ガールズちゃんねる

医師の暴言や暴力、横行 パワハラ、企業より深刻か

183コメント2022/07/21(木) 22:22

  • 1. 匿名 2022/07/03(日) 11:50:03 


    医師の暴言や暴力、横行 パワハラ、企業より深刻か | 共同通信
    医師の暴言や暴力、横行 パワハラ、企業より深刻か | 共同通信nordot.app

    日本小児外科学会に所属する医師の65%が体を小突く、物を投げつけるといった暴力行為を上司などから受けたり、見たりしたことがあると答えたことが、学会のハラスメント調査で2日、分かった。

    +40

    -1

  • 2. 匿名 2022/07/03(日) 11:51:49 

    医者の嫁たちよ
    夫のために立ち上がろう

    +102

    -4

  • 3. 匿名 2022/07/03(日) 11:51:49 

    医師の暴言や暴力、横行 パワハラ、企業より深刻か

    +20

    -87

  • 4. 匿名 2022/07/03(日) 11:51:52 

    医師が医師からって事??

    +102

    -1

  • 5. 匿名 2022/07/03(日) 11:51:55 

    >>1
    医者もブラックだね…

    +101

    -0

  • 6. 匿名 2022/07/03(日) 11:51:59 

    医師や看護師は患者からもされるからなぁ
    この間もクリニックで凄い剣幕で怒鳴ってるオジサンいたし

    +163

    -6

  • 7. 匿名 2022/07/03(日) 11:52:21 

    白い巨塔の世界?

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/03(日) 11:52:28 

    外科は小児でも体育会系なのか・・・

    +12

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/03(日) 11:52:50 

    >>5
    白衣は着てるけどね。

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2022/07/03(日) 11:52:52 

    >>4
    この記事はそうだけど、
    患者からの暴言もあるだろうね。
    埼玉じゃー銃殺された事件あったしね
    今年

    +82

    -4

  • 11. 匿名 2022/07/03(日) 11:53:04 

    信じられん
    そらストレスの多い職場やろうけど人を救う職業の人が暴力とはどういうことか

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2022/07/03(日) 11:53:10 

    医療の仕事したいけど看護師とかもそうだけど本当こういうの怖い
    過酷な勉強や責任は覚悟でいるけど余計なストレス受けたくない

    +80

    -1

  • 13. 匿名 2022/07/03(日) 11:53:14 

    医師の暴言や暴力、横行 パワハラ、企業より深刻か

    +5

    -26

  • 14. 匿名 2022/07/03(日) 11:53:20 

    昔、風邪ひいて内科に行った時に、爺さん医師にブラジャーの上部分をめくられて乳首見られた事あるわ。

    +36

    -5

  • 15. 匿名 2022/07/03(日) 11:53:21 

    >>6
    そんなに元気なら診察受けなくていいだろうって思うよね。

    +82

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/03(日) 11:53:22 

    病院ってブラックらしいよね。

    +58

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/03(日) 11:53:31 

    嫌ならやめろ
    代わりはいくらでもいる

    +4

    -16

  • 18. 匿名 2022/07/03(日) 11:53:47 

    自分たちで変わるしかないよね。
    企業も地道にコンプラ問題に関しては全社員向けの教育を積み重ねてきたわけだし。

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/03(日) 11:53:58 

    医者のおじいちゃんとか怖い。看護師さんが医者を怒らせないために必死になって小児科あった。昔はもう少し優しい先生だった気がしたけど、老化して悪化したのかも

    +80

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/03(日) 11:53:59 

    どこもかしこもヤバイやつはいるわけで

    +15

    -2

  • 21. 匿名 2022/07/03(日) 11:54:07 

    最近の底辺職業ランキングには激怒するけど、
    医者がブラックな環境なのは
    喜んでる人多そう

    +10

    -9

  • 22. 匿名 2022/07/03(日) 11:54:10 

    私病院で事務してたことあるけど、そのストレスが全部自分たちにきてたわ
    それで病んで辞めた

    +98

    -3

  • 23. 匿名 2022/07/03(日) 11:54:19 

    いやいや医師は基本的に上から目線で偉そうな人多いけど

    +177

    -4

  • 24. 匿名 2022/07/03(日) 11:54:33 

    外科に入った友達いるけど「体育会系だから、ヤジとか平気で飛ぶ。研修医の時はとにかく怒鳴られた。初めて患者さんにメス入れる時、ドキドキしてたら横でちゃちゃ入れて、未だにトラウマで夢に見る笑」って笑ってた。
    よほど神経が良い意味で図太くないと無理かもしれない。

    +65

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/03(日) 11:55:26 

    >>1
    医者もだけど、看護師の料によってのマウントが酷いらいしよね

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/03(日) 11:55:59 

    >>19
    そういう医者は今じゃ珍しいけどね…
    おじいさんだからだろうね。
    あと過疎地とか。
    医者も(個人の医院とかは)
    サービス業だからねぇ

    +13

    -4

  • 27. 匿名 2022/07/03(日) 11:56:06 

    モラハラの内科医のおっさんならいた

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/03(日) 11:56:47 

    医療事務しているけどクリニックのクチコミに手術ミスされたとかありえないことかかれたわ

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/03(日) 11:57:06 

    入院した時に看護師の態度見てブラックなんだろうなと思った。
    患者の前でも同僚の悪口、患者に嫌味。
    たった3日の入院生活長く感じた。

    +63

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/03(日) 11:57:29 

    患者に対しては仏のように優しい先生なのに、看護師さんに指示出すときや、医療事務の方の質問に回答するときに、二重人格のように怖い物言いになる先生いるよね。
    内部ではパワハラなのかなと嫌な気持ちになる。

