
うつ病なのにやけに快活…本人は気づきにくい双極性障害2型
314コメント2022/08/09(火) 19:17
-
1. 匿名 2022/07/11(月) 22:19:55
「最近は調子がいいですね。仕事に集中できるし、残業しても疲れないんですよ」「落ちこんでふさぎ込んでいた時期があったのがうそみたい。朝から気分が良くて、仕事や家事ははかどるし、趣味も楽しいですね」「人と話をしやすくなって、本来の私に戻った感じですね」……。
うつ病で受診していた患者さんがこんな話をします。
そう言われると、回復したのかなと考えたくなりますが、そうとは限らないのです。精神科医にとって、うつ病か躁うつ病かという診断が重要なのは、うつ病と双極性障害では異なる薬を使うからです。うつ病では抗うつ薬の処方が中心になりますが、双極性障害では「気分安定薬」がメインになります。双方向性(抗操、抗うつ)の作用を持ち、気分の変動を抑制し、躁うつ両病相に予防効果を持つ薬物の総称です。治療効果が高い薬剤と評価されています。二つの病気の診断を間違えると、病気が慢性化してしまう危険があります。+169
-7
-
2. 匿名 2022/07/11(月) 22:20:28
ナンチャッテ鬱とは違うんですか?+13
-118
-
3. 匿名 2022/07/11(月) 22:20:34
浮き沈みが激しいのが問題+404
-3
-
4. 匿名 2022/07/11(月) 22:21:11
双極性障害と関わると周囲の人が墓送りにされる+394
-84
-
5. 匿名 2022/07/11(月) 22:21:40
躁うつ病って厄介だよね。外側からはうつって分かりにくいし、その上本人も気づきにくいっていうか認めない。+393
-4
-
6. 匿名 2022/07/11(月) 22:22:50
自称鬱病の働かない奴より凄い+101
-86
-
7. 匿名 2022/07/11(月) 22:22:50
しゃべりまくり内容が攻撃的ってキツイな+248
-1
-
8. 匿名 2022/07/11(月) 22:23:00
>>4
わかる。仲の良かった先輩がそうだった。仲の良い人にほど攻撃的になるのか、周囲の人間では私が真っ先にターゲットになった。わけのわからないメールばっかり来たからブロックしたわ。
+271
-21
-
9. 匿名 2022/07/11(月) 22:23:40
いきなりキレる人はこれらしい+198
-17
-
10. 匿名 2022/07/11(月) 22:23:47
友達がこれ
周りはめちゃくちゃ大変+146
-6
-
11. 匿名 2022/07/11(月) 22:23:57
休日は元気なのに、仕事の日は足に力が入らなくなる+78
-5
-
12. 匿名 2022/07/11(月) 22:24:05
>>9
私のことだ。うちの父親も母親もだし。+124
-7
-
13. 匿名 2022/07/11(月) 22:24:30
ちょうど今日メンクリで先生と話してた
躁状態になると選挙に出馬しちゃう人とかいるらしくて、出ようとしたことない?って聞かれてさすがにないですwってなったけど、そういう人もいるんだなぁって思った
あとデモやったりね
やっぱ政治にやたら熱い人ってちょっとどこかおかしい人多いのかもね+200
-86
-
14. 匿名 2022/07/11(月) 22:24:34
うちの夫、イライラするのと、散財(と言っても大した金額ではないものの積み重ね。必要だけど似たようなものを何個か買うとか)で、双極性障害と言われてます。私には非定型うつに見える。+115
-5
-
15. 匿名 2022/07/11(月) 22:24:35
>>4
うちの母だわ
家族全員どれだけ苦しめられたか+184
-3
-
16. 匿名 2022/07/11(月) 22:25:00
>>13
自分が全部正しいんだ!だからこの世の中を自分が変えなきゃ!ってなっちゃうらしい+187
-9
-
17. 匿名 2022/07/11(月) 22:25:09
大学の時に好きだって人がこの障害。
暗かったのに明るくなったと思ったらまた暗くなり大学に来なくなったよ。+110
-5
-
18. 匿名 2022/07/11(月) 22:25:48
職場の女の子が双極性障害だった。鬱は分からなかったけど、ソウの時は化粧がとても濃くギラギラしてた。ソウの方が多そうだったけど、元気な明るい子って感じだった。+134
-4
-
19. 匿名 2022/07/11(月) 22:25:49
前の職場に双極性障害の人がいたんだけど、鬱で休職してて、復帰してきて元気になって良かったね!と言っていたら、とにかく何時間でもしゃべりまくって止まらなかったり、電話を職場のいろんな人にかけまくって夜中まで話し続けたり、周りも何かおかしい…と思ってたけど、よくわからず困惑するばかりで大変だった。後できちんとした病名がわかって周りも納得した。+181
-3
-
20. 匿名 2022/07/11(月) 22:25:53
>>1
いままさに躁状態。
不眠だけど寝れなくても苦じゃないし、活発に動ける。
ただ、この後に絶対鬱になるから怖い。
鬱は辛い…..+175
-5
-
21. 匿名 2022/07/11(月) 22:25:57
私もかなり軽度の双極性障害2型患者だけど、本当にそのまんまって感じ。
ハイになるとかおかしい感じにならないから自分も周囲も気づかない。元気になったー!元の自分に戻れたみたい!ってなるだけ。
私を双極性障害って診断した医師が決め手になったエピソードを教えてくれたけど、繰り返すって言葉だって言われたよ。ストレスもないのになんで繰り返すんでしょうね?って言ったら鬱病は誤診って事になった。+110
-10
-
22. 匿名 2022/07/11(月) 22:26:12
知り合いに双極性障害と診断されてるけど、抑うつ期がないって人がいる。そんなことってあるんだね。+51
-2
-
23. 匿名 2022/07/11(月) 22:26:16
>>5
確かにわかりにくいね。でも身内、自分が双極性障害てめっちゃ認めてる。薬もちゃんと飲んで今職探ししてるよ。+103
-4
-
24. 匿名 2022/07/11(月) 22:26:17
生粋の重症鬱は気持ちが落ちるところまで落ちる
鬱と躁のハイブリッドは躁の時はめちゃくちゃ元気でテンションが高い
重症鬱を経験したけど、躁の人に聞いたら「躁モードに入ると2日ぐらいは寝なくても大丈夫、
それが終わると鬱で一気に落ちる、その繰り返し」と言われたことがある
全然違う症状に当時驚いた+102
-3
-
25. 匿名 2022/07/11(月) 22:26:19
鬱状態のときは気力がわかないから何もできないけど、躁状態のときに今ならなんでもできる!となって自サツ未遂した人いたな+116
-4
-
26. 匿名 2022/07/11(月) 22:26:36
躁だからって他人に喋りまくったりしないよ。特徴全部に当てはまるわけでは無いよ。+78
-0
-
27. 匿名 2022/07/11(月) 22:27:07
知り合い程度だったら避けられるんだけど、家族だと中々ヤバい。周りがめっちゃ大変。支えられるってもんじゃないと思う。+97
-5
-
28. 匿名 2022/07/11(月) 22:27:13
また引用記事か…
さっきYahoo!で見たよこの記事+16
-1
-
29. 匿名 2022/07/11(月) 22:27:50
>>4
看護師だけど、ちゃんと服薬していれば大丈夫だよ。
勝手に飲まなくなる人が多いからこういう見方の人が増える。+233
-13
-
30. 匿名 2022/07/11(月) 22:28:27
うつは甘えとか書くの止めてねおばさん達+54
-19
-
31. 匿名 2022/07/11(月) 22:28:57
なにかにつけてわたしうつ病だからと言ってきてうざい+26
-31
-
32. 匿名 2022/07/11(月) 22:29:28
ちゃんと病院で診断受けた訳じゃないけど、生理前が鬱状態で泣いたり死にたくなって、生理終わると躁状態でハイテンションで寝ずに働いたり遊んだり出来る。そんな自分が嫌だ。+93
-6
-
33. 匿名 2022/07/11(月) 22:29:46
>>25
躁の時ってそっちに流れてしまう事があるんだね+74
-0
-
34. 匿名 2022/07/11(月) 22:30:52
気分屋とどう違うの?+10
-20
-
35. 匿名 2022/07/11(月) 22:31:32
>>16
執拗に誹謗中傷を繰り返す人もそんな感じ。
勝手に犯人だとか黒幕だとか思い込んで熱心にブログ開設したりSNSで拡散しようとしてる。+35
-6
-
36. 匿名 2022/07/11(月) 22:31:38
>>1
何でも障害付けときゃラクよね
+6
-35
-
37. 匿名 2022/07/11(月) 22:31:49
1日でテンションがコロコロ変わる人はこの障害ではないの?+21
-7
-
38. 匿名 2022/07/11(月) 22:32:16
>>31
本当に鬱病が酷いとそれすら言えない
家から出れなくなるからね
そしてなんとか病院に行くから人と会うことすら出来ない
鬱病も軽いのと重いのでは全然違う+63
-1
-
39. 匿名 2022/07/11(月) 22:32:26
前に双極性障害の人の過去トピで躁状態のとき自己破産するまで
買い物してしまい、過去にも親に躁状態の買い物の清算してもらっていて
とうとう親から縁を切られてグループホームに行くことになった人がいたけど
元気かな…
+103
-0
-
40. 匿名 2022/07/11(月) 22:33:07
>>34
気分屋はただ単に精神的に幼いだけ+26
-6
-
41. 匿名 2022/07/11(月) 22:33:17
職場にもいるけどだいたい朝が気分落ちてるよね、んで仕事終わるにつれてテンション高い+9
-14
-
42. 匿名 2022/07/11(月) 22:33:40
>>24
躁の時に無駄にドライブして車乗り回して事故った知り合いいた。
車は潰れたけど単独事故で軽傷だったのが不幸中の幸い。
もう二度と車に乗せたらダメだとみんなが言ってた。+68
-3
-
43. 匿名 2022/07/11(月) 22:33:41
>>6
これにプラスがつく無知、無理解ばっかりだもんな。そりゃ大変だわ。+83
-16
-
44. 匿名 2022/07/11(月) 22:34:56
>>37
そういう人もゼロではないけど、もっとスパンの長い人の方が一般的。+34
-0
-
45. 匿名 2022/07/11(月) 22:35:08
良いときは凄くいいのに
駄目なときは死ぬんじゃないかってくらい落ち込んでどん底
浮き沈みが激しい
自分でもなんでこんなことで落ち込むんだろ?って感じ+98
-0
-
46. 匿名 2022/07/11(月) 22:35:12
>>4
元々の性質と躁鬱のⅠ型とⅡ型でまた結構違うよ。
みんながみんな泰葉さんみたいな感じじゃないし。
+135
-1
-
47. 匿名 2022/07/11(月) 22:35:17
>>33
今は薬でなんとか元気になった知り合いの話だよ
鬱状態のときはひたすら死んで楽になりたいという考えがあるけどとにかく怠くて体が動かないんだって
それが躁状態のスイッチが入ると途端に体が動くようになるけど気分は沈んでるままだからよし今なら自サツのチャンスだと思ってやってしまったと言ってた
家族の人がすぐ発見したから大事に至らなかったかららしいから良かったけど+64
-1
-
48. 匿名 2022/07/11(月) 22:35:23
>>29
双極性って再発も多いよね
なんか薬飲めば大丈夫って簡単に言いすぎでは?+98
-24
-
49. 匿名 2022/07/11(月) 22:35:47
>>36
発達障害と混同してない?だとしてもひどいけど。+13
-1
-
50. 匿名 2022/07/11(月) 22:36:21
>>5
知り合いの職場に、躁鬱の診断がおりているのに周囲には「うつ病」だと嘘をついていた人がいた。
周囲が振り回されて職場がめちゃくちゃになったって言ってた。+67
-4
-
51. 匿名 2022/07/11(月) 22:36:24
>>38
死のうとしかしないからね。
風呂も入らないし飯も食べない、テレビも見なければ動こうともしない。
ヒモ状の物を見れば首吊ろうとするし、階段を駆け上がって高い所から飛び降りようとするし。
ガチの鬱になるとヤバイ。+44
-1
-
52. 匿名 2022/07/11(月) 22:36:26
>>11
逆だ。仕事の日は元気っていうか難なくこなすのに、休みの日はベッドから起きれない
お風呂も入れない+76
-1
-
53. 匿名 2022/07/11(月) 22:36:33
>>25
あると思う
躁鬱ではないけど
メンタルやられて薬がどんどん増えて目の瞳孔開くまでなっていったころ
毎日めちゃくちゃハイでした
なのに家だと泣きながら過呼吸とかになってた
なので違法薬物疑われてたけど、
実際には安定剤依存で
躁鬱のような状態になってた
毎日ギリギリまで薬とお酒飲んでたよ
+29
-2
-
