-
1. 匿名 2022/07/02(土) 23:16:03
小学校5年生といえば、10歳〜11歳。大河さんは、いわゆる「反抗期」を迎えたのだろう。反抗期は、子どもが大人へと成長し、親から自立していくために、とても重要な時期だ。時々、「うちの子、反抗期がなくて、素直で助かる!」「うちは、友だちみたいに仲良し親子だから、反抗期がないの」などと言っている親や子の話を聞くが、そういう人は危機感を持ったほうが良い。なぜなら、「反抗期がないということは、自立できていないということ」につながり、「仲良し親子」ではなく、「共依存親子」になりかねないからだ。
「共依存親子」の何がいけないのか。
まず、当然ながら、子ども側の健全な成長や自立を妨げる。自立には「精神的自立」「経済的自立」「社会的自立」「性的な自立」の4つがあり、「経済的自立」「社会的自立」は、10歳〜11歳では難しいが、少なくとも、「精神的自立」や「性的な自立」をしていく途中経過であるはずだ。
それなのに、大河さんや小澤さんの母親のように、ベタベタと必要以上に関わっていては、子どもの「精神的自立」を妨げる。小学校の高学年になってもお風呂に一緒に入っていたり、いつまでも夜一緒に寝ていては、「性的な自立」も妨げかねないだろう。
+83
-311
-
2. 匿名 2022/07/02(土) 23:16:43
+711
-78
-
3. 匿名 2022/07/02(土) 23:17:00
仲良し親子に対するやっかみ+102
-411
-
4. 匿名 2022/07/02(土) 23:17:03
5年生男子ならもう精通来てもおかしくないよね+905
-186
-
5. 匿名 2022/07/02(土) 23:17:19
今、マザコンって言葉あんまり聞かなくなってない?
私の周りだけ?+613
-16
-
6. 匿名 2022/07/02(土) 23:17:49
お風呂も寝るのもパパと一緒の小5女子。
だったら絶対叩かれる+1158
-30
-
7. 匿名 2022/07/02(土) 23:17:49
しかし母親が泣いて寂しがったため
依存性過ぎない?泣くことかよ。
+1500
-8
-
8. 匿名 2022/07/02(土) 23:17:51
え、私5年生の息子に雨の日は遊びに行くなって言ってるけどダメなの?!+671
-159
-
9. 匿名 2022/07/02(土) 23:17:53
リンク先飛んだら後編だったわ+42
-3
-
10. 匿名 2022/07/02(土) 23:18:03
多様性の時代はどこいった?+118
-23
-
11. 匿名 2022/07/02(土) 23:18:21
小5男子とお風呂はもうさすがに、、、
今何でも言われる時代ってのもあるけど
息子が拒否ってなくても大袈裟に言っちゃったら
虐待ではないけど良くないよな+842
-15
-
12. 匿名 2022/07/02(土) 23:18:25
小5なら全然いいでしょ。うちの旦那なんて高校生までお母さんに膝枕してもらってたらしい(笑)+21
-187
-
13. 匿名 2022/07/02(土) 23:18:26
風呂はないけど、がるちゃんでは中学生になるくらいまでは一緒の部屋に寝るって聞いたけど。
+384
-41
-
14. 匿名 2022/07/02(土) 23:18:27
心配性の母親はこの記事に出てくる程度ならなんとも思わないけど、小5でお風呂は絶対なし!+506
-25
-
15. 匿名 2022/07/02(土) 23:18:33
子供はぶっ叩いて育てたからか中学のときにクソ反抗期きて参った
まぁ自立してまともな大人に育ってくれたからよかったけど+12
-81
-
16. 匿名 2022/07/02(土) 23:18:35
+91
-42
-
17. 匿名 2022/07/02(土) 23:18:45
本人たちが良いならいいんやない。
無関心ならそれはそれで文句言うんでしょ?+39
-58
-
18. 匿名 2022/07/02(土) 23:18:48
「ママが『今日は雨が降るから遊びに行っちゃいけない』って言うので遊べない」とか、「ママが『小雨でも雨が降ったら帰っておいで』って言うから帰る
こういうのが子供をダメにするのがわからないのか+486
-83
-
19. 匿名 2022/07/02(土) 23:18:51
こういう男の子とは結婚したくないよね〜+484
-23
-
20. 匿名 2022/07/02(土) 23:18:53
妹の11歳の息子もまだ後追いがあると言ってた。
未だに家の中でも姿が見えないと探しに来るらしい。
発達は問題ないみたいなんだけどね。+16
-87
-
21. 匿名 2022/07/02(土) 23:19:08
6年生でも一緒に入ると言ってたママ友いたな、、+294
-12
-
22. 匿名 2022/07/02(土) 23:19:10
私、二十歳くらいから反抗期始まったわ。実家帰ると喧嘩ばかりになった。もう収まってきたけど。+99
-8
-
23. 匿名 2022/07/02(土) 23:19:11
>>7
重いメンヘラ女だよ。+377
-2
-
24. 匿名 2022/07/02(土) 23:19:31
>>5
それだけマザコンが当たり前の世の中になってきてるからだよ+431
-8
-
25. 匿名 2022/07/02(土) 23:19:41
うちは幼稚園の頃から何でも一人でやらせてたよ。
料理から洗濯まで全て+13
-76
-
26. 匿名 2022/07/02(土) 23:19:42
>>15
よかったね
あなたと真逆のマトモな大人になって+87
-3
-
27. 匿名 2022/07/02(土) 23:19:50
いろんな種類の親子がいるから別に気にならない+158
-46
-
28. 匿名 2022/07/02(土) 23:19:54
仲良し親子に違和感はある。特に母親と息子は。+169
-125
-
29. 匿名 2022/07/02(土) 23:20:03
>>13
1つの布団で寝てたらキモいけど兄妹と母親と一緒の部屋で寝てるってさほど珍しくない気がする+799
-26
-
30. 匿名 2022/07/02(土) 23:20:12
>>8
というかあんまりいないよね。雨とか猛暑とかで親の反対押し切ってまで出かけるこ。普通にみんな言うこと聞くと思う。+784
-21
-
31. 匿名 2022/07/02(土) 23:20:13
年頃の息子→母親に反発の傾向が強いなら、
単なる反抗期ねーあらあらうふふ、じゃ済まなくて
分離を許さないのは性的虐待でもあるよね
娘→父親と何ら変わらない+169
-6
-
32. 匿名 2022/07/02(土) 23:20:14
ニ年生の娘は、まだ甘えん坊で親からしたら早く1人で寝て欲しいし1人でお風呂入って欲しいけどまだ五年生になるまで難しいのか。
雨降りそうな時は帰りなさいとは言うけどね。体調気にしてのことだよ。+221
-8
-
33. 匿名 2022/07/02(土) 23:20:17
>>4
マイナスついてるけど、昨日旦那と小5の長男の精通の話したばっかり。
二段ベッドで下の子と相部屋だけど、旦那は小5できたらしくて、そろそろ個室用意したほうがいいかなって相談してた+610
-13
-
34. 匿名 2022/07/02(土) 23:20:21
>>19
製造元のママが最後まで責任持って欲しいね。+156
-7
-
35. 匿名 2022/07/02(土) 23:20:43
+122
-12
-
36. 匿名 2022/07/02(土) 23:20:50
子供はいずれ巣立つからね。
いつまでも子供子供!旦那より子供!だと自分も子供も辛いよ。
子供には子供の人生があるから、親子とて距離感大事。+276
-4
-
37. 匿名 2022/07/02(土) 23:21:09
飲食店に勤務してるけど両親+息子の組み合わせだとお母さんの隣に息子が座る確率かなり高い
息子(中学~高校生位、何なら社会人もいる)の食べるものまで決めあげる母親も少なくない
仲が良いのは良い事だけど、将来心配になる
他人だから余計なお世話でしょうが
+314
-20
-
38. 匿名 2022/07/02(土) 23:21:32
雨が降るから遊びに行ったらダメは普通じゃないの?+208
-27
-
39. 匿名 2022/07/02(土) 23:21:34
小学低学年の娘が居るんですがはお父さんとお風呂に入るのは何年生まででしょうか。
私自身は小4が最後だった記憶です。+18
-9
-
40. 匿名 2022/07/02(土) 23:21:36
その男児、歪んだ女性観になりそう。+64
-6
-
41. 匿名 2022/07/02(土) 23:21:54
小学校5年、6年はさすがになあ・・・。親の方から「別々に入ろう」って言わないとダメだと思う。+248
-5
-
42. 匿名 2022/07/02(土) 23:21:56
KK母子みたい。
あの母親はマジでやばい。
いろんなものに憑かれてるからね。+282
-12
-
43. 匿名 2022/07/02(土) 23:21:59
気持ち悪いな。
前に高校生の息子とお風呂一緒に入るって人がいたけど、おかしいと思わないでみんなに普通に話すのでみんな引いて何も言わなかったよ。
ゾッとしたわ。+356
-5
-
44. 匿名 2022/07/02(土) 23:22:10
息子が小3だけどお風呂も一緒、寝るのも一緒だ…息子が障害児なこともありますが…。シングルだし、親子2人仲良く楽しくやっているつもりですがやはり多少親離れしないといけない時期なのかな。忙しい日々だからお風呂がテレビもゲームもなく2人でゆっくりお話できる時間でした。+279
-25
-
45. 匿名 2022/07/02(土) 23:22:45
小2あたりから一人でお風呂入るとか一人で寝ると言い出したけど、心霊特集のテレビ見た日だけ布団に潜りこんできたのが可愛かった。+270
-7
-
46. 匿名 2022/07/02(土) 23:23:00
共依存ってか母親がアタオカなのでは+210
-3
-
47. 匿名 2022/07/02(土) 23:23:06
>>18
昔からそのタイプはいるよね。なんでもママがって言う子。自分の頭で考えて行動出来なくなるから後に本人が1番困ることになる。
全て親の言いなりだから+291
-6
-
48. 匿名 2022/07/02(土) 23:23:35
>>4
精通ってどうやって知るの?+174
-7
-
49. 匿名 2022/07/02(土) 23:23:42
母親のほう、っていうか親の方から依存するのってもはや虐待の一種だよね。逃げられないようにしてる。子供は所有物みたいな感じなのかなあ。+151
-1
-
50. 匿名 2022/07/02(土) 23:24:16
小学生ならまだ、異性の親と入っててもいいんじゃない?
年が近い分、一緒に入浴は姉や妹の方がダメかもね。
特に姉(小6以上)は、第二次成長がもうかなり来てるんじゃないかな。女子のが早いし。+25
-38
-
51. 匿名 2022/07/02(土) 23:24:34
5年生、男の子と一緒に寝てる。
お風呂は入ってないけど。+151
-19
-
52. 匿名 2022/07/02(土) 23:25:06
親知らずを抜歯しに母親と歯医者に行った
20代後半の男がいたんだけど
あれも共依存かな。+83
-6
-
53. 匿名 2022/07/02(土) 23:25:42
>>1
男の子の思春期って中学生だったりしない?
小5で一緒に寝たらダメなの?+157
-20
-
54. 匿名 2022/07/02(土) 23:25:45
病院や歯医者の待合室で母親の膝の上に座ってたり、後ろから抱きついたりしてる子よく見かける。
男女問わず背丈からして小学校高学年ぐらいだからちょっと驚いてしまうけど、今はこれが普通なのかな。
+20
-13
-
55. 匿名 2022/07/02(土) 23:25:46
>>4
その発想、ろりこん男と同じ+11
-94
-
56. 匿名 2022/07/02(土) 23:25:56
うちの息子も、お風呂は5年生くらいまで一緒に入りたがったから入ってたけど、さすがにそれ以上は私の方が心配になっちゃって「もうお風呂は1人で入った方がいいんじゃない?」と促した。夜寝るのは自分から卒業するまでは付き合おうと思っていて6年生の夏まで続いたけど、夏を境にあっけなく1人で寝るようになった。いつまでも親離れできないんじゃないかと心配したけど、中学生になった今まだまだ甘えん坊な一面もあるけど反抗期もそれなりにあるし何の問題もないよ。+184
-14
-
57. 匿名 2022/07/02(土) 23:26:11
>>38
雨が降っても帰ってこないのはあるけど、雨降ってるから遊びに行かないのはみんな共通だわ、うちの周りは。まあ家の中限定の約束ならいいけど、そんなことあまりないし。+25
-4
-
58. 匿名 2022/07/02(土) 23:26:12
>>8
お母さんに言われたことを忠実に守るかどうかってことよ+179
-8
-
59. 匿名 2022/07/02(土) 23:26:26
>>39
ウチは1年生だけど、一緒には入ってないよ。
自分で洗えるように教えてる。
週に半分は私と入って、洗えてるかチェックしてる。+47
-3
-
60. 匿名 2022/07/02(土) 23:26:30
おええええ+52
-13
-
61. 匿名 2022/07/02(土) 23:26:32
今までは私がコッチオイデ〜って言ったらすぐやってきて、私の太ももにすぐ座ってきたのに、今じゃ何度呼んでも来やしない( ; ; )
お風呂一緒に入ろっか!?って聞いてもプイッと行っちゃう
寂しいけど、そうだよなぁ〜‥+94
-5
-
62. 匿名 2022/07/02(土) 23:27:02
私の甥っ子、中1でもまだ母親と同じ布団で寝てるよ
自分の部屋はあるけど嫌がるらしい
心配だけど口出しするわけにもいかないしなぁ+11
-16
-
63. 匿名 2022/07/02(土) 23:27:02
>>55
その発想って何。
当たり前の事だと思う。+80
-5
-
64. 匿名 2022/07/02(土) 23:27:13
先輩や彼女に怒られたら直ぐ逃げちゃう大人になりそ
母親の年金で暮らす息子ってそんな感じ?+18
-4
-
65. 匿名 2022/07/02(土) 23:27:25
一人息子でシングルだから余計に、こういう点は気をつけなきゃと引き締めてる
まだ幼稚園でかわいい盛りだけど、離れるべき時は覚悟して離れないとな+46
-6
-
66. 匿名 2022/07/02(土) 23:28:08
>>22
知り合いにいたけど、二十歳過ぎて反抗期ってめちゃくちゃ幼く見えるしドン引きなんだよね。+106
-13
-
67. 匿名 2022/07/02(土) 23:28:13
>>58
それは依存とかではないと思うんだけど+51
-6
-
68. 匿名 2022/07/02(土) 23:28:17
>>55
成長過程なのに、なんで変にとらえるの?
+87
-6
-
69. 匿名 2022/07/02(土) 23:28:18
>>33
がるちゃんって男親なんていらない過激派も多いけど
息子だったら尚更同性の父親いた方がいい。そういう相談もできるわけだし。+559
-5
-
70. 匿名 2022/07/02(土) 23:28:33
お局んちだ。
30手前の息子といつも一緒。
最近未成年と結婚したけど、手続きは全部お局。+5
-9
-
71. 匿名 2022/07/02(土) 23:28:37
なんか価値観が昭和みたいな感じ。今どき雨の日に靴下びしょびしょの子が家に遊びに来たら、がる民ならトピ立てて文句言うでしょ。+70
-5
-
72. 匿名 2022/07/02(土) 23:28:41
>>13
うちは真夏の間だけひとつの部屋で親子4人で寝てる…。
団地の構造上エアコン付けられる部屋がここしかなくて。
今は低学年だから楽しく寝てるけど、スポットクーラー的な室外機のいらないヤツを真剣に検討中です。
+258
-6
-
73. 匿名 2022/07/02(土) 23:28:43
>>大河さんは3年生になる前、母親と一緒にお風呂に入るのを拒絶。しかし母親が泣いて寂しがったため、しぶしぶ3年生の間は母親と一緒に入っていたが、4年生になってからは完全に拒否。友だちと遊ぶときも、「ついてくるな!」と言うと、「てるくんも大人になったのね。ママ悲し嬉しいわ!」と言って母親は涙を流した。
完全に母親がおかしいのに子供も共依存扱いされるの可哀想だな+198
-0
-
74. 匿名 2022/07/02(土) 23:28:58
>>29
家が狭いと仕方ないよね
でもそういう人は自分の部屋が欲しいとか一人暮らししたいとかで早く親離れしそうな気もするよ+219
-6
-
75. 匿名 2022/07/02(土) 23:28:58
>>52
眼科に母親と高校生くらいの子供連れてる人がいた
息子に、保険証は受付の人からちゃんと受け取ること、お金はここにあるからね
終わった連絡するのよと言い聞かせてた
こちらには分からない事情があるのかもしれないけどここまで教えこまないと今の子って無理なの?+103
-19
-
76. 匿名 2022/07/02(土) 23:29:03
>>37
隣に座るのはただ単に母親の隣の方がスペースがあるからってのもあるかも。
父親の隣だと狭いもの。お母さんの方が横幅がデカい場合もあるけどねw
あとは男同士の照れとかも。+220
-4
-
77. 匿名 2022/07/02(土) 23:29:05
本人が1人で寝れるようになるまでは、とことん付き合おうと決めてた。いずれは離れていくだろうし子どもが望むなら可能な限り付き合おうと思って、毎日ではないけど6年生まで一緒に寝てたよ。お風呂はさすがにダメだと思うけど、一緒の部屋で寝るくらいはいいと思うけどな。+27
-3
-
78. 匿名 2022/07/02(土) 23:29:13
これ思い出したわ
+64
-1
-
79. 匿名 2022/07/02(土) 23:29:14
リンク先の前後編読んでみたけど、どっちの母親も嫌だ…+8
-0
-
80. 匿名 2022/07/02(土) 23:29:37
>>61
お子さん、何歳頃からそうなりましたか?
