ガールズちゃんねる

15年ぶりに新しい3桁の電話番号「189」番が追加!緊急度の高いその使い道は?

73コメント2015/07/04(土) 07:47

  • 1. 匿名 2015/07/02(木) 15:33:00 


    15年ぶりに新しい3桁の電話番号が追加!緊急度の高いその使い道は?  –  grape [グレープ]  – 心に響く動画メディア
    15年ぶりに新しい3桁の電話番号が追加!緊急度の高いその使い道は? – grape [グレープ] – 心に響く動画メディアgrapee.jp

    2015年7月1日より、全国共通の児童相談所の電話番号が「189」に変更になります。この番号は、「いちはやく」相談してほしいという語呂合わせと、今までの10桁番号よりも覚えやすいものとして採用されました。


    「189」に電話をすることで、最寄りの児童相談所の窓口にかかり、専門家に相談することができるそうです。

    今までも3桁の番号(110番や117番など)はありますが、新しい3桁の番号が割り当てられたのは、実に15年ぶりとなります。

    +113

    -5

  • 2. 匿名 2015/07/02(木) 15:34:37 

    覚えにくい

    +8

    -53

  • 3. 匿名 2015/07/02(木) 15:34:47 

    これは良い試みだと思うけれど、職員が足りてない中、ちゃんと対応し切れるのか心配だね。

    +328

    -3

  • 4. 匿名 2015/07/02(木) 15:34:52 

    おお、いいかもしれない。

    +91

    -4

  • 5. 匿名 2015/07/02(木) 15:35:09 

    すんごいかかってくるぞー

    +92

    -2

  • 6. 匿名 2015/07/02(木) 15:35:24 

    知らなかった。119番や110番と同じ扱いってすごいね。それだけ緊急性があるってことか。

    +222

    -2

  • 7. 匿名 2015/07/02(木) 15:35:25 

    「いちはやく」、覚えた!

    +223

    -2

  • 8. 匿名 2015/07/02(木) 15:35:54 

    便利だね。
    子供に何かあった時に助かる。

    +19

    -5

  • 9. 匿名 2015/07/02(木) 15:36:03 

    こういうサービスがあること、学校で教えてあげてほしい。

    +105

    -2

  • 10. 匿名 2015/07/02(木) 15:36:11 

    相談員の質は大丈夫?

    +148

    -2

  • 11. 匿名 2015/07/02(木) 15:36:31 

    前よりもかけやすくなった分、相談件数が増えて職員の人は大変だね。
    でも、少しでも虐待やネグレクトが減ればいいなと思う。

    +144

    -1

  • 12. 匿名 2015/07/02(木) 15:37:10 

    いいと思う!
    でも3桁の電話番号は語呂合わせじゃない方が逆に覚えやすいと思う

    +12

    -18

  • 13. 匿名 2015/07/02(木) 15:37:34 

    児童相談所 拉致
    で検索してみてください。。

    知らない人が多くて>_<

    +121

    -15

  • 14. 匿名 2015/07/02(木) 15:37:52 

    それだけ問題が増えてるってことだね。
    今、老人も多く問題かかえてるから、老人用の3桁の番号も作ったら良いのでは。
    (職員が足りないから難しいだろうけど)

    +10

    -4

  • 15. 匿名 2015/07/02(木) 15:38:11 

    覚えやすくて
    いいと思う!

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2015/07/02(木) 15:38:46 

    通報の基準がわからない。

    近所の公園に四歳と二歳の子供だけで遊んでる。

    母親は近くにはいない。

    家が近いみたいだけど通報してもいいの?