54. 匿名 2022/07/11(月) 22:36:52
>>38
それ
自分から鬱と言ってくるうちはそれほどないと思ってる
+21
-3
-
55. 匿名 2022/07/11(月) 22:37:18
>>25
鬱だともはや考えようとしても頭に靄がかかったように思考能力ガタ落ちだけど、回復してくると頭が回転し始めるから死について考えることができるんだよね。
しかも若干、躁に片足突っ込もうとしている状態だから行動に移せる。
自分が躁鬱になって鬱の回復期に自殺が多い理由がよく分かったわ。+80
-1
-
56. 匿名 2022/07/11(月) 22:37:34
>>13
あーわかる…+20
-4
-
57. 匿名 2022/07/11(月) 22:37:41
>>31
「私、弱いから」と言いつつ、こっちを口で攻撃してくるから「強いね」って言ったら、
「なんで分かってくれないの、私はこんなに弱くて傷つきやすいのに~」って言われた。
自分は弱いから優しくして欲しいが、他人を傷つける事は平気な精神なのかなと思った。
彼女と話した後、私が泣いたわ。
+49
-10
-
58. 匿名 2022/07/11(月) 22:38:03
友達なんだけど双極性障害になった。
元々極端思考ではあったけど、障害になってからは極端思考がより強くなり、自分絶対になってしまった。障害だから仕方がないけど、こちらも気がめいる時もあるので、距離を置いてつきあってる。元の友達を知ってるから戻ってほしい。+26
-3
-
59. 匿名 2022/07/11(月) 22:38:14
今ちょうどデパス効いてきて、あれもこれも食べたい衝動にかられてる。
楽しくなってくる時間。+15
-0
-
60. 匿名 2022/07/11(月) 22:38:28
>>29
看護師さんにあたる双極性障害持ちさんはそうそういないから、普段の攻撃性見たことないのかも。
縁切った同級生は薬飲んでてもコントロールできてるようには見えなかったな。+81
-5
-
61. 匿名 2022/07/11(月) 22:38:32
診断受けられないんだけどどうしたらいい?+2
-0
-
62. 匿名 2022/07/11(月) 22:38:53
>>4
すみませんね。その症状自分だわ。実家暮らしで自分も思うところありながら、お酒と安定剤睡眠薬しか頼れない。
パートだし、頭いい家族に勝てないよ。+9
-25
-
63. 匿名 2022/07/11(月) 22:39:30
>>57
それはパーソナリティ障害の方では…+30
-1
-
64. 匿名 2022/07/11(月) 22:39:32
>>53
確か仕事を木金土日とかやって
月火水休むとかにしてた気がする
水商売ね
ちゃんと同伴とかしてたし少しは売上あったけど
目の瞳孔開いてた
月火水は必ず死に損なって、木金土日働いていた
+11
-3
-
65. 匿名 2022/07/11(月) 22:41:52
うちの母がこれ
ホントしんどい
私が子どもの頃からだったから、成長するまで耐えるしかなくて
『これだ…』って気づくまで時間かかった
父や祖父母は性格だと思ってたし+42
-0
-
66. 匿名 2022/07/11(月) 22:41:53
>>4
躁状態が派手な1型とこのトピが話題にしてる2型とはかなり違うよ
2型の躁状態はちょっと快活になった程度の人がほとんど
病気の辛さはどちらも大変だけど+122
-2
-
67. 匿名 2022/07/11(月) 22:41:58
躁状態になるときに体がワンテンポ遅れるから辛くて自死に走りやすいって聞いたことある。お大事に。+24
-2
-
68. 匿名 2022/07/11(月) 22:42:36
次の日、酒がちょっと残ってる方が動ける
家事限定だけど
動けなくなったら嫌なので、急に自転車でちょっと遠くに行く
考えまとめちゃうとヒステリックになっちゃうので日中寝て過ごす時もある
起伏があると言われるし、周りからみたらそういう病気だと思われてる
ストレス与える人に限って言ってくる…
+7
-1
-
69. 匿名 2022/07/11(月) 22:42:38
>>13
たぶんそれ1型だよ+55
-2
-
70. 匿名 2022/07/11(月) 22:43:49
>>15
うちの母もです。
父は定年後追い出され、近くのアパートに一人暮らし。+41
-2
-
71. 匿名 2022/07/11(月) 22:44:25
>>29
プシコって自分でなってみないと分からないってよく分かる。
あなたの言ってることも分かるけど、毎日しっかり飲んでもそう簡単にはいかない。
ただ、自己中断したら地獄を見るのは確か。+32
-10
-
72. 匿名 2022/07/11(月) 22:44:31
>>29
診察5分たらずで合わないを処方されると、言葉が悪いかもしれないけど薬漬けみたいた感覚や、余計にイライラしたりするものです。中毒性の高い薬を処方されたら永遠に飲み続ける事にもなりかねない。何よりも、双極性を医者が見極めて適合した薬を処方してくれなければ意味が無いし、本人に“鬱病”とだけ申告されていると本人は躁の時に治ったから薬を止めたいと思うんですよ。+86
-0
-
73. 匿名 2022/07/11(月) 22:44:59
>>47
そうなんだ!本当に大事に至らなくって良かったですね+10
-2
-
74. 匿名 2022/07/11(月) 22:46:14
>>25
お医者さんによっては鬱の底が抜けた状態が操だと表現する人もいるね
より狂気の世界に近くなってしまうと
私の身内も双極性障害で長い間苦しみましたが、操でハイになってるときはなんとなく目がぴかぴか光って見えるの
いまこの人は理性に従う人間ではなくて、善も悪もない動物に近い存在になってるんだなと感じたよ+53
-4
-
75. 匿名 2022/07/11(月) 22:47:20
>>5
なんか辛い。厄介て思われてる時点で。
当事者は結構我慢して耐えてる。ある程度の人はできるだけ見せないよう努力してるよ。けど、躁鬱は頑張った分、爆発しちゃう。そこを理解していほしいな。
+75
-23
-
76. 匿名 2022/07/11(月) 22:47:50
>>34
気分屋は楽しいことであがる。悲しいことでさがる。
双極性障害はきっかけがなくあがったりさがったり…
+46
-0
-
77. 匿名 2022/07/11(月) 22:48:39
躁状態から落ちたときが危険よね
反動でしにたくなっちゃう+10
-1
-
78. 匿名 2022/07/11(月) 22:48:54
まさにこれです。
多分19歳から躁鬱だけど、ちゃんと診断されたのは28歳。
躁状態が本当の自分だと思っていたから、うつ状態の時に病院行って抗うつ剤もらって、躁状態になると病院に行かなくなる、の繰り返し。
このままじゃダメだ、と思って同じ間隔で通院してたら、躁鬱と診断されて薬変えたら調子良くなりました!
病院もコロコロ変えていたけど、いい先生に出会ったことも大きいです。
躁鬱は治ることは難しいかもしれないけど、合う薬が見つかれば上手に付き合っていけると思います!+73
-0
-
79. 匿名 2022/07/11(月) 22:50:08
何年も音沙汰なかった旧友から何度も着信あってその時は出れなくて、その後LINEきてて久しぶりにどうしたんだろう?と思って見たら罵倒や人を馬鹿にする内容のLINEが何通も来てて怖かった。
風の噂で何年もニートで鬱っぽいとは聞いてたけど、攻撃的なところからこの病気じゃないかと疑ってる。
身に覚えがない事で罵倒され他の友人にも悪口吹き込まれて絶対に許さないけど。+13
-8
-
80. 匿名 2022/07/11(月) 22:50:23
私は当事者だけど薬で今はだいぶ落ち着いています。
服薬は大事。
薬が合うまで色々な人を巻き込んでしまったと思ってる。
失ったものも多い。+51
-1
-
81. 匿名 2022/07/11(月) 22:52:18
>>78
病院って合わないなって思ったら変えるのも良くなる近道だよね
良いお医者さんを見つけるのはなかなか大変だけどね+33
-0
-
82. 匿名 2022/07/11(月) 22:52:43
>>59
わかるわー。自分のなかでちょうどよくなる時間あるよね!色々活動したくなる!+9
-1
-
83. 匿名 2022/07/11(月) 22:52:52
>>6
他人を決めつけで責めてはいけませんよ+40
-6
-
84. 匿名 2022/07/11(月) 22:52:56
>>80
わかります。
私は高校中退したり、上司に歯向かって会社辞めたりしていました。後から大後悔。+28
-1
-
85. 匿名 2022/07/11(月) 22:53:30
>>79
ボーダーのターゲットになったんじゃない?+8
-0
-
86. 匿名 2022/07/11(月) 22:54:10
>>9
前に働いた病院にくる患者さんがそんな感じだった。
いつも明るくて物腰の柔らかい良い人なんだけど、突然ブチ切れて、道端で通りすがりの人をブン殴った事のある系歴持ちだった。+43
-6
-
87. 匿名 2022/07/11(月) 22:54:39
アマプラの「モダンラブ」っていうオムニバスドラマでアン・ハサウェイ主演で躁鬱がテーマのエピソードあったけどほんっとに浮き沈み激しいし、周りも振り回されて大変そうだった。+19
-0
-
88. 匿名 2022/07/11(月) 22:54:47
>>79
私も友達でいた
仲が良かったし症状も知ってたんだけど、ある日メールと電話で「おまえの母親を傷つけに行く待ってろ」
ってきたから、流石に症状はわかってたけど友達としては距離を取ったよ
家族に何かあったら嫌だからね+44
-2
-
89. 匿名 2022/07/11(月) 22:54:52
父がそう。もうテンションについていけないから可能な限り距離置いてる+10
-0
-
90. 匿名 2022/07/11(月) 22:56:26
友達なら縁を切れるからまだいいかも
厄介なのは家族か職場の人間
元上司(女性)がまさに躁鬱で、更年期も重なってたのかまさにヒステリー状態って時と沈んでる時の落差がひどかった
部下や新人を攻撃しまくって何人も休職や退職に追い込んでたよ+47
-1
-
91. 匿名 2022/07/11(月) 22:56:48
>>11
それは適応障害なのでは?+24
-0
-
92. 匿名 2022/07/11(月) 22:57:35
>>82
パピコとコグミもぐもぐしてる。
こんなに楽しいのに寝るのがもったいなく感じる+8
-3
-
93. 匿名 2022/07/11(月) 22:57:46
私の周りでは二人いた。
1人は女性でいつも結婚式の二次会の司会とか任されるくらい明るくて面白くて仲間内で中心的人物だった。躁鬱で友達全員との連絡を一方的に断って次第に疎遠になり本人が何事もなかったかのように連絡してきた頃には、誰も彼女と会わなくなってた。
もう一人はお世話になった男性スポーツトレーナー。この人もリーダー的存在で誰からも慕われてた。客観的には元気そうに見えても心に抱え込みやすいのかな。+28
-0
-
94. 匿名 2022/07/11(月) 22:57:56
メンタルのことって自己申告だから何とでも言えちゃう。めんどくさい時は、はい何も変わりませーんでいつもの薬。家族とか連れてくのはいいかも。+10
-3
-
95. 匿名 2022/07/11(月) 22:58:03
>>1
自称鬱の知人がいつも、私ってサイコー!みたいなことを言ってたから鬱なのにこんなにポジティブなの?と思ってたらその時は今思えば躁だった…+36
-0
-
96. 匿名 2022/07/11(月) 22:58:15
>>84
それはその上司がマジで悪かった場合もある!+6
-0
-
97. 匿名 2022/07/11(月) 22:59:20
知り合いは分かりやすくて、鬱のときはLINEの返事が来ない。躁のときは早朝から凄く長い文章が何個も届く。+31
-1
-
98. 匿名 2022/07/11(月) 22:59:34
ここの人たちは1型と2型の区別もついていないようだ+30
-4
-
99. 匿名 2022/07/11(月) 23:02:10
>>1
双極性障害だけど、かなり軽い方だったから内服自己中断したら病気が進んだ。
がっつり躁鬱の波ができて、そのラインに乗ってしまった。
気分を上げたくても、上から蓋をされてるみたいで上にあげられないし、気分があがったらあがったでソワソワして黙ってるのが苦痛になる。
これと何十年も付き合っていくと考えると精神病の自分に自信もなくなるし恋愛も結婚も諦めようと思う。+52
-0
-
100. 匿名 2022/07/11(月) 23:03:05
>>1
覚せい剤打った中毒者と同じこと言ってる+4
-12
-
101. 匿名 2022/07/11(月) 23:03:55
>>66
ょっと快活の程度がわからない。
お金を貯める時はとても倹約家だけど、ばっとお金を使っちゃうから、結局貯金が増えないのは2型?+6
-4
-
102. 匿名 2022/07/11(月) 23:07:47
>>78
病院ってどうやって変えるんですか?
