
自動車学校の教官は厳しくあるべき? 教習所めぐる議論に見た「認識の違い」とは
165コメント2022/07/05(火) 09:15
-
1. 匿名 2022/07/04(月) 10:47:43
質問者は、横柄な態度の教官に疑問を呈し、教習所はサービス業なのだから態度を良くしてほしいとしています。
この主張について「人命に関わる先生だから」「訓練中修行中は厳しくないと身にならないと思う派」と厳しさを許容する声が出ました。一方で「厳しいと悪態は別」という声や、厳しい指導で上手くいかなかった車庫入れが優しい教官の時はうまくできた、という体験談も。
また、そもそも教習所をサービス業だとすることに疑問を呈する意見もあり、教習所に対する認識が人によって大きく違うことが分かります。
教習所によっても違うし、教官にも色んな人がいますよね。皆さんどうでしたか?+23
-1
-
2. 匿名 2022/07/04(月) 10:48:39
いや全員優しいよ
金払ってるんだから+6
-55
-
3. 匿名 2022/07/04(月) 10:49:16
教官めっちゃ怖かった。
なんなんだあれ。+167
-2
-
4. 匿名 2022/07/04(月) 10:49:25
指名制だったけど、自分で選べるから良かった+26
-0
-
5. 匿名 2022/07/04(月) 10:49:36
命に関わることだから厳しくていいと思う。パワハラ的なことは絶対に無しで。+135
-5
-
6. 匿名 2022/07/04(月) 10:49:37
20年前に取得
「ばかやろう」と言われたことあった
教官とはいえ、お互い大人同士なので
嫌な気分になりました+128
-7
-
7. 匿名 2022/07/04(月) 10:49:40
友達感覚でキャピキャピやってるのはなんだかなぁと思う+82
-4
-
8. 匿名 2022/07/04(月) 10:49:46
おっさん教官でセクハラっぽい人はいた。密室だからちょっと怖いよね。+67
-0
-
9. 匿名 2022/07/04(月) 10:49:51
めちゃくちゃ嫌な教官いて、20年経った今も恨んでるよw+99
-0
-
10. 匿名 2022/07/04(月) 10:49:52
優しいと噂の学校のほうが賑わってる+61
-0
-
11. 匿名 2022/07/04(月) 10:49:57
セクハラ教官がいた。レバーの上にずっと手を置かれた。
+8
-1
-
12. 匿名 2022/07/04(月) 10:49:57
サービス業とは思ってなかった+25
-2
-
13. 匿名 2022/07/04(月) 10:50:07
厳しかった!それで良かった+7
-10
-
14. 匿名 2022/07/04(月) 10:50:10
怖い先生に当たったことは無い。
てか、教習所ってサービス業なの?+13
-1
-
15. 匿名 2022/07/04(月) 10:50:17
>>2
適正のない人間が受かっちゃうとヤバいから優しすぎるのもどうかな+59
-4
-
16. 匿名 2022/07/04(月) 10:50:18
人格否定とかはダメだけどある程度厳しくないと
簡単に人の命を奪ってしまう乗り物なんだから+66
-4
-
17. 匿名 2022/07/04(月) 10:50:47
親切な教官と塩対応な教官の差が激しい+13
-0
-
18. 匿名 2022/07/04(月) 10:50:49
飄々として優しい先生で良かった。
+6
-1
-
19. 匿名 2022/07/04(月) 10:50:54
怖い先生だと萎縮して判断ミスしやすくなるから、悪手だなとも思うけどどうなんだろう?+116
-0
-
20. 匿名 2022/07/04(月) 10:51:08
萎縮すると逆に危ないからやめてほしい。
モラハラみたいなやついた。+77
-0
-
21. 匿名 2022/07/04(月) 10:51:10
厳しいとか優しい以前に、助手席でスマホいじってほとんど指導してくれない香水くさいおばさん教官は許せなかった
教習所の上の地位の呼び出してクレーム入れといた+8
-0
-
22. 匿名 2022/07/04(月) 10:51:26
厳しく教えるのは良いけど、鬱憤ばらししてるだけの教官いるよね+57
-0
-
23. 匿名 2022/07/04(月) 10:51:49
厳しくするのが当然
でも傲慢であってイイわけはない
でもまあ、車の運転は嫌なものだくらいの感情植え付けてもらってもいいかなとは思う
危ないのおおいよねー
助手席や運転席に動物のせるなっての!!+14
-0
-
24. 匿名 2022/07/04(月) 10:51:56
ずっと優しい教官を指名してたけど最終日にいなくて急遽別の教官に。
怒鳴られ続けて号泣しながら運転した。←絶対危ない
こんなやつ指名する生徒いないから空いてたんだと思う。
もちろん嫌な思い出で終わった。+42
-2
-
25. 匿名 2022/07/04(月) 10:52:09
未だに教官が怖いまま放置してる学校はかなり古い体質なんじゃないかな
何様?という態度の教官が昔は多かったようだけど
実技は緊張ほぐしたり優しく、授業では厳しく恐怖心植え付けるぐらいに運転への責任と自覚を持たせる、でいいと思う+47
-1
-
26. 匿名 2022/07/04(月) 10:52:13
昨日のザノンフィクション(人力車見習い)のトピでも、「公道に出るんだからこんくらい厳しくて当然」って意見と「パワハラだ」って意見が混在してたね
+6
-0
-
27. 匿名 2022/07/04(月) 10:52:18
合宿型の教習所行ったけど教官も事務の人も
みんなニコニコしてて優しかった
でもちょっと宗教勧誘っぽくて怖かった+1
-0
-
28. 匿名 2022/07/04(月) 10:52:26
フレンドリーな人もきつい人も居た
きつい教官に当たると教官の顔色の方が気になっちゃって運転に身が入らなかったわ+25
-2
-
29. 匿名 2022/07/04(月) 10:52:33
免許取得のための技能取得するためだから厳しいことを言われるのはデフォルトだよね
ただ奇異しさをはき違えている教官もいるから大変
人格否定と体罰的なのはもう古い+7
-0
-
30. 匿名 2022/07/04(月) 10:52:37
明らかに生徒のためを思った厳しさじゃない先生も多かったな。
態度見たらわかるよねこっちも。
長年それでやってきて麻痺しちゃってるおじさん多い。
あらためるべき。+61
-0
-
31. 匿名 2022/07/04(月) 10:52:44
21の時に受講してたけど、めちゃくちゃ甘かったわ+2
-0
-
32. 匿名 2022/07/04(月) 10:52:52
隣で怒鳴るのやめてほしかった
大声ださなくてもきこえてますよ+25
-0
-
33. 匿名 2022/07/04(月) 10:53:03
逆に何も言わないレベルで優しいおじさん教官がいたな。教官同士の中でも仏と呼ばれてると聞いたw+1
-0
-
34. 匿名 2022/07/04(月) 10:53:14
なんか、神社のおみくじはサービスなのだから凶をいれるべきではないって意見を思い出した。+0
-3
-
35. 匿名 2022/07/04(月) 10:53:18
>>3
昔だからかな?
