ガールズちゃんねる

お風呂も寝るのもママと一緒の小5男子。「仲良し親子」は「共依存親子」の危険性

1031コメント2022/07/31(日) 21:29

  • 501. 匿名 2022/07/03(日) 12:52:45 

    独身とかで妬み激しい人とか、なんでも共依存って言いそう。育ち悪そうな人が共依存って言って、仲良し親子を毛嫌いしそう。

    +8

    -7

  • 502. 匿名 2022/07/03(日) 12:54:23 

    その子マザコンになりそうだね。

    +2

    -1

  • 503. 匿名 2022/07/03(日) 12:55:58 

    お風呂は入らないけど、親子川の字で寝る家族って素敵だわ!

    +8

    -1

  • 504. 匿名 2022/07/03(日) 12:57:20 

    >>466
    よこ 弟に悪影響過ぎるわ 

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2022/07/03(日) 12:58:06 

    >>1
    親の責任だから親のせい

    我が子がこう言う子で困ってて〜とかじゃないのよ。可愛い子ほど突き放すのも大事

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2022/07/03(日) 12:58:45 

    うちは小5の娘だけどお風呂も寝るときも一緒だ…。
    お風呂も狭くなってくるし一人で入って欲しいんだけど怖いから一人じゃ無理って。この記事みてそろそろ一人で入ってもらおうと思った。
    ちな父親とお風呂は幼稚園で卒業した。

    +3

    -2

  • 507. 匿名 2022/07/03(日) 13:00:03 

    >>8
    なんで雨の日遊んじゃダメなの?

    自分が子供のころ、普通に雨の日も遊んでたけどな。
    傘差して屋根があるところ行ってたよ

    大人になってからよ、雨の日外出るのだるいと思ったのは。

    +86

    -9

  • 508. 匿名 2022/07/03(日) 13:00:57 

    >>470
    もし駐車場も近いなら危ないしね

    +12

    -0

  • 509. 匿名 2022/07/03(日) 13:01:52 

    >>486
    お風呂は流石におかしい。。親子であっても境界線の侵害だと思う
    和室で川の字で寝るのは許容範囲かな

    +36

    -1

  • 510. 匿名 2022/07/03(日) 13:03:42 

    >>506
    女同士だと、自分の裸を見られることにめ抵抗ないものなの? 私母親や妹にも裸見せたことないからさ。

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2022/07/03(日) 13:04:02 

    >>6
    うちまだ一歳の子もいて家族順番にどんどん入るからパパと小5の娘も下の子も一緒に入っちゃってる…

    +7

    -21

  • 512. 匿名 2022/07/03(日) 13:04:10 

    >>37
    男二人は並ぶのは狭いじゃん

    +44

    -1

  • 513. 匿名 2022/07/03(日) 13:04:36 

    >>509
    夏とかクーラー壊れたりして中高生の息子と同じ部屋で寝たりとかはあると思う

    +12

    -0

  • 514. 匿名 2022/07/03(日) 13:07:51 

    >>106
    今な歯医者って親にすごい説明するよ
    子供小2だけど、お母さん見てくださいって呼ばれてここが虫歯で治療してこうしました
    って鏡で見せてくれる
    歯医者の間買い物してたいんだけど

    +25

    -2

  • 515. 匿名 2022/07/03(日) 13:09:16 

    >>382
    ど田舎だから免許とるまでは車で送らないと子供はどこにも行けない

    +23

    -0

  • 516. 匿名 2022/07/03(日) 13:10:48 

    >>304
    ママ友3人で話してたとき、二人が「女の子は結婚しても帰ってきてくれるからいいよね!」って言ってて、「わたし実家何年も帰ってないし里帰り出産もしてないよー」って言ったらドン引きされた。話してても義実家苦手、実家大好きな人が多いね。自分の娘がいつか私と同じように帰ってこなくても元気に幸せでやってくれてたらいいかなと思う。

    +52

    -1

  • 517. 匿名 2022/07/03(日) 13:10:59 

    >>510
    温泉も母親と入らないの?

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2022/07/03(日) 13:12:32 

    >>76
    それあるよね。単にスペースの問題なのに、それがわからない店員の想像力のなさが痛いわ。
    うちも息子いるけど、180の男同士が横並びで座るなんてきついのよ。肘が当たったりして、苛ついたりしてるわ。量もたくさん頼むから、並べるのも一苦労。

    +31

    -8

  • 519. 匿名 2022/07/03(日) 13:13:43 

    >>514
    小2を歯科医院に1人放置はあり得ないわ

    +13

    -0

  • 520. 匿名 2022/07/03(日) 13:14:37 

    >>106
    低学年で虫歯で削るなら親も説明受けた方がいい

    +21

    -0

  • 521. 匿名 2022/07/03(日) 13:15:38 

    >>516
    私娘と仲良く温泉もお風呂も入るけど、娘が結婚したら娘の家庭に干渉するつもりもないし、帰ってこなくても幸せならいいよ。お風呂一緒に入るのって同性なら普通だよね。友人と温泉旅行にも行く。

    +13

    -6

  • 522. 匿名 2022/07/03(日) 13:20:12 

    甘やかしすぎると何も出来ない人間になるよ
    バイトの面接に来た23歳の男性は入れるシフトを聞いたらお母さんに聞いてみますと言ってたし
    退職も母親が電話してきた

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2022/07/03(日) 13:20:17 

    >>239
    なんか本当に素朴な犬みたいでワロタ

    +45

    -2

  • 524. 匿名 2022/07/03(日) 13:21:21 

    >>328
    うちの旦那は予洗いしないで洗濯機にいれるから、喧嘩するんだけど。躾しとかないと。

    +1

    -2

  • 525. 匿名 2022/07/03(日) 13:21:45 

    今は少子化だから子供にベッタリの親は多そう
    特にシングルマザー

    +3

    -3

  • 526. 匿名 2022/07/03(日) 13:22:05 

    >>523
    素朴な犬www可愛いなw

    +17

    -2

  • 527. 匿名 2022/07/03(日) 13:22:59 

    >>520
    だよね、歯科健診なら結果だけ聞けばでいいけど、虫歯ができて歯を削る状態ってことは、歯磨き指導や今後の注意点なんかも親に伝えたいと思うんだよね。
    まぁ予防意識の違いだね。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2022/07/03(日) 13:23:30 

    >>18
    大きくなったらどうなるんだろう

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2022/07/03(日) 13:24:06 

    >>424
    今だったらロリコン人さらいの餌食になるからね。
    危ない危ない💦

    +5

    -1

  • 530. 匿名 2022/07/03(日) 13:29:02 

    >>1
    反抗期に爆発しそう。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2022/07/03(日) 13:32:10 

    トドや牛みたいな身体のカーチャンと風呂なんか入りたくないわな
    反抗期がひどいコのママって大抵がデブス婆だし、自立とか関係なく普通に嫌われてる感じ

    +2

    -5

  • 532. 匿名 2022/07/03(日) 13:32:26 

    >>530
    本人の意思を尊重したり確認せずに、親のやり方を押し付けてたら歪むと思う

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2022/07/03(日) 13:32:28 

    親戚にいる。その子も5年生なんだけど、母親べったり。母親もなんでも言いなり。遅くできた一人っ子だから甘くなるのかもと思うけど、私と離れて寝たことないからという理由で宿泊行事休ませてて、びっくりした。ご飯作っていても、子供が外食したいと言ったら外食にするとか、親もおかしい。

    +9

    -0

  • 534. 匿名 2022/07/03(日) 13:32:28 

    >>212
    そりゃ殺意湧くな

    +61

    -0

  • 535. 匿名 2022/07/03(日) 13:33:06 

    >>531
    そんな底辺っぽい姿の母親、滅多に見ないけど

    +2

    -1

  • 536. 匿名 2022/07/03(日) 13:35:11 

    >>510
    ずっと一緒だったから抵抗なかったですね。
    よく家族で温泉もいくけど平気です。

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2022/07/03(日) 13:36:47 

    ママがお出かけすると泣いちゃう小5の女の子いる。学校でもママ恋しくてママの代わりになるものこっそり持ってってるらしい

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2022/07/03(日) 13:37:55 

    >>516気を使わせるからわざわざそんなことママ友にいわないわ

    +0

    -2

  • 539. 匿名 2022/07/03(日) 13:38:25 

    仲良し親子ってそんな多い?
    私の周りそんなに仲良い人いないんだけど、ここのトピ見るとそんな人ばかりに見えるわ。そしてそれが普通みたいにも見える。親とは関わりはあるけど、それぞれ自立した上で関わりあるってのがほとんどだと思ってた。

    +6

    -1

  • 540. 匿名 2022/07/03(日) 13:40:13 

    >>537
    精神的な発達が遅い可能性もあるね。
    女の子だから親も可愛いと済ませがちだけど、軽い発達障害が隠れてる可能性もあると思う。
    中学から不登校に注意だね。

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2022/07/03(日) 13:44:07 

    >>246
    それが習慣だったから、恥ずかしさとかそういうのないんだよね
    何で一人じゃないといけないのか
    別に入ったって構わないのにな

    +2

    -6

  • 542. 匿名 2022/07/03(日) 13:54:21 

    >>383
    うちの息子も小5だけどそんな様子ないわ
    383さんの息子さんは体格良くて成長早いほうですか?

    うちはチビガリなんでまだまだそうです。
    反抗期だけはガッツリ今来てます。

    +90

    -5

  • 543. 匿名 2022/07/03(日) 13:57:39 

    >>496
    いえいえ言葉足らずで誤解を与えました
    これからきちんと説明するように心がけます

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2022/07/03(日) 14:01:21 

    >>47
    私だー

    +1

    -1

  • 545. 匿名 2022/07/03(日) 14:04:01 

    この前従姉妹が息子(中3)と遊びに来たけど風呂一緒に入っててビビったわ
    寝るのも一緒、服すら着る順番をママに聞くし食事メニューも何を頼むかママに相談、お茶もママに淹れてもらうしママはママで店で待ってる時も息子にもたれ掛かって首筋触ったり頭撫でたり...これヤバいだろと内心思ったけど怖すぎて何も言えなかったわ

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2022/07/03(日) 14:13:13 

    娘6歳がママ、ママって追いかけてきて何するにも一緒!寝るのもお風呂も全部ママ!っていうのが最近うざくてイライラして気が狂いそうで、少し前は当たり前にやってあげてたのに最近は、もう6歳なのに!ってイライラしてしまう事を園の先生に相談したら「正常です」って言われた。
    そうやって子離れしていくんですよって。

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2022/07/03(日) 14:13:17 

    やめとけと言われたし、本当に良かった。
    おばさんだし今期はおわぅたんだけどね。

    +0

    -1

  • 548. 匿名 2022/07/03(日) 14:19:22 

    >>16
    表紙が気持ち悪いから読んでないけど面白い?

    +38

    -0

  • 549. 匿名 2022/07/03(日) 14:21:04 

    >>298
    かわいいね〜

    +22

    -0

  • 550. 匿名 2022/07/03(日) 14:21:33 

    >>546
    6歳ならまだまだ甘えさせてあげて!と思うし、甘え先がママなのは正常だと思う。後から気づいたけど、この頃の甘えはあたらしい世界や物事への不安もあると思うんだよね。繊細で慎重な性格だったりとか。
    下手に自立を促すと(お姉ちゃんでしょ!みたいな)あとから弊害が出てくることもあるし、その方が厄介だよ。

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2022/07/03(日) 14:22:23 

    >>545
    本当なら、完全に共依存でやばいやつだね

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2022/07/03(日) 14:23:01 

    >>5跡取り息子の観念が薄れそこまで息子に執着しなくなった
    昭和と違ってその気になれば離婚できるし、仕事を始めて自立できる
    母親が変わりむしろいつまでも側に置きたいのは娘になってきているとか

    +3

    -3

  • 553. 匿名 2022/07/03(日) 14:25:47 

    >>106
    今は
    病院は小児科のうちは親も来てと医師に言われるよ。歯科も。
    子どもの症状をちゃんと聞かない親はネグレクト。

    +19

    -1

  • 554. 匿名 2022/07/03(日) 14:28:41 

    >>259
    私双子なんだけど。小学校で習ったんだけど。私の担任はフワフワした若い女の先生でさささーっと終わったんだけど。
    妹の担任は不妊治療して授かった自身の出産体験までを涙ながらに説明したらしいよ。
    精液の量とかもスプーン何杯とかもあったって。
    私はそんなの受けた覚えはない。たんに成人した男女のイラストをみせられただけ。
    本当、同じ学校でも違うよね。

    +13

    -1

  • 555. 匿名 2022/07/03(日) 14:29:35 

    昔話しとかで年老いたお母さんと一緒に暮らしてる親孝行な息子の話しとか聞いたらいい子だなってジーンとくるんだけど、マザコンとの違いって何だろうね?

    +1

    -1

  • 556. 匿名 2022/07/03(日) 14:31:17 

    >>552
    男尊女卑の名残だと思ってた。
    地方出身者ほどいまだに男は偉いと思ってる。
    旦那さんの世話焼き嫁は子供への過保護ぶりもすごい

    +2

    -1

  • 557. 匿名 2022/07/03(日) 14:32:13 

    >>555
    自分の考えや意志があるか。

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2022/07/03(日) 14:32:34 

    >>231
    基本的に外で遊ぶから。
    雨だと勝手にどこかの家にお邪魔してしまっていたり、約束した子がうちに来ちゃったりするからじゃない?
    うちも雨の日は全員各々の自宅でオンラインゲームで繋いで遊んでる。他の家のお母さんから直接、雨だから家に遊びに来てもいいよ。と言われたら遊びにいかせてもらうけど

    +53

    -0

  • 559. 匿名 2022/07/03(日) 14:34:35 

    >>481
    仲良いのはいい事だよね。
    ただ、成長途中に強制するのは違うよね。
    嫌がってるのにお風呂とかないわ。間違いなく毒だわ。

    一旦離れて親のありがたみをわかる事もあるし。

    中学生くらいで街中で親見つけてもしらんぷりとか普通だよ。嫌いなわけではない。


    +18

    -0

  • 560. 匿名 2022/07/03(日) 14:36:02 

    >>553
    昔だって、親は付き添ってたと思う。
    怪我や病気の時って子供は相当不安なはずだよ
    よほど症状が軽くて、医療費が無料だから行かせてるのかと思えてくる 仕事で付き添えないなら、病院に一言伝えておくとかね。

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2022/07/03(日) 14:36:22 

    親は嬉しいのかもしれないけど子供には将来的に害でしかない

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2022/07/03(日) 14:42:17 

    >>28
    娘とべったりな母親も厄介だよ。
    義姉と義母がタッグ組むから大嫌い。

    +39

    -1

  • 563. 匿名 2022/07/03(日) 14:44:37 

    でも男の子ばっか色々言われるのも今の時代どうよ?
    お風呂はさすがに高学年ぐらいからの年齢だと
    色々そこは確かに考えなあかんけども、
    一緒にたまに寝る位微笑ましくていいじゃんかと
    独身の自分は思うけど変なのかな。

    あんまピックアップされないけど大人になってから、
    ひいては結婚してもなお、母親依存な娘って件も
    大人男子のマザコンを問題とするならば
    それと同レベルに事なんじゃないの?と個人的には思ってる。

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2022/07/03(日) 14:47:59 

    >>563
    確かにね。ヨーロッパの男性なんて、母親大好きを全面に出してるのにね。年長者を敬う感じで健全だと思う。
    日本の母娘の方が、共依存問題は深刻だと思うよね。支配欲を満たしたい母親が見て見ぬふりしてるだけで。

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2022/07/03(日) 14:47:59 

    >>512
    それね。でもうち旦那のほうが息子の横に座りたがる。私の弟と行ったときは男同士で狭いと思うので私が息子と並んで座る。

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2022/07/03(日) 14:49:37 

    >>563
    満足いくまで甘えさせたほうがかえって年頃になってスパッと吹っ切れるしね。マザコンを拗らせた男は構って貰いすぎか、構ってもらわなさすぎなんだよね。

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2022/07/03(日) 14:58:10 

    >>562
    うちの姑は小姑と完全にそれだけど、息子の夫にも私にも精神的に依存してくる。こちらが適切な距離を空けると詰めてくるというか。夫は嫌がってるけどね。依存体質な人間っているよね。

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2022/07/03(日) 15:00:34 

    >>18
    単純に断りづらいから親をダシにしてるパターンもあるよ
    私もしつこく誘ってくる友達とかに、親がうるさいんだよねー親怒るとヤバいからごめーんって断ってたよ

    +45

    -2

  • 569. 匿名 2022/07/03(日) 15:01:07 

    >>315
    頭痛薬を貰う事が普通って思ってるのはちょっと考えものかと。普通はその年で常備しないから。

    +18

    -0

  • 570. 匿名 2022/07/03(日) 15:04:20 

    男子は女子より、身体的にも精神的にも第二次成長を迎える時期が遅めだし、小学校高学年でお母さんとお風呂に入ってても異常とは言い切れない。

    ただ、女の子でも小学生なら高学年でもお父さんと入ってても必ずしも変ではないと思うけど。

    +3

    -2

  • 571. 匿名 2022/07/03(日) 15:05:20 

    >>106
    治療なら付き添った方が良いと思う。
     今後のケアの説明もあるし。今は高学年でも親が仕上げ磨きしてと指導されるし。
     掃除のケアとかは、子供のみでも良いとは思うけど。
     どのみち歯磨き指導は、きちんと保険診療としてお金がかかる話だから、親子セットが良いかと。

    +6

    -1

  • 572. 匿名 2022/07/03(日) 15:07:17 

    >>220
    アメリカって銭湯あるんだー

    +6

    -1

  • 573. 匿名 2022/07/03(日) 15:09:52 

    >>1
    仕上げ磨きは高学年でも今は指導されるよ。
     この記事を書いてる人はお子さん居ないか、ネグレクト気味なのかな。
     全部が全部とは言わないけど、一部時代にそぐわない。

    +15

    -1

  • 574. 匿名 2022/07/03(日) 15:10:18 

    >>315
    コンビニ受診の典型じゃん

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2022/07/03(日) 15:14:07 

    >>506
    うちは小6の息子だけど、私とは幼稚園までで旦那とは時間が合えば入ってるから普通な気がするけどな。
     そしてこの時期は特に体の変化についてお風呂を共にする事で話をしやすいと思うから、いいと思ってる。ただ1人が怖い、ならちょっと練習した方が良いかもね。

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2022/07/03(日) 15:16:39 

    中学生になって、周りにからかわれたりして傷つかなければいいなぁとは思う
    あくまでも家の中だけで仲良しを満喫したらいいんじゃないかなぁ
    仲良い=依存て訳ではないと思うし、親子の形もそれぞれだし
    でも周りがそう思ってくれるかどうかはまた別っていうか…


    +2

    -1

  • 577. 匿名 2022/07/03(日) 15:23:14 

    うちも小学6年までお風呂入ってたわ 同じ部屋で寝てたよ

    今いいパパやってますよ。。

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2022/07/03(日) 15:23:45 

    小5の男の子だけど買い物とか行くと、私とまだ手を繋いだらするけどダメかな??