紹介状必須ですか?
+6
-0
-
103. 匿名 2022/07/11(月) 23:07:59
>>50
病気で職場に影響あって周りのフォローを必要とするなら伝えるのも仕事のうちだよね。でなきゃ退職者が続出するしパワハラで今の時代訴えられる。周りもウツに引きずりこむよね。+27
-0
-
104. 匿名 2022/07/11(月) 23:10:07
このトピにも1型と2型混同している感じの人いるね。
攻撃性が無いちょっと気分が高揚するくらいの人も多いよ+48
-2
-
105. 匿名 2022/07/11(月) 23:12:14
>>43
>>83
すみません、うちの兄(43)の事を言っただけなので
自分は鬱病だからと言って働かず遊び歩いて、精神科の先生にも鬱病ではなくアル中だと診断されても自分は鬱病だからと働かずパートの母親(72)のスネをかじっております
自称鬱病ですが、ほぼ毎晩飲み歩き、昼間はラーメンや映画を堪能しながらたまにパチンコしてるみたいです
申し訳ないですが、私には理解できません+19
-18
-
106. 匿名 2022/07/11(月) 23:12:36
>>13
政治トピでしつこく絡まれたんだけど、そういうことか。言ってることが訳がわからんのよ。そうか鬱なのか。+9
-11
-
107. 匿名 2022/07/11(月) 23:13:45
>>104
友達2型だけど攻撃性あるよ。
+7
-2
-
108. 匿名 2022/07/11(月) 23:14:11
>>1
おいおい…。
他院の診断結果は言わずに何人かの医師に診てもらったけど、誰もがII型診断したよー
うつとは違うんですか!?とひとまず聞いてみると「はい。全然違いますね。話していたら分かります」とのこと
ちなみに、うつ診断する医師との違いとしては過去に遡って聞いてくるのが共通点かな+14
-1
-
109. 匿名 2022/07/11(月) 23:15:23
友人が躁鬱病で向こうからランチや飲みに誘ってくるんだけど約束の日に鬱状態になりドタキャンされる事多数。
でも、私病気だから〜と言われると責める事もできない。
距離置こうと思う+69
-4
-
110. 匿名 2022/07/11(月) 23:16:15
>>104
ちなみにIとIIの違いは素人でもすぐにわかるよ…+12
-0
-
111. 匿名 2022/07/11(月) 23:17:20
>>106
横だけど、正しく理解されないまま(それも難しいけど)、ヤバいやつ認定されるのは辛いな。
ヤバいやつっていうのも語弊があるのもわかってる。
私はそこまででは無いけど双極性障害の診断受けて服薬してたから、精神疾患がない人の気持ちも、疾患がある人の気持ちも分かるからどうしたらいいのかなと考えるよ。+27
-4
-
112. 匿名 2022/07/11(月) 23:18:05
>>93
本人からこの病気だと聞いたわけではないから憶測になるけど、私の友達も自分からまわりの友達と関わらなくなって音信不通になっていった。
何年も経った頃、いきなり活動的になってまわりに連絡しまくり私にも連絡きたと思ったらめちゃくちゃ攻撃的になってた。
攻撃されたのは私だけだったけど、正直なんもしてないのになんで私なのってだるい。+26
-4
-
113. 匿名 2022/07/11(月) 23:20:30
>>48
横だけどあなたの言うこともわかるけど、やっぱり服薬継続が一番効果があると思う。それが大前提。+86
-3
-
114. 匿名 2022/07/11(月) 23:20:39
>>5
自分自身、躁鬱だからわかるけど職場のパートさんが明らかに躁状態なのに鬱病と元気に言っていて昼休みに下ネタ大声で話したり真冬に夏の服装だったりヤバかった。服薬大事だと思った。+42
-1
-
115. 匿名 2022/07/11(月) 23:23:34
>>102
紹介状必要って言われたら書いてもらってました!
いらないところもありましたけど!+8
-1
-
116. 匿名 2022/07/11(月) 23:28:57
仕事が始まる時は鬱で終わりに近づくにつれハイになるんだけど+1
-5
-
117. 匿名 2022/07/11(月) 23:34:39
>>105
うーん、どっちも当事者も家族も大変なのは一緒だけど、結局本人の甘えとそれを許してきた親のツケが回ってきたって話だよね。天災のように理不尽に降りかかってきた病気の人と比べるのはなんかズレてると思うわ。+30
-8
-
118. 匿名 2022/07/11(月) 23:38:20
>>16
え、ガル子…+6
-1
-
119. 匿名 2022/07/11(月) 23:39:41
>>36
どうラクなのか教えてほしい+13
-0
-
120. 匿名 2022/07/11(月) 23:45:30
>>26
うちの夫もだわー。
そんなにしゃべらない。趣味の話はたくさんするけど、私の方が断然しゃべる。+7
-1
-
121. 匿名 2022/07/11(月) 23:54:40
>>112
>>93です
よくよく考えたらもう一人女性で似た友達居ました。地元人気の飲食店に行きたいと言うので待ちあわせたら満席で入れず。予約すらしてなくて別の店に入っても終始イライラ。会話もその日は何言っても否定された。もう誰?って感じw面白くて大好きだったけどもう会ってません。理不尽な攻撃されてまで一緒に居る必要はないですよ。距離を置いたほうがいいと思う。共通の友達が居るのなら二人きりは止めたほうがいいかと。ホントめんどくさいだけだから。+8
-8
-
122. 匿名 2022/07/11(月) 23:56:00
もう薬いらないかも!って状態は躁なのかな+28
-0
-
123. 匿名 2022/07/12(火) 00:06:04
>>22
躁病かな+10
-1
-
124. 匿名 2022/07/12(火) 00:09:13
私の上司がこれかもしれない。
基本テンションめちゃくちゃ高いけど低くなったらどん底まで低い。声まで低い。+2
-2
-
125. 匿名 2022/07/12(火) 00:10:00
>>78
薬は何をもらっていますか?+0
-0
-
126. 匿名 2022/07/12(火) 00:25:09
双極性障害二型。散財が酷く自分で払えなくなり親に払って貰ってカードも止められた。
なんかおかしいなってネットで調べたら双極性障害二型の項目にすべて当てはまったよ。
受診して薬でかなり良くなったけど当時は友達にも迷惑かけたし離れていった子もいた+39
-1
-
127. 匿名 2022/07/12(火) 00:27:05
>>21
私は眠れなくなっても働き続けていたらある朝動けなくなって職場に連絡したら「熱もないのに何日も休むのは社会人としておかしいでしょ。病院に行ったの?」と聞かれ「行ってません」と言うと「何科に行くの?」と聞かれるというやり取りの後、メンクリに行く決心をして初診の順番待ちをして何とか眠らしてほしいと頼んだよー。でも軽いのからしか出してくれなくて寝れないやん!って泣いてたなー。安定するまで大分かかった。抑うつ状態→うつ→反復性うつ病性障害までは診断書で見ていたけど、診察では全く病名には触れないので、その後はなんて診断されているのか分からないまま。
振り返ると多少ハイになっている時もあるから双極性II型かもーでも、パーソナリティ障害かも、でもまあ凸凹あるし発達障害も可能性としてはなくはないなと思っていて。一人暮らしだけど独身で今後兄弟達の家族に迷惑かけるといけないなーとそれらの本をたくさん買って調べたままだったけど、この間聞いてみた。色々遠回りな説明だったからよく分からなくてこちらから、「育った環境によるグレーってことですか?」と聞くと「そういうことです」だった。
軽度の双極性と言われたら納得できたけど、今のところ約10年も薬なしでは眠れないのにグレーってなんだかなーって感じです。あ、ちなみにどちらかと言うとパーソナリティ障害のグレーみたい。って、どないやねーん!今後どうしたらいいのだろうかと心底悩み中。
なんだか他のメンクリ行ったら別の診断つきそうな気がするな。ここしかメンクリ行った事ないから、皆さんは2ヶ所以上行ったことあるのかなー?+11
-10
-
128. 匿名 2022/07/12(火) 00:35:43
あれ?私躁鬱かな?+1
-7
-
129. 匿名 2022/07/12(火) 00:37:43
躁状態の時、イライラが止まらずに母に大声で泣き喚きながら怒鳴ってしまいました。
その後、鬱転してシクシクと部屋にこもって1人で泣いています+26
-0
-
130. 匿名 2022/07/12(火) 00:44:47
>>13
まさに、私も出てみようかなと選挙の番組見て思った躁鬱です。。躁の状態でやってしまったことを鬱がきた時になんであんなことしたんだろうって後悔するんだよね。。+80
-1
-
131. 匿名 2022/07/12(火) 00:45:39
>>127
21です。
私は書き込んだエピソードはセカンドオピニオンで別の医師にかかったときに診断されました。
その後も10人近く先生を変更してきてやっと会う先生に出会えて病状もかなり良くなりました。
先生によってこちらの病状の解釈も違うし、それによって治療方針も違います。あまり良くならないなーと思ったらガンガン変えるのがお勧めです、個人的には。+8
-1
-
132. 匿名 2022/07/12(火) 00:48:38
躁鬱病と診断されたばかりなのですが、躁と鬱って人によってスパンは違うのですか?一日おきに変化しちゃう人もいるのでしょうか?+4
-0
-
133. 匿名 2022/07/12(火) 00:49:53
>>46
分かりやすい例え(笑)+23
-1
-
134. 匿名 2022/07/12(火) 00:59:23
>>131
ご回答ありがとうございます😊
10人もかえた!すごいですね。