    +100

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/03(日) 11:58:50 

    ぶっちゃけ、先生って呼ばれる職業の人は勘違いしがち

    +110

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/03(日) 12:00:50 

    器具投げられたり暴言吐かれたりとかザラだったわ
    まともな医者を見つけるのってほんと難しいくらい

    +69

    -2

  • 33. 匿名 2022/07/03(日) 12:00:58 

    >>23
    実力が無いとどの職種でも上から目線あるある
    真の実力者程視野も広いし心が広い

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/03(日) 12:01:00 

    昔、歯列矯正で通ってた歯医者が、医師→衛生士のパワハラでひどかった

    医師「あれ持ってきて!」衛生士「??(これかな?)」
    医師「違うよ!もっと小さいのあるでしょ?分かんないなら○○さんと変わって!」

    というキレ気味のやりとりを頭の上で延々やられるのが辛くて、矯正は途中でやめてしまったよ
    3年くらい通ってたんだけど、最後の方は歯科衛生士さんの愚痴聞いたりしてた

    +57

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/03(日) 12:02:29 

    >>6
    一番先に電話受け取る事務さんたちもかわいそうだった

    +56

    -2

  • 36. 匿名 2022/07/03(日) 12:03:05 

    患者としてでなく仕事でとある病院の院長と話した時、看護師さんたちに向かってパワハラめいたこと言っててすごくびっくりした。
    看護師さんたちは慣れてたっぽいけど、それでもやっぱり口元がこわばってた。
    私なら無理ーと思いながら辞去したよ。

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/03(日) 12:03:24 

    >>14
    位置的には仕方ないけど、めくる前に一言欲しいね

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/03(日) 12:03:38 

    患者にたいしても偉そうに上から目線で説明する意地悪いの多いもんね

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/03(日) 12:03:48 

    >>1
    まぁ医者って変人多いからね。
    飲み会や忘年会は基本脱いで裸踊りするし、なにより仕事中とオフ時の変わりようがヤバすぎる。
    それくらいストレス半端ないとは思うけど、人の心を母親のお腹に忘れてきたような人間終わってる医者も科に1人はいる。

    +83

    -4

  • 40. 匿名 2022/07/03(日) 12:04:12 

    >>19
    若い先生は謙虚な人多いよ。時代が変わったね。

    +54

    -2

  • 41. 匿名 2022/07/03(日) 12:04:14 

    >>34
    歯医者はそもそも医者じゃない

    +25

    -9

  • 42. 匿名 2022/07/03(日) 12:04:15 

    全国の医者の妻のガル民、ピンチ!

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2022/07/03(日) 12:06:17 

    >>1
    医者からの威圧、暴言、傲慢な態度もある

    +37

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/03(日) 12:08:20 

    >>6
    だいたい無視されてる

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/03(日) 12:10:08 

    看護師だけど、性格良くて気さくで怒らないいい医師もいるけど、中には沸点低すぎて何が気に食わないのか、急に怒り出してボールペン投げつけたりする医師もいるよ。挨拶しても無視するし。そういう医師の診察室に着く時は顔色伺いながら仕事してる。ストレス溜まりまくりで帰ったら速攻ビール飲む!

    +74

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/03(日) 12:11:13 

    どちらかというと医者よりも看護師さん達の方がきついかも
    対応に傷付いた事あるし、基本的に全く融通がきかないイメージ

    +42

    -4

  • 47. 匿名 2022/07/03(日) 12:12:06 

    >>41
    そうそう。私、、歯科衛生士だけど、歯科医師のくせに医者ぶってるの見ていつもイライラするよ。

    +15

    -6

  • 48. 匿名 2022/07/03(日) 12:13:12 

    >>1
    会社員の経験がある医療従事者だけど
    医者の意識って昭和のままだよ
    昭和のパワハラおじさんが今でも普通にいる

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/03(日) 12:13:38 

    >>14
    私もそれ何度も経験あるわ…。
    爺さん医師の息子の医師は服の上から聴診器あてるのにね。
    最近は服をめくらない医師が多い気がする。

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/03(日) 12:13:38 

    プライド高い世界はあるあるだね

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/03(日) 12:13:46 

    大病院で働く身内の話を聞くたびに、今時まだこんな感覚の職場があることが信じられないと思ってた。
    しかも職場内にいる人たちはその異常さに気づいてないし、なんなら「命の最前線で戦う私たちはこのぐらいの緊迫感が必要」ぐらいの陶酔感がある。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/03(日) 12:13:53 

    >>1
    あの人達って学歴コンプレックスの塊だからね。そして厳然たる年功序列社会だから、卒後年数が一年でも違えば人間と奴隷と家畜ぐらいの差がある。
    過大なストレスを弱い立場の後輩や部下で解消する風潮は色濃く残ってる。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/03(日) 12:14:21 

    小児科に付き添い入院していたら派閥が見える

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/03(日) 12:14:27 

    >>23
    プライド高すぎるんだよね…そういう医者は仕事で嘘つく
    医者探し大変だよ

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/03(日) 12:14:39 

    医療界はか体育会系なんだよ
    だから医学部に入ったら医学部だけの運動部に入るよう強く言われる
    慶應医学部なんて超体育会系

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/03(日) 12:15:14 

    >>6
    カスハラとパワハラは似て異なるものだし、どちらかに比べてマシだから耐えようなんて思った時点で洗脳されてる

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/03(日) 12:15:19 

    研修医の扱いがゴミ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/03(日) 12:16:40 

    仕事や頭の良さより、あざといか鈍いかじゃないと医療でのメンタルは続かない

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/03(日) 12:18:48 

    医療界って企業と違っていろんな病院や研究所を渡り歩くことが多いから、なかなかコンプライアンス的なことが浸透しないと思う。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/03(日) 12:20:06 