    子供からも繋ごうとしてくる。

    お風呂は別で、寝るのは同じ部屋でベッドは別。直ぐ隣にベッド並べてるけど、

    どうだろ?ダメよね

    +6

    -3

  • 579. 匿名 2022/07/03(日) 15:24:14 

    >>541
    横から
    貴方はそれで良かったかもしれないけど、
    もし貴方に子供がいたとして、
    親子で入浴し続けている途中で子供が親と入浴するのに恥じらいを感じ始めた時、
    子供は親に遠慮して『一人で入りたい』と言いにくくなる事があるんだよ
    今まで親子で入っていたから、
    急に『一人で入りたい』と言い出す事に、
    気恥ずかしさや抵抗を感じる子は少なくない
    子供って大人が思う以上に繊細だから、
    親から『もう一緒に入るのは卒業ね』と止める事も大切だよ

    +8

    -1

  • 580. 匿名 2022/07/03(日) 15:26:19 

    >>220
    アメリカはそもそも公衆浴場は無いよね?
    基本的には温泉とか水着で入るし。

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2022/07/03(日) 15:34:11 

    >>378
    え?どこが?すり寄ってくるって例えを物凄く気持ち悪い捉え方してるの?それはあなたの思考の問題だよ。

    +14

    -2

  • 582. 匿名 2022/07/03(日) 15:34:12 

    >>148
    それは人それぞれなんじゃないだろうか。
    うちはどちらかと言えば息子は夫、娘は自分という同性で話す方が多いけどな。
    成人してからは特にそう。

    +10

    -1

  • 583. 匿名 2022/07/03(日) 15:34:31 

    >>426
    >>417のことを言ってるんだと思うよ、発言の内容的に>ロリコン

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2022/07/03(日) 15:37:26 

    >>566
    これこれ。自分で離れていくと依存にならないもんね。甘えられなかった子供が依存するから。

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2022/07/03(日) 15:37:59 

    >>106
    あなたがめちゃくちゃしっかりしてたか放置子だっただけでしょ?
    小3で一人で歯医者!?私30代だけど周りでそんな年で一人で行ってる子なんて誰もいなかったけど?
    医療者側からしたって絶対親に説明したいはずだよ。

    +24

    -6

  • 586. 匿名 2022/07/03(日) 15:38:10 

    >>579
    習慣だったからなかなか難しいけど、時期が来たら一人で入るように促すよ
    私はモヤモヤするけど仕方がない

    +1

    -2

  • 587. 匿名 2022/07/03(日) 15:39:15 

    >>356
    スパワールド!

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2022/07/03(日) 15:49:51 

    >>586
    意思の確認が大事だなと思う
    親が勝手に良かれと決めつけたり、子どもの気持ちを無視するのは良くないよね

    +1

    -1

  • 589. 匿名 2022/07/03(日) 15:51:03 

    >>585
    病院内ではヒソヒソされてたかもしれないね

    +11

    -2

  • 590. 匿名 2022/07/03(日) 16:00:51 

    >>7
    男をダメにするのは女

    +0

    -2

  • 591. 匿名 2022/07/03(日) 16:01:19 

    >>304
    私これだなー
    特に産後ね。夫より母の方が信頼あるし子ども任せられる
    よくないのはわかってるよ

    +5

    -3

  • 592. 匿名 2022/07/03(日) 16:01:19 

    小4の息子がいるんですけど、基本的には一人でお風呂に入ってるけど、頭がちゃんと洗えてなくて臭い時があるので、たまに一緒に入って頭を洗ってるんですけど、そろそろやめた方がいいのでしょうか…

    +2

    -1

  • 593. 匿名 2022/07/03(日) 16:02:17 

    妊婦の娘に付き添う両親は過保護で気持ち悪いと思うけど、中学生未満の病院受診は親の怠慢だと思うわ

    +2

    -2

  • 594. 匿名 2022/07/03(日) 16:02:59 

    >>592
    頭だけなら、服脱いで一緒に入る必要ないしね。

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2022/07/03(日) 16:03:03 

    >>550
    もちろん甘えさせてますよ〜
    ただ、最近すごいイライラするというか、拒絶したくなるから、私どうしたんだろうなと思って面談の時に先生にチラッと話したんですよ。そしたらそう言われたんです。
    先生には、そのまま甘えは受け止めてあげながら「これはママやってあげるからこれは自分でやってみようか」など少しずつ自立を促してくださいって言われたので今はそうしてます。

    たしかに、繊細&慎重な性格です。
    幼稚園でも小学校進学に向けて自分でやろうね!って事が増えてるらしいので、そういう不安などで甘えてるのかもしれないですね!

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2022/07/03(日) 16:04:25 

    >>591
    よこだけど、旦那さんを頼りながら少しずつ父親の自覚を促してあげるのも、妻の役目だと思う

    +14

    -0

  • 597. 匿名 2022/07/03(日) 16:04:53 

    >>5
    うちの娘たち(中高生)マザコンて言葉知らなかった。
    「母親大事にして何が悪いの?」て言われたよ。

    +46

    -7

  • 598. 匿名 2022/07/03(日) 16:05:22 

    うちは、夜は和室でお布団並べて、高1女子と中1男子と私とで3人一緒に寝てるよ。旦那はベッドが良いらしく1人で寝室で寝てる。
    これもおかしいのかな?!

    +1

    -3

  • 599. 匿名 2022/07/03(日) 16:07:02 

    >>548

    表紙のような話じゃないし面白いよ

    +14

    -1

  • 600. 匿名 2022/07/03(日) 16:09:31 

    お、おう…

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2022/07/03(日) 16:09:34 

    26歳のガル男だけどまだ母親とお風呂入ってる。
    たまに触られたりするけどママ大好き♡

    +0

    -7

  • 602. 匿名 2022/07/03(日) 16:10:25 

    >>598
    仲良さそうで微笑ましく見える
    姉弟仲も良好そう

    +0

    -1

  • 603. 匿名 2022/07/03(日) 16:13:54 

    >>81
    幼児自慰といって、性欲と関係なく幼稚園くらいから覚える子も一定数いるみたいだけど、私の男友達も2人幼稚園や低学年の頃から覚えてたって言ってた人がいて、その頃は何も出ないけど、年頃になったら問題なくみんなと同じように精液が出るようになるんですかね?

    +15

    -1

  • 604. 匿名 2022/07/03(日) 16:14:44 

    母親目線のコメに偏ってるね。
    若い子目線とか、婚活中の女性だと書く内容は変わってくるんだろうな。

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2022/07/03(日) 16:14:47 

    >>601
    玉を触られるの?
    気持ち悪い…

    +0

    -2

  • 606. 匿名 2022/07/03(日) 16:15:07 

    >>106
    歯医者も病院関係も中学生の間は
    子供だけだと受付してくれないって聞いたけど。
    だから今も、ついて行ってる。
    高校生になったらさすがに一人で行かす。

    +10

    -0

  • 607. 匿名 2022/07/03(日) 16:15:30 

    >>598
    仲良し家族。お子様達は愛情をしっかり貰って、依存体質にはならないよ。

    +2

    -1

  • 608. 匿名 2022/07/03(日) 16:16:45 

    共依存は愛着障害から来るのからね。

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2022/07/03(日) 16:21:01 

    >>605
    さわさわ撫でられたりします。
    でも他の女性と変わらない感覚で興奮します。

    +0

    -3

  • 610. 匿名 2022/07/03(日) 16:22:00 

    >>494
    それは悪意のある診察だね
    怖い。
    今って内診って言うのかな?
    聴診器あてるのも軽く服を上げて
    見えないようにしてくれるのに
    予防接種の時に、服は胸の上まで
    めくられるは、ブラを上からグリルってめくられて
    聴診器あてられてビックリした事あった
    めっちゃジジイの医者
    2度と行かないって思ってたら閉院した。

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2022/07/03(日) 16:22:21 

    >>609
    〇〇ちゃんはここから生まれてきたのよ〜♡
    って言われたりします。

    +0

    -3

  • 612. 匿名 2022/07/03(日) 16:23:16 

    >>606
    うち高校生だけど、歯科検診でも親は呼ばれるよ
    レントゲンで親知らずの状態が良くないのがわかったしね。12歳臼歯が親知らずに圧迫されて生えきれてないというレアケースで様子見。抜歯矯正を考えないといけない感じで、大学病院を紹介する話も出たしね。
    歯科は虫歯がなくて終わり、ではないよね。。

    +3

    -1

  • 613. 匿名 2022/07/03(日) 16:23:42 

    私が小学生の時同じ仲良しだった女の子も、一人で何も出来なかったよ。
    一人で着替え出来ないから体育の時の着替えは、みんなが着替えさせてた。しょっちゅうおもらししていて、保健室で一緒に着替えることが多かったけど、ウンチの時は私もパンツ脱がしてもらったりお尻拭いてもらってから仕方ないけど、おしっこの時でも6年生になっても先生に脱がしてもらってパンツも履かせてもらっていたよ。
    お泊まりの行事ではお風呂は先生に洗ってもらっていた。着替えも先生にしてもらって、寝る時は先生にオムツつけてもらって先生が隣で一緒に寝ていたよ。

    +2

    -5

  • 614. 匿名 2022/07/03(日) 16:25:51 

    >>106
    22歳ですが、私は小五から病院に一人で行っていましたが、会計の人に「1人なの?凄い!!」とか言われてたな…
    でも私の友達2人は、高校生になっても親と一緒に病院に行くのが当たり前で、下着を買う時も母と一緒じゃないと不安って子がいた。
    親が忙しくて病院に付き添ってくれない、一人で下着買うのが不安、だからがる子一緒に来て!って頼まれたことが何度かある。
    友達の親は過保護だなって思いましたが、今の若い人達ってこれが普通なんですか?

    +3

    -5

  • 615. 匿名 2022/07/03(日) 16:27:24 

    >>613
    それは知的障害があったんだと思う、
    身辺自立が難しいケースじゃん

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2022/07/03(日) 16:29:05 

    >>613
    え、それは多分、発達が遅れた子だと思う…
    私が小6の時はそんな子、皆無だった…
    ただ1人、自閉症の子で小四でお漏らしした子がいたけど、みんな「小四にもなって…笑」って感じだった。

    +4

    -2

  • 617. 匿名 2022/07/03(日) 16:29:34 

    >>173
    私は小5で陰毛が少しだけ生えてきた時に母親に茶化されてから、嫌で嫌で仕方なくて全部抜いてた。
    それから二度と一緒に、入るのやめた。
    本人は忘れてるだろうけど、一生忘れないよね。

    +59

    -0

  • 618. 匿名 2022/07/03(日) 16:30:00 

    >>612
    そっかぁ
    高校生になったら
    病院に確認してから行かすようにするよ
    教えてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2022/07/03(日) 16:32:35 

    >>612
    親の付き添いがなければ、医師も最低限の治療をした後は、何か気づきがあっても伝えないで終わる可能性があるかもね。次はお母さんと来てねと言って終わり。
    子どもの方は、どうせお母さんは忙しくて来てくれないし面倒だから伝えないでおこう、と嘘をつく。

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2022/07/03(日) 16:35:35 

    >>617
    私も!小5で陰毛って早い方だから、自然教室でみんなで大浴場とかに入るの本当に嫌だったから、定期的にハサミで切ってた。小5の5月の時点で既に少し生えてた。
    あと、母に陰毛を見られた時に「お父さんみたいなカーリーヘアだね!お父さん側のが遺伝したんだね!」って言ってきて本当に不快な気分になった。
    陰毛については何も触れて欲しくなかった。
    胸について言うならまだいいけど。

    +38

    -0

  • 621. 匿名 2022/07/03(日) 16:37:53 

    >>5
    ママ大好きなのは愛情いっぱい育ってる証拠だから逆に印象がいいらしいよ。
    毒親とか虐待されてたり親子関係悪い人とか、親を大事にしない人より、よっぽど魅力的なんだって。
    私も最近マザコンて聞かないなと思って、パート先の若い子たちと話してる時に聞いてみたらそう言ってた。

    私からしたら、えーーーって思うけどねえ。
    夢見すぎと言うか…

    +15

    -3

  • 622. 匿名 2022/07/03(日) 16:38:11 

    >>611
    毛だらけの玉を触ってそんな事言うとか気持ち悪すぎるw

    +0

    -2

  • 623. 匿名 2022/07/03(日) 16:39:51 

    >>613
    それは多分確実に障害ある子だと思うけど
    昔はそういう子も普通にクラスにいたよね
    個性、そういう子って感じで周りも対応してあげてた

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2022/07/03(日) 16:40:55 

    >>621
    親子関係仲良くなかった人って仲良し親子を否定していたわ!

    +3

    -1

  • 625. 匿名 2022/07/03(日) 16:42:31 

    >>110
    うちもおばけが怖くて私と旦那の真ん中で寝てるわ小6息子
    記事見てうちはアブノーマルなのかと心配になったけどよく考えたら息子は私じゃなくても誰かが一緒に寝ればいいのでほんとにただの怖がり
    まぁ怖がりは建前でほんとは甘えん坊なのだろうけどw

    +9

    -2

  • 626. 匿名 2022/07/03(日) 16:42:53 

    >>37
    座る場所は関係ない。中学の息子いるけど特にきまってないしバラバラ。基本、席が狭い時は父親が大きいので母親の隣かな。

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2022/07/03(日) 16:43:43 

    >>614
    普通なのか普通じゃないかではなく育ちが違うんじゃない?

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2022/07/03(日) 16:43:56 

    >>1
    一緒に寝るのはいいとしても風呂はないだろ

    +8

    -0

  • 629. 匿名 2022/07/03(日) 16:46:57 

    >>228
    娘3歳幼稚園児だけど1人でお風呂なんて考えられないなぁ。湯船怖いし頭とか綺麗に洗えない

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2022/07/03(日) 16:51:45 

    息子大学生でたまに一緒に入ってる…って人を知ってます
    これって、普通じゃないですよね?
    普段から息子自慢が凄いです

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2022/07/03(日) 16:52:40 

    うちの息子も小学5年にもなって、自分の部屋あるのに親のベッドで一緒に寝たがる。
    風呂は夫と入りたがるし。
    何より夜中に蹴られたり密着されるのが特にこの時期地獄だからやめさせたいんだけど、自分の部屋で寝てって言っても嫌がるんだよなぁ。

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2022/07/03(日) 16:52:53 

    >>621
    えー!夢見すぎって思う気持ちはわかります。
    でも親と仲良しっていうのとマザコンって少し違いません?