うちは小2で、まだ一人でお風呂は怖いみたいです。+13
-1
-
81. 匿名 2022/07/02(土) 23:29:56
>>33
早い子は自慰行為も始めるらしいよね
健康な男の子の正しい性的成長なのだから、両親がきちんと話し合って対応してるのは素晴らしいことだと思う+504
-6
-
82. 匿名 2022/07/02(土) 23:29:58
>>55
初潮がくるからと考えることと一緒だよね?
わけわからん+97
-1
-
83. 匿名 2022/07/02(土) 23:30:03
小6の娘とお風呂入ってるってパパが会社にいたな…いい人なんだけど+6
-3
-
84. 匿名 2022/07/02(土) 23:30:46
>>55
横だけど認知の歪みが酷いよ。+69
-1
-
85. 匿名 2022/07/02(土) 23:30:53
私の旦那家族仲が良い事はわかったが、子供の節句飾りを片付けるのにわざわざ親を呼ぶ事ないだろって思う
+10
-0
-
86. 匿名 2022/07/02(土) 23:30:57
>>18
この部分読んでたら血の轍思い出した+68
-3
-
87. 匿名 2022/07/02(土) 23:30:58
>>7
子供の自立を邪魔するタイプの毒親だよね
せっかくの成長を親が妨げるなと言いたい+310
-2
-
88. 匿名 2022/07/02(土) 23:31:02
>>53
うち、もう6年生だけどまだ寝てるよ、川の字で。理由は心霊現象があったら怖いから部屋に一人は嫌なんだと。別にくっつくわけでもないから気にしてなかったわ。+148
-8
-
89. 匿名 2022/07/02(土) 23:31:10
>>15
親がクソすぎたら、子供は親を反面教師にして、親よりはマトモに育つパターンもある+38
-1
-
90. 匿名 2022/07/02(土) 23:31:24
>>37
服もパンツもママ任せとか割と普通だしね
いくら無頓着でももう少し自主性を持たせないとアカン+60
-5
-
91. 匿名 2022/07/02(土) 23:31:33
>>62
母親の方もイヤじゃないのかな?
うちも中1男子いるけど、もう普通に異性だから一緒の布団で寝るとか抵抗ありまくりだけどなぁ。+28
-1
-
92. 匿名 2022/07/02(土) 23:31:54
>>55
独身男じゃなく父親が、
「娘もそろそろ生理が来てもおかしくない歳だから、ちゃんと考えないとな」と言ってても、
ちゃんと親してるなーとしか思わないよ
本物のロリコンはそりゃ男女問わずヤバイけど+148
-4
-
93. 匿名 2022/07/02(土) 23:32:05
>>75
眼科だし見えにくいとかあるんじゃないの?
知らんけど+101
-2
-
94. 匿名 2022/07/02(土) 23:32:09
>>7
子供を自分の礎にしてどうすんだって話だよね。
親が子供の踏み台にならにゃかんのに。+171
-0
-
95. 匿名 2022/07/02(土) 23:32:15
>>20
なんだろうね。
精神的なものからかなー+23
-0
-
96. 匿名 2022/07/02(土) 23:32:19
>>50
え、小学生なら異性の親とお風呂入るのはなしだと思う。+30
-12
-
97. 匿名 2022/07/02(土) 23:32:26
>>20
うちのお父さんお母さんの姿が見えないと探してるよ+95
-3
-
98. 匿名 2022/07/02(土) 23:32:37
>>55
今の小学生の授業では、生理だけじゃなく
精通についても教わるよ。+46
-2
-
99. 匿名 2022/07/02(土) 23:33:37
>>55
ロリもそのくらいの年齢で自慰行為しだすよ+4
-16
-
100. 匿名 2022/07/02(土) 23:33:46
>>73
お母さんが完全に病気+53
-1
-
101. 匿名 2022/07/02(土) 23:33:46
>>8
小5でそういう認識すら出来ないってやばい
親の教育も大事だけど自分で判断は出来るよね
自分は小5の頃に雨の日は遊びに行けないって思うのが普通だと思ってた+37
-60
-
102. 匿名 2022/07/02(土) 23:34:03
>>28
これ、なんで母親と娘だと許容範囲みたいに見られるの?ピーナッツ親子で離婚とかもあるのに女には甘い現在+170
-4
-
103. 匿名 2022/07/02(土) 23:34:09
風呂でわざわざコミュニケーションとる必要なくない?出てから遊べばいい。+13
-5
-
104. 匿名 2022/07/02(土) 23:34:15
>>5
今はマザコンあんまりいないって、離婚弁護士みたいな人が言ってたよ。マザコンの代わりに増えてるのが…
ここ忘れた。何だっけ。+52
-5
-
105. 匿名 2022/07/02(土) 23:34:46
>>20
早く病院につれていきな+24
-6
-
106. 匿名 2022/07/02(土) 23:34:53
>>75
今の子は過保護よ。私は小3で近所にある歯科に一人で行って歯科の本とか読んでお会計までして帰ってたけど、今はあれ?親は?みたいな感じだもんね。
中学生までは親同伴は普通みたいな。
だってスポーツにしろ部活にしろ今は親が関わりすぎだと思う。女子の送迎は良いとして何かあまりにも過保護すぎて💦+130
-51
-
107. 匿名 2022/07/02(土) 23:35:41
>>102
同性だと成長してもなぜか微笑ましく思える。
息子と父親も。+16
-34
-
108. 匿名 2022/07/02(土) 23:35:44
>>101
え、そういう話なの?雨の日に遊びに行こうとする時点でおかしいって話??+35
-0
-
109. 匿名 2022/07/02(土) 23:35:48
>>1
トピタイで、子供が親と風呂入りたがったり寝たがったりするのかと思ったら逆だった…+41
-1
-
110. 匿名 2022/07/02(土) 23:36:27
>>51
うちも5年の男の子なんだけど、全然ママっ子じゃないんだけど怖がりで1人で寝れないから必ず一緒に寝てる。生まれてからずーっと。+111
-18
-
111. 匿名 2022/07/02(土) 23:36:37
職場の人、息子6年生だけどお風呂も毎日一緒で寝るのも毎日一緒なんだって。流石にやばいよ…やんわり言っても「1人じゃ無理って言うのよー」としか言わない。もはや気持ち悪い…+71
-16
-
112. 匿名 2022/07/02(土) 23:37:06
>>1
母親に精神疾患があって依存が強いと、子どもが自覚ないまま不登校になっていくよね。
表面的な理由、〇〇くんが悪口を言った、先生に叱られた、宿題をやっていないなど言うけど、実は共依存パターンはあるある。
これは、自立を妨げて、社会から断絶させる、立派な虐待だと、まずは周りが理解すべき。+55
-2
-
113. 匿名 2022/07/02(土) 23:37:09
>>48
夢精があったら。
ヱッチな夢見るとか関係なく、朝起きたら
下着やパジャマが汚れてたりする。
保健体育でも習ったりしたけど、女性も男性のそういうの覚えてなかったり、知らなかったりするから、男性が生理に理解なからって責めることはできないよね。+418
-8
-
114. 匿名 2022/07/02(土) 23:37:29
>>5
こっちがいくら距離を持って接しても、男の子ってのは何か母親に近づいてくるなってのはめちゃめちゃ感じる
自分は姉妹のみだ男兄弟はいなかったから、ある程度の年齢になったら、仲良くても距離感ったものがあったのに、何かが違う
私は基本子供でも他人だと思ってる派だから、年齢にあわせて自立できるように育ててきたつもりなんだけれど+134
-7
-
115. 匿名 2022/07/02(土) 23:37:35
>>97
波平もカツオも探してたよ
フネ依存一家+58
-0
-
116. 匿名 2022/07/02(土) 23:37:53
>>33
大事なことだと思う。男同士で会話ができる環境って子供にはプラスでしかないよ。
トピずれかもしれないけど、男性の犯罪者は父親の存在が希薄な環境下で育った人が多いんだよね。
父親との関わりが後々人生に強い影響が出る+421
-6
-
117. 匿名 2022/07/02(土) 23:37:59
>>101
約束してきて急に雨が降ってきて家まで迎えに来たパターンとか色々あるじゃん
基本朝から雨なら子供だって約束はしてこないよ+4
-5
-
118. 匿名 2022/07/02(土) 23:38:22
親は本当に「自立した人間」なのだろうか?
↑これ分かる、自立という意味が適当というか曖昧というか+4
-0
-
119. 匿名 2022/07/02(土) 23:38:56
>>51
同じ布団で?+9
-0
-
120. 匿名 2022/07/02(土) 23:39:09
うちはお風呂一緒は9歳までねって言い聞かせてて、本人もそれでパタッと一緒に入ろうと言わなくなった
10歳になってから風呂に急いで入らなきゃいけない日があったか何かでたまたま一緒に入っちゃお!ってなって入ったら本人が何か落ち着かないソワソワした感じで早く出たがったから、悪いことしちゃったなってそれっきり
なのに、今6年生だけど一緒の布団では寝たがるんだよね
もう図体もでかいし私がのびのび寝られないから嫌なんだけど、どうしてもと渋られたら数ヵ月に1回とか寝させてあげてる
愛情不足なのかなあ
これいつまで続くんだろう+32
-5
-
121. 匿名 2022/07/02(土) 23:39:13
>>48
横だけどうちは洗濯物(寝る時に履いてた下着)にやけにカピカピした跡がついてて察した(息子は中1)
旦那には話したけど普通の事だから変に茶化したりせずに見てみぬふりしてる。私が胸が膨らんできたのを母親に茶化されてものすごく不快だったからね+538
-1
-
122. 匿名 2022/07/02(土) 23:39:36
>>101
雨でも遊ぶ子は遊ぶよー
気にしないというか
濡れてはしゃいでるけどまだ小学生だしね+34
-0
-
123. 匿名 2022/07/02(土) 23:39:51
>>39
私も小4ぐらいかな?
胸が膨らみ出した時に父からお風呂一緒に
入るのNG出された。
何でダメなのか理由が分からなかったけど
後で母が理由話してくれた記憶あって
ビックリするぐらい素直に受け入れた。
+54
-0
-
124. 匿名 2022/07/02(土) 23:40:09
>>108
まぁ確かにあいつらはアホだよ、、、
17歳あたりで大学の受験勉強しはじめた時からやっと人間になった気はした+13
-3
-
125. 匿名 2022/07/02(土) 23:40:27
こりゃあかんわ+1
-0
-
126. 匿名 2022/07/02(土) 23:40:33
>>113
それって男子だけ習うの?
聞いたことない。+26
-20
-
127. 匿名 2022/07/02(土) 23:41:15
>>96
小学校低学年ならいいでしょ?
中学年か高学年からダメなんでしょ?+9
-7
-
128. 匿名 2022/07/02(土) 23:41:20
5年生くらいの男が母親と仲良く歩いてることを異様に批判する先生いるんだけど、反抗期って人によらない?反抗期来てないのに普通は反抗期なはずだからおかしいみたいな話聞いたときは意味わからなかった+63
-4
-
129. 匿名 2022/07/02(土) 23:41:23
>>51
小学生なら寝るだけならまだまだいるよ+89
-5
-
130. 匿名 2022/07/02(土) 23:41:34
>>80
次男は甘えっ子で四年生くらいまではペッタリだったんですが、5年生辺りからですかね〜
千と千尋の神隠しで、銭婆の家に行く途中、疲れた様子のネズミ坊に手を差し伸べた千尋に対してプイッと無視して自分の足でトコトコ行っちゃったみたいな仕草でプイッと断られます。+14
-7
-
131. 匿名 2022/07/02(土) 23:42:09
そもそも親が愛着障害だよね
どう育ったか知らんけどさ+19
-0
-
132. 匿名 2022/07/02(土) 23:42:42
子供のの精神的な甘えは受け入れる。
って言われてやってきてるけど。
お風呂は、もうお母さんとは入らない年齢になったんだよ。って言えても。一緒寝てほしいという要望はどう対応すればいいのだろう?もし本当に不安抱えてたり、一緒に寝ることが安定剤みたいになっていたらと考えると。拒否してもしもがあったら怖い思ってしまう。+7
-4
-
133. 匿名 2022/07/02(土) 23:42:56
>>18
小5男子がママ呼びもやばくない?なおさせないと。+51
-61
-
134. 匿名 2022/07/02(土) 23:43:02
>>97
うちのお父さん政治家(特にプーチンや習近平)が変な発言するとわざわざキッチンのお母さんまで言いつけに行くw+91
-0
-
135. 匿名 2022/07/02(土) 23:43:17
>>34
横
そんなにママ♡息子♡と母子ベッタリなら始めから結婚しなきゃいいのにね。
無駄に結婚してお嫁さんに妬いたり嫌がらせする意味。+64
-3
-
136. 匿名 2022/07/02(土) 23:43:19
えっ最近の子は雨が降ったら遊ばないのが普通なの!?
別トピでは雨が降ったら高校生でも送迎するとかあったし
そりゃ大雨や台風なら外出さないし送迎もするけど、ただの雨で?
ショッキングだわ+7
-4
-
137. 匿名 2022/07/02(土) 23:43:31
>>55
なに言ってんだこいつ+29
-1
-
138. 匿名 2022/07/02(土) 23:43:49
>>8家は3年生だけど言ってない
2年生の途中までは言ってたけど、わかってるよって返されてから言うのやめた
遊んでる途中で雨降ってきたら帰ってくるし、朝から降ってるような時に約束してきたことはない
何でもかんでも言わないで、自分で判断させることも必要なこともあるってことだと思う+216
-6
-
139. 匿名 2022/07/02(土) 23:44:05
今日お母さんの顔が嫌い、お父さんが好きって言われてもう生きる価値ないと思った+4
-0
-
140. 匿名 2022/07/02(土) 23:44:17
>>132
一緒に寝てほしいって言うの?息子が??
中学生になったらさすがにちょっとおかしいかもね
小学生なら精神的にちょっとまわりより幼いだけかも+5
-7
-
141. 匿名 2022/07/02(土) 23:44:17
>>7
息子を夫または彼氏の代わりにしてる。
気持ち悪い。+224
-5
-
142. 匿名 2022/07/02(土) 23:44:44
>>124
わかるよ
男の子って女の子に比べてずっと幼稚
雨だから遊んじゃいけないの意味わからんって感じ
+22
-6
-
143. 匿名 2022/07/02(土) 23:45:14
>>133
ほっとけよ。恥ずかしいと思ったら本人がやめるし、周りも言ってたら気にしないし。+42
-17
-
144. 匿名 2022/07/02(土) 23:45:14
>>101
あなたは雨だと仕事にも行かないし買い物にも行かないの?
小学生にとっては遊びも重要な事だから、雨でも外に行くという価値観がある子も多いと思うよ。
価値観押し付けないと気が済まないタイプ?
