ガールズちゃんねる

ご祝儀袋100均はアリ?

310コメント2022/07/05(火) 22:22

  • 1. 匿名 2022/07/04(月) 15:30:43 

    久々にご祝儀袋見に行くと500、600円はザラで結構高いなーと感じました。
    セリアなどにもかわいいものがあったので、これでいいかな…とも思ったのですが、貰う新郎新婦はどうなんでしょうか?みなさんがあげる時、もらった時のこと教えてください!
    ちなみに主は20代後半友人の結婚式の出席でご祝儀は3万円です。

    +471

    -5

  • 2. 匿名 2022/07/04(月) 15:31:08 

    どうせ捨てられる

    +1840

    -5

  • 3. 匿名 2022/07/04(月) 15:31:09 

    外見はゴミ!

    +1031

    -6

  • 4. 匿名 2022/07/04(月) 15:31:10 

    いちいち見てないよ、大丈夫

    +1817

    -8

  • 5. 匿名 2022/07/04(月) 15:31:11 

    みんな興味があるのは中身よ

    +1329

    -3

  • 6. 匿名 2022/07/04(月) 15:31:12 

    あり

    +655

    -4

  • 7. 匿名 2022/07/04(月) 15:31:17 

    どうせ捨てるのであり

    +877

    -3

  • 8. 匿名 2022/07/04(月) 15:31:25 

    みんな中身しか気にしてないよ。

    +704

    -2

  • 9. 匿名 2022/07/04(月) 15:31:29 

    中身しか興味ないからガワなんてなんでも良い

    +597

    -3

  • 10. 匿名 2022/07/04(月) 15:31:36 

    大事なのは中身

    +408

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/04(月) 15:31:41 

    あり!
    ご祝儀袋はそんなに印象に残らない。

    +529

    -5

  • 12. 匿名 2022/07/04(月) 15:31:47 

    ありー!

    +218

    -2

  • 13. 匿名 2022/07/04(月) 15:31:48 

    ありあり
    三万も出してんだから気にすんな

    +567

    -2

  • 14. 匿名 2022/07/04(月) 15:31:50 

    ありあり

    +180

    -2

  • 15. 匿名 2022/07/04(月) 15:31:58 

    普通に使うし、お祝いでもらう時も可愛いものは目につくけど雑貨屋のか100均のかまで気にしない

    +437

    -4

  • 16. 匿名 2022/07/04(月) 15:31:58 

    全然アリだと思う
    正直もらう側も別に大して見てないし何も問題ないと思う

    +267

    -2

  • 17. 匿名 2022/07/04(月) 15:32:10 

    どうせ捨てるし、100均だってわからないんじゃないかな?

    +305

    -5

  • 18. 匿名 2022/07/04(月) 15:32:17 

    >>1
    わざわざ用意してくれるだけで感謝。
    茶封筒でも気にしない

    +254

    -44

  • 19. 匿名 2022/07/04(月) 15:32:18 

    良いんじゃない?
    ハンズとかはいっぱい種類あって選ぶのも楽しかったよ。

    +51

    -5

  • 20. 匿名 2022/07/04(月) 15:32:19 

    3万なら100均一でいいよ。
    10包むなら豪華そうなやつにする。
    確か表面に何万円まで包める祝儀袋ですって書いてあるよね?あれ見て買う。

    式やらない人へのお祝い手渡しだとなんかちょっと面白みほしいから書店で可愛いの買うこともある。

    +285

    -3

  • 21. 匿名 2022/07/04(月) 15:32:23 

    中身入ってりゃ良し
    ご祝儀袋100均はアリ?

    +215

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/04(月) 15:32:26 

    受け付けにいるのは友達だしね
    誰がどんなのに入れてくれたとか全く記憶にない

    +40

    -7

  • 23. 匿名 2022/07/04(月) 15:32:29 

    ご祝儀袋100均はアリ?

    +36

    -2

  • 24. 匿名 2022/07/04(月) 15:32:37 

    何の飾り気もないものより、100均の可愛いものの方が嬉しい😆

    +115

    -3

  • 25. 匿名 2022/07/04(月) 15:32:44 

    >>1
    100均に可愛いの売ってるよね
    私なら気にしないよ!
    だって中身の方が大事だもん(笑)

    +186

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/04(月) 15:32:54 

    インスタグラムの花嫁アカウントまで作ってる人にはこだわり強そうだから500円くらいのやつにした。

    自分の時は何も気にならなかった
    そもそも親族のみだったし

    +72

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/04(月) 15:32:55 

    大切な人は数百円するやつ
    どうでもいいけどあげなくちゃいけない親戚とかは百均

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2022/07/04(月) 15:32:58 

    うわ、この人の祝儀袋100均のやつだとか思う人はいないだろうから大丈夫
    いたとしてもその人だって100均大好きな人だよ

    +179

    -5

  • 29. 匿名 2022/07/04(月) 15:33:01 

    可愛いしこれで良さそうと思うけど、
    結局チキって普通の祝儀袋買うタイプです

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/04(月) 15:33:02 

    500円の袋に3万より裸で10万の方が嬉しい

    +52

    -3

  • 31. 匿名 2022/07/04(月) 15:33:29 

    ご祝儀袋鑑定士なんていないから大丈夫。

    +70

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/04(月) 15:33:37 

    ありあり。みんなそんなもんよ。

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/04(月) 15:33:39 

    頂くときは外見なんて見てない!
    布?手拭いだか風呂敷みたいなのでできてるのもあったけど、使わないから100均でいいかな(笑)

    +21

    -4

  • 34. 匿名 2022/07/04(月) 15:34:00 

    結婚のお祝いのご祝儀がダイソーだったけど気にならなかったよ~
    もちろんチラッとどんなのかな?と見て(文具が好きだからかな)、たぶん100均のだな→ダイソーで発見だったけど特になにも思わなかった。中身がありがたいわけで外見はどうでもよい

    よって、主さん大丈夫だよ!もったいないから100均で十分!!

    +9

    -20

  • 35. 匿名 2022/07/04(月) 15:34:04 

    100均のと違うのって区別つくの?
    自分は見ただけじゃ多分分からない気がする

    +63

    -5

  • 36. 匿名 2022/07/04(月) 15:34:12 

    下手したら新郎新婦は内袋しか見ない事もある。結局外側はゴミだよ…

    +32

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/04(月) 15:34:16 

    金額に合わせる
    100均のご祝儀袋って5万まで対応って感じの袋
    それ以上の額なら袋も相応のものにしたほうがいいかも

    +8

    -5

  • 38. 匿名 2022/07/04(月) 15:34:18 

    寧ろ中身少ないのに豪華な袋だとだめなんだよね確か
    対象額みたいの書いてある

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2022/07/04(月) 15:34:29 

    ご祝儀袋って受付の人が開けて新郎新婦は後で確認するだけだから多分そこまでじっくり見ないかも…
    ちゃんと見る人もいるかもしれないけど私はまったく気にしなかったな。 結婚式の後はバタバタでそんな余裕無かった。

    +15

    -2

  • 40. 匿名 2022/07/04(月) 15:34:30 

    私いつもダイソーで買ってるよー種類たくさんあって選ぶの楽しいよ

    +16

    -2

  • 41. 匿名 2022/07/04(月) 15:34:34 

    誰も気にしていないよそんなもん
    寧ろ今どきそういうのは100均で買うのが当たり前

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2022/07/04(月) 15:34:43 

    五万以上なら気にするけど、三万は意識されないだろうし百均で十分

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/04(月) 15:34:47 

    中身が大事よ!
    あと、字がキレイなら安いご祝儀袋でも立派に見えるよ!