    うちは旦那がマザコンで、「車買う?あぁママに相談してみないと…」てなんでもママに相談なんですよ。
    夫婦でこれ!と決まってても最後はママに相談してママの一声で全て変わるんです。
    暇があればママに電話。暇があればママに会いに行く。
    暇あるなら家事育児手伝ってって思っちゃうんですよね。

    親のこと大好き、大事、仲良しくらいならいいけど、それ以上になると、マザコンレベルの男だと苦労しますね。
    その境目を見極めないと。

    +22

    -2

  • 633. 匿名 2022/07/03(日) 16:54:15 

    >>630
    冬彦さんもびっくりだね(古いなw)
    息子さんの行く末が気になる…

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2022/07/03(日) 16:54:45 

    考えてみたら、うちの弟、発達遅いかもしれない。
    風呂は中2まで母と一緒に入っていたし、母の気を引きたくて母の前で性器を露出する行為を高3までやっていた。あと、1度だけ弟のお腹が緩い時に、母が母の生理パンツに生理用品を付けた状態のを履かせてあげて、いつ漏らしても良いようにしてあげてた事があって、それも弟が高3の時で、本来なら嫌がるのが普通なんだろうなと思った。あと、赤ちゃん言葉で母に甘えるのは20歳の今もやってるし、母に「ママ大好きー!」って抱きついてる。母は全て「男の子は甘えん坊さんね♪」で片付けてる…これってどうなのかな?遅いんですかね…
    でも友達はちゃんといるみたいで、外ではキャラを変えて上手くやっているみたいです。

    +0

    -2

  • 635. 匿名 2022/07/03(日) 16:57:31 

    >>632
    自分で物事を決められないのはマザコン。娘でも同じだよね。どうしたらいいってすぐ他人に意見を求める。うまく行かなかったらお母さん(お父さん)が言ったからと人のせい。
    こういう甘えた人は親思いではなく自己愛が強いだけで、地雷だと思う。

    +15

    -0

  • 636. 匿名 2022/07/03(日) 16:58:10 

    ここ見てても思うけど結局息子には甘い
    だから彼女やら嫁が苦労する
    これはずっと変わらないんだと思った

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2022/07/03(日) 16:59:28 

    うちは小4の始業式の日に「今日からオレは母ちゃんと風呂に入らない。一人で入るよ。」と宣言されました。しかも前日まではママ呼びだったのにいきなり母ちゃんになりました。
    さらに風呂の時に脱衣場通ったら「母ちゃん、見ちゃダメだよ服着るまで通らないで」でした。
    始業式前日までは風呂場からリビングまで全裸で裸踊りしながら走り回っていたのに(笑)

    寂しい気持ちは微塵もなく頼もしくなりました。
    同級生の中ではチビガリで体格は子供っぽいですがね

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2022/07/03(日) 17:03:37 

    >>216
    入学式に親同伴って悪いのかな?
    私自身がついてきてもらわなかったんだけど、親にしてみれば子どもが過ごす場所を見られる貴重な機会だったのになって(今にしてみれば)思ってるよ

    +9

    -2

  • 639. 匿名 2022/07/03(日) 17:03:54 

    >>630
    友達が経営してる美容室のイケメン美容師(24歳)が母親と未だに風呂に一緒に入って背中流したりしてると言っていた。未だに母親と川の字で寝る時もあるとも言っていた。
    二股交際中の彼女いてさらにセフレもいる人でもあります。

    +1

    -2

  • 640. 匿名 2022/07/03(日) 17:05:46 

    >>212
    >「ほーらもう胸が出てきよるでw」

    文字で見ただけでも気持ち悪いし、酷すぎる

    +76

    -0

  • 641. 匿名 2022/07/03(日) 17:06:33 

    >>216
    女も一緒じゃん。東大なんて祖父母までくるんでしょ

    +4

    -1

  • 642. 匿名 2022/07/03(日) 17:08:12 

    >>386
    私も自分が中学生のときは整形外科も眼科も内科も1人で行ってたよ。
    いつも行ってた皮膚科では、小4で「まだお母さんと一緒でないと来られないの?」って先生に笑われたのを覚えてる。

    今は病院によっては高校生でも親同伴じゃなきゃダメって言われることもある。
    時代がかわったなーと思うよね。

    +6

    -2

  • 643. 匿名 2022/07/03(日) 17:09:09 

    ウチはすごく仲が良くて、やはり、お風呂も眠るのも小五くらいまで一緒でした。 
    だけど、女子にマザコンマザコンとからかわれ…
    その女子達のお母さんがいっていたらしく。
    同じ市内では、一緒にすら歩いてくれなくなりましたよ…
    離れて歩くの。
    寂しいものです。
    子どもと過ごす時間なんて一瞬。
    人の家庭に口を出す人の気持ちが理解できません。
    離れる時は、すぐにきてしまうんだから、言わないで欲しかったです。

    人の家庭のこと言っていた癖に、その方の息子さんが小6の時に、一緒に手を繋いで歩いていて…
    複雑な気持ちになりました。

    ちょっと恨んでしまいます。
    本当に子育ては一瞬だから。

    +4

    -4

  • 644. 匿名 2022/07/03(日) 17:11:51 

    >>121
    私は父親に「おっ!おっぱい大きくなってきたやんけ!」って言われて触られたよ。マジで吐き気するわ。
    くすぐりながら胸触って来た事もあって、咄嗟に「やめろ!」って嫌がったら「何がやねん!」てビンタされた。母親も見て見ぬふり。
    「子供は自分の所有物だから何やってもいい」「調子に乗ら無いように自己主張は潰す」、反面教師にしてる。

    +143

    -0

  • 645. 匿名 2022/07/03(日) 17:14:18 

    >>451
    子どもだと、まだ説明が未熟だったりするよね。
    うちも体育で突き指して腫れてきたから整形外科行ったけど、学校の保険を使いますかと聞かれたりして、付き添った私も戸惑ったわ。

    +8

    -0

  • 646. 匿名 2022/07/03(日) 17:16:47 

    >>37
    父親の隣に息子が座って
    母親がデンと1人で座ってるのよりは
    いいんじゃない?
    あまり気にしたことないけど


    +9

    -0

  • 647. 匿名 2022/07/03(日) 17:17:31 

    >>642
    症状があまりに軽いから1人で行けるってだけじゃないの?
    高熱や骨折なら1人で行けるわけないしね。

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2022/07/03(日) 17:19:26 

    >>274
    うちも、ベッドが2つしかないから父親か私と一緒に寝てる。そろそろ寝室用意しないとダメだなぁと思う。

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2022/07/03(日) 17:21:43 

    >>127
    私もそーいうタイプなんだけど
    娘でも小1の終わりくらいまででしたよ。
    なんせ、デカくなって来た子と一緒に風呂入るなんてどーこうじゃなくて単純に狭くて...
    息子は年少3歳だけど、最近は私が夕飯作ってる間に上の子がいれてくれてますね。

    ただ、子供だけであらわしとくと
    臭いんだよね頭とか。
    たぶんちゃんとは洗えてないよね。
    だから週1くらいは頭は2人とも洗ってあげてる。
    臭いから(笑)

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2022/07/03(日) 17:23:35 

    母親が暇すぎるんじゃない?働きに出て、友達作った方がいいよ。

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2022/07/03(日) 17:23:57 

    >>444
    そういう場合は夫も一緒だよね

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2022/07/03(日) 17:25:00 

    >>106
    むしろ病院側から親御さんは一緒じゃないんですか?って聞かれる事が多いけど、地域性なのかな

    何かあった時に責任取れないし、時代的に放置子が良くないって言うのもあるのかも
    昔って夏休みに写生の宿題で一人で朝から夕方までお寺とか山の中行ってたけど、今思うと危なかったと思う
    行き先告げないでフラーっと行って適当に絵を描く場所とか決めて描いてたし

    +8

    -0

  • 653. 匿名 2022/07/03(日) 17:27:08 

    過保護、過干渉と無関心の線引きは必要だよね

    様々な課題についてきちんと家族で話し合う習慣が日本にはあまりないから、そこが一番難しいような気もする

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2022/07/03(日) 17:31:02 

    >>653
    メンタル的には、過干渉が一番危険なんだよね‥

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2022/07/03(日) 17:31:44 

    >>133
    今の子は高校生男子でもママって言うよ

    +8

    -4

  • 656. 匿名 2022/07/03(日) 17:35:20 

    >>643
    これって643さんが、息子と一緒に風呂入ってる、寝てるって同級生の親等に話してたってことですよね?
    言わなきゃ良かったのでは、、、

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2022/07/03(日) 17:45:05 

    うち中2息子と入ってる

    +3

    -6

  • 658. 匿名 2022/07/03(日) 17:46:10 

    >>631
    わかりすぎて笑ったわ😆 本人は親の気配で安心するらしいんだけどねw

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2022/07/03(日) 17:46:41 

    >>463
    実際そうだからだよ。
    心理学的にもそうで、母→息子の関係は異性だからね。原因の1つとして家庭内で夫に相手にされてない妻が息子に代わりをさせてるから。
    母親自身が未熟だとこういう代替行為に走りやすい。まともなら夫との関係修復や解消をしなくてはならないんで。

    これが娘しかいない場合、溺愛という過干渉・過保護。あるいは同性なんでライバルという関係性になる。

    +15

    -1

  • 660. 匿名 2022/07/03(日) 17:46:52 

    >>657
    息子さんに障害とかあるってオチかな?

    +1

    -3

  • 661. 匿名 2022/07/03(日) 17:47:37 

    >>660
    ない。

    +4

    -3

  • 662. 匿名 2022/07/03(日) 17:48:05 

    >>30
    雨とか猛暑で遊びにいかせてると放置子だと叩かれそうだよね。
    事故が起きたら母親何してたの?とか言われるよ。
    結局誰かしらを叩きたいだけなんだと思う。

    +14

    -1

  • 663. 匿名 2022/07/03(日) 17:48:36 

    >>216
    今は大学の入学式に親同伴って普通じゃない?
    むしろ親がこない方が少ないと思う。
    ここ数年はコロナで親の参加を禁止してる大学も多いけど。

    +8

    -3

  • 664. 匿名 2022/07/03(日) 17:50:58 

    友だちのところが、高校生の息子とお母さんが2人で同じ部屋に寝ていて(他の家族は別の部屋)、正直キモって思っちゃってたけど、ここのコメントを見るとめずらしくもないのかな…?

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2022/07/03(日) 17:51:15 

    小学6年の息子が最近まで寂しいと
    一緒にお風呂入りたいと言って
    1人で入りたがらなかった。
    私では無理だったから
    夫から話してもらった。
    ここ読んで
    過保護にしすぎてるのかもと反省。

    +2

    -1

  • 666. 匿名 2022/07/03(日) 17:56:32 

    >>11
    自分で髪の毛や体をきちんと洗えるように教えて、時々見てあげる感じで小3ぐらいから一緒には入らなかったけどな。まぁ子供3人いたのでバタバタして『次、次に入る形』は時々あったけど。うちは男の子2人だったから2人で入る事が多かったかな

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2022/07/03(日) 17:58:58 

    >>647
    だから、今はどんなに症状が軽くても 中学生までは親同伴必須、症状が軽くても病院によっては高校生でも同伴ってこともあるよねーって言いたかったんです。
    さすがに、高熱や歩けない状態で子どもだけでは行かせないよ。

    +2

    -2

  • 668. 匿名 2022/07/03(日) 18:00:08 

    小学生。
    個室はあるけど、電気代節約の為、
    エアコン禁止なので寝る部屋は一部屋。
    寝相悪いからベッドガード付けて、
    それぞれの布団で寝てるよ!
    その日の話とかも聞けるし、
    親にちゃんと悩みも相談出来るし、
    これはこれで良いと思っています。

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2022/07/03(日) 18:00:52 

    >>216
    大学の入学式卒業式は写真撮ったり記念にしたいのかなってまだ分かるんだけど、入社式に参加する親がいるのは驚いた
    社会人なのに

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2022/07/03(日) 18:05:10 

    >>548
    育児放棄されたサイコパスな男の子が理想の母を探す話。グロくはなくて、心理的な怖さがある。

    +17

    -0

  • 671. 匿名 2022/07/03(日) 18:06:02 

    >>652
    私10歳の時目の手術一人で行ってた。今思えばありえない……

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2022/07/03(日) 18:06:09 

    >>668
    うちも電気代節約のため一部屋で寝てる。
    夏以外はそれぞれ個室なんだけど。
    キャンプみたいだね!って。

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2022/07/03(日) 18:07:05 

    >>19
    うちの旦那。自分で何にも考えられなくて、「オレどーしたらいい?」ってすぐ聞いてくる(怒)

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2022/07/03(日) 18:07:56 

    >>665
    1人で寂しいとか怖いって気持ちは否定しない方がいいよね

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2022/07/03(日) 18:08:46 

    >>672
    イベントみたいでいいね。
    みんなで猛暑を乗り切るゲームみたいで😆

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2022/07/03(日) 18:11:17 

    >>1
    家が狭くて部屋を分けれないのかもしれないよ

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2022/07/03(日) 18:24:17 

    >>654
    放置無関心は子供が愛情不足で問題おこしやすいし他人に迷惑かけるから一番やばい気がする。昔みたいに全部の子がそうなら問題なくても今は他の親と違いすぎて色んな面で目立つ。学校自体が子供に目を向けてって方針だし。それ出来てない親はネグレクト疑われたりもするしね。

    +1

    -2

  • 678. 匿名 2022/07/03(日) 18:27:25 

    知人は高校3年の1人息子とお風呂、寝室は別らしいけど、おかしいよね?

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2022/07/03(日) 18:30:31 

    >>5
    昔は母親と買い物とか食事してる若い子あまり見なかったけど

    食事する所とかイオンとかで20歳位の男の子と母親
    GUで男の子と母親「試着室でどっちかの見てあげてる」
    とか見てびっくりする

    女の私でさえ母と買い物とか見られるの嫌であまりしなかったような、、

    +16

    -2

  • 680. 匿名 2022/07/03(日) 18:31:57 

    小4息子。2年生の途中からお風呂は1人か、たまに夫と。寝るのは家族全員同じ部屋で、ベッドは別々。普段から適切な距離感で接してるつもりなんだけど、とにかく本人が甘えん坊で、毎日毎日、ママ大好きだよーってくっついてくる。ありがとー、ママも好きだよーって軽くハグして終わるんだけど、これ大丈夫かな?正解が分からないー。

    +2

    -1

  • 681. 匿名 2022/07/03(日) 18:39:11 

    >>678
    ほんとなの?一緒に入る必然性がないよね?

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2022/07/03(日) 18:40:23 

    >>13
    うちの甥は高校生だけど一緒の部屋で寝るってきいてビックリした。この頃は普通なの?因みに部屋は狭いけどあるのに。

    +8

    -0

  • 683. 匿名 2022/07/03(日) 18:43:57 

    >>679
    私はアラフォーで
    母に対してめちゃくちゃめちゃくちゃ激しい反抗もしてたけど…母と買い物は思春期でも好きだった
    男の子だと変な目で見られるのかぁー

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2022/07/03(日) 18:46:51 

    わたし反抗期なかったと思うけどやばいのかな笑

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2022/07/03(日) 18:47:43 


    お風呂は小4くらいで1人で入るようになった。
    小5になったら全くなし。
    寝室は一緒。布団は別。
    外ではベタベタ全くしないけど、家ではたまにしてくる。私から冗談で家でベタベタしてみると「やめて!」って言う。
    うちはこれが普通なんだけど、大丈夫かな…?

    +0

    -1

  • 686. 匿名 2022/07/03(日) 18:48:27 

    >>1
    うちの元夫の母親(元義母)40歳の男つかまえて「息子が可愛くて可愛くて仕方がないのよ!当たり前でしょ!」って発狂してたよ。
    気持ち悪くて離婚した。

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2022/07/03(日) 18:48:33 

    >>383
    体格はどんな感じですか?
    差し支えなければ参考までに身長体重お聞きしたいです

    +36

    -0

  • 688. 匿名 2022/07/03(日) 18:51:49 

    >>686
    ちなみに義父はどんな感じか興味あるわ
    義母が仕切ってて存在感ない感じ?