+62
-10
-
145. 匿名 2022/07/02(土) 23:45:15
>>128
今の子(高校生とかも)って昔と違って親と歩いてるところ見られるの恥ずかしいとかあんまりないよね
母親と普通に買い物したりしてる子よく見かける+70
-0
-
146. 匿名 2022/07/02(土) 23:45:23
>>129
ダメとかはないよ。
私は低学年でもなし派。+10
-1
-
147. 匿名 2022/07/02(土) 23:45:24
>>39
うちは年中だけど、小学生になったら父親とは入浴させないかなー。私が父と入った記憶ないので。+12
-1
-
148. 匿名 2022/07/02(土) 23:47:39
>>114
母親も息子はかわいいんだと思う
父親が娘をかわいいように
本能だからしょうがない
犬や猫も雄は女性が好きだよね+78
-4
-
149. 匿名 2022/07/02(土) 23:47:47
>>135
息子は結婚しなくていい!って言う人いたなー。+24
-0
-
150. 匿名 2022/07/02(土) 23:47:55
>>144
こわ
そこまでムキになるとかw+6
-25
-
151. 匿名 2022/07/02(土) 23:48:08
>>132
もしそれが高学年以降ならなんで一緒に寝ることが安定剤なのか、何か不安になる原因があるのかを考えるべきかと
いつまでも一緒にはいられない+6
-0
-
152. 匿名 2022/07/02(土) 23:48:17
>>104
ママっ子男子?+29
-2
-
153. 匿名 2022/07/02(土) 23:48:47
>>126
私は中学校の保健体育で習ったよ。高校でも触れたかな?当時、保健体育の授業は男女教室別で行われていたけど、テストは通常クラスで受けたから、多分男女とも習った内容一緒なんだろうと思う。
+65
-0
-
154. 匿名 2022/07/02(土) 23:49:00
幼稚園学校から帰ったらどろんこでお風呂だからけっこう早い段階から、小1くらいか子供たちで入ったり一人で入ったりしてたかも。
今小4だけど、でもだいたいドア開けて今日の出来事話しながらだったり、全然お互いの裸を恥ずかしがる感覚は育てられてないかも。
こちら側の小さな努力で、自分がお風呂入る時とかは、恥ずかしいからしめとくねとか一言つけたりして洗面所のドア閉めたりしてるけど、ねぇねぇとか言ってお風呂に用事言いにくるから、あまり伝わってないかも。+6
-0
-
155. 匿名 2022/07/02(土) 23:49:24
>>106
私も小学生の時歯医者は一人で歩いて行ってたなー。
職場の人が今日は午前授業だからお昼で上がらせてもらうね!って言ってたんだけど、子供小5なんだよね。
そんなに大きいならお昼ご飯用意しておけば一人で留守番できるのでは?って思ったけど、今はそうもいかないみたいね。+65
-14
-
156. 匿名 2022/07/02(土) 23:50:33
甘やかしの結果ろくなことがない
自立の足を引っ張てるのは幼稚な親+16
-1
-
157. 匿名 2022/07/02(土) 23:50:36
>>136
風邪引かれたらめんどくさいんだよ。コロナだなんだって。昔は鼻タレでもせきでていてもなんでもありだったでしょ。風邪の肩身狭いの。+52
-4
-
158. 匿名 2022/07/02(土) 23:51:00
>>62
中学生なら彼女いてもおかしくない年齢だよね。
ちょっと心配だね。+8
-3
-
159. 匿名 2022/07/02(土) 23:51:03
>>1
>「仲良し親子」は「共依存親子」の危険性
この10年で、高校生大学生になっても
「親と一緒に過ごす男子」が増えたけど
正直大丈夫なのかな・・って思ってるよ。
+37
-20
-
160. 匿名 2022/07/02(土) 23:51:26
>>106
そんなんだから社会に出て使えないんだよね。言葉悪いけどさ。
20代前半の子に多いけど、受け身で自分から聞かない、分からなくても知らないふり。
メモすら取らないし、YouTuberになれば良かったですとか真顔で言うからね!笑
親が電話してきたり。指導する方は大変だよ。+69
-10
-
161. 匿名 2022/07/02(土) 23:51:30
息子を小さな彼氏と呼んでいた人かな+4
-0
-
162. 匿名 2022/07/02(土) 23:52:13
>>123
差し支えなければ、お母さんがどのように理由を説明されたのか教えて欲しいです。+11
-0
-
163. 匿名 2022/07/02(土) 23:52:13
>>38
私も言うけどな。自分がおかしいのか?ってなった。濡れて風邪ひかれたら困るしな。+72
-3
-
164. 匿名 2022/07/02(土) 23:52:27
>>140
今まだ小2だけど。
毎日「お母さん大好き」「お母さん一緒に寝よう」が凄いから。あと数年で落ち着くのかと心配になるときがある。+15
-2
-
165. 匿名 2022/07/02(土) 23:52:31
>>134
ただの仲良し夫婦+67
-0
-
166. 匿名 2022/07/02(土) 23:52:32
>>7
普通におおーもう大きくなったんだなーと成長喜ぶとこだとおもうけどねえ…なんかこのお母さんが変よね。+145
-1
-
167. 匿名 2022/07/02(土) 23:52:53
>>104
ネガティブ男子かな
彼女に愚痴を言ったり甘えたり母親にするように接するから彼女は疲れるらしい
お疲れ様です+85
-1
-
168. 匿名 2022/07/02(土) 23:53:26
>>106
過保護っていうか、保護責任が昔以上に問いただされる時代。海外は留守番は親の罪だし、送迎必須。日本はむしろまだ平和ボケしてるほうじゃない?+142
-7
-
169. 匿名 2022/07/02(土) 23:54:25
>>159
家族仲良しって純粋に良いことだよね
私が不仲だったから余計に思うけど
なんで仲良し親子がいろいろ言われるのかな
そしてそれに対して男女関係ないよね+72
-7
-
170. 匿名 2022/07/02(土) 23:54:26
>>7
息子いるけど、そんなことで泣かないわ。
このお母さん気持ち悪い。+134
-1
-
171. 匿名 2022/07/02(土) 23:54:34
>>97
>>134
うちの父も同じw これ後追いなのか…?妻なんだけどw+41
-2
-
172. 匿名 2022/07/02(土) 23:54:36
>>157
そっかぁコロナか!
確かに今はちょっとした咳や鼻水でも学校休まないといけないよね
教えてくれてありがとう+12
-0
-
173. 匿名 2022/07/02(土) 23:54:44
>>121
胸が膨らむのを親に茶化されるって嫌だな。+410
-0
-
174. 匿名 2022/07/02(土) 23:55:23
>>142
というか雨降ってるのに傘ささずにびしゃびしゃに濡れてるって感じ
降り出した雨に「このくらいの雨なら、ささなくても大丈夫だろ!」が豪雨になるまで続く
そんな感じのおバカ+29
-1
-
175. 匿名 2022/07/02(土) 23:55:29
>>1
小一長男、いまだに一緒に入りたがる。私は面倒だから片付けしたら入るから先に弟と入っててと誘導するんだけど、小3になって嫌がられたらむしろガッツポーズだわ+28
-1
-
176. 匿名 2022/07/02(土) 23:55:47
>>153
じゃあ、忘れたのかな?+26
-0
-
177. 匿名 2022/07/02(土) 23:55:49
小五男子なんて外ではかっこつけれるけど家じゃママ大好きな年じゃない?
+64
-2
-
178. 匿名 2022/07/02(土) 23:55:55
>>155
コロナで留守番しながら自宅学習してる家に、空き巣が入った事件報道されたりしたし。
大きな地震がどこかであった直後だと怖い。
まだまだ未成年なら親の保護があったって当たり前だと思う。+84
-6
-
179. 匿名 2022/07/02(土) 23:56:00
+5
-26
-
180. 匿名 2022/07/02(土) 23:56:00
>>143
昔はパパママ呼びの子供ってクラスに1.2人くらいだったのに今は多いよねー。
日本人なのに不思議。+42
-1
-
181. 匿名 2022/07/02(土) 23:57:43
>>133
直させないといけないとか自分が正しいみたいなコメント苦手+45
-13
-
182. 匿名 2022/07/02(土) 23:58:05
>>121
まず旦那に相談出来るってのが良いね
旦那が子供を茶化す場合もあるだろうし、良いお父さんだわ+265
-1
-
183. 匿名 2022/07/02(土) 23:59:10
>>39
以前 立ったトピだよ。
参考にしてみて下さい。女の子が父親とお風呂、何歳まで?girlschannel.net女の子が父親とお風呂、何歳まで?女の子が父親とお風呂入るのは何歳まででしょうか? 私は小学校3年生?か4年生に上がる頃に、もう一緒にお風呂入るのはこれが最後ねと父親に言われた覚えがあります。 だから10歳以降はなしだと思います。皆さんの中では何歳まで...
+10
-0
-
184. 匿名 2022/07/02(土) 23:59:31
>>8
言われたことないや
雨なら雨なりに考えて遊ぶんじゃないの?
私が子供の頃は雨の日は児童館で遊んだり、公園の屋根ある遊具の下でトランプしたりした
+228
-5
-
185. 匿名 2022/07/03(日) 00:00:09
>>136
アラフォーの私の頃も雨降ってたら外では遊ばなかったよ。皆遊んでたの?
友達の家は近所なら行ってたし呼んでたけど、遠いとずぶ濡れになってその家に上がるわけだし、迷惑かけるから断ったことはある
送迎は私は母親が免許無しだから自力で帰ってたけど、いつも最寄り駅まで迎えに来てもらってる子はいた。バスだから時間あわないとすごく待つらしい+5
-2
-
186. 匿名 2022/07/03(日) 00:00:10
>>20
母子分離不安とかいうやつかな。いやそんな年になってもそういうのかな。ギリ小学低学年までかと思うのだけど。+20
-1
-
187. 匿名 2022/07/03(日) 00:00:27
>>169
男女差は関係ないよね。
まあ私も父親に対して、嫌悪感持ったことないし。一緒に出かけるのも平気だったから、ちょっとズレているのかもしれない。+21
-1
-
188. 匿名 2022/07/03(日) 00:01:01
>>39
私は年長まででしたねー。私は一緒に入りたかったんですが、父が面倒くさがりでそろそろ一人で入れるだろ。とw
+9
-0
-
189. 匿名 2022/07/03(日) 00:03:05
息子が17だけどまだ抱きついて甘えてくるし、休みの日も友達と出かけず、母親と出かけるから心配+0
-12
-
190. 匿名 2022/07/03(日) 00:03:30
>>18
雨に濡れたら体調崩すかもしれないし、この程度の事ならあっても分かるけど、ママが〇〇ちゃんとは話すなって言ってた、とか、ママがこれにしなさいって言うから私は〇〇を選ぶ、とかのレベルになったらちょっと心配だなと思う。+220
-2
-
191. 匿名 2022/07/03(日) 00:04:10
>>8
行こうとすらしないわ+37
-5
-
192. 匿名 2022/07/03(日) 00:04:30
共依存親子の原因
夫婦の関係が適切ではないから、夫の代わりを無意識に息子に求める母親+12
-0
-
193. 匿名 2022/07/03(日) 00:05:59
>>39
私自身は、小1になって一人で入る宣言したの覚えてるw
娘は小2頃
私が中学2年の頃に、友達が父親とまだ一緒にお風呂入ってると聞いて
ドン引きした
胸のふくらみとか、父親に見られて平気なの?何やら言われないの?とか聞いたら、
言われるけど平気って答えて
2度ドン引きしたわ
いくら仲良し父娘でもおかしいでしょ 中2だよ。。。
+52
-2
-
194. 匿名 2022/07/03(日) 00:07:28
>>106
…いや、過保護っていうより昔が放置気味だっただけなところもあるよ。
今が変換期で、自分達の子供の時とは事情が違ってくるもんだって。それを簡単に過保護って言うのはどうかと思う。
例えば子供1人で…子供同士で行って事故でも事件でもあったとしたら最初の方に「親は何やってた?」が出てくるじゃん。
+186
-7
-
195. 匿名 2022/07/03(日) 00:07:32
>>52
親知らずの状態によっては、かなり強引な抜き方するから。具合悪くなる人もいるよ。
もしかしたら病院側から、誰か付き添い出来る人いるか?っていうのがあったのかもしれないね。+59
-1
-
196. 匿名 2022/07/03(日) 00:07:35
不思議な記事だね
この男の子のごく身近にいないと書けない客観的な話から
急に男の子本人が語る話になる
ママがどこでもついてくることと学校で泣きわめいて我を通すことは
話が別じゃないのって思うけど+7
-0
-
197. 匿名 2022/07/03(日) 00:07:48
>>164
ちょっとキモイけどあと数年で落ち着くといいね…+0
-18
-
198. 匿名 2022/07/03(日) 00:09:08
思春期頃に親が死ぬ夢にも(特に母親だったと思う)を見たら親離れの始まりらしい。
それが精神的自立の一歩だって聞いた。
私も6年生頃に母親が死ぬ夢を見てすごく悲しかったことあった。その後反抗期始まって親うっとおしいと思うことあった。
だから子供が「お母さん死ぬ夢見た!」って言った時は正常な成長だと安心もあったけど、ちょっと寂しかった。
下の子は4年生くらいでそれがあったからちょっと早いなと思ってたら反抗期も早かった…+8
-1
-
199. 匿名 2022/07/03(日) 00:09:22
仲良いなら別にいいじゃん、欧米はずっと仲良しべったり親子だよ+5
-2
-
200. 匿名 2022/07/03(日) 00:09:41
何でもかんでも病気と結び付けるのはどうかと思う
でも確かに小5で親と裸の付き合いはいかがなものかと思うけど、周りに超美少女高校生でお父さんとお風呂って子もいるし
もはや何とも言えないそれぞれの家庭の在り方なんじゃないかな+6
-6
-
201. 匿名 2022/07/03(日) 00:09:56
>>1
銭湯で小学生の男児を女湯に入れる母親や女児を男湯に入れる父親とか神経疑う
海外だと性的虐待で逮捕案件だよ
+73
-1
-
202. 匿名 2022/07/03(日) 00:10:23
>>75
うちの子体格いいから傍からみたら、そう見えるのかな?まだ小学生だけど身長160後半あるし。+20
-3
-
203. 匿名 2022/07/03(日) 00:10:46
>>153
精液がセックスでどうなるかまで説明するの?+0
-13
-
204. 匿名 2022/07/03(日) 00:11:08
>>155
子ども1人で留守番と知られるのが怖い時代になったからね。+67
-0
-
205. 匿名 2022/07/03(日) 00:11:20
>>130
回答ありがとうございます!+2
-2
-
206. 匿名 2022/07/03(日) 00:11:28
>>11
小学生の息子がいるけど、思春期にも入る年頃に母親がお風呂に一緒に入るのは個人的には性的虐待だと思う
性の価値観が歪みそう+119
-0
-
207. 匿名 2022/07/03(日) 00:13:53
>>203
横
しなかったの?
小学校でふわっとだけと教えられたよ+20
-1
-
208. 匿名 2022/07/03(日) 00:15:21
職場のごみ箱の分別を守らない男とか、親はどんな躾したんだろうって思うわ。親子べったりのうちにちゃんと躾ておけよって思う。割と高学歴でもこういうバカな男を育てる親って子育て失敗してると思うわ。
+26
-0
-
209. 匿名 2022/07/03(日) 00:15:38
泣いて寂しがるってなんだろう、お母さん変すぎやしない? 私とっとと子どもたちだけで寝るように部屋分けたし、お風呂や部屋の片付けも自分らでさせてた。ただ知り合いが息子命って感じの人になっちゃって、まわりはひいてたわ。旦那に相手されなくなったのか、息子にあまりにもベタベタで息子からは途中から毛嫌いされてた。それ当たり前だよね!!! 子離れできないかわいそうな人とみていた。+9
-0
-
210. 匿名 2022/07/03(日) 00:15:41
>>162
『もうお父さんとはお風呂に入れないよ。
ガル子胸が少し膨らんで来たるやろ?
