-
1. 匿名 2022/07/11(月) 10:49:19
たとえば、カマキリのオスは交尾した後でメスに食べられてしまいますが、この際にオスが激しく抵抗しない理由について、「カマキリには痛覚がないからだ」と説明されるケースがあります。しかし研究チームは、カマキリのオスが抵抗しないのは痛みを感じないからではなく、「交尾の後に産生された神経ペプチドにより痛みが抑制されているから」ではないかと主張しています。
研究チームは、「これは昆虫が特定の状況下で他の行動ニーズを優先し、侵害受容による行動を減らすことができると示している可能性が高いです」とコメント。これは昆虫の脳において脳が痛みを制御していることを示しており、昆虫が痛みを感じている証拠になるとのことです。+114
-0
-
2. 匿名 2022/07/11(月) 10:49:47
なるほど〜。+54
-2
-
3. 匿名 2022/07/11(月) 10:50:10
これは衝撃的な論文だね!+185
-1
-
4. 匿名 2022/07/11(月) 10:50:19
それでも私は蚊やGを容赦なくぶっ潰す+534
-6
-
5. 匿名 2022/07/11(月) 10:50:23
なら虫取りする子供って残酷やわ+117
-8
-
6. 匿名 2022/07/11(月) 10:50:32
まぁでも野菜にひっつく虫は退治するけどね+141
-2
-
7. 匿名 2022/07/11(月) 10:50:57
たたいてごめんね..+115
-3
-
8. 匿名 2022/07/11(月) 10:51:06
アリさんごめんなさいと真っ先に思った。+111
-2
-
9. 匿名 2022/07/11(月) 10:51:11
カマ男の賢者タイム+12
-5
-
10. 匿名 2022/07/11(月) 10:51:14
だとしても、こちらに危害を加えてくる生き物はごめんけど処させてもらいます!+218
-3
-
11. 匿名 2022/07/11(月) 10:52:00
>>4
地震や津波だって、事前に鎮痛剤投与なんてしてくれないしね+178
-7
-
12. 匿名 2022/07/11(月) 10:52:12
そうとは知らずひどいことをしてしまった+21
-1
-
13. 匿名 2022/07/11(月) 10:52:25
こっわ!!ぞっとするわ。+7
-1
-
14. 匿名 2022/07/11(月) 10:52:40
足が取れても触覚取れても痛がってる素振りないけどな+17
-14
-
15. 匿名 2022/07/11(月) 10:52:40
人間の都合で他の生き物殺すのそろそろやめた方が良いと思う+32
-26
-
16. 匿名 2022/07/11(月) 10:52:49
さっきコバエ潰しちゃった
ごめんなさい+32
-2
-
17. 匿名 2022/07/11(月) 10:52:58
>>8
何匹くらい私たちはアリさん踏んできてるんだろうね…+72
-0
-
18. 匿名 2022/07/11(月) 10:53:19
普通に痛みはあるとおもってた+161
-1
-
19. 匿名 2022/07/11(月) 10:53:29
>>1
人間にも欲しい能力だなぁ。
死ぬ時とか出産時、リラックスして生きたい+77
-1
-
20. 匿名 2022/07/11(月) 10:53:43
そりゃそうでしょ。今さら何を。
殺虫剤かけると、もがき苦しんでるもん。+158
-0
-
21. 匿名 2022/07/11(月) 10:53:48
それならせめて痛み感じる間もなく、殺めてあげる方が人道的だよね。
そう考えると、一番残酷なのは子供の虫遊びかもしれないな。+91
-2
-
22. 匿名 2022/07/11(月) 10:53:49
さっき自転車についてた蜘蛛を下に落としたんだけど、地面に叩きつけられて痛いって思ってたのかな‥+4
-3
-
23. 匿名 2022/07/11(月) 10:54:00
>>4
蚊ならともかくゴキを潰せるの強いね+137
-0
-
24. 匿名 2022/07/11(月) 10:54:10
カブトムシに紐繋いで散歩させてて
振り返ったら頭の部分しかなかった+13
-14
-
25. 匿名 2022/07/11(月) 10:54:24
>>15
とはいえ生き物はほかの生き物を消費するようにできてる+35
-0
-
26. 匿名 2022/07/11(月) 10:54:26
だろうね
Gにスプレーかけたら断末魔みたいだもんね+29
-1
-
27. 匿名 2022/07/11(月) 10:54:36
そうだろうと思ってたけど改めて言わないで欲しい…+14
-0
-
28. 匿名 2022/07/11(月) 10:54:43
少し前に魚もほんとは痛覚あるかもみたいなの出てきたよね
生きてる生き物みんな痛覚あるのかなー
「魚も痛みを感じている」という見方が研究者の間でも広がりを見せている - GIGAZINEgigazine.net大きな水槽に魚が泳ぐ生簀(いけす)料理店では、魚の半身を切り落とした状態で水槽に戻して泳がせるという光景を目にすることがあります。骨がむき出しになった魚は見るからに痛そうなのですが、「実は魚は痛みを感じないんです」という説明でホッと胸をなで下ろす、...