学校の先生も怖かったし
今は色々うるさいから、優しい先生ばっかり+26
-0
-
36. 匿名 2022/07/04(月) 10:53:44
私の友達の教官は運転中ミスするとボールペンで頭を叩いてくるそうです+2
-3
-
37. 匿名 2022/07/04(月) 10:53:50
うちの親が免許とった大昔の話、生徒に弁当作らせてる教官がいたらしいよ、サイアクだよね+9
-0
-
38. 匿名 2022/07/04(月) 10:54:04
>>33
優しい虐待?
複数の命が掛かっているのに?+0
-2
-
39. 匿名 2022/07/04(月) 10:54:05
厳しいっていうか、危ないことに繋がるようなときは怒らないとね。やんわり言ってもなあ。+7
-0
-
40. 匿名 2022/07/04(月) 10:54:26
今は優しくしないと生徒減ったら財源なくなるからね+2
-0
-
41. 匿名 2022/07/04(月) 10:54:30
厳しいのは良いと思うけど、言い方だと思う。
最初は慣れないし緊張してると思うから、ゆっくり丁寧に説明してほしいし、卒業が近くなったら慣れもあるだろうから厳しめでもいいと思う。+9
-0
-
42. 匿名 2022/07/04(月) 10:54:53
過度に厳しいか、過度に優しいとかしないで淡々と教えて欲しい。圧をかけたり、悪態をつくのは違うでしょ。自分を『上』の立場だと勘違いして、人として態度の悪い教官多くて運転に苦手意識をもった。+12
-0
-
43. 匿名 2022/07/04(月) 10:55:05
みんなが行った教習所は、教官は固定型?指名型?ローテーション型?ランダム型?+0
-0
-
44. 匿名 2022/07/04(月) 10:55:08
根っからの上から目線で人を小バカにしてるイメージだわ+18
-0
-
45. 匿名 2022/07/04(月) 10:55:34
自分が教習所に通っている頃、エロい教官がいた。
今だったら、絶対にセクハラと言われて大騒ぎになっていたと思う。+6
-0
-
46. 匿名 2022/07/04(月) 10:55:38
>>19
プレッシャーに弱いと出来るものも出来なくなっちゃう人がいるのは確かだね+47
-0
-
47. 匿名 2022/07/04(月) 10:55:48
ある程度厳しい指導員が良かった!!指名制だったけど、3人ぐらいをローテーションで選んでた。
先月末で廃業になった教習所に通ってたけど、、、京都の教習所は激甘じゃない?ここの教習所はまじで楽勝過ぎたわ。+0
-0
-
48. 匿名 2022/07/04(月) 10:55:52
怒鳴られたとかはなかったけど。
分からなかったりできないと「ハァ」とか呆れた声を出されるのが地味に嫌だった。
はじめての道で何でそうするのか全く分からなかったから、丁寧に「何故○○するんですか?」と聞いたら「ハァ(ため息)」としか答えてもらえない。
反抗的に何でですか?とか聞いた訳じゃないよ。
あくまで丁寧に聞いたのに。
自分で調べろよって事なのかもしれないけど。+19
-0
-
49. 匿名 2022/07/04(月) 10:55:54
どんくさい私に、車内でいやーな嫌味を言ってきた。
萎縮してしまい、よけいにうまく行かなかった。
その後、優しい教官のときには
すんなりいけた。+15
-0
-
50. 匿名 2022/07/04(月) 10:56:07
厳しいと横柄は別モン+7
-0
-
51. 匿名 2022/07/04(月) 10:56:32
普通でいいんたけどね。
生徒に応じてちゃんと覚えられる指導をしてくれれば。+0
-0
-
52. 匿名 2022/07/04(月) 10:57:16
合宿免許って、結局は合宿後の1年以内に試験受けたらいいんだよね?そういう人たちって忘れてしまわないのか不思議。+0
-0
-
53. 匿名 2022/07/04(月) 10:57:50
33歳で教習所通ってたんだけど
おっさん教官からは高校生の息子の愚痴を聞かされ、若い教官からは恋愛相談をされた
思ってた教官とかなり違った
+6
-0
-
54. 匿名 2022/07/04(月) 10:57:54
教官によるよね。
無口で威圧感ある人もいれば、ずっと関係ない世間話を話かけてくる人もいる。+6
-0
-
55. 匿名 2022/07/04(月) 10:59:13
>>3
パワハラじゃなければ、厳しくていいと思うな。
命にかかわるものだし+7
-14
-
56. 匿名 2022/07/04(月) 11:00:13
>>1
15年くらい前の大学卒業の時に通ってたけど、そこの教官(30代前半くらい?)が、mixiで友達になろうよ、と言ってきて、軽い気持ちで検索して友達になった。でもその教官、自動車学校での生徒をたくさん友達にしてて、結構プライベートでも会ったり話してる感じで…しかも妻子持ち。いまもSNSで遊びまくってる人いるけど、今思い出してもその人やばかったなぁ…笑+4
-0
-