    +10

    -4

  • 44. 匿名 2022/07/04(月) 15:34:49 

    あり!
    でも猫好きだからって結ぶ部分が猫ちゃんの形してるのを選んでくれた友達がいて特別嬉しかった

    +44

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/04(月) 15:34:49 

    もしダメだとしたらあんなにたくさん100均に売ってるわけない

    +41

    -2

  • 46. 匿名 2022/07/04(月) 15:34:52 

    ぱっと見でご祝儀袋の金額なんてわからない
    体裁が整ってれば何でもいいと思う

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2022/07/04(月) 15:34:52 

    5万10万包むならそれなりのやつ買うけど、3万なら全然。
    自分が送る側の時は、相手の好きそうなデザイン選ぶのも楽しいけどね。

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/04(月) 15:34:58 

    ありだと思います!

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/04(月) 15:35:06 

    こーいうシンプルなのストックしているんだけど
    あまりよくないの??
    ご祝儀袋100均はアリ?

    +4

    -39

  • 50. 匿名 2022/07/04(月) 15:35:31 

    ダメとか考えたこともなかった

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/04(月) 15:35:34 

    中だけ抜いて、外はゴミ
    100円だろうが700円だろうが同じ扱いをされるのよ

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/04(月) 15:35:46 

    大切に保管しておく訳でもないし100均で良いでしょ。今って100均でも綺麗なデザインがあるし。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/04(月) 15:35:51 

    興味があるのは中身だけなので袋は100均でOK!実際、地味に売れてる。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/04(月) 15:35:51 

    >>35
    明らかに作りが違うよ

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/04(月) 15:35:57 

    全然あり
    なんなら茶封筒でもいい

    +0

    -5

  • 56. 匿名 2022/07/04(月) 15:36:00 

    親戚とかで5万10万包むんならちゃんとしたのがいいけど
    お友達で3万ならありだよー

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/04(月) 15:36:18 

    >>1
    100均でいい封筒売ってるよ
    どうせ捨てられるしいいのいいの
    中身で勝負よ

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/04(月) 15:36:24 

    高いやつって凝ってて綺麗だけど中身を抜いたら捨てられると思うと勿体ない

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/04(月) 15:36:31 

    外見ばかり気にしちゃうタイプか。大事なのは中身ぞw

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/04(月) 15:36:35 

    100均は中国製?
    もしそうなら、なんとなくネガティブな要因なのでナシかな
    仲がいい人の結婚式なら使用しない

    +3

    -8

  • 61. 匿名 2022/07/04(月) 15:36:36 

    ハンカチタイプの高いご祝儀袋は凄く嬉しくて、ずっと覚えているけど、100均のでも気にしないと思う

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/04(月) 15:36:39 

    百均でもいいと思うけど
    それを百均で買ったのよ〜とか言うのは非常識。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/04(月) 15:36:56 

    袋はいつも百均で買います。
    最近は百均でも可愛いデザインや凝ったデザインが多いですし、貰う方も百均だ!とか気にしないと思います。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/04(月) 15:36:59 

    >>1
    金額さえ普通なら袋なんて100均でいいんじゃないのー

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/04(月) 15:37:07 

    >>49
    それは結婚式には使わないから別の話じゃない?

    +45

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/04(月) 15:37:13 

    100均でもかわいいのあるし、そんなに見てないからバレないよ!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/04(月) 15:37:26 

    >>35
    正直全然違いますよ。手触り、素材からして違う。

    +18

    -2

  • 68. 匿名 2022/07/04(月) 15:37:50 

    100均のだな。とわかるけど別にもらった時は気にしなかった。

    逆に、あげるときに喜んでもらえたらいいなあと思って、その子の好きなディズニーキャラクターとか、後でハンカチになる布製の袋とかちょっと高めの使ったけど、まったく反応なかったからたぶん誰も何も気にしてない。

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2022/07/04(月) 15:37:56 

    100均でも問題ない
    水引の種類さえ間違って無ければ!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/04(月) 15:38:07 

    >>1
    体裁が整っていれば良いと思う。大事なのは中身。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/04(月) 15:38:13 

    誰も外見なんて見てないから大丈夫!
    5枚入りで2〜3百円のも売ってるくらいだから、1枚100円なら上等じゃないの?

    +1

    -4

  • 72. 匿名 2022/07/04(月) 15:38:29 

    百均の方がデザインがしゃれてたりするよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/04(月) 15:38:31 

    今時は100均の物も綺麗なデザインが増えたよ。可愛いもん。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/04(月) 15:38:43 

    >>49
    さすがにこれは…
    親戚とかにお祝いあげるだけならアリだけど結婚式のあの華やかな場面で出すのにはちょっと恥ずかしいかも。

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/04(月) 15:38:50 

    >>1
    ご祝儀袋の豪華なものは開封が大変なので
    シンプルなものが一番助かるそうですよ

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/04(月) 15:38:58 

    行ったことないけど誰が出したかバレんの?

    +0

    -4

  • 77. 匿名 2022/07/04(月) 15:39:11 

    100均じゃなくてもスーパーでも売ってるやん、問題ないよ
    売ってるもんは同じだよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/04(月) 15:39:11 

    それ思う!
    可愛いご祝儀袋って本当に高いよね!
    100均に売ってるんだからアリなんだよ!!!

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/04(月) 15:39:15 

    祝儀袋といえば、20代前半の頃に友達の結婚式で祝儀を渡したときに一緒に出席した友人から「あんた、ふくさ持ってないの?ちゃんと用意しなよ」って説教されたんだけど、みんな持ってるものですか?

    そのあと一応買ったけど..

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/04(月) 15:39:19 

    高そうな豪華な袋の方が捨てるのに気が引けるわ
    だからっていつまでも持ってても仕方ないし、そんな高い袋じゃなくていい

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/04(月) 15:39:23 

    >>1
    ありだけど字が下手で記入がしんどいから、メルカリで綺麗な字で書いてくれてるご祝儀袋かったよ
    送料入れても600円、700円ぐらいで字を綺麗に書くストレスもなくありがたかった

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2022/07/04(月) 15:39:40 

    もらう方が気にするのは中身だろ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/04(月) 15:39:46 

    >>76
    誰の名前書いてると思ってんのよ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/04(月) 15:39:46 

    相手が好きそうなデザインあればそれ選ぶことあるけど、100均でも全然大丈夫だと思う

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/04(月) 15:39:50 

    >>68
    私も小風呂敷になる布のご祝儀袋買って
    なんの反応も無かったから、そんなもんだと思った

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/04(月) 15:39:53 

    どうせご祝儀袋って捨てられちゃうから、少し高いけどハンカチとして使えるやつにしてる
    ご祝儀袋100均はアリ?