それはガル子の体が大人の体になり始めたけんなんよ。だからお風呂は女同士のお母さんと一緒に入ろうね。』って母とお風呂に入ってる時に
言われました。
自分の体を見て確かにポコっと胸が膨らんでて
私の体大人に成長してるんだ!って思って
何か急にお姉さんになった気分になりました笑
『お母さんと一緒に入ろうね。』って言われたけど
大人のお姉さんになるから意気揚々と
次の日から一人でお風呂に入りました笑+72
-0
-
211. 匿名 2022/07/03(日) 00:16:40
>>149
ガルにもそんな人いたなー!息子にはマザコンになって欲しい、とか。本当に気持ち悪い。+32
-1
-
212. 匿名 2022/07/03(日) 00:17:02
>>173
私が胸が膨らんできたときに母親が面白がって「ほーらもう胸が出てきよるでw」みたいななんかいやらしいもの、汚いものの様な言い方だったのが未だに不快。なのに私が息子を産んで授乳してたら横からきて赤ちゃんだった息子に「あんたの母ちゃんよりばあちゃんのおっぱいのがきれいなんやで」と言った時は嫌悪感通り越して殺意が涌いた+253
-0
-
213. 匿名 2022/07/03(日) 00:17:23
>>7
怖すぎるわ…
寂しいけど大人になったなと思えない時点で
子供を自分のものだと思ってるよね+115
-0
-
214. 匿名 2022/07/03(日) 00:17:51
絶対こういう女って旦那とうまくいってないんだろうな+17
-1
-
215. 匿名 2022/07/03(日) 00:18:39
子供部屋があるのに、小6まで親と眠っている
男の子とか聞くよ。
最初びっくりした。+8
-6
-
216. 匿名 2022/07/03(日) 00:19:48
>>159
大学の入学式や卒業式までベタベタと母親といる男の人ちょっとひいてしまう。入社式まで押しかける母親、そしてそれをゆるす男もどうかとおもう。
ずっと彼女できないよね、ママから卒業しないと。+33
-6
-
217. 匿名 2022/07/03(日) 00:20:35
>>182
うちは旦那自体が単身赴任で不在がちなもんでLINEや電話でやり取りしてたんですが、その際に一度、私から先に一言釘を刺しとくんです(笑)
「○がこうだったんだけど帰ってきてそういうのを見かけてもそっとしとこうね、普通な事だしね😃」とかって+61
-0
-
218. 匿名 2022/07/03(日) 00:20:38
もう毛が生えてるよね
アウトだよ…+10
-2
-
219. 匿名 2022/07/03(日) 00:21:14
>>11
スーパー銭湯とかで女湯に小5の息子を連れて入る母親の話を思い出した
無いわ〜+78
-0
-
220. 匿名 2022/07/03(日) 00:21:43
>>201
そうなの?
でも誘拐されたりするぐらいなら一緒に連れた方がましだと思うけどな
だからアメリカって誘拐とかが多いんだよ
ずれてるね+5
-14
-
221. 匿名 2022/07/03(日) 00:22:23
気持ち悪い
極度のマザコン生産機なんて毒親の極みだわ+10
-0
-
222. 匿名 2022/07/03(日) 00:22:35
>>30
雨でも猛暑でもうちはでかけてるわ
対策して気を付けていくことと、涼しい場所で遊ぶことを約束させて行かせてる+57
-4
-
223. 匿名 2022/07/03(日) 00:23:20
「反抗期がないということは、自立できていないということ」につながり、「仲良し親子」ではなく、「共依存親子」になりかねないからだ。
反抗期ない子もいるよね?
私、別に反抗期なかったけど普通に大人になったし親子関係普通だったけど。
中2の息子もまだ反抗期ないよ。流石に一緒に風呂や寝るはないけど。+27
-3
-
224. 匿名 2022/07/03(日) 00:23:33
>>203
授業で習うよ。避妊の仕方も女子は保険の先生が教えてくれた。ゴムのこととかも。
セックスや性的なことに、男女ともにそういうのは興味がでるのは、おかしいことでは決してない。ただ間違った情報に流されずきちんと自分を相手を守る行動をすべきだと教わった。+54
-1
-
225. 匿名 2022/07/03(日) 00:24:40
ママちゅき〜って言いながらチ◯毛生えた息子が風呂で甘えてくると想像してみてね🥺+6
-2
-
226. 匿名 2022/07/03(日) 00:25:31
宮崎勤は小学5年生から一人部屋だったらしいね。よくないみたいな書かれ方してた。+6
-4
-
227. 匿名 2022/07/03(日) 00:25:42
>>223
イヤイヤ期一緒で、個人差あるよね。
親に問題あるとかじゃなく、手がつけられないくらい、厄介なときもある。かと思えば穏やかに過ぎる子もいる。
+10
-0
-
228. 匿名 2022/07/03(日) 00:25:56
>>127
まぁ各家庭の考え方があるからキッチリ年齢で分けることは出来ないと思うけど、私自身は幼稚園くらいからお風呂はひとりで入るように親から言われてそうしてたよ
今思えば幼稚園の頃には父親とのお風呂で「なんかついてるな」と思って父の下半身見てた記憶。変な意味じゃなくて自分の体とは違うっていう感じで。気持ち悪くてごめん。
父親は何も言わなかったけど多分そういう視線を感じたと思うよ。親子だろうと他人だろうと個人の尊厳は守らなきゃね+20
-0
-
229. 匿名 2022/07/03(日) 00:26:38
私の友達の子が小5、女の子なんだけど、まだお父さんとお風呂入ってるんだって。
娘さんが一緒に入りたがってるって言って、友達夫婦はなんか嬉しそうに話してくるんだけど...
私は親からもう一緒には入れないよ、って言うべきと考えてたから、あまりの衝撃に思わず、えっ!!?って反応しちゃった。
人に言っちゃう辺りが気持ち悪いと思ってしまったんだけど、みんなどう?普通なの?+31
-1
-
230. 匿名 2022/07/03(日) 00:28:55
夫婦仲がよくないと、淋しくて子どもに依存してしまう親はいるよね
夫婦仲悪くても、仕事や趣味に生きられる人はいいけど、淋しさを子どもで満たそうとする人は、子どもの精神的自立を無意識に阻んでる自覚がない
子どもが成長して外の世界との関わりが増えた時、何でも知って共有しないと気が済まないというか、一見友達親子で何でも話せる風なんだけど、知りすぎてるが故の弊害って後に出てくるんだよ
子どもが結婚したり恋人が出来たとき、何でも知りたがったり首を突っ込んだり、取り残された気分になってスネたり、手のかかる親になる+29
-0
-
231. 匿名 2022/07/03(日) 00:30:40
>>8
なんで雨の日遊んじゃダメなの?+153
-15
-
232. 匿名 2022/07/03(日) 00:30:47
>>75
たった1人の事例を今の子と言われても。
それが半数近くならその表現でいいとは思うけど。
+24
-1
-
233. 匿名 2022/07/03(日) 00:32:59
>>160
そうなんだよね。その変換期の年齢があがってきてるよね。だからさぁはい!今から社会に出ますってなったときに社会経験が少ないから何も出来なくなってるんだよね。うちの大学生以下のバイトの子達もそう。+21
-2
-
234. 匿名 2022/07/03(日) 00:33:12
このブログの漫画は女の子のケースだけど、
男の子でも女の子でも、
どうか親御さんは子供との入浴や、
親子での入浴の卒業のタイミングには充分に気を付けて下さい。無自覚の性的虐待 | ロンドンつれづれameblo.jp無自覚の性的虐待 | ロンドンつれづれ無自覚の性的虐待 | ロンドンつれづれホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインロンドンつれづれ気が向いた時に、面白いことがあったらつづっていく、なまけものブログです。イギリス、スケートに興味のある方...
+14
-1
-
235. 匿名 2022/07/03(日) 00:33:30
>>229
私は抵抗なく中学生まで入ってたよ
恥ずかしいとかなくて
親に止められて、ダメなんだと分かった
今でも何でダメなのなよく分からないんだけどね
恥ずかしいとかないな+3
-19
-
236. 匿名 2022/07/03(日) 00:35:31
夫が不眠症+聴覚過敏だから私と小5息子で子供部屋で二人で寝てる。ギリギリセーフかと思ってたけどまずいのかな。小6になったら流石に私が出ていって納戸とかで寝るしかないのかな…+1
-8
-
237. 匿名 2022/07/03(日) 00:36:54
>>215
天然なのか口が滑ったのか一軒家なのに寝る時だけは中3の女の子と中1の男の子と自分の3人で寝ていて旦那だけ別wって言ったママ友。
年の差兄弟がいて父・2番目の子・母で寝ていて夜中目が覚めたら中学生のお兄ちゃんが旦那の布団に入っていた。とか意外と口にしてないけど結構いるよ。+2
-1
-
238. 匿名 2022/07/03(日) 00:37:06
そろそろ自立しようかね?+3
-0
-
239. 匿名 2022/07/03(日) 00:37:18
>>114
家も中2反抗期真っ盛りのばすなんだけど犬みたいにすり寄ってくる。うるせーあっち行け!って言ってたくせに1時間後にはかまって欲しくてキッチンまで来て後ろウロウロしてる。やっぱり娘に比べると男子は甘える生き物だね。風呂一緒は流石に気持ち悪いけど。+90
-9
-
240. 匿名 2022/07/03(日) 00:38:07
温泉にたまにいるこういうクソガキ、嫌い+7
-2
-
241. 匿名 2022/07/03(日) 00:39:35
>>39
私も小4かな。自分から入って行った。今思えば黒歴史だわ気持ち悪い+5
-5
-
242. 匿名 2022/07/03(日) 00:40:09
>>229
普通じゃないよ。
娘さんが入りたがっていても、父親から一緒に入るのを止めるべき。
もし後に娘さんが一緒に入るのを嫌がっても、
親が嬉しそうにしていたら 親の顔色を伺ってしまって、
「もう一緒に入りたくない」と言えなくて、
我慢して嫌な思いをしながら入り続けてしまう可能性もある。
結構、ガルちゃんでもそういうコメントを目にするし、自分もそうだった。
出来る限り、羞恥心が芽生える前にやめたほうが良い。+36
-0
-
243. 匿名 2022/07/03(日) 00:41:25
>>169
ホントそう思う
仲良し親子って羨ましいよ
芸能人でもいたような・・・
大人の息子とよくデートするとか
他人がそれを叩く必要もないし、余計なお世話
うちは娘だけど、20代の息子がいたら一緒にドライブデートしてみたいw
+11
-20
-
244. 匿名 2022/07/03(日) 00:41:38
性の目覚めって9歳前後らしいから
5年生どころか2、3年生くらいからもう入っちゃダメだよね
+2
-2
-
245. 匿名 2022/07/03(日) 00:42:11
>>224
全然記憶ない+7
-4
-
246. 匿名 2022/07/03(日) 00:43:44
>>235
うちの友だちも無邪気に中1の時に一緒に入ろうとしたらお父さんがダメだよって言ったらしい
幼い子って言われないと気がついてない子もいるよね+10
-1
-
247. 匿名 2022/07/03(日) 00:44:37
芸能人のお宅で娘と大きくなってもお風呂に一緒に入るとか言ってた人何人かいたね
津川雅彦がよく言ってたけど気持ち悪かったな+20
-0
-
248. 匿名 2022/07/03(日) 00:44:54
>>6
芸能人でたまにいるよね、今でもお父さんとお風呂入ってますーっていう子+147
-0
-
249. 匿名 2022/07/03(日) 00:47:31
何歳くらいで一人で入るのが普通なんだろう?
うちは小3男児と4歳男児がいるからまとめて入れちゃった方がこっちが楽だから一緒に入っちゃうんだけどもうこっちの都合とか言ってらんないよなぁ…+8
-0
-
250. 匿名 2022/07/03(日) 00:48:27
中一の息子とお風呂一緒に入ってるーってママ友いた
仲良いねーって言ってたけど、きっしょって思ってた
+20
-1
-
251. 匿名 2022/07/03(日) 00:48:53
>>97
うちは夫だけど別の部屋や庭にいたりで私の姿が見えないと探してくる。
一通り探していないとなるとトイレに行き、ガル子さんトイレ〜?と聞かれフフフとなりながら、うん!と返事してます(笑)何回かトイレ前行ったり来たりしてるからおもしろい(笑)+6
-25
-
252. 匿名 2022/07/03(日) 00:48:55
KKが思い浮かんだ
彼もママと仲良しじゃない?+13
-3
-
253. 匿名 2022/07/03(日) 00:49:04
>>212
勝手に、めっちゃ女としてライバル視されてるね。+190
-1
-
254. 匿名 2022/07/03(日) 00:49:17
え、息子小6だけど一緒にお風呂入ったりするし、一緒に寝てるよ
本人が1人は嫌だって言うから、1人で入ることはほぼなくて夫か私のどちらかと入る
ダメなのかな+3
-20
-
255. 匿名 2022/07/03(日) 00:51:29
ついこの前中1の息子のママ友にまだ息子と一緒にお風呂に入ってると聞かされそこまで仲良いママ友じゃなかったので「きもっ」とも言えず、すごく微妙な顔をしてしまった…で、話変えた…+22
-0
-
256. 匿名 2022/07/03(日) 00:52:00
絵的に小5と30前後の母親ならありかも+3
-10
-
257. 匿名 2022/07/03(日) 00:53:32
まぁ、それぞれの家庭環境や事情があるしね
よそはよそ+1
-5
-
258. 匿名 2022/07/03(日) 00:54:32
>>91
母親(私の実姉)は「狭いから」嫌だって言ってるね
でも潜り込んでくるんだって
なんか怖いけど、アドバイス求められてるわけでもないから何も言ってない+0
-4
-
259. 匿名 2022/07/03(日) 00:56:34
>>245
同じ学校通ってたって、授業の内容の記憶なんて
全然違うからね。コメ主は習ってないのかもしれないし。+20
-0
-
260. 匿名 2022/07/03(日) 00:57:40
スーパーでレジのアルバイトしてますが年頃の息子(娘)と母(父)の組み合わせ結構見ますね
息子さんは重そうなバッグ自ら持とうとしてたくましい!+10
-3
-
261. 匿名 2022/07/03(日) 00:57:59
>>33
学校でも精通の授業を受けていたから
旦那に話したら
嫌がって話したがらないんだけど
全員必ずしなきゃいけないんだから
父親から息子にも話して欲しい。
+292
-3
-
262. 匿名 2022/07/03(日) 00:59:43
>>1
シンプルに気持ち悪い+27
-2
-
263. 匿名 2022/07/03(日) 01:01:50
この多様性の時代に何をww
仲良しであることの何が悪いのか
仲の悪い家族よりよっぽど良い
知り合いにいるけど、成人した息子達が母親と腕組んで
街を歩くの当たり前で3兄弟みんな母親と仲良し。もちろん父親とも。
大声で笑って明るい家族だよ
3兄弟それぞれ、結婚して子供できて賑やかで
羨ましい限りだと思う
+18
-7
-
264. 匿名 2022/07/03(日) 01:05:54
>>243
気持ち悪い+15
-7
-
265. 匿名 2022/07/03(日) 01:10:37
>>254
小学生の時クラスの男子が(六年生)授業中になぜかあそこたってたのみたことあるから身体は成長してると思うから無理
+9
-0
-
266. 匿名 2022/07/03(日) 01:12:35
>>217
貴方が有能なのであった+56
-1
-
267. 匿名 2022/07/03(日) 01:12:38
俺は男だが母よりも断然父の方が俺のことよく理解してくれる
中1の時に友達から借りたエロ本を部屋に置いてたら母にバレて何読んでるのよと激怒
父は怒ることないだろ、お前もそういう年頃か、男はそういうもんだと俺を擁護
学校の成績悪いと母は勉強しなさいうるさいが父は学校の勉強は将来何の役にも立たない、好きなジャンル見つけてそれに向かえばいいとかなんか心にグサッとくること言ってくれる
子供の時に父と釣りやドライブするのがマジで楽しかった
父は今でも俺の良き理解者
+1
-10
-
268. 匿名 2022/07/03(日) 01:14:59
>>267
いい話のところ悪いんだけど…
男は去るがいい+23
-0
-
269. 匿名 2022/07/03(日) 01:15:58
>>253
ガルでもよくトピになってるかな?ブラを買ってもらえなかった系とか髪を伸ばすのを反対された系の娘です。ここからは少しトピずれになります、すいません。私は一人息子しかいませんが、その息子が幼い頃に子供服やら小物やら(もちろん男の子用)を色々買って着せてはそれがとても楽しかったです。男の子でここまで楽しいなら女の子ならどれだけのものだろう?私は未だに母親の言動が理解できません+110
-0
-
270. 匿名 2022/07/03(日) 01:23:20
>>266
ありがとうございます(笑)
元コメ>>121から返信コメで分かるかもですが私自身が母親に茶化されたり謎にライバル視されたり、また過干渉されたりもあったので(^o^;)
出来る限り息子には家で心を解放してほしいので今は少し寂しいですがこちらからはあれこれ突っ込まず息子が何か言ってきたら耳を傾けると言う、最低限の会話しかしてないかも+156
-2
-
271. 匿名 2022/07/03(日) 01:26:07
>>169
家族仲良しね…親離れ子離れできてないとも言うよね?