+55
-0
-
29. 匿名 2022/07/11(月) 10:54:53
>>24
うおーーーー+16
-1
-
30. 匿名 2022/07/11(月) 10:55:17
子供の頃
バッタの朝全部違って川に流したり
蝶の羽違って放置とか
セミを壁に叩きつけるあそびが流行ってた
今でもたまにやる+1
-38
-
31. 匿名 2022/07/11(月) 10:55:46
>>19
お産の痛みが怖すぎて一人っ子にした
もう無理だよあんなの+16
-3
-
32. 匿名 2022/07/11(月) 10:56:23
子どもの残酷な虫遊びあらためて虫視点から考えると怖すぎて泣く![昆虫が「痛み」を感じている可能性があるという研究結果]()
+11
-30
-
33. 匿名 2022/07/11(月) 10:57:22
ユーチューバーのヘビフロッグの動画、たまに見てるけど
虫にお酒飲ませたら酔っぱらうし
人間と基本は同じじゃないのかな+6
-4
-
34. 匿名 2022/07/11(月) 10:57:26
>>4
一発で即死の方が虫達も楽だろうね。こっちのメンタル的にも+156
-0
-
35. 匿名 2022/07/11(月) 10:57:33
>>4
殺す場合即死させるのがいいんじゃない?手足や羽根をちぎって殺していくとかはダメ。+143
-1
-
36. 匿名 2022/07/11(月) 10:58:29
青虫、毛虫もか?+2
-0
-
37. 匿名 2022/07/11(月) 10:58:50
可能性って。そりゃ痛いと思うんだけど。シューとしたりパン!ってやって始末はします。+3
-0
-
38. 匿名 2022/07/11(月) 10:59:31
>>31
あれも脳から痛みを紛らわすホルモンでてる、そして出産が終わると痛みの記憶を消すホルモンも出る+20
-1
-
39. 匿名 2022/07/11(月) 11:00:16
だからグローバリストによる昆虫食なんて、薦めないでね。+5
-0
-
40. 匿名 2022/07/11(月) 11:00:57
>>32
毛虫のやつやばい+22
-1
-
41. 匿名 2022/07/11(月) 11:01:09
>>1
痛みもだけど恐怖心ってどうなんだろう?
人間の感覚で言うと、さっきまで交尾していた相手に食べられるってかなり恐怖だよね。
それを逃げずに食べられるって事はその神経ペプチドが関係してるのか本能的なものでそもそも恐怖心はないのか。
他の生物に捕まりそうになって逃げるのは恐怖心というより防衛本能だろうしなぁ。
日々世界は発展していくけどまだまだわからないことだらけだね。
+28
-1
-
42. 匿名 2022/07/11(月) 11:01:14
>>39
なぜですか!?+0
-0
-
43. 匿名 2022/07/11(月) 11:01:32
一気に潰しちゃえば、痛いと思う間もなく死ぬから良いと思う+9
-0
-
44. 匿名 2022/07/11(月) 11:01:53
>>15
ビーガン宣言ネキ+15
-1
-
45. 匿名 2022/07/11(月) 11:02:00
>>1
痛覚ないこと知らなかった!