57. 匿名 2022/07/04(月) 11:00:16
厳しいんじゃなくて口の利き方が汚いし荒い
お前呼ばわりだった
もう少し何とかならんのかと思ってた+7
-0
-
58. 匿名 2022/07/04(月) 11:00:36
ちゃんとした指導で厳しいのは良いけど横柄なのは嫌+9
-0
-
59. 匿名 2022/07/04(月) 11:00:56
>>2
車運転するのは権利じゃないんだよ
+1
-2
-
60. 匿名 2022/07/04(月) 11:01:01
>>5
厳しいのがパワハラだと思うけど+8
-14
-
61. 匿名 2022/07/04(月) 11:01:17
>>52
私合宿でとったけどそんな後回しにする人ってあんまり居ない気がする。
大抵は合宿終わって最短で受けに行ってると思うよ。+3
-0
-
62. 匿名 2022/07/04(月) 11:01:22
昔滅茶苦茶横柄で怖かった
ヤクザに半ば首つっこんだ人が教官で
腕組みしたまま、無言でブレーキ踏まれたり
路上であまりに怒られてビビッて最初の路上で泣かされた
基本はずっと同じ教官だったんだけど
たまに付いた他の先生は優しくて、その時の方がうまく運転できた
自分は褒めて伸びるタイプだとその時に気づいた
+7
-0
-
63. 匿名 2022/07/04(月) 11:01:47
厳しくするのと横柄な態度を取るのは違うんじゃない?
教わる身ではあるけど高いお金も払ってるんだし、教官が横柄な態度取ったらムカつくわ。+9
-0
-
64. 匿名 2022/07/04(月) 11:01:51
>>50
単に性格悪いから怖いだけの先生と、怖いは怖いけどちゃんとフィードバックとかしてくれる先生がいた気がする。
後者は計算してのお仕事モードなんだろうと思った。+3
-0
-
65. 匿名 2022/07/04(月) 11:02:18
>>19
プレッシャーに負けてミスするメンタルの人は
車運転してほしくない+3
-19
-
66. 匿名 2022/07/04(月) 11:02:23
めっちゃ怖かったし、機嫌が悪い日は何も指導してくれず
1時間ずっと車内で黙ったままだった。払ったお金返してほしかったわ+6
-0
-
67. 匿名 2022/07/04(月) 11:03:33
厳しいのと暴言や愛想がないは別+2
-0
-
68. 匿名 2022/07/04(月) 11:03:42
>>3
今は優しさ売りにしてるところ多いよ。今の若い子は厳しいと嫌がるから。
ただ、危険なことを教えるために厳しいならわかるけど無駄に最初から威圧的な人とかは時代関係なく意味不明だよね。+20
-0
-
69. 匿名 2022/07/04(月) 11:03:57
今通ってるアラフォーだけど中年の先生の中には横柄で愛想の欠片もない先生もいる。
暴言等はないけど無駄に緊張することは確か。
体罰当たり前の時代に教育受けてきた私ですら怖いんだからきっと若い子はもっと萎縮しそう。
昔はそれで許された時代だったから今更やり方変えられないのな〜と思ってる。
逆に若めの先生は大体教え方優しいよ。
+5
-1
-
70. 匿名 2022/07/04(月) 11:05:01
>>5
ふざけた生徒はぶん殴ったったらええねん+4
-7
-
71. 匿名 2022/07/04(月) 11:05:43
私の世代は厳しくて当たり前だったけど、今は優しい所もあって、そこは凄い人気だよね。
今でも厳しかった教官覚えてる。
優しい方がいいよ。
ビクビクしながら運転するのも良くない。+3
-0
-
72. 匿名 2022/07/04(月) 11:05:50
>>3
約20年前にとったけど特に怒鳴られたり文句言われたり全然なかったなキャンセル待ちで担当の教官以外にもたくさん乗ったけど1人もそんな人いなかった
具体的にどんな態度なの?想像つかない+7
-0
-
73. 匿名 2022/07/04(月) 11:06:26
>>3
私の時も最悪だった。今は教官こちらから選べるみたいだね。時代なのか私が通ってる学校のシステムなのか、通ってた学校は教官選べなくて、いつも何故か同じ怖い教官に当たって泣きそうになりながら指導受けてた。
緊張するから余計にへましちゃって怒られる。負のスパイラルだったわ。+22
-0
-
74. 匿名 2022/07/04(月) 11:08:16
>>65
私そのタイプだったけど、20年無事故無違反ゴールド免許ですよ。
プレッシャーに弱いのと運転は関係ない。+15
-0
-
75. 匿名 2022/07/04(月) 11:09:16
厳しい教官もいたけど、なーんにも言わない教官もいた。
後者の方が女子には人気だったけど、細かい事でも厳しく言われてる方が絶対にいいと思う。
人の命を奪う可能性がある乗り物なんだから…。+2
-0
-
76. 匿名 2022/07/04(月) 11:09:30
>>24
私、自らそういう教官選んだよ
殺人マシンに乗るからそれくらいがいい+1
-14
-