彼氏から親が遊びに来るからその間ずっと一緒に過ごすと聞いた時、私には理解できなかった。これ言うと大抵、ずっとじゃなくて途中で別行動してる言われるけど、本当に朝から晩までずっと一緒なんだよね。
年末年始とか休みのタイミングで帰るとか、遊びに来るから夜一緒にご飯行くとかのレベルなら理解できるけどね。仲良しも限度越えると異質だよ。+10
-18
-
272. 匿名 2022/07/03(日) 01:26:07
自作のうちわってやばくない?+4
-0
-
273. 匿名 2022/07/03(日) 01:26:20
>>44
うちもシングルだけど、普段仕事で忙しくしてて鍵っ子で可哀想な思いさせてるから、
お風呂や寝る前の布団でゆっくりいろんな話するのがけっこう大事なコミュニケーションの場になってるわ
小5だからべったりすると嫌がるからベタベタはしないけどね+106
-3
-
274. 匿名 2022/07/03(日) 01:37:49
>>51
一人息子なので必ず旦那か私が子供と寝てます
たまに一人で寝さそうとしたら怖がって泣いて嫌がっちゃいます
お風呂もまだ一緒に入ってますし
祖父母宅に泊まる際も祖父母とお風呂に嬉しそうに入ります
そんなにおかしな事なんですかね?
まだ息子は乳歯があったり抜けてたりで、歯も生え揃ってなくそんな子供を突き放すのが正解なんでしょうか?
それぞれ環境が違うので多数派が正しいと思えないんですけど+39
-14
-
275. 匿名 2022/07/03(日) 01:45:33
今の時代、こどおじ こどおば が増えてる
結婚に興味ない若者が増えてる
一生独身でいいって考えの人も
これって、家庭環境つまり不仲とか親の影響もあると思う
こんな家庭環境より、家族中の良い環境の方がマシ+12
-1
-
276. 匿名 2022/07/03(日) 01:49:55
>>254
お母さんはダメでしょう
やめたほうがいいよ
お爺ちゃんとか父親なら全然OK
+20
-1
-
277. 匿名 2022/07/03(日) 01:51:49
>>164
小5で毎日ママ大好き、ママ好きぴを言われます
子供はいつまでも好きなんだと思います+14
-4
-
278. 匿名 2022/07/03(日) 01:52:41
>>6
大人の男が相手だと心配だからね。母親が息子に何かすることとか変な気持ちになることなんてほぼないから印象が違う。+3
-34
-
279. 匿名 2022/07/03(日) 01:53:44
>>18
うちの方は川も近いし田んぼあって用水路とか危ないから駄目って言ってる
+148
-2
-
280. 匿名 2022/07/03(日) 01:54:15
娘でも小学生くらいから一緒に入ることに違和感持ったわ。信じられない+5
-6
-
281. 匿名 2022/07/03(日) 01:55:05
家族中がすごく良くて、母親依存で結婚したがらない子供が増えてるんじゃないの?
今、結婚したくない若者がすごく多いのは確かだ
+10
-2
-
282. 匿名 2022/07/03(日) 01:55:38
お風呂はさすがに恥ずかしいとなるお年頃があると思うけれど、川の字で寝るのは良いんじゃない?エアコン節電になるし。一つの布団にはさすがにしんどいから寝ないだろうし。+22
-1
-
283. 匿名 2022/07/03(日) 01:56:48
>>271
あなたアタオカw+9
-3
-
284. 匿名 2022/07/03(日) 02:06:08
>>274
多数派が正しいとは思えないよね 同感です
子供の心を大切に育まなければならない時期に
嫌がる子供を無理に突き放すなんて絶対やってはいけない事
依存はダメとか、甘えはダメだとかそんな育て方してたら
ロクな子供に育たないよ
その子の性格に合わせて子供が安心する環境を作って
ゆったり、ほっこり育てるのが一番だと思います
+40
-20
-
285. 匿名 2022/07/03(日) 02:10:57
小学1年生の息子がいて、1人かパパとお風呂に入って欲しいんだけど、私と一緒に入りたがるんだよね。
最近嫌がるけどたまに1人で入ってもらうようにしてる。泣いて嫌がる時もあるんだけど、やり方が正しいのか迷う。+7
-1
-
286. 匿名 2022/07/03(日) 02:13:52
>>43
恐怖!!
親の裸も異性であれば見せられる方も恐怖でしか。+53
-0
-
287. 匿名 2022/07/03(日) 02:17:16
>>212
赤ちゃんは生きるためにおっぱい飲んでるので、形なんか見てないのにね。
それにばぁちゃんのおっぱいの形なんて絶対知りたくないww
+173
-0
-
288. 匿名 2022/07/03(日) 02:24:47
>>243
今の男の子は母親と買い物行ったり遊びに行く事に抵抗ない子が多いね。今時の母親も昔の母親と違って友達のノリ的な感じなんだと思う。昭和の感覚の人は多分理解出来ない。
仲良し親子は普通に良いと思う。でも息子と出かけるのに デート とは言わないな。+48
-2
-
289. 匿名 2022/07/03(日) 02:37:32
>>37
今こどおじの兄もすごくいやがるよw
まあ、父を完全に避けてるんだけど
母が先に死んだら、父と兄で協力していきられるだろうか…+27
-0
-
290. 匿名 2022/07/03(日) 02:41:33
そー言えば、はじめての泊まりがけの旅行って小5の林間学校だったりするけど、お風呂あがりにタオルで自分の身体を拭けなくて先生にやってもらった子がいると話してた。
いくらかわいい我が子、それも高学年の男子にそこまでする親がいるってびっくりしたよ。
小5ならば1人でお風呂にも入れるし、親とお風呂といっても同性の親としか入らないよね。+7
-0
-
291. 匿名 2022/07/03(日) 02:41:39
>>248
あれ何アピールなんだろうね?ただキモイの一言だよね+90
-0
-
292. 匿名 2022/07/03(日) 02:44:10
>>285
お風呂屋さんでも7歳以上は混浴不可とかしてきてるのだから、親でも異性と一緒にお風呂に入る事は良くない事だと教えないといけないんでは?
まさか温泉にその子一緒に女風呂行ってないよね?+12
-3
-
293. 匿名 2022/07/03(日) 02:44:41
>>291
親と仲良しアピールしたいんじゃない。+33
-0
-
294. 匿名 2022/07/03(日) 02:58:15
>>110
男の子って実は女の子より怖がりだし精神的に幼いよね。うちも夏のTV特番とかでホラーとかやってると1人で寝るの怖がったりしてたよ。今は1人で暮らしてるけど。
成長していずれ親離れできたら良いと思う。+35
-0
-
295. 匿名 2022/07/03(日) 02:58:23
>>284
親にもまだ子供と寝てることやお風呂に入ってる事に対して子供の目の前で子供に向かって
周りの友達も普通その年齢ならそんな事してないと思うよ?気持ち悪いから○○もやめたほうがいいよ。
と、何度か似たような発言をされて息子が嫌な気持ちにさせられる事があります。
このトピでも自分の子育て論が全てで正しくて、私がしているのは間違った子育てをしている認識になっていたので、あなたの言葉で救われました。
この子に合った子育てが出来るよう頑張ります!
ありがとうございます。+9
-14
-
296. 匿名 2022/07/03(日) 03:30:12
>>291
それは本当に実の父親だろうか。いわゆるパパというやつではなかろうか。+53
-1
-
297. 匿名 2022/07/03(日) 03:32:36
家族みんなで一緒の部屋で寝るのはおかしいと思わないけどな〜+5
-1
-
298. 匿名 2022/07/03(日) 03:34:25
>>32
うちは2年生の長女が1人でお風呂に入るのでそれを見5歳次女が1人で風呂に入りたいと大泣き
危険なので私は風呂のドアの外で待機していちいちドア開けて様子みて何とか1人で入られせた
案の定髪の毛は大変なことになっていましたが、本人はご満悦でした
まだあなたはママと入ってくれと思った+38
-2
-
299. 匿名 2022/07/03(日) 03:38:17
>>18
でも、雨が降ったら帰っておいで、ぐらいだったら言いそうだよね
そうじゃなくて、ママが言ったから帰るってのがマズイのか、、
そもそも、外で遊んでたら、雨降ったら帰るけどね+187
-2
-
300. 匿名 2022/07/03(日) 03:42:09
>>274
一人息子だからっていうのは、物理的に他に兄弟、姉妹がいないから、一緒に寝ることができるって意味ですか?
それとも、一人息子だから、大事に育ててるのでって事かしら、、+21
-0
-
301. 匿名 2022/07/03(日) 03:44:36
>>19
息子が高校生くらいになって、お母さんが女子大生みたいな若作りで息子とお買い物デート♡とかも気持ち悪い+81
-2
-
302. 匿名 2022/07/03(日) 03:53:41
>>37
座る場所は別にええやろw+116
-3
-
303. 匿名 2022/07/03(日) 04:07:10
>>27
てか 火の粉が自分に 降りそそがないなら どうなろうと 他人だし 勝手にしなさい+10
-1
-
304. 匿名 2022/07/03(日) 04:34:37
>>5
女性の方が親から離れられない人増えてきたから、じゃないかな?
私の知り合いで里帰り出産したら、実家で何でもしてもらえるからと帰って来なくなり離婚した夫婦が何組かいる。+106
-3
-
305. 匿名 2022/07/03(日) 05:03:02
>>28
別にないよ+13
-4
-
306. 匿名 2022/07/03(日) 05:08:22
>>278
母親も大概よ+24
-0
-
307. 匿名 2022/07/03(日) 05:13:30
>>7
ホントにこの母親は変だし子供の成長を妨げるような事してる+66
-0
-
308. 匿名 2022/07/03(日) 05:14:07
職場の男性は、成人した娘さんとお風呂に入っているって言ってた。 日替わりで高校生、中学生の娘さんとも入るそうで。
聞いていた人が、否定的な意見をしたら親子なんだからおかしくないってキレてたけど。
+1
-7
-
309. 匿名 2022/07/03(日) 05:18:10
>>251
夫婦のプレイはお好きにどうぞ+22
-1
-
310. 匿名 2022/07/03(日) 05:31:24
>>39
私は小3かな。
ちびまる子ちゃんのお父さんとのお風呂の話見てやめた。+6
-1
-
311. 匿名 2022/07/03(日) 05:31:42
中学年からはもう手を離す時期なんだよね
子育てって一緒にいられる時期が長いようでほんと短い+14
-3
-
312. 匿名 2022/07/03(日) 06:03:10
近所に住んでる高学年くらいの小学生が母親のことママって呼んでて違和感あった+7
-7
-
313. 匿名 2022/07/03(日) 06:06:01
>>38
自分で判断して遊びに行かない、というのではなくて、ママが言うから行かない、と言っているところがダメなんじゃないかな?+20
-0
-
314. 匿名 2022/07/03(日) 06:23:03
>>304
逆に息子より娘に依存してべったりな母親も増えたと思う
しょっちゅう義理のお母さん(妻側の)が家に来ていて、
そういう生活に疲れて離婚した男性を二人知ってる+92
-4
-
315. 匿名 2022/07/03(日) 06:25:58
>>106
わかります!
我が子は小6だけど頭痛薬もらうだけとか、とくに症状がないとき1人でもいいかどうかよく行く小児科のにききました。
そうしたら基本は親がついてくるのが原則だけど何度も来たことがあって子どもが分かっていれば大丈夫なときもある、って言われました!
もう一人でいってほしい、、。+24
-15
-
316. 匿名 2022/07/03(日) 06:30:54
こういう子が将来ニートでひきこもりになるんだろうなあ+3
-4
-
317. 匿名 2022/07/03(日) 06:37:00
>>29
小学生から子供部屋で寝ていたよ。寝る時間が子供と違うし+41
-2
-
318. 匿名 2022/07/03(日) 06:41:23
高校生の息子のベッドに
「ママ寂しくて眠れやんの。一緒に寝て!」と言って、寝てもらった人がいるのを聞いたことある。+3
-0
-
319. 匿名 2022/07/03(日) 06:45:44
>>47
もともとそういう子なんだと思う
ママがこう言ってたから〜
〇〇くんが言ってたから〜
って主体性がないタイプというか
+20
-0
-
320. 匿名 2022/07/03(日) 06:51:59
>>18
他人のせいにして断るのが楽なのを知ってるんだろうな〜。
賢いね。
そういう旦那さんよく見かける。+49
-2
-
321. 匿名 2022/07/03(日) 06:55:35
>>106
歯医者についていくことを面倒くさがる親は仕上げ磨きとかもしなさそうだし、それで回数増えて余計面倒なのでは
習い事も親がフォローがあるのとないのではレベルが違ってる気がする。そこは親子で選択するしかないけど+15
-12
-
322. 匿名 2022/07/03(日) 07:04:30
>>72
うち使ってる
作動音は結構大きいけど普通のクーラーと同じくらいしっかり冷えるから快適
おすすめ+13
-1
-
323. 匿名 2022/07/03(日) 07:13:57
>>6
私小6までそれだったわ。
今は父親とはいい距離感。
自分の子は男の子2人で上の子は1年生なんだけど、もつパパとしかお風呂入らなくなったなぁ。
寝る時はパパかママどっちかいないと無理らしいけど一人で寝て欲しい。+54
-3
-
324. 匿名 2022/07/03(日) 07:17:19
職場にいた50代パート主婦さんが、休みの日は大学生の息子さんと必ず二人だけでランチ、月に一度は必ず二人だけで一泊旅行などなど聞いてて気持ち悪かった
お子さんはもう一人娘さんがいるそうだけど、旦那と娘なんか無視無視~とか言ってた+11
-1
-
325. 匿名 2022/07/03(日) 07:17:27
>>102
異性の場合は性的なものも絡んでくるから?+15
-16
-
326. 匿名 2022/07/03(日) 07:17:29
>>229
子供達が小学四年生の時に「お風呂は、家族でも異性とは入ってはいけません。そろそろ1人で入れるようにしましょう。女子はお父さんに一緒に入ろうと言われてもダメです!無理矢理入ってきたら、お母さんか先生に相談して。男子もお母さんと入るのは卒業しましょう。」って言われたみたい。
それからは1人で入っているよ。+48
-2
-
327. 匿名 2022/07/03(日) 07:17:50
>>18
こんな子にならないためにはどうしたら良いの?どんな風に育てたら良いの?+10
-7
-
328. 匿名 2022/07/03(日) 07:17:53
>>121
予洗いしないで洗濯機に入れるってこと?+4
-17
-
329. 匿名 2022/07/03(日) 07:27:11
>>318
衝撃!!受け入れた息子さん偉いな!
お母さんでも、私なら全力で拒否すると思う…+3
-0
-
330. 匿名 2022/07/03(日) 07:27:32
>>169
仲良しならいんだけど、多少の反抗期親離れ必要+11
-2
-
331. 匿名 2022/07/03(日) 07:32:37
>>130
この人、子離れできない親感がすごくする。+18
-5
-
332. 匿名 2022/07/03(日) 07:33:01
>>1
中学とかで反抗期に入って冷たくされてアルコールに逃げて働けなくなる未来が見える+1
-4
-
333. 匿名 2022/07/03(日) 07:36:24
親離れはするけど、お姉ちゃん離れしなかった弟も、彼女ができたらいっしょにお風呂入らなくなった。+2
-0
-
334. 匿名 2022/07/03(日) 07:39:02
>>210
返信ありがとうございます!
