-
1. 匿名 2015/07/02(木) 20:21:24
出典:netatopi.jp
「2015年 赤ちゃん名づけ上半期トレンドベスト100」を発表。1位は「心桜」ちゃん、2位は「陽翔」くん - ネタとぴnetatopi.jpリクルーティング スタジオ株式会社は、「2015年 赤ちゃん名づけ上半期トレンドベスト100」を発表しました。 「2015年 赤ちゃん名づけ上半期トレンドベスト100」の第1位は「こころ、こはる」といった読み方のできる「心桜」ちゃんでした。 ユーザーが名前を付けた理由を見ると、「桜のようにみんなから愛される優しい子に」、「桜のように大きな心を持つように!優しくみんなを包み込むような子になるように」などの気持ちを込めて名づけられているようです。 第2位は「陽翔」くんです。昨年は第1位で、今回も男の子の名前では最上位と、引き続き人気の名前となっています。第3位は昨年の23位
+21
-390
-
2. 匿名 2015/07/02(木) 20:22:48
安定のキラキラネーム+1186
-28
-
3. 匿名 2015/07/02(木) 20:23:12
また…これか+329
-8
-
4. 匿名 2015/07/02(木) 20:23:41
まだキラキラ度合は控えめだけど、読めないの多い・・+1237
-13
-
5. 匿名 2015/07/02(木) 20:23:43
なんかありきたり+205
-58
-
6. 匿名 2015/07/02(木) 20:23:43
愛 おしむ?+1120
-5
-
7. 匿名 2015/07/02(木) 20:23:53
れんれワロタ+1014
-8
-
8. 匿名 2015/07/02(木) 20:24:02
21位のユルルって…+1139
-7
-
9. 匿名 2015/07/02(木) 20:24:05
れんれ…+594
-5
-
10. 匿名 2015/07/02(木) 20:24:05
トレンド?はぁ。+336
-8
-
11. 匿名 2015/07/02(木) 20:24:07
漢字の読み間違ってますよ+687
-8
-
12. 匿名 2015/07/02(木) 20:24:23
こころ、はると ←わかる
しえり ←??+962
-14
-
13. 匿名 2015/07/02(木) 20:24:25
相変わらずのDQNぶり+489
-12
-
14. 匿名 2015/07/02(木) 20:24:39
こんなに変な名前が人気?
信ぴょう性に欠けるランキング。+880
-7
-
15. 匿名 2015/07/02(木) 20:24:48
しえり?…読めない‼︎+468
-4
-
16. 匿名 2015/07/02(木) 20:24:51
読めないや。
先生大変だなぁ・・・+386
-3
-
17. 匿名 2015/07/02(木) 20:24:59
なんで難しい漢字を使いたがるの?w+326
-6
-
18. 匿名 2015/07/02(木) 20:25:02
しえりが3位?
嘘でしょ+778
-3
-
19. 匿名 2015/07/02(木) 20:25:03
3のしえりは、ディズニーのシェリーメイが人気だからだろうね!+511
-16
-
20. 匿名 2015/07/02(木) 20:25:11
10年前、碧って男の子に付けようと思ってたけど名字とのバランスで結局付けなかった。今は人気なんだね。+74
-24
-
21. 匿名 2015/07/02(木) 20:25:14
21 ゆるる(笑)+596
-3
-
22. 匿名 2015/07/02(木) 20:25:19
トレンド…?
別にこの名前が多いって訳じゃないってことよね?+315
-5
-
23. 匿名 2015/07/02(木) 20:25:23
最近の親は漢字知らないのだろうか?+302
-7
-
24. 匿名 2015/07/02(木) 20:25:28
名前にトレンドなんてあるの?
一生持つものなのにトレンドとか…+214
-12
-
25. 匿名 2015/07/02(木) 20:25:30
しおん、ゆるる、おしむ、あゆむとか当て字じゃん+385
-9
-
26. 匿名 2015/07/02(木) 20:25:39
案外キラキラネームって
30代とかの普通の人が付けてるよね。
今年初めに出産して入院中
20代前半の子から40代くらいの
お母さん達がいたんだけどそうだった。+486
-19
-
27. 匿名 2015/07/02(木) 20:25:45
しえり??
そんな名前の子周りにいないけど3位なの?+315
-7
-
28. 匿名 2015/07/02(木) 20:25:55
心愛ブームは終わったの?+326
-3
-
29. 匿名 2015/07/02(木) 20:26:22
21のシンクロ率w+186
-5
-
30. 匿名 2015/07/02(木) 20:26:30
漢字は素敵だけど、なんでそう読むのって名前がいくつか
+386
-2
-
31. 匿名 2015/07/02(木) 20:26:31
読めないのがちらほら…
あと最近、福士蒼汰が出てきてから蒼使う人多い…
似たような名前つけて個性がありそうで個性がない+332
-12
-
32. 匿名 2015/07/02(木) 20:26:45
「子」が付く名前増えてほしいなあ+310
-101
-
33. 匿名 2015/07/02(木) 20:26:49
目が痛いわ(´Д` )+98
-3
-
34. 匿名 2015/07/02(木) 20:26:51
れんれ? は?+318
-4
-
35. 匿名 2015/07/02(木) 20:26:57
そこまでキラキラしてない気がするのは麻痺してるからかしら(☆。☆)?+79
-41
-
36. 匿名 2015/07/02(木) 20:27:15
思いつくことがまずスゴイ‼︎+141
-3
-
37. 匿名 2015/07/02(木) 20:27:31
自分の子供の名前が入ってなくて安心した。+459
-14
-
38. 匿名 2015/07/02(木) 20:27:50
この子たちが老人になった時のことを考えると・・・
絶対、外見とミスマッチで気持ち悪いと思う。+174
-12
-
39. 匿名 2015/07/02(木) 20:28:00
名前の読み方も多様化してるよね
漢字の持つ意味が第一で読めるかは後回しになってる気がする+71
-1
-
40. 匿名 2015/07/02(木) 20:28:31
心愛凛で、しえりとは読めないな。+302
-3
-
41. 匿名 2015/07/02(木) 20:28:35
結月 ゆるる????
愛 おしむ????
漢字の勉強しろ!って
絶対こどもに言えないね。+531
-4
-
42. 匿名 2015/07/02(木) 20:28:36
親的には思いがこもった名前なんだろうけど
赤の他人からしたら………
他人なので、どーでもいいんですけどね
+94
-4
-
43. 匿名 2015/07/02(木) 20:28:41
れんはともかく れんれ って何(笑)
+578
-2
-
44. 匿名 2015/07/02(木) 20:29:06
ゆるる…?!(๑°ㅁ°๑)+237
-2
-
45. 匿名 2015/07/02(木) 20:29:11
楓(かえで)ちゃん、颯太(そうた)くんはいいんじゃない?
上位にダサい源氏名みたいなのあるけど…苦笑+494
-9
-
46. 匿名 2015/07/02(木) 20:29:30
8位
蒼 あおい、そら
不覚にも笑った+527
-8
-
47. 匿名 2015/07/02(木) 20:30:14
最近出産した友人の子供では、こはるが沢山居る。
心春
心桜
心花
なんでこの読みがコハルになるんだー。+512
-11
-
48. 匿名 2015/07/02(木) 20:30:21
大也+8
-20
-
49. 匿名 2015/07/02(木) 20:30:28
読めない。
だいたいトレンドって
どういう意味??
こんな変わった名前が
かぶるなんて考えられない。+115
-4
-
50. 匿名 2015/07/02(木) 20:31:06
時代は変わるんだよ。+40
-38
-
51. 匿名 2015/07/02(木) 20:31:11
19
そうなの?
毛染めのシエロ思い出してた+78
-2
-
52. 匿名 2015/07/02(木) 20:31:53
昔はシンプルだったな+108
-4
-
53. 匿名 2015/07/02(木) 20:32:25
ここ数年、男女問わず愛称「はるちゃん」多いよね。
うちの甥っ子もはる○で愛称はるちゃんなんだけど
たまに一緒にお出かけしたらいろんなところから親御さんが「はるちゃーん」「はるー」って呼んでてうちの甥っ子のことかと最初はキョロキョロしたよ。+151
-5
-
54. 匿名 2015/07/02(木) 20:32:59
心陽 ここや (笑)
男?女?+114
-1
-
55. 匿名 2015/07/02(木) 20:33:36
テストで名前書いてるだけで時間とられそう…+33
-2
-
56. 匿名 2015/07/02(木) 20:33:42
Instagram見てると読めない当て字とか多い。
ギャル上がりかアラサー以上の親が多いよ。もちろんちゃんとしてる人もいるけど。+85
-1
-
57. 匿名 2015/07/02(木) 20:33:56
まゆゆ ぱるる ゆるる
的な?+118
-0
-
58. 匿名 2015/07/02(木) 20:33:59
ゆるるにれんれって…
キラキラネームつける人って意外と地味で普通に見える人が多いような気がします。
病気で受付していますが、先日リアルでピカチュウ君に、遭遇しました。+231
-1
-
59. 匿名 2015/07/02(木) 20:34:01
52
10位の幅が広いのが気になる。+58
-1
-
60. 匿名 2015/07/02(木) 20:34:04
ザーッと漢字だけ見て、ノーマルに戻りつつあるんだなぁと思ったら、読み方!!!
しえり!?ゆるる!?+57
-1
-
61. 匿名 2015/07/02(木) 20:34:18
苦笑いされるような名前つけたくないなー+40
-2
-
62. 匿名 2015/07/02(木) 20:34:28
+280
-1
-
63. 匿名 2015/07/02(木) 20:34:47
なんていうかもう
疲れる。+153
-2
-
64. 匿名 2015/07/02(木) 20:35:16
ゆるるは可哀想
ゆるいって悪い意味が多いよね+161
-1
-
65. 匿名 2015/07/02(木) 20:35:26
学校や幼稚園の先生、病院の医師や看護師さん、事務の方など、お子さんに接する機会の多い仕事に就いている方々が大変そう。+120
-1
-
66. 匿名 2015/07/02(木) 20:35:30
普通に読める字でいいじゃん
あおい、ひな、れん、かえで、そうた、
無理に当て字にするから、おかしくなる^^;+128
-1
-
67. 匿名 2015/07/02(木) 20:35:39
これ本当??
今年の頭に出産して、今年生まれた子たちと結構関わることあるけど、わりと普通な名前の子ばっかりだけど…+57
-5
-
68. 匿名 2015/07/02(木) 20:35:50
+88
-1
-
69. 匿名 2015/07/02(木) 20:36:18
思いつくことがまずスゴイ‼︎+22
-2
-
70. 匿名 2015/07/02(木) 20:36:25
ピカチュウw
かわいそう…+82
-2
-
71. 匿名 2015/07/02(木) 20:36:46
山田れんれ(65歳)
田中ゆるる(71歳)
…笑えない(°_°)+172
-4
-
72. 匿名 2015/07/02(木) 20:36:46
目悪いんで一瞬、5番は杏油かと思った。+24
-2
-
73. 匿名 2015/07/02(木) 20:38:10
当て字の勘違いも甚だしいわ!
漢字に対してもうちょっと敬意というか、尊重してほしいよね。
友子(フレディ)
一郎(ぴなた)
レベルだよ!+78
-3
-
74. 匿名 2015/07/02(木) 20:39:04
ところで桜って観賞するのは綺麗だけど、人名に向く漢字か?
パッと咲いてパッと散るから短命なイメージなんだけど。
実際に絵でも家紋に使われないし。+146
-30
-
75. 匿名 2015/07/02(木) 20:40:39
愛でおしむって読むの!!
うちの親まともで良かった+64
-3
-
76. 匿名 2015/07/02(木) 20:42:08
知り合いに子どもに芥○(あくあ)って名前付けた人いたな〜。その下に産まれた子も横文字を無理矢理漢字にしてドヤ〜ってたけどなんかいろいろと悲しくなった。+58
-5
-
77. 匿名 2015/07/02(木) 20:43:09
昨日地元紙に掲載されていた女の赤ちゃん
希ちゃん、おぉ~珍しく普通の名前たと思ったら…
読み方「れあ」ちゃんだった(+_+)
なんでそうなる?+192
-4
-
78. 匿名 2015/07/02(木) 20:44:06
もし、犯罪などの事件の加害者になった時、
ネットで検索して同姓同名です。
じゃ、ごまかせないね。+35
-3
-
79. 匿名 2015/07/02(木) 20:44:34
わたしの周り、はると君、そうた君大量(笑)
もう誰の子がどの漢字か分からなくて困る(´・ω・`)+171
-3
-
80. 匿名 2015/07/02(木) 20:44:48
そもそも「トレンドベスト100」の意味がわかんない、トレンドってことは、多いってこと?そんな名前の子はまわりにはいないけど…+46
-3
-
81. 匿名 2015/07/02(木) 20:46:30
凝りすぎてださい+73
-2
-
82. 匿名 2015/07/02(木) 20:46:52
○○子がシワシワネームなんて言われてるらしいが、キラキラや無理な当て字に比べたら将来的にいい気がするわ+117
-11
-
83. 匿名 2015/07/02(木) 20:47:08
春陽 しゅんや
心陽 ここや
陽って、最近では「や」って読むの?