    +113

    -15

  • 17. 匿名 2015/07/02(木) 15:40:04 

    3桁にすることで、今までかけられなかった人がかけられるようになったりすると思う。
    これが突破口になって、家庭内の問題が少しでも緩和したらいいね。
    そんな簡単なことじゃないかもしれないけど、一人で抱えて鬱になってる人だっているだろうし。

    +13

    -2

  • 18. 匿名 2015/07/02(木) 15:40:14 

    13
    最近それで子供を取られる方が
    増えているみたいですよね。
    気軽と言うかこうやって電話がかけやすく
    なったぶんそのような問題も
    増えていきそうで不安になりますね。

    +91

    -8

  • 19. 匿名 2015/07/02(木) 15:40:46 

    児童相談所による子供の拉致まがいの一時保護の実態と対応方法 - NAVER まとめ
    児童相談所による子供の拉致まがいの一時保護の実態と対応方法 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    子供を虐待から守るために児童相談所による一時保護は必要ですが、時に「拉致」まがいの行為が行われている実情があります。いたずらで通報された際などの対策としては、ま...

    +40

    -7

  • 20. 匿名 2015/07/02(木) 15:41:43 

    ちゃんと予算も増やして対応してるんだ。あと24時間ってすごいね。

    >厚生労働省では、番号変更に伴い増加するとみられる相談に対応するため、人件費として今年度から最大で1千万円ほど倍増させました。
    東京都の対策は、中核の時間帯に臨時職員配置し、夜間は専門の相談員が対応するとのこと。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2015/07/02(木) 15:42:19 

    15年前になにができたんだろ

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2015/07/02(木) 15:42:41 

    16さん、上の子が下の子をみてるから…ということで、親は大丈夫だと思うのかなぁ?
    四歳って、力もそんなにないし、夢中になったら下の子のことを気がけることを忘れそう。
    私ならその場合は、児童相談所より近くの交番に電話するかな。

    +60

    -4

  • 23. 匿名 2015/07/02(木) 15:42:52 

    覚えとこう!

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2015/07/02(木) 15:44:20 

    15年ぶりにって、

    逆に15年前はどんな番号が増えたのか気になるー。

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2015/07/02(木) 15:47:17 

    これってつながったあとに各地方につなげてくれるのかな
    そこにつながっても、そこからが大変だと思う
    それを見たのはいつで誰が何をやられていて
    そのひとの家はどこで住所、名前など家族構成も教えて欲しくて
    って言われて
    なんなら録音して置いてくれって言われたけどうちのラジカセじゃ遠すぎて音がはいんなかったよ
    で、結局虐待はなくなってないし、次から次に兄弟が生まれてて毎日母親が怒鳴ってるよ
    その母親は夫婦喧嘩で自分で警察とか呼ぶし、その説明は自分擁護のことばかりで聞こえるように言ってるし近所の人はおかしな人だなと思ってるけど動いてくれないし

    結果血を見ることにならないと保護はしないんだな

    その母親はどう聞こえても旦那に包丁を突きつけてた時もあったけど
    親戚の人もいたみたいで◯◯それはやめな!と言われてたけど声は相変わらずすごい言葉で子供や旦那を罵ってる
    ドカドカっという蹴ってる音も聞こえることもあるし
    子供はトラウマだろうけどこの程度だとその時だけで、児童虐待関係の人がきてて話ししてたみたいだけど今はもう何もしてあげないんだなと思った

    引っ越してきた時は近所の人が何回も電話してたんだけどね
    警察や児童相談所に

    +7

    -7

  • 26. 匿名 2015/07/02(木) 15:47:57 

    184じゃないの?

    +3

    -14

  • 27. 匿名 2015/07/02(木) 15:48:31 

    もう一つ「188」も増えたらしい。消費者ホットライン、覚えておいたら良いかも。
    ただ語呂が…「嫌や」ってなんで関西弁w
    消費者ホットライン:3桁の電話番号「188」 運用開始 - 毎日新聞
    消費者ホットライン:3桁の電話番号「188」 運用開始 - 毎日新聞mainichi.jp

     悪質商法や製品事故など生活トラブルに関する相談窓口を案内する「消費者ホットライン」が7月1日から、...