    滋賀の市立病院の騒動見たらわかるパワハラの温床だろうね 学閥とか、あって

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/03(日) 12:20:12 

    >>9
    こういう返し思いつく人頭いいな。

    +7

    -4

  • 62. 匿名 2022/07/03(日) 12:21:26 

    >>1
    会社を辞めて医学部を再受験したとき
    超圧迫面接で時間中ずっと怒られ続けて辛かった
    いつもこんな環境にいるから暴言が普通なんだね

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/03(日) 12:22:38 

    >>1
    手術の現場とかだと、人の命がかかってるし、多少は厳しくなって当然だと思う

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/03(日) 12:22:42 

    >>19
    2年前に年配の男性医師が看護師さんの背中バシーンって叩いたの見たよ
    イライラして手が出た感じだった

    最初何が起きたのか理解出来なくて、え?今叩いた?令和のこの時代に?ってびっくりし過ぎた

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/03(日) 12:23:59 

    以前から医師と結婚する人って大変だと思ってた。
    医師って結構離婚率高いよね。

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/03(日) 12:25:27 

    >>65
    それは女医

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2022/07/03(日) 12:29:09 

    看護師として長年働いてきた経験から断言する。
    大病院勤務で、浮気しない男性医師はいない。

    +14

    -8

  • 68. 匿名 2022/07/03(日) 12:32:06 

    >>1
    さもありなん
    普通の企業勤めの自分の感覚からすると医師の世界は男尊女卑も凄まじい

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/03(日) 12:35:56 

    >>6
    グーグルマップの口コミもひどいのあるよね
    こんなの病院のせいじゃないでしょ…ってよく思う

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/03(日) 12:36:56 

    >>6
    病院って待ち時間長いから、
    特にお年寄りは我慢できないんだよね…
    大きい病院だと、看護師さんとか受付の人が怒鳴られてる。
    本当に恥ずかしいし、人の命を助けてる方々にそんな事するとか軽蔑する。

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/03(日) 12:37:06 

    >>4
    友達が医者だけど研修医時代に上司の医者から暴言も吐かれまくっていたし、蹴られるって言ってた

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/03(日) 12:38:12 

    >>70
    保険料で飯食う奴らやもん

    +0

    -7

  • 73. 匿名 2022/07/03(日) 12:45:23 

    同じスタッフなのにお互い気を遣わない言い方をする時点でこいつだめだなと見限ってる。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/03(日) 12:50:11 

    医学部というプラチナチケットを捨てて東大理1に行く連中を医師は笑ってるよ、金稼げないだろうとね

    +0

    -6

  • 75. 匿名 2022/07/03(日) 12:51:35 

    >>48
    普通の会社もそんなん沢山いるけど

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/03(日) 12:52:24 

    >>70
    そういう脳になっていくんだよね。キレるお年寄りにはなりたくないよね

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/03(日) 12:56:09 

    夜間にかかると、研修医達が裏で大きな声で怒られてるのが聞こえる。そして、ちゃんと診てもらえてるのか不安になる時ある💦うちの子脱水で行った時、研修医に親が虐待してないか確かめてから検査しろ!とか言ってて、研修医も戻ってきたときオドオドしてたわ

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/03(日) 12:56:17 

    >>23
    それは知見と経験があまりない医師にありがち。良い医師は淡々と仕事する。それを素っ気ないと取る人がいるけど私はそれでいい。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/03(日) 12:57:24 

    >>23
    昔、医療事務とか医師秘書やってたけど、勉強ばっかりしてきてコミュニケーション能力がおかしな医師は本当に多い。

    私は医療業界の非常識に耐えかねて辞めてだいぶ経つけど、たくさんの先生の身の回りのお手伝いをしてきて、まともな人は4人しか記憶ない。

    4人の内の一人は、代々医者の方だった。
    大学時代、勉強も大変だったろうにスーパーで当時時給500円くらいのレジ打ちのバイトやってましたって聞いてびっくりした。

    この方は患者さんに検査したい時とか、少しでも安くならないかって患者さんのお財布事情を気にかけてくださって、医療事務に相談してくれた。
    事務のこともちゃんと名前で呼んでくれたりね。

    後光がさして見えたけど、そういう方は本当に本当に一握り。感謝しかない。
    どうか心身ともに健康でいて欲しい。

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/03(日) 12:58:15 

    いやー昔に比べたらまともな先生多いよ
    特に開業医は

    +1

    -4

  • 81. 匿名 2022/07/03(日) 13:00:37 

    >>70
    そして年寄り+付添人のペアだと診察時間がえっらい長いの。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/03(日) 13:01:16 

    >>6
    突然刺されたりするからマジでシャレにならない

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/03(日) 13:05:17 

    看護師もじゃん。
    この間健康診断での看護師のピリピリした感じ。
    もう嫌だって思ったわ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/03(日) 13:06:29 

    >>2
    うちの旦那もよく上の先生に殴られて泣きながら帰ってきたりした。私が相手にそれとなく言ったら止んだけど。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/03(日) 13:07:29 

    もう胃が痛い。
    うちの子どんな生活してるんだろ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/03(日) 13:08:12 

    医療業界は基本ブラックだよ。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/03(日) 13:08:38 

    >>78
    いやクズだけど腕は確かという医者の方が多い

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/03(日) 13:09:40 

    >>3
    進撃の巨人の奇行種に居そう

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2022/07/03(日) 13:14:01 

    上皇さまの手術したアマノ先生だって手術室でめちゃくちゃ怖いってよ

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/03(日) 13:16:43 

    >>6
    医師が狙われる事件が続いてるから怖いって言ってる。知り合いのお医者さん。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/03(日) 13:17:22 

    医者って割りとデリカシー無いんだよね。いちいち人の死に感情入れてたら仕事にならないのは解るけども。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/03(日) 13:17:25 

    大学病院の上下関係の話聞くとドン引きする。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/03(日) 13:18:37 

    グーグルマップの口コミ見てると、ある病院の婦人科医の暴言の口コミがすごかった
    人として信じられないような発言をされて泣いたという患者が多数
    複数人から上がってたから実際にすごいんだと思う
    その医師はそこへは居づらくなって辞めたようだけど、どこか近隣の病院でまだ婦人科医として働いてるみたい
    名前も書いてた

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/03(日) 13:21:13 

    >>1
    フリーランスの医師もいるからか看護師に気を使ってる医師もみかける
    病気の都合で色んな大学病院に行く用があるけど、大学病院はそんなに見かけない
    中くらいの病院ではギスギスしてる雰囲気はわかる