私も娘に言う時の参考になりました。
丁寧で愛情たっぷりのお母さんですね!+33
-0
-
335. 匿名 2022/07/03(日) 07:42:52
>>8
うちも言うけど、友達が誘いに来たら行っちゃう。
さすがに公園に行って泥んこやびしょ濡れになったりはしないけど、駐輪場とか屋根ある所で喋ったり、歌ったりしてるらしい。
楽しいの?って聞いたら楽しいし、一緒にいたいって言ってた。+111
-5
-
336. 匿名 2022/07/03(日) 07:43:29
中1の息子は小1から風呂(というかシャワー)を1人で入ってて、夫にちゃんと洗えてるか確認してもらってた時期もあったよ
着替えも私が見てないところでするけど、部屋が狭いのと、エアコンが1箇所しかないので、みんな同じところで寝てる
並んで歩きたがらなくなったし、お昼だと外食からの帰りは1人で先に帰ってしまうけど、そんなもんだと思ってた+5
-0
-
337. 匿名 2022/07/03(日) 07:46:42
お風呂に関しては、うちは小5の娘だけど私と入るのですら拒否するよ。入るのは、温泉旅行や、温泉銭湯へ行く時くらい。
ただ、雨の日に関しては、私が仕事オフの時は「友達呼んで家で遊べば?」とは言うけど、断られたらそのままだし、私は車の免許なくて迎えにいけないから、土砂降りの中行くと言われたら「もっと酷くなるかも知れないから、やめた方がいいかもよ」と言われれば、普通に友達に断ってるよ。+4
-0
-
338. 匿名 2022/07/03(日) 07:47:10
>>328
息子のカピカピパンツくらい一緒にそのまま洗濯したってなんとも思わない!十分洗えてるでしょ
というか目視しているのなら、手洗いしてると思うけど…+72
-3
-
339. 匿名 2022/07/03(日) 07:51:50
今5歳なんだけど
凄いベタベタするのはまだ5歳だしなと思ってたけど
一緒にじゃないと寝れないし
そろそろ1人では寝れるようにしないとな+0
-3
-
340. 匿名 2022/07/03(日) 07:52:01
>>260
それも駄目?
荷物持ち助かるんだけど+2
-1
-
341. 匿名 2022/07/03(日) 07:54:03
>>169
多分、大人になろうとするのを心身両方で妨げる親とその子供、我が子をありのまま受け入れて認める親とその子供、関係性こそ仲良しだけど、本当の意味での仲良しは後者だと思うんだよね
誰かも書いてたけど、自分で考えられるよねってことまでも親があれこれ口出しして、鵜呑みにしちゃう子供、何の疑いもなくそれを当然と思う親の関係性がマズいという+22
-0
-
342. 匿名 2022/07/03(日) 07:54:35
気色悪っ+2
-0
-
343. 匿名 2022/07/03(日) 07:55:23
>>134
www
お母さんどんな反応するのw+28
-0
-
344. 匿名 2022/07/03(日) 07:57:30
>>292
もちろん、温泉ではずっと男湯ですよ。3歳くらいで温泉デビューし、他の女の人や女の子もいるから女湯はダメ。みんな男の子に身体見られるの嫌だし、自分も見られたら嫌でしょ?と言えば納得してました。
家ではほぼ父親不在なので、幼児の時は体自分で洗えなかったり、溺れるのが不安で私が一緒に入ってました。
だから私と入るのが当たり前と思ってるみたいで、急に1人で入れと言われて不安みたいです。私が生理の時は、脱衣所で見守って入ってるから、毎日1人で入れるように練習しているところです。+1
-5
-
345. 匿名 2022/07/03(日) 08:03:14
>>301
私の周り多いかもー
大学生でもママとお出かけやランチしてて、大学では友達出来てないみたい。コロナで出来なかったのかもだけど。
中高も男子の一貫校だったりで彼女も出来ないんじゃないかな〜いつもママと出かけた話。+15
-4
-
346. 匿名 2022/07/03(日) 08:03:51
>>97
高齢になったら、倒れても安心じゃん
ウチお風呂で気絶してるのみつけて助かったわよ+33
-0
-
347. 匿名 2022/07/03(日) 08:04:38
>>271
あなたがおかしいとかじゃなくて、単純に寂しい家庭で育ったんだなと感じた+5
-1
-
348. 匿名 2022/07/03(日) 08:08:23
>>288
デート と言う人はその相手が娘でも同じように言ってると思う
+5
-3
-
349. 匿名 2022/07/03(日) 08:09:12
親の方が先に死ぬのにこれは無責任じゃないか?+2
-1
-
350. 匿名 2022/07/03(日) 08:09:39
>>7
こんな特殊な母親を例に出してさも最近の息子を持つ親は〜みたいな感じにしないで欲しい。+11
-5
-
351. 匿名 2022/07/03(日) 08:10:03
>>239
そう育てたのはあなた+10
-33
-
352. 匿名 2022/07/03(日) 08:12:02
>>1
会社にいるパートさんがまさにこんな母親で中3まで息子と毎日お風呂入って同じ布団で寝てたらしい。
息子が高校生になる前に辞めちゃったのでその後は知りません。
息子は嫌がって一人で入ろうとするけど、後から突入するらしい。
毎日仕事中に帰宅したかとか2回は電話かけて生存確認?してた。
男性社員が息子が小学生の頃からやめてあげろって注意しても聞く耳持たず。
男性社員が小学校高学年なんて性的なことにことに興味持つ。
俺が小学生の時なんか土手とかに落ちてるエロ本拾ってたと言ったら「うちの子は絶対そんなことないからやめてー!」と怒ってた。
息子が中学生になっても性的なことに興味持つのは絶対嫌だと言ってたよ。
+40
-0
-
353. 匿名 2022/07/03(日) 08:12:05
>>326
横から失礼します。
学校から言われたっていう事かな?
学校からきちんと伝えてくれるのは良いね。
どこかのコメントにもあった(?)けど、
例えば子供が親と入浴する事に恥ずかしさを感じるようになっても、
中には親の顔色を伺ってしまって「もう一緒に入りたくない」と言えずに、
我慢してズルズルと一緒に入浴してしまうケースも少なくないみたいだからね。
それに気付けない親もいるから、第三者が教えてくれるのはありがたいと思う。
あと、これは稀なケースかもしれないけどさ、
最近他のトピでも話題になってたから書くけど、
親と入浴していて性的虐待に遭ってしまう子もいるみたいだから、
それを防ぐ為にも早いうちからの親子入浴の卒業は重要だと思う。
そのトピでは被害に遭ったっていうコメントが結構多かったから、
その辺りも気を付けないといけないんだなと痛感しました。+19
-0
-
354. 匿名 2022/07/03(日) 08:14:26
極端に息子に依存する母親は将来息子を結婚させたくなさそう+10
-0
-
355. 匿名 2022/07/03(日) 08:17:37
>>155
えー普通に子供1人なら家にいてあげたいからもあるんじゃない?
勉強だって見直したり塾に送るのかもだし。
まだまだ親が見てあげないとダメな部分もたくさんあるよ。家で勉強ちゃんとして留守番する子ならいいけどねぇ+17
-5
-
356. 匿名 2022/07/03(日) 08:18:50
>>219
スーパー銭湯で小5の息子連れて入ってきたのに遭遇したことあります。
身長150センチくらいあったので、誰かが言ったのか従業員がお風呂の中に確認しにきた。
母親とは離れた場所で一人で入ってたのですが、従業員が「何年生?」と聞いたら「5年生」と答えてました。
「お母さんは?一人でお風呂に入れるかな?」と会話してました。
その後は従業員とどっかに行ったので見てませんが。
ちなみに大阪+36
-0
-
357. 匿名 2022/07/03(日) 08:22:41
>>13
都内住み。小学生だったら部屋数足りないとか、エアコン問題で一緒の部屋で寝てる子多い。+118
-2
-
358. 匿名 2022/07/03(日) 08:23:17
>>43
義母が裸でうろちょろするらしく、そのせいで高2まで女の体に興味なかったと言ってた。
義父が何度も年頃の息子の前で裸でうろちょろするなと言っても聞かなかったみたい。
旦那もやめてくれと言っても聞いてくれなくて、女の裸=嫌悪感があったらしいです。+53
-0
-
359. 匿名 2022/07/03(日) 08:24:57
>>52
単純に車の距離で免許ないとか?
診察中も一緒ならヤバいけど(笑)+4
-0
-
360. 匿名 2022/07/03(日) 08:24:57
>>88
うちもです。
寝ぼけているのか大きな音がしたりするって言って怖がってるので、一緒に寝たり、寝るまでそばに居たりしです。+17
-2
-
361. 匿名 2022/07/03(日) 08:26:32
>>14
うちの子6年だけど重度発達だから介助が必要なので一緒に入ってる
シャワー浴びさせて洗うだけなので濡れてもいいTシャツのハーフパンツ着てる
けど中身が2、3歳で身体も−2歳の大きさなので女性の身体にに興味はまだ芽生えていない+8
-18
-
362. 匿名 2022/07/03(日) 08:27:20
>>7
血の轍思い出した+25
-1
-
363. 匿名 2022/07/03(日) 08:27:56
>>13
自分だって思い返せば小学生の間は家族みんなで寝てたから、別にそんなに変だとは思わないなぁ…+137
-8
-
364. 匿名 2022/07/03(日) 08:28:00
>>271
毎日一緒に暮らしてるわけでなく
独立してる子供のとこに親が遊びに来てるなら
普通はそうしない?+12
-0
-
365. 匿名 2022/07/03(日) 08:31:13
>>363
エアコン代節約のために夏は一部屋に親子で寝てる+15
-2
-
366. 匿名 2022/07/03(日) 08:35:15
>>352
オエーーー 漫画の「血の轍(わだち)」の毒親みたい。
自分自身も旦那とそういう事してるから子供が生まれたのに、子供の性的成長を否定する親は毒親だと思うわ。
うちの母親も異常に性的なことに厳しかったけど、自分自身が20で結婚して21で出産してるくせに、私と兄が20になっても異性との交際は許さないとか言ってきたからね。
親ほど自己中な生き物はいない。
+40
-2
-
367. 匿名 2022/07/03(日) 08:37:37
>>1
同性だけど母親が2つ下の妹に依存してた。
ずっとべったりで小学校高学年なのに膝の上に乗せて抱きしめたり布団にはいってきたり。
嫌がったら「私なんかおらん方がいいんやろ!」と泣いてた。
お風呂も一緒に入りたがるから、毎日夜は入らず朝5時とかにシャワーしてたよ。
胸が膨らんできた時も嫌がってスポブラとか買わないし、こっそり着替えるとわざわざ付き纏ってからかってた。
母親は私のことは大嫌いで、私にも着替えると付き纏って色気付いて男好き!となぜかキレてた(笑)
私のスポブラは担任(おばちゃん)が買ってあげてくださいと言われて渋々買ったやつです。
生理が始まった時に母親にバレるのが嫌で、私にナプキンの付け方とか聞いてきた。+31
-1
-
368. 匿名 2022/07/03(日) 08:42:32
>>355
でも普段は夕方まで仕事してるんだから、午前授業の日だけ早く帰って塾連れてくとか勉強みるって数ヶ月に一回やったところで意味を感じないけど。
+4
-1
-
369. 匿名 2022/07/03(日) 08:43:49
だからといって、うちは子供に任せてます!って家庭の子に限って問題児多すぎなのも事実。放置子でよその家遊び歩いて迷惑かけて。普通の親なら自分の家にも遊びに来させたりするのに問題ある子に限って絶対人の家を毎日のように遊び歩く。+12
-0
-
370. 匿名 2022/07/03(日) 08:45:03
小3だけどお風呂一緒に入るの
結構えー!って言われる
しぶしぶ一緒に入ってお話してくれるけど
やめた方がいいのかなもう+0
-1
-
371. 匿名 2022/07/03(日) 08:46:49
イオンモールで働いてるんだけど、最近の母娘って手を繋ぎながら歩いてるの多い。娘さん10代で。
さすがに母息子は手を繋がないけど、昔は10代男子が親と買い物って嫌がられるのに今は買い物してる光景よく見るね。
+8
-0
-
372. 匿名 2022/07/03(日) 08:48:03
>>43
まあおかしいとはその場では
言えないよ
いろんな家庭あるから+6
-3
-
373. 匿名 2022/07/03(日) 08:50:00
長男は小学二年生、二男は小学一年生で一人で入浴するようになった。時間の都合があえば時々夫と入浴するようになった。+0
-0
-
374. 匿名 2022/07/03(日) 08:50:40
>>20
精神疾患かな+10
-2
-
375. 匿名 2022/07/03(日) 08:52:00
>>371
私全く見ないよ
家族で買い物してるのはたまに見るけど、母と息子は一度もない+1
-5
-
376. 匿名 2022/07/03(日) 08:52:41
お風呂はさすがに入ってないけど寝る時は節約のために中1と5年男子も一緒なんだよなぁ。エアコンもう1台今から買えるかな。+8
-2
-
377. 匿名 2022/07/03(日) 08:54:01
>>8
ダメじゃない?
