ガールズちゃんねる

なぜ楽観主義者は長生きなのか?どうすれば楽観主義者になれる?専門家が解説

177コメント2022/07/08(金) 00:27

  • 1. 匿名 2022/07/04(月) 09:18:43 


    なぜ楽観主義者は長生きなのか?どうすれば楽観主義者になれる? - GIGAZINE
    なぜ楽観主義者は長生きなのか?どうすれば楽観主義者になれる? - GIGAZINEgigazine.net

    これまで行われてきた複数の研究により、楽観主義者は長生きなことが分かっています。そこで、一体なぜ楽観主義者だと長生きなのかや、生まれついての楽観主義者ではない人でも楽観主義者と同じ健康メリットを得る方法について、専門家が解説しました。


    楽観主義者の女性はそうでない女性より全体的に長生きで、特に90代まで生きる可能性が高いということが分かりました。
    特に興味深いのは「教育レベルや経済状況、民族、うつ病やその他の慢性疾患など、寿命に関する他の要因を考慮しても結果が変わらなかった」という点にあるとのこと。

    ではなぜ楽観主義者は長生きなのかというと、少なくともその要因の一部は健康的なライフスタイルが関係していると考えられています。
    楽観的な人は健康的な食事をし、体を動かし、たばこを控える傾向が見られたことが分かりました。

    「楽観主義者になるのは口で言うほど簡単なことではありません。しかし、生まれつき楽観的になれなかった人にとっても、体を動かし、健康的な食事をして、ストレスを管理し、よく眠るといった健康的なライフスタイルを送ることは長生きへの近道です。さらにトレーニングで楽観的な考え方を身につけられれば、長生きのチャンスはより大きくなるでしょう」とまとめました。

    +68

    -7

  • 2. 匿名 2022/07/04(月) 09:19:48 

    生涯独身1人暮らし
    金に不自由もないし気ままな人生送ってる
    これぞ最高

    +192

    -32

  • 3. 匿名 2022/07/04(月) 09:20:02 

    自己中が最強ってこと

    +282

    -21

  • 4. 匿名 2022/07/04(月) 09:20:24 

    楽観的になれ言うんだったら
    好きなことはさせてやったらいいんでない?
    制限かけられて楽観的になれは無いでしょ

    ちな楽観主義です!

    +57

    -5

  • 5. 匿名 2022/07/04(月) 09:20:29 

    長生きしたくないんだよ

    +141

    -6

  • 6. 匿名 2022/07/04(月) 09:20:36 

    おじいさんすごい体

    +52

    -3

  • 7. 匿名 2022/07/04(月) 09:20:49 

    ストレスは万病のもと

    +62

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/04(月) 09:21:03 

    ストレスを溜めない

    +12

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/04(月) 09:21:03 

    生まれつき楽観的になれなかった人にとっても、体を動かし、健康的な食事をして、ストレスを管理し、よく眠るといった健康的なライフスタイルを送ることは長生きへの近道です

    結局楽観的関係なくなってて草

    +197

    -3

  • 10. 匿名 2022/07/04(月) 09:21:04 

    楽観主義でいられるのは、周囲に頼りになる人がいるからだよ。そりゃ長生きできるだろうよ。
    頼られるばかりで頼れる人がいなければ楽観的に生きられるわけがない。

    +172

    -6

  • 11. 匿名 2022/07/04(月) 09:21:06 

    人に迷惑かけても平気な位の楽観主義で生き恥晒すなら、寿命短くてもいいや。

    +71

    -5

  • 12. 匿名 2022/07/04(月) 09:21:45 

    今の世の中が悪化の一途を辿るなら長生きしたくないからいいやw

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2022/07/04(月) 09:21:48 

    楽観でいたいが、なにかとピリピリすることが多い

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/04(月) 09:21:54 

    あんまり考えない人はストレスがない。
    頭のいい人は先回りしてリスクを色々考えるから
    どうしても思考がネガティブになりがち。
    これは賢い故に避けられない。

    +156

    -25

  • 15. 匿名 2022/07/04(月) 09:22:10 

    タヒぬまで自分の事は自分でで、ピンコロが理想だよね。

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/04(月) 09:22:12 

    母親の7月の検診が気になります(;o;)

    +6

    -2

  • 17. 匿名 2022/07/04(月) 09:22:32 

    >>3
    結局そうなんだよねぇ…台風のように周りを振り回してる人知ってるけどめちゃくちゃ楽観主義者で、
    作り物じゃないガチの楽観的になるには根っから自己中にならなきゃダメなのかなと思っちゃった

    +118

    -2

  • 18. 匿名 2022/07/04(月) 09:22:35 

    ストレスは万病のもとって言うもんね~。
    楽観的というか、嫌な事すぐ忘れる人羨ましい。
    私ずっと覚えてるタイプだから

    +71

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/04(月) 09:23:32 

    人間の最大の敵はストレス

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/04(月) 09:23:39 

    健康寿命には限界があるのだよ

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2022/07/04(月) 09:23:52 

    まあ何とかなるわよ~って言ってる人って、周りの人が何とかしてあげてるんだよね(´・ω・`)