    +39

    -1

  • 28. 匿名 2015/07/02(木) 16:01:01 

    いざという時でも、番号調べてまでかけるってなかなかできないものだものね

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2015/07/02(木) 16:03:56 

    これは、通報ももちろんいいんだよね?
    マジで虐待、ネグレクトだろって家庭があったら利用していいんだよね?

    +31

    -2

  • 30. 匿名 2015/07/02(木) 16:09:10 

    実際に虐待を疑って通報した方っていますか?その後色々質問に来られたりする?面倒なことになるなら嫌なので、経験談あれば教えてください。

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2015/07/02(木) 16:12:49 

    19
    まとめ読んできた。
    最近、子供がギャン泣きしたら隣近所に虐待じゃないかって思われたって問題を結構聞くけど、番号が出来たことでより間違いの通報増えそうじゃない?
    そんな勘違いで子供と引き離されたらもう…。
    児相はしっかりと調査精査した上で動いて欲しいね。
    専門員の増員も。

    +74

    -3

  • 32. 匿名 2015/07/02(木) 16:16:33 

    親のプライドより子供の命なんだよね
    はたからみたらその大人がどういう人かは近所の人はわからないわけだし
    むしろ自分の子供を他人がそんなに大切に思ってくれているとおもえば

    嫌がらせでそういうのをされた場合は怒ってもいいけど

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2015/07/02(木) 16:19:38 

    私、即通報されそう…
    ただでさえ隣のおばさんに疑われてる空気なのに(。-∀-)

    ちゃんと調べて虐待かそうでないかを見極めて、行動してほしい!!

    +53

    -3

  • 34. 匿名 2015/07/02(木) 16:25:01 

    18さん

    気になって
    児童相談所 拉致でクグってみました。が、私はこんな話しまったく知らなかった。

    まさに拉致…同様な事にビックリでした。

    難しい問題がまたひとつ増えてしまったように思えました。

    +45

    -8

  • 35. 匿名 2015/07/02(木) 16:29:59 

    さっき知ったけど、せっかく保護しても親が反省したからなんだで戻して殺害って多いよね
    通報しても確認できまけんでしたっていうのもあるし、現場で働く職員さん働く大変だろうし、子供を救えなかったらショックが大きいよ
    許可なくても家宅捜索じゃないけど、もう少し踏み込めれば助かる命もあると思う

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2015/07/02(木) 16:33:23 

    13さん

    最近Facebookで被害者?の方の投稿をシェアされてて見ました!
    その方も全く虐待していないのに、生後2ヶ月?に連れて行かれて今現在2歳なのにまだ保護されてるらしいです>_<
    面会するたんびにアザがあるとか>_<

    親が面会の時に、そのまま連れて帰ると誘拐罪が成立するらしいです。
    その子は今いる所に帰りたく無いと言っているのに、、、

    +61

    -5

  • 37. 匿名 2015/07/02(木) 16:38:02 

    一時保護するためには必ず親の同意が必要だって聞きましたよ

    +2

    -9

  • 38. 匿名 2015/07/02(木) 16:38:32 

    もう5年も児童相談所に「保護」されている子供 ①: zeraniumのブログ
    もう5年も児童相談所に「保護」されている子供 ①: zeraniumのブログapp.f.m-cocolog.jp

    もう5年も児童相談所に「保護」されている子供 ①: zeraniumのブログzeraniumのブログ新聞新聞携帯URL携帯にURLを送るRSSを表示する« 「檻の中にいるわけでもないのに、どうしてそんなに不自由なの?」 |トップページ| 市民は児童相談所に不服を申し立てる「権...



    怖すぎる!!!