まったくついていけてません。+164
-2
-
84. 匿名 2015/07/02(木) 20:48:02
まあ…昔は、イネさんヨネさんウシさんトラさんの時代もあったわけで…。+63
-6
-
85. 匿名 2015/07/02(木) 20:48:56
はると、そうた
多いよね。よく見る
ここの、もちょっと前よく見た
ゆるるって柏木さんの事かと思ったw+109
-6
-
86. 匿名 2015/07/02(木) 20:49:00
3位の心愛凛ちゃんは読み書き説明すべてがめんどくさいね+61
-3
-
87. 匿名 2015/07/02(木) 20:50:12
キラキラネーム世代が子供を持つことに
なった時に、読みにくさ、読まれにくさの
経験をもとに平仮名とかの大和言葉?で
名付ける親が逆に増えたりしないものかね?+74
-1
-
88. 匿名 2015/07/02(木) 20:51:23
難しい漢字使うのは止めた方がいいよ。子供が学生の時に特に苦労する。小学校でだんだん皆が自分の名前を書けてくるなかで、書けなかったり。テストやちょっとしたものに名前書く機会が学生は多いから、最終的にひらがなで書いて先生に怒られてた子がいる。でも、気持ちも分かる。+47
-2
-
89. 匿名 2015/07/02(木) 20:51:28
47. 匿名 2015/07/02(木) 20:30:14 [通報]
最近出産した友人の子供では、こはるが沢山居る。
心春
心桜
心花
ビッグダディの漢字ちがいでひろみの三つ子の別バージョンみたい+60
-3
-
90. 匿名 2015/07/02(木) 20:51:57
ゆるる、なんか頭ゆるいだの、お股がゆるいだの、尿もれを連想する。+134
-2
-
91. 匿名 2015/07/02(木) 20:54:04
あー食べ過ぎた
お腹がゆるる
+110
-1
-
92. 匿名 2015/07/02(木) 20:54:32
一発で読めない名前を付ける親って何を考えてるんだろう
名前を呼ばれる度にわざわざ訂正しないといけない子供が可哀想+48
-4
-
93. 匿名 2015/07/02(木) 20:54:47
子供の友達でキラキラネームの子がいるんだけど、呼ぶ時にキラキラすぎて、呼ぶ方も気恥ずかしくて辛いからやめてほしい。
れんれちゃん、、とか口に出すのもちょっとね。。+75
-2
-
94. 匿名 2015/07/02(木) 20:54:56
ここに書いてある名前が一般的になってる世の中なら、
うちの子、昭和な名前だなぁってつくづく思う。
学校とかでおじさんみたいな名前ってイジメられたりしないかな。+40
-6
-
95. 匿名 2015/07/02(木) 20:55:40
よく街のフリーペーパーとかに
赤ちゃんの投稿コーナーとかあるけど、
あれを見る限り変な名前の子はいない。
この街はある程度良識を持った人が
多いのかの尺度になってるような?+38
-5
-
96. 匿名 2015/07/02(木) 20:55:46
これ会社名がリクルートっぽいから関連企業だと錯覚して、
ランキングに信用ありそうって思っちゃったけど、全然違うのね。
おまけにランキングっつっても、アクセス数ランキングっぽいんだけど。+62
-1
-
97. 匿名 2015/07/02(木) 20:57:56
知り合いが漢字は違うけど6位の名前を男の子に付けてたな〜。
さすがにそれはないのでは?って思ってしまった。+11
-1
-
98. 匿名 2015/07/02(木) 20:58:42
百歩譲って小さい頃はいいけど、50代くらいになった時恥ずかし過ぎるやろ。
親は子供がいつまでも小さいままと思ってんのかね。+35
-5
-
99. 匿名 2015/07/02(木) 21:01:16
あおい、はるき、れん、ひなた
男女どっちにも付けられるからか、幼稚園には同じ読みのお子さんが多い
逆に、昔のユニセックスな名前の、
ちあき、まこと、辺りは皆無
時代だね+60
-3
-
100. 匿名 2015/07/02(木) 21:01:17
二十歳そこそこの若いママになる子に「キラキラネームつけんの?」って聞いたら「んなわけないじゃないっすかー!かわいそう!」って言われて安心した。病院で呼ばれてるキラキラの親って本当に地味な30代の人が多くてビックリする。そんな私は、普通に読めて書きやすい名前にします。+88
-12
-
101. 匿名 2015/07/02(木) 21:01:34
3歳と1歳の子供がいるけど、キラキラネームはあまり見かけないなぁ。
都内で明らかなDQNや若すぎる親はいないからかもしれないけど。
それよりも普通の名前だと思ってたけど、漢字をみたらあれ?ってパターンが多いかも。
あと高齢の親はキラキラではないけど変わった名前を付けてる人が目立つ気がする。+45
-4
-
102. 匿名 2015/07/02(木) 21:02:59
たぶんこの反動で10数年後にはまた○子ちゃんとか増えそう。けいこ、とか、はなこ、とか可愛いよねー。+23
-12
-
103. 匿名 2015/07/02(木) 21:03:09
親の頭ゆるる+104
-2
-
104. 匿名 2015/07/02(木) 21:04:18
一昔前に比べたら、変な名前(あえてキラキラとは呼ばない)は減ったよね+15
-1
-
105. 匿名 2015/07/02(木) 21:04:21
○○子ってシワシワネームなの?(*_*)
私○○子だわ。
悲しい。
確かに同級生も○○美や○○絵が多かった。
アラフォーでもあんまりいないんだよね。
+17
-12
-
106. 匿名 2015/07/02(木) 21:05:12
今は当て字や変わった名前も多いからそこまで驚かないけど、スカイくんとソフィアちゃんには驚いた。
日本人だよね…?+29
-1
-
107. 匿名 2015/07/02(木) 21:07:12
親たちが同世代だと思うと、頭の中を疑うね。+33
-2
-
108. 匿名 2015/07/02(木) 21:07:50
キラキラネームの怖いところは、見た目は本当に落ち着いてて普通っぽい人が、メガトン級のキラキラネーム付けてたりするところ。+137
-3
-
109. 匿名 2015/07/02(木) 21:10:12
妹がデキ婚して今年子供産んだんだけどつけた名前は○○子だった
正直ホッとした+56
-12
-
110. 匿名 2015/07/02(木) 21:11:34
フルネーム総画数14のわたしはテストの時に若干のアベレージがあるということだな。+16
-3
-
111. 匿名 2015/07/02(木) 21:12:45
これってホントに?w
子供居ないからよくわからないけど、周りも子供にこんな名前つけてる人居ないけどなぁ。
ホストかキャバ嬢みたい。+36
-2
-
112. 匿名 2015/07/02(木) 21:13:49
読めない!
漢字は普通なのに+8
-1
-
113. 匿名 2015/07/02(木) 21:14:06
実際子供のお友達の名前に多いのはあおいちゃん。
クラスに何人かいる。
ここで見るような名前はあまり見かけないけどな。
まだ低学年なので名前は平仮名表記だけど、漢字を見ると度肝を抜かれるのかな。
子がつく子は片手で足りるくらい。+26
-1
-
114. 匿名 2015/07/02(木) 21:14:42
26
わかる!30代で見た目地味〜な夫婦がキラキラネームつけてたりする!+97
-3
-
115. 匿名 2015/07/02(木) 21:15:03
このランキングって本当なの?間違ってるでしょ+9
-3
-
116. 匿名 2015/07/02(木) 21:15:27
私、優(ゆう)だけど… ランクイン(*ToT)+26
-3
-
117. 匿名 2015/07/02(木) 21:15:30
なんか、「音」として声に出した時にどの名前もアホっぽく感じてしまう…子供は悪くないけど
+21
-3
-
118. 匿名 2015/07/02(木) 21:15:55
子供の価値は親に与えられた名前で
生涯決まるものではない!
見栄えなんて気にするなー+6
-4
-
119. 匿名 2015/07/02(木) 21:15:59
惺って文字が、何度見ても狸と見間違う。
誰かが、昊っていう文字が臭に見えるって言ってた(笑)+70
-9
-
120. 匿名 2015/07/02(木) 21:16:23
救急車で運べん。+25
-3
-
121. 匿名 2015/07/02(木) 21:16:54
今はキラキラって言われてる名前だけど…
20年後くらいには、そんな名前ばかりだから普通になるんだと思う。
名前の漢字が読めなくて当たり前の世の中…。
+20
-17
-
122. 匿名 2015/07/02(木) 21:17:29
この前小児科に行ったとき
『ぐんまちゃん』って男の子がいた!
先生『ぐ、ぐ、ぐんまちゃん?』って聞いてた。
県名はさすがにない…(*_*;
+137
-0
-
123. 匿名 2015/07/02(木) 21:19:06
私も最近出産し子どもの名前を考えているとき、30代〜60代になった時に恥ずかしく無いかを重視しました。
男の子だったので、営業職につく可能性も高いし…名刺を出した時にキラキラだと決まる仕事も決まらなそうだな…と。
+29
-6
-
124. 匿名 2015/07/02(木) 21:19:06
これに惑わされてDQNをこれくらいならDQNじゃないと思うバカが出てくるよ
こういう偏ったランキング出すとこって何がしたいのかね?
DQNにアンケート取ったんじゃないの?
役所が正確に出したら全然違うはず
ベネッセのたまひよリサーチも酷い名前ばかりだし+27
-5
-
125. 匿名 2015/07/02(木) 21:19:43
結構年行ってるお母さんもキラキラネーム付けてる!
うちの近所の姉妹もキラキラ!
お姉ちゃんの名前読めない。+33
-3
-
126. 匿名 2015/07/02(木) 21:21:15
中国人が言ってたけど人の名前に「菜」って字使うの違和感があるんだって+66
-11
-
127. 匿名 2015/07/02(木) 21:21:42
えっ。うちの子の名前が入ってる
結月で(ゆづき)なんだけどキラキラ?+34
-29
-
128. 匿名 2015/07/02(木) 21:21:47
知り合いがキラキラなんて絶対つけない古風な名前にする!と意気込んで
大五郎、権兵衛みたいな名前にしてたけど
古風すぎるのも目立つよね+121
-4
-
129. 匿名 2015/07/02(木) 21:23:35
馬鹿親見本市になりそう。
ある意味これほど分かりやすいことって
ないんじゃないか?とすら思い始めてる
(度を超えたキラキラネームの場合)+19
-3
-
130. 匿名 2015/07/02(木) 21:23:39
1、2位はまだ分かる。しえり?私にはキャバ嬢かAV女優の名前にしか見えない。+30
-6
-
131. 匿名 2015/07/02(木) 21:24:50
住んでる地域にもよると思うけど、全然周りの赤ちゃんで
キラキラネームとか聞かないな・・・
偶然?
みんな普通に感じが読める名前+18
-4
-
132. 匿名 2015/07/02(木) 21:25:16
いやいや退職するぐらいの年になったらもう可愛いもんだよ
可愛い名前のじいちゃんばあちゃんって感じで
問題は、ゆるる(35歳)とかれんれ(47歳)
みたいに管理職に就く年頃・・・+88
-1
-
133. 匿名 2015/07/02(木) 21:27:03
本当は蒼ってあまりいい意味じゃないんだよね+65
-7
-
134. 匿名 2015/07/02(木) 21:27:18
女子高生とか大学生になったら
「あいつマジでお股ゆるるだぜ」って言われるんだろうなー…。+76
-5
-
135. 匿名 2015/07/02(木) 21:27:19
>127
結月(ゆづき)はキラキラではないと思います!
字面は今どきっぽいけど、そのまま音読みですし、バランスもよい、いい名前だなと。
ただ、ゆるると読むのは謎なだけであって。+97
-16
-
136. 匿名 2015/07/02(木) 21:27:28
22位にまさかのオシム監督がいた。+34
-1
-
137. 匿名 2015/07/02(木) 21:27:43
127
それは読めるから大丈夫+14
-4
-
138. 匿名 2015/07/02(木) 21:29:08
131です
×感じ
○漢字+6
-2
-
139. 匿名 2015/07/02(木) 21:29:12
なんでこういう名前つけるんだろう。
私には理解できないし、夫もこういう感覚の人じゃなくて良かった。画数とか考えてるうちにわけわかんない方向に行っちゃうんだろうか。
我が家は、今年生まれる次女にも、まともな、正しい読み方の名前をつけてあげよう。+20
-3
-
140. 匿名 2015/07/02(木) 21:29:56
これもっと下のランキング見たら
すごいんじゃない?+24
-1
-
141. 匿名 2015/07/02(木) 21:31:28
私21歳だけど名前入ってるww
親は真面目につけたのにDQNネームだと思われてるのかなあ+13
-5
-
142. 匿名 2015/07/02(木) 21:32:47
漢字もまともに読めない馬鹿が親になるから意味の分からん当て字とか平気で使ってんだろうな。
もう漢字無くせばいいのに
それぐらい気持ちが悪い
+8
-2
-
143. 匿名 2015/07/02(木) 21:33:35
病院で働いてます。心・蒼・愛・空ってゆう漢字が入っる名前がホントに多い!しかもほとんど読めないし。
子供の名前で親のレベルが分かる。読めない漢字で変な名前だとついつい親の確認をしてしまってます…。+73
-4
-
144. 匿名 2015/07/02(木) 21:33:48
将来可愛く育てばいいけど大半が名前負けしそう…+37
-1
-
145. 匿名 2015/07/02(木) 21:35:35
保育園実習行ったとき織音(おりおん)くんて子がいたなぁ。今もう15才なってる。+47
-3
-
146. 匿名 2015/07/02(木) 21:39:31
52
皇太子殿下(浩宮様)がお生まれになった昭和35年以降、これにあやかって男子の名付けに「浩」の字が流行った、って聞いたことがあるけど、本当だったんだね。+24
-0
-
147. 匿名 2015/07/02(木) 21:40:29
親は遊助、ファンモン、EXILEとかが好きな層?
心とかうざー+39
-5
-
148. 匿名 2015/07/02(木) 21:42:01
ランキングではないんだけど、昨日のサスケに出てた人の娘の名前で愛夢(あいん)にはビビった(笑)+91
-1
-
149. 匿名 2015/07/02(木) 21:42:19
男→翔、空、蒼、雅、蓮
女→愛、恋、心、姫、葵
が入ってるとなんかもうキラキラ臭がしてならない。普通に翔太(しょうた)くんとか愛子(あいこ)ちゃんとかなら全然いいけどさ。+80
-14
-
150. 匿名 2015/07/02(木) 21:42:57
小、中学生のお子さんの名前をたくさん見る仕事してますが、ここに出てくるような名前もあります。
奏、颯、蓮、蒼、凛、は本当によく使われてて、初見では読めないし、読み方もバラバラです。
この仕事するまでは若い両親がキラキラさせてるのかと思ってましたが、30代後半とかでもちょっとな〜って名前つける方普通にいますね。+38
-5
-
151. 匿名 2015/07/02(木) 21:43:01
17,などが欠けけてるかける+2
-0
-
152. 匿名 2015/07/02(木) 21:44:19
19さん
そうか!シェリーメイか!
娘の幼稚園に『しえり』『ばんび』『ありす』がいる+53
-2
-
153. 匿名 2015/07/02(木) 21:45:16
いい加減、ペットにつけるような名前つけるのやめようよ。
+57
-1
-
154. 匿名 2015/07/02(木) 21:45:35
陽より葉にしようよ+5
-7
-
155. 匿名 2015/07/02(木) 21:45:36
普通の読み方じゃない当て字はなんのつもりなんだろう?
わざと読めないようにしても誰も得しないと思うけど。
当て字に特別感なんてないし。+23
-2
-
156. 匿名 2015/07/02(木) 21:45:59
職場のバイトで揚羽(アゲハ)って名前の子います。
16歳。そんくらいの年代で既に読めない名前の子結構います。
将来が恐ろしい…+41
-6
-
157. 匿名 2015/07/02(木) 21:46:13
大昔、鶴とか亀と動物の名前をつけたのは
早死にする子供がおおく動物のようにたくましく生きられるようにだった。
その時代に足りないものや親の願いが反映される。ココロが一位なのは
いかに現代人に心が足りないか欲しているかをあらわしている。+107
-7
-
158. 匿名 2015/07/02(木) 21:46:30
あると?
スズキあると
車じゃん笑+63
-4
-
159. 匿名 2015/07/02(木) 21:47:31
だいぶ前、国語学者が「子供の名前には、親の知的レベルが影響される」って言ってた。+85
-3
-
160. 匿名 2015/07/02(木) 21:48:39
52
80年代「愛」流行りだったんだね。+15
-1
-
161. 匿名 2015/07/02(木) 21:50:11
若いギャルママが、カワイー!って変わった名前つけるより、地味な30才すぎのママが変わった名前つけてる場合の方がクセありそうな気がする。
うちの子は特別!って人にも押し付けそうな+98
-3
-
162. 匿名 2015/07/02(木) 21:50:15
157
何年か前に愛を使った名前多くなかったっけ。+7
-1
-
163. 匿名 2015/07/02(木) 21:52:49
子供の名前に自分達の思いを乗せすぎ。マタニティハイってやつなの?+44
-0
-
164. 匿名 2015/07/02(木) 21:53:42
5月に女の子を出産した友人。
真由子(まゆこ)と名付けて一安心。
+77
-21
-
165. 匿名 2015/07/02(木) 21:53:54
うちの保育園の子の中には
この名前1人もいない。+16
-0
-
166. 匿名 2015/07/02(木) 21:54:14
心桜…?
読めない…+32
-1
-
167. 匿名 2015/07/02(木) 21:54:37
名付けには親の教養がもろにあらわれるね。
+34
-0
-
168. 匿名 2015/07/02(木) 21:55:05
151、入力ミスがヒドイ(汗)ごめん
など‘’書いた人の気持ちが分かった+0
-0
-
169. 匿名 2015/07/02(木) 21:56:05
頭がゆるる。+15
-0
-
170. 匿名 2015/07/02(木) 21:57:16
恋人同士になったら、「ゆるる♥」「きらと♥」って呼び合うのかなw
呼ぶ方が恥ずかしいよねww
てか、ゆるるママは我が子が迷子になったら、ゆるる~‼ゆるる~‼って叫んでまわるんだろうか…+61
-2
-
171. 匿名 2015/07/02(木) 21:58:32
杏柚←あゆは、
読めないです。
+59
-1
-
172. 匿名 2015/07/02(木) 21:59:47
知り合い程度だった見た目イケイケギャル系の子が、子供に誠(まこと)って名前付けた時は、上から目線で申し訳ないけどとっても良い意味で見る目変わった!wその後仲良くなったら見た目に反して真面目で常識的な子で、納得したなぁ。+105
-5
-
173. 匿名 2015/07/02(木) 22:00:28
漢字の使い方が異常
読めないし意味分からんし子供が可哀想+13
-0
-
174. 匿名 2015/07/02(木) 22:01:39
蒼大そうたって点が足りてないけどアリなのかな+32
-7
-
175. 匿名 2015/07/02(木) 22:01:50
小学校でいちいち読み間違えられたり、「何て読むの?」って聞かれたりするのって子供もストレスじゃないのかな・・・
今じゃ、読み間違えられた子の親が小学校にクレーム入れるって聞いてビックリした。+37
-0
-
176. 匿名 2015/07/02(木) 22:02:44
前にガルちゃんで「いろは」って女性版テンガって書き込みがあったよ。+33
-1
-
177. 匿名 2015/07/02(木) 22:02:52
同じしえりでも志絵里とかなら読めるんだけどな~+71
-1
-
178. 匿名 2015/07/02(木) 22:03:28
変な名前ばっか。
親も子も残念w+24
-3
-
179. 匿名 2015/07/02(木) 22:03:33
泡姫=アリエルを超える衝撃はなかなかないね(笑)
漢字としての意味も不明
読んだ時の音も別に綺麗じゃない
となると何を良しとしてこの名前つけたの?って名前ばかり
こういう名前つける人は常識もないし
美的感覚のズレもありそう+39
-0
-
180. 匿名 2015/07/02(木) 22:03:34
「ゆうこ」とか「けいこ」とか逆に目立つからそっちの方が素敵。もうひらがなにすりゃいいのに。+28
-14
-
181. 匿名 2015/07/02(木) 22:04:24
キラキラって批判してるけど、数年経ったらこれが当たり前になってそう
慣れてきて、何て読むのかとかわかってくるだろうし
キラキラネームが問題視されてるから過剰に注目されてるだけでランキングにあるのって、さほどキラキラでもないと思う
私は読めた
桜をオって読んだりとか、結構前からいますよ+13
-29
-
182. 匿名 2015/07/02(木) 22:04:29
うちは男の子で蒼(あおい)と読みますが、キラキラになりますか?
蒼の漢字がやたら出てきて心配になりました。+38
-21
-
183. 匿名 2015/07/02(木) 22:04:33
友達がこの間拾って飼いだした猫に「はるか」「あき」ってつけてた。
猫の方がまともな名前もらってるって…。
動物病院の記名表みたいな名前がいっぱい並んでる。+62
-1
-
184. 匿名 2015/07/02(木) 22:06:41
30代くらいの人って、若い頃は個性を大事にって風潮の中育ったんだよ。そういう世代が親になりDQNネームを増殖させてる気がする。+33
-5
-
185. 匿名 2015/07/02(木) 22:08:13
夢鼠(ミッキー)とかつけてる親いそう。+32
-1
-
186. 匿名 2015/07/02(木) 22:08:32
ふざけた名前ばかり+34
-1
-
187. 匿名 2015/07/02(木) 22:09:35
どれもこれも源氏名に感じてしまう+42
-0
-
188. 匿名 2015/07/02(木) 22:09:36
読み方なんて何でもアリなんだね。
愛と書いてウンコでもいいわけだw+58
-2
-
189. 匿名 2015/07/02(木) 22:09:46
漢字の意味をちゃんと調べたほうがいいね
+23
-0
-
190. 匿名 2015/07/02(木) 22:09:59
聖ちゃん
で、のえ ちゃんいます。
どうしてそうなった(゚o゚;;
親はロハス系。+46
-2
-
191. 匿名 2015/07/02(木) 22:10:18
本当に集計したランキングなの!?冗談でしょ?冗談だと思いたい。+20
-0
-
192. 匿名 2015/07/02(木) 22:14:21
キラキラネームって、自覚せずつけてる親がいるんだよね
知り合いはキラキラネームとかつける親は信じられない!と言ってたけど、自分の子はリエル(仮名)とかそんな名前だったし+28
-0
-
193. 匿名 2015/07/02(木) 22:16:13
子供の名前のペット化
ペットの家族化
ややこしや〜+29
-1
-
194. 匿名 2015/07/02(木) 22:17:33
41位の心結 ちんげ
86位の曼華 まんげ
は気の毒だけど笑った+33
-3
-
195. 匿名 2015/07/02(木) 22:21:10
こないだルカって子がいたけど、女の子だった。
海外だと男子の名前なのにね。+31
-9
-
196. 匿名 2015/07/02(木) 22:22:05
心愛凜ちゃん3位って…、名前が同じクラスで被ったりしたら、確実に笑いの種になるでしょうに。+18
-2
-
197. 匿名 2015/07/02(木) 22:24:30
変換で出てこない名前って
あ、キラキラ?って思ってる+12
-4
-
198. 匿名 2015/07/02(木) 22:26:50
結構、高齢出産で生まれた子どもにキラキラ多いって聞いた!若い子はキラキラを気にして最近古風らしいとw+53
-4
-
199. 匿名 2015/07/02(木) 22:30:47
14 椛 もみじでいいじゃん+9
-0
-
200. 匿名 2015/07/02(木) 22:32:52
156さん。揚羽は読めるよ。揚羽蝶(アゲハチョウ)のアゲハ。個人的に人名としては字面が良いとは思わないけど。+28
-2
-
201. 匿名 2015/07/02(木) 22:35:13
心
結
愛
は、いい字なのに残念なキラキラ定番漢字。+60
-4
-
202. 匿名 2015/07/02(木) 22:38:57
ケーキ買いにいったら
バースデーケーキ注文してる人がいて、名前「ヒュウア」でした。男?女?+32
-1
-
203. 匿名 2015/07/02(木) 22:42:55
182
変ではないと思います。
そういう名前の俳優さんいますよね。
+2
-3
-
204. 匿名 2015/07/02(木) 22:44:03
京子さん
恵子さん
博さん
誠さん
昭和の名前の方が、粋で素敵だと思うけどなぁ…。+39
-18
-
205. 匿名 2015/07/02(木) 22:44:52
いつから「心」は「ここ」って読むようになったんですか?+94
-1
-
206. 匿名 2015/07/02(木) 22:47:50
「椛」の読み方は、「もみじ」と「かば」だけだよね?
いろは、こころ
漢字の読み方、両方ともかすりもしない。読みを完全に無視。+44
-0
-
207. 匿名 2015/07/02(木) 22:49:01
知り合いの子で「ひまり」ちゃんって子がいる。
響きはとってもかわいいんだけど、画数の多い漢字3文字使ってつけられてて、これ名前書くのイチイチ面倒くさいだろうなぁとちょっと思った。
病院勤務だけど、そういう画数多い名前の子けっこういる。
いっそのこと平仮名のほうがいいんじゃないかって思うくらい。
一生で何回も何回も書くものだし、書きやすさも大事だと思うけどなぁ。+45
-1
-
208. 匿名 2015/07/02(木) 22:50:49
121
ないよ
キラキラネームなんて昔からある
むしろピークは4、5年前
今時キラキラネーム付けてる親って頭おかしいってイメージ付けられて終わる
+18
-2
-
209. 匿名 2015/07/02(木) 22:50:56
うちの旦那は国立大学の就職課にいるんだけど、キラキラネームは内定が出ないんだって。それでここ数年は就職課でも頭を悩ませているみたい。+66
-4
-
210. 匿名 2015/07/02(木) 22:51:42
高齢夫婦+不妊からの出産だと若い夫婦よりも喜びパワーが半端ないんだろうな。だから周りが止めようが、我が子は特別なの!ってハイになってへんちくりんな名前付けちゃう。+70
-5
-
211. 匿名 2015/07/02(木) 22:51:42
子供に接する事の多い職場にいます。
最近「ゆうすけ」とか「ゆうや」とか
耳にするぶんにはごくごく普通の名前なのに
漢字が全く「ゆう」とも「すけ」とも
読まないような字を当ててくるのも
多い
「かなこ」とゆー名前で全く読めない
漢字の子がいて、不思議でならない…
「かなこ」の「こ」は「子」じゃなかった
+33
-2
-
212. 匿名 2015/07/02(木) 22:55:52
209
キラキラネームだから就職出来ないんじゃなくて、
キラキラネームをつけるような親が育てたから、
採用したいような人材じゃないんだろうね。
超優秀なら、ピカチュウでも採用するかもよ。
でもキラキラネームつけるような親は、立派な子供には育てられないってことなんだろうね。
そういう意味でも、名前を見れば親が分かるね。+66
-7
-
213. 匿名 2015/07/02(木) 22:57:36
たまごクラブは土下座したほうがいいと思うわ+101
-0
-
214. 匿名 2015/07/02(木) 22:59:16
DOQネームだー!ってすぐ騒ぐ人正直嫌い。
自分の子供いる人は名前載せてみろよと思う。
居ない人は子供できたら絶対凄く無難な名前つけろよな。学年に6人ぐらい居そうな名前を。
ちょっと変わった名前でもすぐキラキラだー
ドキュンだーって騒ぐな。+16
-54
-
215. 匿名 2015/07/02(木) 23:01:50
怖いのが、キラキラネームが多いって事。
クラスに心桜、心愛凛、惺梛などか多い中、自分は恵子とか古い名前。
大人になれば良さが解るけど、小学生、中学生ならもっと可愛い名前が良かったと、名前を嫌いになるかも。
愛であい、凛でりん
くらいがちょうど良いと思う。+65
-2
-
216. 匿名 2015/07/02(木) 23:02:13
うちの息子、漢字も読みもいわゆる昭和っぽいシンプルな名前なんだけど、同じマンションに同じ名前の子がいて、同じですねーなんて親同士で話してたら、名前は同じだけど、漢字はとんでもない当て字だった。
あちらに言わせれば、うちは同じ名前でもひとひねりしてますよ、って感じかな。+69
-2
-
217. 匿名 2015/07/02(木) 23:04:02
年初に子供を生んで、たくさんの赤ちゃんとママに出会ってきたけど、ここにある名前の子に会ったことない。
どういうランキングだろう?+16
-0
-
218. 匿名 2015/07/02(木) 23:05:14
うるるとさらら+44
-0
-
219. 匿名 2015/07/02(木) 23:07:16
とりあえず、元記事の「こころ、こはる」といった読み方のできる「心桜」・・・
え!?
できる? できるの? 知らなかった!!!
似たような名前が多すぎて、覚えられ無い!! ややこしい!!
なれないけど、教師じゃなくて良かった・・・。生徒の名前覚えられる自信がない。
83さん
陽は中国語でヤンです。そこからかなぁ?+12
-3
-
220. 匿名 2015/07/02(木) 23:09:37
例外もあるけど、基本漢字三文字って嫌い。
無理やり漢字あてたみたいで
身近にみゆめ、ゆめり、きらり、ゆいら、まゆの(みんな漢字三文字)
っているけど
聞くだけでイライラする
覚えづらいし
みゆめ→みゆ か ゆめ じゃだめなの?って思っちゃう+45
-4
-
221. 匿名 2015/07/02(木) 23:10:21
74さん
桜は花ではなく樹木だと考えると、別におかしくないと思います。日本人らしいですし。
ただし読める使い方じゃないと日本人らしいも何もありませんが。+15
-7
-
222. 匿名 2015/07/02(木) 23:12:31
ペットの名前と一緒だぁ❕+29
-3
-
223. 匿名 2015/07/02(木) 23:14:39
ランクインしてる名前 ほぼ子どもの幼稚園や小学校のクラスにいますよ。
もう時代ですね。
少々のキラキラネームでは動じなくなりました。
この子達が老人になっても 違和感ないと思いますよσ(^_^;)
子ども達同士も違和感ない感じで呼び合ってます。+26
-4
-
224. 匿名 2015/07/02(木) 23:17:31
颯の颯太は結構いる。楓は読める。
後はなんだ?まだペットの方がマシlevel
+14
-1
-
225. 匿名 2015/07/02(木) 23:20:10
おしむ
おしめとかいじめられないといいけど…。+27
-0
-
226. 匿名 2015/07/02(木) 23:30:32
あんずとゆずであゆって
杏と柚子になんか関連はあるんですかね?+26
-1
-
227. 匿名 2015/07/02(木) 23:36:36
私の中では、男の子で琉、汰の字を使ってるとちょっとヤンキーな親御さんなのかなと思ってしまう。なんで普通に 太 でいいのに、さんずい付けちゃうのかな。あんまり汰っていい意味じゃないのに。
あと、空→ら、あ と読ませる名前も増えたよね。初めて蒼空という名前を見た時は読めなかった。あおぞら??って。今ではすっかりキラキラに慣れて そら と読めるようになったけど。+51
-1
-
228. 匿名 2015/07/02(木) 23:36:57
127さん
うちも結月です笑
ゆるると読むとは全然知らなかった笑
男の子なんで珍しいかもしれないけれど(>_<)+5
-12
-
229. 匿名 2015/07/02(木) 23:38:25
椛←この字可愛いな〜+3
-17
-
230. 匿名 2015/07/02(木) 23:50:20
私が中2の時に考えてたような名前がいっぱいだ!+47
-2
-
231. 匿名 2015/07/02(木) 23:54:55
214さんが、自分の子供の名前はキラキラネームです、と暴露しました。+12
-2
-
232. 匿名 2015/07/02(木) 23:58:50
結月と書いて、ゆるる…
「結」という感じの意味と、「ゆる」て意味、真逆ですが…w
ていうか
ゆるるって、お股が?www
+30
-0
-
233. 匿名 2015/07/03(金) 00:00:24
トレンドはあるでしょうよ…+5
-2
-
234. 匿名 2015/07/03(金) 00:03:49
キラキラネームは将来子供の就職に影響します。
大手企業で人事やっていたけれど採用しないです。+58
-3
-
235. 匿名 2015/07/03(金) 00:04:25
幼稚園児もちの母です
こういう名前つけるのは意外にも
すごい地味で高学歴なご夫婦
+30
-3
-
236. 匿名 2015/07/03(金) 00:04:32
シワシワネームにも引く。
「小太郎」とか、犬の名前だろ。笑った。+23
-17
-
237. 匿名 2015/07/03(金) 00:09:07
今年産んだ息子は、誠マコトにした。
凝った名前より、一般的で読み書きしやすい名前のほうが、親も楽じゃない?
ちなみにアラフォーです。+45
-6
-
238. 匿名 2015/07/03(金) 00:10:56
うちの子は陽菜(ひな)です♡周りにもたくさんいるし、キラキラネームじゃないしちょっと安心しました(*^o^*)+4
-40
-
239. 匿名 2015/07/03(金) 00:11:08
209
聞いたことあります。
企業でもキラキラネームの学生は書類審査で落とされるとか。幼稚園や保育園、小学校でもあまりに奇抜な名前はモンスターペアレントの可能性があるからチェックされる。
お子さんを将来どのような道に進ませるのかで変わると思いますが、社会に出てから困るような名前ではないのか、親はきちんと考えて名付けるべきだと思います。+31
-1
-
240. 匿名 2015/07/03(金) 00:12:49
はるちゃんばっかり
+32
-0
-
241. 匿名 2015/07/03(金) 00:12:49
最近は画数多くて難しい漢字使う人本当に多い。書類とかいろいろ書くのめんどくさそう
保育園の名簿とか8割は読めない名前。
難しい漢字=イケてるみたいなアホさ丸出し。
子供も将来名前書くとき大変だろうなー+22
-1
-
242. 匿名 2015/07/03(金) 00:14:00
179さん
泡姫って、ソープ嬢ですよね??
アリエル(人魚姫)の意味でつけるんなら、最後泡になって消えて死んでいくんだけどな…+37
-0
-
243. 匿名 2015/07/03(金) 00:15:32
【ゆるる】なんて絶対!思春期にいじられそう
おまたユルルヽ(*´▽)ノ♪みたいな感じで
子供の将来考えたら選びませんよね~?
そういう想像力を親は持っていないのか??
名前にも流行りがあるけど、光宙(ピカチュウ)とか可哀想すぎます。
かと言って私の祖母の名前も今の時代に合わないしな…+17
-1
-
244. 匿名 2015/07/03(金) 00:23:14
読めないヘンテコな名前つけてる親とは関わりたくないね
我が子に馬鹿でーすって名札つけてるようなもの
学がないってバレバレじゃない+24
-0
-
245. 匿名 2015/07/03(金) 00:23:17
親の程度が知れるな。+18
-3
-
246. 匿名 2015/07/03(金) 00:25:36
214さんの子供は、キラキラネームと言われる名前なの?
だから突っかかってるの?+9
-1
-
247. 匿名 2015/07/03(金) 00:27:48
今のマンガの登場人物ってすごいキラキラネームばっかり。マンガはフルネームでキラキラ(笑)
作者恥ずかしくないのかなって思う+12
-3
-
248. 匿名 2015/07/03(金) 00:28:04
148さんのコメントで昨日のサスケ思い出した!!
愛夢(あいん)ちゃん映ったときに母と
え?え??って志村けんのモノマネしちゃってたもんな~( ̄▽ ̄;)+29
-0
-
249. 匿名 2015/07/03(金) 00:33:51
『大』を『た』と読ませるのも多い
優大(ゆうた)とか。
優太じゃだめなの??+52
-7
-
250. 匿名 2015/07/03(金) 00:34:14
この前体験学習で来た中学生が全員キラキラネームだった。
名前負けしてる子ばかりだった。
+9
-1
-
251. 匿名 2015/07/03(金) 00:40:02
私が名前つけるならまず
ひらがなで名前考えて、名付け本みてつける
変な漢字つけないように。
+2
-8
-
252. 匿名 2015/07/03(金) 00:48:38
心をこことかこって読ませるの嫌い
ださいし、親の教養の無さか見え見え+46
-11
-
253. 匿名 2015/07/03(金) 00:52:02
うちの子星那でセナですこれもキラキラですか?+112
-11
-
254. 匿名 2015/07/03(金) 00:53:49
253
キラキラだと思います。+141
-5
-
255. 匿名 2015/07/03(金) 00:55:24
私も中学生の頃に考えてたな。
羽有瑠ハウル、遊晏ユアン
とかDQNなやつ。
今じゃ考えられないから成長して思考がまともになってよかった。
+26
-0
-
256. 匿名 2015/07/03(金) 00:56:08
最近よく見るけど、個人的に「月」と「青・蒼」をつけるのがあんまり好きじゃない。
月は満ち欠けがあるし、青は「未熟」ってイメージが強くて……
親戚に青と心を使った漢字3文字の名づけをした人いるけど、
いつも未熟な心ってどうよって思ってしまう。+26
-13
-
257. 匿名 2015/07/03(金) 01:00:01
今時の名付け本ってすごい変な読み方も普通に載っている。
本を貸していた友人のつけた名前が若干キラキラしていて
少し責任を感じてしまった。
名付け本だけに頼らず、漢和辞典とかもちゃんと見るべきだと思う。+20
-0
-
258. 匿名 2015/07/03(金) 01:01:36
姪っ子(1年生)が「好きな子ができましたー!」
私「なんてお名前?」
姪っ子「ヒントは『ゆ』がつきますー!」
私「ゆうすけくん?ゆうやくん?」
姪っ子「正解は『ゆるるくん(仮)』でしたー!残念!」
ってさ。
わかるわけねぇww+47
-1
-
259. 匿名 2015/07/03(金) 01:05:47
てかキラキラネームなんて今に始まったことじゃないのに未だあーだこーだ言うのかがわからん。
昔の著名人は読めない名前の人多いよ。
+9
-15
-
260. 匿名 2015/07/03(金) 01:08:33
259
別に昔は“多く”はないと思う。
今は多くて、一般的に浸透してることが問題になってるんだと思うよ。+9
-3
-
261. 匿名 2015/07/03(金) 01:08:35
小学校の同級生に「ひろのしん」くんがいました!