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/03(日) 13:24:57 

    >>6
    医師はまだマシ。老人もわりと医師は信頼して崇拝してる人が多いから。看護師と受付がフルボッコ。

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/03(日) 13:25:19 

    >>6
    【ただいまの待ち時間 30分程度】
    の掲示がしてあった時に
    「31分経ったのにまだか💢」
    と詰め寄るような人が本当にいるんですよ

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/03(日) 13:26:51 

    >>90
    医師って生涯年収が高いから、交通事故とかもそうだけど医師1人殺しただけでも賠償金半端ないよ。
    いつだったか忘れたけど研修医乗せたバスが事故って何人か亡くなった時、そのバスの保険会社に勤めてた友人が会社が潰れるんじゃないかって本気で心配してた。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2022/07/03(日) 13:27:06 

    うれしー
    これ本当に問題にしてほしー
    医者や看護師とか
    パワハラひどすぎるんだよー

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/03(日) 13:27:17 

    昔の話聞いてたら確かにランキングのやつは横行してたイメージだけど、今はさすがに時代が変わってるよ。パワハラなんかすぐぼろい病院の1人部長に左遷させられるし。ボイスレコーダー携帯してる先生も増えた笑 もちろん当然の理由で怒られる時は日常茶飯事だよ。人の命かかってるんだから、なめた医者やトロい奴に怒鳴るのは普通じゃない?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/03(日) 13:29:56 

    >>67
    医師の妻として断言する。
    大病院勤務の医師でも浮気しない医師だって普通にいる。

    +8

    -5

  • 101. 匿名 2022/07/03(日) 13:30:11 

    >>67
    いやあ
    愛妻家の先生いるよ
    本当羨ましいよ
    もちろん
    そういう人柄の先生は人としてスタッフたちからもめっちゃ好かれるよね

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/03(日) 13:30:25 

    トロい医師は患者を殺すからパワハラあって当たり前
    西川先生もメス投げつけられたくらい
    でも訴えたりしないでしょ?

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/07/03(日) 13:36:59 

    >>2
    私の病院いい大学出た先生は当たりきつい
    私は地方国立だし女なので少しバカにされている

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/03(日) 13:42:18 

    薬剤師やってる子が医者からのパワハラなのかな?よく分からないけど、医者の対応に参ってたな。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/03(日) 13:44:06 

    人の命預かってるわけだし、多少は厳しくなるだろうけど、
    人の生き死にいちいち反応してたらやっていけない職業だし、色々と感覚はおかしくなるだろうな。とは思う。

    よく聞くけど、看護師も、、ほら、、、ねぇ・・

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/03(日) 13:45:01 

    >>102
    患者の命がかかってるから、間違ったやり方をしていたら厳しい言い方をされるのは当たり前だと思う

    でも、理不尽なことで暴言ましてや暴力を振るわれるのはおかしい

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/03(日) 13:50:19 

    >>49

    >>14

    服の上からとか、ブラジャーしたままとか、医師にとってはマトモな診察になっていないのに、こういう手抜き診療を医師に強要する風潮こそ問題だと思う。

    それで病変を見逃して医師が訴えられたり、ちゃんと診療してあげようとしたら勝手に痴漢扱い。

    女医は皮膚科や眼科へばかり行く「ゆるふわ女医」ばかりで内科医も外科医も不足して来ているし、そのうち「女性の診療は女医限定で」になったら、ほとんどの女性患者は、内科も外科も「3時間待って3分診療」どころか「半年待って3分診療(※女医限定だから)」になりそう。


    「服の上から聴診器あてたら、服とガサガサこすれる音がして、本当は聴けていないのではありませんか?」

    「ブラジャーで覆われている場所って、ちょうど心電図の電極を着ける位置と一致していますが、肺でも心臓でも重要な聴診ポイントではないのですか?」


    と訊いてみれば、お医者さんのホンネが聴けるよ。
    学校健診で下着脱衣を指示 市教委が説明した理由|総合|神戸新聞NEXT
    学校健診で下着脱衣を指示 市教委が説明した理由|総合|神戸新聞NEXTwww.kobe-np.co.jp

     神戸市立中学校に通う女子生徒の父親から「学校の健康診断でブラジャーを取るよう指示されたようだが、普通のことなのか」との疑問が神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に寄せられた。


    高校健康診断、なぜ脱衣? 学校「医師との間でジレンマ」 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞
    高校健康診断、なぜ脱衣? 学校「医師との間でジレンマ」 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞www.kanaloco.jp

    「うちの学校の健康診断は下着を脱いで、衣服を胸の上まで上げる。セクハラだと思う」。交流サイト(SNS)上で県立高校に通う女子生徒とみられるアカウントが健診の実情を明かした。「追う!マイ・カナガワ」取材班にも、投稿を見た読者から「この件をぜ…

    +6

    -5

  • 108. 匿名 2022/07/03(日) 13:52:58 

    研修医時代にモラハラ指導医にあたって、そいつは美人な嫁と子供がとにかく自慢だった。
    事あるごとに「君は何で彼氏いないんだろうね~親が泣くよハハハハ!」とかバカにされていた。
    実は彼氏いたけど面倒だしくだらなすぎて「そうですよね~。」と生返事してた。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/03(日) 13:54:07 

    >>89

    人の命がかかっているのに、スタッフがぺちゃくちゃおしゃべりしていたり、注意散漫だったら叱られて当たり前だと思うけどね。むしろ女性スタッフに嫌われまいとして甘い顔をする医師の方が問題じゃない?自分の家族が手術されている場合を考えたら、自分の代わりに主治医が叱ってくれる方がありがたい。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/03(日) 13:56:04 

    >>87

    寿司職人とか懐石料理の職人とかだと、態度が無愛想でも「腕が良い職人は、そういうもの」「真の職人は愛嬌をふりまかない」と思ってもらえるのにね。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/03(日) 13:59:32 

    >>74

    東大理一から国立医学部へ来るのは多いけど、医学部から理一へわざわざ行く人間は極めて稀。

    (偏差値は 国立医学部 ≧ 理一, 理二)

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2022/07/03(日) 13:59:34 

    >>84
    親子みたいで微笑ましい。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/03(日) 14:00:52 