77. 匿名 2022/07/04(月) 11:09:50
女子に優しいと評判のイケメンで予約の取れない教官がいて
ガル子も教えてもらいなよーって友達が言うから楽しみにしてたのに
なぜか私にだけ荒い口調で怒鳴られて泣いてしまった、、嫌な思い出+5
-0
-
78. 匿名 2022/07/04(月) 11:10:14
厳しいのはいいよ
ただ暴言吐いたり威張ったりイライラをぶつけたりするのは違う
私は出産→社会復帰前に30代でMTで取ったんだけど
「そんな運転するならATに変えろ」と言われたから
「じゃあ差額分を返金してください」「どこをどうしたらいい運転ができるのかを教えるのがあなたの仕事ですよね?」と言い返したら黙った
教習生の多くは若い子達だから、井の中の蛙のように、は勘違いしてる教官も中にはいるなと思った
+8
-0
-
79. 匿名 2022/07/04(月) 11:10:36
>>6
連れて来いその馬鹿野郎+9
-0
-
80. 匿名 2022/07/04(月) 11:12:15
>>74
そういう人って体調悪かったりメンタルの調子が悪いときに運転控えたり出来るんだろうな
自己管理が出来るし他人の影響受けやすいから慎重にもなる
+5
-2
-
81. 匿名 2022/07/04(月) 11:12:19
>>69
私はアラサーで行ったけど。
同じ年から年下くらいの先生は、やたら世間話してきたりとか確かに怖いイメージはなかったかも。
年上のおじさん先生はやはり怖い人もいた。
生徒は高校生から大学生が圧倒的に多いから、若い先生的には年上の生徒には気を使うのかなとちょっと別の意味での引け目はあったかな。+1
-0
-
82. 匿名 2022/07/04(月) 11:12:22
>>19
密室二人きりですごく怒鳴られて頭真っ白になっちゃったよ…
その後の運転ヘロヘロだった+23
-0
-
83. 匿名 2022/07/04(月) 11:13:04
厳しい分にはいいと思うけど教官で厳しくいう人って人格否定とかそういう厳しさなんだよね。そういうのはいらないと思うわ+6
-0
-
84. 匿名 2022/07/04(月) 11:13:09
>>78
かっこいい。女が反撃してくると黙る男情けないよね。+6
-0
-
85. 匿名 2022/07/04(月) 11:13:11
職員目線で行くと、優しい指導員って2種類いて「教え方がうまくて優しい指導員」と「甘々で優しい言葉だけかけて教えるの上手くない指導員」がいる。両者とも「優しかった」と卒業アンケートに書かれる。
ちなみに、後者の指導員が教えると「確認しない。出来ててほしいことができない…でも、本人は出来てると思ってる」教習生が爆誕する。(SNS世代にめちゃくちゃ多い)
そんな教習生がそのまま卒業すると本当にヤバいから他の指導員が指導しようとするんだけど、最初に教わったことって抜けないんだよね…。しかも今まで許されてたことを怒られるワケだから教習生も混乱する。
だから、教習生側も耳障りのいい言葉だけに惑わされたら駄目。ちゃんと卒業後に役立つこと教えてくれてるかも考えたほうがいい。+10
-0
-
86. 匿名 2022/07/04(月) 11:14:42
5年前に通ってたけどすぐ怒鳴る教官いた。高校生たちが「あの人を担当にしないでほしい」って言ってたらしくてそういうこと言ってなかった私ばっかり担当になっていった。悔しいから平気なふりして受けてたよ。+1
-0
-
87. 匿名 2022/07/04(月) 11:15:09
間違った事したら指導は当たり前だけど威圧的である必要は全くない+4
-0
-
88. 匿名 2022/07/04(月) 11:16:05
岡崎体育みたいなクソデブに怒鳴られてマスクしてたからわからないだろうが縦列駐車の時後ろを見るついでに横めで睨んでやった。
敬語で喋ってもかなり感じ悪い警察官みたいな喋り方だったな。+3
-0
-
89. 匿名 2022/07/04(月) 11:16:35
>>86
教習所も商売だしクレーム言った方が指導教官に逆に指導入るか上手くいけばそいつの評価が下がるから言ったほうがよかったかもね+2
-0
-
90. 匿名 2022/07/04(月) 11:16:48
指名制だったけど人気のない鬼教官はいつでも空いてて分かりやすかった+0
-0
-
91. 匿名 2022/07/04(月) 11:18:32
20年ほど前に免許とったけど、そんな嫌な教官は居なかったなぁ。ラッキーだったのかな。指導が分かりやすい人・分かりにくい人は居た!駐車とかS字クランクの時に車のおもちゃで説明してくれた教官がいて、車の動きがイメージ出来てすごく分かりやすかったなぁ。厳しくなくても技術を伝える方法はあるよね。+3
-0
-
92. 匿名 2022/07/04(月) 11:18:40
パワハラまがいの指導されて運転が上手くなるわけない
教習所の教え方、その後の運転の上手さに関係ない気がする
結局は本人の注意力とセンス+1
-1
-