キラキラネームじゃないけど、漢字当ててたのかな?わかりませんが…
わたしは◯◯子なんですが、昭和男の父が「◯◯子じゃなきゃいやだー!!」と駄々をこねたらしいです。母は「麻里衣(まりい)」とつけたかったみたいですが。
麻里衣はキラキラネームですか?結果◯◯子でよかったのかな?+61
-2
-
262. 匿名 2015/07/03(金) 01:08:58
こんな名前、本気でつけてる人いるんですか?いろんな方が書いてますが、一体どこの地域で取ったアンケートなんだと思います。
私が親ならこんな名前絶対につけませんし、両親や旦那がこんな名前つけようとするもんならひっぱたいてでも考え直させます。
いわゆるマタニティーハイの状態で考えて名付けた名前に、およそ8割の親が後悔してるって現実を知ってほしい。よっぽどの理由がない限り、改名なんかできないんですよ。+16
-2
-
263. 匿名 2015/07/03(金) 01:11:27
麻里か麻里子なら好みがわかれるだろうけど、
麻里衣と麻里子なら断然麻里子。
マリーと伸ばす棒に漢字を当てるのって外国かぶれのアホっぽい感じがする。+63
-4
-
264. 匿名 2015/07/03(金) 01:14:37
なんか、キモい。
無理+10
-0
-
265. 匿名 2015/07/03(金) 01:14:47
国際結婚した夫婦の女の子の名前が
さくらだった
カワイイと思う+32
-4
-
266. 匿名 2015/07/03(金) 01:21:57
個性をつけたいとか親御さん仰ってますが、
仕事でここ数年こんな名前ばっかりで、漢字は読めないわりには読みは似たよーなのばーっかり。
何が個性だか。
本当今の親って何考えてこんな名前つけてるんだか分からんわ。
親御さんの頭ん中の方がよーっぽどこせーてきですよ(笑)+25
-2
-
267. 匿名 2015/07/03(金) 01:28:37
私の周りはアラフォーの保育士や教師が『姫』って入れたぶったぎり系のキラキラネームつけたり、当て字や不吉な字を使った名前つけてるよ。
本当に教育関係者か?って疑いたくなるよ。+12
-3
-
268. 匿名 2015/07/03(金) 01:34:19
子どもに悠(はるか)と名付けようと考えています。
辞典にも訓読みで、はるかと載っていたのでキラキラではないと思いますが、皆さんはキラキラネームだと思いますか?
なんだか不安になってきました…。+16
-21
-
269. 匿名 2015/07/03(金) 01:36:21
また美男美女夫婦の可愛い子どもは普通の名前なんだよこれが…
考えたらクラスで一番可愛かった子って
至極普通の名前だったわ+38
-2
-
270. 匿名 2015/07/03(金) 01:46:32
逆に弥勒とかだと古すぎるかな?
お年寄の名前のって感じだよね+3
-10
-
271. 匿名 2015/07/03(金) 01:52:19
アナウンサーもキラキラ時代だもんねw+58
-1
-
272. 匿名 2015/07/03(金) 01:57:08
東 柊 (ひがし のえる)
+33
-1
-
273. 匿名 2015/07/03(金) 01:57:39
271
憧れ?!
まさかと思ったらホントにそのまま「あこがれ」って読むんですね・・・+46
-0
-
274. 匿名 2015/07/03(金) 01:59:37
205.>
いつから「心」は「ここ」って読むようになったんですか?
A.キムタクが「心美」「ここみ」と名付けてから一般に広がったと思いますよ。+63
-0
-
275. 匿名 2015/07/03(金) 02:10:32
同じキラキラでも、羽生弓弦みたいに金メダル獲るわ学年トップだわ性格も抜群。みたいなのは稀なケース+13
-4
-
276. 匿名 2015/07/03(金) 02:18:27
ナイトとかアリエルとかピカチュウって、わざわざ漢字じゃなくて、平仮名とか片仮名で名前つければいいのにね。
うちの母親は、片仮名で「ナナ」だよ。
+7
-2
-
277. 匿名 2015/07/03(金) 02:19:45
弓弦ってキラキラなの…?
ちなみに悠は普通だと思います+27
-3
-
278. 匿名 2015/07/03(金) 02:29:01
うお…キラキラネームの中に自分の名前があった…気に入ってるんだけどな…+10
-2
-
279. 匿名 2015/07/03(金) 02:36:44
お局さんがやっと結婚して子供産まれた。
名前と写真付きでメールされたけどとんでもない名前だけどかわいいねとしか言えない。
独特過ぎて他に例えられもしないキラキラ度合い。
お局さんアラフォーなのに。
男の子だから仕事就けるかすら心配になる。
ぶっ飛んだ名前にどう反応したら正解なのかわからない(・_・;)
+14
-1
-
280. 匿名 2015/07/03(金) 02:44:11
大人になってから似合わなそうな名前ばっかり+8
-0
-
281. 匿名 2015/07/03(金) 02:44:26
いわゆるキラキラネームを付ける親の学歴とかどんな感じなんだろう?
私が想像した通りなのかな?+8
-4
-
282. 匿名 2015/07/03(金) 02:54:06
今月出産予定の男の子で葵生(あおい)にしようと旦那が言うのですが、中性的だし私的にはどうかなぁと思ってしまいます。。世間的にはどうでしょうか、痛々しい方に入りますか?+5
-23
-
283. 匿名 2015/07/03(金) 02:54:19
子供産まれたら椛(もみじ)にしたかったけど、人気の漢字なんですね。
普通にもみじと読ませてもキラキラなんでしょうか?+3
-15
-
284. 匿名 2015/07/03(金) 03:08:42
友達の子供に日菜(ひな)って子供がいて、普通の名前なんだけどパッと見、いつも白菜にみえてしまう。+69
-3
-
285. 匿名 2015/07/03(金) 03:11:03
今月末に産まれる予定の娘の名前がようやく決まったのに、ここで聞いてみる自信がない。。。。
キラキラなのか、年配の方に聞いてみようと思います。
三人目にして、今更キラキラかを分からないなんて。。。。
とりあえず、表の中の年別のにもわが子達の名前が無かった事に一安心したのになぁ。+7
-4
-
286. 匿名 2015/07/03(金) 03:27:59
水商売ネームの間違いじゃないの?+16
-1
-
287. 匿名 2015/07/03(金) 03:55:10
運子とか央芽子とかいないのかな
亞奈流でもいいや+1
-11
-
288. 匿名 2015/07/03(金) 04:50:06
おしむって早死にして惜しまれそうだし
ゆるるって異性にだらしなさそうだし
今の親は言葉の意味を知らないのかしらね
あと、たいした名前でもないのに字画が多すぎて頭が痛くなるわ
鬱って字みたいに+22
-1
-
289. 匿名 2015/07/03(金) 05:29:09
トレンドでランキング上位なのに私の周りではどれも見かけない。
+6
-0
-
290. 匿名 2015/07/03(金) 06:38:54
まず一位が読めないww
桜でなんであんな読み方に。。+14
-0
-
291. 匿名 2015/07/03(金) 06:39:53
74さん
一年を通して色んな表情があり春になるとまた花を咲かせる。
何年も何百年も綺麗な花を咲かせるから私は「桜」という字は素敵だなと思います^^+12
-4
-
292. 匿名 2015/07/03(金) 07:05:52
結愛でゆあは
普通に読めるし可愛いと思う
子供の顔にもよるけど(笑)+3
-25
-
293. 匿名 2015/07/03(金) 07:39:28
先日男女の兄弟で、ルフィ君とナミちゃんに出会いました。ナミはいいけど、ルフィは可哀想だと思いました。+28
-3
-
294. 匿名 2015/07/03(金) 08:04:57
四呂死苦と同じようにしか見えない+17
-0
-
295. 匿名 2015/07/03(金) 08:25:13
高齢の母親のほうが変な名前つけてる割合高めだよ+20
-3
-
296. 匿名 2015/07/03(金) 08:27:47
保育園で他の子供達の名前が読めなくて
本当苦労する
読めない 書けない 変換出来ない
名前は本人にも迷惑だと思う
せめて一発で変換出来る名前にしようよ・・・+12
-1
-
297. 匿名 2015/07/03(金) 08:34:08
セオとセナとかカタカナ読みしたいためつけたよう名前って、ハーフならまだしも、純和風顔に不釣り合いだよなーってこもうことは多い。
本人がかわいそう。+19
-1
-
298. 匿名 2015/07/03(金) 08:46:13
名は体を表す
この一言に尽きる。
私は娘に○○子という名前を付けました。
とっても気に入っています。
私の子だもん、キラキラネームは絶対似合わないと思ってね。
名前の由来通りな子に育っています。+20
-3
-
299. 匿名 2015/07/03(金) 08:48:14
凛(りん)と蓮(れん)は、可愛いとおもうよ。
大人になってもおかしくないよね。
他はもう、見る気もしなかったわ。
私が人事採用係なら、凛と蓮以外不採用(笑)+19
-6
-
300. 匿名 2015/07/03(金) 08:48:26
本当にこんな名前みんなつけてるのかな?
保育園だとごく普通の名前の子ばっかりなんだけどな。
たまにん?って思う子もいるけど、心愛レベル。うちの子も入ってなくてよかったわ。+6
-0
-
301. 匿名 2015/07/03(金) 08:55:46
当て字にするくらいなら平仮名にすればいいのに!!!!
っていつも思う+30
-1
-
302. 匿名 2015/07/03(金) 09:02:00
娘が幼稚園に通い始めた
キラキラネームを付けるような親には近づきません+24
-6
-
303. 匿名 2015/07/03(金) 09:05:35
何年か経ってキラキラネームや当て字のような名前がダサいってなるのかな…
また○○子とか流行るかも(笑)+14
-2
-
304. 匿名 2015/07/03(金) 09:14:01
キラキラネームはどうかと思うけど
使ってる漢字の一つ一つをどうなの?って言うのもなんだかね。
心や月や蒼って字を使った普通の読み方や名前であっても漢字一字まで否定しだすってちょっとないかなって思うけど。+13
-1
-
305. 匿名 2015/07/03(金) 09:17:12
美輪明宏さんて姓名判断すると最高の評価なんだよね
あんな字画のいい名前になりたい+5
-0
-
306. 匿名 2015/07/03(金) 09:23:09
宇多田ヒカルに男の子が授かった
どういった名前にするんだろう
おめでとうヒカルちゃん
+36
-0
-
307. 匿名 2015/07/03(金) 09:23:17
蒼って人気なのかな?
青くみずみずしい感じと思ってる人多そうだけど
蒼って倉庫にはえるコケとかの蒼さの事だからね。
顔が蒼白いもこの字だしいい意味の漢字じゃないのに
勘違いしてる人多すぎ
+70
-6
-
308. 匿名 2015/07/03(金) 09:38:16
ゆるる おしめって+13
-1
-
309. 匿名 2015/07/03(金) 09:51:57
笑万でエマ
読めないし、ぱっと見人名かどうかも分かりにくい。
どこからどう見ても純日本人の要素しかないのに…
最近は、ララという名前も聞きました。漢字かどうかは分かりませんが…キキという子も知っているのでキキララかよ!って突っ込みたくなる。
最近産まれた姪っ子が、彩花みたいな普通の名前で本当に安心しました。
うちの親も、まともな名前で本当に良かったと言っていました。+12
-8
-
310. 匿名 2015/07/03(金) 09:58:51
葵はかわいいな。あとは、、、(笑)+17
-2
-
311. 匿名 2015/07/03(金) 10:02:33
読みが息子と同じだけどまさかこの漢字を使うなんて!+7
-0
-
312. 匿名 2015/07/03(金) 10:07:02
漢字をまともに読み書きできない親に限って、画数の多い字で名付けしたがる不思議(笑)
+11
-0
-
313. 匿名 2015/07/03(金) 10:08:42
今年出産して、予防接種とかで赤ちゃんがたくさん集まるところに行くことが多いけど今の所、ヘンテコな名前には出会ってないな〜
読みは普通でとんでもない当て字かもしれないけど…
助産師さんが 母子手帳のお子さんの名前のところには必ずフリガナつけてくださいね 最近素敵過ぎる名前が多くて読めないので… って言ってた。+28
-0
-
314. 匿名 2015/07/03(金) 10:08:55
DQNで漢字読めないから適当に当て字してます、ってか。+8
-1
-
315. 匿名 2015/07/03(金) 10:17:40
日本で一つの名前にしたい、と意気込んで他にもいるという矛盾。そして読めない。
この風潮収まらないかな~+21
-0
-
316. 匿名 2015/07/03(金) 10:18:31
春生まれ以外で桜って個人的にはあんまり…あと女の子だったら、将来桜井さんとか桜田さんと結婚するってなったらちょっと…+17
-5
-
317. 匿名 2015/07/03(金) 10:25:19
笑福で『えふ』。。。
ビックリしすぎて引きました!+63
-0
-
318. 匿名 2015/07/03(金) 10:26:03
マタニティーハイからのキラキラ?