    >>6
    大抵は医師を前にするとへこへこする患者のが多そうだけど、それでも威圧的に暴言吐く奴もいるのか。
    すごいなー

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/03(日) 14:02:11 

    >>26
    クリニックって昔の慣習そのままで大体半ドンだから大変だと思う
    午前中までとなっていても受付した患者みていたら昼過ぎるだろうし
    代わりに水曜日などは午前中だけですが、丸一日休めるのが日曜日だけってきつそう

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/03(日) 14:05:52 

    >>45

    交代制の看護婦と違って、お医者さんはいつも睡眠不足だからね。

    あれで診療は正確に、患者には優しくしているのだから、ほとんど超人だよ。
    さらに神様のような人格まで要求するのは酷。その前に医師をちゃんと寝かせてあげるべき。

    +9

    -3

  • 116. 匿名 2022/07/03(日) 14:06:43 

    >>107

    一言言いたいけど、眼科も皮膚科も決してゆるふわではないよ。
    そらある程度年数行ったらゆとりある働き方できるけど。
    そんな事言ったら放射線や精神科もゆるふわだよ。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2022/07/03(日) 14:07:18 

    >>113

    けっきょく本人が損をすることになるのだろうね。

    昔から王様だって医者には丁重なのに、賢くない証拠。

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2022/07/03(日) 14:08:56 

    元カレが保険の営業マンだったけど、そんなに関わったことない女医から飲みに誘われたり、男性の医者には無理矢理風俗行かされそうになったり、軽い人が多いから苦手って言ってたのを思い出した。

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2022/07/03(日) 14:12:39 

    >>116

    皮膚科の夜間当直って、ほとんど寝当直なんじゃない?

    救急患者なんて、それこそ1週間に1人とか。

    内科や外科や小児科や産婦人科は、夜ずっと救急車の相手をしているのに比べたら「ゆるふわ」もいいとこ。それを自覚できていない時点でゆるふわだと思うけどな。

    もちろん、放射線科、精神科、麻酔科もゆるふわ。

    要するに女医が行きたがる診療科は、ほとんど全部ゆるふわ系。

    産婦人科でも健診程度のことしかできない女医が多くて、難しい手術や出産や夜間休日当直は男性医師に押し付けて問題になっているじゃない。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/03(日) 14:14:05 

    産休育休なし、退職金なし、残業代なしはよく聞く

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/03(日) 14:15:44 

    >>97

    医学部の学生と法学部の学生では逸失利益が大きく違うと見做されるから、賠償金額も大違いだよね。

    (※医学部の学生はほとんど医師になれるけど、法学部の学生はほとんど弁護士になれないから)

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2022/07/03(日) 14:24:19 

    >>6
    病院の廊下で「医者出て来い!」と怒鳴ってるオッサンがいたわ。
    病院の駐車場で何かの突起物が出ていて
    車のタイヤに傷がついたらしい。
    「管理はどうなってんだ!」「責任取れ!」
    みたいなことを怒鳴り続けていた。
    こんな奴の相手もする医者は大変だわ。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/03(日) 14:26:22 

    >>74
    医者もこれからどうなるかわからんよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/03(日) 14:28:43 

    >>121

    これって、じっさいの判例もある事実だし常識なのに、なんでマイナス??
    交通事故の賠償額は被害者の「学歴」で天と地 年収500万の人が後遺症負えば1億 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    交通事故の賠償額は被害者の「学歴」で天と地 年収500万の人が後遺症負えば1億 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    2019年4月、東京で80代男性が運転する車が信号を無視して横断歩道へ突っ込み、母と3歳の女児が死亡した。19年6月には福岡市で80代男性の車が暴走し、2人亡くなった。


    【コラム】:18歳,男性,医学生が死亡した場合 | 死亡事故に強い弁護士をお探しなら「弁護士法人しまかぜ法律事務所」
    【コラム】:18歳,男性,医学生が死亡した場合 | 死亡事故に強い弁護士をお探しなら「弁護士法人しまかぜ法律事務所」nagoya-shiboujiko.com

    【コラム】:18歳,男性,医学生が死亡した場合 | 死亡事故に強い弁護士をお探しなら「弁護士法人しまかぜ法律事務所」 - 愛知(名古屋)・三重・岐阜で交通事故に強い弁護士をお探しなら「しまかぜ法律事務所」にお気軽にご相談下さい。法律相談や適正な賠償額の診断は...



    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/07/03(日) 14:28:44 

    >>120
    医者は福利厚生が最悪だからね

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/03(日) 14:29:17 

    >>119
    放射線科は緊急TAEやIVRで夜間オンコールで一睡もせず働くとかざらやし、麻酔科は予定長時間手術と緊急手術で朝まで手術麻酔とか日常だけど。なんもしらない一般人が医者の診療科のレベルとか女医さんとか馬鹿にするのやめてね、見苦しいから。

    +8

    -2

  • 127. 匿名 2022/07/03(日) 14:32:09 

    >>74
    え、絶対理一から外資系コンサルとか金融とか行った方が稼げるでしょ!勤務医なんてせいぜい年収2000-3000万だよ。死ぬほど稼ぎたいなら絶対医者はやめとけって私なら言うわ。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/03(日) 14:35:55 

    >>111
    ないないw
    医学部工作員はホントどこにでも湧くよね

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2022/07/03(日) 14:36:54 

    >>111

    以前は、理三の1学年の定員は90名だったよね。
    (現在は100名?)