93. 匿名 2022/07/04(月) 11:20:22
>>89
他の教官たちに言ったら「他の子たちは○さんを断ってるからね」って言われたんだよね。その代わりテストや卒検のときは優しい人を担当にしてくれてた。+0
-0
-
94. 匿名 2022/07/04(月) 11:21:17
>>60
厳しいのとパワハラは全くの別物。
厳しいのは筋が通っってる。
パワハラは理不尽。+11
-2
-
95. 匿名 2022/07/04(月) 11:22:38
>>10
教習所だけじゃ無く嫌な気分になる所にお金払いたくないよね。
+7
-0
-
96. 匿名 2022/07/04(月) 11:22:45
>>92
教習所の教え方は多いに関係あるよ。
関係ない理屈だったらパワハラも関係ないことになる。+0
-0
-
97. 匿名 2022/07/04(月) 11:26:58
厳しくしたって 事故は減らない 減るなさ意味もあろうが 兵隊教習かよ なんでも根性論に結びつけよとする 悪しき考え方は もうそろそろ卒業したほうがいい、教習所の方には どうしたらこの人は幸せになるのかという 立場に立って 可能性をいかして貰いたいです+0
-0
-
98. 匿名 2022/07/04(月) 11:28:03
>>56
クビだクビ!+2
-0
-
99. 匿名 2022/07/04(月) 11:30:32
指名制だったから、人柄が良い人ばっかり担当だった。
二輪取るために他の教習所行ったら教官が糞だったからクレーム言って返金してもらって違う教習所に行ったよ☆+0
-0
-
100. 匿名 2022/07/04(月) 11:32:04
>>1
今年の春に教習所に通っていました。
確かに優しい先生も居れば、ネチネチした言い方をする先生も居た。
私は指名してなかったので、毎回どの先生になるかヒヤヒヤしながら行っていたなあ。
あまりにもネチネチ言われすぎた時は半泣きになった。
優しい先生の時は落ち着いて運転できたし、注意もすんなり受け入れられた。
優しい先生はただ優しいだけじゃなく、言い方も考えてくれてるから本当に有難い存在だったなあ。+7
-0
-
101. 匿名 2022/07/04(月) 11:32:13
私が通っていた自動車学校は全然厳しくなかった。
本当にフレンドリーで教官も半分が20代だった。
緊張感がなかったり、注意されてるのにヘラヘラしてたりしたら怒られてたかもしれないけど、本当に友達みたいだった。
でも事故を起こすかどうかは自分自身の問題だからね。
私は免許を取って10年たつけど無事故無違反だよ。+2
-0
-
102. 匿名 2022/07/04(月) 11:34:40
男性教官はセクハラ紛いのことをするという偏見しかない。
自分もだし友人もだし。+2
-0
-
103. 匿名 2022/07/04(月) 11:34:46
めっちゃ厳しかったな
でも今思えば厳しくて良かったと思う
このくらいで怒るの?たったそれだけで…
って思うことも大事故に繋がったりするんだよね
怒鳴って暴言吐くような人じゃなかったけど
とても冷静で細かくて感情がわからない人だった+2
-0
-
104. 匿名 2022/07/04(月) 11:34:52
10代で通ってて教官みんな優しかったけど、女の教官だけ当たり強かった。「その服流行らなくなっても着るの?」とか言われた。+3
-0
-
105. 匿名 2022/07/04(月) 11:37:27
>>94
だから厳し過ぎればパワハラになる訳で
程度問題でしょ
アナタの提議おかしいよ+3
-13
-
106. 匿名 2022/07/04(月) 11:39:19
通ってた教習所はタクシー会社の系列
免許取ってからずーっとそこのタクシーは避けている+4
-0
-
107. 匿名 2022/07/04(月) 11:42:52
厳しいと横柄とは
全然別問題よねw
+5
-0
-
108. 匿名 2022/07/04(月) 11:44:08
厳しさとパワハラ、優しさと甘さの区別はつけてほしい。命にかかわるという意識を植え付けるのは必要。合否判定は厳しくていい。モラルやマナーは厳しく教えて。+7
-0
-
109. 匿名 2022/07/04(月) 11:45:43
>>19
私もそう思う。+10
-0
-
110. 匿名 2022/07/04(月) 11:46:51
なんなら免許更新高齢者の方をもっと厳しく心折って欲しい+6
-0
-
111. 匿名 2022/07/04(月) 11:47:19
元彼指導員だけど、今は少子化で生徒が減ってるから、昔みたいに厳しくしたりとかあんまりできないみたいよ。
入所する人確保するので大変みたい。+2
-0
-
112. 匿名 2022/07/04(月) 11:49:48
正しくしっかり指導するのは当たり前に必要だけど、必要以上に厳しくする必要もないかなと思う。
生徒からして、怖いなとか感じ悪いなと思わせる態度はどうかと思う。萎縮して運転にも響く。+3
-0
-
