるの?高齢出産だから?
+2
-2
-
2875. 匿名 2022/07/14(木) 15:01:22
>>2760
同意
ネットで見た知識だけで「特徴が当てはまってるから発達障害!」ってジャッジしてそうw
自分自身の問題解決能力やコミュ力に問題があるかもって1ミリも疑ってないのが凄いなーって思う
他責思考よね+5
-0
-
2876. 匿名 2022/07/14(木) 15:05:30
>>2874
別に適齢期で産んでも周りに高齢ママなんているでしょ?
3人目がアラフォーなんてそこまで珍しくないしバリキャリでござーいって感じでもなきゃ子供は障害児でもないわ。
一切いないならどんな環境よ。
多分、一人っ子でアラフォー初産かなって思う人はいるけど詳しい年齢なんて知らない。
どう見ても、自分の嫌いな人を論ってんじゃん。
高齢ママが嫌いなんじゃないよ、その人が嫌いなんだよ。+4
-0
-
2877. 匿名 2022/07/14(木) 15:09:47
Twitterで発達障害とか自閉症のお子さんママの垢見てると大体旦那さんがあれ??て感じの人多いね。全然妻に寄り添ってくれなかったり、子育てせずに好き勝手やってたり。やっぱ遺伝なんだろうな、て思う。+6
-0
-
2878. 匿名 2022/07/14(木) 17:09:30
>>2874
高齢出産がリスクになるという説は私も否定してないけど、元コメはただ偏見混じりの悪口を書き込んでるだけじゃん笑
私は高齢出産じゃないけど、周りにはいるよ。
ここに書かれているような非常識な人とは巡り会ったことないけど。+5
-0
-
2879. 匿名 2022/07/14(木) 17:23:25
>>2874
なんじゃそりゃ笑
コメント辿ったけど、高齢出産した人に対する愚痴しか書かれてないじゃん。
結局のところ同レベル同士が「若い母親は〜」「高齢出産した人は〜」ってお互い言い合ってるんだろうけど。
関係ない愚痴を長文で書きたいなら別のトピでやればいいのに、高齢出産だから気にしてるの?って幼稚すぎ。+2
-0
-
2880. 匿名 2022/07/14(木) 18:20:45
>>2695
そうできる人は少ないってこと+0
-0
-
2881. 匿名 2022/07/14(木) 18:25:17
>>2869
貢献出来るのは一部の人だよ
+4
-0
-
2882. 匿名 2022/07/14(木) 18:28:23
>>2876
横から来ただけの私に言われても…
最初の人達が言ってるのは晩婚40代初産みたいな人達のことじゃない?
特定の誰かってより晩婚者の中にはこういう記事やTwitterでシェアされるような痛い人達も多いから、そういう人って発達障害があるんじゃない?痛いって何故分からない?ってことを言ってるんだと私は解釈したけど…
+0
-4
-
2883. 匿名 2022/07/14(木) 18:31:14
>>2802
自己愛は論外+0
-0
-
2884. 匿名 2022/07/14(木) 18:58:29
>>2882
だから晩婚者への中傷や愚痴なんてそもそもトピずれなんだってば。
最初の方のコメントだって不快になった人が多いからマイナス付いてるんでしょ。
あなたも関係ないトピに晩婚者叩きの画像まで貼り付けて、ちょっとおかしいんじゃない?+4
-0
-
2885. 匿名 2022/07/14(木) 19:04:51
>>2744
専用のがあるよ+0
-0
-
2886. 匿名 2022/07/14(木) 19:59:33
>>2873
それぽく見えるだけで医師の半数が発達障害はないよね
ほんの僅かじゃない?+3
-0
-
2887. 匿名 2022/07/14(木) 20:01:09
>>2877
インスタだと子供全員発達または知的ですってのもいるよ
しかも子供は3人とか4人もいる
子供全員となると夫婦でそうなんだろうか+7
-0
-
2888. 匿名 2022/07/14(木) 22:37:39
>>2857
横
低体重児や早産の子って発達のリスクあるよね?+2
-0
-
2889. 匿名 2022/07/14(木) 22:50:02
>>2872
ちなみに、小学校は支援級?普通級?+1
-0
-
2890. 匿名 2022/07/14(木) 22:51:02
>>1005
感情的になってお疲れ様です。いろいろ大変だったのですね。療育ではなく一般の心療内科(所謂コンビニ系)ですと簡単に診断つけてくれるのでオススメですよ。今後いい方向に進んでいくことをお祈り申し上げます。+1
-3
-
2891. 匿名 2022/07/14(木) 22:56:39
>>2886
半数は言い過ぎだけど、わずかでもない
ちらほら?わりと多い
もちろん軽度の人、重度の人いるけど、
重度?だと経歴は凄まじく華麗だが、人の気持ちとか全く理解できないからオーベンとか患者さんを不快にする通り越して激怒させてる
絶対怒らないめっちゃ温厚な仙人みたいなオーベンを怒らせた?キレさせたときはヤベーやつ来たな、自分の助手に入ってほしくないな…とか外科が戦々恐々してた+0
-0
-
2892. 匿名 2022/07/14(木) 23:11:31
>>2891
それじゃあ、発達障害の人で知的障害のない子は医師を目指したらいいね、ニートと医師ならえらい違いだよ+1
-1
-
2893. 匿名 2022/07/15(金) 00:13:44
>>2228
いつもそんな言い方で反論してるのかな?