逆に雨の日に遊ぶの何がダメなの?+56
-10
-
378. 匿名 2022/07/03(日) 08:55:27
>>239
中2でそれだと病院行きでは…+10
-43
-
379. 匿名 2022/07/03(日) 08:56:39
>>52
下の親知らずは抜くのに苦戦するし、医院側から抜歯後の運動は避けるよう指示があるから、たんに送迎するためにきてただけな可能性
それだけで共依存と言われるのもなんか可哀想+42
-2
-
380. 匿名 2022/07/03(日) 08:58:05
従兄弟の家がとても過保護です。母超えて家政婦状態です。大学生になっても親に美容院予約してもらって髪型決めてもらったり、歯医者の予約も自分でやった事ないそうで、本人は分からないのだとか。悪い子では無いけど、ナチュラルに自分が1番!が念頭にあるので相手が具合が悪かろうと、都合があろうがそれが理解できないみたいです。マザコンは極めるとサイコパスみたいになるのかも。(うちの従兄弟の場合)+4
-0
-
381. 匿名 2022/07/03(日) 08:58:06
私はシングルマザーだけど、高校生の息子ともお風呂に入るよ。17歳で産んで大切に育てて来て、たまに一緒に寝る事もある。
+1
-9
-
382. 匿名 2022/07/03(日) 09:00:36
>>75
高校生くらいまでは平気で親付き添いで病院行ってたよ
成人超えてからひとりでも行くようになったけど、うちの地域だと子供だけで病院いくってあまり見なかったから普通だと思ってた
みんないつからひとりで病院行くの?+65
-3
-
383. 匿名 2022/07/03(日) 09:01:49
>>33
うちの5年生息子も多分2、3日前にきたぽい
息子が「朝起きたらパンツが濡れてた。匂ったらおしっこじゃなくて多分お茶?ぽかったから着替えた」って言ってたけど多分精通きたな。と察し、自分で水洗いして洗濯機に入れといてーって軽く流した
+306
-4
-
384. 匿名 2022/07/03(日) 09:03:59
>>229
重い話でごめんだけど、
身内からの性暴力の加害者って、意外と実父が多いんだよね
ある年での児童相談所が関わった性虐待の件数は約1700件だったんだけど、
もしその件数も実父が約半数関わっていたとすれば、結構な数になるよね…
入浴って家族だとしても裸になる繊細な習慣だから、
こういう危ない一面もあるんだなと頭の隅にでもいいから覚えておきたいな+10
-0
-
385. 匿名 2022/07/03(日) 09:06:33
>>106
今はネグレクトという虐待があるから子供1人の診察を拒否してる病院が多いよ
私たちの世代がが当たり前だったことが今は虐待になるから、過保護とはまた違うと思う。
子供の病状を把握しない親は普通に考えてあり得ないと今は思う+72
-2
-
386. 匿名 2022/07/03(日) 09:07:24
>>106
私も小1からバス乗って一人で耳鼻科に通ってた
でも最近、中学生のうちの子を捻挫で整形外科くらいなら一人でOKかと思って行かせたら、未成年者一人では受診できないと言われて帰ってきたよ
保険証も持ってったし何故?!って感じだったけど、仕方がないから付き添った
昔とは違うんだ…とヒシヒシと感じたよ+10
-4
-
387. 匿名 2022/07/03(日) 09:10:03
>>116
引きこもりの親は、母親が過干渉・過保護、父親が無関心のパターンが多いってデータあった気がする
ちなみにうちの兄弟ももうすぐ40なのにいつまでも定職につかず、実家に寄生してるけど両親がこのパターンだよ…
なんにせよ、母親だけでなく父親もがっつり影響するわけなので、子育ても躾けも両親一緒にしないとダメだよね+109
-0
-
388. 匿名 2022/07/03(日) 09:10:28
>>18
「ママが言うからできない」とかって友達の誘い断るとかっていう子供はまずい気がしますね。親に支配されてるような感じ。もっと自分で考えてどうしてダメなのか?『親がこう思うから』が主体にならないで欲しいな。+13
-2
-
389. 匿名 2022/07/03(日) 09:11:02
>>160
あなたも新人の頃は、これだから今時の若い子は使いものにならない。って思われてたはずよ+19
-4
-
390. 匿名 2022/07/03(日) 09:12:17
>>320
卑怯ものなだけで賢くはない
子供は何も考えてないんだろうけど
+5
-1
-
391. 匿名 2022/07/03(日) 09:12:32
今が母親の年齢って…いくつあたりの人たちが多いんだろ??+1
-0
-
392. 匿名 2022/07/03(日) 09:16:09
>>381
お風呂は…+1
-0
-
393. 匿名 2022/07/03(日) 09:16:38
従姉妹の家がそうだわ。
激甘であれこれ手を回すから、本当に何も出来ない子だったよ。
中学生になる前でも、切符の買い方さえ分からない。
まともな金銭感覚を育てて無かったから、欲しいものがあれば我慢出来ずにポンポン買うし、金が無くなれば無心。
クレジットカード目一杯
サラ金も何社か摘んでる。
気付いたら借金まみれ。
「そんな悪い子に育てた覚えないのに…」なんて涙ぐんでたけど、自業自得だなって思った。
+6
-0
-
394. 匿名 2022/07/03(日) 09:16:48
うちの息子は小5になる前まで一緒にお風呂入ってきてて背も高めで私と変わらなくなってきたから、もうそろそろダメかなって思って1人で入りたいからって言って子供にも1人で入らせるようにした。+2
-1
-
395. 匿名 2022/07/03(日) 09:17:07
>>391
40 代?+0
-0
-
396. 匿名 2022/07/03(日) 09:17:32
>>37
旦那無口だし、息子がおしゃべりだから、飲食店の人がみたら、母と子供だけで話してるとかおもわれそう。+6
-0
-
397. 匿名 2022/07/03(日) 09:18:32
>>73
わかる
息子さんの方はわりと普通に成長してるっぽいのに母親がおかしいパターンだよね
+23
-0
-
398. 匿名 2022/07/03(日) 09:21:17
>>52
PCRの検査をしにハタチ前後の息子が親と一緒に来る光景、何度も見ましたよ。病院に電話してくるのも親、問診書くのも親。もちろん、症状ある方もいて辛いのかな?とも思いましたが、あったとしても、字を書くとか声出てるよね?と思いました。それに、症状ない人もいたし。
親は検査受けず付き添いのみでした。+6
-8
-
399. 匿名 2022/07/03(日) 09:24:24
>>160
うちの会社の20代後半~30代前半の子達もそう。
歳上に対しての礼儀がない、積極性がない、やりたくない事は絶対にしない。
若い人?に辞められたくなくて、会社が甘やかしてきた結果だと思うわ。
40過ぎの私が中途入社するまで、女性正社員の中で1番歳上だった30前半の子の姿を見て育ってるから、みんなサボるのだけはビックリするぐらい上手い。
この2~3年でちょっとずつ積極性は芽生えてきたなとは思うけど、ぼーっと見てないでその重い腰をさっさっと上げろ!とは思う時もまだまだある。
+12
-1
-
400. 匿名 2022/07/03(日) 09:25:29
>>353
そうです。学校で担任の先生からお話しがあったそうです。まだまだ、うちの子を含めて半分くらいの子がお父さんお母さんとお風呂に入っていたみたいです。
もう体つきが子供じゃなくて大人になっている時期だからだそうです。
我が家も週末は、主人と下の子と3人で入っていた時もあったので気付かされました。主人も「普通に考えたら、そうだな。寂しいけど卒業だな」って一緒に入る事はなくなりました。
「いいじゃん、親子なんだから」って無理矢理入ってきたら先生に言ってね!それは家族でもやってはいけない事。どんなに仲良くても異性の兄弟でもダメ。だとも言われたそうです。+11
-0
-
401. 匿名 2022/07/03(日) 09:29:00
>>386
捻挫してるのに子供1人で徒歩か自転車で行かせたの?
スパルタだね+12
-0
-
402. 匿名 2022/07/03(日) 09:34:44
うちの娘は四年生だけど、旦那と風呂に入りたがるよ。
旦那の方が「もう四年生だから1人で入りなさい」って拒否。
これはどうなんだろ?
+12
-0
-
403. 匿名 2022/07/03(日) 09:35:25
>>397
割と普通に育ってても母親がその調子なら将来共依存になる可能性が高いんじゃ+5
-0
-
404. 匿名 2022/07/03(日) 09:36:43
小6女子→こども産んだらママのとこに連れてきて遊ばせるんだ~♪
小4男子→大人になったらママにお金あげるね!
祖父母、義祖父母といい関係築くといいことありますぜ。+5
-0
-
405. 匿名 2022/07/03(日) 09:39:31
20代の時からどこにでも付いてくる40代、50代の小姑達
いい加減、親離れ子離れして
ウザ過ぎる+4
-1
-
406. 匿名 2022/07/03(日) 09:42:38
>>401
だって手の指よ?
しかもただの突き指だったし+0
-6
-
407. 匿名 2022/07/03(日) 09:43:07
>>344
ウソクサ+2
-0
-
408. 匿名 2022/07/03(日) 09:43:17
>>102
比べるなら父親と娘だと思う+23
-4
-
409. 匿名 2022/07/03(日) 09:46:15
>>14
小一くらいから一人で入らせてるけど、浴槽にお湯入れる時は一緒に入ってる
二、三ヶ月に一回くらい一緒に入るんだけど、それもやめといた方がいいのかな
たまにもナシ?+4
-6
-
410. 匿名 2022/07/03(日) 09:50:12
>>406
足じゃなかったんですね、すみません。
それでもただの突き指だからと1人で病院はいけないよ
病院からしたらただの突き指じゃないよー。レントゲンも撮る場合もあるし後遺症が残る場合もあるし、虐待も視野に入れる場合もあるから子ども1人だけの診察はダメなんだよ
私は1人で耳鼻科に行ってた時代と今は違うよ+20
-1
-
411. 匿名 2022/07/03(日) 09:50:34
>>133
昔は、ママって呼ぶ子はマザコン扱いされてたけど今は割と定着してるよ。お母さん呼びとママ呼び半分くらいいる。お母さんって長いからママの方が短くて呼びやすいのもあるかもね。+21
-9
-
412. 匿名 2022/07/03(日) 09:52:35
>>106
あなたは過保護って言うけど、時代の流れで考え方とそれまで当たり前だと思われていたことが変わることはよくある事だよ。
子供以外のことでも昔の当たり前は今ではアウトなところってあるじゃない?(労働時間、タバコ、セクハラ)
低学年の子がいるけど、今の子達ってしっかりしていると思ったなあ。親の躾が行き届いていて。
昔が自由という名の放置で友達のお母さんに迷惑掛けてた事が多いと思うよ。
+49
-4
-
413. 匿名 2022/07/03(日) 09:53:51
夫に相手にされなくて息子に向かった哀れな母親なんだろうか?
ちょっと異様な感じ。
夫婦仲がイマイチ良くなくて存在感が薄い家庭なんだろな。
昔の冬彦さん予備軍みたいな。
将来のお嫁さんが苦労しそう+5
-0
-
414. 匿名 2022/07/03(日) 09:56:45
>>138
「わかってるよ」の一言をあなたが適切に拾えたのは素晴らしいことだと思う。
ただの返事と捉えちゃう親も多そう。
+35
-1
-
415. 匿名 2022/07/03(日) 09:57:22
>>405
兄妹なのに親離れ?+1
-0
-
416. 匿名 2022/07/03(日) 09:58:58
私、中1まで兄や父親と入ってたわw
+0
-2
-
417. 匿名 2022/07/03(日) 10:01:15
>>402
別に全然いいでしょ
小うるさいブスババアのガル民の言うことなんざ聞く必要ないよ+1
-13
-
418. 匿名 2022/07/03(日) 10:06:31
>>412
それめちゃくちゃわかる
私も今で言う放置子だったと思う。家の鍵が開いてないからランドセル持ったまま近所の友達の家に押しかけてた
+12
-0
-
419. 匿名 2022/07/03(日) 10:06:42
>>417
ロリコンか?+0
-0
-
420. 匿名 2022/07/03(日) 10:08:13
>>1
男児女児関係なく、共依存=仲良しって親が思ってる人が多いんだと思う
男子だけじゃなく女子も一緒だよ+14
-2
-
421. 匿名 2022/07/03(日) 10:08:24
>>52
私は20代前半の時だったけど親知らず抜く時に母についてきてもらったよ。めちゃくちゃ痛かったし、出血もそこそこしてたからついてきてもらってよかったと思ってる。+21
-3
-
422. 匿名 2022/07/03(日) 10:10:19
>>19
私知らないで結婚してしまったんだけど、想像以上だよ。
夫は交際当時は実家住まいだったから母親の話題多いのかなと思ってたけど、母親にマッサージ1時間してあげるのも日常だったし、結婚前も結婚後も実家に届いた書類を母親が開けてて、それに対して怒らない夫。
夫が裏切り行為を繰り返して、私が義母に報告した際も「信じない! うちに暮らしてたときは良い子だったし! ガル子さん離婚したら?」と私に怒ってきた。
いきさつを話してるときも私にも夫にも「お母さんよりガル子さんの方が息子を知ってるの?」と質問してくる…
ちなみに夫は34歳。「反抗期がなかった」と自慢げに
言うけど、反抗期ないのって周りを見てもやたら親とべったりだし、ヤバいかもと思う。
+34
-2
-
423. 匿名 2022/07/03(日) 10:11:57
>>75
二回目からは自分で行かせるけど、一度目はなんの病気だかわからないし、説明も受けるから一緒にいったりするよ。お金とか絡んでどうするか判断しなきゃいけないこともあるし。+28
-2
-
424. 匿名 2022/07/03(日) 10:12:03
>>106
幼稚園年長の時に、小3の姉が幼稚園まで迎えに来て、2人だけで近所の眼科に通ってたわ。
今じゃ考えられないなぁ。。。+16
-0
-
425. 匿名 2022/07/03(日) 10:12:15
>>89
心に傷は残るから自尊心低くて苦労するけどね+8
-0
-
426. 匿名 2022/07/03(日) 10:13:04
>>419
横だけど父親が拒否してるのなら普通のことでは?
ロリコンとかの話じゃないでしょ+0
-0
-
427. 匿名 2022/07/03(日) 10:13:14
>>413
ガルはこの手の母親が多いけどな
母親過干渉、父親無関心な家庭で育てられた男って自主性なくて、ろくでもない大人になる確率が高い+8
-0
-
428. 匿名 2022/07/03(日) 10:13:25
>>346
なるほど!それ大事だなー。+15
-0
-
429. 匿名 2022/07/03(日) 10:16:54
>>382
病院に合わせてる
中2の子供がいるけど、歯医者の定期検診は子供1人でも大丈夫でそれは1人で行かせてるけど、他は基本付き添ってるかな
大人になっても高熱出たり怪我したりで1人で病院行きにくい状態もあるし、付き添うのが過保護とは思わないけどね。+16
-0
-
430. 匿名 2022/07/03(日) 10:17:28
>>402
>>229さんへのレスを参考にしてみて下さい
個人的には、旦那さんは正しいと思います+3
-0
-
431. 匿名 2022/07/03(日) 10:18:30
>>361
そういう特殊例の話しはしてないよ。ガルって時々こういう特殊な例を持ち出して反論する人いるよね。話が通じないタイプっていうか…+47
-3
-
432. 匿名 2022/07/03(日) 10:18:42
>>32
お風呂は小2で一人で入ると宣言。
最後に父親と一緒に入ってくれと言われて、嫌でたまらなかったのを覚えてる。親的には突然子供と一緒に入浴出来なくなるのがショックで言ったんだろうけど。+8
-0
-
433. 匿名 2022/07/03(日) 10:19:06
>>143
横。
うちの姪っ子の好きだった男の子が、お母さん外国暮らしが長かった方で、小6とかでも参観日のあと学校でほっぺとかにブチュブチュしてたみたいだけど、姪っ子もすごいよね!と笑ってただけで、特に変とか思わなかったみたいだし、なんか微笑ましく聞けたので、その場で見るとまた違うかもだねー。まあ、その家ごとの特色みたいなもんかね。+3
-2
-
434. 匿名 2022/07/03(日) 10:21:20
>>133
横、うちの子家ではお母さんと呼んでるけど、お友達いるときはかーちゃんだよ。家と学校で使い分けてる子けっこういると思うけどな。+25
-1
-
435. 匿名 2022/07/03(日) 10:23:18
>>7
寂しいなら夫と一緒に入ればいいのに…+39
-0
-
436. 匿名 2022/07/03(日) 10:23:28
>>402
裸は異性に見せるものではないってことはそろそろ理解させないといけないと思う
どうしても一人で入浴できないならあなたが一緒に入ってあげるしかないのでの?
正常な旦那さんで良かったね+12
-0
-
437. 匿名 2022/07/03(日) 10:24:38
温泉行ったら、10歳男児双子が母親と入ってきた。でかいなとは思ってたけど、近くのおばーちゃんが話しかけてて年齢わかった。母親どういう神経してるんだろ。+17
-0
-
438. 匿名 2022/07/03(日) 10:24:46
ママ友で、「息子が一緒にお風呂入ろうって言ってくるのよ〜まだまだ甘えてくるのよね〜」なんてすごく嬉しそうに言ってくるから笑顔で共感してるように対応したけど、それはやばいだろうと思って内心引いてた。
ちなみにその息子は中3。+9
-0
-
439. 匿名 2022/07/03(日) 10:24:53
>>405
兄弟の仲を裂く権利が、嫁ってだけであるの?+0
-2
-
440. 匿名 2022/07/03(日) 10:27:50
>>223
私もなかった。息子はまだ小3だからわかんないけど。
反抗期は親との価値観の相違によって起こることだから、発生しない子もいるって記事も見たことあるし、人によりけりだと思うけどなー。+6
-1
-
441. 匿名 2022/07/03(日) 10:28:48
>>386
中学生のとき部活で足の捻挫して、初診こそ親と一緒だったけど、後は自転車20〜30分かけて一人で行ってた。先生には偉いねって褒められた。+3
-0
-
442. 匿名 2022/07/03(日) 10:30:53
>>438
子供の成長が遅いことを自慢してくる人ってなんなんだろうね?
お風呂はさすがにないけど「まだママママ言って甘えてくるし反抗期もないのよ〜」って自慢してる人いる。息子は高3+10
-0
-
443. 匿名 2022/07/03(日) 10:33:02
>>231
逆に何で雨の日にわざわざ家の外に出て友達と遊ぶ約束をしないといけないの?
自分の家の中でゲーム等の遊びなら良いと思うし
雨の日の遊び自体を禁止しているのではなく、
雨の日に外に出て遊びに行く事をダメって言ってるんじゃないの?