これは本当はあるかもしれないって論文だけど。+4
-0
-
46. 匿名 2022/07/11(月) 11:03:06
>>11
なぜそこで地震や津波の話がでてくる?+24
-8
-
47. 匿名 2022/07/11(月) 11:03:35
蚊も?+0
-0
-
48. 匿名 2022/07/11(月) 11:03:39
>>41
そんなこと言ってたら牛とか豚とか鳥食べてるのに。+1
-5
-
49. 匿名 2022/07/11(月) 11:04:04
殺し損ねるとのたうちまわるから当然苦しんでるよ。
なるべく瞬殺するようにしてる。
こっちの都合で殺すんだからそれが礼儀
魚も同じで絶対痛みは感じてるよ。
苦しまないように息の根止めてやって欲しい。+49
-0
-
50. 匿名 2022/07/11(月) 11:04:26
>>46
虫からしたら、突然人に潰されるのなんて人からしたら予期できない自然災害レベルだなと思って例えてみました。+105
-3
-
51. 匿名 2022/07/11(月) 11:04:58
それなら人を見たら逃げてくれ、
頼むから。+20
-0
-
52. 匿名 2022/07/11(月) 11:05:52
イナゴ食べたことある人いますか。+4
-0
-
53. 匿名 2022/07/11(月) 11:06:02
>>4
清々しいほどのサイコパスで好き+10
-16
-
54. 匿名 2022/07/11(月) 11:06:26
>>5
夏の風物詩だよね
虫かごギッチギチにセミ捕まえるやつ
+25
-1
-
55. 匿名 2022/07/11(月) 11:06:29
>>15
サメや熊やスズメバチに親類や友達の友達すら殺られてなさそうな発想。+8
-1
-
56. 匿名 2022/07/11(月) 11:08:25
なるべく虫も殺さないようにしてる。
可哀想だし、潰すと汚いし、自分の罪になりそうで怖い。
家に侵入した虫は厚紙などに乗っけて外に出す。
猫に虫に猫パンチするのダメだよって言ったら虫も殺さぬ優しい猫になった。+21
-3
-
57. 匿名 2022/07/11(月) 11:08:45
カエルが痛みを感じるのかも知りたい
最近YouTubeでやたらカエルの捕食動画をオススメされるんだけど、食べる時も食べられる時も無表情、無抵抗過ぎて怖い+1
-0
-
58. 匿名 2022/07/11(月) 11:08:48
>>31
日本は麻酔医が少ないのと、「産みの痛み信仰」があって無痛分娩が普及してないらしい
海外で出産した友人は皆、無痛分娩だったと言ってた
出産後の回復も、普通分娩とは全然違って早いらしい+24
-0
-
59. 匿名 2022/07/11(月) 11:08:51
>>4
Gは怖くて潰せないから主がカッコいい!+21
-0
-
60. 匿名 2022/07/11(月) 11:09:45
>>22
蜘蛛は軽いから地面に落ちても衝撃はあまりなく たとえ痛点があったとしても そんなに痛くなかったと思うよ
+15
-0
-
61. 匿名 2022/07/11(月) 11:11:05
>>19
人間も死ぬときは脳内麻薬が出て穏やかに死ぬって聞いた。色んな状況で違うだろうけど。老衰とかは。
出産も喉元過ぎたら忘れるようになっているだとか。痛みのあと喜びもあるし。
だから2人目3人目を産むんだって。+32
-0
-
62. 匿名 2022/07/11(月) 11:11:45
どう進化したらカマキリに行き着いたのか小学生のとき悩んだことある。
あまりに残虐だしね。+2
-1
-
63. 匿名 2022/07/11(月) 11:12:12
みなさん肉や魚は食べるんですよね?昆虫も食べればいいのかな?+2
-2
-
64. 匿名 2022/07/11(月) 11:13:04
>>17
無理。見えない。+1
-0
-
65. 匿名 2022/07/11(月) 11:13:34
>>17
彼らに痛覚があるんだとしたら残酷すぎるわな+17
-0
-
66. 匿名 2022/07/11(月) 11:13:41
>>38
私はホルモン出なかったのか、痛すぎた死にたかった。痛みは忘れたけど、感情は覚えててる。絶対もう子供は産まないと。
もう死のうと思った。最終的に無痛分娩になった。
産まれてきても、可愛いとかありがとうとか思う前に、痛すぎなんだよ!と苛ついてしまった。+17
-0
-
67. 匿名 2022/07/11(月) 11:13:49
排水溝から侵入してきなよくわからない虫に熱湯かけましたごめんなさい+7
-0
-
68. 匿名 2022/07/11(月) 11:14:08
>>62
アンコウ(魚)もオスがメスに吸収されていた気がする。+8
-0
-
69. 匿名 2022/07/11(月) 11:14:12
>>56