113. 匿名 2022/07/04(月) 11:53:58
20代の頃通ってたけど、先生は優しかったよ。
なんか適切検査みたいなのを受けたときに「たまにし◯にたくなりますか?」て設問にyesてマルしてたら、
さらに優しくなったよw+4
-0
-
114. 匿名 2022/07/04(月) 11:54:10
>>1
サービス業でしょ完全なる
誤解してる人多いけど、警官からの天下りが多いってだけで教習所は民間運営のただの一学校、一サービス業
なんか教える奴らも警官面して偉そうな人多いけど免許センターとは違うただの教えることで食べてる人に変わりない+2
-0
-
115. 匿名 2022/07/04(月) 11:54:27
私は6年前に取得したんだけど
基本的にみんな優しかった。
モラハラみたく厳しくされると萎縮してしまって
聞きたい事も聞けなかったと思うから
良かったけど、私が30歳だったのもあるのかな。
でも1人だけ感じ悪い男の教官いて
人を見下した態度だった。+2
-0
-
116. 匿名 2022/07/04(月) 11:56:01
何であんなに態度でかいのか謎
教えてもらってる立場だけど、こっちも高い料金を払って来てるんだからもうちょい真面目にしてほしい
勿論、真面目に優しい方もいましたが少ない
私が行ったとこで気分を悪くしたこと
→ため口
→車座席の座り方が下品
→シュミレーション教習で、えらそうな態度で座って接する
→高速教習でのこと、3対1だったのすがその中の1人の学生さんが教習所の先生気になる人がいるという話になって、先生が「本気なら紹介してあげるよ!」と言っていた
教習所ってこんなんばっかなの?+6
-0
-
117. 匿名 2022/07/04(月) 11:57:37
>>65
いや、プレッシャーじゃなくてパワハラレベルの教官がいるんだよ
パワハラされてまで、お金出して教習所に通う意味が分からん
滅茶苦茶横柄で怖い共感っているよ
しかも説明ないし+19
-0
-
118. 匿名 2022/07/04(月) 12:01:06
>>111
いま息子が通ってるんだけど、ゆっくり急いで無理せず免許取得していきましょうねー。て感じらしい。早くさっさと最短でとってこい!て思うよねw
さらにいまの子って就職とかのために免許とるけど、別に車に乗りたい!て欲はないよね。+4
-0
-
119. 匿名 2022/07/04(月) 12:06:00
>>116
前職なり環境なりで男社会縦社会、警察学校時代の教官=神が染みついてるとかよね
運転の仕方教えるだけでやれることその辺のドライバーと変わらないのに医者より偉そうなのなんなんだろうホント+5
-0
-
120. 匿名 2022/07/04(月) 12:06:57
>>111
泊まり込み、楽しく合宿で取得しましょう〜みたいなプランも増えてるから近所で口コミ悪いとこだとだんだん人減ってるよね+2
-0
-
121. 匿名 2022/07/04(月) 12:07:49
キレないけど
ねちねちと人を責める教官ならいたよ
唯一この教官と組みたくないって、NG出したわ+6
-0
-
122. 匿名 2022/07/04(月) 12:07:56
最初の担当が自分に合わなくて変更してもらった
教え方の上手い下手はあると思う+4
-0
-
123. 匿名 2022/07/04(月) 12:08:10
>>76
怒鳴るとか優しいとかが問題じゃなく、的確に分かりやすく教えてくれるかくれないかだよ
怒鳴るから良いというもんじゃない+8
-0
-
124. 匿名 2022/07/04(月) 12:12:09
>>118
そうそう。車が必要になる地域や職種の子は取るけど、そうじゃなかったら首都圏の人達とか特に取らない子増えてるから、それで更に教習所がそんな怖いスタッフばっかりってなったら、通う子いなくなって潰れちゃうよね。+4
-0
-
125. 匿名 2022/07/04(月) 12:13:37
20年前に教習所行ってたけど厳しい事なんて無かったよ。
一応言われたことは全て一回で出来たので注意される場面が無かっただけかも。
ただ、路上で初めての車線変更の練習で(当然他の車が走ってるので)「後続車との距離はどれくらいあればOKなんですか?」って質問したとき「これくらいの速度なら車○台分の距離」って教えてくれるのかと思ったら「ハイって言ったら車線変更して」って言った60歳くらいの教官には「貴方が免許取得後も助手席でハイって言ってくれる訳じゃないですよね?」って思ったので、この人から教習受けたくないと思いその一回きりで事務の人に担当に付けないでくださいと申し出たけど。
もちろん他の教官たちは丁寧に教えてくれる人ばかりだったよ。+2
-0
-
126. 匿名 2022/07/04(月) 12:13:49
>>1
「厳しい」ってのと「態度が悪い」ってのは別問題。
怒らない人を「甘い」と判断するのも間違い。
声を荒らげないし、言葉遣いも丁寧で物腰が柔らかい、でも妥協はしないっていう人は甘いのか?