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/04(月) 15:39:55 

    コンビニで買った

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/04(月) 15:39:57 

    >>67
    違いますよね

    心からお祝いしたい人の結婚式にしか参加しないので、100均のチャイナ製は使わないな

    +4

    -5

  • 89. 匿名 2022/07/04(月) 15:40:01 

    >>1
    身内ならきちんと買いに行ったけど(額的にも)
    友達の時は100均
    私も100均でもらっても気にならない

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/04(月) 15:40:01 

    >>49
    蝶々結びを結婚式に使ったらダメだよ
    嫌がらせかと思うわ

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/04(月) 15:40:10 

    >>1
    参考までにどうぞ

    御祝儀袋の値段
    御祝儀袋の値段
    御祝儀袋の値段girlschannel.net

    御祝儀袋の値段主は結婚式の御祝儀袋を100均で用意しますが、友人からはそれは相手に失礼だよと言われました。皆さんはいくらのものを用意してますか?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/04(月) 15:40:14 

    >>76
    中に名前と住所書くんだよ
    ちなみに香典も

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/04(月) 15:40:25 

    >>49
    他の人も書いてるけど用途による。
    結婚式にこれ使うなら100均で飾り付きの祝儀袋買った方が良さそう。

    +4

    -4

  • 94. 匿名 2022/07/04(月) 15:40:47 

    >>1
    私は式挙げてなくて親族の手伝いしたけど見るのは中身とその人の住所指名のみなので気にしなくても大丈夫です。
    後で表に纏めるので住所指名を読みやすく(特に番地)書く方に力を入れていただきたい。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/04(月) 15:40:56 

    100均以外のって水引がこっててきれいだったりするけど
    7、800円するよね
    使い捨てなのに高いと思っちゃう…

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/04(月) 15:41:04 

    >>49
    水引が立体じゃなくて印刷されてる物はちょっとチープに感じるかもね。
    水引がちゃんと別でついてるものでも100円で買えるからそういうものストックした方がいいと思う。

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2022/07/04(月) 15:41:08 

    >>49
    その水引は結婚祝いにつかっちゃだめだよ・・

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/04(月) 15:41:11 

    >>68
    ハンカチになるやつは凄く嬉しかったけど、特に何も言わないんじゃない?私もわざわざ言ってないし

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/04(月) 15:41:36 

    >>1
    他の人のご祝儀袋と並べた時に目立つから中身に見合ったの買った方がいいよ。ちゃんと三万包んで「袋100均かよ、ガル子せこいな」と思われるのも馬鹿らしいじゃん。

    +2

    -11

  • 100. 匿名 2022/07/04(月) 15:41:53 

    >>49
    水引きがプリントはさすがに戸惑う
    あと、結婚式には結び切りのだよね?

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/04(月) 15:42:10 

    結婚した友達が大事に祝儀袋を保管していた。
    残すって思ってなかったからもっと可愛いの買えばよかったと思った。

    けど大半は捨ててると思うので、人によるとしか言えない。
    自分の場合は年齢が上がってからは100均は一応避けてる。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/04(月) 15:42:23 

    >>49
    冠婚葬祭の基本マナーすら知らないって子ども?それともニート?

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2022/07/04(月) 15:42:24 

    なんかエコだとかなんだとか言ってる時代に
    すごい無駄だなーと思いつつ
    それなりにするやつ買ってしまう。
    本当に捨てるだけなのに変な文化

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/04(月) 15:42:40 

    先日ダイソーで買ったけど可愛いの多いよね
    そして昔より丈夫そうになった気がする
    前はなんか触るとペラペラしてるな〜って印象だった
    もちろん今も数百円の袋よりは安っぽいけど私は全然気にならない

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/04(月) 15:43:10 

    >>49
    中に入れるお祝いの金額によって、ご祝儀袋もグレードがあるんだよ。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/04(月) 15:43:14 

    外見じゃない、中身が大切!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/04(月) 15:43:31 

    >>1
    あり

    全然気にしてない

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/04(月) 15:43:35 

    金額が3万円ならアリだと思います。

    それ以上高額を包む時は、金額に合わせて大きめの袋になるので100均ではなく別なところで購入する。(冠婚葬祭)

    基本、結婚祝いじゃなくても、冠婚葬祭の時は1万円~3万円までなら100均で買っちゃいますね。
    あとお年玉用のポチ袋とかも。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/04(月) 15:43:36 

    結婚式してみて、豪華なご祝儀袋ってやっぱり嬉しかったよ
    まぁ数ヶ月経てば忘れちゃうけど

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/04(月) 15:43:49 

    >>79
    これ、自分も気になる
    今度初めて友人の結婚式に参列するんですが、無いとやはり非常識ですか?ハンカチ等で代用してもいいの?

    +1

    -9

  • 111. 匿名 2022/07/04(月) 15:43:50 

    >>1
    あり、そんなとこにケチつける人居たら関わりたくない

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/04(月) 15:43:56 

    >>39
    受付に開封させる人いるんだね
    自分の経験上それは無いわ
    受付の人の負担になるし万が一中身の事でトラブったら後味悪い

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/04(月) 15:44:27 

    >>101
    みんな可愛いのくれたから
    嬉しくてしばらく置いてたんだけど
    我に返って置いてても仕方ない!って捨てた

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/04(月) 15:44:49 

    >>104
    私も先週セリアで買ったけど品質かなり上がってたね。私はもう100均とそれ以外のものでも見分けつかないわ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/04(月) 15:44:53 

    自分があまり気にしないし百均ので可愛いやつが沢山あるから今まで百均だろうが雑貨屋のだろうが特に強く意識してなかったんだけど

    自分の結婚式のとき結構大多数の人がこれは百均ではないだろうなっていう良いご祝儀袋に包んでくれてて私も少し気にしたほうがいいのかなって思うようになった

    ここのトピ参考にさせてもらいます…!

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/04(月) 15:44:55 

    >>86
    こういう物があるんですね!今度従姉妹が結婚するからこれ探そうかな。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2022/07/04(月) 15:45:12 

    結婚式のご祝儀に3万って誰が決めたんだろ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/04(月) 15:45:22 

    >>60
    えっそんなこと言い始めたら服とか髪飾りは中国製の物多いと思うけど…

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/04(月) 15:45:35 

    >>110
    紫色だと、弔事にも兼用できるよ
    どのみち社会人なら揃えておいた方がいいな

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/04(月) 15:45:46 

    >>102
    そこまで言わなくても…

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/04(月) 15:46:15 

    >>112
    私も受付が開けるなんて聞いた事ない。
    受付やった時は受け取ったら紙袋にいれてそのまんま新婦の親御さんに即渡したよ。
    そんなこと頼まれたら嫌だわ。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/04(月) 15:46:25 

    >>79
    20代前半で初めての列席のとき
    親にフクサ持ってるか聞かれて
    はじめてフクサの存在知ったよ。
    親が持ってなかったら私も持たずに行くとこだった。
    周りの友達みてもちゃんと待ってたから
    危なかった〜と思ったよ

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/04(月) 15:46:36 

    >>105
    ご祝儀袋が入っている透明の袋にいくら位を入れる用か書いてありますよね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/04(月) 15:46:40 

    そもそもあの封筒についてるリボン(お葬式は黒いリボン)が謎だし

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2022/07/04(月) 15:46:46 

    >>117
    食事代や引き出物や会場代合わせると、3万くらい払わないと、お祝いのお金がマイナスになっちゃうからだと思う

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/04(月) 15:47:46 

    >>110
    私アラサーだけど白いハンカチに包んで持っていっちゃってる。
    ふくさ買おうと思いつつ、冠婚葬祭に出る機会が少ないからついつい。

    +1

    -11

  • 127. 匿名 2022/07/04(月) 15:48:46 

    >>110
    100均に売ってるから買ったけど、結局使ってないよ

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2022/07/04(月) 15:48:47 

    >>49
    釣り?