私は同じ辛い話をまた別の所で話すことを想像するだけで気が滅入って、とりあえず眠れるならいいかと(何度か勝手に服用を辞めて痛い目にはあっています)毎晩たくさん薬飲んでます。
きっかけが仕事のストレスが溜まりに溜まってコップの水が溢れたような感じから通院が始まりました。その後は2年ごと位で職を転々としています。1か月で辞めたこともあります。人間関係がどうもうまくいかなくなっています。ストレスで辞めるきっかけになった仕事は約6.7年は続いていたのであれがトリガーだったのか、また継続的に働ける職場を探して転職を繰り返しています。
そうですよね、一回他の所でも行ってみようかな。
今の医師に不信感は全くないんですけどね。+9
-0
-
135. 匿名 2022/07/12(火) 01:03:18
>>117
自称うつ病って人もいる中でって話をしたかっただけじゃない?別に比べようとしてるように見えないけどね。+14
-3
-
136. 匿名 2022/07/12(火) 01:08:50
>>101
貯金が増えないのはどちらもだけど、家庭崩壊して離婚、会社は退職、借金まみれみたいなのが1型。2型は性格悪くて散財して周りからは距離置かれるけどギリ社会にはいられる感じ。+37
-5
-
137. 匿名 2022/07/12(火) 01:10:57
>>132
入れ替わるのが短い人はいるけど、入れ替わるときに脳に負担がかかって悪化するから入れ替わらないように服薬したほうがいい。+3
-0
-
138. 匿名 2022/07/12(火) 01:11:11
>>31
確かに。
病気じゃなくても人間誰しも浮き沈みがあるしね。
付き合っていくのも気を使うし、攻撃的な人だったらちょっと無理かも。+9
-0
-
139. 匿名 2022/07/12(火) 01:15:18
うちの兄が双極性。鬱の時に仕事やめて、躁の時に散財して嫁に怒られたら嫁に暴力ふるって離婚。+20
-0
-
140. 匿名 2022/07/12(火) 01:18:27
双極性は何が大変かって社会的信用をなくし孤立するのと。びっくりするほど人がはなれていく。+36
-0
-
141. 匿名 2022/07/12(火) 01:41:05
>>4
他責他罰型がプラスだともう極悪
一見大人しめの人間でもタチ悪くなる+27
-3
-
142. 匿名 2022/07/12(火) 01:45:19
家族に双極性障害がいるけど浮き沈みが激しいなんて平和なもんじゃないよ。躁の時はほぼ統合失調症状態、鬱の時は自分の事をバカになってしまったとしょんぼりして可哀想だけど安全面考えると鬱の方がうちは5000倍良い。
躁でも鬱でも日常生活おくれないから病気なんだよ。
+47
-0
-
143. 匿名 2022/07/12(火) 01:53:16
>>24
私は診断ついてる双極性障害のⅠ型。父も同じ病気で、躁の時は唐突に外車買ったり会社休んで突然スカイダイビングしたりしてたよ。明るくて豪胆で面白い人…って評価も多かったようだけど、案の定ひどい鬱のターンの最中で飛び降り自殺。
そしてまんまと自分も血を継いでしまいました。若い頃は本当に激ヤバでODやら爆買いをフルスロットルで。1日に違う相手数人とセックスとかね…頭のネジが吹っ飛んでる感じ。そして全く眠らなくなる。鬱になると命がヤバイのは(希死念慮)わかってるので、長い付き合いの医師に頼んでほぼ寝たきりになるような重い向精神薬出してもらったり、自ら入院したりでやり過ごしてきた。+45
-1
-
144. 匿名 2022/07/12(火) 02:04:53
>>1
今日ちょうど双極性障害って診断されたばかりだから有難いトピ+16
-1
-
145. 匿名 2022/07/12(火) 02:05:38
>>4
元夫が双極性だけど本当に辛かった…あれは関わった人にしか分からない。患者本人も他罰的だから気付かない。本当に生き地獄。
本当に別れられて良かった。+103
-2
-
146. 匿名 2022/07/12(火) 02:08:57
>>142
家族は口を揃えて言うけど、躁が本当に辛いよね。愉快とは程遠い。+12
-0
-
147. 匿名 2022/07/12(火) 02:11:15
>>144
双極性はこんな時間に起きていたらだめだよ。規則正しくを心がけないと本当にやばい。特に夜ふかしは躁転しやすくなる。+17
-1
-
148. 匿名 2022/07/12(火) 02:25:52
>>13
まじで双極性障害の躁の時期は無双状態になるから、いきなり会社やめて起業しようとしたり選挙出たりする。
名前書かないけど実際議員になったり社長になったり犯罪者になったりする率高い。
+37
-2
-
149. 匿名 2022/07/12(火) 02:29:21
>>107
うちも旦那2型だけど年々攻撃性が増してたいへんだった。
リチウムだけでは効かなくなりアラフォーあたりで一気に酷くなる。
だから犯罪者は40代が多いのかなと思うわ。
薬を管理したり精神状態を把握して薬を微調整する家族がいないと無双のやばい人になってしまう。
+21
-2
-
150. 匿名 2022/07/12(火) 02:31:35
>>144
ちゃんと寝て。
夜寝て朝起きるが何よりなんだよ+17
-1
-
151. 匿名 2022/07/12(火) 02:58:00
昨年の春から二度目の酷い鬱が来て治療を受けていたのですが(前回は2015年頃)、今月からリーマスが追加になりました。
急に髪を切って染めたのと、ハワイ旅行を考えて友人に止められたと話したらそうなりました。
でも自分としては躁の感覚がありません。前は完全無気力だったのがよくなってきたくらいに思っていました…+7
-0
-
152. 匿名 2022/07/12(火) 03:21:46
>>144
そっか、ちゃんと服薬するんだよ〜+6
-0
-
153. 匿名 2022/07/12(火) 03:31:38
>>29
そうなのかな?
知ってる限り鬱の人でちゃんと治ってる人見たことない+11
-7
-
154. 匿名 2022/07/12(火) 03:32:47
>>4
私はそれが本性だと思ってる!
今まで言えなかっただけ。
言えなくて病んで本音が出るんだなぁと。+7
-18
-
155. 匿名 2022/07/12(火) 04:17:13
>>13
それ躁の時なってたな。
今の私なら日本を変えられるような気がする!と謎の自信に満ちあふれるんだよね。+24
-0
-
156. 匿名 2022/07/12(火) 04:48:02
20年以上前、軽いうつ病と診断されたことがある。やる気が出ないなどのうつ病の特徴は何もなく、ただ人間関係などの悩みで不眠になっていただけ。でも周りに嫉妬深い人や欲の深い人がごろごろいて、私は病気のせいで何もできないみたいな嘘を吹聴され続け、人生を潰された。その人たちは私のことを躁うつ病とも言いふらしていたけど、うつ病と躁うつ病って全然違うよね。このトピにも両者を混同している人がいる。
医者でもないのに他人を精神病だとでっち上げる人ってよくいるけど犯罪行為だと思う。どうかそういう人たちの悪事がばれて地獄に落ちますように。
+14
-0
-
157. 匿名 2022/07/12(火) 05:39:20
私は1型です。鬱時も躁時も、長ーいですが総じて鬱期が多いです
もう試せる薬は試して行き詰まってる。最近は死ぬことばかり考えてしまう。
とりあえず○○日は生きてみよう、そこまで生きれたら死ねば良い、と言い聞かせて何とか踏ん張ってますが。。
本当に生きる為に生きてるって感じ。毎日溺れてるような苦しさを覚えます+25
-0
-
158. 匿名 2022/07/12(火) 05:39:44
私です。
買い物依存症です。
+13
-0
-
159. 匿名 2022/07/12(火) 05:43:31
>>25メンタル病で1番多いんじゃないかな、自死…。
シヌにも行動力とある程度の体力が必要。そこにぴたっと当てはまってしまう。今だ!てね。
あと周りに迷惑かけることも自覚してる。
+17
-0
-
160. 匿名 2022/07/12(火) 05:43:43
鬱が治ってきた頃に人間関係で酷いトラブル起こして病院行けって言われて行ったら双極性障害だった
以降それまで関わってきた殆どの人との関係を絶った
また他人に迷惑かけるのが怖いから友達は一人も作らない
職場の人とも徹底的に距離を置いてる
職場でやらかしたら今度こそ生きていけないから+13
-0
-
161. 匿名 2022/07/12(火) 06:26:39
>>35
ホリエモンのYouTubeコメ欄の長文罵倒文思いだした+1
-0
-
162. 匿名 2022/07/12(火) 06:35:50
職場にいた
50代の男で躁の時が強烈で
理性飛んで暴力的でセクハラする
誰も注意はしない
周りは今日はどっちだろうと顔色伺ってた
辞めてくれたら平和になった+8
-1
-
163. 匿名 2022/07/12(火) 06:36:53
>>15
プラスを無限に押したい。+9
-2
-
164. 匿名 2022/07/12(火) 06:45:34
旦那自分ではうつって言ってたけど、会社休んで遊び歩いて全然元気なのでおかしいと思って診断書見たら躁うつ病って書いてあった。朝「起きれない。しんどい。休むって電話しといてくれ」ってしんどそうなんだけど欠勤連絡したら途端に元気になって外出して散財してた。休職して傷病手当もらってたのに「もらってない」って嘘ついて遊びに使ってた。会社は結局首になった。近所の人にけんか吹っかけて殴り合いのけんかしたりとかもあった。私にも暴言暴力ふるいはじめて義母に相談したら義父も同じ(診断は受けてない)ことが分かった。遺伝の要素も強いと思うし、義父見て育って同じような考え方・行動の傾向になるのもあるんだろうと思った+11
-4
-
165. 匿名 2022/07/12(火) 06:48:35
>>127
Ⅱ型になりかかってるうつじゃない?