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2022/07/03(日) 18:54:54 

    >>1
    母親友達少なそう。

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2022/07/03(日) 18:55:35 

    >>212
    私もそれやられました。しかも父に向かって嬉々とした声で「お父さ〜ん見て見て〜がる子ちゃんの胸が大きくなったのよ〜可愛いブラジャー買ってあげたのよ~」なんてブラをヒラヒラさせてるし
    「やめてよ!!!!恥ずかしいからやめて!」とブラを引ったくったらビンタされた。
    「子供の癖に生意気な態度取るな!何が恥ずかしい!親なんだから娘の成長喜んで何が悪い!」と逆ギレされ「こんなコソコソ身体隠すなんて子供らしくないあんたはうちの子じゃない出てけ!」と無理矢理パンツ一枚にされて玄関から引きずり出されました。夏だったから夕方とはいえ明るいし誰かに見られたら嫌だし最悪でした。
    介護が必要になったら絶対倍返しに恥ずかしい仕返ししてやるつもりです。

    +74

    -1

  • 691. 匿名 2022/07/03(日) 18:56:56 

    >>1
    気持ち悪い

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2022/07/03(日) 18:57:28 

    >>537
    分離不安障害じゃないかな?
    例えが悪いけど、コンビニの外に繋がれて飼い主見えないと吠えまくってる小型犬たまにいるじゃん。あれと同じ病気。

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2022/07/03(日) 18:57:53 

    >>481
    元記事読んだ?
    母親ヤバいよ。

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2022/07/03(日) 19:02:59 

    >>692
    毎朝母親が付き添って学校に行ってる子が近所に2人いたんだけど、分離不安障害ぽかったわ。
    でも母親も神経質で過保護気味、あと教育熱心だった。共依存の始まりというか、類似系かなとも思う。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2022/07/03(日) 19:10:27 

    >>4
    マイナスの理由が分からない。
    少数だけど、小4でもいるのに。

    +35

    -6

  • 696. 匿名 2022/07/03(日) 19:11:50 

    >>1
    弟が自分の部屋あるのに
    中3まで母と寝てた
    夜、自分から母の布団に入っていく
    一人暮らしの帰省で気付き
    キモくてびっくりした

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2022/07/03(日) 19:13:06 

    お風呂は一人で入れるようにしてあげた方がいいと思うけど反抗期はない子や本当にたいしたことない子もたまにいるからなあ
    それを危機感持てと言われても無理矢理反抗させるわけにもいかないししょうがなくない?
    私の弟もおっとりしててとくに反抗期らしいこともなくそのままおっとりおじさんになってるよ

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2022/07/03(日) 19:15:19 

    >>6

    ウチの娘、小6までパパとお風呂入ってた🛀
    大丈夫か心配だったけど、中学入ったら極端にパパに反抗💨一気に成長したのだろうか💦

    +6

    -6

  • 699. 匿名 2022/07/03(日) 19:15:53 

    >>249
    旦那さんは?忙しくて時間が合わないとか?

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2022/07/03(日) 19:16:46 

    中学生の息子ふたり、お風呂はもちろん家族それぞれ別で入るけど
    寝るときは何故が一階の同じフロアで寝る(布団の場所は離れてる)
    二階に個室があるので、そちらで寝ればいいのに、つかず離れずの距離で寝たいらしい。
    まあエアコン代かからなくて助かるけどさ。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2022/07/03(日) 19:17:19 

    >>674
    コメントありがとうございます。
    そうなんですね
    夫に入れるときには一緒に
    入ってもらうようにします。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2022/07/03(日) 19:17:29 

    >>133
    外では子供は使い分けてる事多いよ

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2022/07/03(日) 19:17:41 

    >>597
    欧米なんかはそういう考えの女性が多いってね。
    レオナルド・ディカプリオが恋人と旅行する時に母親がいつも同伴してるけど、母親を大事にしてるって好感を持たれてるってデーブ・スペクターが言ってた。

    +9

    -3

  • 704. 匿名 2022/07/03(日) 19:18:01 

    大学生だけど、親がいつまでも私と一緒に寝たがってる…
    それも私の部屋で…

    早く一人暮らししたい

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2022/07/03(日) 19:20:58 

    >>659
    怖き
    息子に色目使うくらいならママ活してる方がいい

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2022/07/03(日) 19:21:06 

    うち、小4と年少の2人の息子と同じファミリー布団で寝てるわ(笑)
    さすがにでかくなってきて、寝返りのたびに尻を蹴り上げられるようになってきたから、そろそろ限界…でも、戸建てだから1人だけ別階の部屋で寝るのは怖いらしい。

    +10

    -1

  • 707. 匿名 2022/07/03(日) 19:23:16 

    >>644
    え…それ普通に性的虐待では?縁切っても良いレベルだけど、まさか有耶無耶にしたまま付き合ってないよね。。

    +87

    -0

  • 708. 匿名 2022/07/03(日) 19:26:43 

    >>694
    よこ。
    私の通勤経路に母親同伴の小学生2組いるんだけど、1組の親子がまさにそんな感じ。母親、義務感バリバリですれ違う時に睨まれた。2人揃って無言だし、子供がとにかく暗い。

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2022/07/03(日) 19:28:09 

    >>706
    良いと思う。怖いと言うのを無理強いして、アダルトチルドレンにするなんてやめたほうがいいから。

    +5

    -2

  • 710. 匿名 2022/07/03(日) 19:30:44 

    >>679
    30歳ぐらいの男
    休みはママとお出かけ
    ママのおごりで
    ご飯を食べてる
    子供部屋おじさん
    結婚ムリね

    +9

    -2

  • 711. 匿名 2022/07/03(日) 19:33:48 

    >>708
    不審者情報もあるから、同伴してくれるお母さんには感謝してる。同伴してるだけで共依存と言うのはなんだかな。独身にはわからないことなんだろうね。

    +0

    -3

  • 712. 匿名 2022/07/03(日) 19:37:38 

    >>711
    ヨコだけど、同伴て言っても、その母親は我が子しか見てないけどね。周りから孤立してる風で、確かに無言で暗いんだわ。不登校一歩手前かなと思ったり。

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2022/07/03(日) 19:37:53 

    >>537
    添い寝もしてもらえなかった子だと思う。

    +1

    -1

  • 714. 匿名 2022/07/03(日) 19:38:00 

    >>33
    自室用意ってそれは小5で自慰行為を認めていこうってこと?
    私はまだ早い気がするんだけどなぁ、、ちなみにうちの息子も小5

    +2

    -50

  • 715. 匿名 2022/07/03(日) 19:40:00 

    >>704
    ちなみに、大学生活や友達関係ってどうですか?

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2022/07/03(日) 19:44:15 

    >>712
    わからないけど、不登校手前だから気にしてるんじゃない?うちは中学生だけど不審者情報もあるから、たまに付き添う。特に女の子を持つと、暗くなると危険。他人がその親子に執着してるほうが怖い。無言で暗くてもあなたには関係ないんじゃない。しっかり付き添いしてもらってる子は、しっかりしていてる子供が多い印象。

    +4

    -3

  • 717. 匿名 2022/07/03(日) 19:45:01 

    男の子時代
    うるせぇババア!とか言ってた子
    やはり自立も早くてお金稼いでるよ
    なるほどねと思った

    +9

    -0

  • 718. 匿名 2022/07/03(日) 19:45:05 

    >>6
    そりゃ性犯罪多いからね
    女性は別に性的に息子にどうこうってのは極端に少ないけど男の場合は兄もだけど親族による性被害って性犯罪の中でも件数あるからね

    +15

    -3

  • 719. 匿名 2022/07/03(日) 19:46:58 

    知り合いは高1の息子と入ってるよ。

    +1

    -3

  • 720. 匿名 2022/07/03(日) 19:47:11 

    旦那は小1で擦り付けオナニーを覚え
    小5で手オナニー精通したって言ってる
    母親とは離れようとするもんだよ普通

    +5

    -1

  • 721. 匿名 2022/07/03(日) 19:48:21 

    >>718
    私父親と小学生の時も入ってたけど、自立してるし父親として父親好きだよ。どうして父親をそんな目で見るの?機能不全家族なんてほんの一握り。

    +2

    -6

  • 722. 匿名 2022/07/03(日) 19:50:19 

    >>315
    1人で行ってほしいって子供の体心配じゃないの?

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2022/07/03(日) 19:50:35 

    >>720
    あなたの旦那さんなんか。。うちの旦那はわざわざそんなこと言わない。

    +4

    -5

  • 724. 匿名 2022/07/03(日) 19:52:41 

    >>722
    私も思った。甘えさせてあげる事を甘やかしすぎって言ってる人は、ただ冷たいだけの人。

    +7

    -1

  • 725. 匿名 2022/07/03(日) 19:55:46 

    スーパー銭湯もママと一緒か?

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2022/07/03(日) 19:55:54 

    >>680
    小4ならハグぐらいはいいんじゃないの?
    うちは中1だからさすがにもうないけど、そのくらいの時はまだハグはしてたよー
    うちは小1からお風呂ひとり、子供部屋でひとりで寝るのも大丈夫な子だったけど、たまに不安なことあったりするのか、お母さんギューしてって言ってくることあってそういう時はハグしてあげてたよ、安心するんだろうね

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2022/07/03(日) 20:01:24 

    >>1
    うちの子反抗期無い。
    本人に聞いてみたら、「ママとパパは尊敬してる人だから」って言われたけど、それでも無いとダメなの?
    小さい頃から押し付ける感じの育て方はしてないつもりだし、会話もよくする。
    自分で好きなようにバイトしたり彼氏作ったり、自立心もあるように見えるけどなぁ。

    +9

    -4

  • 728. 匿名 2022/07/03(日) 20:03:42 

    >>707
    小学生時代の話なんですが、高校生の時に家出しました。
    今は親戚の葬式で会う位ですね。
    怖いのが、こんな父親でも外面は良いんですよね。普通に仕事して近所付き合いして、私と遊んでくれる事もありました。小さな頃はお父さん子でしたし。

    +41

    -0

  • 729. 匿名 2022/07/03(日) 20:05:56 

    >>486
    へーまじか
    信じられない
    それほど従順な子供だから母さんの言い付け守って勉強して御三家入れるとかなのかな…なんでなんだろうね、けど中学生とか思春期で毛とか生えてくるし絶対やだけどね、なんでなんだろう

    +18

    -0

  • 730. 匿名 2022/07/03(日) 20:08:09 

    >>717
    あーそうそう、私がまさにそれでさっさと家出て起業したクチだわ(今は親子仲良い)
    今ってさ、親子仲良くあるべきって風潮がきつすぎる気がするんだよね
    まあ仲良いにこしたことないけど、仲良しすぎて自立できずニートになったらどうしようもない
    男の子は「こんな家出てってやる!」って飛び出して、数年後に「結婚しようと思う」なんて
    ふと連絡くるぐらいでもいいんだと思う

    +10

    -0

  • 731. 匿名 2022/07/03(日) 20:08:42 

    >>718
    横からだけど、同感です。
    つい最近も家庭内での性暴力のトピが立ってて、
    身内からの色んな被害のコメントがあったし、
    決して他人事ではないんだなと改めて感じたよ。
    子どもの胸や尻を触り…家庭内の「性暴力」が成人後に引きおこす“地獄の日々”
    子どもの胸や尻を触り…家庭内の「性暴力」が成人後に引きおこす“地獄の日々”girlschannel.net

    子どもの胸や尻を触り…家庭内の「性暴力」が成人後に引きおこす“地獄の日々”あまり深刻に問題視されていないが、「からかい」目的で、不必要に子ども(それが幼児であっても)の胸や尻を触る行為も、立派な性暴力である。 よくある「身体をくすぐる行為」について...

    +8

    -0

  • 732. 匿名 2022/07/03(日) 20:09:20 

    >>720
    遅漏気味じゃない?

    +0

    -2

  • 733. 匿名 2022/07/03(日) 20:09:34 

    >>231
    祖母からいつも言われてました。雨の日は靴下や服が濡れてることが多い。そんな状態でひとさまの家に上がるなと。たしかにその通りだな、と思ってた。

    +30

    -0

  • 734. 匿名 2022/07/03(日) 20:10:28 

    >>486
    事実だとしたら色々な意味で母息子と二人三脚で御三家合格まで登りつめたのかなと思うけど複雑だね…

    +10

    -0

  • 735. 匿名 2022/07/03(日) 20:15:28 

    一人っ子多いし、両親ふたりが子供を手離せないって事態は増えそう。特に結婚する際とか。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2022/07/03(日) 20:19:09 

    >>596
    そうだね。
    私は3回出産したけど父子家庭だったから産後里帰りは一回もしなくて、大きくなってからも夫以外の誰かに子どもを預けたことは一度もない。だからなかなか大変だったし、今も大変だけどそのおかげで子どものことは夫のことを一番信用してるし頼りにしてるよ。

    +4

    -1

  • 737. 匿名 2022/07/03(日) 20:22:53 

    >>15

    本当にまともなのかはわからないけどね。

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2022/07/03(日) 20:25:22 

    >>173
    覗きにくる母親張り倒してやりたい
    女同士だからいいと思ってる

    +11

    -0

  • 739. 匿名 2022/07/03(日) 20:25:39 

    >>18
    うちの姑。高校3年生の跡取り様毎日送迎しとる。親の私は「チャリで行けよ、甘ったれんな!」なんだけど、早朝から仕事だから止めようがない。雨降るかもだしって言うけど、カッパ着ればいいよ。

    +2

    -2

  • 740. 匿名 2022/07/03(日) 20:26:37 

    >>7
    息子が寂しがったからじゃなく、母親がってのが嫌悪感しかない

    自分の身内がやっていたらなんとなく注意したくなるよ

    友人だったら距離感考えるかな。そんな話聞かされたら顔に出そうで

    +19

    -0

  • 741. 匿名 2022/07/03(日) 20:29:54 

    ガルはガル男ロリコンの工作もあるから、子供の送り迎えは書き込み気にせずにするよ。犯罪に巻き込まれることもあるし、保護者は常に気をつけないと!

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2022/07/03(日) 20:32:12 

    >>726
    ハグは何歳でも嫌がらなければしたらいい!

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2022/07/03(日) 20:32:26 

    >>14
    10年前だけど、知り合いが12歳くらいの息子と一緒にお風呂入るってあっけらかんと話してて衝撃を受けたよ。他人からすると、気持ち悪いけど当人同士はなんとも思ってなさそうだった。今は同じ職場で働いてるらしいし、まさに共依存だよね。。。

    +14

    -0

  • 744. 匿名 2022/07/03(日) 20:33:32 

    私これっぽいんだよね
    母親と共依存関係

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2022/07/03(日) 20:35:02 

    男の子な訳だし、共依存以前の問題じゃない?
    性的に…ね…?
    大きくなったらお風呂なんか一人で入れさせなきゃ。ヤバイよ。

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2022/07/03(日) 20:37:29 

    父子家庭の人って女ってって女性嫌いな人いる。私は産後で大変な時は両親に頼れるなら頼るべきだと思う!

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2022/07/03(日) 20:38:48 

    >>477
    こっわ

    +16

    -0

  • 748. 匿名 2022/07/03(日) 20:40:11 

    >>721
    思いのほか、家族からの性的な加害って多いみたいだよ
    他のコメントで見たけど、特に実の父親からの被害が多くて、
    全体の約49%が実の父親からのものらしいし
    確かに何も起こらない家庭のほうが多いかもしれないけど、
    こういう被害もあるんだなと少しでも意識しておいたほうが良いと思う
    自分の代の家庭が大丈夫でも、
    その次の世代…子供や孫なんかの家庭では何が起こるか分からないしさ
    お風呂も寝るのもママと一緒の小5男子。「仲良し親子」は「共依存親子」の危険性

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2022/07/03(日) 20:40:57 

    私の母は旦那さんも疲れてるからってたまに預かってくれる。旦那も子供も私も嬉しいから良しとしてる。

    +0

    -1

  • 750. 匿名 2022/07/03(日) 20:41:21 

    息子小6。雨の日と最近は熱中症が怖いから夕方公園で遊ぶのは控えてってお願いしてる。
    公園で倒れても大人がいないから怖すぎて。

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2022/07/03(日) 20:41:25 

    熊本の地震が怖かったので
    一人では寝れなくなりました。
    今5年生です。

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2022/07/03(日) 20:42:01 

    >>634
    弟さんと同い年だけど遅いとおもう
    でも意外と男子ってそんな感じなのかな?
    親戚家も女家族だから男子の生態謎

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2022/07/03(日) 20:43:04 

    >>723
    下品で気持ち悪いよね。その嫁もしかり。

    +3

    -2

  • 754. 匿名 2022/07/03(日) 20:43:05 

    今19と14の息子がいて、昔はどんだけ私のことが好きやねんて思うぐらいくっついて来てたけど、時期が来たら勝手に離れて行きました。小学生の間なんてまだまだ甘えるよ。今の時間大切にしてね。

    +10

    -0

  • 755. 匿名 2022/07/03(日) 20:43:29 

    仲良くて微笑ましい。すぐに虐待疑う人は虐待された人?