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/04(月) 15:49:22 

    >>125
    会場代ってさすがに新郎新婦が自分達で払うものでしょ?何故出席者が式にかかる全てを負担するの。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2022/07/04(月) 15:49:32 

    >>21
    そうこれ。
    中身の金額が高ければ立派なご祝儀袋にしろ。中身が少なけりゃそれ程度の袋にしろって教わったよ。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/04(月) 15:50:12 

    >>79
    ふくさは高校の卒業式でもらった

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/04(月) 15:50:18 

    >>99
    それって性格類友だろねw

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/04(月) 15:50:44 

    >>1
    ほぼ、百円以外で買ったことない。
    ストック切らしてコンビニで質素なやつ三百円くらいで買ったことはあるけど!
    100均で可愛いのを選んでるよ!
    十分でしょ!

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2022/07/04(月) 15:50:49 

    自分が結婚するまでは雑貨屋で500円くらいのを買って使っていたが、自分が貰う方をやってみて思ったのは、いろんなのがあるなーってくらいでどれが100均かなんて一切気にならなかった。
    なので以降100均でもいっかって思ってる。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/04(月) 15:51:02 

    >>129
    普通に外食すると席代や人件費も含まれているよね?

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2022/07/04(月) 15:51:03 

    >>1
    結構みんな可愛いいいやつ持ってくるので、自分だけ100均は恥ずかしい。。
    ので、結局ロフトとかで可愛いの買ってく。
    ちなみに自分の式の時にいただいたご祝儀袋は、綺麗だし捨てるの悪くてまだ取ってあるわ笑

    +4

    -4

  • 137. 匿名 2022/07/04(月) 15:51:30 

    >>1
    外側はどうでもいい
    もらう側は中身が重要だから100均でも問題ない

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/04(月) 15:51:55 

    >>1
    DAISOの祝儀袋
    祝儀袋| 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア
    祝儀袋| 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストアjp.daisonet.com

    祝儀袋| 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア コンテンツにスキップする配送先によって在庫状況が異なります。配送先を指定すると、商品をカートに入れることができます。ゲストの方は、東京エリアの商品情報を表示しています。DAISOネットストア食品インテリア...

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/04(月) 15:52:22 

    >>119
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/04(月) 15:53:25 

    大切なのは中身だよ!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/04(月) 15:54:00 

    >>79
    初めての友達の結婚式の時に百貨店で買ったよ。
    持って来てない人誰もいなかったから、買ってよかったわと安堵した記憶がある。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/04(月) 15:54:15 

    >>135
    それ含めて食事代って事でしょ。
    食事引き出物会場代ってもう結婚式にかかる費用ほぼ全てだよね。
    自分達が今までの感謝の意を込めてゲストをお招きする式で、必要経費の80%以上をゲストに負担させるって本当結婚式って理不尽だなと思った。

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2022/07/04(月) 15:54:18 

    >>138
    全然これでいいなって思っちゃう

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/04(月) 15:54:20 

    >>129
    友人で3万払いたくない間柄なら行かなきゃいいだけでは?
    特に仲良くもない親戚とかならまあ言いたいことも分かる

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/04(月) 15:54:33 

    >>118
    横だけど、ご祝儀袋という日本の文化のアイテムを外国製でまかなうのに抵抗あるって事じゃないかな

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2022/07/04(月) 15:54:38 

    若者っぽいかわいいデザインだと「こういうのもあるんだー」って見て楽しめる
    豪華さとかはいらないから100均でも良いと思う

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/04(月) 15:54:43 

    >>39
    受付の人が開ける⁉︎
    地域によってそういう風習の所があるのかなぁ。うちは受付は友達がやる事が多い地域だから開けるなんて事は絶対にないよ。親戚でも開けられたら嫌だなぁ。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/04(月) 15:55:21 

    >>49
    このタイプは婚礼以外のお祝いなら大丈夫だよ

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/04(月) 15:56:17 

    ご祝儀袋は中身のお金と比例させるのよ
    10,000で五万近くのご祝儀袋入れる人今いるよね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/04(月) 15:56:28 

    >>39
    たまにお金入れ忘れがあるというけど、その場合受付の人はどうするの? 

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/04(月) 15:56:31 

    >>138
    え、普通にちゃんとして見えるね。
    実物見るとペラペラだったりするのかな?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/04(月) 15:56:40 

    安いから100均でいいやwという考え方が直接主催者に伝わるけどね

    +4

    -5

  • 153. 匿名 2022/07/04(月) 15:56:46 

    >>142
    なので、だいたい3万くらいかけて食事と引き出物にするんじゃない?ほとんど儲けないよ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/04(月) 15:57:34 

    >>110
    私は最初白いハンカチで包んだ
    そしてその時の結婚式の引き出物のカタログギフトでふくさをもらった笑

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2022/07/04(月) 15:57:42 

    >>116
    ハンカチとわからずに捨てられたりして

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2022/07/04(月) 15:57:58 

    ちょっと凝ってる祝儀袋とかは覚えてるけど他のは覚えてない。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/04(月) 15:57:59 

    >>151
    並べて見るとやはり見劣りする。

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2022/07/04(月) 15:58:26 

    例えばだけど、600円の祝儀袋買うぐらいだったら100均のでご祝儀30500円あげたいわ

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2022/07/04(月) 15:58:49 

    豪華なのは「水引細工立派だなー」と思ったけどそれだけ。
    最後は処分しちゃうから。

    それより名前を短冊に書いてはさむタイプを使い回ししている人がいてびっくりしたことがある。(自分が貰ったのを違う人に)
    エコな節約術みたいに自慢されてびっくりした。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/04(月) 15:59:06 

    >>89
    身内でも100均使ったけどお祝い金はちゃんと入れたよ
    どうせ封筒は捨てるだけだし別によくない

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/04(月) 15:59:18 

    >>49
    これを結婚式で渡したら、嫌がらせか常識無い人の認定されてしまうよ。勉強しましょう。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/04(月) 16:00:03 

    >>1
    私の中では無し。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/04(月) 16:00:34 

    以前、同い年の職場の人の結婚式に出席したときにそう親しくなかったのでダイソー行ったついでに祝儀袋買ってそれでご祝儀くるんだんだけど、100均のってわかったのか式後に会社でなんのまえぶれもなく「今いろんな祝儀袋あるんだね。ディズニーとか可愛いのとか。100均のは100均ってすぐわかるね~」って言ってきて「そうなんだ~。100均にも売ってるんだね~。」ってテキトーに返しておいたんだけど、ちゃんと3萬円包んでやったんだし別によくない?
    職場が同じってだけでそう親しくないのにご祝儀持って出席したもらっただけでありがたいと思って欲しいわ。袋ごときでガタガタぬかすやつは器が小さいと思う。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/04(月) 16:00:47 