やめたほうがいいよって言ってくれる友達ももういないっぽいね+0
-0
-
2894. 匿名 2022/07/15(金) 07:51:15
>>2882
だから、高齢ママみんながみんな痛いわけないじゃん。
そんなの個人差でしょ?
若くたって痛いママだっていくらでも居るじゃないの。
なんでわからないのかこちらが不思議。
+2
-1
-
2895. 匿名 2022/07/15(金) 08:41:20
>>2887
テレ東の家ついていく番組で
そういう家族出ていたような
しかも姉妹4人くらいいて皆不登校
+5
-0
-
2896. 匿名 2022/07/15(金) 11:11:53
>>2889
普通級です!+0
-2
-
2897. 匿名 2022/07/15(金) 12:29:01
自閉スペクトラムとかの診断つけるの早すぎると思う。
早く療育受けることが重要だったり、小学校に進級する時に普通級で大丈夫かとか判断するのに必要なんだと思うんだけどね。
2〜3歳なんて定型発達でも一つや二つは当てはまることあるし。例えば、人見知りしないって検索すると必ず「人見知りしない 発達障害」「人見知りしない 自閉症」とかって出てくる。
1歳までに人見知りや後追いがあるのはママは困るかもしれないけど、愛着形成がしっかりできている証って育児本には書いてあって
愛着行動がない場合は性格の場合もあるし、発達障害などが孕んでるケースもある。って曖昧な書き方だし、発達専門医が自閉スペクトラムの解説してるYouTubeでは1歳までに愛着行動がなかったのに2歳頃で急に出現したりするって言われてたり…
ネットだと何歳頃とかって情報がなくて単純に人見知りがないのは自閉症児によく見られるとかって書かれてるから不安になる人多いと思う。
+1
-2
-
2898. 匿名 2022/07/15(金) 22:09:55
>>1304
マウントなんてある?逆じゃないの
無農薬選んでる人はそれ以外の人のことコメントしてない
一方で、無農薬が好きな人のことを馬鹿にしたり叩く人がガルにはやたら多い
+0
-0
-
2899. 匿名 2022/07/17(日) 07:19:43
>>1070
元芸能活動やってたと言っている発達障害児の親youtuberを見たけど見た目はかなり普通な感じだったな、、
芸能活動っても女優なのか女芸人なのかレポーターなのか何をやってたかは知らんけど、、
素人の方がyoutuberママさんは変に色づけされてなくて美人さん多い印象+1
-0
-
2900. 匿名 2022/07/17(日) 13:14:44
>>9
いたいた
小三になってもほとんど喋らないでずっと鉛筆や名札噛み噛みしてる男の子とか
いつも手がヨダレにまみれてるからいじめというか、遠巻きにされてたなあ
今思うと確実に発達障害だったと思う+2
-0
-
2901. 匿名 2022/07/17(日) 20:15:01
>>5
今大人になって検査して分かったって人かなりいるよね
昔はそういう子も少し変わってる普通の子の扱いだったってことだ+5
-0
-
2902. 匿名 2022/07/17(日) 23:09:37
>>2
息子が年長で平仮名の練習をしていますが鉛筆を握りたがらなくて困ってます
今は、小学生になる前に平仮名を書けないと学習障害があるって思われてますよね+1
-0
-
2903. 匿名 2022/07/18(月) 02:35:13
>>2897
今は早く療育始めるのが良いみたいな風潮っぽいけど、勇み足で早くやり始めても馴染めず数ヶ月で退園したりするパターンをSNSや動画で見てしまうとどうなんだろね
一方で馴染んで上手いこと特性と得意な事を生かせてる子供もいるし、わからないね+5
-0
-
2904. 匿名 2022/07/20(水) 01:37:25
>>992
遅くなりました
それが本当に血液検査してるんですよ
少し有名になった?安部さんが運ばれた奈良の医大の精神科でやっています+3
-0
-
2905. 匿名 2022/07/21(木) 09:02:35
>>2800
仕事をしなくていい免罪符がもらえる
特に仕事ができないししたくない無能な男性なら欲しいんじゃないかな?
最悪生活保護も受けられるかもしれない?から保険なんていらないし、結婚も今の時代、特に男性にはメリット無いから考えに無いし。+1
-0
-
2906. 匿名 2022/07/23(土) 23:51:27
>>572
『不得手が時代に影響あるか無いか』まさにその通りだと思います。
現代はサービス業が多く、またどんな仕事でもコミュニケーション能力が重視される。発達障害の人が特に苦手な分野だから、悪目立ちしたりそもそも仕事にならなかったり。
製造業等、黙々とする仕事の割合が多かった時代はよっぽどでない限り目立たなかっただけなのでは無いかと思っている。+0
-0
-
2907. 匿名 2022/08/06(土) 14:09:51
>>8
私の時は1クラス40人近くいたから10人に1人として4人はいたんだろうな
全員と喋った訳じゃないけど変な子はいた
その子からしたら私の方が変な子なのかもしれないけどさ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する