殺生なことはダメとは思うけど、
猫に押し付けるなんて+2
-5
-
70. 匿名 2022/07/11(月) 11:15:09
>>30
来世には地獄が待ってそう+10
-0
-
71. 匿名 2022/07/11(月) 11:17:25
>>58
2人目だけ無痛にした友人曰く「100倍楽」
個人差は多少あるだろうけど、これだけ違ったらもう別物だよね
これで海外の女はすぐ働くのに日本のオンナハーとか言われるんだよなあ+16
-0
-
72. 匿名 2022/07/11(月) 11:17:26
>>57
哺乳類だとナマケモノが無表情なのは表情筋が少ないから。
だから捕食者に捕まったら実は内心めっちゃ焦っているのかも知れない。
最後は諦めて脱力するけど。
自然界では表情筋は要らないみたい。
表情が出るのは生存競争に不利。+13
-0
-
73. 匿名 2022/07/11(月) 11:17:27
>>1
カマキリが食べられても抵抗しないのは、そこに愛があるからよ。人間だって好きな人ができると死んでもいいって思うじゃん。+0
-2
-
74. 匿名 2022/07/11(月) 11:18:16
>>15
そうだね
だから人間が熊に襲われようが、サメに手脚噛み千切られようがコロナに罹患しようが文句言えないよな⁈+6
-1
-
75. 匿名 2022/07/11(月) 11:19:32
人間も痛みを自分で制御できればいいのに+4
-0
-
76. 匿名 2022/07/11(月) 11:20:46
ゴキブリも殺せないって言うのなんなの。苦手なのはしょうがないけど。虫苦手な人の叫び声というか悲鳴の方がびっくりする!わかってくれる人いますか😔+3
-6
-
77. 匿名 2022/07/11(月) 11:21:07
母親が自分の体を子供に食べさせる蜘蛛がいる。+5
-0
-
78. 匿名 2022/07/11(月) 11:22:47
鳴き声とか聞こえたらかなりエグいのかもね…+2
-0
-
79. 匿名 2022/07/11(月) 11:23:06
痛みを感じてるとしても、意思や意識があるかどうかかなあ…
機械のように(無)条件反射で生きてるようにも見えるし、それなら食物連鎖のために存在すると言っていいわけで、その食物連鎖環境を壊さなければいいんだから、他人の家に上がって来る分くらいは退治してもいいでしょって思う
学習能力あるやつもいるけど、それは意思とは言えないし+0
-0
-
80. 匿名 2022/07/11(月) 11:24:23
>>33
呼吸(気管)とか外骨格とか成長(変態)とか哺乳類とは全然違わない?+4
-0
-
81. 匿名 2022/07/11(月) 11:24:39
仕事で清掃業してるんだけど、朝一番をやることは外窓のサッシにもぐりこんでる蜘蛛を、ホウキでわしゃわしゃして地面に落とす。
そしてホウキでまた、わしゃわしゃして滅する。
腹が丸々した蜘蛛が落ちきたら、絶対逃がさん!って朝からサイコってます。+1
-2
-
82. 匿名 2022/07/11(月) 11:24:39
>>20
殺虫剤って苦しんでるじゃなくて謂わばラリって気持ち良くなってる状態だって聞いたことある+12
-2
-
83. 匿名 2022/07/11(月) 11:25:15
>>30
今もやるんかい!+5
-0
-
84. 匿名 2022/07/11(月) 11:26:20
>>78
昔テレビで見たこれから食べられる子豚の鳴き声すごかったです。さすがに映像はなかったですけど。+2
-0
-
85. 匿名 2022/07/11(月) 11:28:17
元より生き物だから痛覚あると思ってたわ、じゃなきゃ種が絶えてる。
+3
-0
-
86. 匿名 2022/07/11(月) 11:29:09
人間は虐殺やら麻酔やらなしで臓器抜き取られたり…
+1
-0
-
87. 匿名 2022/07/11(月) 11:29:09
>>81
蜘蛛さんが一生懸命巣を作ってるの何度も見たことある。本当にすごいですよね。私も蜘蛛の巣はハラって掃除しますけど。+2
-0
-
88. 匿名 2022/07/11(月) 11:29:34
>>67
うちのマンションは排水管が破損するから熱湯厳禁なんだ。+2
-0
-
89. 匿名 2022/07/11(月) 11:30:27
>>15
何食べてるんですか。+8
-1
-
90. 匿名 2022/07/11(月) 11:30:48
カマキリ可哀想+1
-0
-
91. 匿名 2022/07/11(月) 11:31:50
>>32
蟻を潰すとか巣を壊すぐらいならやったことある人多そうだけど、他の遊びは聞いたことないわ
こんなことする子いるの?+29
-1
-
92. 匿名 2022/07/11(月) 11:32:49
>>1
痛みを感じていない!