主治医は手堅く診断つけてるように見えるよ。
長文書けてるし、気持ちや行動を日課表にして医師に見せるといいと思う。
躁鬱の人はアップダウンがあるから口頭で話すだけでは取りこぼしてしまうから。+9
-0
-
166. 匿名 2022/07/12(火) 06:55:11
>>149
うちも40超えて一気に悪化した。攻撃性と他罰性が強くなって離婚した。+11
-1
-
167. 匿名 2022/07/12(火) 07:40:40
>>1
仕事場で評判が良い人とか有名人とかでいそう+3
-1
-
168. 匿名 2022/07/12(火) 07:42:39
>>164
セカンドピニオンおすすめします
下手に双極性障害の薬飲み続けていたら本当に日常生活に戻れなくなりますよ+1
-11
-
169. 匿名 2022/07/12(火) 07:50:54
>>167
1型も2型も他罰的で人とのトラブルが絶えないから、基本的に人からは好かれない病気なんだよね。+8
-2
-
170. 匿名 2022/07/12(火) 07:51:16
>>125
毎日は炭酸リチウムと、ソラナックスで、たまにオランザピンです!+3
-0
-
171. 匿名 2022/07/12(火) 07:51:37
>>149
大変だった…と言うことはおさまりました?攻撃性。+2
-0
-
172. 匿名 2022/07/12(火) 07:58:03
>>25
作家の北杜夫氏は鬱の時に小説を書いてお金を稼ぎ
躁の時に稼いだお金を怪しげな投資に突っ込んではすってたそうな+11
-0
-
173. 匿名 2022/07/12(火) 07:59:33
みなさん障害年金貰っていますか?+6
-0
-
174. 匿名 2022/07/12(火) 08:09:09
>>16
まさに友人がそれ。
自分が正しいから他人も簡単に攻撃する。+8
-1
-
175. 匿名 2022/07/12(火) 08:16:45
>>47
鬱と躁の混合状態だね。気分が沈んでるのに衝動的な行動もしてしまう。知人の息子さんは家族の目を盗んで遠く離れた県外で亡くなってしまったよ。
助かった命、よくなるといいね。
+18
-0
-
176. 匿名 2022/07/12(火) 08:19:30
>>168
ということは医師の診断は違っていて双極じゃない可能性あるんでしょうか。
薬はたくさん処方されてるのに全然飲んでない。ちゃんと飲まないとと言っても「うるさい病気扱いするな!」と怒鳴る(でもきっちり通院はしてる)ので本人に任せてる。+0
-0
-
177. 匿名 2022/07/12(火) 08:35:38
>>164
うちの元夫が双極性だけど同じ感じ。義父も同じくだった。年取ると年々悪化する感じがする。義父は最近近所と揉めて逮捕された。+4
-0
-
178. 匿名 2022/07/12(火) 08:38:37
>>176
よこ。双極性は躁と欝が入れ替わるときに脳に負担がかかるんだよ。薬飲まないとそれが繰り返されて、脳に負担がかかりどんどん悪くなる。+11
-0
-
179. 匿名 2022/07/12(火) 08:55:05
夫の姉が双極性。
正直、鬱状態の時の方が安心。操の時は散財したり攻撃的で虚言癖があって、身内は振り回される。正直遺伝も怖いし、分かってたら結婚しなかった。+8
-2
-
180. 匿名 2022/07/12(火) 09:12:17
>>169
他罰的かどうかは単に性格だと思うよ。一型なら万能感でそうなる人もいるかもだけど、二型はたまに元気になるくらいでそうでもない。+7
-0
-
181. 匿名 2022/07/12(火) 09:22:17
>>47
そうなんだ
鬱の家族がいて今ものすごい対応が辛いけど、躁状態になってそうなるよりいいのかな
わたしももうそろそろ限界+3
-0
-
182. 匿名 2022/07/12(火) 09:26:30
友人もそうなのかな…
こと遊びになるとすごくアクティブで早朝から夜遅くまで1日フル回転で行動する。
でも仕事になると午前中起きられないからと、鬱の方を受け入れてる職業訓練所みたいな所に通ってる。
本人は一般的な鬱と思ってる。
ただ攻撃的な事を言ってきたりはしないけど。+3
-1
-
183. 匿名 2022/07/12(火) 09:30:04
>>1
躁の時が本来の私!っていうの双極性あるある…+14
-0
-
184. 匿名 2022/07/12(火) 09:31:49
躁状態の時にぞんざいな態度や酷いことを言う相手に元々マイナス感情を持ってるということ?
普段なら少しムっとしてもスルーできることが万能感があって感情を表に出しすぎてしまうような感じ?
グループ付き合い位の関係では『ハイテンションで積極的な人』くらいにしか思われない程度だし、躁状態だということが分かってれば、尚更その言動は理解はするけど、個人的に元々嫌いだからそれが必要以上に態度に出ちゃうっていうのだったら別の意味で凄く傷つく。+4
-0
-
185. 匿名 2022/07/12(火) 09:32:08
>>180
2型も自己評価はそんな感じだけど、やはり人とのトラブルは絶えないみたいだよ。+2
-3
-
186. 匿名 2022/07/12(火) 09:35:56
>>181
よこ。鬱を支えるのも本当に辛いよね。うちの家族は鬱始まりの双極性で鬱を支えるの辛いって思っていたけど躁になり鬱に戻ってほしいと思ったほど。鬱で働けなくなって支える方は経済的に辛いのに、一気に散財、止めるとこちらが悪いとエンドレスで責め続けられる。+7
-2
-
187. 匿名 2022/07/12(火) 09:36:33
>>29
合う薬に出会えれば良いんだけどなかなか見つからないと大変で、薬が効きにくい人は脳に電気流すみたいね+7
-1
-
188. 匿名 2022/07/12(火) 09:39:44
>>184
好き嫌いとかを越えてる感じ。
言葉が止まらず、部下に夜中に電話かけて2時間説教とか。そんな感じ。+2
-0
-
189. 匿名 2022/07/12(火) 09:40:36
>>25
スケジュールも埋まってて順調だったのに…っていう芸能人はこれかなと思う。+2
-1
-
190. 匿名 2022/07/12(火) 09:43:59
>>184
性格悪い人の個人攻撃のいじめとは違うと感じるのは、普段は真面目で謙虚で上品な人なのに、
積極的な雰囲気を感じる時、先生のことを「アイツ」呼ばわりしたり、普段お世話になってる目上の人のことも攻撃的な言葉で罵倒したりするLINEメールをグループにも送ってしまうから。
でも基本的に負の感情や怒りがないとそうはならないよね。そうだとするとショック。+1
-0
-
191. 匿名 2022/07/12(火) 09:46:42
>>190
脳関連の病気は負の感情がなくても汚い言葉が出ることがあるみたいだよ。+2
-0
-
192. 匿名 2022/07/12(火) 09:47:07
躁鬱は一生治らないって本当ですか?ずっと投薬しないといけないというか。+12
-0
-
193. 匿名 2022/07/12(火) 09:54:34
>>14
私も躁鬱で、同じものを何個も買ってしまうんだけど、これも躁鬱の症状なのですか?忘れちゃうだけとかじゃなくて。+4
-0
-
194. 匿名 2022/07/12(火) 09:55:13
うちの父、治療の過程で強く躁転した事があったけどあの時は散財が凄まじくて、もう年齢も年齢なのに服装が派手になり急に全く関わりのないジャンルのビジネスを始めようと言い出したり夜まで大声で歌ってたりだいぶ変だった。人によっては浮気とか暴力とかもあるみたい+7
-0
-
195. 匿名 2022/07/12(火) 09:55:43
>>20
全く寝なくても大丈夫なのですか?+1
-1
-
196. 匿名 2022/07/12(火) 09:59:49
>>180
2型は人それぞれの幅が広いんじゃない?
2型だから1型だからで一括に出来ないし。
+7
-0
-
197. 匿名 2022/07/12(火) 10:25:11
>>165
そうなんです。
そう思って、数年前から便箋に自分の気になった行動やその時思ったことを箇条書きだったり、時には手紙の様に書いて渡しています。それでも、家に帰る途中で、“あ、あの事いうの忘れてた”となったり、話したか話していないか覚えていない過去のこともあります。主治医のことは年に一回くらいイラッとしますが基本的に信頼しています。
そう、自分では双極性のエピソードがよく当てはまるんですけどね。境界性パーソナリティ障害のグレーらしいです。確かに機能不全家族で育ったのは背景として大きい。+7
-0
-
198. 匿名 2022/07/12(火) 10:39:58
>>193
それはADHDじゃない?+2
-2
-
199. 匿名 2022/07/12(火) 11:04:24
>>195
全くは辛いけど、3時間寝れば大丈夫です。+3
-0
-
200. 匿名 2022/07/12(火) 11:16:57
躁状態だと、攻撃的にもなるし
勢いでよし!4ぬぞ!!っていっちゃう人もいるみたい…私の知人…+1
-0
-
201. 匿名 2022/07/12(火) 11:25:05
>>1
これ病気なのかな?
性格じゃなくて+1
-7
-
202. 匿名 2022/07/12(火) 11:37:04
>>32
生理前だったらPMSとかPMDDではない?
躁鬱とは違って女性特有でなる人が多い症状かと+22
-0
-
203. 匿名 2022/07/12(火) 11:39:25
日本人ってなんか躁鬱とか鬱病多くないですか?
遺伝が原因なのか、社会とか環境がそうさせるのかわからないけど
+6
-1
-
204. 匿名 2022/07/12(火) 11:49:09
>>184
2型だけど私はそうだったかな⋯。
相手も昔からボーダーっぽくはあったんだけどやたら嫌味や度を越した悪口を言う人がいて、私は人に対するネガティブなことは思っていても言わないか言うなら優しく伝えるのが普通だと思ってたから、自分もおかしな部分を許容されてるのに棚に上げて人の悪口ばかりでなんだかなぁとその人に内心思ってたら、酷い鬱状態の時にSNSで許せないような悪口言われてるのを(「無能」「欠陥」「苦しんどけ」等)を見てしまって、それを軽躁の時に思い出したり嫌味言われて執念深いキモいキレ方をしてしまった。
ただこれは躁鬱関係無くキレる人はいるだろうし、元々距離置いてたから遅かれ早かれ縁が切れてたではあるんだけど。
こういう元々モヤモヤしてたパターンもあると思うけど、逆に家族とか恋人みたいに距離が近すぎて甘えが出てるパターンもあると思う。+4
-0
-
205. 匿名 2022/07/12(火) 11:53:28
>>196
そう言いたかった。躁鬱=他罰的で一括りにするのは違うなと思って。+5
-0
-
206. 匿名 2022/07/12(火) 11:55:12
>>11
それは職場が嫌いなんだと思う。+9
-0
-
207. 匿名 2022/07/12(火) 12:00:44
やっぱり自分は躁鬱なのかな…。
他人からはおとなしいキャラだと見られているけど
前向きでパワフルで元気な時と闇落ちして弱々しく陰気な時の差が激しすぎる。極端で丁度いい中間がない。
鬱の時は、ナイーブな感受性が爆発して人から悪く思われるのが怖すぎるのと、人間嫌い発動して誰とも関わりたくないとベッドの上でぐったり
何しても寂しいし悲しい
食べることだけ生き甲斐でウーバーで食事しすぎて気づいたら半月で30万使っちゃったり、
躁の時は、とにかく見える景色や頭の中が明るくて万能感に満ちている。誰とでも仲良くなりたいモードでひとりきりだと歌ったり踊ったりもしちゃうし、細かいことは気にせずパワフルで活発になる。
躁の時が自分にとっては正常だと思ってるけど違うのかな。
あ、でも行きすぎると親しい人と喧嘩したとき派手に暴れ散らかしてしまう…。+18
-1
-
208. 匿名 2022/07/12(火) 12:09:02
>>207
典型的な気がする
困ってたら病院行ってみてもいいかも。+15
-0
-
209. 匿名 2022/07/12(火) 12:49:01
>>207
体型は?
