
auの通信障害、補償の判断基準は?過去には「請求額から700円差し引く対応」も。約款に明記されている
418コメント2022/07/29(金) 18:33
-
1. 匿名 2022/07/05(火) 21:51:46
今回のような大規模な通信障害は近年でも度々起こってきた。
例えば、2018年にはソフトバンクによる通信障害が発生。4時間半の間、通話やデータ通信ができなくなり、約3060万人に影響が出た。また、2021年にはNTTドコモによる通信障害で最大で29時間にわたり通話やデータ通信が利用しづらくなるなどし、約1290万人に影響が出た。
だが、この2社による過去の通信障害では、共に補償されることはなかった。
一方、今回大規模な通信障害を起こしたKDDIでは2013年にも、auの4G LTEに関わるデータ通信と音声通信が利用不可、または利用しづらい状況があった。
この時には対象の顧客に対し、通信料金の請求時、請求額から700円(税抜)を減算する形で補償していた。
(中略)
約款では、補償対象の基準として「通信サービスが全く利用できない状態にあること」と明記。さらに「24時間以上その状態が連続したとき」と時間の基準も示している。これに当たるかどうか、事業者のKDDIがどう判断するかによって、補償の有無が決まるとみられる。+11
-68
-
2. 匿名 2022/07/05(火) 21:52:27
キリ悪いからせめて1000円+954
-20
-
3. 匿名 2022/07/05(火) 21:52:32
700円?+549
-6
-
4. 匿名 2022/07/05(火) 21:52:58
>>2
いやキリが悪いから全額+485
-51
-
5. 匿名 2022/07/05(火) 21:53:04
😅+6
-15
-
6. 匿名 2022/07/05(火) 21:53:04
迷惑かけてんのに上から目線だな+710
-26
-
7. 匿名 2022/07/05(火) 21:53:22
安い。何700円って?+614
-17
-
8. 匿名 2022/07/05(火) 21:53:28
迷惑料足りないです+250
-31
-
9. 匿名 2022/07/05(火) 21:53:44
確かに迷惑は被ったかもしれないけど、何でもかんでも保証はおかしいと思う。+511
-195
-
10. 匿名 2022/07/05(火) 21:53:48
>>1
補償する必要ない
そもそも、機械なんだから万が一はある。+68
-99
-
11. 匿名 2022/07/05(火) 21:53:49
笑えてくる額+116
-7
-
12. 匿名 2022/07/05(火) 21:53:49
700円じゃ可哀想
自分ドコモだから助かったけどAUだったら数万円分の被害だ+63
-51
-
13. 匿名 2022/07/05(火) 21:53:56
はぁ!?
2日間も通話できなかったんだけど、700円。
+348
-46
-
14. 匿名 2022/07/05(火) 21:54:03
700円てどっから出たw+367
-1
-
15. 匿名 2022/07/05(火) 21:54:04
きれいに3キャリアで利用者分かれてるのが面白い+126
-6
-
16. 匿名 2022/07/05(火) 21:54:06
paypayやってないからポイントで換算されても困るから、携帯料金値下げしてくれると嬉しい+374
-7
-
17. 匿名 2022/07/05(火) 21:54:17
うちは700円くらいくれたら納得。電話できず直接行って伝えた手数料みたいな。
仕事で頻繁に使う人なら大変だっただろうね+307
-11
-
18. 匿名 2022/07/05(火) 21:54:20
>>6
今まで快適に使えてたのが当たり前と思うな+22
-92
-
19. 匿名 2022/07/05(火) 21:54:25
auユーザーだけど、電話がかけられなかったぐらいで、スマホ決済とか動画みるとかは全然問題なかった。
実害もないし。
損害を被った企業さんとかに補償してあげてほしい。+381
-62
-
20. 匿名 2022/07/05(火) 21:54:31
あーうー+1
-5
-
21. 匿名 2022/07/05(火) 21:54:39
携帯代一年無料にしろ+11
-40
-
22. 匿名 2022/07/05(火) 21:54:47
Wi-Fiあったから特に被害は無いなー
au頑張って!+263
-56
-
23. 匿名 2022/07/05(火) 21:54:54
義母の連絡スルーになってしまった。😅
+91
-2
-
24. 匿名 2022/07/05(火) 21:54:57
700円とか舐めすぎ
半額でもいいくらい+24
-35
-
25. 匿名 2022/07/05(火) 21:55:13
プラチナバンド無制限+7
-5
-
26. 匿名 2022/07/05(火) 21:55:23
迷惑なわけねーだろw
元々この世には携帯電話なんてなかったんだよ!
普段携帯の電波送ってくれてることに感謝しろよw+11
-51
-
27. 匿名 2022/07/05(火) 21:55:30
ただちょっと友達と連絡つかなかった人と、大事な仕事の取引が出来なかった人が一律700円なのかしら+322
-10
-
28. 匿名 2022/07/05(火) 21:55:32
docomoも、30時間通信障害あったけど補償なし+133
-5
-
29. 匿名 2022/07/05(火) 21:55:47
>>10
個人の機器のエラーじゃなくて通信システムのエラーだから多少の保障は必要だよ。+112
-3
-
30. 匿名 2022/07/05(火) 21:55:51
>>18
金払ってるから当たり前では?+167
-12
-
31. 匿名 2022/07/05(火) 21:55:56
障害は困ったけどお金はいいよ。その分実質損害にあった人にあげてよ。でもその処理にお金かかっちゃうのか+15
-12
-
32. 匿名 2022/07/05(火) 21:56:05
一ヶ月分くらい無料にしろ!+81
-57
-
33. 匿名 2022/07/05(火) 21:56:06
「全く」使えない状態が24時間じゃないとダメみたいだから、ちょっとでも使えてたりしたら補償の範囲にならんらしいね。+25
-4
-
34. 匿名 2022/07/05(火) 21:56:09
700円…+22
-2
-
35. 匿名 2022/07/05(火) 21:56:21
もういいよこの話題
決まってからトピ立ててよ+79
-5
-
36. 匿名 2022/07/05(火) 21:56:38
人によって今回被った被害は差があるから難しいよね。特に困らなかった人もいればお金どころか命に関わる事態になった人もいる。どうするんだろ?+21
-4
-
37. 匿名 2022/07/05(火) 21:56:40
楽天モバイルもよろしく+2
-17
-
38. 匿名 2022/07/05(火) 21:56:57
>>18
それに金払ってるんだろうがアホかお前+129
-5
-
39. 匿名 2022/07/05(火) 21:57:12
補償しなくていいよ、みんな使えなかった。
ニュースで大々的に取り上げられてんだから、
何が問題なの?通信障害のせいなんだから、
実際の不利益をユーザーを感じたの?
+6
-32
-
40. 匿名 2022/07/05(火) 21:57:12
企業向けの補償は必要でしょ。金額も損害も個人の比じゃない。+57
-0
-
41. 匿名 2022/07/05(火) 21:57:23
2~3日程度で補償補償と乞食のように騒いでいる人達のほうが恥ずかしいよ。+42
-33
-
42. 匿名 2022/07/05(火) 21:57:34
>>30
みんな払っていて、みんな使えなかった+51
-2
-
43. 匿名 2022/07/05(火) 21:58:10
>>40
嘘の申請する人でそう+23
-1
-
44. 匿名 2022/07/05(火) 21:58:31
ベネッセが個人情報漏洩させた時も上からで草というか大草原だったのを思い出した。大手って基本的にエンドユーザをバカにしてる。ベネッセ顧客情報漏えい問題、お詫びの品として500円分の金券を提供 -INTERNET Watch Watchinternet.watch.impress.co.jpベネッセ顧客情報漏えい問題、お詫びの品として500円分の金券を提供 -INTERNET Watch Watch Impress サイトImpress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC Hotline!AV Watch家電 Watchケータイ Watchクラウド Watch窓の杜こどもとITCar Watchトラベル ...
+57
-5
-
45. 匿名 2022/07/05(火) 21:58:36
>>18
当たり前にできないとこのご時世ヤバいんじゃ?
それでなくても通信IT関係で日本遅れてるって言われてんのに+67
-5
-
46. 匿名 2022/07/05(火) 21:58:47
>>32
貧乏人 他社へ乗り換えろ+21
-26
-
47. 福岡県民 2022/07/05(火) 21:59:00
業種によるからわからないが私が新千歳空港から福岡直行便で帰る予定が運休して羽田乗り継ぎなったが迷惑料五千円新千歳空港のカウンターで貰った
ダブルブッキングだと館内放送で辞退してくれたら一万円か8,000マイル進呈するとか 航空会社は太っ腹だけど携帯はどうかな
でも別の業種でもお客さんに迷惑かけたら何かの保証はしてくれる しかし対象顧客数が多いからねやりすぎると経営悪化になる 予想では殆どないとみた+4
-7
-
48. 匿名 2022/07/05(火) 21:59:13
他社に乗り換えなよー
民度低いユーザーは出て行け+8
-34
-
49. 匿名 2022/07/05(火) 21:59:19
700円程度ならいらないから次から同じことが起きないようしっかり対策してくれたらいいよ。+25
-12
-
50. 匿名 2022/07/05(火) 21:59:20
>>39
だよねー、何でもかんでも絶対許さないって、+8
-16
-
51. 匿名 2022/07/05(火) 21:59:29
紛失故障プラン年内無料にしろ
auなんて只でさえ高いのに、毎月8000円も取るな+12
-18
-
52. 匿名 2022/07/05(火) 21:59:36
迷惑料として今月分全額にして下さい
本当に仕事の取引できなかった+28
-9
-
53. 匿名 2022/07/05(火) 21:59:43
ってかまだ使えないのだけど…?+12
-5
-
54. 匿名 2022/07/05(火) 21:59:45
私まだ通話できない状態なんだけど!
もう4日も!ふざけるな!+56
-1
-
55. 匿名 2022/07/05(火) 22:00:08
auショップ行った時、小汚いおっさんが「俺は携帯で株をやっとる。株の取引がずっと出来へんかったんや‼︎その間の損益を全部請求するからな!!!」って怒鳴ってるの見かけた。
こういう奴がゴミのように湧いてくるだろうね+68
-8
-
56. 匿名 2022/07/05(火) 22:00:09
UQで980円しか払ってないから700円も割引してもらったら申し訳ないわ+26
-2
-
57. 匿名 2022/07/05(火) 22:00:15
>>47
飛行機と携帯はまた契約が違うからね。+12
-0
-
58. 匿名 2022/07/05(火) 22:00:16
>>51
なんで、お金に余裕無いのにau使ってんの?