他の人からはどう思われるか関係ないんだろうけど。
内心、あー、そういう人なのねって思われてるよね。
+11
-0
-
319. 匿名 2015/07/03(金) 10:28:52
塾の講師をしてる知人が言ってました。
大抵の親は子供の将来を考えて普通の名前をつけるみたい。
ごく一部の変わった親がキラキラネームって言ってた。
しかも キラキラネームの親ほどDQN率やモンペ率が高いみたいでたいへんらしい。+16
-0
-
320. 匿名 2015/07/03(金) 10:33:17
音は多少ヘンテコでも個性かと思えるけど
漢字の読み方がルール無用になってしまっている現状が嫌だ
親のルールに縛られない子がいいっていう無意識の期待の現れなのかもしれないけど
なんか嫌だ
+8
-0
-
321. 匿名 2015/07/03(金) 10:34:46
塾の講師をしてる知人が言ってました。
大抵の親は子供の将来を考えて普通の名前をつけるみたい。
ごく一部の変わった親がキラキラネームって言ってた。
しかも キラキラネームの親ほどDQN率やモンペ率が高いみたいでたいへんらしい。+3
-1
-
322. 匿名 2015/07/03(金) 10:35:11
こういうキラキラネームつける親もガールズチャンネルやってる人、必ずいますよね!
こういうの見て、おかしいってことに気づかないかな?!
それからこらから出産控えて妊婦さんたちもこういうトピ見て、キラキラネームはやめようって思ってくれんかな??
これだけの人が見てて、該当者ゼロなわけないよね。
+32
-3
-
323. 匿名 2015/07/03(金) 10:41:01
テストで名前書くとき時間かかりそうで可哀想w
頭悪そうな名前しかないな+14
-1
-
324. 匿名 2015/07/03(金) 10:45:14
もう幼稚園に通う息子に、楓って名づけた。
人気ランキングは意識しなかったけど、昔からつけたかった名前、誰でも一発で読める、書ける漢字にしたかった。
あ、でも一文字にこだわったのはトレンドになるのかな。
自分も一文字ですが^^+7
-6
-
325. 匿名 2015/07/03(金) 10:45:59
愛、翔、蓮、葵などの
基本の読み方のものを除いて
ものすごくダサい名前ばかり
凡人の顔なら名前負けだろ。
親が鏡見てから名乗ってみろ。
ペットの名前ランキングの、
モモやタロウとかのほうがずっと可愛い+31
-2
-
326. 匿名 2015/07/03(金) 10:50:25
以前、ネットでキラキラネームで嫌だった女の子が大人になって「優子」さんに改名した。って話を読んだよ。
親は反対したけど、自分は気に入ってるし、周りもそう呼んでくれるからって。+28
-0
-
327. 匿名 2015/07/03(金) 10:52:03
似たような名前ばっかりだね。
流行ってる漢字組み合わせて、読みもほんわかしたやつ。全部そんな感じ。
見分けがつかないわ( ̄◇ ̄;)+16
-0
-
328. 匿名 2015/07/03(金) 10:55:52
268
私は悠ではるか良いと思いますよ!
最初は、ゆう?はるか?って考えましたが、友達にも悠ではるかっているし。
そんなの淳でじゅん?あつし?と変わらないので。+19
-3
-
329. 匿名 2015/07/03(金) 10:58:28
なんか見てたら疲れてくる名前ばかりだな…+12
-1
-
330. 匿名 2015/07/03(金) 10:58:55
「心」「空」「陽」が付く名前がすごい多い。とにかく多い。右も左も状態。
個性的なキラキラネームなはずが、似たり寄ったりで逆に覚えにくい。
あと「あおい」男の子も女の子も。これらが一人もいないクラスとか今ないんじゃ?+25
-1
-
331. 匿名 2015/07/03(金) 11:17:43
蒼大の大をた と読ませる読み方好きじゃない。
「ひろ だい おお 」でしょ。 た は太か多がいい。+26
-4
-
332. 匿名 2015/07/03(金) 11:22:19
名前負けしてるようなかんじの子供多くなったよね。中には可愛い格好いいのいるけど、、。将来面接で落とされないような子に名前をしっかりと考えてほしい。+11
-0
-
333. 匿名 2015/07/03(金) 11:25:15
命名はある意味馬鹿発見機
親の質が知れる+15
-2
-
334. 匿名 2015/07/03(金) 11:26:53
そう言えば、キラキラネ~ムの子が自分の名前を漢字で書く時5分かかった!って不満そうに言っていた。テストとか皆問題にとりかかってるのに、自分はまだ名前。平仮名でかくと、先生に注意されるから、漢字でかいてるんだそうです。+7
-2
-
335. 匿名 2015/07/03(金) 11:28:08
4月に出産したけど、あからさまなDQNネーム意外と見なかったな。
皆さん発言してるけど、名前自体は普通で読みにこだわってます!みたいなパターンが多い。
個性を求めたんだろうけど、その手の名づけが増えすぎてかえってありきたり。
愛→あ 空→ら 翔→と
この読みが多くてお腹いっぱいですって感じるわw+15
-2
-
336. 匿名 2015/07/03(金) 11:30:32
私も、子どもが幼稚園入って
キラキラネームの子の親には警戒してる
予想通り、やっぱりな…って親ばかり
若くてDQN風か、高齢でダサくてメンヘラっぽい
このどちらか+14
-2
-
337. 匿名 2015/07/03(金) 11:30:54
28歳の兄の名前がランクインしてる笑
ちなみに私の友達にちょうようと読まれ、中国人だと思われてた。+8
-1
-
338. 匿名 2015/07/03(金) 11:32:12
303
○○子
流行ってきてると思う
年少の娘のクラスに4人もいる
となりのクラスにも2人いる+11
-1
-
339. 匿名 2015/07/03(金) 11:41:10
杏桜苺で「あおい」みたいな、
可愛い漢字の詰め合わせな名前が嫌い
頭悪い人が必死でスマホで変換して
「あ」で始まる読み方で一番可愛いのはコレで
「お」は桜が「おう」とも読めるみたい
「い」は苺が可愛いよね
ってところでしょ。浅はか。+27
-1
-
340. 匿名 2015/07/03(金) 11:43:48
キラキラネームよりはまだマシだけど、読めないよねw
+4
-1
-
341. 匿名 2015/07/03(金) 11:45:43
わたしの周り
蒼、葵、碧、で、あおちゃんとか
あおいくんが多いんだけど
私は名字が青井だから
なんだかフクザツ+11
-1
-
342. 匿名 2015/07/03(金) 11:46:51
学校の先生とか保育園の先生大変だろうな…。
+7
-0
-
343. 匿名 2015/07/03(金) 11:49:05
愛と書いて「おしむ」なんて名前の人いる?オシム監督から取ったの?+11
-0
-
344. 匿名 2015/07/03(金) 11:49:15
少女漫画の登場人物みたいな名前ばっかりだね+6
-0
-
345. 匿名 2015/07/03(金) 11:50:13
同じ漢字でも読み方で男の子にも女の子にも読めるね。
まあ、キラキラネームよりはだいぶマシなのかな?+2
-0
-
346. 匿名 2015/07/03(金) 11:50:34
無理矢理変わったの付けてる感。本当にその名前が良いと言うより珍しがられたいだけ。+8
-0
-
347. 匿名 2015/07/03(金) 11:50:37
こんなに読めない名前なのに、ランキングに出来るってことは
かぶってるってこと?すごい。。。+5
-0
-
348. 匿名 2015/07/03(金) 11:50:39
私の回りにはみゆちゃんという名前が多い。でも漢字が変
翠夕、美柚、心夢
全部みゆちゃんですが一発で読めない。+14
-0
-
349. 匿名 2015/07/03(金) 11:52:47
うちの周りは「ゆい」ちゃんが多い。ゆいか、ゆいこ、ゆい などなど。感じは「結」が多い。+9
-0
-
350. 匿名 2015/07/03(金) 11:55:00
馴れた(笑)
ある程度のキラキラは馴れた
まぁ自分の子には付けないけど+5
-0
-
351. 匿名 2015/07/03(金) 12:01:47
これぐらいじゃキラキラ度が低く感じちゃう。
免疫ついて来た+6
-1
-
352. 匿名 2015/07/03(金) 12:03:55
はるとはホント周りに多い!
そう〇も。+31
-2
-
353. 匿名 2015/07/03(金) 12:05:49
あおいくん あおいちゃん 多すぎ
キラキラでは無いけど…。同世代で被りまくるとわかってるのにどうしても付けたい理由があるのかな?謎+19
-5
-
354. 匿名 2015/07/03(金) 12:06:59
このブームいつまで続くの
読める漢字や違和感のない名前にしてほしい
+9
-0
-
355. 匿名 2015/07/03(金) 12:17:43
348さん、そうそう!「響きは普通なんだけど、漢字で凝ったんです♡」みたいな名前も最近多いよね。なぜか漢字の説明する時ドヤられるという。+29
-1
-
356. 匿名 2015/07/03(金) 12:19:38
もう心って字が受け付けない
9割DQNな名前だから+35
-6
-
357. 匿名 2015/07/03(金) 12:27:31
ゆるる(70)+18
-0
-
358. 匿名 2015/07/03(金) 12:32:15
秋に産まれる子供の名前が入ってなくて安心( ´ ▽ ` )ノ
あ、キラキラじゃないです、普通に聞く名前w
産婦人科の先生は最近はキラキラネームもあまり見なくなりましたねーって言ってたから落ち着いたのかな?+5
-3
-
359. 匿名 2015/07/03(金) 12:34:28
子供って最初に書けるようになる漢字が自分の名前だよね。現代っ子、産まれた時から漢字のハードル高そうw
+5
-0
-
360. 匿名 2015/07/03(金) 12:55:10
ランキングに息子の名前入ってない!
当て字じゃないし、キラキラネームではないはず、、、
基準が明確じゃないから名前考えるのも怖いよね〜+2
-0
-
361. 匿名 2015/07/03(金) 13:13:24
本当にいる?
東京だけど、こんな名前の子いないよ!
いても
れん
いろは
ゆづき
ゆう
あおい
程度かな+9
-1
-
362. 匿名 2015/07/03(金) 13:15:21
読み仮名間違えたのかな?
って思った。+6
-0
-
363. 匿名 2015/07/03(金) 13:19:20
読み方普通でも漢字のせいで読めないのも多いね
都会の方ではDQNネーム少ないのかな?