とみんな決めつけて思い込んでいた
ってこと?
+4
-0
-
93. 匿名 2022/07/11(月) 11:33:07
>>18
だよね。
逆になんで痛みを感じないと思ってたんだろう?+48
-0
-
94. 匿名 2022/07/11(月) 11:35:22
>>76
わかるけど、トピずれじゃね?+4
-2
-
95. 匿名 2022/07/11(月) 11:37:34
>>93よこ
人間って基本的に人間以外の生き物をバカにしすぎだと思う。
確かになにかを産み出す(もの作りとか)は人間が一番だろうけど、生き物はみんなそこそこ頭もいいし痛みもあるだろうに。
犬は人間の5歳くらいの知能が~って言うけど、私の5歳の頃より賢いなぁって思うし。+44
-0
-
96. 匿名 2022/07/11(月) 11:38:47
>>93
虫に脳が無いと思ってたから+5
-2
-
97. 匿名 2022/07/11(月) 11:40:57
>>82
それはそれで恐ろしいな。+35
-0
-
98. 匿名 2022/07/11(月) 11:43:08
>>28
人間が都合良く決めつけてただけだよね。
痛くないわけないよ。+25
-0
-
99. 匿名 2022/07/11(月) 11:44:47
>>15
じゃ肉魚卵、食べなくていいんだね?+5
-1
-
100. 匿名 2022/07/11(月) 11:50:08
![昆虫が「痛み」を感じている可能性があるという研究結果]()
+1
-0
-
101. 匿名 2022/07/11(月) 11:51:43
虫も魚も痛みを感じてて当たり前と思ってたわ。
殺虫剤かけられた虫だって、もりで刺された魚だって苦しそうに暴れるよね。
逆になんで虫や魚は痛がってない前提なんだろう?痛いと苦しいは違うってことなのか??+7
-0
-
102. 匿名 2022/07/11(月) 11:51:58
>>17
即死だから大丈夫よ+4
-2
-
103. 匿名 2022/07/11(月) 11:54:41
動ける動物は基本的に痛みを感じるよ
痛覚と逃げる能力はセットで進化したと思う
魚も痛み感じるし
植物も痛み感じるっていう人いるけど、脳も神経もないから違うと思う 反応があるのを痛みを感じるって解釈する人いるけどその2つはイコールじゃない
貝は動物だけど今のところ研究では痛み感じないらしい パクパクして動けるけど魚みたいには動けない+1
-2
-
104. 匿名 2022/07/11(月) 11:55:35
殺虫剤かけたら苦しむんだし、そういう痛みもあるかと思ってた+2
-0
-
105. 匿名 2022/07/11(月) 11:55:38
>>4
G潰したら卵飛び散るからやめろって言われてない?+36
-0
-
106. 匿名 2022/07/11(月) 11:56:28
>>15
そういう人は無人島で暮らせばいいと思う。
人が住む家も飲む水も手に持ってるスマホもいろんな生き物や環境を破壊した末に手に入るものなんだから。+9
-0
-
107. 匿名 2022/07/11(月) 11:56:46
>>1
虫も魚も逃げるし、怖い、痛いはあるよね。+2
-0
-
108. 匿名 2022/07/11(月) 11:59:25
>>79
生き物が食物連鎖のために存在していると思っているんだったら
あなたもサメや🦈熊や🐻ライオン🦁…etc
食べられて来なよw
+0
-0
-
109. 匿名 2022/07/11(月) 11:59:31
子供の頃男の子達がトンボとかアリを引きちぎって遊んでたんだけど、急に可哀想に思えてきた+1
-2
-
110. 匿名 2022/07/11(月) 11:59:58
>>28
植物も切られたり食べられると
伝達物質噴霧したり
根っこから電気信号で周りの木に伝えたりしてるってあったな
切られたー!注意ー!って周りに教えてるのかな+14
-0
-
111. 匿名 2022/07/11(月) 12:01:26
げじげじとか足を置いて逃げる虫はどうなっているんだろう
命かけて逃げてることに変わらないもんね
痛さを引き換えにしてるのもせつない+2
-0
-
112. 匿名 2022/07/11(月) 12:02:36
植物も痛みはあるのかな?+0
-0
-
113. 匿名 2022/07/11(月) 12:03:59
>>111
わからないけど、トカゲとかは、尻尾を切らせて逃げるよね。
脳で痛みを制御できるのら、
痛くないのかも。+2
-0
-
114. 匿名 2022/07/11(月) 12:04:21
>>82
ゴキジェットかけると「うわぁぁーー!!」ともがき苦しんでるように見えていたけど実は「ウェーイ↑↑」ってブレイクダンスしてるってことか…+23
-0
-
115. 匿名 2022/07/11(月) 12:05:59
たまに蟻やダンゴムシを踏んで遊んでる?子供がいるけど、大丈夫なのか心配になる。それを「だめよー」で済ます親もどうかと思う。自分の子供には絶対そんな事させない。+4
-1
-
116. 匿名 2022/07/11(月) 12:07:09
>>112
サボテンは切ると痛いって反応するらしいよ。
言葉でも悪い言葉でずっと話しかけてると成長が悪くなるって。+1
-0
-
117. 匿名 2022/07/11(月) 12:10:15
>>51
人イコール痛い!