    +2

    -3

  • 756. 匿名 2022/07/03(日) 20:44:19 

    >>745
    変な話、自分の体を見られるのはもちろん、息子が段々男らしくなるのも、気持ち悪く感じてしまうのに、なぜお風呂で母子で裸の付き合いが出来るのか、真剣に意味がわからないよ。
    一心同体みたいな感じなのかな。

    +7

    -0

  • 757. 匿名 2022/07/03(日) 20:44:32 

    >>754
    正論だと思います。子供は時期がきたら自分から離れます。

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2022/07/03(日) 20:47:20 

    >>28
    あと、あなた毒親育ち?
    自分が毒親持ちだと仲良し親子を妬みがちだよね

    +5

    -5

  • 759. 匿名 2022/07/03(日) 20:47:26 

    父親から何かされたら母親なら気がつく。わざわざ両方が性的な感情なく一緒に入ってるのなら、無理強いするのは駄目だよ。

    +0

    -5

  • 760. 匿名 2022/07/03(日) 20:48:41 

    毒親育ちは女はー男がー親子はーだよね。自然のなりゆきを知らないのかね。

    +1

    -5

  • 761. 匿名 2022/07/03(日) 20:51:58 

    >>164
    え、まだ小さいじゃん、いっぱい甘えさせてあげてね。

    +9

    -0

  • 762. 匿名 2022/07/03(日) 20:52:42 

    >>690
    つらい目にあったね、、、
    胸がつまる
    泣きそう

    +61

    -0

  • 763. 匿名 2022/07/03(日) 20:53:04 

    3歳男児でおっぱい好きは正常?
    泣いた時などに「えぇーんママー涙おっぱい触って落ち着く涙」と胸を触ろうとします。まだ3歳だから思う存分甘えさせたいと思いつつ、何歳までOKなんだろうと思ってる。
    おっぱいが精神安定剤になってる感じ。

    +1

    -1

  • 764. 匿名 2022/07/03(日) 20:55:13 

    >>759
    気付かない母親もいるよ。
    以前、身内からの性被害トピックで見たコメントだけど、
    コメ主さんが幼稚園児の頃、父親と風呂に入っていたんだけど、
    「ここも洗わないといけないから」と言われて、
    いつもお股に指を入れられて、痛くて嫌だったとか、
    別のコメ主さんは、父親と風呂に入ると毎回お股を念入りに洗われて気持ち悪かったとか、
    他にも父親と風呂に入るたびに嫌な思いをしてた人達のコメントがあったよ。
    母親が気付いてたなら、その人達は嫌な思いをせずに済んだよね?

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2022/07/03(日) 20:55:32 

    >>759
    でも、鈍感な母親も世の中いるからなぁ 旦那の言いなりで何でも信じてしまうような人。

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2022/07/03(日) 20:57:43 

    >>763
    正常って何?子どもそれぞれ、甘え方は違うでしょうに。

    +2

    -4

  • 767. 匿名 2022/07/03(日) 20:58:55 

    >>759
    全部の母親がそうなら長年続く性的虐待なんかないはずだし
    気が付かない母親は普通にいる

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2022/07/03(日) 20:59:54 

    >>141
    うちの義母だ…
    息子は旦那みたいなものって言ってた…
    早く召されてほしい。
    親のせいで夫婦喧嘩って本当に腹立たしいったらありゃしない。

    +11

    -1

  • 769. 匿名 2022/07/03(日) 20:59:55 

    >>763
    それくらいはおっぱい大好きな子普通に多いと思う

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2022/07/03(日) 21:00:00 

    >>764
    いちおう母親がしっかり見てあげることも大事だね。だけど父親を誰でも性的対象に見るのも少し違うと思うよ。私は父とお風呂入ってたけど、父親好きだし何もなかったから。

    +1

    -4

  • 771. 匿名 2022/07/03(日) 21:00:55 

    男子の親によくありがちなパターンだよね。
    「小さい彼氏」から抜け出せないんでしょうね。
    一人っ子の男の子ママとか特にそんな感じする。

    +3

    -5

  • 772. 匿名 2022/07/03(日) 21:01:05 

    >>350
    最近はの話じゃない。
    いつの時代にもいる。
    息子や娘に執着し過ぎる親。

    +3

    -2

  • 773. 匿名 2022/07/03(日) 21:01:20 

    >>620
    親子だからってストレートに思った事を何でも言っていいわけじゃないからね。
    不快な記憶ってずっと残るよね。

    初潮が来た時も、汚れた下着をわざわざ洗濯機から持ってきて「これ何?」って言ってくるような母だったな。
    普通に「生理来たの?ナプキン用意しなきゃね」でいいじゃんって子供ながらに思った嫌な記憶がずっとあるよ。

    +22

    -2

  • 774. 匿名 2022/07/03(日) 21:01:35 

    >>690
    誰かに話す時は、周りを見てその人の立場を瞬間的に考え、いくら家族でも当たり障りのない話し方をする人は賢い人らしい。何も考えず咄嗟に発言する人は頭が悪いらしい。なのでお母さんはそういう学習をした方がいい。あなたの方がある段階からお母さんより賢くなったんですね。

    +30

    -2

  • 775. 匿名 2022/07/03(日) 21:02:44 

    >>768
    そんな毒義母がいても、旦那さん無事結婚までこぎつけたんだね 
    性格的にはどうなのかな?実母の意見が絶対みたいなところはあるの?

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2022/07/03(日) 21:04:28 

    >>771
    小さい彼氏なんて考えたこともないのに、周りからそう勝手に決めつけられて、そんな目で見られたら悲しいよなぁ。

    +6

    -1

  • 777. 匿名 2022/07/03(日) 21:06:29 

    >>176
    ガルで判明したけど、性教育に関しては内容は学校によって違うらしいです。
    全くやらないところからめちゃくちゃ詳しくやるところもあるそうなので、
    子供がどうやってできるか、知らないまま高校生や大学生ってパターンもあるみたい。。

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2022/07/03(日) 21:10:49 

    >>521
    干渉するつもりがなくても友達親子になってたら、娘さんが何でも相談して2人で娘の旦那の気持ちが分からない人が増えてるから気をつけてくださいね

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2022/07/03(日) 21:11:12 

    高橋真麻さんが自分が大きくなっても親子で一緒にお風呂に入っていた話を聞いたことがあるけれど、それが当たり前だと思っている家庭もあるのね。

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2022/07/03(日) 21:11:58 

    >>777
    子供がどうやってできるか、なんて性教育は受けてないわ 

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2022/07/03(日) 21:14:54 

    >>779
    健全な家族で全然普通にあるよ。そういう家庭を知らない人は、なんだか凝り固まってるね。

    +1

    -7

  • 782. 匿名 2022/07/03(日) 21:15:47 

    >>521
    同性親子が一緒にお風呂に入るのが普通なのかは分からない
    うちでは絶対にありえないから
    だからって仲が悪い訳でもない

    +9

    -0

  • 783. 匿名 2022/07/03(日) 21:17:39 

    >>48
    そういえば、うちの子はいつ精通あったんだろ?気付かなかった…。

    +38

    -1

  • 784. 匿名 2022/07/03(日) 21:20:00 

    >>273
    >>44です
    とてもわかります!特に平日はなかなかゆっくりお話できないのでお迎えの車の中、お風呂、寝る前はたくさん話してコミュニケーション取るようにしてます☺️うちはお話もたどたどしい感じですが一生懸命学校であったことをお話してくれて可愛いです。そろそろお風呂は卒業しないと…とは思ってます💦

    +11

    -0

  • 785. 匿名 2022/07/03(日) 21:20:16 

    >>782
    横からだけど、私もそうだな
    母親とは絶対に一緒に入浴したくないけど、
    だからと言って仲が悪い訳では全然ないし
    母親というか、私の場合は公衆浴場みたいな他人とも入浴するのが苦手だからだけどね

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2022/07/03(日) 21:20:26 

    >>56
    そうそう子供は成長とともに勝手に親離れするよ。
    この記事書いた人?の母がなんだか変な感じ。

    +9

    -0

  • 787. 匿名 2022/07/03(日) 21:20:28 

    母親なの?て書き込みが多すぎて、甘えさせてもらえない子供がとてもかわいそう。そして甘えられずに大人になったらと思うと怖い。他人事ながら。
    毒親育ちはガルの意見聞くより、育児本見てね!

    +3

    -5

  • 788. 匿名 2022/07/03(日) 21:24:04 

    >>291
    いるよね、でも全然羨ましくない
    げげ!と思ってそっとチャンネル変える

    +10

    -0

  • 789. 匿名 2022/07/03(日) 21:24:05 

    >>758
    違うよ仲良し親子させられてる子供の方が離れたいのに親が離してくれないからこういうところでかかざるを得ない
    自覚してね依存母さん

    +5

    -1

  • 790. 匿名 2022/07/03(日) 21:25:43 

    自分で考えられない大人になってしまう

    これは、当たってるわ
    私も小さい頃から誰かに依存しようとする

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2022/07/03(日) 21:26:40 

    >>775
    夫は母親に対して嫌悪感とかはないと思います。多分…
    性格は無口で何も言わないです。
    むしろ陽キャな義兄のほうが母親に対して嫌悪感が強いようで、陰では義母の悪口を言ってますね。
    過干渉だの良い母親なんかじゃないだの。
    でも義兄のほうが義母の前では割とイイ子ちゃん気質を装っています。
    息子への思いが強すぎてメンヘラ化してしまったんですかね…
    義兄曰く、むかし彼女を紹介した時も難癖つけられたりしたそうなので、息子を取られるのが嫌なんでしょうね。
    義母が私に意地悪してくるのを夫はあまり理解していないようですが、義兄は過去の彼女の件もあるので、義母の意地悪さ加減を知っているので何かと私の味方をしてくれるのが救いです。

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2022/07/03(日) 21:27:52 

    >>773
    嫌がるのわかっててやってるとしか思えないね
    子供が母親の尿漏れパンツもってきてこれなに?と言われてもなんとも思わないんだろうか

    +10

    -2

  • 793. 匿名 2022/07/03(日) 21:30:06 

    >>102
    母と娘が許容範囲って思ってる人、一部だよ。自立してる人は母と娘でもその状態が不自然って分かってる。だって、自立してる大人の付き合い方じゃないから。離婚の原因にだってなりうる事柄だしね。

    +11

    -2

  • 794. 匿名 2022/07/03(日) 21:30:07 

    >>6
    バイト先の女の子、高校3年生でパパと一緒に毎日お風呂に入ってるって子がいるんだけどあっけらかんと話してた。
    またその子がボインなぽちゃ系グラビアな感じの子で…
    周りは引いてるし、ヤバいことしか想像できないねって話してるんだけど本人は普通のことっぽい。
    その後、両親が乗り込んできて店長にクレーム入れて(被害妄想だったけど)辞めてったけどやっぱり家族全員ズレてんなーって思ったよ。

    +23

    -0

  • 795. 匿名 2022/07/03(日) 21:31:31 

    >>789
    自分が自覚してないだけで仲良し親子をやっかんでるんでは?

    +0

    -3

  • 796. 匿名 2022/07/03(日) 21:31:51 

    >>789
    離してくれないなら毒親じゃん。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2022/07/03(日) 21:33:09 

    >>248
    それ周りのおじさん芸能人や芸人がにやにやして喜んでる気持ち悪い空間になるまでがセットのやつよね

    +15

    -0

  • 798. 匿名 2022/07/03(日) 21:33:28 

    どういう育て方しても文句は言えないが、いつまでたっても自立出来ない温室育ちのマザコンばかりの世の中になったら終わりだな

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2022/07/03(日) 21:33:41 

    うちの親も親戚の親も揃って仲良し親子したがってるけどいい加減子供にすりよらないで旦那と仲良くして旅行にでもいけよと思う
    重くて重くて仕方ない

    +7

    -0

  • 800. 匿名 2022/07/03(日) 21:33:53 

    >>789
    人それぞれだからさ。凝り固まるのはやめて。

    +1

    -3

  • 801. 匿名 2022/07/03(日) 21:34:12 

    >>644
    あなたのお父さん外で痴漢とかしてない?

    +16

    -0

  • 802. 匿名 2022/07/03(日) 21:34:56 

    >>15
    冗談だと思うくらい酷い話

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2022/07/03(日) 21:35:16 

    >>795
    意味不明

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2022/07/03(日) 21:35:38 

    毒親育ちって色々大変そうだね。子供の意見聞いて、無理強いしなければいいと思う。

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2022/07/03(日) 21:37:01 

    >>481
    でも、がるちゃんでよく見かけるけど、親と仲良い男性を嫌がるじゃん。
    結婚相手には、親兄弟親族にドライな関係を求める人多いよ、ここ。

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2022/07/03(日) 21:38:07 

    >>803
    横だけど毒親育ちのやっかみは私もあると思う。仲良し家族になれないことを他責にしがち。自分の家族が良ければそれでいいのよ。家族の形も違う。

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2022/07/03(日) 21:41:40 

    >>806
    は?嫌がってるのに何を羨ましがる必要があるの?そうやって脳内変換して引っ付いてるの?怖すぎ

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2022/07/03(日) 21:43:56 

    私の会社に自分から一卵性親子でーす!って言ってくるバツイチババアがいるよ。同じ感じだったのかな?
    むっちゃ気持ち悪いよ。

    +9

    -0

  • 809. 匿名 2022/07/03(日) 21:45:14 

    >>727
    反抗期がないのがダメって言う理由がイマイチよくわからないんだよね
    反抗期がなくても自分の意思をちゃんと出せるのならそれでいいと思うけどな

    +4

    -1

  • 810. 匿名 2022/07/03(日) 21:45:20 

    甥っ子(小5)がまだ一緒に入ってる。
    もうそろそろやめた方がいいんじゃないかと姉に言ったんだけど姉がまだ一緒に入りたいみたい。
    さすがに中学生になったら入らないよね?って聞いたら、わからないって返事された時はもう何て言っていいのやら、、、

    +11

    -2

  • 811. 匿名 2022/07/03(日) 21:46:27 

    >>808
    超頭弱そうなおばさんだね

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2022/07/03(日) 21:47:40 

    >>810
    お母さんが入りたがるって意味がわからないよ
    男の子は優しいとこあるから、ずっと逆らわずに母親に従いそう

    +16

    -1

  • 813. 匿名 2022/07/03(日) 21:47:43 

    >>287
    きっと垂れてきよるで

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2022/07/03(日) 21:47:57 

    >>223
    これは、男性か女性かで本人の性格にもよる
    本当に違うよ

    私は、今思えば反抗期かなと思うけど壁に穴開けたりとかそんな暴力的ではなかった
    どちらかといえば無口に近い感じ

    母親には憎たらしいこと言ってる感じだったらしい

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2022/07/03(日) 21:49:19 

    >>810
    キモい、性的虐待
    実の姉ならはっきり言うかな

    +7

    -3

  • 816. 匿名 2022/07/03(日) 21:53:31 

    >>104
    いないんじゃなくて、少しくらいマザコンが今の世の中当たり前だから話題にならないみたい。

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2022/07/03(日) 21:54:55 

    >>698
    か、何か嫌なことあったか。
    お父さんに悪意はなくても。

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2022/07/03(日) 21:54:56 

    一緒に寝るのは狭い家だと、どうしようも無い
    我が家はクーラーはリビングに一台だから
    そこに布団敷いて寝てるけどいけない事なんだろうか

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2022/07/03(日) 21:55:22 

    >>206
    まさにそう。

    少年アヤちゃんという方のエッセイを読んだことがあるんだけど、中学生になっても母親が無理矢理一緒にお風呂に入ってきたり、母親から二次成長を汚らわしいという感じで嫌がられて育った過去があって、その結果、自分の性自認や性的指向が分からなくなって悩んでいる内容だった。だから子供の成長にとっては絶対に良くないと思う。

    +12

    -0

  • 820. 匿名 2022/07/03(日) 21:56:21 

    >>223
    反抗期を脳科学で説明する番組があって、うろ覚えだけども、
    反抗期って、ホルモンが過剰分泌して、脳を刺激してイライラするんだっけ。
    反抗期が無いと言うわけではなく、塞ぎ混んだり、イライラしてもどこかで発散したり、人によって症状はバラバラ。親に反抗したりあたる事だけでは無いと思うよ。
    本当に反抗期が無いなら、それはそれでまずい。なぜならば、そのホルモン過剰分泌が脳を刺激するんだけども、記憶領域とかも刺激して、脳が発達するんだって。

    +2

    -3

  • 821. 匿名 2022/07/03(日) 21:58:14 

    うち高校生だけど、同じ部屋で寝てる。狭いから自分の部屋ないし。

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2022/07/03(日) 21:58:24 

    >>1
    割りと多いのかな?
    うちの近所にもいる。ママが依存しちゃってる様子。息子小6。
    うちの住宅地の下に公園あってよく見えるんだけど、息子が友達と遊んでるとママが「もう帰っておいでよ~。蚊が出るよ~。」って叫ぶ。ちょっと前まで窓開けてちょうどいい時期だったから丸聞こえ(笑)。息子は中々帰らなかったらしく何度も「もう帰っておいでよ~。」って聞こえて怖かった。怒ってる感じではなくて悲痛な叫びって感じ。

    +2

    -3

  • 823. 匿名 2022/07/03(日) 22:01:23 

    >>8
    雨の日って人通りも少なくなるし遅くなると暗いから子供もお友達も帰り道が怖いなって思って遊ばないように誘わないようにと言うことがあります
    数カ月に1度は変質者出ましたと防犯メールが来るから帰宅時は晴れの日も気をつけるように言っています
    最近はそういう家も多いんじゃないかな

    +7

    -1

  • 824. 匿名 2022/07/03(日) 22:01:33 

    >>114
    小3男子だけど今だに外で手つないでくるよ。私はベタベタするの好きじゃないから並んで歩くだけでいいのにと心の中で思ってる。

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2022/07/03(日) 22:04:54 

    >>5
    お母さんと仲良しな男の子が普通になってるよね。今の男の子たちはおばさんたちにもやたら優しい。

    +6

    -1

  • 826. 匿名 2022/07/03(日) 22:04:59 

    >>223
    性格によると思う
    あと上に反抗期激しい兄姉がいると、反面教師にして要領よい子になりがち。

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2022/07/03(日) 22:06:35 

    >>326
    私36歳だけど、小3の時に「お風呂誰と入ってますか〜?」って生活科?か何かの授業の時に聞かれたよ。
    女子で何人か父親と入ってる子がいてめちゃくちゃ驚いた。

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2022/07/03(日) 22:08:30 

    トピの中の『共依存の危険性』という言葉が大袈裟すぎる。各家庭の価値観なんだから、恰もこれが当たり前という固定観念はやめて、色々な家庭があるという事をもう少し柔軟にと思う。共依存っぽいけど温かい家庭ならいいワケで。ただ自分の子に不快を与えるような非常識な考え方の親は嫌だね。

    +4

    -1

  • 829. 匿名 2022/07/03(日) 22:10:30 

    >>76
    いやいや、パパとママが一緒に座って、向かいに息子が一人で座るんじゃ無いの?