双極性の人は肥満傾向が強いんだよ。逆に鬱は痩せ型が多いらしい。+8
-1
-
210. 匿名 2022/07/12(火) 13:04:38
>>140
そうじゃない方もいますよ。☺️+3
-0
-
211. 匿名 2022/07/12(火) 13:10:08
10年以上反復性鬱病で薬飲んでるけど改善の傾向なくて、もしかして極端に躁が目立ってない双極性の可能性ってないのかなぁと少し思った。
感情が爆発するのは生理前のタイミングが少し多い(そうでない時もある)、フリマサイトでたくさん洋服やコスメやアクセサリー買ってしまう時と、玄関のドア1枚開けられない、シャワー浴びれないくらい酷い鬱の時が来る。+11
-0
-
212. 匿名 2022/07/12(火) 13:12:23
>>180
私もそう思います。+3
-0
-
213. 匿名 2022/07/12(火) 13:14:27
>>185
ぜんぜんそんなことないですよー☺️+3
-1
-
214. 匿名 2022/07/12(火) 13:15:25
>>185
人それぞれって知っててほしいな。+3
-0
-
215. 匿名 2022/07/12(火) 13:25:03
>>210
病気だから思い軽いはあるけど、ちゃんと治療しないと悪化する。+2
-0
-
216. 匿名 2022/07/12(火) 13:29:05
>>185
私は躁の時は全然トラブル無いけど鬱の時はとにかく引きこもって連絡取らずに人を避けるって感じかな。こういうパターン多いと思う。+16
-0
-
217. 匿名 2022/07/12(火) 13:43:32
>>203
もともと神経質で不安が強いよね
遺伝的にみんなそんな感じだから社会もギスギスしてる感じがする+17
-0
-
218. 匿名 2022/07/12(火) 13:44:15
この前スーパーで、ずっとめちゃくちゃニコニコしていて知らない子供に話しかけまくってあやしたり店員さんに喋りまくって笑ってたりずっと目に留まるものへの感想言ってるおじちゃんいたけど、あの人躁鬱なのかな。なんか楽しそうだったけど目立ってた。+11
-1
-
219. 匿名 2022/07/12(火) 13:47:22
>>29
その薬を飲ますのが大変なんです。
躁の時、患者本人は無敵感があり、気持ちが良いらしく薬を飲んで気分が落ちるのを嫌がったりします。
周りが説得しても攻撃的になり大変なんです。+14
-0
-
220. 匿名 2022/07/12(火) 13:50:31
>>203
気にする上に抑圧するからかなと思う。
気にしない呑気さか上手に小出しに意見できる空気ならもっと少ないのかな+11
-0
-
221. 匿名 2022/07/12(火) 14:03:48
ここで鬱言ってる奴はただの新型wwwだし+2
-9
-
222. 匿名 2022/07/12(火) 14:09:56
精神科で睡眠薬とAD H Dの薬もらってるんだけど気分の波があるから躁鬱なのかな?
なんだか心配になってきた+1
-0
-
223. 匿名 2022/07/12(火) 14:12:39
躁うつの方がいて会う度に態度が違って本当にキツかった
ある日はすごく笑顔で話しかけてくるし
ある日は挨拶しても無視され、ある日は攻撃的に暴言はかれて
必ず会わないといけない方だったのでこちらも精神的につらかったです+9
-1
-
224. 匿名 2022/07/12(火) 14:36:12
>>209
体型は、BMI数値は一応痩せ気味の標準体型だよ。
何より食べるの好きだから、美の概念が無ければ延々と食べてしまうと思うけど、なんとか体重管理して堪えてる+4
-0
-
225. 匿名 2022/07/12(火) 14:41:20
>>208
ありがとう。
でも、ろくな医師に診てもらわないと薬漬けにされそう…薬というのが何より恐ろしいと思っているんだ。
漢方ならいいかもしれないけど
これが自分の気質なんだと受け入れて、日々向き合うのがベストなのかもね。
栄養って精神にも凄く大事だと実感していて、食事療法を勉強しているところだよ。+2
-3
-
226. 匿名 2022/07/12(火) 15:22:26
>>66
当事者はちょっと多弁になる程度とか快活になる程度って言うけど身近な立場からするとちょっとじゃないんだよ
自分を客観視できないのも病気の症状なのかな
+6
-5
-
227. 匿名 2022/07/12(火) 15:25:42
>>5
🖕(*´ω`*)🖕(゜д゜🖕)🖕(゜д゜🖕)🖕(゜д゜🖕)🖕(゜д゜🖕)🖕(゜д゜🖕)🖕(゜д゜🖕)🖕(゜д゜🖕)🖕(゜д゜🖕)🖕(゜д゜🖕)🖕(゜д゜🖕)🖕(゜д゜🖕)🖕(゜д゜🖕)🖕(゜д゜🖕)🖕(゜д゜🖕)🖕(゜д゜🖕)🖕(゜д゜🖕)💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢+0
-3
-
228. 匿名 2022/07/12(火) 15:33:05
>>183
軽い躁状態なら毎日楽しく暮らせそう。
美味しい・楽しいがちょっとだけ多く感じれるし、仕事も捗るし。+8
-0
-
229. 匿名 2022/07/12(火) 15:37:47
たまに家族に対して急に怒り出すから。私も躁うつ病なのかな?浮き沈みはないように感じるけど自分では気づきにくいんだよね?+5
-1
-
230. 匿名 2022/07/12(火) 16:13:26
知り合いに双極性障害の人いるけど
選挙出るとか言ってビラみたいなの
配り出したり、さっきまで笑ってたのに
急に怒りだしたり暴力暴言吐いたり、金遣いが激しく自己破産したり
この間は飲み屋で喧嘩して警察沙汰まで発展・・
+10
-0
-
231. 匿名 2022/07/12(火) 16:18:32
このあいだ完全に関係をきった友人も双極だったのかな……境界性人格障害だったのか。
政治の話になったとき、私は右寄りなんだけどとにかく責められた。「ここまできてまだ自民なのか?」等と永遠と。
私の周りの知人にクレクレ厨して、礼儀に欠けており、私がひっそり謝ったこともあります。
一回、大喧嘩したときにそのことを咎めると、礼儀に欠けてたのは認めるがクレクレされた人の言い分には納得できない、と言ったり。
先日、怪我で入院してたときにライン攻撃が酷く、ただの暇ラインなだけならいいんですが「死にたい」「中年としての行き方を考えなければ」など支離滅裂。
もう無理だとSNS含め全てシャットアウトしたにも関わらず、すりぬけてメッセージを送ってきて怖かったです。+2
-3
-
232. 匿名 2022/07/12(火) 17:17:51
>>13
選挙!!笑
って思ったけど、学生の時に急にクラスリーダーに立候補したことあったわ。人望もないし頭も中程度、先生にもやめてくれって言われた。やりたい人なんていないから見事リーダーに。若い時変にハイだったな…+9
-0
-
233. 匿名 2022/07/12(火) 17:38:41
手帳でお金貰って旅行三昧してる人がいるんだけど、病気なんだろうけど、なんだかな、て、思う
手帳で半額なの!とかね+1
-7
-
234. 匿名 2022/07/12(火) 17:49:09
>>149
無敵の人か…自分もアラフォーだけどだんだんひどくなるかも。身内と、態度や行き違いがあった店員には攻撃的になってしまう。一応理由はあるし一線は超えてないつもりだけど我慢できなくて言ってしまう。+2
-3
-
235. 匿名 2022/07/12(火) 17:59:45
>>11
新型うつ病てやつじゃない?+8
-0
-
236. 匿名 2022/07/12(火) 18:03:38
最近離婚した元夫が2型だった
調子のいい時は今まで会った誰よりも優しくていい人だったけど、調子の悪い日はほんとにひどかった
ここ1.2年は悪い日ばっかりでDVとかにもなってたから。。
病気のせいってわかってるけどもう無理だったな
ほんとはとっても優しい人なのに+7
-0
-
237. 匿名 2022/07/12(火) 18:55:52
>>173
私は最近貰い始めました!
以前はフルタイムでがっっつり働いていたのですが
体調を崩して休職しました。
今は年金+軽い在宅の仕事でどうにか生活出来て
とても助かってます!