    それに対して理一の定員は1,100名。

    東大の中でも理三は別格。
    理三から進振りで医学部医学科へ進まずに、ほかの学科へ進む人間なんて、それこそ稀。


    医学部医学科卒とそれ以外では、卒業生の平均年収が違い過ぎる。
    今後も平均年収では抜けないと思うよ。

    (もちろん起業して大成功できる人間は、理一にも理三にも出るだろうけど)

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/07/03(日) 14:40:26 


    >>119

    重症系はあんまないだろうけど、夜中に呼び出されまくらない=ゆるふわって飛躍しすぎじゃない?
    重症系は遭遇する割合低いけどきちんとみれるようにならないと専門医なれないし。
    皮膚科も眼科も、外来なんかめちゃくちゃ忙しいし。
    精神科も違った大変さがある。麻酔もオペによってはやる事たくさんあるし。

    私の周りは女性でも救急や産婦人科でバリバリ活躍する人もいるよ(元々体育会系気質の人達ではあるけど)。

    男で皮膚科行く人も(のんびりした性格)、放射線行く人も(将来的に遠隔診療可能、対人が嫌等)いる。

    自分の性格性質にあった働き方や、興味関心で仕事を選ぶ事を非難されるのが理解できない。

    そしてこうやって批判してくるのは決まって経験した事もない他職種(119がDr.なら申し訳ない)。
    Dr.はそれぞれの科に違ったベクトルの大変さがあるの理解してるから、あんま文句聞かないな。細かい不満はあるだろうけど。
    自己責任で科を選んでる訳だし。

    相対的な給料あげたら救急も産婦も人増えるよ。あまりにも見合わないブラックだから人も集まらないんだよ、

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/03(日) 14:40:31 

    >>129
    もう自作自演はいいからw

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/03(日) 14:41:21 

    >>127

    理一の平均年収で見たら、医学部卒には遠く及ばないよ。

    理一は1学年1,000人以上いるのだから、そりゃ、中には稼げる人もいるでしょうけど。

    東大受験最難関が理三でなくて理一になる日が来たら、逆転したと言えるだろうけど、そんな日は来るのだろうか?

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2022/07/03(日) 14:42:11 

    >>122
    そんなモンスターペイシェント相手にするほど医者も暇じゃないから患者支援センターの人(クレーム対応とかしてくれる)と守衛さんに丸投げするけどね。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2022/07/03(日) 14:43:17 

    >>111
    河合塾の栄冠めざして 2022 Vol1 大学別合格者平均成績一覧より

    2022年度 平均点が37.96点と激難化した数学ⅠAの平均点をランキング
    後期含むランキングなので後期がある大学は若干高めに出る傾向あり

    87 東大理三
    84 京大医
    82 東大理一
    80 阪大医
    78 医科歯科医 京大工(情報)
    77 東大理二 京大理 九大医 
    75 東工情報
    74 京大工(物理)
    73 東北医 
    72 東工理・工 京府医 広島医 
    70 東工環境 三重医 山口医
    69 新潟医 金沢医 名市医 岡山医 
    68 山形医 東工物質 福井医 
    67 札幌医 秋田医 東工生命 信州医 徳島医 佐賀医 鹿児島医
    66 東北工(機械航空) 群馬医 滋賀医 阪大工(応用理工) 鳥取医
    64 浜松医 香川医 高知医 長崎医 熊本医 大分医 宮崎医
    63 岐阜医 愛媛医 九大工(Ⅲ群) 琉球医 横国理工(機械)
    62 旭川医 福県医 富山医
    61 北大総合理系
    60 弘前医  
    57 島根医 

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2022/07/03(日) 14:46:30 

    >>131

    自作自演しているのではなくて、単に事実を述べているだけだけど?
    じっさい、地方の国立医学部には理一や東工大から来るの多いじゃない。

    そもそも自作自演なんて、アプリですぐに区別ができるようになったの知らないの?
    すぐにバレるような他人のフリなんてするわけないじゃない(笑)。

    工学部や理学部出身者の医学部コンプレックスはヒドイよね。
    ポスドク生活のあまりの貧しさに、医学部へ行けていればなあ、というのがあるのだろうね。

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2022/07/03(日) 14:47:46 

    >>134

    これって、つい最近の傾向だよね。

    今すでに医師になっている人たちのことを論じているのでしょ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/03(日) 14:57:28 

    >>134

    じっさいのところ、理一へ行っても報われるのかね?

    医学部の将来に暗雲がたちこめている様に見えるから、とりあえず理一へ行く受験生が増えただけで、これまでだって、けっきょくは(年収面では)医学部の圧勝だったけど。

    工学部や理学部の大学院生の生活と医学部大学院生の生活では、今でも天と地ほども差があるけど、近い将来にあれが改善されるとは思えないけどな。


    いや、まじめな話をしているの。
    公平かつ客観的な議論として。


    進学高校の上位は、東大か医学部へ行くのが主流だったけど、そのどちらへも明るい展望は見えるのかねぇ?外資系企業なんて平均年収は高いように見えるけど、たぶん平均在職年数なんて短いでしょ?

    けっきょく高い年収で若者を釣って、そのあとは使い捨てということだよね。


    工学部や理学部出身者たちは、そのへんをどう思っているのだろう?
    自分にだって、未来のことはよく分からないけどね。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2022/07/03(日) 14:58:07 

    >>132
    平均年収ならね。ただ医者はどんなに頑張っても5000万以上稼ぐことはかなり困難。その点他の学部卒で成功してる人たちは億とか超えてくること考えると、医者は死ぬほど稼げる職業では決してないなって思う。医者の良いところは出来が悪くて役に立たなくても1000万以上の年収が保証されていること。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/03(日) 15:03:35 

    >>130

    あくまでも診療科同士の比較論だけどね。
    医師である以上、皮膚科だろうと精神科だろうと大変なのは当たり前。

    東京医大の入試男女差別と云われる問題も、思想上の差別ではなくて、医療の現場における切実な問題から起きているわけだし。
    東京医大・入試女子差別問題の陰にちらつく「ゆるふわ女医」とは:フリーランス女医が本音で斬る(2/4 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    東京医大・入試女子差別問題の陰にちらつく「ゆるふわ女医」とは:フリーランス女医が本音で斬る(2/4 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    衝撃を与えた東京医大などの女子差別入試。しかし医師の世界では一筋縄ではいかない背景があった。フリーランスの女医が本音で斬る。 (2/4)


    ”お嬢様医師”が皮膚科を選択するワケ | 金持ちドクターと貧乏ドクター | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    ”お嬢様医師”が皮膚科を選択するワケ | 金持ちドクターと貧乏ドクター | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    さて、今回のコラムはキャリア相談シリーズの第3回目です。これまでは男性医師の話を出しましたので、最後は女性医師のキャリア相談から話を進めたいと思います。現在、われわれの会社で登録のある医師の男女比は…

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/03(日) 15:12:45 

    クリニックで検査担当してるけど、ドクターにあれこれ怒られるのが嫌だから、無理やりにでも前と同じ数値に合わせちゃう。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2022/07/03(日) 15:23:47 

    >>138

    まともな考えをありがとう。

    医師の場合、わりと裕福な家庭出身の人間が多いから(医師家庭出身とか)、商人みたいに「儲け至上主義」にならない人間が多いだけだと思うな。

    金銭重視の医師が少数派なのは良いことだと思う。

    あくどい美容外科医や倫理観を捨てた外科医ばかりになったら、世の中が悲惨でしょ?