そんなことないと思うよ。+7
-0
-
127. 匿名 2022/07/04(月) 12:15:34
>>38
流石に危なかったら言うでしょ+1
-0
-
128. 匿名 2022/07/04(月) 12:17:19
ひとりすごく面白い教官いたな。怖い教官もいなかった。+1
-0
-
129. 匿名 2022/07/04(月) 12:18:40
>>118
例えお金や時間がかかっても、納得するまで練習したいって人もいるよ。
私はそっち派。
まだ全然納得してないのに「はい以上です!はい次!」みたいな教え方をされるのは嫌。+4
-0
-
130. 匿名 2022/07/04(月) 12:20:20
>>43
十数年以上前だけど固定だった
ただ、試験が近い時は違う教官もよくついてた+2
-0
-
131. 匿名 2022/07/04(月) 12:35:20
>>104
ウザいねその人
運転に関係ないじゃん!+2
-0
-
132. 匿名 2022/07/04(月) 12:37:54
>>7
友達感覚でキャピキャピじゃなくて、横柄な態度じゃなければ良いって事じゃない?10年くらい前に私が教習所行ってた頃だって路上教習の時にお喋りな教官と無駄話したりしてドライブかよ!って思ったけど、指導自体はちゃんとしてたよ。
+3
-0
-
133. 匿名 2022/07/04(月) 12:48:57
>>43
ランダムだった。指名は出来たかも知れないけど、それやると教習の日にちが延びちゃうからわざわざやる人って居るのかな?この人は嫌だって言うのは出来たよ。+1
-0
-
134. 匿名 2022/07/04(月) 12:58:54
>>55
厳しくするってのは横柄にするのとは違うでしょ。
厳しくないって言っても、できてないのにまぁいいかって採点を甘くする訳じゃなくて、感情的に怒るとか質問しても教えてくれないとかが無いようにきちんと指導はするけど態度は優しいって話じゃないのかな。+4
-0
-
135. 匿名 2022/07/04(月) 13:04:13
おじさん教官に怒られて泣いたことあるわw
教官めっちゃ焦ってたw+2
-0
-
136. 匿名 2022/07/04(月) 13:07:35
>>19
これは仕事でも同じことが言えるね。
自分が厳しくされた方が伸びるタイプだからと、部下・後輩に厳しく指導する輩がいるけど無能。
萎縮してしまうと上手くいかない人の方が多い。+8
-0
-
137. 匿名 2022/07/04(月) 13:10:42
>>32
教習所に行ったことがないから、怒鳴る教官って想像つかない…
どんな感じで怒鳴られるの?+1
-0
-
138. 匿名 2022/07/04(月) 13:18:10
>>70
はい傷害罪+3
-0
-
139. 匿名 2022/07/04(月) 13:25:34
約20年前くらいに厳しいと評判の教習所に通って
(近所でそこしかなかったから)
免許取ったけど、覚悟していったからか全然普通だったなぁ。
厳しそうな教官で試験でミスした時にその場では声荒げてたけど合格だったりした。+1
-0
-
140. 匿名 2022/07/04(月) 13:25:55
>>3
私のところも怖い方がいました。
叱るというよりかは、感情に任せて怒鳴ってくるタイプで、運転が下手な私は「そうじゃないって言ってんだろ!もういいよ!終わり!」と怒鳴られたりしていました。+8
-0
-
141. 匿名 2022/07/04(月) 13:40:08
試験を難しくすればいいだけやない?+0
-0
-
142. 匿名 2022/07/04(月) 13:40:08
今より教官が厳しかったはずの年代の人が、正しい運転をしてるのかっていうとそうでもないよね?カーブミラー見てないのか車が来てるのに停止線でブレーキちょっと踏むだけで優先道路に出てくるオジサン多いよ?1台でも前に行こうと無理な割り込みしたり。赤色点滅信号側なのに黄色点滅の方から車が来てても自分が直進で相手が右折だったら先に進もうとする車とかさ。
正しい運転の仕方やルールをしっかり教えるのは優しい態度でもできる。合格させるさせないの判定だけを厳しくすればいいだけ。+2
-0
-
143. 匿名 2022/07/04(月) 13:41:48
タバコ臭いやつなんなの。ケアしろや。+1
-0
-
144. 匿名 2022/07/04(月) 13:48:18
>>85
なるほど!私も今通っているんですが最初に優しいだけで指導が上手くない後者の先生に当たっていたので、いざ厳しい先生に当たるとぼろくそに指導されてしまいました😭(もちろん必要なことだから指導してもらえて良かったと思ってます)85さんのおっしゃる通り耳障りの良い言葉に惑わされず、頑張っていきたいと思います!+1
-0
-
145. 匿名 2022/07/04(月) 13:54:53
>>1
教官2人しかいなくて予約は取れない
+1
-0
-
146. 匿名 2022/07/04(月) 13:59:32
必要なことを指導するのに罵倒はいらない
脅されながら運転させられる方が事故って良くない+1
-0
-
147. 匿名 2022/07/04(月) 14:00:54
噂たつのにね
あそこの教官良くないとか
きちんとやればいいのにね
+1
-0
-
148. 匿名 2022/07/04(月) 14:09:58
>>144
頑張ってください!厳しいけどわかりやすく教えてくれてる指導員さんならいい先生だと思いますよ(その手の先生、たまーに褒めてくれるの嬉しいですよ笑)
たまに履き違えてただふんぞり返って威張ってる先生いますが、そんな感じなら「この先生外してください」と逆指名もありですよ。+2
-0
-
149. 匿名 2022/07/04(月) 14:27:26
嫌なこと言われたら帰りに窓口で担当にならないよう外してもらい続けた
アラサーだったからできたけど、学生の頃だったら言われっぱなしでも文句のひとつも言えなかったかも+3
-0
-
150. 匿名 2022/07/04(月) 15:16:50