ではないしねw
あくまでそういう危害を加える悪意を持つ個体であって
でも大抵の野性の生き物って逃げない?+0
-0
-
118. 匿名 2022/07/11(月) 12:11:31
>>40
舐める…だと?+1
-0
-
119. 匿名 2022/07/11(月) 12:20:09
>>15
そしたら今度から捕まえたGを15さんの所に預けることにするわ+3
-1
-
120. 匿名 2022/07/11(月) 12:24:15
>>32
ラジコンとか本当の話なの…?+8
-0
-
121. 匿名 2022/07/11(月) 12:24:57
>>56
最後の二行…マジかww
天才ネコチャンw+14
-1
-
122. 匿名 2022/07/11(月) 12:25:56
>>28
切り落とした後で水槽に戻すんだ!?そんな魚を見たことないから知らなかった。なかなかグロテスクやね+6
-0
-
123. 匿名 2022/07/11(月) 12:26:12
>>23
横だけど
殺したあとの
やってやったわ!
達成感半端ないよ+9
-0
-
124. 匿名 2022/07/11(月) 12:27:43
>>18
わたしも。
以前、外国人の知人が「魚にも痛みがあることがわかったのよ!本当に衝撃。これはすごいこと」と興奮して言ってきたことがあったけど、ポカンとしてしまった。
「え、あるに決まってるでしょ?そんなに驚くこと?」って。
+49
-0
-
125. 匿名 2022/07/11(月) 12:30:03
>>1
家の中ででっかい蜘蛛が出たんだけど、
始末しちゃいけない!って思って、
玄関を開けてホウキで思いっきりフルスイングした。
地面にコン!って当たった音がして、
そのまま打ち所が悪かったのかお亡くなりになってしまいました。
殺さない為に外に放り投げたのに、
こんな事になるなんて。+2
-2
-
126. 匿名 2022/07/11(月) 12:30:11
>>94
別にそんなにズレてなくね!?+2
-2
-
127. 匿名 2022/07/11(月) 12:31:07
>>6
たのもしい!
結婚してください!+0
-0
-
128. 匿名 2022/07/11(月) 12:33:46
>>126
昆虫の痛みについてのトピなのに、昆虫が苦手な人の騒ぐ声についてのコメントはずれまくりだと思うよ?昆虫って部分しか沿ってないじゃん。
+3
-1
-
129. 匿名 2022/07/11(月) 12:37:06
それなら、食べるために繁殖させるのはやめたほうがよいのでは+4
-0
-
130. 匿名 2022/07/11(月) 12:44:40
>>128
そうですね。大変失礼しました。+0
-0
-
131. 匿名 2022/07/11(月) 12:45:51
>>56
ネコチャン、偉いから私に替わってチュールあげてやって+5
-1
-
132. 匿名 2022/07/11(月) 12:50:27
そうかなと思って冷凍してから調理するようにしています+0
-0
-
133. 匿名 2022/07/11(月) 12:52:17
それでも私はペットのエサにコオロギあげる
ごめんねコオロギ達+0
-0
-
134. 匿名 2022/07/11(月) 12:55:50
>>24
二度としないでね+5
-1
-
135. 匿名 2022/07/11(月) 12:55:52
>>114
笑ってしまったじゃないかwww!+17
-0
-
136. 匿名 2022/07/11(月) 12:57:30