    >>151
    多分混じってたと思うけど全然分からない
    わざわざ来てくれた人のご祝儀袋並べて見劣りするとかいう人ヤバいと思う

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/04(月) 16:01:13 

    >>158
    いや、プラス500円はくれないでしょw

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2022/07/04(月) 16:01:15 

    渡す相手が雑貨とか紙物とか可愛いのが好きな人だったら拘って選ぶかも。
    あんまり気にしない人とかなら百均でいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/04(月) 16:01:54 

    あんまり豪華なものだと逆に困る
    取っておかなきゃいけないような気がして

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2022/07/04(月) 16:02:09 

    ふくさについて意見してくれた方々ありがとう
    急いで買います、このトピ見て良かった

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/04(月) 16:02:54 

    >>90
    多分49さんは何故蝶々結びがダメか知らないと思う

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/04(月) 16:03:11 

    全然あり!むしろあんまり凝ったやつは捨てにくい…かと言って再利用できないから、もったいない!今の時代に合わないよね

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/04(月) 16:03:14 

    袋なんて覚えてないや

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/04(月) 16:03:15 

    達筆なお祝い手紙?みたいなの入れてくれてた旦那の上司のこと以外覚えてない
    みんなご祝儀ありがとうの気持ちしかない

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/04(月) 16:03:43 

    貰った側のガル民沢山いると思うけどどう?この人の祝儀袋はこうだったーとか覚えてる?
    私は覚えてない

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/04(月) 16:03:51 

    逆になぜダメなんだ
    100均でも可愛いのいっぱいあるよ

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2022/07/04(月) 16:04:23 

    >>81
    字が下手すぎて姓の印鑑を作ったよ。1000円くらいでできるから手書きにこだわらないならお勧め。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/04(月) 16:04:43 

    ご祝儀に100円ショップは嫌だし相手に100円ショップで売ってるやつだとバレるのも嫌なので、祝儀袋だけはそれなりの金額のを買ってます。やっぱり見栄えはいいです。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/04(月) 16:05:26 

    >>144
    間柄によって行く行かないとかじゃなくて、純粋におめでとうって祝う気持ちで祝儀渡してたからさ。
    食事や場所代として必要なんだから当たり前だよねって感覚で受け取られてると思わなかったのでびっくりした。

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2022/07/04(月) 16:05:55 

    >>81
    私も字下手だからパソコンで作って印刷してる

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/04(月) 16:07:25 

    私は100均で良い派だけど夫がそういうの気にするタイプで結婚式も葬式もわざわざ高いの買ってくる。どうせ中身はショボいのに。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/04(月) 16:08:03 

    いまは御祝儀ペイペイだったりするって聞いた

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/04(月) 16:08:29 

    >>60
    そんなあなたはどこで買ってるんですか

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/04(月) 16:10:02 

    結婚祝いや出産祝いなら軽すぎて嫌かも。。入学祝いなどなら全然気にならないです。

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2022/07/04(月) 16:10:11 

    >>173
    おぼえてない。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/04(月) 16:11:13 

    >>99
    3万なら百均で充分だと思う

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/04(月) 16:11:14 

    むしろあまり高そうだと捨てづらいから安いので十分かな。可愛いのも嬉しいけれど。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/04(月) 16:11:38 

    今は100均でも可愛いのや100円に見えないものも沢山あるよ!雑貨屋で300円以上のものを買っていたけど、自分がもらう側になってみるとどんなに可愛くても結局ゴミになってしまう物だから100均のもので充分かなと思った。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/04(月) 16:11:41 

    >>39
    受付何回かやったし自分の結婚式でも、受付が開封なんかしたことないよ。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/04(月) 16:11:51 

    100均だと嫌って人はずっと取っててわざわざ100均まで確認に行くの?それとも100均のヘビーユーザー?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/04(月) 16:13:14 

    >>157
    分かっちゃうんだよね。

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2022/07/04(月) 16:13:33 

    正直、100均とかそこまでわからないから大丈夫

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/04(月) 16:13:56 

    100均のって、お年玉袋もだけど薄くない?でも、貰う方はわからないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/04(月) 16:14:36 

    >>20
    過去に一度しか結婚式に参列したことがなくて
    祝儀袋のマナーを知らなかったけどそうなんですね。

    自分の結婚祝いで身内からもらったのは
    確かにすごく豪華な祝儀袋でした!!!

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2022/07/04(月) 16:14:39 

    100均で良い
    封筒安物で〜とか文句言う方がどうかしてると思うけど

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/04(月) 16:17:13 

    すっごい豪華な装飾のご祝儀袋に1万円とかだったら「え?」ってなるけど、ほとんどの人は袋から出したらすぐ捨てると思うから100均で十分

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/04(月) 16:17:35 

    セリアでいい

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/04(月) 16:17:49 

    >>152
    私には、あなたが意地悪で他人の気持ちがわからない人なんだなと伝わってきたよ。
    お祝いを頂戴した身分で体裁にまで口出すなんて図々しい。少しぐらい感謝の気持ちを持てないもんかね。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/04(月) 16:19:06 

    全然あり!
    でも親は百均は失礼だって言っていつも高いの買ってる。
    あと再利用してる人も居てそれはびっくりした。真ん中の紙を替えて渡してた。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/04(月) 16:20:29 

    >>175
    今度行くんだけどあなたのコメ見て今速攻ネットで買った、確かに1000円しないくらいだったありがとう
    上手く書けない!って悩む時間がもったいないよね

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/04(月) 16:22:06 

    むしろ100均でしか買ったことない。だって3万も包むのになんで封筒にも金かけなあかんねん。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/04(月) 16:23:16 

    ではなぜ100均に売っているのだろうか…買う人がいるからだよ☝️

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/04(月) 16:26:06 

    高いけど、大切な友達の御祝儀袋は可愛いのを選んじゃう
    でも、100均でもいいと思う。
    ご祝儀袋100均はアリ?

    +12

    -3

  • 202. 匿名 2022/07/04(月) 16:26:29 

    何度かみたことあるけど、デザインかわいいからアリよりのアリ

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2022/07/04(月) 16:27:20 

    これペラペラじゃん調べたろ。
    やっぱ100均じゃん、失礼やん、友達やめよってなるのかな笑

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:37 

    外の袋は気にしない。
    中がどうなってるか
    気になるだけよ。

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2022/07/04(月) 16:30:08 

    特徴的な柄やキャラクターが印刷されてる物は、他の人とかぶった時に「この柄多いな、100均?」と思われそう。
    可愛いもので渡したい気持ちをグッと抑えて、私は無難なザ、祝儀袋を100均で買う。

    出産祝いの祝儀袋は100均で可愛いもの選ぶ。

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2022/07/04(月) 16:32:09 

    ナシ。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2022/07/04(月) 16:32:19 

    実際、新郎新婦は気にしてないんだよな。同じ参列者が(あ、あれダイソーのお祝儀袋だ…)ってなるくらい

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/04(月) 16:34:36 

    普通に今まで100均で用意してた。
    それなりのクオリティのものを100均で用意されててダメな理由が分からないよ。

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2022/07/04(月) 16:36:28 

    >>1
    人それぞれだとは思うけれど、仲の良い友人、知人ならばお祝いの気持ちを込めてその人の好きそうなご祝儀袋を用意してます。こちらの自己満かも知れないけれど。
    本人が見てくれたら嬉しいなぁと思う。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/04(月) 16:39:08 

    >>1
    結婚式の受付を3回くらいしたことあるけど100均の人意外と少なくて驚いてそれ以降は私も100均のは避けてる。
    年齢とか贈る相手にもよるのかもしれないけど。
    でも自分が結婚した時は誰がどんな御祝儀袋に入れてくれてたかとかは全然覚えてない。

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2022/07/04(月) 16:41:19 

    >>125
    会場代?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/04(月) 16:41:50 

    最後中の袋だけでまとめたりするから外側の袋はマジ気にされない

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/04(月) 16:42:29 

    >>1
    中身と祝儀袋の格があってればいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/04(月) 16:42:42 

    >>125
    2万くらいでお食事引き出物でお祝い1万くらいの割合なんじゃないの?