    +56

    -2

  • 22. 匿名 2022/07/04(月) 09:23:52 

    良い意味でストレスがないからだろうね。
    自分軸というか。
    そういう人は強い。

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/04(月) 09:24:24 

    ストレスって一番体に悪いって聞いたことある。結局血流におもいきり影響出るからなんだろな
    なぜ楽観主義者は長生きなのか?どうすれば楽観主義者になれる?専門家が解説

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/04(月) 09:24:44 

    ハッピーターンみたいなボード

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/04(月) 09:24:50 

    なんでもいい加減で
    仕事でさえ毎日10割かっ飛ばしちゃったら、心身壊れちゃうよね
    7割くらいでOKだし、世の中もそれぐらいのんびりやってけば違うのに
    みんなイライラし過ぎだよ、日本は特に
    まず週4勤務からに改定してほしいところ

    +60

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/04(月) 09:25:03 

    >>1
    >楽観的な人は健康的な食事をし、体を動かし、たばこを控える傾向が見られたことが分かりました

    全然違う。無神経、自分勝手だから

    +26

    -9

  • 27. 匿名 2022/07/04(月) 09:25:05 

    ガルで生き辛そうな人たまに見る、関係ないのに謝る人とか。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/04(月) 09:25:10 

    >>6 サーフィンやってるし、若い頃はモテのタイプだろうな。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/04(月) 09:25:15 

    背負うモノ(親とか家族とか)がなくて少々の金があれは私も楽観的になれる。
    「なんとかなるさ」と生きてる人は、なんとかできる人に寄りかかって生きてるんだよな。

    +30

    -3

  • 30. 匿名 2022/07/04(月) 09:25:41 

    >>14
    考えをリスクだけでとどまらずにリスクへの対処もついでに考えたら安心じゃない?

    +12

    -4

  • 31. 匿名 2022/07/04(月) 09:26:14 

    10代20代最強
    30代妊娠出産ステキママにならねば
    40代後半 無理だったわ。ラクになる。

    結果。性格とか変わらずw早めに諦めろw

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2022/07/04(月) 09:26:17 

    心疾患で死にやすい人の性格ど真ん中の私が通りますよ
    90代まで生きるなんて正直御免だわ

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/04(月) 09:26:25 

    ここでも楽観的な人に八つ当たりしてる人はそりゃ
    勝手にイライラしてストレス溜めて
    健康じゃないよなーと思う

    +47

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/04(月) 09:26:26 

    >>15
    野村のサッチーがそれよね

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/04(月) 09:26:32 

    テレビとかに出てる、ご長寿で元気なおばあさんとかっておおらかで明るい人が多いよね。「もうすぐ死ぬから~アハハハ」みたいな。そんなこと言ってめっちゃ長生きなの。
    ああいうおばあさん好きだし憧れる

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/04(月) 09:26:38 

    >>1
    楽観主義ではなくて
    余計なことを妄想しないからだよ
    だから長生き

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/04(月) 09:26:41 

    >>15
    ピンコロってなかなかなる人いなさそう

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/04(月) 09:26:52 

    なぜ楽観主義者は長生きなのか?どうすれば楽観主義者になれる?専門家が解説

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/04(月) 09:26:57 

    >>1
    じーさん、ムッキムキやなw
    タトゥーもすごいしw

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/04(月) 09:27:24 

    >>5
    楽観的な人は人生楽しいから長生きできるんよな

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2022/07/04(月) 09:27:24 

    昔から馬鹿は風邪をひかないと言われている。
    頭を使わないから。病は気から

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2022/07/04(月) 09:28:01 

    長生きが幸せとは限らない

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2022/07/04(月) 09:28:03 

    >>18
    わたしも。生きてて疲れる

    忘れる人ってさ、嫌なこと忘れるだけじゃなくて人さまを傷つけたくせに自分のしたことすぐ忘れるから大嫌い。傷つけられた側はずっと苦しんでる

    +42

    -6

  • 44. 匿名 2022/07/04(月) 09:28:07 

    トピ画、白くて小さい猿が岩の上で座ってんのかとw

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/04(月) 09:28:09 

    >>38
    その今が耐えられないっつってんの

    ガルの画像より

    +5

    -4

  • 46. 匿名 2022/07/04(月) 09:28:10 

    >>30
    ヨコだけどセットで考えてるに決まってるじゃん、だから疲れるんだよ。

    +10

    -6

  • 47. 匿名 2022/07/04(月) 09:28:22 

    >>1
    ある女神が、夜、祇園精舎に現れて、お釈迦さまに質問したのです。女神の質問に入る前に、前置きとして考えなくてはいけないことがあります。

    世の中に、宗教というたぐいに入る考えがたくさんあります。いまの人生が完全・完璧であるならば、人は悩むことなく、そのまま人生を楽しめばよいのです。そのようにしようと覚悟しても、思うようには行きません。極端な楽観主義者になってみたら、現実から目を逸らすはめになります。偏見で、極端主義で、気に入らない情報に対して盲目でいない限り、楽観主義者にはなれません。