こんなので遊んでた。
今さすがにないよね?![昆虫が「痛み」を感じている可能性があるという研究結果]()
+1
-1
-
137. 匿名 2022/07/11(月) 12:57:59
>>4
不法侵入されてますからね+4
-0
-
138. 匿名 2022/07/11(月) 13:01:53
>>18
同意。ふつうに生き物はあるものだと思ってたから、痛みがあることを発見!!ええー!!って、むしろえっないと思ってたん?て感じで。。+28
-0
-
139. 匿名 2022/07/11(月) 13:04:16
>>7
そんなこといわないで…
だいじょうぶだよ…
+5
-0
-
140. 匿名 2022/07/11(月) 13:05:50
>>20
えーそんなん殺虫剤使いづらくなるわ
使うけども+4
-0
-
141. 匿名 2022/07/11(月) 13:06:10
肉食動物に食べられる草食動物は痛み感じるのかな?+0
-0
-
142. 匿名 2022/07/11(月) 13:06:54
>>38
痛みの記憶なぞトラウマ級に残りまくったけど、ホルモン出てなかったのかな。あと、股縫ってる時も針を刺して通してーピッピっと糸引っ張ってーの振動と痛みも伝わってきて「もぅ、もぅ、どうにでもして(死)」って感じだったけど、本来ならあの時もホルモン出て痛くないのかな。+10
-0
-
143. 匿名 2022/07/11(月) 13:12:29
>>1
だから日本ではお寺で「虫供養」するよね
+2
-0
-
144. 匿名 2022/07/11(月) 13:32:41
>>105
ど…どうするのが正解…?+10
-0
-
145. 匿名 2022/07/11(月) 13:39:21
>>49
私も魚に痛覚あると思う。
昨日だかおととい、車海老を生きたまま殻剥いて食べてる番組あって、なかなかショッキングな映像だった。
なんで締めてあげないのか不思議で仕方なかった。
しかも「おいしそう」って。+12
-0
-
146. 匿名 2022/07/11(月) 14:02:26
>>5
虫好きって言って票本作ってる人も
+5
-1
-
147. 匿名 2022/07/11(月) 14:02:49
>>146
標本+1
-0
-
148. 匿名 2022/07/11(月) 14:06:13
>>38
死がちらついたけどあれでホルモン出てたのかな・・+7
-1
-
149. 匿名 2022/07/11(月) 14:06:42
>>139
がるちゃんする虫もいるんだねえ・・+4
-0
-
150. 匿名 2022/07/11(月) 14:20:54
>>32
なんかよく50〜70代のおじさんが昔よくカエルや蛇で遊んだとか話してた
口に爆竹入れたとか+7
-0
-
151. 匿名 2022/07/11(月) 14:30:40
>>19
一応ある+2
-0
-
152. 匿名 2022/07/11(月) 14:42:19
>>28
単細胞生物ってどうなんだろう+2
-1
-
153. 匿名 2022/07/11(月) 14:49:53
>>105
卵もだけど体内の菌が飛び散るのがダメなんじゃないっけ?+5
-0
-
154. 匿名 2022/07/11(月) 14:54:57
>>136
子供が薬品を使うと危険だからということで今の時代に昆虫採集を作る時は採った虫を冷凍するんじゃなかったかな?+1
-0
-
155. 匿名 2022/07/11(月) 15:05:14
>>108
?