でも、年金受給が決定した時は
無職だったので、次の更新で仕事をしているから
受給出来なくなってしまったら‥‥と考えるととても不安です‥‥
受給されている方のお話、私も聞きたいです!+7
-0
-
238. 匿名 2022/07/12(火) 19:42:22
>>66
2型でも外では限りなく普通で落ち着いてて、家では時々、暴言・暴力パターンもあるよ。双極性障害の見極めは医師でも難しいらしい。+5
-3
-
239. 匿名 2022/07/12(火) 19:50:04
鬱の男性同僚に無視されてる。
理由は多分、後輩女子が私のことを嫌ってるから。
+1
-0
-
240. 匿名 2022/07/12(火) 19:58:02
>>226
コメントした人が当事者とは限らないのに+2
-0
-
241. 匿名 2022/07/12(火) 20:15:41
>>20
周囲は躁状態にしないように気を遣うものじゃないの?鬱のままでいなよ。+4
-3
-
242. 匿名 2022/07/12(火) 20:16:17
>>52横
私も同じ。仕事はなんとかできてるけど、休みの日は寝たきり。+6
-0
-
243. 匿名 2022/07/12(火) 20:17:02
20年ほど精神科に通ってる。
出されている薬を見る限り双極性障害という見立てっぽいんだけど、診察の時に躁だった事がないので診断名はうつ病になってる。+5
-0
-
244. 匿名 2022/07/12(火) 20:19:44
鬱状態だったのに一回元気になって、世界がキラキラして見えたことがある。仕事にも行けて彼氏に「仕事という頑張ればお金がもらえるシステムって素晴らしい!」みたいなLINEを送った覚えがある。周りは元気になってよかったと喜んでくれた。
しばらくして体調が悪くなってこれは躁鬱だとなって躁鬱の薬に切り替えたけど一向に良くならなかった。
結局今は鬱の薬飲んでる。あの時は躁鬱だったんだろうか…自分でも謎。+5
-0
-
245. 匿名 2022/07/12(火) 20:30:40
なんでも病気認定して薬売りたいだけじゃないの+1
-2
-
246. 匿名 2022/07/12(火) 20:36:10
>>1
6月〜12月は比較的元気で働けて
1月〜3月が鬱になるんだけど、
躁鬱じゃなくて、冬季鬱なのかな?+4
-0
-
247. 匿名 2022/07/12(火) 20:39:09
>>16
ものすごく納得した。。。!+2
-0
-
248. 匿名 2022/07/12(火) 20:41:10
>>4
私は二型だけど人間関係でトラブル起こしたことないよ、優しい穏やかってよく言われる。人に怒ったこともない。ちなみに借金もつくったこともないし暴れたこともないし結婚も普通にしてて夫婦仲もいい。
一型かどうか病気って自覚しているか、病院通ってるかにもよるんじゃないかなー…+16
-3
-
249. 匿名 2022/07/12(火) 20:47:00
>>203
日本人は不安遺伝子みたいなのを持ってる人多いみたいだよ+8
-0
-
250. 匿名 2022/07/12(火) 21:12:12
医者からはっきり言われてないけど私から喧嘩売るような形で仕事辞めちゃったから多分1型。
今はそのことを毎日後悔して、無職で実家のお世話になってます。
本当に無敵モードになっちゃうんですよ。+3
-0
-
251. 匿名 2022/07/12(火) 21:23:23
旦那が鬱の薬飲んでて、調子良くなったと思ったら急に悪くなって何日も寝込んだり、全然良くならないなと思ってたけど、これなのかな
確かに躁の時は活動的になるけど、病気になる前の旦那と変わらない気もする
私も振り回されてばかりで疲れた
楽になりたい+4
-1
-
252. 匿名 2022/07/12(火) 21:51:54
>>4
元友人がそうだったんだけど、本当関わるべきじゃなかったと毎日後悔している…+7
-6
-
253. 匿名 2022/07/12(火) 21:59:57
上司が多分これ。テンションが異様すぎて振り回されてこっちが疲れる。+6
-0
-
254. 匿名 2022/07/12(火) 22:09:07
>>15
同じく私の母親も
家族崩壊したよ+8
-0
-
255. 匿名 2022/07/12(火) 22:28:58
友達がこれだけど、知り合って10年で仕事を50回くらい変えてる。
躁状態のときに職決めてこんなに稼げるんだとか、経験積んだら独立するんだとか色んな話聞かせてくれるけど、うつ状態の時に行かなくなって辞めることを繰り返してる。+10
-0
-
256. 匿名 2022/07/12(火) 22:58:06
私も2型だと思うんだけど(1型か2型かは聞いてない)私の場合は鬱の時と普通の時を繰り返す感じだった。今は薬でやや鬱くらいに安定させてる。怠いんだけど、医師としては躁の方が危険だと考えてるみたい。+15
-0
-
257. 匿名 2022/07/12(火) 23:07:03
うちのお姉ちゃんが明らかに躁鬱なんだよね。
躁のときは、私や立場の弱そうな家族に暴言吐いたりマウントとろうとする。やたらと静かな時は鬱らしくて喋ろうとしないし布団から出てこない。
吐かれる暴言がきつくて、支えきれないから申し訳ないけど縁切ってる。。
最近子ども産まれたと聞いてまじかよ…と感じた。
昔はたまに姉の旦那さんから姉の暴言について相談されてたけど、なんだかんだ耐えてる旦那さんすげえよ。。+13
-1
-
258. 匿名 2022/07/12(火) 23:13:17
>>59
デパスってよく聞くけど、私は出されたことないんだよね。躁鬱の薬なの?+1
-9
-
259. 匿名 2022/07/12(火) 23:17:24
>>78
やっぱり躁鬱って完治難しいんだね。鬱は治るのになんでだろう。+11
-0
-
260. 匿名 2022/07/12(火) 23:24:29
>>110
どんな感じなのですか?参考に聞きたいです。+2
-0
-
261. 匿名 2022/07/13(水) 00:00:09
I型とII型の躁状態のレベルの違いを例で教えてください!+2
-0
-
262. 匿名 2022/07/13(水) 00:06:37
>>237
障害年金2級もらってるけど、障害者枠で働いてるよ。週30時間勤務で在宅。障害者枠でかなり理解があるから普通に更新通ったよ。むしろ期間が長くなって5年になった。+8
-0
-
263. 匿名 2022/07/13(水) 03:37:34
>>237何度も鬱になりながら、自信がなくなりパートを変えての繰り返しで、しんどいです。以前担当の先生に障害年金の申請できませんか?と聞いたのですが、基準にはあてはまらないと言われて、パートを転々としながら生活しています。どうすれば貰えるのか、とても気になっています。
+4
-0
-
264. 匿名 2022/07/13(水) 03:39:11
>>260
他の方もおっしゃっていますが、I型はぶっ飛んでます。
元気に拍車がかかって爆買い、本人の稼ぎと見合わないお金の使い方、借金や家族に負担してもらう等の金銭トラブル、寝ずに仕事、突然の遠出や挑戦、多弁、性的逸脱、何かに依存など。エピソードが特徴的で、好調な時(躁転時)は見事な馬力を発揮していたりもしますが結局波があるため、多くは家族や友人恋人とトラブルを抱えるようです。。
ずーっとそんな感じで成功する方とはまた違って、ジェットコースターの急降下や大ブレーキがあるのが特徴のようです
II型は鬱転ターンが長くて、初診で鬱とみなされがちです。が、投薬で元気になりすぎたりするため結果的に波の上下で判断されるようです
いずれも元気がなくなった時に医師にかかることが多いと思うんですが、
I型かII型かは過去に遡って話を聞くと判断つくと医師も言っていました。投薬などで様子を見て寛解されている方も多くいらっしゃいます
すみません長くなりました😅+11
-2
-
265. 匿名 2022/07/13(水) 04:03:23
>>261
264です。IとIIは躁転の期間とテンションの落差が違うようですー。発覚が30代40代でそれまでは長年好調だったという期間はあまり考慮されないかなとこれまで医師と話してきて感じました
何かをきっかけにガクッと調子が悪くなり、その後浮上して上り調子になる期間が短いのがII型と言われています。なので躁転時にぶっ飛んだエピソードが作りづらいのかも。I型は、ちょっと元気になったねというレベルを超えてきます+3
-0
-
266. 匿名 2022/07/13(水) 14:02:12
>>264
いえいえ、詳しくありがとうございます!参考になりました!+3
-0
-
267. 匿名 2022/07/13(水) 14:04:49
>>265
II型は期間が短いからエピソード的にI型よりも弱いということでしょうか。I型は薬は効かないのでしょうか。+2
-0
-
268. 匿名 2022/07/13(水) 14:37:20
>>262
237です!
お返事ありがとうございます!
週30時間!!頑張られていますね(^^)
体調崩さないようにご自愛くださいね。
私も障害枠で働き始めたのですが、
本当理解があって助かりますよね。
以前の仕事では欠勤、遅刻をちょこちょこしていたのですが、障害枠で働き始めて逆になくなりました!(‥‥今の所はw)
更新は障害枠の仕事なら、ハードル下がるのかな?
年金なくなってまた正規でガッツリ働くのは自信ないので更新出来る事を祈ります‥‥(TT)
+2
-0
-
269. 匿名 2022/07/13(水) 14:44:15
>>263
237です。お返事ありがとうございます!
お辛いですね(T-T)
ちなみに私も担当の先生から
最近は申請が厳しくなったから、通らないと思うよ
と言われていたのですが、2回目で通りましたよ!
ダメ元で一度申請してみたらどうですか?(診断書代や手続きが負担になるかもしれませんが‥‥)
先生に書いてもらう診断書が重要になるみたいなので
私は、問診とは別に自身で状態を紙に書き出して先生に渡しました。
お風呂や買い物は補助が必要かとかの質問が
調べたら診断書に必要な項目が出てくると思うので
一度ご自身でも見てみてください。
年金が受給出来ると、金銭面でもメンタル面でも
私は落ち着けたので、263さんも受給出来ると良いですね。+3
-0
-
270. 匿名 2022/07/13(水) 16:53:57
>>155
今の私がそんな状態です涙+0
-0
-
271. 匿名 2022/07/13(水) 16:58:26
>>175
混合状態とかもあるんですか?+4
-0
-
272. 匿名 2022/07/13(水) 18:19:16
>>268
障害者枠は考慮してくれると思います。なんか既定にもそう書いてあったような。更新されるといいですね!+1
-0
-
273. 匿名 2022/07/13(水) 20:40:55
>>255
就職できるのがスゲェ!+5
-0
-
274. 匿名 2022/07/13(水) 20:45:03
>>209
50%の人は発症前から肥満らしいね+3
-1
-
275. 匿名 2022/07/13(水) 20:48:18
>>207
双極の知人とすごく似てる…
人間嫌いと言ってるところとか
本人いわく躁の時も鬱の時もかまってちゃんらしい+3
-0
-
276. 匿名 2022/07/13(水) 20:48:58
躁鬱と診断されてます。
テンションが高い今、やたら「人助け」したくなってたまらない。
もしかしたら安倍元総理を助けられたのではないか・・・?
自分が犠牲になってでも助けたかったな。
逆に下がってる時は「無」って感じで
丸一日寝てるか録画してあった番組を延々と見てる。+9
-0
-
277. 匿名 2022/07/14(木) 00:12:02
最初は躁鬱二型だと診断されたけど発達障害で鬱だった。たしかに躁鬱の薬飲んでる時の方が気分不安定だった+8
-0
-
278. 匿名 2022/07/14(木) 05:25:07
今は落ちてる時。
○にたくなる。
消えたくなる。
過去の後悔ばかり。
嫌いな人のことを思い出したり
嫌なこと思い出したり…+16
-0
-
279. 匿名 2022/07/14(木) 05:28:47
病状悪化して退職して買い物依存で破産して
落ち着いていたけどまたカード使いまくって
親に払ってもらって
また今カード止められてる。
さすがに親にも言えなくて分割で支払ってるけど
300万くらい借金ある。
人生詰んだわ。+6
-0
-
280. 匿名 2022/07/14(木) 23:38:21
>>1
楽しい躁ならいいけどうちはイライラとそわそわが収まらなくてずっと貧乏ゆすりしてる感じだからしんどい
+4
-0
-
281. 匿名 2022/07/15(金) 17:46:47
最近鬱から躁鬱に診断が変わったんだけど、あるあるなのかな。なんか躁って楽しいから、ひどくなりすぎないように調整できたら、ずっとキツい鬱より良さげに見えるんだけど甘いのかな。+4
-1
-
282. 匿名 2022/07/15(金) 23:32:16
>>270
気分は抜群に良くない?
万能感すごくて、とにかく誰かと話したくて、普段は超インドアなのにろくに眠りもせず毎日のように遊び歩いてたりしてたな。+2
-0
-
283. 匿名 2022/07/16(土) 15:50:07
双極性Ⅱ型と診断されて7年
服薬と通院をちゃんとしてる
最近は忙しいから中止したけど
訪問看護も頼んで、はじめのうちは気分グラフや10点満点中の何点かとか自己管理を教えて貰ってた
自分の言動や行動に異常がないか子どもに確認して貰う
自分の場合は
テンションが上がりまくることはそんなになくて、
喜びとか嬉しい感情の異常な継続の他に
『怒り』が異常に高くて異常に継続する傾向がある
常に怒ってるわけではなく、
3年に一回位、理不尽な目にあったときに
近くの山を計画的にダイナマイトで少しずつ削るように爆破して最終的には更地にするレベルの
『怒り』が来る
だから怒りが来たら申し訳ないんだけど、
5人位の福祉サービス関係職に連絡して第三者介入してもらって
『怒り』の元と一切関与しないようにしてる
自分は自責も強い分、他責が爆発すると暴走する+7
-0
-
284. 匿名 2022/07/17(日) 01:45:46
>>60
クリニック勤務で同僚が躁鬱病になった。
鬱病の時は何もせず虚ろな瞳でボーっと立ってた。
躁初期になると鼻歌歌いながら楽しく仕事。
男性患者に馴れ馴れしくボディタッチ。
躁後期になるとイライラして患者さんの些細な言動に反応してきつくあたる。
攻撃性が高くなりスタッフだけでなく患者さんにもあたりちらす。
不潔恐怖症もでて消毒作業すらやらなくなる。
同僚と仕事して躁状態の方が他者への影響が強いんだなと思った。
+4
-0
-
285. 匿名 2022/07/17(日) 14:49:17
双極性障害二型です。
寛解して病院通ってなかったら子供産まれて悪化しました。
好きな仕事してる時期は安定しています。躁なのかな。
前の仕事休みすぎて契約切られて今別のパートしてますが、鬱です。希死念慮すごいし、ひとりで子供を見るのが苦痛で苦痛で可愛いと思えない。
前の仕事に戻りたい、転職したらまた治る気がする。
家族には止められています。+2
-4
-
286. 匿名 2022/07/17(日) 14:50:42
双極性障害で子育て中の方いますか?