雨の日は傘をさしてるだけでも見通しが悪くなるし、(学校登校日や登校時間帯は、大人数が登下校してるし、時間帯的に見守りの人とかもいたり
するけど、個人で行動の場合は普段より危険が多くなる)
傘をさしても服が濡れたり、靴下が濡れたまま、友達の家に上がるの?(友達の家などに言って遊ぶ場合など)
+3
-50
-
444. 匿名 2022/07/03(日) 10:33:08
うちは女児2人だからあんまり考えたこと無いけど、10~12歳男児だとして、温泉の入り口で『じゃあ後でね~』って別れるのちょっと怖いなと思った。
だからといって女湯には入れないだろうな。
同性の保護者が居なかったら中学生までは温泉とか大浴場いけないな。+14
-2
-
445. 匿名 2022/07/03(日) 10:33:39
>>438
私の知り合いは
二十歳の息子と入ってたわ
一緒に入ろうって言うからーとか嬉しそうに自慢してたけど
私は背筋凍った、、+7
-0
-
446. 匿名 2022/07/03(日) 10:36:15
>>361
定型発達の子の記事だからさー。+9
-1
-
447. 匿名 2022/07/03(日) 10:37:20
>>6
女の子とパパのほうがまだ許容範囲広い。+2
-21
-
448. 匿名 2022/07/03(日) 10:38:50
ママと男の子ってキモ、く感じる。
私が女児のみママだからか?娘の彼氏がそうだったら吐いてしまう。+6
-4
-
449. 匿名 2022/07/03(日) 10:38:53
>>231
横だけど視界が悪いから事故が怖くない?
車から視認されにくくなるし
雨で滑るから咄嗟のブレーキも効かない
たしか交通事故の確率は晴れの日より雨の日の方が明らかに高いはず+40
-11
-
450. 匿名 2022/07/03(日) 10:39:39
>>274
うちは私は一人で寝るの幼稚園から平気だったけど、怖い夢見た時は親の部屋にいってたよ。あと弟いるんだけど、弟はずっとお化けが異常に怖いのと、母の耳たぶ触らないと寝られなかったから、小6まで夜中に親のとこいって寝てたよ。
私と正反対の繊細な子だった。でも変なマザコンに育ってないし、普通に結婚して、親とも私と変わらない普通の距離感で付き合ってるから、あまり心配することないと思う。
そのこと自体私も変だと思ったこともないし、別に外の人に言わないから、弟もからかわれたりすることもなかったのも良かったのかも。まあ、人の家の事情なんてそれぞれだし、子供も様々だから、人の意見を気にしすぎることないよ。+20
-0
-
451. 匿名 2022/07/03(日) 10:40:15
>>406
いや、耳鼻科と整形外科じゃ話しが変わる。
耳鼻科に勤めてた事あるけど、風邪気味だとかアレルギー薬貰いに来ただけとかなら中学生1人でも全然いるし受診出来る。
整形外科だとどんな場面でどう捻挫したのか、診断書は必要なのか、虐待ではないか、いじめではないかとか色々な懸念があるから親連れてきてってなるよ。
田舎の町医者で昔馴染みのクリニックとかなら話変わるかもだけど…+16
-0
-
452. 匿名 2022/07/03(日) 10:40:49
>>62
部屋じゃなくて布団が一緒なの?
それは親が拒否した方が良さそう+8
-0
-
453. 匿名 2022/07/03(日) 10:41:40
>>443
5年生にもなって母親が先回りしてそこまで考えていちいち指図する&自分の頭で判断せずママの言うことを盲目的に聞く、ことがどうなのって話では?+38
-1
-
454. 匿名 2022/07/03(日) 10:41:59
>>64
義母と夫がそうだったけど、まさに夫がすぐ嘘つく、逃げる。
+2
-0
-
455. 匿名 2022/07/03(日) 10:45:30
息子はこれの異常さわからないんだからさ
母親か父親か、周りの大人が教えてあげなきゃ+5
-0
-
456. 匿名 2022/07/03(日) 10:47:55
>>431
こう言う子でもちゃんと私は服着てることをアピールしたかった
なので定型の子と母親が服を脱いで一緒にお風呂はおかしいと思う
温泉も父親と一緒に1歳から男湯入ってたよ
女湯入れたことがない
定型の小学生ぐらいの男の子が女湯連れて来てて嫌な思いしたこと何度かある
普通の知能の小学生ならもう自分で洗えるだろうし甘やかし過ぎ+24
-1
-
457. 匿名 2022/07/03(日) 10:50:07
うちの親戚にもいるよ、仲良し親子
で、それが当たり前だと思って育ってるから社会に出たときに人との距離感がおかしい、好かれない
それでメンタル病んで姉妹で摂食障害
姉は結婚したけど、その新婚家庭のアパートにちょいちょい泊まりに行く妹
ありゃそのうち旦那が嫌になって離婚かもね
そもそもそこは母親も若いときから距離感おかしい人だったし、がっつり遺伝してるわ+8
-1
-
458. 匿名 2022/07/03(日) 10:50:12
>>446
定型じゃなくても母親は服着て息子をお風呂に入れてますってことを言いたかった
小学生高学年の子と服脱いで一緒にお風呂は嫌だな+9
-0
-
459. 匿名 2022/07/03(日) 10:50:28
>>169
将来、勤め先やパートナーに特殊な迷惑をかけないならいいんじゃない?
ずっと独身ならいいと思うけど、子どもが結婚して所帯を持ったのに以前と変わらず親がべったりとか張り合ったりでは良くないと思う+7
-2
-
460. 匿名 2022/07/03(日) 11:00:41
>>167
年頃の男の子って母親に愚痴を言ったり甘えたりするの??
その事に衝撃
+15
-1
-
461. 匿名 2022/07/03(日) 11:06:01
>>304
そんな上げ膳据え膳のぬくぬく実家があるなら、私も行ったきり帰らない自信があるw
うちの母親は里帰りも嫌がってさせてくれなかった位、生き物の世話をするのが苦手
+44
-3
-
462. 匿名 2022/07/03(日) 11:08:42
>>420
「共依存」ってどっちかというと病的な意味合いで使う言葉だよね。DVとか境界性パーソナリティ障害とか、病的な人間関係のあり方の例で出てくるイメージ。+3
-1
-
463. 匿名 2022/07/03(日) 11:09:19
>>28
前、電車で高校生くらいの息子を恋人みるみたいにネットリとしたハート目で見てる母親がいて気持ち悪かった。
息子なんかクソばばあって言ってくれてる方がいい。
+23
-19
-
464. 匿名 2022/07/03(日) 11:13:13
>>102
わかる
だから女の子欲しかった
お風呂は別でも買い物とか一緒に行きたい+15
-20
-
465. 匿名 2022/07/03(日) 11:20:26
>>223
私もあまりなかった。
姉の反抗期が激しくて母親が苦労してたのを横目で見てたせいもあるかも。
この前義母に聞いたら夫も反抗期らしい反抗期なかったらしい。
義母も夫も基本穏やかで優しい性格。
親の育て方とか周りの環境、その子の性格によるよね。+12
-1
-
466. 匿名 2022/07/03(日) 11:22:53
>>402
友達のとこは高校まで娘と父親が一緒にお風呂入ってたみたい。
高校生になった今でも、娘は風呂上がりはパンツだけ履いて胸はそのまんまで出てくるらしい。
弟もいるのに、考えないとダメだよね。
しかも娘は巨乳だしね。+15
-0
-
467. 匿名 2022/07/03(日) 11:24:36
>>106
歯科だと麻酔することもあると思うよ。アレルギーなど親に確認せずするのは怖いな+24
-1
-
468. 匿名 2022/07/03(日) 11:24:44
>>72
今年から夏の間は家族4人で1つの部屋で寝るようにしたよ。子供はまだ小学生だし。
各自の部屋でエアコンつけられたら、電気代がすごいことになりそうだから。
+44
-0
-
469. 匿名 2022/07/03(日) 11:27:48
>>402
もう少し大きくなって、異性と交際するようになったとき、躊躇なく裸になる女になりがちだから、やめさせた方がいいと思う。
何かの本で読みました。
+3
-0
-
470. 匿名 2022/07/03(日) 11:29:34
>>335
駐輪場ってどこのだろう。
マンションや店舗だったら迷惑だからやめなさいって言っちゃうかも。+27
-1
-
471. 匿名 2022/07/03(日) 11:31:44
経済的には自立できていないくせに、精神的自立にはこだわるガル民+4
-0
-
472. 匿名 2022/07/03(日) 11:33:41
>>102
これマジだよ!!
女は男には超厳しいけど自分には甘いからね、実家に入り浸りだった友達やママ友、3組離婚したからね
自分も実家依存にならないよう気をつけようって思ったよ+45
-3
-
473. 匿名 2022/07/03(日) 11:36:18
>>304
うちの親戚にもいる
出産前後半年くらい実家にいたわ
その後もしょっちゅう実家
親も娘の所へ泊まりがけで行ってる
自分たちさえ良ければ旦那の気持ちとか考えないんだよ
そりゃ離婚もするわ
癒されないもん、1日働いて帰ってきて、狭いアパートに嫁の親が泊まりに来てたら+61
-2
-
474. 匿名 2022/07/03(日) 11:36:47
>>338
>>338
コメ主です。洗濯機に入れる段階で分かれば先に予洗いします(/´△`\)+7
-0
-
475. 匿名 2022/07/03(日) 11:38:12
>>62
障害があるとかではなくて?
うちも同じ中1だけど、障害あっててんかんもあるから同じ部屋で寝てる。
さすがに布団は別だけど…+8
-0
-
476. 匿名 2022/07/03(日) 11:40:48
>>427
夫に相手にされないからって息子に愛情を向けすぎるのは重荷だよな+3
-0
-
477. 匿名 2022/07/03(日) 11:40:48
>>6
友達の妹、お風呂は別だけどお父さんとお母さんと一緒に寝てるよ。大学生です。+46
-4
-
478. 匿名 2022/07/03(日) 11:43:00
>>13
エアコンは自分の部屋にあるけれど、貧乏なので節約の為に二十歳になる社会人の息子が部屋でエアコンをつけたら、息子の部屋に移動して寝ています。
貧乏なので息子から文句は言われてません。
+56
-7
-
479. 匿名 2022/07/03(日) 11:46:51
>>18
このタイプは仕事とかアルバイト辞める時に、
親が辞めなさいって言うので、って言ってくるよ。+20
-0
-
480. 匿名 2022/07/03(日) 11:48:39
これは母娘に対しても同じですかね?+2
-0
-
481. 匿名 2022/07/03(日) 11:50:18
>>1
これは行き過ぎだけど、親と仲良いことが馬鹿にされるのは変だと思う。父親と仲よければ何も言われず、女の子ならお母さんと仲良くとも何も言われない。男の子が家族(母親)を大事にするのは普通なことだと思うけどな。それに変な友達に色々誘われたりするしある程度制限があるのは当然。+25
-5
-
482. 匿名 2022/07/03(日) 11:50:55
「ママが◯◯って言うから」と言うのは小1ならまだ大丈夫ですよね?我が子もそう言うことあるのでちょっと気になってしまいました。+3
-0
-
483. 匿名 2022/07/03(日) 12:05:58
>>460
たぶん男性と母親はそれが日常だから気づいてないんだよ
付き合った彼女や結婚した妻はビビるみたい
家にいるのに直接話さないでLINEでやりとりするんだって
男性の自信のなさから来る行動みたい
逆にポジティブバカも大変だと思うけどw+23
-0
-
484. 匿名 2022/07/03(日) 12:06:44
>>443
子供には子供の付き合いがあるじゃん。台風や雷なら危険だから止めるけど、所詮雨だよ?+24
-1
-
485. 匿名 2022/07/03(日) 12:10:53
病院で働いてるけど20歳過ぎても病院に母親と来て本人に聞いているのにずっと母親が喋るってパターン良く見る。それが時々30歳超えてもあるからびっくりする。具合悪いから仕方ないけど電話の問い合わせなんかはほぼ本人じゃないし夫とか親とか、人は誰かに依存する生き物なんだなぁと思う。+5
-0
-
486. 匿名 2022/07/03(日) 12:12:42
>>13
以前御三家男子?私立中男子だったかアンケートで中学生の半数が母親とまだお風呂に入っているという記事みたことあったよ
ワイドショーでもやっていたような+25
-3
-
487. 匿名 2022/07/03(日) 12:16:47
>>75
小学校高学年の息子、普段使ってる点鼻の薬が切れたので学校から帰ったら病院(近い)でもらってきなと保険証とかも渡したのだけど、親がいないとダメですと突き返された。(私も夫も仕事だった)初診でもないのに。
昔は小3くらいで一人で歯医者とか行ってたのに今はダメなんだ…と衝撃受けたし、非常識な親と思われたかと思うと悲しい…。+43
-0
-
488. 匿名 2022/07/03(日) 12:17:59
>>34
親に反抗期がない人ってやっぱ犯罪しがちだよね。
性犯罪とか。元々ちゃんとしてないって言うか、甘やかして育てて、他人にも許して貰えるのが当たり前だと思ってるんだよきっと。ホストとかしてるのも、母親が甘い人多くないか?親ちゃんとしてたら可哀想だけど、甘やかしてるんなら他人に迷惑かけといて2人とも何甘えてんねんって思う。家族いたら家族も可哀想だし。+4
-5
-
489. 匿名 2022/07/03(日) 12:18:55
>>486
某有名私立中男子の2年生だって+11
-0
-
490. 匿名 2022/07/03(日) 12:23:22
>>328
コメ主です。洗濯機に入れる段階で分かれば先に予洗いします(/´△`\)+11
-0
-
491. 匿名 2022/07/03(日) 12:24:29
>>29
最近のトピでも高学年でも同じ部屋に寝ているパターンは結構あった気がする
電気代高いからエアコンも一部屋のほうが効率いいしね+74
-1
-
492. 匿名 2022/07/03(日) 12:25:56
>>88
うちも。
反抗期きて、怖いもの知らずなくせに、お化けだけは信じてて、怖がる。
私はお風呂も寝るのも別にしたいのに、本人が頑なに拒否して一緒だわ。+22
-1
-
493. 匿名 2022/07/03(日) 12:33:14
>>482
子が小3だけど割りとそういう言い回しの子いるよ+3
-0
-
494. 匿名 2022/07/03(日) 12:35:27
>>382
私は普通に行ってたけど、高校生のとき形成外科で服に手を入れられて胸触られて気持ち悪かった思い出がある…当時は誰にも言えなかった
できれば未成年は保護者もついていったほうがいいのかなって思うなぁ+8
-0
-
495. 匿名 2022/07/03(日) 12:37:28
>>486
そこまでベッタリで手塩にかけて育ててエリートコースに乗せてホクホクしてたら ある日若い女連れてきて彼女だと宣う
ってなったらめんどくさい姑に変貌するのも何か分からんでもないというか必然というか。
きっと金目なのよ!ってなるかもしれないし、貴女が嫁になるなら私と同じくらい手塩にかけてちょうだいよ!ってなるのかもしれない
めんどくさそう+32
-3
-
496. 匿名 2022/07/03(日) 12:40:48
>>456
431です。
そういう意味だったんだ。読み取れなくてごめんなさい。+9
-0
-
497. 匿名 2022/07/03(日) 12:46:47
>>383
本人もそんな感じなくらい幼い時から来るんだね
息子まだ2歳だけど勉強しておかないと。、。+196
-0
-
498. 匿名 2022/07/03(日) 12:47:50
>>16
これ読んでます
面白いよね
+20
-1
-
499. 匿名 2022/07/03(日) 12:49:44
>>13
中学生の息子いるけど、家族4人で川の字で仲良く寝てまーす!+76
-11
-
500. 匿名 2022/07/03(日) 12:51:03
来年就学だから机、ベッド揃えるつもりで居るんだけど本人はまだ一人で寝れない。ママ一緒の部屋で寝てって言ってる。
そのうち自分の部屋を満喫するようになるのかなー?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大河さんは3年生になる前、母親と一緒にお風呂に入るのを拒絶。しかし母親が泣いて寂しがったため、しぶしぶ3年生の間は母親と一緒に入っていたが、4年生になってからは完全に拒否。友だちと遊ぶときも、「ついてくるな!」と言うと、「てるくんも大人になったのね。ママ悲し嬉しいわ!」と言って母親は涙を流した。大河さんが話す、“やたら「ママ、ママ」言う友だち”の小澤さん(仮名)は、5年生になっても、「ママが『今日は雨が降るから遊びに行っちゃいけない』って言うので遊べない」とか、「ママが『小雨でも雨が降ったら帰っておいで』って言うから帰る」などと、友だちよりママを優先するような言動が目立つ子だ。