人間は知能と生殺与奪権から成る食物連鎖の頂点だよ+0
-0
-
156. 匿名 2022/07/11(月) 15:46:16
もう、殺しません+0
-0
-
157. 匿名 2022/07/11(月) 15:48:37
>>52
あるよ
佃煮になったやつ+0
-0
-
158. 匿名 2022/07/11(月) 15:50:01
>>58
傷なんか、麻酔しない方が治りが良い、って聞くけど、そうじゃないってこと?+2
-0
-
159. 匿名 2022/07/11(月) 16:17:29
>>18
私も
殺虫剤とかかけると、のたうち回るから苦しんでるから、痛み等もあるんだと思ってた+28
-0
-
160. 匿名 2022/07/11(月) 16:18:56
>>7
優しいw+2
-0
-
161. 匿名 2022/07/11(月) 16:20:15
>>32
毛虫舐めるとかあたおかだろ+9
-0
-
162. 匿名 2022/07/11(月) 17:25:07
>>18
痛みがあるから生命の危険を感じる事が出来て
危険な状況から逃げようとするのは生き物の共通項だよね
痛みはあるに決まってる
植物だってあると思うし
+16
-0
-
163. 匿名 2022/07/11(月) 18:27:37
>>93
足もげたりしたらキーっとかなんか音発したら痛いと思うけどそれがないからかな+1
-0
-
164. 匿名 2022/07/11(月) 20:29:24
>>41
カマキリのオスが交尾の時に食べられるというのは、誤った情報だよ。
食べられてしまう方が少数派だよ。+1
-0
-
165. 匿名 2022/07/11(月) 20:31:04
>>15
貴方の部屋にGさんとクマネズミとムカデ
わさわさ連れてきてあげるね+0
-0
-
166. 匿名 2022/07/11(月) 21:19:02
>>28
活き造りの残酷よ+5
-0
-
167. 匿名 2022/07/11(月) 21:59:42
>>28
見た見た。
プラナリアとかも、一度体をナイフで切られた個体はナイフを見せるとたじろぐ動きをするとか・・それ知るとかわいそうになるわ+4
-0
-
168. 匿名 2022/07/11(月) 22:01:31
>>93
昼顔の北野先生がそう言ってたから。+1
-0
-
169. 匿名 2022/07/11(月) 22:13:05
>>21
殺虫剤より一撃で殺す方がいいと思って、出会ってしまったら出来るだけ瞬殺するようにしてる
でも向こうも必死だからなかなか決まらない
刺してこないか家にさえ入って来なければ、こちらもこんなことしなくていいのにと思う
忌避剤も効かない時は効かないし+3
-0
-
170. 匿名 2022/07/11(月) 22:25:56
>>144
私は食器用洗剤。
追いかけて床ベトベトになるけど 暴れない。静かに行く。
ついでに床掃除できていいと思うようにしてる。+4
-0
-
171. 匿名 2022/07/11(月) 22:31:03
>>32
これはちょっとドン引くレベルの遊びじゃない…?
よく見ると子供の顔怖いし…どこからの引用なのか気になるわ。+7
-0
-
172. 匿名 2022/07/11(月) 22:39:22
>>170
泡タイプのスプレー洗剤おすすめ!+3
-0
-
173. 匿名 2022/07/11(月) 23:00:56
本当にごめんね。わかってたんだ本当は痛いだろうなって。わかってたけど見て見ぬふりしてて。
でも潰さないことには生活できないんだ。お願いだから部屋に現れないで。殺虫剤にも高額かかるんだ。+0
-0
-
174. 匿名 2022/07/11(月) 23:32:50
>>1
カマキリは大半が食べられないようにサッと逃げるんじゃなかったっけ?NHKかなんかでやってたきがする。+0
-0
-
175. 匿名 2022/07/12(火) 00:51:59
逆に感じてないとされてたのが驚き+1
-0
-
176. 匿名 2022/07/12(火) 01:47:49
>>48
屠殺はまた全然違う方向の話だよ+0
-1
-
177. 匿名 2022/07/12(火) 03:40:24
>>4
せやね+0
-0
-
178. 匿名 2022/07/12(火) 03:46:05
>>5
いやいやいや肉食べてる人間の方が+0
-0
-
179. 匿名 2022/07/12(火) 06:21:15
虫を残酷に扱うYouTuber取り締まってほしい。虫だからって何をしてもいいわけじゃない。痛みを感じているなら尚更+3
-0
-
180. 匿名 2022/07/12(火) 06:43:20
どんな下等な生き物でも痛覚はありそうだけどね
判断の基準として一番わかりやすいと思うし+0
-0
-
181. 匿名 2022/07/12(火) 07:35:40
>>110
注意してって他の木に教えられても、どうすることもできなくない?
動けないんだし。
なんのための注意だろう。+1
-0
-
182. 匿名 2022/07/12(火) 08:11:42
前に、キリギリスがベランダにいて最高に気持ち悪くて触れなくて、迷って殺虫剤かけたら2時間苦しんでた。それはそれはもう声が聞こえてきそうなくらい苦しんでるのがわかる感じで、、申し訳なくて怖かった。えらいことしてしまった+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



「人間以外の動物も痛みを感じるのか?」という疑問は動物実験や家畜などさまざまな倫理的問題にも関わっており、近年では「魚も痛みを感じている」「タコには痛覚がある」といった研究結果が発表されています。新たに科学誌の英国王立協会紀要Bに掲載された論文では、「昆虫が痛みを感じている可能性がある」と報告されています。