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2022/07/04(月) 16:42:43 

    >>2
    そうそう。
    100均にどんな祝儀袋が売ってるかなんてチェックしてないから100均とも気付かない。

    +23

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/04(月) 16:43:05 

    一緒に出席した友達と御祝儀袋(100均)同じだった時は気まずかった…笑

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/04(月) 16:45:35 

    入れる金額が三万超になったらちゃんとした袋使う
    あと不祝儀でもかなり立場が高い人のだと気を使う
    友だちのとかで気兼ねなく選べるときは水引が可愛いやつを選んでみたりする
    あとはDAISO

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2022/07/04(月) 16:46:01 

    鳩居堂のご祝儀袋に入っていると「おぉ〜」とは思うけど…
    でも最近100均のも可愛いらしいのや綺麗なのもあって、全然アリだと思う

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/04(月) 16:50:55 

    全く気にしてなかったし100均かどうかなんてわからん

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/04(月) 16:52:11 

    大事なのは中身!

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2022/07/04(月) 16:52:33 

    百均にもたくさん種類あるから、安っぽくないやつ選べば絶対バレないと思うよ。
    私なら百均で買うなぁ。

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2022/07/04(月) 16:53:10 

    >>210
    やっぱ質感とか全然違うの?
    百均か否かがそんなにすぐ判別できるのはすげーな

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2022/07/04(月) 16:54:15 

    >>81
    わたしもメルカリ利用してる。センスの良い祝儀袋+綺麗な字の方を選んで購入。
    昔ながらの専門店なら代筆してくれる所もあるけど、いい祝儀袋が無かったり書いてくれる人がその日にいなくて後日に取りに行くことになったりするからメルカリのほうが楽でいい。

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2022/07/04(月) 16:54:58 

    ポチ袋買った時に薄くて中身のお札がうっすら見えていたから、ご祝儀袋もそうなのかなと思って避けてる

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/04(月) 16:55:39 

    そーだよね100均でいいよね

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2022/07/04(月) 16:57:53 

    100均でしか買ったことない。
    どうせ捨てられるし、100均のも十分かわいいし、中身が3万入ってれば何でもいいでしょ!

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2022/07/04(月) 16:58:49 

    外見よりも中身で勝負だ!!!

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2022/07/04(月) 17:01:12 

    >>201
    上品だねー

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2022/07/04(月) 17:01:55 

    友人の出産祝いに100均一の可愛い
    🐻がついてるのにしたら、可愛いねって言われて、喜ばれたよ
    良かったと思った

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2022/07/04(月) 17:02:13 

    立派な祝儀袋に見合わない金額の方がナシ。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/04(月) 17:05:48 

    大きい100均だとかわいいのあるよね

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2022/07/04(月) 17:06:25 

    100均でいいよ

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2022/07/04(月) 17:08:28 

    >>46
    わかるんだよ、若いと知らないだけで
    祝儀袋には金額設定の意味合いがあるのよ

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/04(月) 17:10:23 

    >>1
    そもそも入れる額によってご祝儀袋の立派さって変えるんだよね?
    3万円入れる用のご祝儀袋なら、100均以外で買っても似たような物じゃない?
    豪奢なご祝儀袋に三万包むのも、簡素なご祝儀袋に(親族で)十万包むのも、どちらもダメだったはず
    100均にも1万円以下用、1〜3万円用って分かれてるよ

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2022/07/04(月) 17:15:48 

    >>222
    今は種類が増えてるのかもしれないけど私の周りの結婚ラッシュだった8年前くらいは結構種類が限られてたのもあって分かりやすかったのかも。
    100均じゃないのはデザインが可愛いものが多いけど100均とさほど変わらないようなものもあるけどね。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/04(月) 17:19:12 

    高額包む親族上司なら周囲を威圧する高くてゴージャスなやつ買わないとだけど友達で3万ならなんでも良いよ

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2022/07/04(月) 17:22:01 

    >>38
    すんごい豪華で大きい水引と綺麗な和紙が何重にも巻かれた立派な祝儀袋に、一万円ポッキリという祝儀をもらったことあるよ、義妹から。
    あの額なら100均の袋の方がよかったよ

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/04(月) 17:26:16 

    >>39
    葬儀では受付で確認された事はあるけど、結婚式は確認された事はないし、受付した時は預けて終了だったよ。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/04(月) 17:28:00 

    >>1
    素敵や御祝儀袋でもらって嬉しいけど、再利用できるわけでもないし処分するにも勿体無いな〜と思っちゃうし、もう茶封筒でもいいよって思ったよ

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/04(月) 17:47:27 

    >>201
    友達から、このシリーズの好きなプリンセスの御祝儀袋で頂いたことある。すごく嬉しかったな。でもそれ以外のご祝儀袋は正直覚えてない

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/04(月) 17:56:48 

    普通に100均でしか買ったことなかった

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/04(月) 18:04:51 

    >>236
    弟に8万包んだときは超豪華な水引にしてやった
    一世一代の見栄だった。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/04(月) 18:09:23 

    >>210
    自分が結婚式して、ご祝儀袋整理してる時、
    可愛いこだわってくれたの人のは覚えてる!
    けど、そうじゃない人に対してマイナスのイメージはいっっさいない!
    こだわってくれる子は、普段からそういう細かい気遣いタイプの子達だから、嬉しいなーとは思った!

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/04(月) 18:23:22 

    私なんか税込み98円の使ってる。
    新札で3万包んでるから別に礼儀を失してるとも思わない。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2022/07/04(月) 18:29:38 

    今の人は結婚式とハネムーン分けるけど私の時代は結婚式の翌日ハネムーン旅行だった。その時休みを取らないと休みにくい。 
    だから旅行から帰ったあとは親が綺麗にご祝儀あけて名前の横に金額書いたリストを作っててくれた。
    ご祝儀袋だからあまり見てない。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/04(月) 18:38:23 

    >>79
    私は20の時の親戚からのお祝いが慶事用と弔事用の袱紗だった。貰った当初は要らない…と思ったが今はとても感謝してる。
    桐箱に入った袱紗なので間違いないと思うが弔事用が薄緑に銀の刺繍が入った綺麗な袱紗で…人によっては弔事と思わなさそうだな〜と思いつつ気分で葬式用バッグに付いてた真っ黒な袱紗と使い分けてる。親戚の葬式は薄緑。PTAや子供会役員などで参列するときは真っ黒。

    慶事も桜色に金と銀の刺繍が入ってて綺麗。

    刺繍の柄はどっちも植物。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/04(月) 18:39:35 

    別に良い

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/04(月) 18:40:59 

    100円って言われなきゃ分からないクオリティだし、捨てるし全然問題無いよ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/04(月) 18:52:53 

    夫の親族に結婚祝いで4人合同で5万円送ってきておまけに水引は印刷で蝶結びで送ってきた人たちがいるからなにも驚かない。
    残念な人認定になるので印刷ではない水引と金額は確認しておけばOKだと思います。

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2022/07/04(月) 18:58:56 

    >>163
    嫌な人間はどこにでもいるね。
    「入れ物が気に入らなかったなら中身と一緒に返品して」と言ってやればいいよ。

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2022/07/04(月) 18:59:36 

    >>20
    ご祝儀袋100均はアリ?