    +40

    -2

  • 39. 匿名 2015/07/02(木) 16:41:34 

    37

    法?が変わって児童相談所の所長が許可を出せば、学校帰りだろうが、公園で遊んでいようが連れて行けるそうです。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2015/07/02(木) 16:49:03 

    保育者ですが、
    もっと大々的に取り上げて、番号の
    認知を広めたい。
    せっかくのサービスなのに、この存在を
    知らなくて適用しない人が多い。
    警察では判断が難しいような事例や
    通報して良いか迷う事例も
    ここなら安心してかけられると思う。

    +8

    -7

  • 41. 匿名 2015/07/02(木) 17:04:12 

    間違いなのにそのまま拉致まがいに連れていかれるブログ見ました…初めて知った…
    これを見てむやみに通報もいけないのか悩む

    +36

    -3

  • 42. 匿名 2015/07/02(木) 17:23:04 

    19読んだけど、そういう事実初めて知った。冤罪みたいなものじゃん。冤罪だとしてもどこからも咎められないから有無を言わさず引き離すのか。

    こういうこと考えると、児童相談所って名前だと、気軽すぎな感じしてきた。

    +19

    -3

  • 43. 匿名 2015/07/02(木) 17:23:47 

    私の親友の子は虐待の疑いで生後11ヵ月から1年間児童相談所に保護されてしまいました。
    本人は虐待をするような子ではなく、1歳の誕生日の計画を楽しみに立てていたときだったので相当ショックを受けてしまい、児童相談所に抗議に行ったらこんな精神状態の親には返せないと言われてしまいました。
    今は帰ってきて幸せそうですが、小さい頃の可愛い1年間を返してほしいと思うって言ってました。初めて歩いたのも話したのも知らないってすごくかわいそうでした。
    虐待が多い世の中なので、いいシステムだとは思いますがちゃんと調べて保護してほしいですね。

    +91

    -5

  • 44. 匿名 2015/07/02(木) 17:29:33 

    子どもが単に悲鳴のようにギャン泣きしてるだけかもしれないし、本当に虐待されてる危険な状況かもしれない。
    でも、助かるかもしれなかった命が失われる可能性を考えたら、私は通報したほうがいいと思う。
    児童相談所の人が来たって問題なさそうだと思えば無闇に子どもを連れて行ったりしない。
    子どもを連れて行かれた親が一方的に何と自己弁護しようが、児童相談所は子どもの身に危険があると判断したから子どもを保護しただけで、安全だと確信が持てなければ返せないのも当然だと思う。

    子どもが虐待で亡くなるたびに周りはなにかできなかったのか、児童相談所は何をやっていたんだと世間からは責められる。可哀想な子どもがこれ以上出ないように周囲も児童相談所も出来るだけ答えようとしている。とてもいい方向性だと思う。
    子どもがいる家もご近所さんにはきちんと挨拶をするとか日常の交流があれば、ご近所さんも「これは虐待じゃなさそう」と判断できる材料になってお互いのためになる。

    +6

    -17

  • 45. 匿名 2015/07/02(木) 17:29:39 

    24さん
    15年前に増えたのは118だと思います。
    海の事故を発見した場合、電話をかけると海上保安庁?にかかるはず。今から15年前の中3の時に社会の授業で話題になったので。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2015/07/02(木) 17:35:44 

    確かに、親の許可なしに子供が拉致られるってのが本当なら、琉ちゃろはとっくに連れてかれてるはず。

    +45

    -3

  • 47. 匿名 2015/07/02(木) 17:40:51 

    44さん

    それが、何も確認もしないで子供も泣いて逃げてるのを保護するのです。

    是非、拉致された保護者の方のBlogなどを見て欲しいです。

    +12

    -7

  • 48. 匿名 2015/07/02(木) 17:41:01 

    幼稚園以下の子どもが公園や車の中などに親なしで何十分もいたら私は通報する。
    親には子どもから目を離さずに保護する義務があるのに放置なんて虐待だと思う。
    いつ誘拐されるか事故にあうかもわからないのに。
    子どもの泣き声も親の異常な罵声とかが聞こえたら通報すると思う。
    そのときがどんな感じだったか録音したりしとけば、異常か異常じゃないかわかると思うし。
    本当に虐待されている子を救うのが第一。命が第一。