    医学部へ行って本気で稼ごうと思ったら、わりとカンタンに5千万円から1億円くらいまでは稼げるのが現実。でも、それって会社員になるよりも性風俗で稼ごうとするのと似たようなものと見做す良識が医師の間に残っている間だけだろうね。


    国税庁が公示していた、いわゆる「長者番付(高額納税者公示制度)」によると、最後の2006年まで「医師」と「経営者(&その一族)」が二大勢力だったのも事実だし、それから社会構造が大きく変化していないのを見ると、公示されなくなった現在でも大きな変化は無いと思う。


    理学部や工学部出身者が発明特許や起業で成功できたとしても、それは医学部出身者でも同じことだからね。むしろ最低年収が1,200万円超あるのはセーフティ・ネットにもなるし、起業資金にもなるし、社会的信用という点でも有利だと思う。理三から医学部(医学科)ではなくて工学部や理学部へ行く人間が目立って増える日なんて来るのかな?ある意味、「大は小を兼ねる」みたいなところがある以上、なかなか難しい気もするけど。

    そもそも起業なら、大学を出ていなくてもかまわないしね。

    サラリーマンなら外資だろうと商社だろうと、公務員ならキャリア官僚だろうと弁護士だろうと、安定的な経済的成功率は低そうだ。


    ここ数年における理一偏差値の医学部との再逆転は、積極的な理一志向というよりも、地方の医学部へ行きたくないとか、医師の将来が見えないという不安感によるものが大きい気はする。

    ポスドク問題しかり、理系高学歴者がその高知能に相応しい年収を得られるか?というと、なかなか難しいね。もちろん工学部や理学部出身者が発明特許や起業の才能が有れば良いけど、受験偏差値とはあまり関係ない気がするしね(失敗者は多いけど)。

    営利企業並みの営利第一主義を医師が取るような時代になるのもイヤだし、あまり優秀でない人間が医師になるのも不安だし。


    まぁ、どこの世界にも、このトピみたいな問題はあるだろうしね。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2022/07/03(日) 15:25:22 

    医者にドクハラされたことあるけど、自分がされたことあるから患者にしてもいいと思ってんのかな。
    だとしたらバカだな、医者って。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/03(日) 15:30:09 

    >>134

    さすがに東京医科歯科大学医学部や大阪大学医学部よりも、東大理一の方が難関というのはあり得ないと思う。理二と九大医学部が同列というのも。これって、あまりにも受験の実情と乖離し過ぎていない?

    じっさい、医師が凋落しようとしまいと、理一や理二へ行ったからといって報われるわけでないのは、今と同じなのだし。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2022/07/03(日) 15:40:36 

    >>30
    私もこれ経験ある。
    偉い医師は看護師に怒鳴ってその下の若い医師はビクビクビクビクしてた。
    あまりに可愛そうで若い医師に大丈夫?って言ってあげたいけど私は患者だし言えなかった。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/03(日) 15:49:26 

    >>126

    そういうのやっている女医さんって、現実に多いの?

    ほとんど男性医師に押し付けているのが実態じゃない?

    「放射線科医師でも、」ではなくて「放射線科女医でも、」と言えるのなら、「『ゆるふわ』なんかじゃない!」と言えるだろうけどね。

    某K大学医学部循環器内科教授みたいに、女医でも超ハードなことをやっている人はいるだろうけど、そんな立派な女医さんなんて、現実にはごく稀だよねぇ・・。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/03(日) 15:53:59 

    >>45
    わかる〜
    対して忙しそうでもないくせに、威張り散らして患者からの問合せで電話しても看護師を怒鳴りつけたり返事もせずにガチャ切りする医者もいるよ。だいたい年配の医者だけどみんなから嫌われてる。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/03(日) 16:15:31 

    >>140
    それってまずくないの?
    隠蔽でしょ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/03(日) 16:57:00 

    クリニックで看護師が頻繁に辞めていくところがある。やはり医者に難あり。
    もう何人も辞めて一時的に看護師不在でやってたらしいけど採血下手で、今日はやめましょうと言ったりする。
    医者に何か言うと患者にでも、素人が!みたいに罵声浴びせるらしく苦情窓口ないのか探してる。
    外来にほぼ人がいないし、最近はやってるのかもわからないくらい。
    早く廃業してほしい。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2022/07/03(日) 17:35:14 

    >>84
    泣きながら…可哀想。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/03(日) 18:32:54 

    >>23
    保健所で働いてるけど、医師の方から特別扱いしろみたいな要求がすごく多いです。
    納税額も半端ないし、気持ちは分かるんですけど高圧的で怖いです。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/03(日) 19:07:05 

    >>1
    医師は特権が強すぎてクズの集まりになってる

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2022/07/03(日) 19:12:41 

    >>93
    私の知ってる産婦人科のクリニックも口コミ酷かった。実際医者が酷かった。でももう20年くらいやってる。ある意味凄い。褒めてはいない。知り合いには絶対行ってほしくない。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2022/07/03(日) 19:58:15 

    普通、高学歴ハイスペが集まる職場(大企業とか)は紳士で感情をコントロール出来て民度が高い人ばかり
    同僚も先輩も上司も取引先も似たような人ばかりでセクハラもパワハラもない

    同じハイスペなはずの医者はすぐキレたり感情を露骨に顔に出したり部下や看護師にセクハラパワハラで底辺企業みたいに民度が低いのはなんでなんだ??