田舎住みだから子供のほとんどがDQNネームだよ…+4
-0
-
364. 匿名 2015/07/03(金) 13:21:17
子供に心が入った名前をつけました。
キラキラにしたつもりはないけど、心があるだけでキラキラって見ると落ち込みます。+13
-9
-
365. 匿名 2015/07/03(金) 13:42:15
つけた本人はキラキラだと思ってないよね。
前に「最近はヘンな読めない名前の子供多いですよね~」って言ってた人いた。
お宅のお子さんのも読めないんだけど…+13
-0
-
366. 匿名 2015/07/03(金) 13:43:04
6位のセナって…。
もし自分がその名の「漢字」をきかれても説明する自信はない。+8
-1
-
367. 匿名 2015/07/03(金) 13:54:46
男の子にこころとか付けてる親いるけど中学生ぐらいになってきたら名前のことでからかわれそう+5
-0
-
368. 匿名 2015/07/03(金) 14:04:05
せっかく日本人に生まれたんだから、日本語の響きを大切にしたいよね。
綺麗な漢字を使っても、変な読み方じゃ魅力半減だよ。+6
-1
-
369. 匿名 2015/07/03(金) 14:08:13
知り合いで旦那さんが東大卒のご家庭があるけど所謂そういう名前だよ。キラキラ系。
進学校にも変わった名前はけっこういるし、最近は親の教養とは無関係に思う。
+11
-2
-
370. 匿名 2015/07/03(金) 14:10:22
全く違う読み方をあててる人見ると「ワザと捻ってキラキラさせたって」言うより、「漢字の読み方知らない義務教育不足の可哀想な人」だと思ってしまうんだよ。
ワザとだよ!って言われても理解に苦しむし。
漢字に付いてる読み方ってのは勝手に創作していいもんじゃないんだけど…+11
-0
-
371. 匿名 2015/07/03(金) 14:15:12
361さん
「いても」って名前かと思って!?ってなったw+34
-1
-
372. 匿名 2015/07/03(金) 14:19:24
最近「女児名+と」の男の子の名前が多い。
あいと
あやと
ゆいと
まなと
みなと
かなと
等。
みんなアヤ君とかユイ君とか、ちゃん付けの親も多い。
ユニセックスな感じにしたいのかよくわからない。
なよなよしててあまり好きじゃない+28
-2
-
373. 匿名 2015/07/03(金) 14:24:01
切迫で出産まで一ヶ月産婦人科に入院、その後小児科に産まれた子供と2泊したけど、その時大部屋で一緒だったママさんたちは、案外二十代の人は普通の名前つけてたけど、三十代の人はキラキラネームつけてたなあ。
小児科の入院病棟は漏れなくすべて難解な読みのお子さんたちばかりでびっくりした。
そして入院中思ったのが産まれた男の子が『はる』くんがすごく多かった。ちょうど春だったからかなあ。+6
-2
-
374. 匿名 2015/07/03(金) 14:31:40
読めない、書けない、名前の意味が分からない。
最近外で子名前を大声で呼ぶお母さんがいるけど、キラキラだと親の顔と子供の顔つい見ちゃうわ。
あんまり関わりたくない感じが多い。
+3
-2
-
375. 匿名 2015/07/03(金) 14:38:12
学校の先生も大変。出席簿にふりがなうたなきゃ+3
-0
-
376. 匿名 2015/07/03(金) 14:43:38
自分はキラキラじゃないけど、とにかく一発で正しく読んでもらえない。
漢字も読みも変じゃ無いけど、それでも。芸能人に同じ漢字で自分と読みが違う人がいるから、余計に最近では正しく読んでもらえないから、ちょっと悲しくなる。しかも、男性と間違われるし。
自分の息子は普通の名前をつけたけど、画数の問題で一般的によく使われる方の漢字じゃないのを付けたら、よく書き間違えられるらしい。(当て字じゃないよ!)子供に悪い事したかなと思う。
とにかく、ちゃんと書ける、読める、キラついてない名前が一番だよ。+6
-0
-
377. 匿名 2015/07/03(金) 14:53:45
「〇心」で「〇こ」っていう女の子
「〇しん?」最初はお坊さんかと思ったわ!+13
-1
-
378. 匿名 2015/07/03(金) 15:01:21
春陽はるひってDQNネームなの?+16
-1
-
379. 匿名 2015/07/03(金) 15:04:57
親戚の子、ここに入ってる名前が2人いる
(同じ親)
変わった名前だと思ってたけど流行りだったんだ!!
じゃあキラキラじゃなく平凡だったってことになるのかな…
+3
-1
-
380. 匿名 2015/07/03(金) 15:05:04
これから産む子供につけようと思ってた読み方が同じ名前がランクインしてる〜
当て字じゃないから大丈夫なのかなぁ
キラキラに思われたくない…+5
-0
-
381. 匿名 2015/07/03(金) 15:09:45
オシムjr+0
-4
-
382. 匿名 2015/07/03(金) 15:35:27
キラキラというよりどれも単純にかわいくないね。+5
-4
-
383. 匿名 2015/07/03(金) 15:37:47
かぶらない名前付けたくて、もじってるんじゃないの?
なのに、モロかぶりしてる矛盾。
甥っ子は読みは古風なのに、漢字にするとキラキラ。
普通に読める漢字でいっぱい候補あるのに。+10
-1
-
384. 匿名 2015/07/03(金) 15:42:50
未来でふゅーちゃーって。。
+3
-0
-
385. 匿名 2015/07/03(金) 15:49:17
心緒って書いて、みおって名前にした知人がいる…。
読めないんだけど…。+7
-7
-
386. 匿名 2015/07/03(金) 15:53:11
52.
昭和27年から昭和57年まで、うちの旦那の名前 誠が常にBEST3位にいる、なんか笑える。
+4
-0
-
387. 匿名 2015/07/03(金) 15:59:05
陽って字が多いような
良いことだ+3
-4
-
388. 匿名 2015/07/03(金) 16:17:40
名前の運勢調べるサイトで鈴木と相性がいい名前が載ってたんだけど
鈴木 一示(いちじ)
鈴木 九五(きゅうご)
鈴木 九市(きゅういち)
鈴木 丸才(かんさい)
鈴木 与無(あとむ)
鈴木 文人(あやと)
鈴木 五巳(いずみ)
鈴木 氏郷(うじさと)
鈴木 亜空(あおぞら)
何コレw+19
-0
-
389. 匿名 2015/07/03(金) 16:18:27
難解な名前つけられた身としては…
こういう名前つけられた子たちが将来苦労するの目に見えてて、
素敵だねと思えない。
電話口で伝わらない、ググられたら一発で個人特定、
就職面接では言葉にこそ出されないけど、
人事の人が一瞬ニヤついたり、
空気が一瞬おかしくなる。。+9
-1
-
390. 匿名 2015/07/03(金) 16:22:10
煌って字、小説とかではよく「煌々と」とかって使われる字だけど 名前としては好きじゃない
火に皇帝の皇て、何か破壊的なイメージを抱いてしまう
(個人の感想です)+10
-0
-
391. 匿名 2015/07/03(金) 16:22:11
10年後
こういうおかしな名前が
普通になりそうで怖い
どこいった?日本の文化+1
-5
-
392. 匿名 2015/07/03(金) 16:25:38
この子達が大人になる頃は半分以上こんな名前だから歳とった時の心配はいらないんじゃない?そしてその頃私達はいないw+8
-0
-
393. 匿名 2015/07/03(金) 16:29:15
鈴木おさむのブログでお子さんの名前発表のエントリーを見てたんだけど、鈴木おさむが皆さんの名付けについて質問してた。
コメント欄に読者がたくさん投稿してたけど、
キラキラというか、個性的というか…
4月4日生まれのO型で獅丸、には笑ったけど^^;
名付けの理由を読むと、しっかり考えているんだなぁと思うけど、振り仮名つけてくれないと読めない名前ばっかりだった!
一生、説明付きの名前なんだと思うとね…
かくいう私の名前は平仮名です。+8
-2
-
394. 匿名 2015/07/03(金) 16:30:22
76さん、それ酷いね。芥ってゴミじゃん。芥川龍之介から取ったつもりなのかな?馬鹿が無理して頭ひねるとこうなる。+5
-0
-
395. 匿名 2015/07/03(金) 16:50:05
れんれ や ゆるる おしむちゃんには会ったことないなぁ。
他はそんなにキラキラでもないのでは?
+1
-4
-
396. 匿名 2015/07/03(金) 16:57:21
今日21時から「ナゾ解き!マイネーム日本人の名前の秘密を徹底調査」って番組あるね+4
-0
-
397. 匿名 2015/07/03(金) 16:59:43
○子っていない。
自分が○子だけど、時代のながれはよんであげたい。わざわざ昭和な古い名前つけるのもいやだ。+13
-3
-
398. 匿名 2015/07/03(金) 16:59:48
今までにあったママさん達だけかもしれないけど、30過ぎたママさん達のがキラキラネームDQNネーム付けてるイメージ。
私は23で産んでるけど同年代のママさん達の子供名前は普通。
なんでそんなにマタニティハイなの?
ちょっと考えれば子供大変になるのわかるじゃん。
っていつも思う。+7
-3
-
399. 匿名 2015/07/03(金) 17:01:10
連って蓮の花からおしゃかさまって発想の老人多そうだけど
+7
-1
-
400. 匿名 2015/07/03(金) 17:05:10
当字多すぎ。
学校でも習わない読めない訓読み音読み以外の名前は登録不可にしてほしい。
キラキラネームを企業や会社で採用時に敬遠するなら尚更。トラブルの元でしょうよ
バカなの?+3
-1
-
401. 匿名 2015/07/03(金) 17:11:01
子供に普通の名前つけてあげて良かったわ。
そのほうが逆に幼稚園でかぶらないという不思議…+11
-0
-
402. 匿名 2015/07/03(金) 17:12:19
そもそも桜って書いてはるって読むものなの?
辞書には載ってるのかな?
私が無知なだけ??+15
-1
-
403. 匿名 2015/07/03(金) 17:13:25
母親の名前は地味なのに子供は心(ここ)
こころじゃだめだったの?
犬みたいじゃんココって。+15
-1
-
404. 匿名 2015/07/03(金) 17:15:06
蓮は字は微妙に違うけど、「漣(さざなみ)」っていう商品名の避妊具が大杉漣さんの芸名の由来らしいって聞いてからそのイメージになってしまった
+6
-1
-
405. 匿名 2015/07/03(金) 17:18:29
369
知り合いで旦那さんが東大卒のご家庭があるけど所謂そういう名前だよ。キラキラ系。
進学校にも変わった名前はけっこういるし、最近は親の教養とは無関係に思う。
そうかしら?東大進学率東京でトップの某高校、キラキラネーム、ゼロでした。今年の話です。
やはり、親の知性は名付けにも現れると思います。+9
-2
-
406. 匿名 2015/07/03(金) 17:19:42
今日 星姫(ララ)っていた
キキララ意識ですね 名前に姫っていれるのも痛い
+16
-0
-
407. 匿名 2015/07/03(金) 17:19:54
52
昭和後期の男子1位の大輔が凄い!!
たしかに私の周りの32歳〜29歳くらいって大輔や大介がめっちゃいる!!!+6
-0
-
408. 匿名 2015/07/03(金) 17:21:19
4月に産んだけど葵ってつけたわ…DQNなのかな…+10
-2
-
409. 匿名 2015/07/03(金) 17:21:24
18歳の友人が先月産んだ男の子に
わさび、と名付けてしまったようなのですが
どうなんですかね、、、どっちにしろ+0
-8
-
410. 匿名 2015/07/03(金) 17:22:38
良かった。うちの娘の名前入ってない♪+7
-1
-
411. 匿名 2015/07/03(金) 17:27:05
はるとってキラキラ?+6
-9
-
412. 匿名 2015/07/03(金) 17:36:04
娘の名前に愛で「あ」と読ませる名前を付けました。普通に本屋で売っていた名付け本2冊買ってその中でいいな〜と思って付けたけどキラキラなんですね。娘に申し訳無いです…。5年前に戻りたい(._.)
+5
-9
-
413. 匿名 2015/07/03(金) 17:36:52
陽一にしようかと思ってるんだけど、古くさすぎるかな?+5
-3
-
414. 匿名 2015/07/03(金) 17:38:28
息子に○士…
「士」で「と」って読みでつけたけど…
これってDQN?+12
-1
-
415. 匿名 2015/07/03(金) 17:40:07
日本人らしい名前でいいじゃん!
なんで読むのに苦労する訳の分からない名前にするの?親が平凡な名前で嫌だったから?
娘の学校の名簿を見るとすぐ読める名前が少ない…
娘は日本人らしい名前をつけたけど、良かったと思うよ。
+8
-0
-
416. 匿名 2015/07/03(金) 17:41:08
士は し かな。+15
-1
-
417. 匿名 2015/07/03(金) 17:41:35
こんだけ世間でキラキラ言われてても
つけてる本人達は気づいてないんだろうな
恥ずかしい!自分はちゃんと読める名前にしよっと+3
-0
-
418. 匿名 2015/07/03(金) 17:42:21
赤ちゃんにキラキラネームつける馬鹿親って漢字もろくに読めないのかね
心桜と書いてこはると読ませるとかwなら小春でいいでのは?
小学生の漢字テストで教師は頭を痛めてるよ、漢字の読みを間違う子供が多いから+6
-1
-
419. 匿名 2015/07/03(金) 17:42:47
おばあちゃんになったら1周(?)回って可愛くなるかも。キツイのはオバちゃんの時かもね。
30後半〜40で れんれは辛いかも…+7
-0
-
420. 匿名 2015/07/03(金) 17:44:22
これどういう調査なの?
一位の「心桜」→こころおう→こころ
ってへんでしょ?+5
-0
-
421. 匿名 2015/07/03(金) 17:44:24
バーコード頭のおじさんの名刺に「愛(おしむ)」って書いてあったら堪える自信ない。+14
-0
-
422. 匿名 2015/07/03(金) 17:44:48
れんれ、は言いにくいね。
早く言おうとすると、でんで、になる。+2
-0
-
423. 匿名 2015/07/03(金) 17:48:53
男女ともに一位がすでにおかしい
女子一位の
「心桜(こころおう→こころ)」はセンス悪いけどまだ理解はできるけど、「こはる」はどこからくるの??
男子一位の
「蒼大」は「そうた」だと一画足りなくない?「蒼太」ならわかるけど…頭悪そう
「あおと」はもはやワケワカメ
+7
-1
-
424. 匿名 2015/07/03(金) 17:52:08
「翔」って字を使いたがる人はDQNっぽい
大翔
海翔
陽翔
このあたりは一昔前でいうと「龍」がつく子供の同じぐらい要注意な名前。
親がDQNの可能性が高い+13
-4
-
425. 匿名 2015/07/03(金) 17:52:35
何考えてんだw 馬鹿じゃね?
って名前が多いな+5
-0
-
426. 匿名 2015/07/03(金) 17:53:42
「心」を「ここ」と読むのはキムタクの長女「心美」ちゃんからブームが来たよね。
これはキムタクと工藤静香の子供だから許されるけど、一般人の子はアウトだと思う。
+12
-1
-
427. 匿名 2015/07/03(金) 17:54:12
416
お寺で命名してもらったんだけど
今のお寺はキラキラネームつけるんだね…汗+5
-1
-
428. 匿名 2015/07/03(金) 17:58:31
1
これ、アクセス数ランキングみたいだよ
名付けと言うよりは、「え?!」と思って思わず検索した人が多い名前ってことだと思うから、まだ日本人の感覚は大丈夫なはず!+6
-1
-
429. 匿名 2015/07/03(金) 18:01:21
キラキラネームって酷過ぎると、就職の際その名前のせいで落とされる場合もあるのに。。。+3
-2
-
430. 匿名 2015/07/03(金) 18:02:25
子供の名前って大事だから よく考えないとですね
まだ子供もいないし結婚もしてないけど
よく彼氏とどんな名前にしようかって話になって 女の子なら「葵(あおい)」にしたいなって思ってました キラキラネームではないと思うので
40代や高齢になってもその名前で呼ばれ続けなければならないので もう少し考えてみますね
出来るだけほかの子と同じ名前のほうが良いと思います 私の下の名前はカタカナでずっと小学生のころみんなと違うのが嫌で仕方なかったですから(名前だけで外国人かと思われた時もあった)
時代に合っていてキラキラネームじゃない素敵な名前を将来いつかできる子供のために考えてみます+4
-2
-
431. 匿名 2015/07/03(金) 18:06:23
子供さんの習い事関係の仕事をしていて、約17年前くらいに「真麻(まーさー)下の子秀郎(ひーろー)」って名前の姉弟さんがいました。
るうほ、りゆら、れりひ、ろあねって名前の4姉弟がおられます。みんな旧漢字で当て字で覚えられない。ハーフではないです。+0
-7
-
432. 匿名 2015/07/03(金) 18:07:47
424うちのこ龍がつくけど
普通ですけど+5
-7
-
433. 匿名 2015/07/03(金) 18:11:15
↑4人全員書いちゃって、特定されるのでは?+15
-0
-
434. 匿名 2015/07/03(金) 18:13:02
431
習い事の関係者に名前ばらされるのイヤだわ+11
-0
-
435. 匿名 2015/07/03(金) 18:14:54
433はぁ?+1
-10
-
436. 匿名 2015/07/03(金) 18:18:04
424必死!
龍⬅この名前に何かされたのね+6
-2
-
437. 匿名 2015/07/03(金) 18:18:10
私の周りは
柚月《ゆづき》、柚花《ゆずか》
みたいに柚って字を使ってる子が多い!
キラキラだなぁって印象あるの私だけなのかな?笑+12
-6
-
438. 匿名 2015/07/03(金) 18:18:54
432
「竜、龍がつくがつく名前の子供の親はDQN率が高い」と言うだけ
確率の問題だからそりゃ例外入るでしょう+10
-3
-
439. 匿名 2015/07/03(金) 18:19:31
433被害妄想大丈夫?+1
-6
-
440. 匿名 2015/07/03(金) 18:20:36
冗談もほどほどに!って言いたくなる名前ばっかり!+1
-0
-
441. 匿名 2015/07/03(金) 18:24:33
438専門家みたいに言い切るのは
やめようよ
笑えます
政治家の方の親もじゃあ
DQNと言うことね+3
-1
-
442. 匿名 2015/07/03(金) 18:24:38
キラキラネームつけてる親って意外に普通だよねって言うけど
見た目普通で頭悪い人なんてごまんといますよ。+6
-2
-
443. 匿名 2015/07/03(金) 18:25:46
148
愛で(あいん)ちゃんに対して父が
よっぽど志村けんが好きなんだなと言った時は
家族みんな大爆笑でした(笑)+9
-2
-
444. 匿名 2015/07/03(金) 18:27:25
438通報しました+0
-7
-
445. 匿名 2015/07/03(金) 18:27:32
キラキラもきついけど、古臭いのも気の毒だよ。
男で「大作だいさく」女で「トメ」って同級生がいたけど、本気で自分の名前嫌がってた。+8
-1
-
446. 匿名 2015/07/03(金) 18:27:50
仲良しな子が心春でこはる!
普通にかわいいと思ったけどDQNなの?
+3
-7
-
447. 匿名 2015/07/03(金) 18:28:30
443です
愛夢(あいん)の間違えです(>_<)+2
-0
-
448. 匿名 2015/07/03(金) 18:30:42
433通報+0
-6
-
449. 匿名 2015/07/03(金) 18:34:04
小俣結月
おまたゆるる
こうやって苛められるのです。+5
-0
-
450. 匿名 2015/07/03(金) 18:34:07
こ……これがトレンドだと……!?
認めたくないものだな
+3
-0
-
451. 匿名 2015/07/03(金) 18:34:31
自分の名前が2位の『陽翔』とか3位の『心愛凛』とか
6位の『惺梛』のように画数がやたら多い名前だったら
名前を書くたびにいらつきそう。
ましてや名字も画数が多かったら発狂しそうになるかも。+9
-1
-
452. 匿名 2015/07/03(金) 18:37:53
私は29歳ですが
学生時代は
あい、あいこ
りな、かな、かなこ、まい、まいこ
りさ、りか、まなみ、あき、あきこ
ひろみ、ひろこ
しょう、りょう、しょうた、りょうた、りょうすけ
しゅんすけ、だいすけ
たかひろ、ひろたか、あきひろ、たくや
たくま、りょうや、しゅんや
こうじ、しんじ、ゆうじ、こうた
↑
こんな名前ばっかなんだけど。
なんかの冊子で最近産まれましたって紹介するページみてキラキラネーム探ししてると
「里佳」ちゃん9ヶ月 なんてみつけて
普通かい!いや、普通でええんやけど!
なんかもう30代に思えてくる(笑)
名前は時代が反映されるって
テレビでいってたけど
何もない戦後に恵まれて欲しい、豊かになってほしい、とかで(豊さん、富夫さん、栄子さんみたいな)
名前に希望託すようですが
ここ数年、心と愛と自然(陸海空、桜など)が無いのね
+7
-2
-
453. 匿名 2015/07/03(金) 18:40:06
このランキングの名前は、地味で普通でちょっと頭弱そうな人が流行りに乗ろうとしてつけてるイメージ。だから多い。
DQNはもっとゴツい漢字使ってぶっとんだ名前つける。+7
-2
-
454. 匿名 2015/07/03(金) 18:50:59
445
トメは古くさいどころか意味も酷いからね+4
-1
-
455. 匿名 2015/07/03(金) 18:51:02
453
このランキングはアクセス数ランキングだよ
一般人がぎょっとして検索した名前なんじゃないかな+6
-2
-
456. 匿名 2015/07/03(金) 18:54:37
「龍」「竜」のDQN率が高かったのはたしか5〜8年前とかそのあたりだっけ
けっこう有名な話ですよ
今の要注意ネームはなんだろう?+3
-5
-
457. 匿名 2015/07/03(金) 19:02:26
ケロロ軍曹みたいな名前+2
-1
-
458. 匿名 2015/07/03(金) 19:09:21
幼稚園は本当こんな名前ばっか。
私も旦那も、名前が読みにくい漢字で苦労したから、シンプルなよくある名前を双子の娘たちにつけたのに、幼稚園で一切被らない。
ここな、こはる、みう、あたりは被りまくって、みうちゃんママの1人がそれにキレてた。
知らんがな。+12
-3
-
459. 匿名 2015/07/03(金) 19:26:41
自分の子の名前が入ってないと何故かちょっとホッとする+6
-2
-
460. 匿名 2015/07/03(金) 19:28:29
我が家はシワシワネームじゃ!+5
-1
-
461. 匿名 2015/07/03(金) 19:29:37
458
みうママのアホっぷりw
街中で「ここあー」って呼ばれてたのが犬だった事になぜが怒ってた、ここあママがいたなぁ…
我が子にペットみたいな名前つけたお前が悪いじゃん。つーかそもそも飲料の名前だしw
+11
-2
-
462. 匿名 2015/07/03(金) 19:37:00
就職試験のとき子供が要らぬふるいにかけられるとは思わないのだろうか。+3
-0
-
463. 匿名 2015/07/03(金) 19:51:42
後輩が、来夢ライムってつけてた。
これってキラキラですか?+18
-0
-
464. 匿名 2015/07/03(金) 19:53:58
学校の先生読み方分からなくて
かわいそうだから
まともな名前つけてあげてよ。
ひらがなにしたら?
+5
-0
-
465. 匿名 2015/07/03(金) 20:07:07
龍、竜とかは辰年生まれの子とかなら普通につける親いると思うけどな+9
-0
-
466. 匿名 2015/07/03(金) 20:12:51
463さん
来夢はキラキラしてる+6
-1
-
467. 匿名 2015/07/03(金) 20:24:55
最近はあまり聞きませんが
学生時代はケイスケやユウスケって男の人はかっこいい人が周りに多くて好きな名前でした。
今その人がもしライムとかキラキラネームだったらカッコよさ半減しそうだわ。
今29歳ですが当時でも少しキラキラネームな人も居ました。
優李愛(ゆりあ)とか。+5
-1
-
468. 匿名 2015/07/03(金) 20:32:20
きれいな名前だなぁと思うのもあるけど、その名前に我が子の容姿が追いつくか考えた方がいい。
ひなたくんとか、素敵だけどモサイ思春期の男子やオッサンには辛いと思う。
親の夢を詰め込みすぎるのもどうかと…+5
-0
-
469. 匿名 2015/07/03(金) 21:19:03
468
だね。
キラッキラでかわいくない子が出てきたら
(ΦωΦ) ←こんな感じ
あと、お坊さんみたいな名前の男の子も結構聞くんだけども。+7
-0
-
470. 匿名 2015/07/03(金) 21:39:29
456お前のまわりが
龍、竜が悪く有名なだけだろ
話を大きくするな
お前も立派なババアDQN+3
-1
-
471. 匿名 2015/07/03(金) 21:49:17
456今の要注意ネームはなんだろうって
そんなこと気になるの?
まるで血液型信者みたい
+2
-0
-
472. 匿名 2015/07/03(金) 23:16:11
うちは息子の名前決めるとき、どんな子になってほしいか、画数、漢字の意味とかいろいろ考えていくつかにしぼって、最終的に旦那にその候補の名前で順番に自己紹介をしてもらっておっさんになっても違和感のないものにしました。
赤ちゃんのうちはどんな名前でもかわいいけど…一生のうち赤ちゃん時代よりはるかにおっさん時代のが長いからね。+10
-0
-
473. 匿名 2015/07/03(金) 23:42:57
葵ちゃんは本当に多い!
私の周りだけかと思ってたけど、全国的に多いんですね。
呼びやすいし、ちゃんと読めるし、いい名前ですね〜
+1
-1
-
474. 匿名 2015/07/04(土) 00:40:02
朝陽あさひ、は友達の子でいるけど、普通に良い名前だな〜って思ったけど。これはキラキラじゃないよね?判断が難しいね。+3
-2
-
475. 匿名 2015/07/04(土) 09:29:43
これ本当?
さすがにここまで読めない名前はなかなか見たことないけど…本当に人気の名前?+1
-0
-
476. 匿名 2015/07/04(土) 14:04:07
NHK松山放送局アナウンサー の松田利仁亜(まつだ りにあ)+0
-0
-
477. 匿名 2015/07/04(土) 14:10:53
日本テレビ 岩本乃蒼(いわもと のあ)+0
-0
-
478. 匿名 2015/07/04(土) 14:19:32
吉國 ぴあ (よしくに ぴあ)+0
-0
-
479. 匿名 2015/07/04(土) 14:25:05
読売テレビ 野村明大 (のむら めいだい)+0
-0
-
480. 匿名 2015/07/04(土) 14:28:32
NHK秋田放送局 アナウンサー 三輪 洋雄(みわ ひろたか)+0
-0
-
481. 匿名 2015/07/04(土) 14:36:28
岸本セシル(モデルで純日本人)
左 聖紫瑠(セシル) 右 聖紫華(セシカ) 姉妹です。+0
-1
-
482. 匿名 2015/07/04(土) 16:23:34
ハーフで当て字はなんか許せる。
羽生結弦くん、無名時代の第一印象は、「珍しい名前だけど、両親は教養がありそう」。
なにより「ゆづる」は古風な名前だし。これで読みが「フェニックス」とかなら話は別。
うちの姉は35で出産したけど、ふつーな古風な名前つけたよ。昔からの名前って字も簡単で
縁起よくて誰でも呼びやすいから、自分も子供持ったら昭和の名前から選ぶつもり。+0
-0
-
483. 匿名 2015/07/05(日) 17:09:15
男子名の止め字にお ゆき が気に入ってる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する