    では、悲観主義はどうでしょうか? なんでも悲観主義で見ると、楽しいものでさえ、無理に苦しみであると決めつけなくてはいけません。その人も、現実の一部を無視するはめになるのです。この二つの主義を合わせて考えると、世の中はバランスを取れていないことが見えます。苦・楽のあいだで揺らいでいるのです。苦・楽の揺らぎに疲れる人々は、「揺らがない安楽はないのでしょうか?」と探してみる気になります。

    +0

    -4

  • 48. 匿名 2022/07/04(月) 09:28:23 

    オンギャ~ってところからお金持ちで美形で健康で文武両道で陽キャで親兄弟みんな性格よしで学校も仕事も順風満帆または資産があるからそこまでガツガツしなくて良い人は楽観主義になるのかなー?

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2022/07/04(月) 09:28:24 

    >>14
    私が知る頭が良く賢い人ほどポジティブ思考だよ
    何事も、落ち込むよりまずは
    どうすれば良くなるかを考えるのが癖だからね
    仕事ができるのもそういう人。

    +82

    -8

  • 50. 匿名 2022/07/04(月) 09:28:38 

    >>5
    とりあえず楽観的な人は長生きなんかしたくないって負の感情は持ってなさそうでそこから既に悲観的な人と向かって言ってる方角が違うなって思った😂

    +28

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/04(月) 09:28:45 

    なんとかなるさ

    で生きてみたい
    いつもいつも最悪を想像して起こってもないことで不安になって本当に辛い

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/04(月) 09:28:52 

    いつ死んでもいい!だからタバコも酒もやめない!って長年言ってる義父、86歳の今も生きてるわ

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/04(月) 09:28:56 

    性格を改善しようとする努力がまたストレスを産む。
    これが正解っていうのはないと思うので、自分なりの日常を積み重ねるしかないんだよ。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/04(月) 09:29:07 

    今さら楽観的になんてなれんわ
    なりたいけどさ
    なれたらいいよね

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/04(月) 09:29:08 

    森泉は長生きしそう

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/04(月) 09:29:13 

    >>25
    お金がないのに色んなの上がるわ、我慢して言うこと聞いてたらピリピリするだろうなぁ

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2022/07/04(月) 09:29:18 

    >>40
    そうだろうね、面倒なことは周囲に押しつけてシレーッとしてられる神経よ

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2022/07/04(月) 09:29:41 

    >>2
    独身って短命だったよね?

    +17

    -18

  • 59. 匿名 2022/07/04(月) 09:29:48 

    後ろ盾も先立つ物もないから悲観的だよ!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/04(月) 09:30:45 

    楽観的、メンタル強い人って無神経な人と紙一重な気もする
    本人は楽でも、その周りの人が迷惑してる事もあると思う

    +27

    -2

  • 61. 匿名 2022/07/04(月) 09:30:52 

    >>10
    そうかな
    楽観的な人は誰かに頼ったりズルしてるんじゃなく
    余計な事は考えない賢さがあると思う
    スルースキルが高いから自分を大切にできる

    +20

    -17

  • 62. 匿名 2022/07/04(月) 09:32:05 

    楽観主義が叩かれるトピw

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/04(月) 09:32:09 

    >>2
    ついでに猫や犬の保護活動をしたら、社会貢献した気持ちになれるよ!

    +5

    -7

  • 64. 匿名 2022/07/04(月) 09:34:07 

    >>46
    横だけど、これって結局自称頭のいい人だと思う。
    もっと頭のいい人だと考えたから疲れたと思わないと思う

    +9

    -6

  • 65. 匿名 2022/07/04(月) 09:34:14 

    ネット民(がる民含む)は悲観的な人が多いのはすごく感じる。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/04(月) 09:34:43 

    楽観的に生きてもさほどダメージなかった人が生き残ってるんでしょ。鋼メンタルと強運の持ち主としか言いようがない。そして長生きがすごくいいかって言ったらそうでもないしね。

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/04(月) 09:35:57 

    >>14
    それは自己防衛してるだけの人

    本当に頭のいい人は
    先回りしてリスクを色々考え
    尚且つ利益を得る策を産み出すから
    ネガティブではありません

    +26

    -7

  • 68. 匿名 2022/07/04(月) 09:36:36 

    >>2
    60歳過ぎの未婚で子供居ない人は
    結婚や子供産んどけば良かったなーって言う人多いね。

    若いときは、自由で良いけど
    年取ると一人で居るのは、寂しいみたい。

    +15

    -27

  • 69. 匿名 2022/07/04(月) 09:37:20 

    40歳くらいまでは、色々心配性だったな。先行きの不安とか常にあった気がする。けど、半ばからなんだろ…急に吹っ切れた。人生の折り返し地点に入ったからかな。いい諦めが出来たし段々体の衰え実感するからか、より健康を意識する。