    +8

    -2

  • 830. 匿名 2022/07/03(日) 22:11:49 

    正直気持ち悪い
    ママママべったりな自分に酔ってるだけ

    +4

    -1

  • 831. 匿名 2022/07/03(日) 22:13:23 

    >>763
    3歳くらいはだんだんと男の子感が出てきますよね。
    うちは息子の身長の伸びが早かったので幼稚園入園頃はおっぱい触りたい安心したいと言われても多少嫌悪感ありました。
    義母に好きなだけ触らせればいいじゃないと言われたんだけれどちょっと難しかったです。
    洋服を着た状態でのハグは大好きだったんだけど。。
    柔らかいものに触ると安心するとどこかで見たことがあったので、胸じゃなく腕のお肉やほっぺたや毛布など代わりになるようなものを触らせていたことを思い出しました。

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2022/07/03(日) 22:14:59 

    >>821
    暑いし、電気代節約にもなる。

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2022/07/03(日) 22:17:07 

    >>1
    え、女の子の場合はどうなんでしょうか?

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2022/07/03(日) 22:17:32 

    >>10
    今結構反抗期ない人いるけど、自立できてないかっていうとそうとも限らないしなー。多様性よね。

    +6

    -1

  • 835. 匿名 2022/07/03(日) 22:17:42 

    >>828
    普通の親はこの意見だと思う。偏った考えしてたら子供が普通に育たないよ。

    +3

    -1

  • 836. 匿名 2022/07/03(日) 22:18:10 

    >>42
    それと結婚した人はもっとやばい。
    普通なら親が止める案件なのに。止めれなかった女親もやばい。

    +9

    -0

  • 837. 匿名 2022/07/03(日) 22:18:41 

    >>714
    まだ早いって生理現象だよ?
    やめなさい!って止めるの?
    大人からしたらまだまだ子供だけど体は成長してるんだからしょうがないよ。

    +18

    -2

  • 838. 匿名 2022/07/03(日) 22:22:03 

    >>690

    仕返ししてやるって言ってる部分より、介護してあげるつもりでいるんだ…ってそっちが気になってしまった。

    +25

    -0

  • 839. 匿名 2022/07/03(日) 22:24:03 

    >>75
    うちの息子は見た目は普通の子どもだけど
    アスペルガーだから、
    絵を見て流れを把握するとかよくある事。
    理解するまで伝えてあげないと
    一つ間違えただけでもパニックになる。
    でもきちんと理解すれば滞りなくこなすから、
    親もそうして少しづつ出来る事を増やしたいよ。
    その親が単に過保護なのか
    何か事情があるのかは分からないよね。

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2022/07/03(日) 22:26:24 

    あんまりべったりするとかはどうかと思う
    自分がその子供の立場なら家出したくなるわ

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2022/07/03(日) 22:26:29 

    >>11
    私の友達、息子は高2だけど未だに夜、布団に潜り込んでくるって。中学生まで一緒にお風呂入ってたけど、旦那さんが怒ってからやめたとか。でも、旦那さんいない日にお風呂入ってたら入ってきたって。
    今でも出かける時、手を繋いだりすると。ヤバいから辞めな、って言ってるけど、嬉しそうに話してくるし。

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2022/07/03(日) 22:27:19 

    >>501
    激しく同意!
    仲悪い家族の中で育った人のヤッカミ発言としか思えない
    今時の仲良し家族が羨ましいんでしょ
    人の家の家族仲までわざわざイチャモンつけるなんておかしい
    余計なお世話でしょw


    +3

    -4

  • 843. 匿名 2022/07/03(日) 22:27:55 

    >>728
    なんか悲しすぎる。かわいいお父さん子にどうしてそんなことしたんだよ父…

    +15

    -0

  • 844. 匿名 2022/07/03(日) 22:28:01 

    一人っ子小学生5年息子。
    お風呂は小1から一人で入っているけど、
    寝るのは一緒のベット。
    私は小2〜3年位には1人で寝るかな?っと思ってたけど、小5になった今ですら嫌だと…
    ママは1人で寝たい!いい加減1人で寝なさい?
    って言っても絶対嫌だと。1人で2階にも行けない。
    こう言う場合はどうしたらいいのか…?
    突き放すのもダメだと聞くし。

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2022/07/03(日) 22:30:48 

    暴走族が減ったのも環境がいい子が多いとか?その理由かな?
    今は、集まるとしたら若者ならトー横だよね

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2022/07/03(日) 22:32:21 

    このトピを見て20歳ぐらいまで父親とお風呂に入っていたと言っていた加藤紀子さんを思い出して結婚してたっけ?と思い検索してみたらバツ2みたい


    +2

    -0

  • 847. 匿名 2022/07/03(日) 22:35:14 

    私の友達の息子(中学生)、チンの先っぽから変な液が出るから見てほしいって言ってきたらしい。それを笑いながら話す友達にもびっくりした

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2022/07/03(日) 22:37:26 

    >>18
    私と両親の関係に似てる
    両親は私の自立を邪魔するし、私は主体性ないし側から見たらやばい関係だったな

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2022/07/03(日) 22:39:03 

    うちは、私が一人でお風呂に入っていると、息子(小5)が入ってくることがある。
    私が下の娘とは時々入浴してるので、息子だけ拒否するというのは、何となく出来なくて。。
    自然に離れてくのを待つでは駄目なのかな。悩んでます。

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2022/07/03(日) 22:42:37 

    >>51
    うちも小5だけど同じ部屋で寝てる。
    セミダブルとクイーンのベッドくっつけて、家族4人で川の字です。
    別の部屋で寝るって言い出すのを待ってます。

    +3

    -1

  • 851. 匿名 2022/07/03(日) 22:43:53 

    小学生だと母親と仲がいい子の方が気持ちに余裕があっていい子が多くてトラブル多数な子は放置気味の子が多い
    依存まで行くとダメだけどコミニュケーションはとりつつも適度な距離感が理想なんだと思う

    +12

    -1

  • 852. 匿名 2022/07/03(日) 22:44:45 

    どれだけ人の家庭に興味あるのよ。自分の家族大切にしなよ。

    +1

    -3

  • 853. 匿名 2022/07/03(日) 22:44:52 

    >>352
    歪んだ性癖持ちそうで怖い。

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2022/07/03(日) 22:45:19 

    >>223
    父親が切れると壁に穴開けたりするタイプで、暴力って愚かだなと思っていたから子の私は反抗期はなかった
    性格に寄るだろうけど反面教師が身近にいると重だった反抗期ないかも

    +3

    -2

  • 855. 匿名 2022/07/03(日) 22:45:21 

    >>805
    なんか拗らせてる人は信頼があり仲良くしてる親子の事も目の敵にしてマザコンとか、共依存とか毒みたいに言ったりするから変なのと思う。

    大体まともな育ち方した人達全員親好きだしね。

    +3

    -4

  • 856. 匿名 2022/07/03(日) 22:46:05 

    >>13
    私の友達は息子が小6まで心配だからって一緒にお風呂入ってて中三の今も同じベッドでたまに寝てるって言ってた。
    だって寂しいんだもーんて。そう言うと息子がなんだかんだ後からベッドに来てくれるんだって。さすがにちょっと…って思った

    +22

    -2

  • 857. 匿名 2022/07/03(日) 22:49:31 

    私両親好き。母親とは温泉行くし、父親とは小学生高学年でも一緒にお風呂入ってたと思う。自分も楽しかった。特に今依存もしてないしw

    +5

    -3

  • 858. 匿名 2022/07/03(日) 22:49:37 

    >>55
    もう赤ちゃん出来てもおかしくない

    +0

    -1

  • 859. 匿名 2022/07/03(日) 22:50:47 

    >>858
    やめなよ。あなた気持ち悪いわ。

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2022/07/03(日) 22:52:25 

    小6男児です!
    一緒にお風呂は入らなくなったけど、裸とか見せるのは良くないんかな?教えてほしいです…

    +0

    -2

  • 861. 匿名 2022/07/03(日) 22:52:32 


    温かい家庭が一番いいはずなのに
    それを共依存とかまるで悪のような捉え方をする事がおかしいと思う









    +2

    -8

  • 862. 匿名 2022/07/03(日) 22:53:32 

    中2男子。父親とお風呂一緒、寝るときも父親と一緒のベッド。父親がいない時は、母親が寝かしつけ。
    目薬は母親にさしてもらうらしい。

    共依存というか、、あまりにも親離れ子離れできていないというか、、、

    +9

    -0

  • 863. 匿名 2022/07/03(日) 22:54:00 

    >>858
    あんたアタオカだよ
    消えて!

    +0

    -2

  • 864. 匿名 2022/07/03(日) 22:54:41 

    >>66
    たまに25、6くらいの娘が母親にすごい暴言吐いてるの見る。ああいう子って実家住んでてお母さんのご飯食べてるくせにひどい扱いしてるんだろうな

    +8

    -2

  • 865. 匿名 2022/07/03(日) 22:57:21 

    >>101
    私は普通に遊びに行ってたわ。
    ただ雨の日は危ないから自転車乗らないようにしてた。商業施設とか色々あるし雨でも関係ない。
    台風や災害級の雨なら行かないけど、雨だから「行かないのが普通で認識できないのはやばい」って思ってる貴方の方がやばいよw

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2022/07/03(日) 22:57:54 

    >>18
    これってさ、大きくなっても親だけじゃなくて好きな人や大事な人にも、言われたからそうするって考え(依存や言いなり)になりかねないと思う。
    大学卒業後に海外旅行に行ったときに、彼氏が危ないから早く帰れって言うんだけど帰っていい?て言われて帰ることになった。
    せっかく海外に来たから夜も楽しみたかったんだけどな(観光地なので人も多くて、出店もいっぱいだった)
    従うのはいいけど、普通は彼氏が…と言わずに、遅くなったら危ないからそろそろそ帰ろうか。とか言って誤魔化すよね

    +6

    -0

  • 867. 匿名 2022/07/03(日) 22:58:46 

    >>866
    書き忘れたけど、彼氏に言われたから帰っていい?て言ったのは友達です。

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2022/07/03(日) 23:00:23 

    >>11
    うちの子4年だけど怖がりでお風呂も寝るのも1人でできないんだけどそろそろやばいかな?

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2022/07/03(日) 23:00:25 

    >>507
    私も雨の中遊んでたなあ。。コメント見て思い出したw
    公民館に壊れた雨樋があって、たまった雨水がボタボタボター!ってすごい勢いよく出てるとこの下に立ち、両手を合わせてお経を唱えて滝行ごっこしてたわ、、、アホやったなあw

    余談失礼しました😚

    +8

    -0

  • 870. 匿名 2022/07/03(日) 23:01:32 

    >>862
    中2男子が父親とお風呂や寝るのはいいけどね
    母が寝かしつけって、赤ちゃんじゃあるまいしw

    私が中2の時の同級生が父親といつもお風呂に入るって言ってたから
    女子が父親とお風呂っていうのも相当気持ち悪い

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2022/07/03(日) 23:04:06 

    >>30
    結果的に親の言った通りになるかではなく、子供自身が判断して行動したかが重要
    「お母さんが言ったから」がダメと言うこと

    +4

    -2

  • 872. 匿名 2022/07/03(日) 23:05:53 

    >>5
    男女問わずだけど、友だちみたいな仲良し親子が
    普通になったからでは?
    美容系の仕事してると、高校生や大学生でも、
    30代の娘と50代の母でも、
    お出かけは一緒って親子たくさんいる。

    だから小学生くらいなら男の子と母が仲良く
    てもまぁ、って感じ。
    男子なら、中学生になれば反抗期来るし、
    彼女ができたりして変わってくるかと。

    +3

    -1

  • 873. 匿名 2022/07/03(日) 23:06:17 

    トピずれするけど、今までで一番ゾッとしたのは「中学生の孫がまだ私のおっ◯い吸ってくるのよ〜。甘えん坊で困るわ」と心底嬉しそうに話してたおばあちゃんがいたこと。
    認知症からの妄想である事を祈る。

    +9

    -0

  • 874. 匿名 2022/07/03(日) 23:07:38 

    別に親子がいいならいいんじゃないの?
    私は娘も息子もいるけどどちらも割とはやめに一緒に風呂入るの断られたから寂しかったわw
    可愛い子供たちともっと風呂はいりたかったなあ

    +1

    -2

  • 875. 匿名 2022/07/03(日) 23:09:25 

    >>313
    でも男の子ってアホだから、雨ぐらい気にせず遊んじゃうから言わないと分からないような気もする。
    うちの息子もたまにびしょ濡れで帰ってくるし。

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2022/07/03(日) 23:09:40 

    >>868
    うち兄弟3人だけど皆そんな感じだった、特に昔は心霊番組とか多かったし
    小5くらいになると突然恥ずかしがって入らなくなるから大丈夫だよ

    +5

    -0

  • 877. 匿名 2022/07/03(日) 23:10:13 

    >>65
    偉いなぁ
    私は小3の息子いるけど小学校に入ってからあまり手がかからなくなって、余裕が出てきたのか今が可愛くて仕方ない(・_・;過保護になってる。
    ずっと手がかかって、もしかして障害かな?と思ってたから色々辛くて心配しすぎて可愛いって思える心の余裕があまりなかったんだと思う。
    小学生になった途端変わって、息子の方から親離れが始まってる気がする。勝手な考えだけど寂しい。

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2022/07/03(日) 23:14:54 

    母の友人の子でマジモンがいる。
    極度のマザコン。
    すっごく物腰柔らかくて優しくて穏やか。
    イケメンとはちょっと違うけど、お勉強もできて身長も180近くあるし、柔道やってたから礼儀正しいし忍耐力もある。
    更に会社やってるところの長男なので時期社長。
    お金もあるし中々やり手。
    ここまで聞くとモテる要素しかないのに彼女一回しか出来たことない。

    ここから酷いけど↓↓↓

    友達や彼女と遊んできたら?と聞いても『お母さんといる方がいい』
    地震があると『何かあると心配だからお母さんと寝る』と一緒に寝る
    どんな人がタイプなの?と聞くと『お母さんみたいな人』と堂々と宣言
    などなど数々のマザコンっぷりを発揮して周りをドン引きさせる

