ガールズちゃんねる

「食品期限」が延長する動き 食品ロス削減の一環で“安全係数”が変化

36コメント2022/07/08(金) 09:18

  • 1. 匿名 2022/07/07(木) 20:12:02 

    「食品期限」が延長する動き 食品ロス削減の一環で“安全係数”が変化|NEWSポストセブン
    「食品期限」が延長する動き 食品ロス削減の一環で“安全係数”が変化|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    「食品期限」が延長する動き 食品ロス削減の一環で“安全係数”が変化…


    「おおむね5日以内に消費されるものにつけられるのが『消費期限』で、さらに長い期間、日持ちするものにつけられるのが『賞味期限』です。ざっくり言うと、早く傷む方につけられるのが消費期限、日持ちするものが賞味期限と考えてください」

     これらを総合して食品期限と呼ぶが、期限については製造業者側が定める。食品期限は、一般生菌数などを調べる『微生物試験』、においや触感、味わいなどの『官能検査』、そして粘り気や濁り、pH値(酸性かアルカリ性かを測定する値)などを測定する『理化学試験』の3つを総合して終期を割り出す。期限のゆとりをもたせるため、そこに1以下の安全係数を掛けて、食品期限が決定される。

     これまで安全係数は0.7が基本だったが食品ロス問題により、国が0.8を推奨。期限を延ばすケースが増えている。つまり、最近になって、食品期限が延びているのは間違いなさそうだ。

    +10

    -7

  • 2. 匿名 2022/07/07(木) 20:12:32 

    いいと思う

    +118

    -9

  • 3. 匿名 2022/07/07(木) 20:14:26 

    最近紙パックのジュースとかお菓子とか
    ○月○日までじゃなくなって
    ○月までとかになってるよね🙆🏻‍♀️

    +90

    -1

  • 4. 匿名 2022/07/07(木) 20:14:32 

    食べても大丈夫なら問題ないスよ

    +80

    -4

  • 5. 匿名 2022/07/07(木) 20:14:32 

    後ろから取るからお好きなように

    +10

    -22

  • 6. 匿名 2022/07/07(木) 20:14:57 

    日本の貧困をごまかしてるだけのように見える

    +6

    -16

  • 7. 匿名 2022/07/07(木) 20:16:51 

    これから値上げなどの影響で添加物かなり増えそう

    +9

    -10

  • 8. 匿名 2022/07/07(木) 20:22:12 

    >>7
    心配なら自炊すればいいじゃん

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/07(木) 20:22:26 

    >>2

    良い傾向だね。
    まだまだ十分美味しく食べられるのに捨てられるのはもったいないの極み。

    極端な人だと、消費期限から1日過ぎただけでも腐り物扱いで捨てる人がいる。


    +64

    -4

  • 10. 匿名 2022/07/07(木) 20:23:32 

    >>5
    あぁみっともない

    +5

    -9

  • 11. 匿名 2022/07/07(木) 20:25:28 

    >>5
    そういう人多いよ。今日もスーパーで「ちょっと!手前から取らないで奥から取ってよ!賞味期限一番長いのにして!」って手前取りした子どもにお母さんが怒鳴ってたよ。

    +16

    -3

  • 12. 匿名 2022/07/07(木) 20:25:40 

    >>2
    でも気付いてないだけですでに長くなってるものもあるよ。
    食品会社に務めてるけどその食品類は数ヶ月単位で伸びてる。
    この間、期限内のお肉がギリギリの臭いだったこともあるし、完璧な管理とも言い切れない(客が戻したり)、家までの時間とかもあるし、季節によって期間変える訳でもないだろうしちょっと不安。

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/07(木) 20:29:05 

    賞味期限じゃなくて消費期限を書いてほしい

    +33

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/07(木) 20:30:01 

    延長されなくても、独自に勝手に延長してるぜい!

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/07(木) 20:32:50 

    >>11
    よい教育

    +8

    -11

  • 16. 匿名 2022/07/07(木) 20:34:24 

    >>9
    賞味期限が過ぎたのは気にしないけど、消費期限が過ぎたのは食べない方が良いという認識だったわ。過ぎないように徹底してるけど。

    +47

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/07(木) 20:34:38 

    消費期限間近の値引き品は、見つけたら積極的に購入しよう❗

    このまま廃棄されるのはあまりにも可哀想。
    購入した人は安く美味しくいただけるし、お店側も酷い食品ロスを削減出来る。

    正にWin-Winだよ\(^o^)/

    「食品期限」が延長する動き 食品ロス削減の一環で“安全係数”が変化

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/07(木) 20:39:21 

    >>2
    えっ?
    安全基準が甘くなるのにいいの?
    企業が多く作りすぎてたり消費者側の買いすぎや忘れてたりが問題なのに

    +15

    -3

  • 19. 匿名 2022/07/07(木) 20:46:56 

    >>18
    だよね
    添加物多めにしたり無駄に作りすぎなんだよ

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/07(木) 20:52:09 

    >>1
    それより
    ロスありきの食品のあり方を
    変えた方がいい。
    コンビニでも
    消費期限が近いものは値引きすればいいし
    そもそも必要以上に
    商品を仕入れしないとか、
    ロスの多い店舗にペナルティーを課すとか
    他に出来ることたくさんあるのに。

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/07(木) 21:00:20 

    食品ロスなくすの大事だと思うんだけど、スーパーとかコンビニで売られてるおつとめ品を買う気にならないのは、長く売場に置かれていろんな人に手に取っては戻しを繰り返された商品だと思うからなんだよね…
    コロナ禍で特により新しい物を買いたいと思うようになってしまった。

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/07(木) 21:05:42 

    >>1
    賞味期限より、開封してからの酸化を気にしてます。においとか自分の五感頼りです

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/07(木) 21:09:58 

    消費期限と書いてても、腐ってなかったら食べるし、魚や肉は熱を通せば大丈夫と思っています

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2022/07/07(木) 21:49:13 

    自分の鼻次第

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/07(木) 22:00:21 

    いいと思う。うちの旦那みたいに賞味期限が経った1日過ぎただけで大騒ぎして廃棄するバカがいるからね。少しでも長く表示して食品ロス無くせるならいいと思う。

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/07(木) 22:06:57 

    期限になる少し前に冷凍したら活用できそうな気がするのだけれど。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/07(木) 22:15:37 

    >>11
    良いと思う。
    赤の他人の企業より家族の安全。

    +5

    -3

  • 28. 匿名 2022/07/07(木) 22:16:34 

    安全時間取りすぎだよ元々。
    うちの会社の商品もどんどん期限延ばしてる。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/07(木) 22:40:07 

    >>11
    でも前のを取って家で結局腐らせるならロスですよね
    早く食べ切れるものなら前から取るけどすぐには食べ切れないと分かってるものなら私も奥から取るよ

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/07(木) 22:53:59 

    商品の回転が悪くなったりしないのかしら

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/07(木) 23:04:17 

    >>20
    ロスの多い店舗にペナルティ?
    コンビニの加盟店やスーパーの店舗にってこと?
    そんなの無茶苦茶じゃない?

    客はスカスカの棚に文句言うし、心理的に購買意欲下がるし、店も売り切れによるチャンスロスが発生して売上下がるんだよ。

    だから適正量の在庫って難しい。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/07(木) 23:39:31 

    前から自主的に賞味期限の延長してたけど時々しかお腹壊さないから大して問題ないよ

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/08(金) 00:04:28 

    >>31
    それを言うから
    いつまで経っても
    食品ロスが無くならない。
    食に豊かさを求め過ぎない、
    消費するだけの経済ではいずれ破綻する。
    食料自給率の低い日本なんだから
    足るを知らないと。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/08(金) 02:02:02 

    期限よりも保管方法が大事

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/08(金) 09:02:42 

    ロスって騒ぐなら店側の作り過ぎを見直してさっさと半額にすりゃいいじゃんそしたらすぐ売れるよって思うわ。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/08(金) 09:18:59 

    腹がたまに敏感だから期限内でもガス溜まる時あるけどね、納豆とか乳製品は。
    五感を鍛える意味でも自分の体でチェックすることは大事だと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。