    長生きを特にしたいとは全く思ってないけど、どうせ生きてるなら、同じ人生生きてる間は健康と気楽に生きる方が自分の為だよね。
    別に勝手気まま自由奔放で周り省みずではなく、ストレスフリーにするのは自分次第かなと、40半ばから自然に気持ちが移行した。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/04(月) 09:37:31 

    周りが性格悪いのが多かったら、楽観主義になれない。
    周りに恵まれてるかどうかで決まる

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/04(月) 09:38:05 

    長生きはしたくないけど、、
    元々楽観主義だったけど、結婚してから来た土地の影響で根暗になった。お互い監視し合い、他人を許さないし、他人の粗探しするのが普通な人が多い。今や悲観主義です。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2022/07/04(月) 09:38:25 

    >>2
    いいねいいね。私は2さんと立場違うけど、自分の人生や生活を最高と思って過ごしてる人ってそれこそ最高だと思う!見ていて気持ちのいい方なんだろうなあ。これからもずっと最高で!

    +13

    -6

  • 73. 匿名 2022/07/04(月) 09:38:46 

    >>40
    >>50
    旦那の祖母は楽観的で長生きだったんだけど、90過ぎたあたりから「早く死にたい」と言い始めて今100歳だから、なんとも言えないな。
    私の体感的に長生きする人はよく食べる人、肉を食べる人だと思う。

    +27

    -2

  • 74. 匿名 2022/07/04(月) 09:38:59 

    >>70
    本当にこれ!!

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/04(月) 09:39:45 

    >>3
    社会でも、そういう人のごね得だもんね
    真面目が馬鹿を見る
    会社でも自己中にも声掛けるけどごねられて、言い易い人を辞めさせるよね。同じレベルでも。

    +41

    -2

  • 76. 匿名 2022/07/04(月) 09:40:18 

    >>14
    不安レベルが高くなればなるほど、IQも高くなるって研究結果出てるしね
    よく、バカは幸せそうとか言うけど実際そうなんだと思う
    不安症の人ほどIQが高い(米研究) : カラパイア
    不安症の人ほどIQが高い(米研究) : カラパイアkarapaia.com

     過度な心配してしいまう不安障害は、実はれほど悪いことではないのかもしれない。この度発表されたアメリカの研究では、不安は人間の知能の発達とともに進化してきたことを示唆している。  不安で不安でしかたない、物事を悪い方へと考えてしまう過度の...


    不安や心配は高いIQとリンクしているという調査結果が明らかに - GIGAZINE
    不安や心配は高いIQとリンクしているという調査結果が明らかに - GIGAZINEgigazine.net

    不安や心配などはよくネガティブなこととして捉えられがちですが、ニューヨーク大学で精神医学を研究するJeremy Coplanさんが明らかにしたところによると、それら負の感情は人の高い知能とリンクし、人類の進化とも深く関わっているそうです。

    +35

    -4

  • 77. 匿名 2022/07/04(月) 09:40:44 

    ついさっきも「結婚してこどもを持つのが難しい」ていうトピ覗いて痛感したけど、普通に自然にやればいいことを無駄にごちゃごちゃとマイナス方向にばかり考えてできないでいる人がいるんだなと。
    「人類はそろそろ滅びたほうがいいし」みたいな厨二病っぽいこと書いてる人とか。笑
    でもぶっちゃけそれも一種の淘汰なのかなと。
    「この世界は素晴らしい」「生まれてきてよかった」「自分が味わっているこの幸せをぜひ次世代にも継承したい」と思える人だけが生み増やしていけばいい。
    別に90まで生きたいと思うわけではないけど。

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2022/07/04(月) 09:41:21 

    金があればストレスなし

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/04(月) 09:42:39 

    >>14
    自己レス

    ネガティブになり がち ね がち

    もちろん頭がいいからリスク回避も出来るだろうね。
    頭がいいんだから。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/04(月) 09:43:06 

    ひゃっほ〜
    長生きしたくね〜☆

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/04(月) 09:45:06 

    楽観的とは違うけど、人間はいつか死ぬ 自分も死ぬという事を忘れないようにしてます

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/04(月) 09:45:53 

    楽観的と旦那によく言われるけどかなりウザそうだよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/04(月) 09:46:35 

    >>3
    憎まれっ子、世に憚ると言われるくらいだから、そうかもw

    +33

    -3

  • 84. 匿名 2022/07/04(月) 09:47:25 

    呑んで寝て忘れる

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/04(月) 09:48:41 

    >>3
    これだと思う。うちのばぁちゃん95歳だけどめっちゃ元気。そして口も元気で人の悪口ばっか言ってる。

    +24

    -3

  • 86. 匿名 2022/07/04(月) 09:50:45 

    生まれつきネガティブな人が楽観的になるのは難しい

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/04(月) 09:52:16 

    >>48
    健康を除いて、そうとも限らないような
    持ってないけどなんとかなるだろっていうのが楽観主義じゃない?
    兄弟が性格悪くても「放っときゃいいよ」泳げなくても「海行かなきゃいいし」みたいな