    いいところ全て帳消しなほどお母さんを愛してる
    もはや怖い

    +9

    -1

  • 879. 匿名 2022/07/03(日) 23:16:50 

    >>19
    母親と「仲良し」な男は結婚したら苦労しそう

    +5

    -1

  • 880. 匿名 2022/07/03(日) 23:17:17 

    >>809
    ほんとそう思う。
    なんでも一括りにダメって書き方どうなの?って思う。
    人それぞれで良くない?と。

    +2

    -1

  • 881. 匿名 2022/07/03(日) 23:21:40 

    >>383
    なんか可愛いね。

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2022/07/03(日) 23:22:37 

    最近付き合った彼氏、母親のこと名前で呼んで毎日電話してるし、半年に1回は母親と彼氏の2人で旅行に行くらしい…
    仲良すぎてなんだか気持ち悪い。
    ちなみに父親はいなくて妹がいるけど、妹とは仲が悪いみたい

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2022/07/03(日) 23:26:20 

    >>10

    都合のいい時ばっかり多様性多様性言ってるよね

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2022/07/03(日) 23:28:13 

    >>783
    10代の頃付き合ってた彼氏は、小5くらいに同級生から自分でやる事を教わって試したら出たって言ってたよ
    そこから定期的に自分で出すようになったって言ってたから夢精が全部じゃないと思う

    +2

    -1

  • 885. 匿名 2022/07/03(日) 23:32:28 

    >>113
    そうなのね。
    6年生の息子がいるけど、旦那は何も話してくれないから知らなかった。
    本当にそうだね、生理のことで責められないね。

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2022/07/03(日) 23:44:56 

    >>573
    そうなんだ。
    低学年だけど、辞め時わからなくて悩んでた。
    虫歯になるまで良いよね。もうしばらく続けよう。

    +0

    -1

  • 887. 匿名 2022/07/03(日) 23:45:09 

    >>6
    中学生くらいまでたまにお父さん、お母さんとお風呂に入ってた。お父さんからはもうダメだね、って言われても何がダメなのか分からなくて突入してたな。
    夜中怖い夢見たらどっちかの布団に潜り込んでたし。
    特に反抗期もなく成長した2児の母です。だから息子や娘がそんな風でも特に違和感ないかも。

    +4

    -3

  • 888. 匿名 2022/07/03(日) 23:55:43 

    >>730
    よくわかる。親子仲が良くて何が悪いの?とかあるけどさ、思春期以降は親より友人恋人と一緒にいるのが楽しいと思うのが健全だよ。親とずっと仲良くいるよりも年頃になったら反抗して青い理想掲げて出て行って欲しい。

    +6

    -1

  • 889. 匿名 2022/07/04(月) 00:04:11 

    >>829
    ね、なんでこれが出てこないのか不思議だった。異性の親の横に座るのって普通なの?親子仲悪くないけど肩とか触れるかもしれないから嫌だな。

    +3

    -2

  • 890. 匿名 2022/07/04(月) 00:04:44 

    >>884
    出さないとどうなるの?

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2022/07/04(月) 00:05:04 

    >>698
    思春期に異性の親に嫌悪感を感じるのは、生物学的にも普通のことだし、そう遺伝子に組み込まれてるみたいよ 

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2022/07/04(月) 00:11:06 

    >>878
    別の意味で、そのお母さんに興味が湧いたわ。
    社長夫人だしすごく魅力的で素敵な人なんだろうなとw

    '

    +3

    -1

  • 893. 匿名 2022/07/04(月) 00:11:13 

    >>868
    全然大丈夫。いつの間にか離れて行きます。

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2022/07/04(月) 00:11:52 

    >>886
    虫歯になるまで?

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2022/07/04(月) 00:29:01 

    >>655
    彼女の前でもママって出ちゃったりしないのかな。
    もし自分の息子が高校生でママ呼びだったら注意するかも。

    +3

    -1

  • 896. 匿名 2022/07/04(月) 00:30:34 

    >>827
    3年生なんて普通だと思うけど
    私は中2まで入ってたよ

    +1

    -4

  • 897. 匿名 2022/07/04(月) 00:41:21 

    >>868
    小4の息子と一緒に母親がお風呂に入るのは虐待
    欧米なら通報逮捕案件
    日本でも普通じゃないでしょ

    +4

    -7

  • 898. 匿名 2022/07/04(月) 00:47:34 

    >>302
    いやあ、結構それが夫婦親子の関係を如実に表してたりするんじゃない?
    うちはよっぽどスペースがない時以外は、私はいつも夫の隣で子どもは子ども同士
    飛行機でも新幹線でもうちはそうだけど、夫婦仲が悪くて子供べったりな友達は、どんな時でも夫と並んで座るなんてありえないって常々言ってる

    +3

    -1

  • 899. 匿名 2022/07/04(月) 00:48:36 

    >>66
    我慢しつづけたのが限界きたらそういうこともある

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2022/07/04(月) 00:50:00 

    >>896
    え、気持ち悪い
    それ虐待だよ
    自分で洗えるようにきちんと教えて、小学校低学年になったら異性の子供とお風呂には入らないよ

    +3

    -1

  • 901. 匿名 2022/07/04(月) 00:56:27 

    >>897
    横からです。
    日本って先進国のはずなのに、
    未だに「親子で風呂に入れるのはいつまでか?」で議論が起こるのって何だかなぁと思ってしまう。
    外国(欧米やアジア)って親子入浴は性虐待の扱いになるから、
    親(母親がメイン)は着衣のままで子供を洗うのよね。
    で、小学校低学年くらいで一人でシャワーを浴びれるように練習する。

    親子のコミュニケーションって風呂みたいな裸じゃなくてもできるんだし、
    いわゆるプライベートパーツ(局部など)を露出する入浴時は、
    例え家族でも配慮するべきだと思う。

    +6

    -1

  • 902. 匿名 2022/07/04(月) 01:21:52 

    >>10
    自立のあとの多様性でしょ?

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2022/07/04(月) 01:38:48 

    >>900
    虐待じゃなくてじゃ自分が父と入りたかったから

    +1

    -6

  • 904. 匿名 2022/07/04(月) 02:11:56 

    >>903
    だから娘が入りたがっても拒否するのがまともな親なの
    思春期の娘が裸の父親と接したがるって正常な状態じゃない
    その異常な状態を親の責任で矯正しようとしないで一緒にお風呂に入っちゃうのは虐待だよ

    +7

    -1

  • 905. 匿名 2022/07/04(月) 02:27:08 

    >>901
    同意
    子供小学生時代海外に住んでたけど、小学生になったらバスルームは異性とは分けて、せいぜい姉妹で共有するくらい
    子供も学校でプライベートゾーン教育はきっちり受けてるから何が虐待かちゃんと意識持ってる
    夫婦は夫婦の寝室とバスルーム使うし
    日本の家でこれは無理なのはわかるけど、異性の親が小学生中学年以上の子供とお風呂はありえないぐらい気持ち悪い
    うちはどんな時でも個室ノックは鉄則だし、承諾無いと夫婦の寝室には絶対入ってこないし子供の部屋にも入らない
    日本でもこれだけ親の子に対する性的虐待が言われてるのに、未だに何が虐待か分かってない親がいっぱいいて驚くわ

    +4

    -5

  • 906. 匿名 2022/07/04(月) 03:11:12 

    >>444
    10歳12歳?
    温泉?大浴場?
    何で1人で入れないの?余裕で入れるでしょう?

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2022/07/04(月) 03:18:27 

    >>894
    すみません、誤字です。
    虫歯になるより です。

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2022/07/04(月) 03:26:36 

    >>906
    いたづらされるんだよ

    +0

    -2

  • 909. 匿名 2022/07/04(月) 04:42:03 

    >>693
    だから、これは行き過ぎって書いてるよ。

    +4

    -0

  • 910. 匿名 2022/07/04(月) 05:39:16 

    >>30
    もし無理に行っても帰ってきた時気まずいもんね

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2022/07/04(月) 06:08:14 

    >>75
    眼科って検査によってはしばらく目が見えづらくなるのもあるから、そのための付き添いかも
    あんまり病院かからない子で初診だったら高校生でも付き添うんじゃないかな

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2022/07/04(月) 06:23:01 

    >>855
    本当。このトピの毒親育ち、海外海外って言ってるけど嫉妬深そう。

    +4

    -3

  • 913. 匿名 2022/07/04(月) 07:22:23 

    日本の銭湯や温泉ディスってる?何人がたてたトピなんだよ!

    +0

    -3

  • 914. 匿名 2022/07/04(月) 07:44:04 

    >>911
    初診なら付き添うよね。初めての病院は不安だわ。
    病状だけでなく治療法や薬の説明も聞いておきたいし。

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2022/07/04(月) 07:50:49 

    >>906
    せっかく温泉一緒に行ってて、どうして1人?怖いわ。

    +0

    -2

  • 916. 匿名 2022/07/04(月) 08:03:11 

    >>915
    女湯に12歳の男子がいて何も感じないの?

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2022/07/04(月) 08:11:48 

    >>805
    親思いとマザコンて違うと思うけどねえ
    たまにスーパーで買い物付き添ってる高校生くらいの息子がカゴ持ってるの見ると微笑ましいし、ちょっと羨ましいけどな
    それを買い物デート♥️とか言ってたら気持ち悪いけどさ

    +6

    -0

  • 918. 匿名 2022/07/04(月) 08:24:01 

    >>916
    男児なら嫌だわ。女同士だと勘違いしたわ。

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2022/07/04(月) 08:27:18 

    >>519
    ありえないよね
    定期検診だからかな?親の座る椅子があるし近くで見てるよ

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2022/07/04(月) 08:28:15 

    >>905
    同感です。
    とても教育が行き渡っているご家庭ですね。

    日本でも近年では「水着ゾーン(体操服ゾーンとも言う)」の性教育が始まっていて、
    水着(体操服)で隠れる部分への扱いに気を付けようって教えられているはずなのに、
    温泉では異性の子供が入浴できてしまっていたり、
    親子で入浴…しかも思春期を超えたり成人になっても一緒に入ったりと、
    上記の性教育とは矛盾しているような状態が続いている…。
    例え子供でも性的プライバシーは尊重されないといけない時代だと思う。

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2022/07/04(月) 08:28:54 

    >>516
    それは実家が近い場合だよね
    義妹は実家が近いからしょっちゅう帰ってるけど、私は遠いから全然帰ってない

    +4

    -1

  • 922. 匿名 2022/07/04(月) 08:36:55 

    >>304
    何組も?本当?里帰り出産したよ。できないのは毒親育ちだからでなく?

    +0

    -8

  • 923. 匿名 2022/07/04(月) 08:38:27 

    >>919
    ありえない。買い物してたいって歯医者も迷惑だし、放置したいって言ってるようなもの。

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2022/07/04(月) 08:41:27 

    主人が仕事忙しかったから、里帰り出産したら主人も安心していたし、ゆっくりできたみたい。

    +0

    -2

  • 925. 匿名 2022/07/04(月) 08:47:36 

    >>922
    ヨコだけど、毒親とか決めつけ酷いな。
    自分の物差しでしかものを見れないの?
    里帰り事情なんて人によるし、親が元気で健在とは限らないでしょうが。

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2022/07/04(月) 08:52:45 

    >>304
    里帰りしたけど、親とはいえ生活サイクルも習慣も違って来てて、最後の方は早く帰りたかったし、親もしんどそうだった
    里帰りできて本当に助かったから切り上げる勇気なかったけど、それくらいの方が良いのかもしれないね

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2022/07/04(月) 08:53:22 

    >>925
    事情が人によると言うなら里帰り出産を悪く言うのは間違いだし、だいたい親が元気ならマザコンじゃなくても里帰り出産するよ。
    母も喜ぶ。マザコンとか言い出すことがおかしいよね。出産時に人の手借りれないのは仕方ないから、他人の家庭が頼ってても嫉妬しないで。

    +1

    -4

  • 928. 匿名 2022/07/04(月) 08:54:00 

    >>909
    なんでこれ読んで「親と仲良いことが馬鹿にされる」って話が出てくるのか不思議に思った。

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2022/07/04(月) 08:55:12 

    >>304
    そんな人いない。あなたのまわりだけ!

    +0

    -6

  • 930. 匿名 2022/07/04(月) 09:01:46 

    >>928
    ここにもいるよ。里帰り出産は女性が親離れできてないとか言い出す嫉妬満載な出産を馬鹿にした意見。

    +0

    -3

  • 931. 匿名 2022/07/04(月) 09:06:19 

    >>920
    子供へのプライベートパーツに対する性教育は施されているのに、
    肝心の親、大人側のプライベートパーツに対する認識のアップデートがされていないなら、
    子供がそういった性教育を受けても意味が無くなってしまう。
    子供に「水着(体操服)ゾーンには気を付けて」と伝えつつ、
    ちゃんと大人側も把握できていないといけない。

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2022/07/04(月) 09:20:57 

    >>855
    そうそう、周り見ても母親大好きで十分に甘えた子はあっさりと自立してるよね。

    +1

    -3

  • 933. 匿名 2022/07/04(月) 09:23:02 

    >>892
    良い女であることは間違いないんだよー
    今年還暦なんだけど見た目も綺麗で若いし、ふんわりしてて上品。
    日本舞踊の師範代だからか所作も綺麗でおっとり。

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2022/07/04(月) 09:29:22 

    >>903
    うちの父も中学あたりから私が着替えてたら入ってこないし、お風呂なんてもってのほかだったよ。
    それが普通の父だよ。

    +7

    -0

  • 935. 匿名 2022/07/04(月) 09:47:18 

    >>681
    ほんとほんと。おかしくない?😂って言ったら「誰にも迷惑かけてないし」って言われました。

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2022/07/04(月) 09:52:35 

    前の職場の大嫌いだったお局が話してたんだけど、
    お局の旦那は娘と中学生の頃まで一緒に入浴していたらしい。。
    しかも、その娘は結婚して子供がいるんだけど(お局夫婦から見て孫)、
    当時幼稚園児だった男女2人の孫達を旦那と入浴させてたんだけど、
    孫達はいつも「じいじと入りたくない!」って泣きながら嫌がっていたらしい
    それをお局が笑い話として職場の人達に話していたから腹が立った

    「子供と入浴するのが当たり前」っていう考えだと、
    例え子供が嫌がっていても一緒に入ろうとするし、
    子供との入浴を止めようとする家族がいなくなるんだよ
    そうならない為にも、
    家族だとしても入浴はわきまえよう・線引きをしようってなってるんだと思う

    +6

    -0

  • 937. 匿名 2022/07/04(月) 10:11:39 

    >>837
    わざわざ個室を用意することはしないってことだよ。
    どうぞどうぞやってくださいなって感じする。
    小学生くらいは、みんなと同じ部屋で生活して、裸の本とかネットで動画とか見られない環境でたまにもんもんとした感じがあってもいいんじゃない?
    急いで色々用意する必要ないって思う、まだ精神的には子供だし。
    中学生から自室用意すればいいと思う。

    +2

    -4

  • 938. 匿名 2022/07/04(月) 10:15:44 

    誰にも迷惑かけてないしってすぐいう人ほど、非常識で地雷率高い
    息子がもし犯罪とか犯しても、うちの子はそんな子じゃないと的外れなことを言うタイプ

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2022/07/04(月) 10:56:16 

    >>911
    検査で瞳孔開いちゃう点眼薬あって、それだと自転車も控えてくださいって言われるしね。

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2022/07/04(月) 11:08:18 

    毒親育ちの友達が子供放置気味だった。付き合いなくなったからよかったけど、子供が心配。

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2022/07/04(月) 11:09:13 

    >>929
    言葉が矛盾してますよ。

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2022/07/04(月) 11:14:49 

    >>922
    あなたが知らないだけで、親依存してる娘は多くて、何かしら親がきて助けてくれる。
    それをご主人がひと声いえば怒ってしまう子どもみたいな人がいるんですよ

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2022/07/04(月) 11:20:35 

    >>942
    いるよねー。うちの義妹だよ、すごいわがままで自己中よ。
    他の人(ネット上含む)はもっと親が手伝ってくれるのに!って散々70代の両親に愚痴ってこき使うんだよ。
    親は、共働きの娘がかわいそうだからと手を貸すの。
    完全に共依存。
    私距離置いたわ。

    +5

    -1

  • 944. 匿名 2022/07/04(月) 11:27:07 

    >>942
    里帰り出産で親依存って言うんだ。凄いね!親依存と里帰り出産は別物だと思うよ!