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/04(月) 19:39:26 

    友だちの結婚式で文具扱ってるとこで買ったけど後から100円ショップでも売ってるって知って別にここでも良かったなとは思った
    一生に一度と思ったけど中に4万入れたから袋まで凝る必要なかったかな

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/04(月) 19:46:08 

    御祝儀をいただいた側だったとき、100均のご祝儀袋は見て分かった。何故なら私もそれまでずっと100均のを使っていたのでw
    なので、なにも思いません。アリだと思います!
    ただ、やはり100均じゃない御祝儀袋は豪華で華やかで開封しながら見てて楽しかったので、それ以降何となく100均の御祝儀袋は使わなくなった。まぁアラフォーだし、御祝儀袋くらい見栄を張ろうかなという気持ちもあるw

    +3

    -2

  • 254. 匿名 2022/07/04(月) 19:50:09 

    私いつも100均だわ。
    でも書道やってて字は褒められる。

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2022/07/04(月) 19:53:25 

    >>117
    私いつも2万出してるよ。
    まぁ自分は式してなくてご祝儀もらってないから妥当だと思う。
    食事代1.5万、5千円引出物だもんね。

    +1

    -6

  • 256. 匿名 2022/07/04(月) 19:56:23 

    文具屋さんで800円〜するのは100均には売ってないようなご祝儀袋だけど正直300円〜は100均と区別つかなくないか?

    私、100均で買い忘れて勿体ないな〜と思いつ文具屋で550円のご祝儀袋買ったよ.。300円のは100均より華がなかったからさ。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/04(月) 20:05:35 

    今の100均ってこんなご祝儀袋だよ。本当に解る人はかなりその人も100均でご祝儀復路買ってるよ。
    買う私も毎回、違う種類になっててわからないもん。
    ご祝儀袋100均はアリ?

    +9

    -2

  • 258. 匿名 2022/07/04(月) 20:07:20 

    ご祝儀袋は100均でしたが、五万包んでお返しが5,000円のカタログだったのが、びっくりした。
    別にお返し目当てで包んではいないけど、さすがにそれって…。って思ってしまった自分。
    そして、すごく仲がいい間柄なので好みとか選んでくれたカタログなのかなー!って思って開いたら、全く欲しい物がない(食)のカタログだった。
    ご祝儀袋なんてすぐゴミ箱行きだから100均で大丈夫!

    +0

    -3

  • 259. 匿名 2022/07/04(月) 20:08:38 

    百均のほうがデザインなど豊富でいい

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2022/07/04(月) 20:14:34 

    高くはない給与の中から三万円も出すんだからご祝儀袋が安いのぐらいは勘弁してw

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2022/07/04(月) 20:33:42 

    自分がもらう側なら全然気にしない。可愛いなって思うやつはあったけどわざわざこれ100均じゃんとは思わない。
    可愛いご祝儀袋買うのが好きだから自分は100均は使わないけどまぁ自己満って感じ。

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2022/07/04(月) 20:54:15 

    逆に高そうなのは捨てにくいから
    安いやつでいい。小洒落た布で出来た祝儀袋でくれた
    子がいたけど捨てにくい使い道ないで困った

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2022/07/04(月) 21:09:22 

    100均でしか買ったことなかった!笑
    30歳です。
    これからも100均で良いと思ってる!

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2022/07/04(月) 21:20:48 

    >>4
    めちゃくちゃ可愛いとかお洒落だと「おお!」ってなりましたよ
    あとはその子らしいご祝儀袋だな〜とか考えながら開封してました
    中身も大事だけど外も意外と見てます

    +10

    -5

  • 265. 匿名 2022/07/04(月) 21:54:51 

    実際売ってるんだから使う人いるんだよね。
    披露宴で渡すなら別にいいのかもね。
    式に行かないとかで直接手渡しする時は凝ったオシャレなやつ選ぶけど。

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2022/07/04(月) 22:16:36 

    例えば中身が3万に足りないのは変だけど、中身きっちり3万で袋は100均なら気にならないよね。
    袋って見える部分て個人の拘りが出るところだと思うから、そんなに拘りがないのかなとは思うけれど。

    しかももらう方も100均の袋のデザインのバリエーションてチェックしてないんじゃないかな?
    これ100均のやつだよね、って分かったらすごい。むしろ自分が使ったことあるの?ってなる。あるいは袋のデザインが他の方のとかぶってるなら少し疑うのかもしれないけどさ。

    でも気になるならもうちょっとランク上げた袋の方がモヤモヤしなくて良いよね!

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2022/07/04(月) 22:17:28 

    >>1
    むしろ100均でしか買わないわ。

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2022/07/04(月) 22:17:33 

    >>1
    特に思い入れの無い人には全然ありだと思う。

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2022/07/04(月) 22:24:05 

    ありでしょ
    大事なのは中身!

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/04(月) 22:24:32 

    私、毎回100均…。3万のご祝儀でも高い!と思ってるし、どうせ捨てられるし。

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2022/07/04(月) 22:29:09 

    >>38
    あえて水引印刷してあるやつで渡してる。
    ただの封筒の方が絶対開けやすいし、邪魔にならないと思うし、簡素な袋に相応額入ってる方がカッコいいのでは、と思って。
    失礼かもしれないけども、ちゃんと相場額包んでて祝儀袋が簡素すぎるとか文句言うヤツ、もしいたら友達じゃなくなっても構わないわ。
    (目上の方にはちゃんとします)

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2022/07/04(月) 22:30:23 

    >>271
    ですが38さんに噛みついたみたいになってしまってすみません!
    そういう意図ではございません!

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2022/07/04(月) 22:31:17 

    あり。よっぽど凝ったのじゃないと高い安いわからないし、中身入ってたら袋なんてどうでもいいのよ。

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2022/07/04(月) 22:49:22 

    >>18
    実際、祝儀袋の中に茶封筒があったらビックリするだろうに。

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/04(月) 23:10:53 

    >>1

    バレなきゃいいよ。
    ご祝儀袋より中身が大事。

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2022/07/04(月) 23:19:28 

    逆に自分の結婚式の時のご祝儀袋とか覚えてなくない?
    私は式が終わって着替えてから、すぐ中身開けて支払いだったから袋とか見てる余裕なかったよ。

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2022/07/05(火) 00:07:48 

    >>1
    ありきたりならオーケー!特別なら探す。まあ普通なら考えないで安いのかな。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/05(火) 00:14:01 

    綺麗なデザインの手ぬぐいでできた再利用が出来るご祝儀袋で包んでたけど、今思えば100均のご祝儀袋で良かったかなと思ってるよ

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2022/07/05(火) 01:13:20 

    >>1
    私は気にしなかったんだけど、わざわざ私の好きなキャラクターのお祝儀袋で包んでくれた子がチラホラいてすごく嬉しかったの覚えてる!