格安行けば?+22
-2
-
59. 匿名 2022/07/05(火) 22:00:36
インフラは絶対壊れないわけじゃないからね?+10
-1
-
60. 匿名 2022/07/05(火) 22:00:47
>>54
再起動しましたか?+10
-0
-
61. 匿名 2022/07/05(火) 22:00:47
そんな気がしてた+0
-0
-
62. 匿名 2022/07/05(火) 22:01:31
文句があんなら他社に乗り換えろや
いちいちうるせーな+6
-11
-
63. 匿名 2022/07/05(火) 22:01:36
>>27
あと、命にかかわるレベルでヤバかった人も!+82
-2
-
64. 匿名 2022/07/05(火) 22:01:40
補償するにも中々難しいだろうなあ、個人差あるし。ショップ店員さんとかがなんせ気の毒だったな。+7
-1
-
65. 匿名 2022/07/05(火) 22:02:25
さすがに法人はもっとくれるよね?+3
-0
-
66. 匿名 2022/07/05(火) 22:02:28
>>53
電源入れ直してみた?+7
-1
-
67. 匿名 2022/07/05(火) 22:02:42
正直補償いらないから今後こんなことないように強化するための資金にしてくれって思うわ+18
-0
-
68. 匿名 2022/07/05(火) 22:02:53
>>63
固定電話、Wi-Fi環境など、リスク分散してれば
回避できました。+4
-18
-
69. 匿名 2022/07/05(火) 22:02:57
全員来月のauのサブスク1つ無料で利用できるとかでいいんじゃない?+13
-2
-
70. 匿名 2022/07/05(火) 22:03:04
>>53
はい+1
-1
-
71. 匿名 2022/07/05(火) 22:03:13
>>65
こじき+1
-5
-
72. 匿名 2022/07/05(火) 22:03:47
スマホって無いと生きられない時代だよね。便利だけど便利じゃないなあ。+25
-0
-
73. 匿名 2022/07/05(火) 22:03:55
3000円くらいの商品券来るかなと期待して、それで何買おうか妄想を常に働かせてるw+7
-9
-
74. 匿名 2022/07/05(火) 22:03:55
>>55
ショップにキレたオッサンが沢山押しかけたっていうニュースをTVでみたけど、「ショップ店員なんて何の権限も責任もないのにかわいそう」って思っちゃった。+74
-1
-
75. 匿名 2022/07/05(火) 22:04:14
他社に乗り換えなさい+7
-0
-
76. 匿名 2022/07/05(火) 22:04:39
>>60
何回もしてます+6
-0
-
77. 匿名 2022/07/05(火) 22:04:51
>>1
ソフトバンクの4時間半って素早い復旧はやはり国内にサーバー置いて管理してる強みだろうね
ドコモやAUは天下りに膨大なお金を払ってるから経費節約のために中国や韓国にサーバー置いて任せてるから何かあったら復旧までが大変だろうね+9
-19
-
78. 匿名 2022/07/05(火) 22:05:48
>>22
うちもそう
しかも普段から電話かかってこないし、外出もほとんどしないから特に問題なかった+44
-8
-
79. 匿名 2022/07/05(火) 22:05:58
>>77
ホラ吹き黙れよww 知ったかぶりワロタ
ソフトバンクはdocomo回線使ってんだよww
+22
-0
-
80. 匿名 2022/07/05(火) 22:06:07
どう考えても足りなすぎる
数日仕事も出来なかった人がいただろうから無制限プランを1年分無償提供すべき
あとこういう時日本人ってお人好しになりがち?で何も要らないとかいうから国や企業に舐められるんだよ。+11
-5
-
81. 匿名 2022/07/05(火) 22:06:29
私はもう使えるようになったけど、このトピ見るとまだ使えない人いるみたいだし完全に復旧したわけではなさそうだね
3日でも不便だったし、何より社長の会見や対応に全く誠実さや切実さを感じなかった
119も出来ないなんてありえないわ
補償はすべきだと思う+37
-4
-
82. 匿名 2022/07/05(火) 22:07:02
大した実害もないのに補償補償言う人なんなの?現場は土日返上で頑張ってる!公衆電話使え!
っていう主張する人世の中知らなすぎじゃない?
病院勤務の友人が言ってたけど、夜中急変した患者さんの主治医がauユーザーで呼び戻せなくて…とか、自宅で容体変わっちゃったけど救急車繋がらなくて…とか普通にあったみたいだし、
普通の社会人の私でもお客さん何件か繋がらなくて何十万になったかもしれない取引飛んだりしてるよ。
みんながみんなWi-Fi繋がってれば生きていける引きこもりじゃないが。+28
-6
-
83. 匿名 2022/07/05(火) 22:07:11
>>18 そのためにお金払って契約してるのに、そのサービスが提供されなかったら怒らない?+58
-1
-
84. 匿名 2022/07/05(火) 22:07:29
>>77
???
ソフトバンクはdocomo回線ですよ+22
-0
-
85. 匿名 2022/07/05(火) 22:08:04
>>83
怒らない、インフラに100%はない+5
-24
-
86. 匿名 2022/07/05(火) 22:08:34
>>53
ですよね?!
昨日の夕方に一旦通話できるようになってたのに、今日また使えなくなってました((T_T))+6
-0
-
87. 匿名 2022/07/05(火) 22:08:48
輩はここぞばかりショップまで行って
怒鳴り散らしてそうだわ
+4
-2
-
88. 匿名 2022/07/05(火) 22:08:56
>>76
通話できないからKDDIのカスタマーにも電話出来ないのか...
ネットは出来るならネットでメール問い合わせ先探してみたらどうかしら?+19
-0
-
89. 匿名 2022/07/05(火) 22:09:10
>>65
昨日の社長の記者会見では法人とは契約内容で保証金が決まると言っていた気がする。
トヨタとか気象庁とかも契約しているんだから、契約する段階で決まているのは当然だよね。+8
-0
-
90. 匿名 2022/07/05(火) 22:10:25
>>65
業種や規模によるんじゃないかな+4
-0
-
91. 匿名 2022/07/05(火) 22:10:27
これは人によって違うだろうね
私は貸与スマホもプライベートもauで仕事で支障でまくり。会社分は申請してプライベートも家族入院でテレカ使ってかなり公衆からかけたから補償はちゃんとしてもらいたい。+7
-1
-
92. 匿名 2022/07/05(火) 22:10:43
基本料金から1000円引き!+9
-1
-
93. 匿名 2022/07/05(火) 22:11:22
電話出来なくても特に問題のない人らが騒いでる場合もあるわな+9
-0
-
94. 匿名 2022/07/05(火) 22:11:35
>>9
早速解約する人いっぱいいてそっちの方が痛手だから補償で食い止めてるんだと思うよ+104
-4
-
95. 匿名 2022/07/05(火) 22:11:51
>>68
これTVでも言ってたけど、後からなら何とでも言えるよね。
リスク回避のために普段から使わないものを契約しとかないといけないなんて色々面倒だわ。+25
-2
-
96. 匿名 2022/07/05(火) 22:11:52
>>77
嘘の作り話を良く平気で淡々と言えますね、、、
+17
-0
-
97. 匿名 2022/07/05(火) 22:12:20
>>9
補償するのも当たり前じゃないの?
逆に補償しなくていい根拠も無いよ。
これだけ全国規模で影響与えておいてユーザーになんのケジメもつけないってどっかの税金垂れ流しの馬鹿政府と同じになっちゃうよ。
+160
-27
-
98. 匿名 2022/07/05(火) 22:12:49
>>94
解約したらいいと思う。
docomoでもあったし、どうせいつかまたある+50
-4
-
99. 匿名 2022/07/05(火) 22:13:13
安い!永久無料だ!+0
-2
-
100. 匿名 2022/07/05(火) 22:13:29
事故の最中(?)に解約して他のキャリアに乗り換えに行った人いたけど、解約の為の連絡がまったくつかなかったらしいよ。そりゃそうだよね。+4
-0
-
101. 匿名 2022/07/05(火) 22:13:58
永久無料にしろ!
儲けは…まぁ…何とか頑張ってください!+2
-12
-
102. 匿名 2022/07/05(火) 22:14:22
>>13
私3日。3日ずっと公衆電話に駆け込んでたよ。病院からの連絡待ちだったから。本当に労力使ったよ。+95
-1
-
103. 匿名 2022/07/05(火) 22:15:18
>>85
なんのための契約だよ
小学生の約束じゃねーよ+23
-2
-
104. 匿名 2022/07/05(火) 22:15:22
>>101
格安行けよ きもちわるい+3
-7
-
105. 匿名 2022/07/05(火) 22:15:40
>>103
きもい口調が+5
-8
-
106. 匿名 2022/07/05(火) 22:15:47
KDDIのWi-Fiが繋がらなくてPC使えなかったんだけど…。スマホの通信料も普段よりかかって。
その補償はないのね+5
-2
-
107. 匿名 2022/07/05(火) 22:15:48
>>40
旦那の会社がauの携帯でみんな仕事にならなくて大変だって言ってたな。
+15
-0
-
108. 匿名 2022/07/05(火) 22:15:56
>>1
大きい損害をしたから700円じゃ済まないよ
157にお世話になってるから仕方ないと思う反面、電話対応が悪い人もいるので教育を徹底的にしてほしいと前から思ってました
そこだけ宜しくお願いいます+9
-5
-
109. 匿名 2022/07/05(火) 22:16:33
>>6
まぁでも去年のドコモも今回迄で無くてもそこそこ障害が長かったけど補償無しだったんでしょ。
それに比べればまだ考えてくれてるだけありがたいと...
au使ってるけど電話使えなかったけど私電話使わない人だから個人的にはなんの不自由も無かったわ+15
-22
-
110. 匿名 2022/07/05(火) 22:16:44
wi-fiあったから家では何ら変わらない生活を送れたけど、一歩外出たら電話できないリスクが思いの外大きくて車の運転控えたり何かと不自由したから何かしらはあってほしい。数時間程度ならこう言うこともあると思えたけど、ほぼ三日繋がらなかったのは流石に長すぎたよ+8
-1
-
111. 匿名 2022/07/05(火) 22:16:51
auショップ店員に暴言吐いていた人には
補償しないで欲しい+2
-8
-
112. 匿名 2022/07/05(火) 22:17:05
>>89
大企業や官公庁とか保証金の額すごそう+5
-0
-
113. 匿名 2022/07/05(火) 22:17:24
auユーザーだから何故700円なのか納得出来ない。通信昨日の15時頃に?ようやく繋がった。
+5
-4
-
114. 匿名 2022/07/05(火) 22:18:18
>>55
小汚いおっさんだろうがなんだろうがおっさん言ってる事本当なら可哀想でしょ+33
-4
-
115. 匿名 2022/07/05(火) 22:18:25
>>51
無理してauにしなくても安いとこあるじゃん。そっちにすれば?+10
-1
-
116. 匿名 2022/07/05(火) 22:18:28
auユーザーだけど災害時の対応がとても良かったから私自身は補償は要らないんだけどね
持ちつ持たれつという関係だし+2
-8
-
117. 匿名 2022/07/05(火) 22:19:26
au使い続けるよー
嫌な人は他社へ行けばいいだけでしょ?+15
-1
-
118. 匿名 2022/07/05(火) 22:19:51
>>55
auショップの店員なんて殆ど代理店の従業員だから意味ないのにね。
居るよね、こう言う時に騒ぎたがる奴。
地震来たりすると謎にはしゃぐ子供みたい+24
-1
-
119. 匿名 2022/07/05(火) 22:19:55
>>55
auショップで喚いてもね。+4
-1
-
120. 匿名 2022/07/05(火) 22:20:03
>>68
そんなの言い出したらきりが無いよ。
火災で家がなくなりました→もう一つ家を持っておくべきだったのでは?!リスク回避ですよ?
車のエンジンがかかりません→車を2台持つようにしないと!!リスク回避ですよ?
自転車がパンクしました→いつパンクしても大丈夫なようにタイヤを常日頃から持ち歩いてください!リスク回避ですよ?
↑みたいになってくよ+30
-1
-
121. 匿名 2022/07/05(火) 22:20:23
>>9
約款に保証の規定があるんだから、それに従うだけだよ。
約款を守らなかったら、それはそれで会社の信頼が落ちるだけ。+124
-1
-
122. 匿名 2022/07/05(火) 22:20:29
>>114
じゃあマジで何百万も補償するべきだって事?+3
-13
-
123. 匿名 2022/07/05(火) 22:20:29
緊急連絡が使えなかった人たちもいるよ。
それを証明するのも難しい話だけど。+7
-0
-
124. 匿名 2022/07/05(火) 22:20:29
法人にはもうちょい補償してあげて。
知人の会社携帯がauだったけど、ものすごく大変だったし、使用携帯使わざるを得なくて通話し放題に加入してないし辛いと言ってた。
会社が経費として持つとしたら、その分くらいは払ってあげて。+3
-0
-
125. 匿名 2022/07/05(火) 22:20:58
>>56
私もUQ。5000円くらい払ってるから、5000円÷31で160円くらい返金してくれるのかね?してくれなくてもいいけど。。+4
-0
-
126. 匿名 2022/07/05(火) 22:21:31
>>21ただの輩やないかい
+6
-1
-
127. 匿名 2022/07/05(火) 22:21:42
>>110
そんなに大事な電話がかかってくるの?+1
-6
-
128. 匿名 2022/07/05(火) 22:21:50
>>105
悪口しか返せないので103の勝ち+9
-0
-
129. 匿名 2022/07/05(火) 22:22:06
ぶっちゃけさ、どこのキャリアもそうだけどショップ店員からしたらユーザーが他社へ乗り換えてたとしても、ショップ店員からしたら、だから?どうぞどうぞって感じ。だってショップ店員は何も困らないから+11
-4
-
130. 匿名 2022/07/05(火) 22:22:23
>>118
ほんとそれ。ショップの店員なんて末端も末端だし、何の資格も持ってなければ手に職があるわけでもない。やることといったらスマホを売ることと料金プランを頭に詰め込むことだけ。
そんな人たちにアレコレ言ったって意味ないのにね+10
-1
-
131. 匿名 2022/07/05(火) 22:23:35
>>9
私は電話しないしネットとLINE使えて普通通りだったから この騒ぎは他人事だけど電話使う人は大変だったろうからね+66
-11
-
132. 匿名 2022/07/05(火) 22:24:32
>>120
極端過ぎて草
家は火災保険入って、パンクくらいリスク回避せんでも修理すりゃあいいじゃんw
パンクが命にかかわるなら替えのチューブ積んどけばいい
スマホ使えなくてギャーギャー騒ぐなら2キャリア持ちなよって話
auに絞るなら使えない不便を我慢すればいいだけじゃん+4
-19
-
133. 匿名 2022/07/05(火) 22:24:35
>>127
横だけど、高齢の親が一人で暮らしてたり誰かが入院してたりなど色々あると思うよ。
子供を保育園に入れてる親とかも。
想像力働かせたほうが良い。+9
-0
-
134. 匿名 2022/07/05(火) 22:25:20
>>127
横
そういう問題じゃない
これだけ大きな事故を起こした責任はきちんとするべきだと思う
+8
-0
-
135. 匿名 2022/07/05(火) 22:25:26
>>127
いやかかってくることもあるでしょ…
かける必要が生じることもあるし
どういう人生だとその質問に至るの+4
-1
-
136. 匿名 2022/07/05(火) 22:25:50
>>132
ギャーギャー騒ぐって…。auの回し者?それとも誰でもできるお仕事のショップ店員さんかなんか?+14
-2
-
137. 匿名 2022/07/05(火) 22:26:04
700円いらないから他社へ乗り換えの手数料負担してくれないかな+3
-0
-
138. 匿名 2022/07/05(火) 22:26:10
>>129
某携帯キャリアで働いてるけど、「 他社へ乗り換えるからかな!」と騒ぎ立てる客がたまにいて、かしこまりました!では乗り換えの番号発行致しますねー♪で、他社へ誘導するwww だるい+7
-1
-
139. 匿名 2022/07/05(火) 22:26:29
>>135
多分、誰からも必要とされてない人生なんだと思う。哀れだからスルーしてあげようよ
+4
-0
-
140. 匿名 2022/07/05(火) 22:26:31
外回りの宅配業者がお客様と連絡取れなくて困ってたのをワイドショーでやってた。+4
-0
-
141. 匿名 2022/07/05(火) 22:27:09
>>19
確かに。でもauユーザーだけど格安スマホと同じ補償なら腹立つ。高い金払ってるのに。+62
-3
-
142. 匿名 2022/07/05(火) 22:27:20
>>136
ショップ店員は、携帯販売しかできません。ショップ店員に文句言っても意味ありません。+1
-5
-
143. 匿名 2022/07/05(火) 22:27:27
>>23
ラッキー+44
-0
-
144. 匿名 2022/07/05(火) 22:28:09
>>68
昔は分散してたけど、今はまあ駄目なときは駄目でしょうがないかくらいな気分だわ+1
-1
-
145. 匿名 2022/07/05(火) 22:28:09
700円引くの?
実感がなさすぎ
それならポイントの方がまだ…+1
-2
-
146. 匿名 2022/07/05(火) 22:28:10
みんないくらでも文句言いそう+1
-0
-
147. 匿名 2022/07/05(火) 22:28:22
>>129
派遣社員かな?+1
-0
-
148. 匿名 2022/07/05(火) 22:28:45
>>10
通信網として金払ってるのに繋がらないならそりゃ返金あって然るべきでしょう。+29
-1
-
149. 匿名 2022/07/05(火) 22:28:48
>>132
固定電話会社の回しもの+5
-0
-
150. 匿名 2022/07/05(火) 22:29:23
>>97
じゃあ馬鹿じゃない政府ってどこにあんの?
早く答えんかい!!+9
-20
-
151. 匿名 2022/07/05(火) 22:29:47
>>147
アルバイトだよー。ちなみにショップって代理店だからショップ店員に文句言っても何も出来ないからね。+5
-2
-
152. 匿名 2022/07/05(火) 22:29:51
>>125
私もauで5000円ぐらいだからそんなもんだ。
まぁ、私はネットさえ繋がれば良いから
何も困らなかったし別に良いけれど
仕事で使って不便な思いした人にはちょっと大きめの補償しないとアレだね+4
-3
-
153. 匿名 2022/07/05(火) 22:29:52
私は電話する予定無かったからLINE通話で事が済んだから700円も無くていいよ。
困ってた人にその分...と思うけど、自己申告制になると不正して貰う人いそうだし一律なのかな+3
-3
-
154. 匿名 2022/07/05(火) 22:31:31
家族割も考えものだわ。
今の若い核家族の人達、家電ないし。
家族の緊急事態で救急車呼ぶとか火が出たと消防車呼ぶ時とか
携帯会社別々にしたほうがいいかな。
+3
-0
-
155. 匿名 2022/07/05(火) 22:32:09
>>133
その身にならないとわからないもんなんだろうね。
学生さんとかネットさえ何とかなってくれたらって子が多いんだろうなって意見は他でも見かけたわ+0
-0
-
156. 匿名 2022/07/05(火) 22:32:42
>>138
まさかスマホ無知な人に3万のSDカード売ってませんよね?
+0
-2
-
157. 匿名 2022/07/05(火) 22:33:02
>>154
うちもその話になったわ格安でもいいから買い足すのもあありかと。全部まとめるのリスクしかない+0
-0
-
158. 匿名 2022/07/05(火) 22:33:14
>>129
うちも某キャリアで働いてる!いるよね他社へ行くぞとか言ってくる客!!笑
勝手に行けと思う、こちらに実害なし。+8
-1
-
159. 匿名 2022/07/05(火) 22:33:21
>>27
700円って前回の場合でしょ。
他のキャリアは補償してないのにauはしただけ良くない?
今回の補償についてはこれからかと。+7
-12
-
160. 匿名 2022/07/05(火) 22:33:37
>>9
今回のトラブルで多大な損失が出た方達はべつにして、一般的に使ってる人は補償を叫ぶより、これから通信にしても、水道、電気、ガスにしてもライフラインを自国で強固に守り、作り出されるよう、外資が入ってくる隙など失くす為にはどうすれば良いかもっと考えるべきだとおもう。あって当たり前の日本はなくなるよ。日本国民も日本の企業を伸ばすために協力すべきであると思う。+37
-10
-
161. 匿名 2022/07/05(火) 22:34:06
>>23
それはむしろラッキー案件ww+41
-0
-
162. 匿名 2022/07/05(火) 22:34:48
>>156
本人が納得していれば購入頂きますよ!
今の時代スマホのスペックによりますが、
SD無くてもデータ保存出来ますけどね。+1
-0
-
163. 匿名 2022/07/05(火) 22:35:19
>>129
ショップ店員も愛想ない人達多いよね
そして分からない客を馬鹿にしてくる+12
-0
-
164. 匿名 2022/07/05(火) 22:35:22
あんまり補償額払いすぎても潰れられたりしたら困るから完全復旧までの時間分程度割り引いてくれたらそれでいい。+2
-0
-
165. 匿名 2022/07/05(火) 22:35:46
>>27
そんなのどうやって区別するのさ?自己申告ならみんな嘘ついて補償の高い方を言うでしょ。損失の証明書とか出すわけ?微々たるお金そこまでして要らんわ。+43
-0
-
166. 匿名 2022/07/05(火) 22:36:00
私は幸いにして大きなトラブルは無かったので大丈夫です。
これからも頑張ってください。+1
-4
-
167. 匿名 2022/07/05(火) 22:36:28
>>9
私、けっこう大きめな全国的にチェーン展開してるお店にバイトでいってるんだけど。
お店によっては、auの携帯つかってる店舗とかがいくつかあってほんとに仕事に支障出てたみたいだよ。
それでも補償がないなら、そういう顧客を下手したら逃しそうだと思うけど。
一人でつかってるというより、企業が社員に仕事用に与えた物だから、何十台、何百台ありそうだし。+57
-3
-
168. 匿名 2022/07/05(火) 22:37:03
>>13
700円は2013年の話。
しかもトラブルで補償したのはauだけ。
今回の補償はこれからだよ。
700円だけが一人歩きしてる笑+45
-1
-
169. 匿名 2022/07/05(火) 22:37:03
>>17
仕事ならまだいいけど119番出来なかった人はかわいそすぎる
変質者と遭遇しても110番もできない+33
-0
-
170. 匿名 2022/07/05(火) 22:37:35
>>162
へー本人納得いってないのにうちの母は売られそうになったからさー慌てて私が止めたけどね
あ、ちなみに、auショップね
+0
-3
-
171. 匿名 2022/07/05(火) 22:37:36
>>122
誰もそんな話はしてない
+13
-2
-
172. 匿名 2022/07/05(火) 22:38:28
>>63
医師と連絡とれないから救急搬送受け入れならないって断られたとニュースでやっていた+7
-1
-
173. 匿名 2022/07/05(火) 22:38:34
>>170
ちなみに、無知だからこそSDあった方がいいですよ。
SDにデータ保存していればスマホ故障した際にデータは
残りますからね。+1
-1
-
174. 匿名 2022/07/05(火) 22:38:43
>>95
リスク回避のために普段から使わないものを契約しとかないといけないのに700円しかくれないんじゃ割に合わないね+1
-4
-
175. 匿名 2022/07/05(火) 22:39:03
>>136
広告代理店関係だったりして
最近はネットの火消も請け負っていそう🙄+7
-0
-
176. 匿名 2022/07/05(火) 22:39:10
>>155
がる民社会から相手にされないニート多いからね
ニート目線だよw
横+0
-1
-
177. 匿名 2022/07/05(火) 22:39:12
>>170
SDってあって困る物ですか?+0
-1
-
178. 匿名 2022/07/05(火) 22:39:32
>>63
命にかかわるレベルではないけど、病院に電話できなくて焦った+8
-0
-
179. 匿名 2022/07/05(火) 22:39:35
>>158
全く関係ない話しなんだけど、どうしてスマホショップの店員してるの?子供の頃からの夢?給料もそんなに良くないと思うんだけど。+3
-1
-
180. 匿名 2022/07/05(火) 22:39:48
>>151
文句は言ってないけどバイトさんか
ここまで適当なこと言われたら携帯会社かわいそう+2
-2
-
181. 匿名 2022/07/05(火) 22:39:55
>>172
うわあー+1
-0
-
182. 匿名 2022/07/05(火) 22:40:05
皆さん通話できるようになりましたか?
まだ通話できない状態です(T_T)+0
-0
-
183. 匿名 2022/07/05(火) 22:40:10
今月機種変更する予定だったから機種変更クーポンほしいな
普段からランダムで配布してるやつでいいから+0
-0
-
184. 匿名 2022/07/05(火) 22:40:25
まぁ、電波障害はどこの会社でもあり得るからね。
+5
-0
-
185. 匿名 2022/07/05(火) 22:40:31
会社関係や救急車呼べなかったりイベント催し物関係で被害蒙った人向けでちゃんとすべきだと思う。判断が難しいだろうけどそのぐらいは動く必要がある
+1
-0
-
186. 匿名 2022/07/05(火) 22:40:41
>>68
それらをしても家にいなかったら無理じゃない?
道端で倒れたらどうすんの?+3
-1
-
187. 匿名 2022/07/05(火) 22:40:59
>>178
一緒。こんなときに限って、大病してしまい、病院の予約や入院や手術のことでの電話を待ってたりかけなきゃならなくて本当に困った+5
-0
-
188. 匿名 2022/07/05(火) 22:41:04
>>113
700円は2013年の話。+3
-0
-
189. 匿名 2022/07/05(火) 22:41:14
>>179
お給料は26歳で350万です。
成績と資格手当、役職で給料変わります。
私は一般社員。パートでも同じくらいの人いますよ。
時給1800円がうちの店舗にいます。+0
-0
-
190. 匿名 2022/07/05(火) 22:42:49
どうでもいいけど
通信障害がおきた時点でユーザーにメールで知らせる事くらいしてもいいと思う。
携帯が故障したかと思って、あれこれアタフタしたという人もいた。
+7
-0
-
191. 匿名 2022/07/05(火) 22:43:08
>>129
他社へ乗り換えるばかりの人になったらショップも潰れて店員さんもリストラされるんじゃないかな?
+7
-0
-
192. 匿名 2022/07/05(火) 22:43:16
>>85
停電や断水となにが違うんだろうね
みんな怒り過ぎてて怖い+1
-19
-
193. 匿名 2022/07/05(火) 22:43:55
ショップとか大変だったろうね。めちゃくちゃキレてる人とか絶対文句言いに来てそうだし+0
-0
-
194. 匿名 2022/07/05(火) 22:44:12
>>182
家族で1番遅かったけど、今日繋がったよ!
一度電源落として再起動するといいかも?+0
-0
-
195. 匿名 2022/07/05(火) 22:44:16
>>181
あり得る〜てのと
実際になった
のでは雲泥の差+1
-0
-
196. 匿名 2022/07/05(火) 22:45:04
>>148
そんな事言ったら太陽フレアの時は金を払わないつもりか?+4
-6
-
197. 匿名 2022/07/05(火) 22:45:14
>>9
病院勤務です。
週末の緊急対応で職員を呼び出すのに職員の携帯電話に連絡を入れるわけですが、
au使用者に全く連絡が取れないので、本来は待機ではないDCMやSBの職員に片っ端から電話をして人員の確保をしました。
通常より2時間以上余計な時間がかかった上、患者1名については生命に関わる危機でした。+71
-2
-
198. 匿名 2022/07/05(火) 22:46:14
>>179
パートで某キャリアで働いていますが、
短時間で稼げるから働いています。
時給1500円だから辞めれない。
同じ時間働くなら時間高い方がいいもん+4
-1
-
199. 匿名 2022/07/05(火) 22:46:45
>>190
兄がニュース見てなくて、急に使えないことに驚いてショップで通信障害の事教えてもらったって言ってたなぁ
無駄足だよね+4
-0
-
200. 匿名 2022/07/05(火) 22:47:39
>>191
docomoは700店舗閉鎖予定ですし、
私が働いてるキャリアもそうなるかもしれませんねー
+3
-0
-
201. 匿名 2022/07/05(火) 22:47:50
私はほぼ実害無かったから良かったけど
テレビのニュースで、コロナ禍で数年ぶりのライブだったのに電子チケットのQRコード出せなくてもしかしたら見られないかも…って言ってた人がどうなったか気になる!+12
-1
-
202. 匿名 2022/07/05(火) 22:48:15
WiFiあって自宅に篭ってたら通話も関係ないよね そういう人は保証しなくていいとか綺麗事言ってるけど、そうじゃない人もいるからね 私はきっちり保証してもらいたいわ+16
-3
-
203. 匿名 2022/07/05(火) 22:48:30
>>189
そうなんですね…
その額で通信障害のクレーム対応までさせられたらとてもやってられないですね
お疲れ様です…+1
-1
-
204. 匿名 2022/07/05(火) 22:49:16
補償するのは当たり前。+4
-4
-
205. 匿名 2022/07/05(火) 22:50:08
>>203
大変ですよー、でも何もできないので謝るだけ。
謝るだけで時間過ぎて行くので手続きより楽ですね。
+5
-1
-
206. 匿名 2022/07/05(火) 22:50:20
無知でごめん
今までも通信障害あったけど数時間もしくは数十時間で復旧したのに今回に限って何でこんなにかかったの?
+4
-0
-
207. 匿名 2022/07/05(火) 22:51:19
>>205
仕事楽しいですか?
面白くない仕事なんて、私には無理だな。+4
-6
-
208. 匿名 2022/07/05(火) 22:51:40
>>186
視野が無いくせにアレコレコーダッ!ドヤ!!ってアホみたいのが1つのトピにもれなく1人は湧くから(同じ人の気がするけど)噛み砕いて教えてあげるのヒチ面倒くさいね。お疲れ様
横
+4
-1
-
209. 匿名 2022/07/05(火) 22:52:30
重要な職に就いてる人は連絡手段をひとつにするのはどうなんだろう+4
-2
-
210. 匿名 2022/07/05(火) 22:52:51
>>207
お客によりますね、変な客やクレーマーに当たったときは最悪ですが笑 普通に楽しい時もあるし楽しくない時もあるー+5
-0
-
211. 匿名 2022/07/05(火) 22:53:08
>>68
引きこもりにはかなわんわ
横
+2
-0
-
212. 匿名 2022/07/05(火) 22:54:57
時給高いよなー、今調べたけど近所のau時給1400円、
docomo時給1400円、ソフトバンク時給1400円。
都内は1500円〜+2
-5
-
213. 匿名 2022/07/05(火) 22:55:32
企業は知らんけど、病気のお母さんと連絡取れないとか家族間くらいなら通話無料アプリ家族みんなで入るといいよ。
うちの旦那の会社は今回の事で社員全員同じアプリ入れた。
大金絡む契約とかじゃなくて外回りで次は〇〇さんのところに行きます!くらいの連絡だから。
企業機密に関する会話は無料アプリは怖いけどね。+2
-1
-
214. 匿名 2022/07/05(火) 22:55:33
今月の料金が700円安くなるって事?
今月の通話料が700円安くなるって事?+0
-1
-
215. 匿名 2022/07/05(火) 22:55:34
>>204
ですね
政府の人が災害何とかを発令したというし
ドコモ、ソフトバンクの比ではないね+2
-2
-
216. 匿名 2022/07/05(火) 22:55:59
UQの我が家…
今家を建ててる最中で、HMや銀行と連絡がつかなくて大変だった😭
snsで繋がってないと連絡が無理だったから子供の学校の緊急時も連絡取れないかと思うとゾッとする…
分散して契約したほうがいいのかしら…と思い始めた。+5
-4
-
217. 匿名 2022/07/05(火) 22:56:31
>>44
私もこの時500円のクオカードもらった。
ベネッセ信用できないからと登録も全部削除したけど、子供いると今でもベネッセトリックにかかりそうな時が多々ある。
イオンで買い物した時に出てくるお名前シール無料プレゼントのクーポンだったり、買い物額に応じた宝くじ?みたいなやつとか…
今日は子供が学校から「この中の本を一冊プレゼント」みたいなチラシもらってきた。
ぜ~んぶベネッセの無料トリック。
何とか引っ掛からずに過ごしてるよ。
+18
-0
-
218. 匿名 2022/07/05(火) 22:56:52
>>85
自然災害ならな。+6
-1
-
219. 匿名 2022/07/05(火) 22:57:16
>>170
お母さんSDを買わされそうになったとか言ってるけど、お母さんスマホに無知なんでしょ?ならSDあった方がいいと思うよ!SDあれば機種変更した時にSDでデータ新しいスマホに復元できるし。+3
-2
-
220. 匿名 2022/07/05(火) 22:58:39
>>192
それらは自然災害じゃないの?
たまに自然災害以外もあるけど事前に教えてくれるからそれなりに準備できる+11
-1
-
221. 匿名 2022/07/05(火) 22:58:48
>>9
私も別にそんなに困らなかったから保証はないならないで構わないけど、仕事なんかに影響出た人もいるだろうから申請したい人はすればいいんじゃないかな?
そっちのが手間かかったりめんどくさくてやれないってクレームになるか…+14
-2
-
222. 匿名 2022/07/05(火) 23:00:49
>>209
それは責任転移+4
-5
-
223. 匿名 2022/07/05(火) 23:02:39
まだ電話使えないんだけど、
みなさん使えてますか??+0
-0
-
224. 匿名 2022/07/05(火) 23:03:05
>>213
うちの父92歳はメールができない
通話の短縮ボタンを押すのみ
それだけで携帯持たせてきた
一度だけ横についてメール打たせようとしたけど、何せ農業一筋できたから指が節くれだってド太いから1つの文字を打ったつもりが周りまで巻き込んで?!打つから5分でやめたw
横+0
-0
-
225. 匿名 2022/07/05(火) 23:03:32
>>16
PayPay?+12
-1
-
226. 匿名 2022/07/05(火) 23:04:59
>>19
私も実害がなかったから補償とかにはこだわらないけど、高い料金払っているのでせめて日割計算で使えなかった分の返金はしてほしい。+23
-2
-
227. 匿名 2022/07/05(火) 23:05:50
約款に明記されてるなら仕方ないよなぁ…
それでクレーム多発で補償良くするってなったら、設備投資とか人材育成にお金かかるから普段の使用料もさらに高くなるだろうし…+0
-0
-
228. 匿名 2022/07/05(火) 23:07:50
>>159
700円、700円って‥
去年のdocomoの時もユーザーは補償!って騒いでたのかな?
それより2回目ってとこがね〜+2
-0
-
229. 匿名 2022/07/05(火) 23:10:42
>>17
山で遭難した人が助けを呼ぶためにかけようとしたけど繋がらないから、LINEで知り合いに通報を頼んで救助されたってニュースみた。
LINEが繋がらなかったら助けが来なかったかも・・・。怖+15
-1
-
230. 匿名 2022/07/05(火) 23:12:44
>>229
ちなみに、高所や地下などでは電波が繋がりにくくなる場合があると全部のキャリアが重要説明事項に記載があります。+8
-1
-
231. 匿名 2022/07/05(火) 23:12:54
>>192
自然災害に備えて水、食料(1人何日分)懐中電灯ナドナド用意するように広報でもテレビでも20年以上前からさんざん言われてきてる。
通信障害は備えようがない
ちがいの分からない人+6
-0
-
232. 匿名 2022/07/05(火) 23:17:16
>>16
一年間ね!+3
-1
-
233. 匿名 2022/07/05(火) 23:20:12
>>26
そんなこと今関係ない。こっちはきっちり金払ってんだよ。+2
-1
-
234. 匿名 2022/07/05(火) 23:22:16
>>194
ありがとうございます!
再起動して通話できました!!+0
-0
-
235. 匿名 2022/07/05(火) 23:22:27
どういう約款かよく分からないけど、数年前台風の時にえらく安くして貰った
今回の件は大して影響受けてないので「私は大丈夫です」申請ボタンとかあったら押したい+1
-0
-
236. 匿名 2022/07/05(火) 23:23:10
>>223
札幌ですが、まだ通話ができません。+0
-0
-
237. 匿名 2022/07/05(火) 23:26:15
>>150
それはあなたが選択する一票にかかってます。+7
-4
-
238. 匿名 2022/07/05(火) 23:28:22
ふざけてるんか?
ユーザー全員3ヶ月使用料金無料なら納得出来るんじゃない?
+3
-4
-
239. 匿名 2022/07/05(火) 23:33:56
au障害の補償はこちらから
ってURL貼り付けて、そのリンク飛んだら変なサイト行ったりする迷惑メールとかあるやしい
みんな気をつけてくれ!+4
-0
-
240. 匿名 2022/07/05(火) 23:34:13
>>238
こういう人ってなんなの+3
-2
-
241. 匿名 2022/07/05(火) 23:34:51
>>9
ウチ、jcomのネット回線なんだけど丸2日Wi-Fiがつながらなくて...。スマホの通話やネット回線だけじゃなくて、交通網や運送関連や商業施設や医療などなどに多大な迷惑かけて大混乱したんだから、ある程度の補償するのは当然では?+10
-4
-
242. 匿名 2022/07/05(火) 23:35:04
>>236
再起動しても無理ですか?+1
-0
-
243. 匿名 2022/07/05(火) 23:38:26
au解約する人増えそう+4
-0
-
244. 匿名 2022/07/05(火) 23:40:21
携帯会社に信頼おいて、固定電話を持たない人が増えた+2
-0
-
245. 匿名 2022/07/05(火) 23:42:17
>>46
そんなことできるわけない。月額1000円の人も20,000円の人もいる。そもそも端末の割賦は月額料金でもない
一律なわけないでしょ+5
-0
-
246. 匿名 2022/07/05(火) 23:42:22
>>12
単独キャリアだけで個人事業主でもしてるの?
配達の人がそれで困ってたけど。+11
-3
-
247. 匿名 2022/07/05(火) 23:43:10
>>236
網走です、、再起動させたら繋がりました
+0
-0
-
248. 匿名 2022/07/05(火) 23:43:32
700円値引きじゃなくてさ、1000Pontaポイントちょうだい+5
-1
-
249. 匿名 2022/07/05(火) 23:44:53
>>55
放置してた分プラスの場合くれるのかしら?
株は電話関係ないよね?+2
-0
-
250. 匿名 2022/07/05(火) 23:46:09
>>241
横だけど「何でもかんでも」補償がおかしいだけで、
実害被った人や企業(そもそも営業補償求められそうだけど)が訴えるのはおかしくないって事では?+6
-2
-
251. 匿名 2022/07/05(火) 23:46:11
>>201
見れなかったら辛いな
自分今月イベントあるけど、紙チケ、電子チケットどちらでも選べたから携帯の不具合とか万が一なったらやだなと紙チケ選んだ。発券手数料かかるけどその方が安全かなって+2
-0
-
252. 匿名 2022/07/05(火) 23:47:41
>>238
下品だね。普段からモンスターペアレントまたはクレーマーなんだろうなー周りは煙たがっていると思うよ+2
-6
-
253. 匿名 2022/07/05(火) 23:48:24
>>27
当たり前でしょー区別できんやろ+26
-0
-
254. 匿名 2022/07/05(火) 23:49:34
>>212
だからなにー+1
-1
-
255. 匿名 2022/07/05(火) 23:50:21
>>85 インフラに限らず100%はないと思うけど、そのために補償なりがあると思ってる+4
-0
-
256. 匿名 2022/07/05(火) 23:52:39
>>235
千葉県民だけど、あの時は災害見舞的なものかと思ってたわ。
いくらG使っても料金変わらないのは有り難かったわ。+0
-0
-
257. 匿名 2022/07/06(水) 00:06:14
>>12
自分がもし数日で数万の被害出るならなんかもう一個、契約するな+19
-4
-
258. 匿名 2022/07/06(水) 00:08:34
>>1
約2日半、電波なかったけどデータ通信が使えてた。
緊急事態も起きなかったし、実害はなかったよ。
こういう人いるんじゃないのかな?
補償が不必要な人が辞退したら、損害の大きかった人に回せる..みたいなシステムあればいいのにね。
またそういう余分なことすると通信制限かかりそうで怖いけど😅
補償してもらうほど実害がなかったんだよなぁ..。+8
-7
-
259. 匿名 2022/07/06(水) 00:19:25
まぁ、月額料金の日割り分って考えたら
700円は妥当な金額なんじゃないかな+7
-1
-
260. 匿名 2022/07/06(水) 00:19:42
2段階認証でメッセージ送られて来ないから2日間困ってたよ😩+4
-0
-
261. 匿名 2022/07/06(水) 00:24:00
>>157
家族割も捨てきれないけどリスクもあるしね+2
-0
-
262. 匿名 2022/07/06(水) 00:30:02
>>250
仕事で使ってなくても今どき生活に必要不可欠で誰でも多少なりとも迷惑被ってるんだから契約料に応じた補償くらいあって良いんじゃないの+9
-0
-
263. 匿名 2022/07/06(水) 00:43:57
auてかKDDIになるんだろけど
セコムとかエラーが本当に起きたりしてたし、そういった所でなんかしら被害があった場合どうするんだろ?
+7
-0
-
264. 匿名 2022/07/06(水) 00:47:31
>>199
ニュースもこれだけの災害と言っていいくらいの事だから画面の上に直るまでずっと出しておかなくて無理だわね
私がテレビを見たときは、やってなかったしガルちゃんで知ったわ
+3
-1
-
265. 匿名 2022/07/06(水) 00:52:26
母の訃報を親戚へ連絡する際、スゲェ苦労した。
連絡がつかないために、お通夜や告別式にこれなかった親戚もいた。
お金の問題じゃないんだよ。
どうしてくれるんだよ!
+14
-3
-
266. 匿名 2022/07/06(水) 01:07:27
povoのネットをサービスしてほし+0
-0
-
267. 匿名 2022/07/06(水) 01:11:23
>>16
paypayはソフトバンク系だから、ポイントならau payじゃない?+22
-1
-
268. 匿名 2022/07/06(水) 01:20:13
変な輩がたくさん出てくると思うな~
テレビに映ってた奴らもそうだけど、命に関わる事があったのに繋がらなかった!どうしてくれるんだ!とか、嘘ついて色々請求する輩が増えそう。
詐欺とかも。+8
-2
-
269. 匿名 2022/07/06(水) 01:22:27
ふざけんなよタクシー使う羽目になったわ。+0
-3
-
270. 匿名 2022/07/06(水) 01:24:41
仕事3日穴空いた。
給料に響くね
仕事への意欲も低下させた。
ラインモバイルに変えようかな‥+7
-2
-
271. 匿名 2022/07/06(水) 01:47:12
今回困った人は他社に乗り換えるかデュアルSIMにしたらいいさ+6
-0
-
272. 匿名 2022/07/06(水) 02:08:55
>>212
でも意外と手取り20行かないっていう
1400円×8時間×21日=235,200円+3
-0
-
273. 匿名 2022/07/06(水) 02:14:53
>>264
>>265
ここにマイナス付けてる人ってどういう人なんだろう
人としての範疇をはみ出てる
どういう神経、精神の持ち主だろうか想像もつかない
不気味でゾッとしてくる+7
-4
-
274. 匿名 2022/07/06(水) 02:20:05
>>98
あの会見が決定打になった人多いと思う。起きたことはしょうがない、けどアフターケアが最悪すぎたね+13
-4
-
275. 匿名 2022/07/06(水) 02:20:30
普段からあまり人と通話しないからこれといって困らなかった。700円ももらえるんですか⁉️ ありがとうございます+1
-4
-
276. 匿名 2022/07/06(水) 02:21:27
>>270
ラインはやめておいた方が+2
-0
-
277. 匿名 2022/07/06(水) 03:03:02
>>48
なあなあで済ませる方が民度低いわw
キャリアもユーザーも。
+6
-1
-
278. 匿名 2022/07/06(水) 03:06:46
>>46
26歳年収350万設定の一般社員さん
口が悪いよ
相当ストレス溜まってるんだね
おつかれさま+1
-3
-
279. 匿名 2022/07/06(水) 03:08:56
暇だからID調べてたらauのショップ店員さんがめっちゃ連投してるし口調も荒い
現場の人は気の毒だなって思うよ+2
-2
-
280. 匿名 2022/07/06(水) 03:43:07
業務で使ってる企業、店舗等ならともかく、個人への補償はそんなもんでしょ。データ通信はほぼ繋がってたしね。
最近はインフラが整備され切っててどこでも電波が届いて「繋がるのが当たり前」になってるけど、モバイル、移動通信は実のところ「切れたり、障害を起こすのが固定回線より多々あるのが当然という前提」。これはどんなに基地局の数が増えても原理的に変わらない。だから約款もその辺りを踏まえたものになってる。
で、auの技術系の会見も見たけど、今は通話しなくても各端末が自動的に頻回、基地局へアクセスする仕組みになってるから機器の障害が起こるとたちまち輻輳しやすいシステムになってるみたいね。
昔は電波が届かなかったり基地局工事の停波で使えないことがよくあったけど、今はさらにハイテク化して普段が極めて安定してる分、何かあった時の障害が長引くんだろうな。
総合的に移動通信のリスクって変わってないと思う。
キャリアが再発防止の努力をするのは当然としても、今は障害が長期化する時代ってのを意識したリスクヘッジを個人レベルで備える方が建設的。+2
-0
-
281. 匿名 2022/07/06(水) 03:55:54
基本料金の日割り計算で良いのでは?
¥700でも多いと思うよ。+3
-6
-
282. 匿名 2022/07/06(水) 04:08:49
>>13
3日だよー!仕事の合否の日と被っちゃって今回の件があって合否の日から2日後に連絡きた。聞いたらトータル50回程ご連絡しましたって言われた。
その人もUQモバイル使ってるらしくて自分が電波直ったから私に連絡してくれたけどだめだったみたい。
会社側も人手不足だから募集してるわけだし焦ったらしいよ。+14
-0
-
283. 匿名 2022/07/06(水) 04:11:08
>>9
馬鹿は黙ろう
そもそも割高な基本料金下げろって話だし
5Gを盾にしてるけど+21
-5
-
284. 匿名 2022/07/06(水) 04:49:04
>>4
それは嬉しい😄+13
-4
-
285. 匿名 2022/07/06(水) 05:11:54
1〜2時間繋がらなかったのと訳違うからね
ちゃんと毎月高い金払ってるんだからそれなりにしてくれないとそりゃ離れるやつ増えると思う+6
-0
-
286. 匿名 2022/07/06(水) 06:42:05
今回は実害があった人となかった人の差が激しいと思う。
病院との連絡や、保育園との連絡、介護施設との連絡などなど、かなり迷惑被って振り回された被害者も多い。
自分は実害なかったからって、実害あった人に我慢を強要するのは違う。
ちゃんと補償はしてあげてほしい。ある程度の基準はつくって、ユーザーの手続きは簡単にして、その手間は本社が請け負えば良い+5
-0
-
287. 匿名 2022/07/06(水) 06:55:41
>>180
適当じゃないよ
あくまでも代理店なんで+0
-0
-
288. 匿名 2022/07/06(水) 06:56:52
>>279
ホラ吹きw+1
-0
-
289. 匿名 2022/07/06(水) 06:58:11
>>198
やっぱり時給低いんだね。看護師パートとか薬剤師パートとかよりもかなり低い。
資格も学歴も必要ない職種はどうしても仕方ないね。+2
-3
-
290. 匿名 2022/07/06(水) 07:07:36
>>4
7月分くらいは請求無しでも良いよね。+44
-11
-
291. 匿名 2022/07/06(水) 07:10:31
700円って何考えてるの?でもこれってauだけなんだろうなー。他社のuq モバイルは補償にならないんだよね。迷惑だったよ三日も繋がらないから+4
-0
-
292. 匿名 2022/07/06(水) 07:17:12
>>195
実際それで5件の病院たらい回しされた件をニュースでやってたよ
+2
-0
-
293. 匿名 2022/07/06(水) 07:18:16
>>13
ゲンダイでは400円と予想されてたわ+1
-0
-
294. 匿名 2022/07/06(水) 07:28:02
多分700円と一度示して反応見てるのでは?
少し上げて1000円になると予想してる。
それと、テレホンカードや小銭を財布に入れるようにしました。公衆電話もタダでは使えないから。お釣りも出ないのでいきなり百円入れると損します。まず十円玉入れる事が必要。長くなりそうなら追加で十円玉、かなり長電話なら百円玉入れる。+3
-0
-
295. 匿名 2022/07/06(水) 07:33:47
法人の対応、して欲しい
エンジニアの端くれだけど急に2日間仕事できなくなって有休消化になったから
障害対応のための緊急補償って事で業務できない分の従業員の補償とか
こちらは何も悪くないからさ+2
-1
-
296. 匿名 2022/07/06(水) 07:47:10
>>295
無理ですね。+1
-2
-
297. 匿名 2022/07/06(水) 07:54:49
今頃AUのお偉いさんたちは「いやあ日本人はお人好しだから700円の補償で済んで良かったな!カンパーイ!」だね+0
-2
-
298. 匿名 2022/07/06(水) 07:56:08
>>201
それ、ライブ観れてなかったらすごく可哀想…
前にライブ行った時、私もQRチケットだったけど、規約に“いかなる理由によりましてもチケットを提示できない場合は入場をご遠慮いただきます”って書いてた。
けど、今回それしたら、単純計算でQRチケット購入者の3分の1近くが入場できないことになるし、さすがに何か対応してくれたよね?
…と信じたい。+1
-0
-
299. 匿名 2022/07/06(水) 08:01:25
>>273
嘘松?ってことかと思った+2
-1
-
300. 匿名 2022/07/06(水) 08:03:16
>>212
それ高いか…?普通かちょい安いくらいじゃない?+2
-0
-
301. 匿名 2022/07/06(水) 08:04:51
WiFiの場所ではつかえたの?+0
-0
-
302. 匿名 2022/07/06(水) 08:08:35
>>229
山に行く人は携帯当てにしない覚悟でいてほしい+10
-1
-
303. 匿名 2022/07/06(水) 08:20:53
今回の件は酷すぎると思うよ+4
-2
-
304. 匿名 2022/07/06(水) 08:46:06
>>289
話捻じ曲げて妄想言ってて頭いかれてる+4
-2
-
305. 匿名 2022/07/06(水) 08:48:11
>>270
バカなの?格安スマホは、全て大手3大キャリアの
通信回線利用してんだから。+4
-2
-
306. 匿名 2022/07/06(水) 08:52:14
格安SIMだけどau回線だから通話できなかったよ。その場合どうなるのだろう?+3
-3
-
307. 匿名 2022/07/06(水) 09:17:46
>>306
保証は無いよ
だってauじゃないからもともと格安使ってて
auユーザーじゃないのに図々しい。+3
-6
-
308. 匿名 2022/07/06(水) 09:20:22
>>136
誰でも出来るよー時給高いし。
+0
-1
-
309. 匿名 2022/07/06(水) 09:46:52
正直私みたいなユーザーへの補償どうでも良いから、119や110番出来なかった人への補償してほしいわ。
私au回線だけど家から出てないしwi-fiあるからぶっちゃけ迷惑被ってないし。+4
-3
-
310. 匿名 2022/07/06(水) 09:49:09
>>196
人災と自然災害は違うでしょう。
約款にも書いてある。+7
-0
-
311. 匿名 2022/07/06(水) 10:15:40
>>309
わたしもたいして迷惑は被ってないけどさ、特定の人や企業にだけ補償するってのも無理だと思うよ
線引き出来ないし、一律の方がauも処理がラクだと思う+14
-0
-
312. 匿名 2022/07/06(水) 10:42:13
>>307
ただ不思議に思っただけなのに図々しいとか酷い言い方するね。+3
-2
-
313. 匿名 2022/07/06(水) 10:44:44
>>9
auじゃない感じかな?