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/04(月) 09:53:49 

    でもうちのばあちゃん、死ぬ死ぬ、辛い辛い、って数十年言い続けてもう90歳になる

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/04(月) 09:54:04 

    >>2
    私はアンタの先輩だよ
    若い時は強がりで同じセリフを言ったもんだ
    けどね、60〜70になると一気にガタくるから
    そして部屋で仰向けになって寝るとき、私の人生なんだったのかなぁ〜って毎日同じ事を考えるよ…
    金があって自由なのが幸せだって思えるのは元気な若いうちだけ…
    私は趣味があって長い間打ち込んでたけど、結局虚しくなった
    私の周りの同じ境遇の人達も似た感じで病んでる

    肥料が整った畑に花が一本しかなくて誰の印象にも残らないで枯れ果てるより
    土壌が悪くとも沢山の色とりどりの花が咲く畑の方が人の目を引くもんだ
    まあ、私はそれに気が付くのが遅すぎたんだけどね…

    +17

    -27

  • 90. 匿名 2022/07/04(月) 09:54:06 

    >>2
    こういう人はいいんだよ!長生きしてね!

    楽観主義って聞こえはいいけど、人に迷惑かけても気にしない人だからね。
    家族にいたら地獄よ。

    +18

    -6

  • 91. 匿名 2022/07/04(月) 09:54:31 

    当たり前のことしか書いてなかった

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/04(月) 09:54:47 

    >>88
    すごいマイナス思考だけど、長生きだねえ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/04(月) 09:55:52 

    >>68
    ないものねだりだから、そういう人は子供を持ったらもったで何かしら後悔してそうな気がする

    +29

    -3

  • 94. 匿名 2022/07/04(月) 09:57:22 

    楽観的な人って待ち合わせに遅れたり借りたもの返さなかったり…
    そりゃ長生きするわ。

    +6

    -3

  • 95. 匿名 2022/07/04(月) 09:57:32 

    ストレスでしょ。常識だぜ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/04(月) 09:58:29 

    楽観的って
    好きなもの食べて
    タバコ吸って酒飲んで長生きしている方のことかと思った

    神経質で真面目な人ほど健康に気を配るじゃんよ

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2022/07/04(月) 09:58:33 

    >>1
    楽観主義なんだけど長生きしたくないわ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/04(月) 10:00:05 

    男女の平均寿命が違うのもストレスが要因。男女格差の少ない国程、平均寿命の差は小さい。日本の女性は甘えすぎなんだよ😡

    +2

    -7

  • 99. 匿名 2022/07/04(月) 10:00:10 

    >>88
    うちの祖母、入院するたびにいつどうなっても構わない
    て言いつつ93歳の大往生だったわ
    気難しい性格だったみたいなんだけど

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/04(月) 10:00:54 

    小さい頃から人様に迷惑かけちゃダメだとか
    あれもこれもダメだと抑制されて育った人って
    神経質でネガティブ思考で生きづらそう

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/04(月) 10:01:44 

    アラサーでまだ若いのにあーもうダメだーって言ってる女性は長生きしないだろうね、する気もないか

    +6

    -3

  • 102. 匿名 2022/07/04(月) 10:01:49 

    >>3
    うちの毒親もそうだわ
    自分には一切否が無い思ってて
    何でも人のせい
    子供は奴隷 ぶち切れた事もあったけど無駄だった

    +27

    -2

  • 103. 匿名 2022/07/04(月) 10:03:24 

    >>1
    これは当たってるかも。
    でも、経済観念も楽観的だから、それは心配。
    老後大丈夫かなぁ…と心配になる。
    わたしも人のことは言えないけど。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/04(月) 10:04:57 

    >>61
    恵まれた環境しか知らない方の意見ですね。

    +8

    -7

  • 105. 匿名 2022/07/04(月) 10:04:58 

    持病でほっとくと気持ちが沈む。
    それをみてこどもが心配するのは嫌だし、こどもも同じ病気が悪化した時にただ落ち込まずに笑って生きてほしいから馬鹿になって生きたい。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/04(月) 10:05:04 

    >>102
    うちもよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/04(月) 10:07:15 

    >>67
    まぁ、そうだよね。
    落ち込んでる時間がもったいないって思うもん。
    その間、プラス思考に考えにならないから。

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2022/07/04(月) 10:08:57 

    >>61
    スルーしてる様子を見かねた周囲の人が尻拭いしてるよ。

    +14

    -7

  • 109. 匿名 2022/07/04(月) 10:10:36 

    97歳まで生きた祖母はまあ、頑固な人でしたよ
    嫌って言ったら嫌だって通す人
    周りが従うしかないって感じ
    好き嫌いも激しくて食べられる物も限られてる
    自分中心の考え方
    でも、母方の祖母も真逆な性格でも90近くまで生きていたので、寿命じゃないですかね…

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/04(月) 10:11:40 

    >>3
    嫌われて周りから人が離れてく自己中と、不思議と周りに人が集まる自己中いるよね。

    違いは何なんだろう

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/04(月) 10:13:23 

    ポジティブで楽観的だった人に突然親の介護が巡ってきて(親を看てた兄弟が相次いで死去と病気)
    性格激変、暴力的で攻撃的になった。
    そんなん見てるから、ポジティブなんて世間知らず苦労知らずのただのバカだと思っている。

    +9

    -8

  • 112. 匿名 2022/07/04(月) 10:13:42 

    日本人は楽観主義者が少なそうなのに長生きだよね

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/04(月) 10:14:01 

    >>3
    その通りだと思う!
    犬で例えたら違うかも?だけど、
    チワワを数匹皆16歳から17歳くらいで他界(乳ガンなど病歴もアリ)
    チワワの性格
    とにかく我慢、震えて待つ、飼い主の様子を見て行動する
    他人は嫌い、子供怖い


    ダックス18、19歳で他界(脱走アリ、病気ナシ)
    ダックスの性格
    ほぼ我慢しない、よく吠える、言いたい事は言う!水が汚い!でも鳴く
    飼い主が怒ってもほぼ気にしない、遊びが大好き、調子乗り過ぎて怒られても平気、逆に嬉しい、食べるの大好き、子供も好き

    私はチワワの繊細さや謙虚さが好きだけど、明らかにダックスの方が長生きだし、病気知らずだったよ

    +3

    -13

  • 114. 匿名 2022/07/04(月) 10:14:24 

    回りから「ノーテンキでいいね」と言われるのは不本意です(怒)

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/04(月) 10:18:50 

    >>6
    顔の表情と鍛えてるカラダがどうしても脳内で一致しない。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/04(月) 10:18:52 

    >>2
    私独身だけど早死にする気がする。既婚者の方が楽観的じゃない?独身は考えすぎて子どもいらない、気を遣うから誰かと暮らす無理って人が多いけど、既婚者って他人と住んでても平気、子どもだってなんとかなるさ精神の人が多い気がする。

    +34

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/04(月) 10:21:44 

    いい人ほど早くに亡くなるとか、嫌な人ほど長く生きるとかいうのは本当なのかもね。
    他人を気にして優しい人よりも、自分勝手に自己中な人の方がストレス溜まらないんだろうから。

    +9

    -3

  • 118. 匿名 2022/07/04(月) 10:23:41 

    >>68
    寂しさは本人のペルソナの問題で、独身かどうかとは全く別問題。

    家族がいるのに孤独感を抱えてる人は多いし、むしろ深刻。

    +25

    -6

  • 119. 匿名 2022/07/04(月) 10:28:11 

    >>68
    それを独満喫してる人にわざわざ言うのって陰湿だよね。
    いくら結婚してても、旦那に先立たれてしまったりする夫婦もたくさんいる。もちろん逆も然り。結婚すれば寂しくない!なんてないんだよ。
    大事なのは自分に置かれた環境、状況で、自分なりの幸福を感じることじゃない?

    +35

    -7

  • 120. 匿名 2022/07/04(月) 10:30:00 

    >>68
    同じ年齢で子供産まなきゃ良かったって人もいると思うよ。
    こんなはずじゃなかったって。

    +28

    -6

  • 121. 匿名 2022/07/04(月) 10:33:30 

    憎まれっ子 世にばばかる

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/04(月) 10:36:31 

    >>51
    わかる
    なんとかなるって思ってみても勝手に最悪な妄想が浮かんできちゃうんだよね
    この想像力をいい方に生かしたい

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/04(月) 10:40:48 

    >>68
    母の友達でいる。お金あって独身で楽しそうだったけど、65過ぎてから老後が心配なのか寂しさなのか、孫持ちに敵対心持ち出して意地悪ババアになってしまった。

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/04(月) 10:44:39 

    >>85
    悪口聞かされる人の気持ちを考えてないよね。
    だから長生きなんだろうなー。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/04(月) 10:47:48 

    脳天気過ぎてむちゃやって早死にする人も多い性格
    暴飲暴食して病気にもなりやすい

    長生きするのは、どのような性格でも「健康的な生活」を心掛けた人だけ

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2022/07/04(月) 10:49:23 

    そもそもそんなに長生きしたく無い。90まで生きるとかリスクでしか無い。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/04(月) 10:54:29 

    軽い考えの人いるよね。
    普段は羨ましくもあるけど、有事の際は弱い…
    私は独身だけど、子供さんの事を軽く考えている近所の人がいて、勝手に不安に思っている。
    その娘さん、病気が遺伝していて、倒れたりもするらしいのに、学校以外の時間は家に1人みたい…

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2022/07/04(月) 10:57:43 

    >>70
    逆に、その周囲の性格の悪い連中は自分本位で生きてるからストレスフリー、長生きしそうだ。私の周囲も似たようなものだったよ。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2022/07/04(月) 10:58:21 

    >>64
    横だけど、頭の悪い人の願望押し付けない方がいいよ。
    頭いい人って地青使わないとイジメ受けたり排除されたり大変なんだよ

    +4

    -5

  • 130. 匿名 2022/07/04(月) 10:59:04 

    >>129
    地青→気を

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2022/07/04(月) 10:59:18 

    >>2
    独身を否定するつもりはないけど、私は生涯独身で子どもいなかったら健康だったとしてもそこまで長生きしたくないや

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/04(月) 10:59:38 

    >>3
    うちの姑だ!友達とカラオケ行ってコロナになって、私たちに移して自分だけホテルに行った。本当迷惑!長生きすると思うとこっちが先に逝ってしまいそう…

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2022/07/04(月) 11:00:14 

    >>1
    その楽観主義者って奴らが、いざ何かあった時に周りに頼れば何とかなるっしょ、面倒くさいから優しい人に丸投げしてしまえばいいやなど、自分の負担や準備不足からの危機の後始末を周りに無理矢理押し付けてくるからストレス溜まってるんだよ

    楽観主義者いなくなれば普通の人のストレス過多は随分と改善されると思うから、自分は楽観主義者だと思ってる奴は周りに余計な迷惑をかけてる事実を自覚して自分ことは自分で始末してほしい

    +8

    -7

  • 134. 匿名 2022/07/04(月) 11:01:55 

    >>112
    ほんとそれ

    食生活も生活環境も他国よりいいからかな

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/04(月) 11:03:38 

    >>100
    私の親がまさにそんな育て方でした。もれなく私も神経質で悲観主義。というより私も親も、究極の事なかれ主義というべきか。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/04(月) 11:07:40 

    >>5
    まあ、そう思う時点で悲観主義者なんだろうな。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/04(月) 11:10:03 

    案の定「楽観主義者=自己中で無神経な人間」てことにして叩いてる人多くて笑うw
    真面目で優しい人は他人に気を遣ったり搾取されちゃうから生きづらいし悲観的にもなる、て理屈で自分をアゲてるんだね
    ついでに「本当に賢い人はこんな世の中にこどもを生んだりしない、それが真の優しさ」もオマケだよね?
    さすがガルだわ

    +7

    -5

  • 138. 匿名 2022/07/04(月) 11:10:39 

    >>133
    ほんとそう思う。
    他人に自分がやりたくない面倒な仕事押しつけて威張ってるだけの人多すぎ

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2022/07/04(月) 11:16:55 

    楽観主義者だけど、特に長生きしたい訳じゃないです。
    病院や痛いのが怖いから健康に気を遣っているけど、そしてかなりの楽観主義者だけど。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/04(月) 11:20:37 

    >>133
    うち多分家系的に楽観主義なんだけど、皆元気で長生きで周りに迷惑なんてかけてないよ。
    農作業、掃除、日々の家事など他の人より労働を楽しめる気質。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/04(月) 11:20:53 

    >>3
    しかも、あの人はそういう(ワガママ)キャラだからとちょっとした自己中許されるよね
    言い返せない子やおとなしい子がたまにワガママ言ったら意外と自己中扱いされる

    前者は友達多いし周りから大切にされていたな
    (自分から遊び誘ったり、幹事をやるってのもあったけど)

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/04(月) 11:24:44 

    >>3
    図々しくて非常識なのが人生謳歌してるのよ。
    でも犠牲者がいて成り立ってること。
    なんなの?

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2022/07/04(月) 11:33:18 

    >>140
    真面目な楽観主義が不真面目な楽観主義を指導して欲しいわ
    いつも後始末させられてるから迷惑してるの

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2022/07/04(月) 11:52:28 

    >>143
    結局自分も人に押し付けてるじゃん!😂

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/04(月) 11:54:09 

    >>58
    ヨコだけど私が見た記事では独身男性は短命だった
    独身女性(夫と死別を含む)は既婚女性より長生き

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2022/07/04(月) 12:02:58 

    >>6
    顔は仙人みたいなのにカラダすごいから漫画の強い系のキャラで出てきそうだよね

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/04(月) 12:10:13 

    >>67
    外では決してネガティブな面を見せない人だと思う。
    楽観的で有能に見える人って、ひとりになったとき別人になるのよ。
    「実は無理してるんだろうな」と察してあげられる人がいればいいけど、
    周囲が外見的明るさに安心しきってると、
    どこかで力尽きてしまう。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2022/07/04(月) 12:48:33 

    >>124
    そう、人の気持ちとか考えない。
    私の義祖母だかは私にももれなく嫌味いうよ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/04(月) 12:49:22 

    >>102
    わかる
    言い返しても、自分ルール発動で意地でも相手を悪者にしてくる
    マジで会話が成立しない
    汚い言葉、人格否定、でかい声
    ↑これを一つでも出されると相手が怯むのを良い事に好き勝手やるよね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/04(月) 13:42:04 

    >>11
    大日本帝国の国民性って感じ!

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2022/07/04(月) 14:23:38 

    基本的に他力本願だからストレスをあまり感じない。

    自分を追い込まない人。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2022/07/04(月) 14:36:16 

    >>10
    私、
    頼れる人なんていないけど
    めちゃくちゃ楽観的だよ

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2022/07/04(月) 17:09:44 

    >>23
    ほとんど当てはまる…。
    ストレス恐るべし!

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/04(月) 17:42:32 

    >>1
    私の、ひいおばあちゃんは
    105歳まで生きてたから
    楽観的だったのかな?
    だとしたら
    楽観的なDNA
    私も持ってるのかな🤔

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/04(月) 17:57:19 

    >>1
    何で誰も、
    このスゴい体型のお爺ちゃんについて
    触れないのよ・・?

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2022/07/04(月) 19:22:40 

    >>155

    >>6が既に言ってる

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/04(月) 20:40:10 

    >>68
    いやいや、それは違うわ

    知り合いの叔母は「子供いなくてよかったわ」が口ぐせ。貯金も貯めたから自由気ままに毎日過ごして幸せって。

    私もそうするつもり

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2022/07/04(月) 20:42:42 

    楽観主義】optimism


    悲観主義】pessimism

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/04(月) 20:43:45 

    楽観も悲観もしない


    中庸 または無

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/04(月) 21:22:11 

    >>68
    上沼恵美子さんは生まれ変わったら結婚せずこどもも産まないって断言している

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/04(月) 21:25:36 

    >>102
    なんでアンタってそんなネガティブなの〜?って嘲笑う毒母。
    今まで病気ひとつしたことないわ。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/04(月) 21:43:26 

    >>1
    何十年も楽観主義になろうと頑張ったけど結局精神科に通ってる自分の結論は「遺伝」

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2022/07/04(月) 21:53:41 

    >>26
    すごくわかる

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/04(月) 22:40:39 

    楽観主義ではないけど、ガルちゃんでよく見るこうでなくてはならない!道を外れたら終わりだ!って感じの固定概念に支配されてる人よりは楽観的だとおもう

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/05(火) 00:24:23 

    >>49
    わかる!
    ここでは楽観主義=自己中みたいに変換して叩いてる人結構多いけどそういうことだよね

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/05(火) 00:29:05 

    >>140
    そうだよね
    ここ楽観主義の捉え方に悪意ある人多くない?
    なんでも放りだす無責任な人が楽観主義ってことじゃないのに

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/05(火) 01:51:42 

    >>14
    頭のいい人はリスクの可能性を冷静に判断してるから、やたらネガティブになったりしないのでは?
    必要以上にネガティブに傾いてる人ほど頭悪い印象

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/05(火) 02:39:45 

    >>14
    予測して生きていくのって疲れると思う
    それで楽観的になれるのは
    よほど良い条件を用意できないと
    ただ歳をとるのでさえストレスなのに

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/05(火) 02:42:40 

    >>68
    子持ちに言ってるのでは?
    お世辞というか気遣いだと思うよ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/05(火) 02:45:31 

    >>73
    若い時から痩せ型で胃もたれしない人が長生きって印象
    肉でも揚げ物でも高齢でもイケるタイプ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/05(火) 06:04:24 

    >>25
    日本は仕事が多すぎるからイライラはするよ。仕事の量ではなくていらない仕事をホワイトカラー志望の人のために設けすぎているためって意味です。韓国とか中国もこんな感じなんだろうと想像。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/05(火) 06:09:59 

    >>68
    >60歳過ぎの未婚で子供居ない人は
    結婚や子供産んどけば良かったなーって言う人多いね。

    滅多にいないと思う。子供が好きな人でも機会がなかった過去をあれこれ言ってもしょうがないでしょ。これ言う人はもしかしたら中絶経験があるかもしれないのでそれ以上は触れない。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2022/07/05(火) 06:34:06 

    >>38
    あーいい言葉や

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/05(火) 07:55:48 

    >>160
    それ、彼女が息子さんを二人持ったことを本当に後悔して言ってると思ってる?
    あれは「すでに一度経験して幸せを堪能したから、次回はまた違った形の人生でもいい」という余裕の発言だよ
    あとあの人の芸能界の友達には未婚や子無しの人も多いから、一種のリップサービスでもあると思う
    結婚出産が早かったことへの後悔は実際少しあるかもだけど

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/07/05(火) 08:46:41 

    >>7
    でも、気がつくといろいろ気にしてて、ストレスいっぱいだっって感じてしまいます。情けない…

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/06(水) 10:16:13 

    >>49
    そういう人達はポジティブ思考ではなくセルフコンパッション思考じゃないかな。
    昨今のポジティブ思考って、「まっ、考えててもしょーがない!どうにかなる!人生楽しんだもん勝ち!」みたいな無反省、臭い物に蓋、ただ自分を甘やかすだけってのも含まれてる傾向にあると思う。

    なので賢い人は後者の、失敗と向き合い反省するけど自責し続けることはなく「自分を許そう。それより2度と起きないようにどうするかを考えよう」という思考で別物というような感じ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/08(金) 00:27:21 

    >>110
    嫌われる自己中は感謝しないし、偉そう。
    人が集まる自己中は感謝するし、甘え上手。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。