現在子ども一歳10ヶ月で苦しいです、とにかく孤独が辛い、ひとりで見るのがしんどすぎて死にたい。+3
-4
-
287. 匿名 2022/07/17(日) 14:52:14
誰か助けてください。
半年間、鬱が治りません。
鬱になった時に比べ周りの環境はかなり良くなってます。
ラツーダ飲み始めました。
効いたらいいな。+5
-0
-
288. 匿名 2022/07/17(日) 16:33:14
>>271
はい、息子さんが亡くなったときに検索した程度ですが、鬱から躁または躁から鬱に移行するときにみられ、自殺のリスクも高まるそうです。+4
-0
-
289. 匿名 2022/07/17(日) 17:34:21
躁転してから、半年ですが、ずっと鬱のままでとても辛いです。やる気がなくずっと寝ていたいのに家事やら、子供の送迎やら、学校行事やらする事が多々あり本当に辛いです。今日はカラオケにいきたいと言われましたが無理で横になっていました。そうになるのは嫌だけど早く鬱が抜けて欲しいです。+5
-0
-
290. 匿名 2022/07/17(日) 19:51:06
>>288
そうなんですねー主治医に聞いてみます!+2
-0
-
291. 匿名 2022/07/17(日) 20:00:08
289です。躁転ではなく鬱転でした。間違えました。+2
-0
-
292. 匿名 2022/07/19(火) 22:02:32
>>59
過食に気をつけて!!私それで25キロ太ったわ+6
-0
-
293. 匿名 2022/07/20(水) 11:35:00
>>52
私も同じ
平日は気合いで何とかなっているが、土日は布団から出られない。+3
-0
-
294. 匿名 2022/07/22(金) 17:52:00
>>269
やっぱり厳しくなってるよね
申請通っておめでとう+1
-0
-
295. 匿名 2022/07/23(土) 11:53:51
双極性トピでは恒例だけど、第三者は遠慮してもらって、当事者だけで話したい。
貴重な場だから!
それでも知りたいなら、家族・友人トピでも立ててほしいです。+2
-0
-
296. 匿名 2022/07/23(土) 16:30:14
長く苦しかった鬱が明けて今は調子が良いけど、又必ず鬱が来ると思うと手放しでは喜べないのが、この病気の厄介なところだ+5
-0
-
297. 匿名 2022/07/24(日) 21:50:46
躁状態の時に行きつけのカフェとアパレルのショップで立て続けに出禁を食らったんだけど、自分では何をそんなに怒らせたのか全然身に覚えが無い
こんな病気イヤだ!それとも私の性格のせいなのかな?
どっちにしてもこんなにいやがられるなんて死にたい+1
-0
-
298. 匿名 2022/07/25(月) 15:47:00
自然派のママ友が躁鬱。
自然派だからもちろん薬は飲んでない。
家族は地獄だろうな。
大きなお世話かもしれないけど、幼児~小学生の子どもがいるから子ども達の人格形成に大きな影響を与えるだろうな。それでなくても子どもに遺伝する可能性も高いのに。
+1
-1
-
299. 匿名 2022/07/27(水) 03:29:00
>>256
私はⅡ型で、ドクターは低め安定を目指しているようです。でも、まだ合う薬が見つからず3回目の休職です。
爽快感が無くなって鬱の時にはウンザリと自己嫌悪の日々です。低め安定が定まると楽になりますか?
今、躁気味で買い物がしたくてたまりません⤵+2
-0
-
300. 匿名 2022/07/27(水) 07:11:01
>>299
よこ
私もⅡ型です。殆どが鬱で躁は年に2〜3ヶ月あれば良い方です。
私の主治医曰く「薬を飲んでいても必ず上がったり下がったりはある。その振り幅を小さくする為に低め安定を目指す」らしいです。
躁状態は確かに爽快感があるかもわかりませんが、それが高く続く程鬱もキツくなります。
低め安定でもウツウツとした気分は残ります。
もう発病前の自分に戻るのは諦めた方が失望しなくて良いと思います。
躁の時は極力予定をいれない(職場の飲み会、友人との約束等は断る)ショッピングモールや百貨店に行かない、通販サイトも見ない等をお勧めします。
以上、私の経験からですが、わかりにくい文でごめんなさい。+3
-0
-
301. 匿名 2022/07/27(水) 23:35:32
>>300
お返事ありがとうございます。
私も振れ幅を小さくするのが目標と言われました。が、まさにコロナで仕事が多忙過ぎて無理がたたり鬱々と深く落ちたところ確実に変化が激しくなりました。
デパケンが合っていたのですが、薬疹が出てしまいそれも理由かと思います。4年目の夏ですが、夏に発症したせいか夏は毎年変化が置きます。
通販サイトを見るのが止めれなくて困ります
クレジットカードは一々入力するようにしたり、一晩置いてみたりすが、中途覚醒した夜中にポチポチしてしまいます。
定期預金だけは崩さなないように、遣り繰りが大変なのに止められません。
+4
-0
-
302. 匿名 2022/07/28(木) 05:01:40
>>301
300です。
合う薬が見つからないのは辛いですね。
私もラミクタールで薬疹が出て、今は炭酸リチウムで落ち着いています。
この病気で就労・貯蓄をなさっているのは、とても偉いと感じます。
ご多忙な職場みたいですが、主治医と相談されながら、続ける方向でお考えになられるのがベターだと思います。
通帳・カードも一応どこか鍵がかかる引出しに締まっておかれる方が良いかもわかりません。
せっかく大変な職場で苦労して貯められたのですから。
色々お節介すみません。
お大事になさって下さいね。
+2
-0
-
303. 匿名 2022/07/28(木) 13:59:59
>>302
本当に色々とありがとうございます。話を聞いていただいて嬉しく思います。
薬は十何種類と試しました。何かしら副作用が出てしまい、続けられません。抗うつ剤は何を飲んでも振戦が出ることがわかり、一番ましなイフェクサーだけ飲んでいます。
仕事は大変ですが好きなので辞めたくないため、手帳を取得して障害枠に変更しようと思い始めました。鬱の時には簡単な手続きや役所に行くこともできないので、この躁転しているような状況で動けるところまで進めてみようと思っています。
独り身なので自分のために頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
+2
-0
-
304. 匿名 2022/07/29(金) 18:59:41
>>1
今、双極性障害で、通院してます。二年間治療中。ここ一週間で、躁から鬱に変わり、躁の時のかけ離れた自分と真反対になりました。躁の時は疲れないし、自分でも驚くほど、元気で仕事も趣味も毎日絶好中でした。それが今落ち込んではもう死にたいって思うし、とにかく身体中が痛い。医療従事者で、コロナ対応で忙しくて、上司に休みたいとは言えない。子供達や旦那には、言えない。+2
-0
-
305. 匿名 2022/07/29(金) 19:13:53
>>304
299です。私も休みたいと言えずガムシャラに働きましたが、限界がきました。上司にはオープンにし、ドクターストップかかるかもしれないと事前に伝えました。うつ病では無いからと。
担当医は守秘義務があるから相談したドクターと担当医しか知りませんでしたが、言ったら少し気が楽になりました。結婚はしていないので環境は違いますが、私も家族にはオープンにしていません。
コロナが憎いですけど、仕方ないですよね。とにかく無理されないでください。お子さんがいらっしゃるなら、尚更、無理をされない方が良いのではないでしょうか。お母さんは一人しかいないけど、働ける人は他にも居ますから。
+1
-0
-
306. 匿名 2022/07/30(土) 08:13:18
この病気で悩んでるならとにかくすぐに病院行ってほしい。
当事者だけど、薬でかなりよくなるから。
家族にいるならすぐ連れてってあげてほしい。
最初はちょっと抵抗あるけど、自分が障害者だと受け入れる。
で、通院して、障害者手帳やその他の制度フル活用。
30手前までほぼまともに人間関係築けないようなボロボロの人生だったけど、病院行ってから一気に世界が変わった。
今は結婚して働きながら子育てしてるよー。
+3
-1
-
307. 匿名 2022/07/31(日) 05:54:19
もう、ここ見てる人はいないかな?
働いている方は何の業種か差し支え無かったら教えてほしいです。
私は予備校の事務のパートを週4で4時間しています。
今は夏期講習の時期なので、1日入らされています💦+2
-0
-
308. 匿名 2022/08/02(火) 10:00:12
>>307
今は働いていないのですが見てますよ!っていう意味で返信を
すいません参考にならないと思いますが…
前職は販売をしておりました。鬱特有の頭がぼんやりしたまま物事の理解が散漫になっていき、相手が何を言ってるのかだんだん分からなくなり、ミスばかりで自信がさらになくなったことと、周りの人と上手く関係が築けず辞めてしまいました。
307さんはきちんと社会に馴染んでいらっしゃり、羨ましいのと同時に素晴らしいなと思います。無理なく続けられるといいですね!+2
-0
-
309. 匿名 2022/08/02(火) 15:56:25
>>308
307です。
コメント見て頂いて有難うございます!
私も販売をしていた事がありますよ〜
誰にでも出来るように思われがちですが、立ちっぱなしだし、レジは鬱でボーッとしてたら間違えて怒られ、雑務も多く大変でした😥
私もいつまで続けられるか、わかりませんが、308さんもご自身に合った仕事と出会えますように…
+2
-0
-
310. 匿名 2022/08/02(火) 17:40:09
>>309
ありがとうございます(^^)+0
-0
-
311. 匿名 2022/08/05(金) 19:55:32
診断されて4年経ちますが、薬が効いている感じがしません…わたしの場合、環境・コンプレックスからのストレス要因が強いので誤診なのかなあと……
免疫疾患もあるのでそちらの影響も強い気がします。躁状態なんて滅多にないです。
手帖取得しちゃったしどうしよう…+0
-0
-
312. 匿名 2022/08/06(土) 04:08:42
>>311
セカンドオピニオンを受診されたら、如何ですか?+0
-0
-
313. 匿名 2022/08/09(火) 08:20:44
双極性障害の躁に入りました。散財が止まりません。
カードは止められててaupayでの買い物の積み重ねで今月来月の引き落としがヤバいです。
周りに迷惑かけて辛い+3
-0
-
314. 匿名 2022/08/09(火) 19:17:35
ご存知かもわかりませんが…
Eテレ「きょうの健康」で双極性障害が取り上げられます。
8/9、8/16です。
興味がある方は、どうぞ。
お知らせまで。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
働く人の中で「うつ病」の診断を受ける人は少なくありません。中には、気分が高揚して活動的になる 躁そう 状態とうつ状態を繰り返す双極性障害の人がいます。うつ病の治療を受けている人の6割にぶり返しがありますが、再発した時に躁状態が出る方がいるのです。活動的でしゃべりまくり、内容が攻撃的で、お金を浪費することもあります。それにあまり眠らなくても元気。