auユーザーならわかると思うけど結構ほんとに困ったよ+24
-2
-
314. 匿名 2022/07/06(水) 11:16:28
9年前も700円だったんだから今回も一律700円にするか、基本料から割り引いてほしい
ポイント還元なら要らない、皆んなが皆んなポイント活用しているわけじゃないから
あと、しょうもないCMやめてその分のコストで設備増強してください+5
-0
-
315. 匿名 2022/07/06(水) 11:16:51
私は通話だけダメだった。
LINEもInstagramも使えたからほこまで不便ではなかった。
安い契約の人も同じ様に文句言ってるのは違う気がした。+6
-1
-
316. 匿名 2022/07/06(水) 11:17:38
>>141
腹立つのは勝手だけど、それなら格安に移ればいいのでは。
何もしないで高い金払ってやってんだはまかり通らないと思います。
auを選んでるのは自由だし、格安が悪いわけでもなんでもないのに怒りの矛先がおかしいです。+32
-8
-
317. 匿名 2022/07/06(水) 11:18:32
キャリアの補償なら分かるけど、MVNOの補償ってどうなんだろう
そういう部分の不便さも含めて格安なんでしょう+3
-0
-
318. 匿名 2022/07/06(水) 11:25:26
>>306
auは格安SIM会社に補償する、記事にもある企業への個別補償
格安SIM会社がユーザーに補償するのかどうかはその会社による
適当な事言ってるアホは相手にすんな+3
-0
-
319. 匿名 2022/07/06(水) 11:33:59
>>16
paypayはソフトバンクやワイモバイル関連のものだよ+5
-0
-
320. 匿名 2022/07/06(水) 11:36:32
>>28
これ未だに根に持ってる。笑
心狭くてごめん+24
-1
-
321. 匿名 2022/07/06(水) 12:06:59
>>197
がるちゃんに書かずに、直接言えば?+3
-16
-
322. 匿名 2022/07/06(水) 12:10:18
今回の件で、KDDIがサムスンの通信設備を使ってたのがバレちゃったね。+3
-3
-
323. 匿名 2022/07/06(水) 12:11:31
>>9
いや何言ってんの。金払って契約してるんだから、通信事業者としてそれを怠ったら補償するのは当たり前。損害出てる人もいるんだから700円だって安すぎるわ。+33
-1
-
324. 匿名 2022/07/06(水) 12:15:40
こういうの見るとそもそも国の重要インフラを1企業にお任せにしてるのがおかしいんじゃないのか、って思えてくるわ。+3
-0
-
325. 匿名 2022/07/06(水) 12:19:49
au持ってるけど、サブスマホでメインスマホ無くしたりした時用で家に起きっぱなしだから全く迷惑被ってないけどちょっと割り引いてくれるなら嬉しいな+0
-0
-
326. 匿名 2022/07/06(水) 12:33:38
楽天社長の醜聞の直後だったからなんか気持ち悪かった+0
-2
-
327. 匿名 2022/07/06(水) 12:48:44
本家auは値引きが有ってもpovoには何も無しは有りそう+5
-0
-
328. 匿名 2022/07/06(水) 13:12:20
>>318
どうもありがとうございます!+1
-0
-
329. 匿名 2022/07/06(水) 13:20:44
AUのスマホにした時にネットにプロバイダまでKDDI系列のに変えさせようと迫られたが
どうせ2年くらいしかAU使わないだろうからとプロバイダ変えなかったの本当によかった
家にいればAUじゃないまともなプロバイダでWi-fiでネットができる
そういや最近は電気や保険もやってるらしい
電話すらまともに管理できないくせに何もかも自社で囲い込もうとする+0
-1
-
330. 匿名 2022/07/06(水) 13:56:05
特に損害ないけど、もらえるなら貰いたい+0
-0
-
331. 匿名 2022/07/06(水) 13:58:26
>>323
そういや、同じライフラインでも停電とか断水の時ってお金払って契約してても補償ってないね。+4
-1
-
332. 匿名 2022/07/06(水) 14:01:10
>>7
昨日何かの記事で400円って見たけど300円アップしてるw
どこから計算しての700円なんだろうか+4
-1
-
333. 匿名 2022/07/06(水) 14:05:27
>>4
ネタだよね?
マジで言ってんの?
たった数日で全額はやばいな
+30
-4
-
334. 匿名 2022/07/06(水) 14:06:24
通話以外出来てたし、通話もまる2日だけだったので、700円妥当です。+2
-1
-
335. 匿名 2022/07/06(水) 14:06:41
>>1
なんかPCまで回線遅くって、仕事にならない
6日になんとかマシになった+0
-2
-
336. 匿名 2022/07/06(水) 14:30:04
>>332
9年前の通信障害の時は一律で700円返金だったからじゃない?
400円はどっかの記者が勝手に想像したやつ+5
-0
-
337. 匿名 2022/07/06(水) 14:33:15
>>316
>auを選んでるのは自由だし、格安が悪いわけでもなんでもないのに怒りの矛先がおかしいです。
横だけどなんかズレてませんか?格安が悪いなんて言ってないと思いますけど。
私は>>141さんの気持ちちょっとわかる
価格の差っていざと言う時の対応差だと思ってた+10
-14
-
338. 匿名 2022/07/06(水) 14:39:52
>>35
同感。
補償もだけど、便利さに依存し過ぎてる現実をどうするかが大事。どこのキャリアでも通信障害は起きる可能性はあるし。影でエンジニアさんがどれだけ苦労してる事か。+3
-1
-
339. 匿名 2022/07/06(水) 14:41:43
>>3
au:700円じゃ、ありがたくうけとれ庶民ども+2
-4
-
340. 匿名 2022/07/06(水) 14:50:26
>>94
どこでも起こりうるトラブルだけどね。+9
-3
-
341. 匿名 2022/07/06(水) 14:53:32
>>51
それ機種代入った金額じゃない?+2
-1
-
342. 匿名 2022/07/06(水) 14:57:25
>>68
Wi-Fiも固定電話はあるし、私はau、夫はSoftBank、仕事用がdocomoで3社揃ってるから特に問題無しだった。
不経済かもしれないけど、携帯会社乗り換えるの面倒でずーっと夫婦でバラバラなまま。+2
-0
-
343. 匿名 2022/07/06(水) 14:59:32
>>331
そりゃ自然災害じゃん
auは人災
計画断水や停電は事前に知らされるから準備できるし+3
-3
-
344. 匿名 2022/07/06(水) 15:00:39
>>327
povoでも無料で維持してる人ばっかじゃないからなあ
特に1.0のひとはahamoとほぼ同じサービス内容と料金だよ+0
-0
-
345. 匿名 2022/07/06(水) 15:10:00
>>229
これ一緒に登った人はdocomoだったけど充電切れで使えなかったんだってwww+4
-0
-
346. 匿名 2022/07/06(水) 15:23:07
美人社員のパンティくれよ+0
-3
-
347. 匿名 2022/07/06(水) 15:35:18
700円w
他社へ乗り換え多数だろうな+1
-0
-
348. 匿名 2022/07/06(水) 15:39:21
家族3人だから2100円かな?
私は使えなくてちょっと困ったけどまぁラッキー+0
-0
-
349. 匿名 2022/07/06(水) 15:45:09
お騒がせする前、ドコモ口座開設したら200円入るってんで開設してそのまま使うメリットも無く入れっぱなしで放置だったから数年前の千葉の台風被害に寄付した(電子送信)
少なくて申し訳ないんだが
たいして迷惑かかってないから要らないって人は困ってる人に支援するのどうだろうか+0
-0
-
350. 匿名 2022/07/06(水) 16:05:03
>>38
なんかスカッとしたわ、ありがとう+9
-2
-
351. 匿名 2022/07/06(水) 16:19:27
子供が高熱出して病院の予約とるにも
コロナ疑いだと院内に入れないから電話診察なのにそれもできないし、
なんとか連絡できたけど結局陽性で学校とかへの連絡もままならず。
普段通話とかしないのになんでこんな時に限ってって感じだった。+10
-0
-
352. 匿名 2022/07/06(水) 16:29:41
>>343
全く前例のない予測不可能のシステムエラーなら防ぎ様がないし、災害と一緒じゃない?
民間事業だからそういったリスクも含めて補償するしかないんだろうけどさ+4
-3
-
353. 匿名 2022/07/06(水) 16:33:53
>>167
法人契約してるとこは大損害よね
auも一般利用者よりそっちの請求を恐れてそう+15
-1
-
354. 匿名 2022/07/06(水) 16:42:50
>>267
auペイはユーザがPayPayより少ないから不満が出そうな。+1
-1
-
355. 匿名 2022/07/06(水) 16:56:40
これを機会にau離れが進むかも。
補償の内容次第だね。CMに金を使い
すぎだよ。+7
-2
-
356. 匿名 2022/07/06(水) 16:57:49
以前どこかのスーパーで起こった牛肉返金偽装問題みたいなのが起きなければいいが。+2
-0
-
357. 匿名 2022/07/06(水) 17:06:19
>>81
社長の会見酷かったよね
それなのに、au回線不良も社長会見で評価上昇、「社長やめないで」社長の会見により信頼回復みたいなヤフーニュース2個ぐらい見て???ってなった+9
-1
-
358. 匿名 2022/07/06(水) 17:08:53
>>356
西友がレシート無しの自己申告で返金に応じたら暴力団が群がって大騒動になったやつね+3
-0
-
359. 匿名 2022/07/06(水) 17:31:16
通信障害の時にトラブルが発生したけれども休暇中の上司に緊急の連絡が取れなくて焦ったよ
上司はau私はUQで\(^o^)/
予想外だったからと穏便にすませられたのはラッキーだった
返金よりは通信障害になりにくいシステム作りの方にお金をかけてくれる方が有り難いな+1
-1
-
360. 匿名 2022/07/06(水) 17:47:11
上層部は言うだけだから簡単だよね
現場で働く者にとって対応とか負担が面倒そう
誰が対象でそうでないかとか確認も大変だし
なので、auユーザーならば一律一ヶ月間無料でよくない?+3
-1
-
361. 匿名 2022/07/06(水) 17:50:37
責任の重さなんて殆どないし、何の資格も必要ないから、やってる仕事から考えるとショップバイトは高額だと思う。
今回はクレームも多くて大変だったけど、日頃は楽に働いてきてるから、なんか仕事してるー!って感じがしたよ。
まあ、日頃が日頃だからすっごい疲れたけれど。
昔はスマホにガラスシール貼るのに緊張してたりしたけど、今は殆どのお客様が自分で貼ると言うし、本当にお気楽に働いてるよ。
他にできることもないし。+1
-0
-
362. 匿名 2022/07/06(水) 17:55:28
うちの会社、社用携帯がauなんですが
営業とかまったく仕事にならないから出先から電話する時は公衆電話探したり
一般回線にお客様や取引先から電話鳴りまくるから、その日事務員さんとみんな残業してたよ、、。
残業代とか迷惑料加味すると、700円はないわ+5
-0
-
363. 匿名 2022/07/06(水) 18:03:33
>>361
私Dのほうで5年ぐらい働いてたけど責任の重さは感じてたよ
登録ミスしたら後々ヤバいことになる可能性あるし、操作中に間違ってお客さんのデータ消したりでもしたらと思って常に神経張ってた+5
-1
-
364. 匿名 2022/07/06(水) 18:08:31
>>363
どんな仕事にも責任はあるよね。まあ、医療従事者や、それこそ今回のエンジニアみたいな責任の重さはないけど+2
-1
-
365. 匿名 2022/07/06(水) 18:11:53
>>300
専門職じゃないにしては高いってことだと思うよ+1
-0
-
366. 匿名 2022/07/06(水) 18:15:27
>>304
wほんとそれ。比べるところが月とスッポンすぎておかし過ぎる。例えるなら、うちの旦那まあまあかっこいいって言ってる人に、芸能人の誰々の方がかっこいい!と言い返してるようなもの。
同じ位の職種で比べてくれなきゃ時給高いも低いもないよね。
+1
-1
-
367. 匿名 2022/07/06(水) 18:16:33
>>21
乞食かよ+2
-1
-
368. 匿名 2022/07/06(水) 18:19:07
>>94
障害ある度に解約してばっかりの人そんなにいる??+1
-3
-
369. 匿名 2022/07/06(水) 18:22:22
>>22
うちもそうだった。
週末でお天気悪かったからずっと家に居たし。+3
-3
-
370. 匿名 2022/07/06(水) 18:28:07
入院や手術関連で病院から連絡くることになってたのと重なったから本当に困った。
こちらからかけても大きい病院だと担当者が捕まらないから、公衆電話もつかえなくて。
こんな風に病院からの連絡待ちなんて、いつもあるわけじゃないのに通信障害と運悪く重なった。
それがなかったら私も被害そこまで被らなかったと思うけど、今回はかなり大変だった。
何が起こるかわからないっていうのは教訓になったよ。
+5
-0
-
371. 匿名 2022/07/06(水) 18:28:59
自分が大丈夫だったからと周りにも大した問題じゃないと強要するのは違うけどね+8
-0
-
372. 匿名 2022/07/06(水) 18:38:36
>>273
嘘だと思ったんじゃないかな+2
-0
-
373. 匿名 2022/07/06(水) 18:47:56
普段電話しないから700円でも嬉しい+1
-1
-
374. 匿名 2022/07/06(水) 18:52:01
「電話が繋がらなくて命の危機に陥ったから補償してくれ」「大事な取引ができなかった」とか自己都合にも程があるだろ。
100%障害がないサービスなんかないだろうに。
そのために約款があるんだろ。
365日24時間100%携帯電話が使える状況を望むなら、国内全キャリアの契約しとけよなwwwwwwwww+4
-4
-
375. 匿名 2022/07/06(水) 19:11:39
今月使えるギガが10くらい多いんだけどこのせい?
謎に多い+0
-0
-
376. 匿名 2022/07/06(水) 19:17:22
1年間無料で良いと思う+3
-1
-
377. 匿名 2022/07/06(水) 19:26:00
ドライブしていたら農村の道路沿いを大きな熊が歩いててたから警察に通報したかったのに電話つかえなかった。普段はLINE通話くらいで電話なんて滅多に使わないのになんでこの日に限って。+2
-0
-
378. 匿名 2022/07/06(水) 19:29:56
auだけど別に電話使わないし不便なかった。全員割引あったらラッキーとは思ってるw+2
-2
-
379. 匿名 2022/07/06(水) 19:32:09
>>4
ゆすりたかりのクレーマー+10
-5
-
380. 匿名 2022/07/06(水) 19:41:57
昨日、完全復旧出たけど。
まだ繋がらなかったりする。
さっき、paypayもaupayも読み込まなかった。
いーかげんにしてくれ!+6
-0
-
381. 匿名 2022/07/06(水) 19:44:59
>>362
ずっと家にいて何ともない人とは違うよね。
残業代だって会社負担になるし。+3
-0
-
382. 匿名 2022/07/06(水) 19:45:17
>>374
言い分は理解できるけど言い方で損してる+1
-3
-
383. 匿名 2022/07/06(水) 19:50:16
電話使えないから家電話使った。
家電話ホコリだらけだから掃除した。+1
-0
-
384. 匿名 2022/07/06(水) 19:55:21
トピズレで申し訳ありませんが、通信障害の後から左の胸あたりが痛くて体調がよくありません。同じような方いませんか?+2
-1
-
385. 匿名 2022/07/06(水) 19:55:44
>>383
うちは固定もスマホもauだから全部壊滅的だったわ+4
-0
-
386. 匿名 2022/07/06(水) 20:04:13
補償は期待出来ないと思います。
良くてポイントで返す感じになりそうだなぁと。
KDDIの頃から使ってても何も恩恵なんてないし
CMなんて芸能人使わないで字幕でいいんじゃないかな+4
-0
-
387. 匿名 2022/07/06(水) 20:04:17
>>131
私は自分がコロナ中で保健所と連絡取れないと想像したらゾッとしたよ+3
-0
-
388. 匿名 2022/07/06(水) 20:06:49
>>332
お詫びの菓子折り代?+0
-0
-
389. 匿名 2022/07/06(水) 20:09:55
>>290
いやいや、それはないわ。+7
-0
-
390. 匿名 2022/07/06(水) 20:14:58
>>131
それは結果論だよ
事故に遭って救急車呼べなくても同じこと言える??
電話は使わないけどめちゃくちゃ不安な数日間だったよ、、、+12
-0
-
391. 匿名 2022/07/06(水) 20:37:44
補償はauショップ店員のスマイルで+0
-3
-
392. 匿名 2022/07/06(水) 20:39:03
KDDI復旧して良かったです
仕事の電話が入って来ました
やはり通話が出来ないと困りますね
+0
-0
-
393. 匿名 2022/07/06(水) 20:40:29
>>10
この方、この問題を理解なさってないのでは。
+2
-1
-
394. 匿名 2022/07/06(水) 20:51:03
ユーザー基本料金1ヶ月無料にすればええやろ。ポイントとかより。
それで離れるならそれまでだし日本人は情弱だから大丈夫や。+1
-0
-
395. 匿名 2022/07/06(水) 20:52:52
土曜で仕事休みだったしPCあるからいいけど、困ったよね、、、+0
-0
-
396. 匿名 2022/07/06(水) 20:53:23
>>9
訪問看護はかなり被害被ったと聞いたけど+5
-0
-
397. 匿名 2022/07/06(水) 20:55:33
子供のおつかいじゃないんだから笑
意味無しワロタ+1
-0
-
398. 匿名 2022/07/06(水) 21:04:08
>>387
コロナじゃなくとも危篤とか生きるか死ぬかの人もいたと思うよ。+1
-0
-
399. 匿名 2022/07/06(水) 21:08:07
>>388
700円じゃ菓子折りなんて買えないよ。
お土産の8枚入りクッキー程度。+0
-0
-
400. 匿名 2022/07/06(水) 21:09:16
>>131
LINE使えなかったよ?+0
-0
-
401. 匿名 2022/07/06(水) 21:12:43
>>22
病気の人が病院に駆け込んだりした人いたんだよ
なんでこんなに➕+7
-0
-
402. 匿名 2022/07/06(水) 21:17:43
>>28
ドコモの通信障害っていつですか?
気づかなかったのかな。+1
-4
-
403. 匿名 2022/07/06(水) 21:18:53
700円か…
悪巧みやの戦略はあるやろけど
とことんどこも苦しいんやな、+2
-0
-
404. 匿名 2022/07/06(水) 21:32:53
auは月額費用の日割りで2日分割引、UQとPovoは特に何もなしくらいで十分だと思うけどなぁ+2
-9
-
405. 匿名 2022/07/06(水) 21:42:43
ユーキューモバイルですがまだ直ってないんだけど…+2
-0
-
406. 匿名 2022/07/06(水) 21:48:53
>>258
私も。
でも誠意として多少引いてくれるならau見直す。+0
-2
-
407. 匿名 2022/07/06(水) 21:51:48
>>404
大袈裟に考えればあらかじめ通知があったならそれでいいと思うけどいきなりの事故だからそれプラス迷惑かけましたの割引があればauやるじゃんって見直す。
私はあまり困らなかったからその割引でいいけど困った人にはもっと誠意見せないとオコだと思う。+2
-0
-
408. 匿名 2022/07/06(水) 21:59:32
何でもいいから携帯が鳴っているだけのCM を止めてほしい
頭痛が悪化してしんどいです。+3
-0
-
409. 匿名 2022/07/06(水) 22:29:36
私も家族もみんなauで週末は大変だったけど、旦那の仕事用の携帯があったし家電+ノーパソやらがあったから何とか切り抜けれたよ!+1
-3
-
410. 匿名 2022/07/06(水) 22:30:43
>>241
ウチもキャリアがauでWiFiはジェイコムです。
WiFiは未だにほぼ使えずです。
娘がジェイコムのホームページにとんで苦情のメール(ブチ切れではないですよ😅)を送ったら電話連絡しろとメールが有りました!
電話したらWiFiが繋がるんか‼️ってブチ切れてました(笑)
それにしても早く繋がってほしいです⤵︎ ⤵︎
+0
-0
-
411. 匿名 2022/07/06(水) 22:35:35
法人の特殊な一括契約なら補償の話がでるの分かるけど、個人契約なのに日割り以上の補償要求する人はさすがに引く・・・+1
-4
-
412. 匿名 2022/07/07(木) 00:08:36
>>400
LINEは問題なかった
携帯、通話が出来ないよとLINEが来て、知ったから+0
-0
-
413. 匿名 2022/07/07(木) 01:10:17
>>337
ありがとう+0
-0
-
414. 匿名 2022/07/07(木) 01:11:31
>>316
高級なレストランに行ってファミレスみたいな接客だと起こるくせに❗️+3
-0
-
415. 匿名 2022/07/07(木) 01:34:12
>>316
更に横だけどキレポイントが分からない。
何もしなかったくせに偉そうにってこと?
怒りの矛先がおかしいのはご自分では?
+2
-0
-
416. 匿名 2022/07/29(金) 15:39:33
200円を9月の料金から天引きされるみたい。+0
-0
-
417. 匿名 2022/07/29(金) 18:31:45
>>1
ところがたったの200円wwwww
まさかベネッセの500円の半額にも満たないとは思わなかったw+0
-0
-
418. 匿名 2022/07/29(金) 18:33:08
【速報】auなど通信障害 3589万人に一律200円返金 271万人に基本使用料など2日分の相当額を差し引く 総額73億円 KDDI(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpKDDIは今月2日に発生した大規模な通信障害を受け、スマホや携帯などを契約していた3589万人を対象に「お詫び返金」として請求額から200円(税抜き)差し引くと明らかにしました。 このほか、24時
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今回大規模な障害が生じさせたKDDI。利用者などからは今後の補償が注目されている。実は「サービス契約約款」では損害賠償について明確に定められている。