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/03(日) 20:01:45 

    >>100
    医療スタッフは医者は100%浮気すると言い、医師家族は真面目な医師だっていると言う
    この意見の食い違いはなぜ生じるのですか?

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/03(日) 20:13:36 

    >>39
    病院の飲み会って人との距離が近くなりやすいお座敷借り切っての開催が多いのはなんでだ?
    写真見せてもらったら赤い顔のオッサン(医者?)が左右に女の子(ナース?)侍らせて両肩抱いて写っていて女の子は矯声上げてるっぽい構図
    背後に若い男(若手医師?)が上半身裸でウエーイ!ってやってる

    +4

    -4

  • 156. 匿名 2022/07/03(日) 20:41:21 

    >>109
    怖くて有名な先生のところでぺちゃくちゃ喋るなんて抜け作はいないと思うよ

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2022/07/03(日) 21:02:52 

    >>102
    パワハラする必要はないよ
    手術向いてない医師は外科以外やればいい

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/03(日) 21:04:39 

    医者だけじゃなく、個人経営店やワンマン会社なんかは
    当人たちは自覚ないけど外から見ると頭おかしいってパターンはよくあるね

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/03(日) 22:21:32 

    >>84
    傷害なので、刑事事件として被害届出すべきだと思います。子供ではなく大人の世界の話なので。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/03(日) 22:36:25 

    患者からの暴言セクハラは許されるの?
    若い女医なんて日常茶飯事ですよ?
    医者がスタッフに偉そうな態度とるのは見かけるけど患者に対しておかしな態度とるってのはあんまり無いと思う。患者来ないと医者も成り立たないし。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/03(日) 23:09:11 

    >>154
    おそらく>>64のようなことを言う医療スタッフは、日頃から医師のことを快く思っておらず、どこかで貶めたい気持ちがあるのだろう。

    それに対し医師家族は、社会通念上善しとされないことをあたかも医師皆がやっているかのように言われることに怒りを覚える。

    そこから意見の食い違いが生まれるのだ。

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2022/07/03(日) 23:14:57 

    >>161
    訂正
    >>64 ではなく >>67 が正しい引用コメント



    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/03(日) 23:16:39 

    >>11
    サイコパスが多いんだよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/03(日) 23:22:23 

    >>25
    オペ室はやばい人多い。

    外科や救急もやばい人がいるけど、ピリピリしてるだけって感じ。オペ室は1年目ナースって分かったら、舌打ちとかため息つく人とか普通にいた。

    ICUとかは案外優しい人が多かった。人数多いし、患者とも一対一で対応ぇきて余裕があるのかも。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/03(日) 23:35:31 

    勉強ができるだけで、人格が伴っていない者も多い

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/03(日) 23:36:49 

    モラハラ、不貞、人間性は、、、、

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2022/07/03(日) 23:47:27 

    >>41
    歯の医者
    医者ですよ

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2022/07/03(日) 23:50:33 

    医者は看護師に輪をかけた睡眠不足で引退した後の寿命が短くなりそう
    医者の平均寿命って一般人より低いのかな

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/03(日) 23:56:41 

    >>34
    これパワハラなんですね。。
    看護師ですが、こういう会話日常茶飯事です。
    慣れって怖いですね。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/04(月) 00:19:12 

    医師から患者へもあるよ。もう6年通ってるけど、なんで病気してつらい思いしてるのに医者は人格否定するようなこと言うのかなって思う。田舎だから他にいくとこがないしなめられてるんだと思う。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/04(月) 00:24:40 

    >>170
    田舎と都会両方経験あるけど田舎の開業医本当に殿様商売だよね
    都会はクリニック乱立してるので医者らがニコニコとサービス業みたいになってる

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2022/07/04(月) 00:27:32 

    手術室でセッシが飛んできたことあるって行ってた。
    それから全ての手術室にカメラ取り付けたらしい。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/04(月) 00:59:28 

    >>70
    横ですが
    そしてその後薬局でもっとブチ切れられる
    医者の前じゃ何も言えないのに受付とか薬局では怒鳴り散らす患者が多いのもまた事実
    こっちは処方ミスで疑義照会しとんじゃ死にたいのかボケェ!って心の中で思いながら対応してる

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/04(月) 01:05:58 

    >>2
    嫁が無職なら無力でしょう

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/04(月) 01:25:58 

    そう考えると不倫率が高いのも納得だね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/04(月) 02:36:02 

    >>22
    うちの妹がクリニックの受付してたけど院長のパワハラで体調崩して鬱病になってもう3年ぐらい社会復帰できなくてずっと休んでる。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/04(月) 08:23:21 

    >>154
    単純に自分の医師夫や父、兄弟が真面目で浮気をしないんでしょ
    100%浮気すると言ってる医療関係者は自分の知ってる全ての医師を調査した結果なんでしょ?
    どうやって全員調べたのか知らないけど
    まさか噂レベルじゃないよね?

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/04(月) 08:28:54 

    >>154
    病院の既婚者男性医師の何人中何人が浮気したのか教えて欲しい
    本当に100%なのか知りたい

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/04(月) 08:32:24 

    オペ室で働いてた看護師さん…
    医者にメス投げられて足元にびーーんってメスが刺さったって笑いながら話してたてん

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/04(月) 08:55:25 

    >>22
    トラウマになるくらいひどいもんね
    医療機関がそういうとこだと知ったからもう医療系で働きたくない
    うんざり

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/04(月) 09:07:22 

    >>153
    同じハイスペックな仕事内容でも生死に関わる仕事は個々のモチベーションだったり精神面肉体面も全然違うと思う。だから人間関係も色々あるのかなと

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/04(月) 13:29:45 

    >>67
    こんな嘘っぱちを断言する人が長年看護師やってんの?
    恐ろしいわ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/21(木) 22:22:33 

    >>2
    ヤクザ医師

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。