    +12

    -5

  • 49. 匿名 2015/07/02(木) 17:50:45 

    46

    児童相談所では1人保護するにあたり月35万円ほど入ってくるそうです。
    それが目的なのか知りませんが、児童相談所が目を付けるのは母子、父子家庭、貧乏な人、弱い人などらしいです。

    逆に本当に虐待をするような人の所には行かないらしいですよ。

    琉ちゃろのとこは有名だから行かないのかもしれませんね。
    とごういづみさんの話@佐世保「児相はいつもやりたい放題」 総集編1〜15: めんどぅーさの「子どもをコロすな!児童相談所」
    とごういづみさんの話@佐世保「児相はいつもやりたい放題」 総集編1〜15: めんどぅーさの「子どもをコロすな!児童相談所」mendusa2.seesaa.net

    とごういづみさんの話@佐世保「児相はいつもやりたい放題」 総集編1〜15,児童相談所、怖い〜〜〜〜!!!^^;


    これを読んでみてください!

    +24

    -11

  • 50. 匿名 2015/07/02(木) 17:59:30 

    13さんの言ってることが気になって調べたけどちょっとびっくり…
    児童相談所による子供の拉致まがいの一時保護の実態と対応方法 - NAVER まとめ
    児童相談所による子供の拉致まがいの一時保護の実態と対応方法 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    子供を虐待から守るために児童相談所による一時保護は必要ですが、時に「拉致」まがいの行為が行われている実情があります。いたずらで通報された際などの対策としては、ま...


    全部こうではないと思いたいが、こんなところあるなんて信じられない。子どもは金づるの道具か?
    私は一人子どもがいて、イヤイヤ期で泣いたりしているけど虐待だって通報されたら嫌だよ。
    ちょっと傷を作ったり、泣き声聞いただけで通報するのはちょっとなぁ…今の体制を変えてからやって欲しいと思う。

    +22

    -5

  • 51. 匿名 2015/07/02(木) 17:59:54 

    近所の子供3歳か4歳くらいの男子、すごく大人しい感じの子だけどよく青あざや鼻血跡をつけてる
    母親はあまり見かけず(おそらく水商売)ヤンキーっぽい父親が子育て中?
    両親共にちょっと怖い感じなので声はかけられない
    夜にときどき「死ね!このクソ!」というような父親の声と、物がぶつかる音と、子供のヒィィィという雄叫びのような声が聞こえる

    これは通報したほうがいいと思う?
    通報したほうがいいにはプラス、通報しないほうがいいにはマイナスください

    +77

    -4

  • 52. 匿名 2015/07/02(木) 18:17:08 

    拉致拉致といってブログとかFacebookでアップする人は申し訳ないけどなんか疑ってしまう。
    以前Facebookでシェアされて回ってきた人の場合、子どもを車に乗せるときチャイルドシートしていない画像があって気になった。
    ブログやFacebookは自分の都合よく言えるからね。

    +26

    -2

  • 53. 匿名 2015/07/02(木) 18:32:56 

    52
    ものすごく同意

    +17

    -3

  • 54. 匿名 2015/07/02(木) 18:38:58 

    拉致された子はアザとか親にビクビクしてる様子とかがあったの?
    今四ヶ月の子を育てているけど、これから躾として駄目なことは多少大きな声で「ダメ!」とか、何度言っても聞かないときは手の甲を軽く叩くこともあると思う。それでギャン泣きして、少し放っておいても児童相談所の人に連れて行かれるの?
    躾が出来ないと思うけど、何が基準で連れて行かれるの?
    連れて行かれた人は親に全く非がないのかな。
    外傷があったとかなら判断としてわかるんだけど。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2015/07/02(木) 19:15:25 

    良いと思うが、イタズラ電話するバカとか出てきそう

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2015/07/02(木) 19:16:22 

    いろいろ問題もたくさん出そうですよね
    本当に非がないのに連れて行かれた親御さんはかわいそうだと思います
    でも、すぐに帰して殺されてしまうことけっこうニュースになりますよね
    だから疑いが完全に晴れるまで帰せないのも分かる気がするし

    夫の部下の家庭がよく児童相談所のお世話になってます
    はじめは夫のところに「妻が虐待してるみたいで」って相談にきたんです
    話しをよく聞いてから一緒に児童相談所に行って奥さんとまだ2歳お子さんと会って
    そしたら奥さんはあっさり虐待認めました…なのに子供と一緒に帰すって言われたんです
    私が抗議したら「奥さんは虐待を認めて反省してるでしょ」って言われて
    しぶしぶ帰りました
    それから1か月後意識不明の重体で病院に運ばれました
    それでも退院してしばらく保護されただけで今も一緒に暮らしてます

    拉致の話しが本当ならどうして本当に虐待されている子供はすぐに家に帰すのでしょうか?
    すごく心配です
    私が児童相談所に何を言っても「赤の他人でしょ?面談や訪問カウンセリングしてるから、また何かあったら連絡して」
    と言われます
    次何かあったら死んでしまうのでは…と不安です
    すごく可愛い男の子なんですよ

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2015/07/02(木) 19:43:14 

    56みたいなケースが一番怖い
    第三者が介入したことで感情が昂って、っていう…
    児童相談所は子どもの体に虐待の跡があったらすぐに保護してほしい
    子供に怪我をさせるくらいの暴力を振るう人は絶対に繰り返すから

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2015/07/02(木) 20:10:18 

    要は、児童相談所・役所・職員が 真剣に動いてくれるかどうか。

    通報しても、結局 お役所対応で たくさんの子供が犠牲になってるのが現状です!

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2015/07/02(木) 20:11:48 

    16さん

    うちの近所にも5歳と3歳の子が子供だけで遊んでる。
    通報するか悩むよね。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2015/07/02(木) 20:19:21 

    51です
    プラマイつけてくださった皆さんどうもありがとうございます
    やっぱり通報したほうがいいですよね…そうですよね…
    勇気を出して通報してみます

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2015/07/02(木) 20:32:01 

    夫が児童相談所で働いています。
    虐待については第三者の通報ももちろんですが、自覚がある保護者の方や、発達障害など、育て方に悩みがある保護者の方も相談できます。
    子育てに悩むことがあったら是非相談してみてください。

    +8

    -3

  • 62. 匿名 2015/07/02(木) 21:30:29 

    56さん

    49さんが載せたBlogにかいてあるとおり、本当の虐待してる親には見向きもしないんです。
    それが児童相談所の実態なんです、。

    +10

    -4

  • 63. 匿名 2015/07/02(木) 21:49:02 

    25
    だけど今もまた母親が吠えてるわ
    暴言とか多分家具を蹴っ飛ばすとかやってる
    子供も慣れちゃって誰かが言われてても親父がやられてても笑ってテレビを見ている時もあるし
    その場では死なないと思うけど、精神的にはアダルトチルドレンとかにはなってしまうと思う
    しかしあざや怪我がないとだめなんだよね?
    人のうちの子だからお腹とか見るわけにもいかないし
    前も通報した時もあざなどありますか?ってかれたけどわかるわけがないという

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2015/07/02(木) 21:59:11 

    私も番号ができてよかったと思う。

    子どもが虐待されたかどうかわかる心理検査とか、そこらへんの研究を頑張ってほしいなぁ。
    臨床心理士が信頼関係を築いた上で子どもに絵を描いてもらうと、虐待されていた子は特徴的な絵を描くらしい。
    そういうのをもっとたくさん症例を集めたら何か見えてこないかなあ。

    虐待してるつもりがなくてしている親もいるし、大人同士の付き合いではなかなかわからないと思う。被害者ぶるのが上手い人もいるし、弱者の前でだけ態度が変わる人もいる。

    逆に、虐待されていても叫び声ひとつあげない子もいる。叫ぶともっと酷い目に逢うと学習すると、叫ぶよりフリーズする方に行く。

    判断の難しいところだからこそ、大々的な研究をして、虐待されている子をきちんと見分けて保護する仕組みを作ってほしい。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2015/07/02(木) 22:59:49 

    探偵ファイル〜スパイ日記〜/【児童相談所の子供狩り】公園で遊んでいたら拉致られる〜事例3/土岐
    探偵ファイル〜スパイ日記〜/【児童相談所の子供狩り】公園で遊んでいたら拉致られる〜事例3/土岐www.tanteifile.com

    探偵ならではの情報網を活かし、あらゆるジャンルを網羅したバラエティサイト。


    拉致被害者も多いから慎重に調査をしてほしい!
    探偵ファイル〜スパイ日記〜/キチガイ医vs児童相談所の子供狩り/土岐
    探偵ファイル〜スパイ日記〜/キチガイ医vs児童相談所の子供狩り/土岐www.tanteifile.com

    探偵ならではの情報網を活かし、あらゆるジャンルを網羅したバラエティサイト。

    +2

    -5

  • 66. 匿名 2015/07/02(木) 23:09:56 

    道路族もどうぞ轢いてくださいと遊んでいるから通報してもいいんだよね?ネグレストだよね?

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2015/07/02(木) 23:12:40 

    道路族明日通報。親子でさよなら

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2015/07/03(金) 03:06:04 

    児童相談所は信用できない

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2015/07/03(金) 07:48:27 

    児童福祉関係の仕事をしております。
    長いこと働いておりますが、一時保護される子どもたちはそれなりに理由があります。「こんな理由で?」とこちらが疑問に思うような子は見たことがありません。もちろん福祉司は良い方ばかりではないとは思いますが、児相がお金目当てで子ども拉致するなどという情報は違うと思います。福祉司はたくさんのケースを受け持ち、児相の一時保護所もパンク状態、乳児院や児童養護施設も空きがほとんどありません。保護する必要のない子を拉致するほど暇じゃありません。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2015/07/03(金) 10:37:05 

    親に問題があって子どもが保護されてしまったのに、逆ギレして拉致なんて言葉を使って、自分に都合のいいことを有る事無い事blogに書きまくってるんだと思うわ。blog読んで漂うものがそういう感じ。胡散臭さがハンパない。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2015/07/03(金) 14:23:36 

    拉致まがいの児相のやり方や誤報による問題も確かにあるんだけど、考えようだよ。
    どっちが子どもにとって害悪か?
    児相の問題は間違いだった場合、親子を引き離してしまうリスクはあるけど、子どもを殺してしまうことはない。
    けど虐待が事実であった場合、通報がないために虐待死や餓死させられてしまうケースが多々ある。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2015/07/03(金) 14:28:27 

    今、子育てに悩んでるお母さんのために書きます。
    長いのでそれ以外の方はスルーしていただいて結構です。


    少し前、しばらく旦那の仕事が忙しく毎日家にいなくて、子供のイヤイヤ期もMAXで、イライラとストレスが爆発して子供に一日中口汚く怒鳴り散らした日が2日くらい続きました。

    なんて最悪な母親なんだろうって、これはもう虐待以外の何物でもないって自己嫌悪になって、施設に預けた方がいいんじゃないかって真剣に悩みました。

    子供が昼寝中、ネットで検索して相談窓口の電話があるのを知り、藁にもすがる思いでかけたら、中年のおじさんが出ました。

    おじさんになんて何を話したらいいんだろうって思ったけど、こちらのまとまらない話をゆっくり真剣に聞いてくれて、長い電話が終わる頃にはすごく気分が楽になって、今は毎日笑いながら子育て続けてます。

    それは、話を聞いてもらえて楽になったのもあるけど、またしんどくなったらあそこに電話すれば話を聞いてもらえるって思ってるのもあると思う。

    今、子育てが辛いお母さんがいたら、1人で抱えないで電話してみてください。
    誰かに話すだけで本当に変わることってありますよ。

    長文失礼しました。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2015/07/04(土) 07:47:03 

    児童保護に35万渡すなら親にも欲しいなぁ。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。