    +0

    -5

  • 945. 匿名 2022/07/04(月) 11:32:52 

    >>943
    独身の発想w

    +0

    -7

  • 946. 匿名 2022/07/04(月) 11:41:42 

    >>912
    嫉妬でごまかすなよ
    そこにしか頭がいかないとかあほか

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2022/07/04(月) 11:42:07 

    毒親と普通育ちの人の意見全く違うね。育ってきた環境が違うと仲良くなれないことに納得。

    +0

    -4

  • 948. 匿名 2022/07/04(月) 11:42:22 

    >>945
    いや、既婚だし子育てしてる

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2022/07/04(月) 11:44:12 

    >>944
    ヨコだけど、えらい反発してるね?
    里帰りからなかなか帰宅せずに、ひたすら実家で上げ膳据え膳で過ごす人もいるんだよね。 
    旦那さん放置で。

    +7

    -0

  • 950. 匿名 2022/07/04(月) 11:44:58 

    >>938
    嫉妬でしょとかいうタイプね

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2022/07/04(月) 11:47:06 

    >>947
    自分は毒親では絶対ないと思ってる馬鹿みたい
    うちの親もそんな感じだった
    毒親ほど自分は毒親と思ってないから

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2022/07/04(月) 11:49:13 

    子供かわいそう。毒親育ちとは関わり持てない。

    +1

    -3

  • 953. 匿名 2022/07/04(月) 12:00:03 

    >>951
    そうそうw
    専門家も、自分は毒親かもと振り返ったり反省できる人は毒親じゃないことが多いって言ってるね

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2022/07/04(月) 13:14:48 

    >>944
    里帰り出産を批判してるのではなくて、里帰り出産から帰ってこなくなる人がいるんですよ

    +4

    -1

  • 955. 匿名 2022/07/04(月) 13:24:38 

    >>937
    小学生くらいは、みんなと同じ部屋で生活、って、ありえない…個室が用意できない貧乏家庭?
    勉強や遊ぶのは目の届く所でいいけど、遅くとも小学校4年くらいになったら着替えは異性の前ではさせたらダメだし、精通や初潮といった成長に伴う生理現象も出てくるのに、安心してプライベートを優先できる空間がないって可哀想だわ
    これが「仲良い」とか呆れる
    親がこの程度の意識なんだから大人の子供に対する性的虐待が無くならないはずね

    +6

    -4

  • 956. 匿名 2022/07/04(月) 13:50:44 

    >>916
    いやだから、男湯に一人で入るんでしょう?
    それが怖いの?
    せっかく温泉行ってて、って温泉ってそういうものじゃないの?

    +2

    -2

  • 957. 匿名 2022/07/04(月) 14:07:30 

    >>955
    横からだけど同感です。
    (プラスを押したのに反映されていないのが残念…)
    子供の自立への手ほどきって、
    小さい頃からの 胸やお尻などのプライベートゾーンへの配慮や、
    体の成長で起こる夢精や月経などの体の変化への対応とか、
    そういう段階を経て行うものだと思う。
    なのに「家族だから良いでしょ」を免罪符にして、
    プライベートゾーンや体の変化の対応を放っておくのは良くないよね。
    もし将来その子に子供ができたとして、
    自分もかつてされたような放っておく育児をしてしまって、
    その子供が不快な目に遭ってしまっても、
    多分 親は気付けないと思うんだよね、、
    そういう連鎖って下手したら続いてしまうかもしれない。
    そうならないように、今のうちに改めておかないといけない。

    +3

    -4

  • 958. 匿名 2022/07/04(月) 14:24:12 

    >>519
    うちも小2だけどないわ。
    余程しっかりしている子だとしても8歳だよ?
    歯医者側もこのくらいの年齢の子を放っておくのは迷惑だと思う

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2022/07/04(月) 15:02:01 

    >>954
    あなたのまわりには変人いるんだね。私のまわりには帰ってこなくなった変人、誰一人いない。里帰り出産してすっきりした顔で帰ってくる。

    +1

    -6

  • 960. 匿名 2022/07/04(月) 15:03:34 

    >>955
    小学生だいたい個室部屋あるよね。まわり変人だらけ?

    +2

    -4

  • 961. 匿名 2022/07/04(月) 15:25:52 

    >>904
    家族皆が恥ずかしいとかないんだからそれでいいの
    これがうちの家のやり方なの

    +0

    -4

  • 962. 匿名 2022/07/04(月) 15:27:00 

    >>934
    ごめんね
    うちの家は恥ずかしいとかそういうのないんだ
    だから皆でお風呂入るなんて平気なこと

    +0

    -6

  • 963. 匿名 2022/07/04(月) 15:31:33 

    >>901
    じゃ子供をお風呂に入れるの手伝わせるのもダメなの!?
    よくガルでもコメント見るよね!?
    一人で入れさせるなんて大変だしそれぐらいいいと思うけどな
    外国の真似なんてしなくていい
    日本は日本の文化を大事しないと
    親子でお風呂に入るのは大事なことだよ

    +1

    -4

  • 964. 匿名 2022/07/04(月) 15:33:15 

    >>856
    いいことじゃん
    私はこういう親子理想だわ
    むしろ離れるなんて寂しすぎる

    +2

    -7

  • 965. 匿名 2022/07/04(月) 15:33:58 

    >>860
    気にしなくていいよ
    ここが異様なだけ

    +3

    -3

  • 966. 匿名 2022/07/04(月) 15:39:02 

    日本に海外のいらない文化持ち込むのやめて!里帰り出産も、実家遠い人はする人がほとんど。特に姉妹いると里帰りなしでは出産できないと思う!

    +2

    -4

  • 967. 匿名 2022/07/04(月) 16:03:55 

    >>961
    子供って育てられ方で何が異常かわからなくなっちゃうのよね
    その実例をまざまざと見てる気がする
    怖いわ

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2022/07/04(月) 16:11:07 

    嫉妬が毒親がとか家族皆で風呂に入るのが当たり前とか何度も書いてるのは同じ人?

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2022/07/04(月) 16:13:59 

    >>959
    知り合いの量が違うんでしょうね

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2022/07/04(月) 16:17:18 

    >>968
    同じ人だよね
    中2で父親と自分の意思でお風呂入るって言ってる人
    家族でお風呂普通とかとか中学生男子が母親のベッドに入るの普通とかずっと言ってる
    なんか自分の性癖を肯定しようとしてるみたいで気持ち悪い
    子供の親でないことを願うわ…

    +6

    -0

  • 971. 匿名 2022/07/04(月) 16:36:37 

    >>965
    返信ありがとうございます!
    お風呂上がり等、汗が冷えるまで服とか着たくないから
    それまで上半身裸でいるけどダメかなって思ってました! 少しくらいいいですかね(笑)
    ありがとうございます!

    +1

    -2

  • 972. 匿名 2022/07/04(月) 16:40:46 

    >>967
    横なんだけど、あなたが怖いよ。

    +1

    -1

  • 973. 匿名 2022/07/04(月) 16:41:38 

    >>969
    量産型。質悪そう。

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2022/07/04(月) 16:42:24 

    >>971
    小学6年生でしょ?
    第二次性徴始まってる年齢だよね?
    常識で考えて異性が裸で目の前うろついていいと思う?
    汗がどうとか頭沸いてるとしか思えない
    日本てこんな後進国だったっけ?

    +3

    -2

  • 975. 匿名 2022/07/04(月) 16:45:33 

    >>971
    ヨコだけど、恥ずかしいという羞恥心はないの?
    暑いと言う理由だけ?娘の前でもやらないわ
    女性は胸をはだけても平気なんだ、見せても恥ずかしくないんだと子供に勘違いさせたくないし。

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2022/07/04(月) 16:45:39 

    >>974
    これから気をつけます

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2022/07/04(月) 16:54:28 

    >>968
    私一回しか書いてないwだってここ変わり者だらけ。普通の人は変だと思うでしょw

    +2

    -1

  • 978. 匿名 2022/07/04(月) 16:58:16 

    >>975
    横だけど、知らない人にそこまで口出して、毒親育ちの独身??

    +5

    -3

  • 979. 匿名 2022/07/04(月) 17:03:29 

    >>973
    あなたと友達ではないのでよかったですよ。

    +0

    -1

  • 980. 匿名 2022/07/04(月) 17:52:37 

    >>880
    人それぞれでいいと思うし、自分の気持ちがぐちゃぐちゃにになって反抗するより普通に自分の気持ちを伝えれる子の方がいいと思う
    昔は今で言う放置子が当たり前だったし子供への抑圧も当たり前だったから反抗期が多かったのかもしれない、と思ったりする

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2022/07/04(月) 19:23:49 

    子育て人それぞれなのに、いちいちレスして批判してる人ってなんなの。

    +3

    -1

  • 982. 匿名 2022/07/04(月) 20:37:34 

    前のコメントにも書かれているけど、
    海外(欧米やアジア諸国)では親子入浴は性的虐待と見なされるから厳禁されていて、
    子供が小さいうちは主に母親が着衣のままで子供を洗うのが一般的。
    そして小学校低学年辺りで、一人でシャワーを浴びれるように教える。

    よく「子供が◯年生なんだけど、親子で入浴できるのは いつまで?」
    っていう質問があるけど、
    上記の海外みたいに最初から一緒に入浴せずに体を洗う事だけに専念して、
    早めに子供が一人でシャワーを浴びれるようにするしか無い気がする。
    そしたら「いつまで?」って悩む必要が無いんだし。

    親御さんや、子供自身も「いつまで親と入ろうかな?」と悩んだりするのに、
    何で未だに日本では 子供が早めに一人でシャワーを浴びれるように教える習慣が根付かないんだろう。
    このままじゃ堂々巡りな気がする。

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2022/07/04(月) 20:41:32 

    >>970
    同じ人じゃないよ。中2に子供いない。

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2022/07/04(月) 20:45:20 

    >>982
    海外に行けば早いと思う。いってらっしゃい。

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2022/07/04(月) 21:23:05 

    純粋に疑問なんだけど、
    公衆浴場で異性の子供が入ってきても構わないって考える人は、
    昨今の『水着ゾーン』の性教育ってどう思う?
    水着で隠れる部位(お尻や股とか)は、
    人に見せたり触られたり、逆に人のも触ったりしてはいけないっていう教え
    今は小さい子にもそういう性教育をしてるけど、
    例の浴場に異性の子供が入るだとかって、
    水着ゾーンの教えとはちぐはぐになってしまうんじゃないかと思って

    +0

    -1

  • 986. 匿名 2022/07/04(月) 22:04:26 

    >>965
    世界的に見れば、
    子供への性的プライバシーの配慮が欠けている教育がまかり通っている日本のほうが、
    井の中の蛙状態だよ
    こう言えば言葉は悪いけど、
    意外と東南アジアのシンガポールやカンボジアでも、
    子供の体を洗う時は、欧米と同じく親も服を脱いで一緒に裸にはならないみたいだからね
    そういう国でもちゃんとわきまえているのに、
    先進国と言われている日本が性的プライバシーに配慮できていないのは何故?

    +0

    -1

  • 987. 匿名 2022/07/04(月) 22:10:49 

    >>836
    日本国のお姫様に手を付けて、私がKK母ならバカ息子ぶん殴って宮様に土下座するわ。

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2022/07/04(月) 22:41:42 

    >>986
    そうだよね
    それなのにここ「日本はこれでいいんだ」って言い続けてる人が複数いて怖い
    児童結婚や子供をターゲットにした性犯罪がまかり通ってる発展途上国並みの思考だよ
    娘が性愛の対象の変態ロリコンの父親なのか息子と共依存(さすがに性的虐待じゃないと思いたい)の母親なのか分かんないけど
    中学生の娘とお風呂に入る父親が実在すると思うと吐き気がするわ

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2022/07/05(火) 11:48:25 

    小5男子と小5女子は全く別の生き物だから一緒にしちゃかわいそうだよ
    小5女子はほぼ大人だけど小5男子は女子に換算すると小3くらいの幼さよ
    ママとお風呂入ったり寝たりしててもそれほど不思議じゃない
    顔も体も心も全然子供 毛も生えてない

    +5

    -1

  • 990. 匿名 2022/07/05(火) 11:53:31 

    アメリカの児童教育の専門家が「男の子と女の子の発達を一緒に考えて、女の子の成長のほうを基準にするのは男の子にとって虐待」って言ってたほど、男の子は成長はゆっくりなものらしいよ
    とくに差が顕著になるのが小5で、女子と男子の精神年齢差が5歳以上にもなるらしい。

    +3

    -1

  • 991. 匿名 2022/07/05(火) 11:56:53 

    >>985
    それをいったら異性に限らずダメだから、公衆浴場の存在じたい教えとちくはぐだよね
    ふつうは子供も「公衆浴場で裸になったり、裸を見られるのは別に良い」と常識で判断すると思うけど

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2022/07/05(火) 15:07:48 

    >>991
    なら、貴方にとってはプライベートゾーンの教育は無駄なものっていう考え?

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2022/07/05(火) 15:12:11 

    >>989
    小5って10歳ー11歳でしょ?
    男子の第二次性徴は10歳から始まるのが平均だから、あなたの子どもは毛も生えてないかもしれないけど、そうじゃない小5もたくさんいるんですよ
    学校で息子さんが「ママとお風呂入ってるの」「ママと一緒に寝てるの」と公言しても親のあなたは平気?
    平気なら好きにすればいいけど、元教師の私は小5の男の子がお母さんとお風呂に入る、と言っていたら少なくともその子の身の回りの様子と言動を注視するきっかけにはなりますね
    そこに虐待が隠れてる危険性があるから

    +1

    -5

  • 994. 匿名 2022/07/05(火) 15:14:13 

    >>990
    だから何?いくら男の子の成長が遅くても、アメリカでは10歳過ぎた男の子が異性の親と入浴させられてたら逮捕案件だけど?

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2022/07/05(火) 15:22:38 

    >>991
    私は、この現代では、しかもロリコン天国の日本では、子どもは温泉なんかの公衆浴場で裸を晒すのはもうやめた方がいいと思ってるよ
    いくら同性でもそういう意識で子供を見る変態はいるし
    プライベートゾーン教育とも矛盾してしまうしね
    温泉に裸で入るのは飲酒と同じで大人になってから、でいいと思う
    日本の文化だからなんて呑気なことを言ってたら子供を守れない時代になってる

    +2

    -1

  • 996. 匿名 2022/07/05(火) 15:37:32 

    個人的に親子入浴を危惧する理由としては、

    【性的虐待の危険性】
    どこかのコメントのグラフにもあったけど、
    性的虐待の加害者で一番多いのは実父。
    加害者の全体のおよそ半数が実父なのよね。
    ある年では1700あまりの件数の性的虐待があった中で、
    その約半数が実父だとしたら恐ろしい結果だよね。
    それくらい日本も性的虐待は多い国なんだよ。
    密室の浴室で裸同士でいる状況って、性的虐待にうってつけになってしまう。
    【子供の羞恥心の芽生え】
    子供が親との入浴に恥ずかしく感じ始めても、
    中には気恥ずかしさや抵抗を感じて「もう一緒に入りたくない」と言えずに、
    我慢してモヤモヤしたまま一緒に入り続けてしまう子もいる。
    【将来の子供への影響】
    今、親子で入浴していて大丈夫だったとしても、
    子供や孫などの世代での家庭で、
    上に書いたような問題が起こる可能性もある。

    親子入浴ってデメリットが多い行為なんだよ。

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2022/07/05(火) 18:29:28 

    >>5
    心の中で「キモ…」と思っても口に出しては言えない時代だからな。

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2022/07/05(火) 20:25:33 

    >>990
    そのアメリカは、
    男の子でも女の子でも、
    早めに一人でシャワーを浴びれるように教えられてるし、
    寝る時も基本的には自分の部屋で寝てるでしょ。

    +0

    -1

  • 999. 匿名 2022/07/05(火) 21:30:02 

    最近立った家庭内での性暴力のトピで、
    幾つか父親と入浴して嫌な思いをした人のコメントがあったんだけどさ、
    その中で『子供の頃に父親と入浴してたけど、
    その時にいつも父親のあぐらの上に座らされて嫌だった
    それが嫌だと母親に言ったけど茶化された』
    っていうコメントがあったんだよね
    その父親が性的な意味でコメ主さんを座らせたのか、
    特に考えも無く座らせたのかは分からないけど、
    結局そのコメ主さんは性的に嫌な思いをしてしまったんだよね
    こういう風に、親が無意識にとった行動でも、
    子供にとっては不快感を与える事になりかねないから、
    入浴ってデリケートな習慣なんだよ
    だから本当に気を付けてほしい

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2022/07/05(火) 21:51:48 

    >>993
    成長は子供によるから一律悪いことだと非難するのもどうかと。
    小6の時、帰りの会が何かで一日を振り返る作文発表で、「そのあと、お姉ちゃんとお風呂に入りました」って書いて音読した男子が、女子から「キモーイキモーイ」って大ブーイングされて泣いちゃってたけど、それをふつうに思って作文に書くくらい、幼い子は幼い年頃だよ

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。