>>140
勝手に終わるなw+4
-0
-
151. 匿名 2022/07/04(月) 15:17:28
>>6
調子に乗ってる。車という空間で本性出たんだわ。+7
-0
-
152. 匿名 2022/07/04(月) 15:43:56
女子の教習生とセフレ関係で
イチャついてる男教官がいた+1
-0
-
153. 匿名 2022/07/04(月) 16:15:11
>>148
ありがとうございます✨
厳しい先生に褒めてもらうと嬉しいですよね!笑
どうしても無理な先生がいたら逆指名も使ってみたいと思います。ありがとうございます✨+2
-0
-
154. 匿名 2022/07/04(月) 16:20:02
教習所の教官とはこの人が一般道路で運転しても問題がないかを考えて免許証を交付して欲しいです。
運転レベルで最悪の場合は人が亡くなってしまうことを認識して欲しいです。+2
-0
-
155. 匿名 2022/07/04(月) 17:59:17
教官は優しくて良いよ
適正が無い人は路面教習にも進ませず落とし続ければ良いんだから問題ない
それにビビリは適正なくても自分の技量以上のことはしないから心配ない
やっかいなのは自信過剰で楽観的なタイプ
運転が上手くても無謀な運転するし下手でもよそ見運転するし、反省せず繰り返す
技量の問題じゃないんだよな+4
-0
-
156. 匿名 2022/07/04(月) 19:05:26
怖いというか偉そう、失礼だったわ+2
-0
-
157. 匿名 2022/07/04(月) 20:05:05
私の行った教習所教官固定なんだけど私の担当教官めっちゃ細かかった。
スピードを1キロオーバーしただけでこの道何kmかな?って言われた。
細かいし、怖いしあとから教習所通うの嫌になった。
私運転下手くそだから毎日のようにガミガミ怒られた。
他の教官はそうでもなかった。
卒業した今でも私の担当だった教官苦手。+2
-0
-
158. 匿名 2022/07/04(月) 21:06:46
今の教習所の教官は優しくて褒めまくると聞いてびっくり。
そこまでしなくていいけど、ものすごく当たりがキツい教官はやっぱり嫌だった。
その教官に当たって路上教習中(しかも雪国の冬休み時期)に泣いてしまい、教習中断になった女子がいたらしい。
ある程度の厳しさは必要だけど、それはやり過ぎだと思うわ…。+3
-1
-
159. 匿名 2022/07/05(火) 00:29:18
おばさん教官でボソボソ独り言?っていう感じで喋られて時にはうすら笑いを浮かべられ終始今日の実技テーマが何なのか何をどうすればいいのかわからないことがあった しっかり再講習にさせられたし
あれはムカついた
+2
-0
-
160. 匿名 2022/07/05(火) 00:31:59
モラハラ威圧してくる教官はあれだな あれ
きっと煽り運転にも動じない鋼メンタル作るために存在するんだよ
きっと。。。
+1
-0
-
161. 匿名 2022/07/05(火) 03:12:24
>>19
パワハラ、モラハラは勿論無しだけど厳しさは絶対に必要だと思う。扱うのは自分や人を殺せる凶器にもなる車だから練習中の注意の厳しさに耐えれない位にパニックになるなら車の運転は向いていないと思う。反対に注意されても反抗的な人や慢心してる人も煽り運転に繋がると思う。+0
-0
-
162. 匿名 2022/07/05(火) 07:08:15
当たり前だけど、教習所での練習や外の実習では、指摘も沢山されて厳しかった見た目30代のイケメンの先生、卒業して無事免許を取得した時は、今まで笑顔も見せた事がなかったのが、嘘の様に爽やかな笑顔で
「おめでとう!事故起こさない様に、気を付けろよ」
と言われて、ウルウル。
彼の教習に当たった女性は、みんな最後にはこの笑顔にやられたww
「あの笑顔を始めから見せてくれたら、絶対に指名するのに」
と言う子もいたけど、指名した所で心を鬼にして指導してただろうし、やはり命の危険に繋がるので、塩対応は変わらなかったと思う。+2
-0
-
163. 匿名 2022/07/05(火) 08:59:13
厳しい人は必要だけど馬鹿にする意味はわからない
教官はずっとやってるかもしれないけど初めて運転をする人間に対する態度じゃないのいっぱいいた
ふざけてるわけでもなんでもないのにそんな事もわかんないのかって言われても知らないものは知らない
人に物を教える態度じゃない教官沢山いたよ
ちなみにこれ20代半ばの頃に行ってたから3年前ね
元公安局の教官がすごく丁寧で説明もわかりやすくてずっと指名してた
その人に当たるまで変なのばっかで本当苦痛だったわ
もう1人30代の若い人もわかりやすかったし丁寧だった
小馬鹿にするような物言いの教官は見た目おとなしいのには高圧的にヤンキーっぽい子たちには馴れ馴れしい感じでその小物感が余計にムカついたわ+6
-0
-
164. 匿名 2022/07/05(火) 09:05:33
>>25
その恐怖心を間違った方向で認識してる教官が多いんだよ
教習所が嫌なところ運転は嫌なことって感じる必要はないし
それなら穏やかな教官になんで横断歩道の信号も認識しなきゃいけないのかや左折時の目視や一時停止の必要性、実際にあった事故や自分の今までの経験で教えてもらった方がよっぽどためになる
人格否定のような事をする必要はないと思う+5
-0
-
165. 匿名 2022/07/05(火) 09:15:18
祖母が「昔は教習所の先生に殴られたりした。」って言ってた。
それが嫌で、教習所通うのやめたから、祖母は無免許。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
警察庁が発表した「運転免許統計(令和3年)」によると、普通自動車免許を持っている人の約98%が教習所で自動車免許を取得しているそうです。多くの人が何らかの形で教習所に通った体験を共有していることもあってか、自動車教習所に関する話題はさまざまな視点で拡散される傾向にあります。