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/05(火) 01:24:08 

    100均で働いてるけど100均で祝儀袋買っていく人多いよ〜。
    可愛いの多いし私はアリだと思う。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2022/07/05(火) 02:08:08 

    100均で人と被ったり、ショボい仕様だとアレだから、文具がワゴンセールやってるときに200円しないくらいに割り引かれたやつをいつもいくつか買って、ストックしてる。

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2022/07/05(火) 03:16:38 

    一生に何回もするものでは無いし、センスが問われるような気もするので、100均のは使わない感じだった
    今はオシャレなの増えてるのかな?
    たかだか違って数百円なら素敵とか可愛いって思って貰えるもののほうがいいかなって思う

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/05(火) 04:33:26 

    無印のやつシンプルでかわいい
    300円くらいだった気がする
    頂く側なら100均でも全然良い
    贈る側なら使う機会もそんなに無いから自分が使いたいやつを買ってる

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/05(火) 06:29:00 

    100均と気づくということは
    相手も100均愛用者なんだから
    いいじゃん

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2022/07/05(火) 07:58:53 

    うちは祝儀袋全部取ってあるんだけど、別に袋の値段とか気にしたことなかったよ
    100円でもいいと思うし、物凄く豪華な袋にする人もいるし、あまり売ってるの見ないすごく可愛いのにする人もいた

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/05(火) 09:28:35 

    地元が熨斗袋の水引産業、全国シェア70%のところなんだけど、安いから100均で買ってる。
    ごめん、地元。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/05(火) 09:37:00 

    >>1
    未婚なので貰った人の気持ちはわからないけど私はLOFTとか雑貨屋さんで300〜500円くらいの友達のイメージに合った色や柄の祝儀袋を買ってます。
    受付を頼まれたことが何度かあるけどやっぱりかわいい祝儀袋は見てて嬉しくなる。

    最近は100均でもかわいいのがあるから値段よりデザインで選ぶのもありかも。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/05(火) 09:42:10 

    >>79
    二次会や会費制パーティーなら財布からそのままお金払うけど、披露宴参列するならふくさは必要。

    私は初めての式の時は親に借りて、その式の引き出物のカタログで冠婚葬祭2つセットのふくさ注文しました。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/05(火) 09:43:28 

    自分は文房具が好きなので百均か文房具屋で買ったかの区別はつくし、可愛いもので貰えたら嬉しかったけど、
    その違いについてあの人は百均だったからとかは思わなかった。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2022/07/05(火) 09:54:28 

    ちゃんと3万包めば良し
    袋だけ豪華で中身2.5万とかの方が失礼

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/05(火) 09:56:22 

    十分可愛いし豪華だと思うけど駄目なんか?
    友達の結婚式だしさ。
    ご祝儀袋100均はアリ?

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/05(火) 09:56:35 

    >>25
    金が一番よね(笑)

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/05(火) 10:32:31 

    半年前に結婚して色んな人にもらったけど、そんなによく見ないし100均なんてわかんないよ。
    むしろ高そうなやつだと捨てる時に申し訳ないって思うから100均で十分。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/05(火) 11:13:20 

    もらう側の時はやっぱり可愛い袋だとテンション上がったかな
    わ〜センスいい人だな!って思ったし印象には残る

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/05(火) 11:21:25 

    結婚式の後っていろいろ忙しいから袋が100均かとか全く気にしてなかったよ!
    高齢の親戚から水引きを紙に印刷したような袋で10万円頂いたけど大事なのは中身だからただただありがたかった

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/05(火) 11:48:16 

    >>86
    気づかないで捨てられそう。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/05(火) 11:50:00 

    >>4
    いや私はみてるよ!
    百均はちょっとガッカリするし、見る目変わるわ

    +1

    -8

  • 298. 匿名 2022/07/05(火) 11:56:07 

    >>2 いいやつは再利用したわ。なんか、迷信的にはいいらしい。迷信を信じてる訳じゃないけど。

    +0

    -4

  • 299. 匿名 2022/07/05(火) 12:33:45 

    >>79
    あった方が良いと思う
    マナーのわかってる人だと思われるだろうし

    余談だけど義妹の式で祝儀袋が元々入ってたプラの袋に祝儀袋入れてきた子がいて驚いてひっくり返りそうだった

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/05(火) 12:43:03 

    義弟の結婚式でそれなりに可愛い&高いご祝儀袋で出したんだけど、
    旦那から「結婚式費用が足りなくて式場で親族で全部開封して、親族側でリストも作って、袋は式場で処分してたよ」(私は臨月で欠席)と言われてから100均にしてる。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/05(火) 12:48:48 

    >>1
    自分の時は全然外は気にしなかったです!中身出してすぐ処分しました!ただ、凝ってる包みの人は印象には残りました。風呂敷みたいな素敵な包みのがあって、捨てるの心苦しかったので100均がいいです笑

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/05(火) 12:57:12 

    シン○レラの御祝儀袋で持ってったら後日友人から御祝儀袋も安くないのにゴメンね!って連絡がきたので、気を遣わせてしまったと思いそこからは100均とかで買ってる

    +0

    -2

  • 303. 匿名 2022/07/05(火) 13:04:24 

    >>39
    私も自分の結婚式ではご祝儀袋は開封せずにそのまま受け取ったけど。地域によるのかね。関東周辺では開封しないんじゃないかな。
    自分で開封したから100均じゃないご祝儀袋の人は印象に残ってる。「こんなのあるんだ!」「かわいいな!」「●●らしいな」って嬉しかったから、私も結婚式の御祝儀袋は100均外で選んで買ってる。
    親戚の入学祝とかは100均の時もあるけど。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/05(火) 13:56:41 

    >>302


    でもその友達は嬉しかったと思うけどなー。
    ごめんねの後にちゃんとありがとって思ってると思う!

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/05(火) 14:26:22 

    >>1
    大事なのは、な、か、み

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/05(火) 15:04:21 

    >>60
    輸入の仕事してたけど、毎週中国から水引の輸入あったよ。100均以外でも使われているはず

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/05(火) 15:22:52 

    5万以上なら鶴が付いたのにするけど3万くらいならなんでもない紅白のにするー

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/05(火) 16:29:49 

    >>302
    その「ごめんね!」は「ありがとう!」って意味あいだと思うよ。嬉しかったからのお礼だと思うから、気を使って100均にしなくてもいいんじゃない?
    「ありがとう!」を「すみません!」って言う人もいるよね。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/05(火) 20:08:16 

    全然100均でいいと思うけど、自分の結婚式の時いろんな凝った祝儀袋にしてくれてて嬉しかった。選ぶのも楽しい。けど、100均でも全然いい

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/05(火) 22:22:09 

    なんでなしなの?
    売ってるんだからいいじゃん

    別に茶封筒でわたすわけじゃないし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード