-
1501. 匿名 2022/07/03(日) 09:09:38
社会の右も左も分からず、世間の事なんて知らない生娘のときに、ただただ大好きな人と結婚したいだけで家族になった自分に感謝。人生の酸いも甘いも知った今なら絶対結婚も出産も選択できない。+13
-5
-
1502. 匿名 2022/07/03(日) 09:09:56
自分には子供を育てる自信がないからとか子なしの人生を選んだという意見はわかるけど、今生まれてきた子たちがかわいそうとか未来がないとかは余計なお世話すぎる+16
-2
-
1503. 匿名 2022/07/03(日) 09:10:15
>>1
死に際さえ覚悟しておけば1人や子なしでも
人生は意味あるし楽しめるものだと思うわ
べつに親や子どもを否定するという意味ではなく+9
-1
-
1504. 匿名 2022/07/03(日) 09:10:26
>>52
なんとなーく深く考えず勢いで愛する人と結婚した。そのあと旦那と子供をどうするのか真剣に話し合った時、お互い望むのは健康な子だった。出生前診断はするか、ダウンだったらどうするか、障害を持ってたらこの土地でやっていけるか、長いこと話し合って私たちには無理だってなった。子供を持たない選択をして15年、未だに仲良しだし後悔はない+167
-5
-
1505. 匿名 2022/07/03(日) 09:10:51
独身嘆くくらいなら、若い時に頑張って相手を見つけるほうがいいよ。早く相手探さないと詰む。既婚者ですが、結婚出産って幸せなことが多い!+7
-2
-
1506. 匿名 2022/07/03(日) 09:10:59
>>324
自分だけの問題で済むなら後悔上等かも知れないけど、他人の関わる話で後悔する方がマシというのは無責任だと思う+13
-1
-
1507. 匿名 2022/07/03(日) 09:11:06
>>33
ガル男は出て行け!!!!!+12
-5
-
1508. 匿名 2022/07/03(日) 09:11:13
首都圏(と言っても東京と神奈川の話だが)を見ているとそりゃ子供無理だなと思うわ
中高一貫に行かせるのは当たり前、予備校当たり前とかそりゃ金掛かるわと思う
高校まで全部公立で高卒、塾予備校なしならそこまで金掛からんのに
+5
-1
-
1509. 匿名 2022/07/03(日) 09:11:32
>>29
自分を知ってる人こそ子育てに相応しいし間違えないから大丈夫なんだけどなぁ
慎重な人は先のこと考えて行動するしね
毒親は何も考えてないの多いよ+41
-2
-
1510. 匿名 2022/07/03(日) 09:11:34
>>970
平均初婚年齢は女性は26歳ですよ
男性は27歳ですよ+6
-9
-
1511. 匿名 2022/07/03(日) 09:12:07
私が出産した頃は、母親が50代前半で早期退職して、すごくサポートしてくれて助かった。親達も、年一回は遠くに旅行したり、時間的にも経済的にも余裕あった感じ。
今は、親らも余裕がなくて、働いてる人多い。+7
-2
-
1512. 匿名 2022/07/03(日) 09:12:07
今の子供というより
その親世代が、損することや失敗することを
あまり経験してない上に
平成から始まった無料サービス商法の恩恵受けまくってるから
お金がかかることが悪みたいになってる気がする+6
-2
-
1513. 匿名 2022/07/03(日) 09:12:46
40代後半。平日パート代は遠くで一人暮らしする大学生の娘へ全てスライド。下の子はまだ中学生で、平日塾の送り迎え、土日は部活の送迎応援。近くに住む親の介護も加わりそうで…お金も時間もないよ。子どもを、好きなことやらせながら勉強させて就職させようと思うと教育費がかかりすぎる。
夫は、普通のサラリーマンだけど、ほんっとみんなどうしてるんだろ?と思う。+13
-1
-
1514. 匿名 2022/07/03(日) 09:12:59
>>142
男尊女卑で女が耐えてる姿を見せらされてたら結婚に理想なんて持てなくなるだろう+48
-3
-
1515. 匿名 2022/07/03(日) 09:13:21
>>1007
ここに書いていることをそのまま伝えてみては?
私も反抗期ひどかったんだけど
親(大人)にも悩み事や辛いことがあるって
思ってなくて無敵の人だと思ってたから。
きっと伝わるんじゃないかな?+48
-1
-
1516. 匿名 2022/07/03(日) 09:13:24
>>964
合唱で全国行ったけど、そんなこと考えたことなかったわ
周りを見下して自ら詰まらない時間を作る人っているよねー+11
-1
-
1517. 匿名 2022/07/03(日) 09:13:43
>>4
いやほんとそれ。
まず容姿も中身も欠点だらけにプラスワキガだから、遺伝子を残したく無い。子どもに申し訳ない。+29
-5
-
1518. 匿名 2022/07/03(日) 09:13:47
>>1498
むしろそんな男としか出会ったことないのがかわいそう
+22
-9
-
1519. 匿名 2022/07/03(日) 09:14:09
>>1473
そうですか。
人の人生を全て知ってるわけでもないのに、年齢でどーのこーの言ってるその性格が不幸って言ってるんだけど。+12
-8
-
1520. 匿名 2022/07/03(日) 09:14:11
>>29
どんな人が駄目人間ですか?+3
-1
-
1521. 匿名 2022/07/03(日) 09:14:33
>>5
私は子供が欲しいけど、今の時代に生まれた子供が成人後の日本でそれなりに幸せに生きられるか熟考したら、生まないことが唯一子供の為に自分ができることのような気がしてる。+16
-34
-
1522. 匿名 2022/07/03(日) 09:15:46
>>24
けど日本人って右に倣えで世間体ばっかり気にする国民性だからね
マスク見ててもさ
だからそういうみんな一緒の国民性を個人を尊重する社会にしないと今後もっと重症化すると思う
おまけに人と比較して他者を馬鹿にする国民性もあるから余計に悲惨なことになるよ+29
-1
-
1523. 匿名 2022/07/03(日) 09:15:53
>>1509
賢い意見だよ。諦めるのは45からにしよう。周りを見よう。現実問題結婚諦めた人で幸せそうな人はいないって!+5
-8
-
1524. 匿名 2022/07/03(日) 09:16:31
>>627
横
子供のために生きてる!とは思わないし私の人生は私のもの、と思ってるけど、子供が幸せなら自分も幸せになる
毒じゃないほとんどの親はそうだと思う
グルメや美容で自分を労るのも好きだけど、なにかを慈しんで育てたいって生物の本能じゃないのかな
その対象が、子、ペット、植物、恋人、推し、いまは色々選べるってだけで
+6
-14
-
1525. 匿名 2022/07/03(日) 09:16:54
>>637
いい会社に入る為に娘が体を売るのは嫌だ。大学に行ってる意味無いし、中卒や小卒でも出来る。+0
-3
-
1526. 匿名 2022/07/03(日) 09:16:57
私も夫も子供苦手で結婚して5年は2人で旅行したり楽しんでたけど
段々子連れの人を見ると大変そうだけど幸せそうと思い始めて
結局不妊治療して今子育て中。
やっぱり想像よりも子育て大変たけど幸せが上回ってるなと思う。
夫婦とも子供苦手だけど我が子はかわいい。
子供いらないって思ってても後々気持ち変わるかもだし
卵子凍結しとくのもありだとおもう。+11
-2
-
1527. 匿名 2022/07/03(日) 09:17:17
>>1446
よこ
私の周りの男性もそんな感じ
+13
-0
-
1528. 匿名 2022/07/03(日) 09:17:50
>>1502
ほんとそれ
そういうマイナスなこと言ってる人は子育てなんかしたこともする予定もないんだろうけど+8
-3
-
1529. 匿名 2022/07/03(日) 09:17:50
>>1517
ワキガ手術できるよ。イケメンは?綺麗じゃない女性で、顔が可愛い子持ち知ってる!+4
-0
-
1530. 匿名 2022/07/03(日) 09:17:59
>>4
結婚はしたいけど、子供は産む予定はない。
遺伝する様な病気ではないけど、育児も家事も
仕事も正社員でって話になるとキャパシティーオーバーして病気が絶対に悪化するし最悪死ぬわ。
そしたら家庭も何も残された家族は貧困で苦しむわ。子供はいない夫婦でも素敵でいいじゃんと思ってる。病気持ちはスタートラインからして不利よ+43
-2
-
1531. 匿名 2022/07/03(日) 09:17:59
>>1519
そうですね、ありがとうございます。+4
-0
-
1532. 匿名 2022/07/03(日) 09:18:52
>>1473
私も30で結婚、これから出産だけど、20代で二人産めた友人たちが羨ましい
大学時代か新卒一年目で相手を見つけないと無理なんだけどね。+11
-2
-
1533. 匿名 2022/07/03(日) 09:19:02
実際きれいごとじゃないしね。
元他人の旦那と生活を擦り合わせるのだって大変。
こども産んだら更に自分の時間なくなるし。
うちは育てにくい子で療育通ってるから、そういう大変さもある。
でも独身だったら独り身なことに焦ってただろうしなぁ。
どっちがいいかなんて言えないね。+3
-0
-
1534. 匿名 2022/07/03(日) 09:19:04
>>1171
途中で考えが変わるのは別におかしいことではないのでは?
なんだかなと感じたのは、昔言ってきた人の言い方が嫌だったとかではない?+2
-0
-
1535. 匿名 2022/07/03(日) 09:19:17
>>1482
一人でも大変なことはたくさんあるよね?
大変<幸せ になれば幸せでしょ。
大変なことがない人生なんてないよ+19
-0
-
1536. 匿名 2022/07/03(日) 09:19:36
>>1519
若い時に産んだほうが良いのはただのソ事実でしょ+8
-2
-
1537. 匿名 2022/07/03(日) 09:19:36
>>23
テメェ!同じ顔なわけがねぇだろうが!!+1
-2
-
1538. 匿名 2022/07/03(日) 09:19:38
>>1510
30代後半もいっぱいいる!独身女性にもどうか既婚の幸せを感じてほしい。一生1人は辛いよ。数年婚活頑張って結婚できるんだったら、一生の後悔よりいい。+5
-8
-
1539. 匿名 2022/07/03(日) 09:20:38
>>476
このコメントだけでそこまで文句いえるのも逆にすごい。いろいろ大変そうだね。+40
-1
-
1540. 匿名 2022/07/03(日) 09:20:50
>>21
社会は変わるべきだ。+3
-3
-
1541. 匿名 2022/07/03(日) 09:21:54
>>1535
横
独身の時は好きなことしてダラダラしてた
今は毎日心も体も疲れる
けど、幸せ度はずーっと今の方が上だ
あのまま変化のない人生の方が辛かったと思う+8
-1
-
1542. 匿名 2022/07/03(日) 09:22:41
今の女性は得だね
出産や子育てしなくても変な目で見られないからATMの男見つけて家でゴロゴロNetflix見たり高級ランチ食べて映画やショッピングして死ぬまで自由に過ごせる+2
-5
-
1543. 匿名 2022/07/03(日) 09:22:53
>>1518
モテないから男知らなさ過ぎなんだね
可哀想+4
-12
-
1544. 匿名 2022/07/03(日) 09:23:47
>>1
子供を産まない女性から子育て怠慢税をとる+4
-19
-
1545. 匿名 2022/07/03(日) 09:23:48
>>872
80台で仕事をしている人も居る。+8
-0
-
1546. 匿名 2022/07/03(日) 09:23:59
>>1
日本だと、作られたモデルを演じることを
求められているような感じはするね。
女性は良妻賢母、子供は1姫2太郎みたいな役を
こなせるのが良い妻であって、
それ以外はどーでもいいみたいな+9
-0
-
1547. 匿名 2022/07/03(日) 09:24:11
>>1501
本来はどうなの?って話だけど、結婚も子供持つのもある程度勢いないと出来ないよね。
うちは夫がADHDだから子供は絶対作らないことにしたよ。でも無自覚発達障害は将来の子供の生きづらさなんて考えないことの方が多いよね。+8
-0
-
1548. 匿名 2022/07/03(日) 09:24:45
>>1454
本当に大変だよね。
フルタイムで働いて、二人の子供を育てたら、倒れて生死の狭間をさまよったよ。(3ヶ月入院)
会社の同僚も出産後は、肌も髪もボロボロ、体調を崩すようになって辛そう。(肌も髪もピカピカで健康体だったのに)
上の子は社会人で下の子ももうすぐ大学生で今は楽だけど、こんなに辛いのが分ってたら、結婚も出産もしなかった。
親世代ぐらいまでの人々は、結婚しないと社会的に軽く扱われたり、子供を持つことで自分の社会的地位が手に入ったり、その上の世代からは子供=老後の保証と洗脳されてて、辛いけどメリットの方が上回ってたから、大変と思っても当たり前としてやってこられたんだよね。近所の人や祖父母も子育て手伝ってくれたし、専業主婦が普通だったし、地域で子供を見守ってて子供を放置してても大丈夫だった。
今はそんな社会的メリットもないし、自分一人で生きていくのも大変で、核家族で近所とも付き合いもないから、休日や夜は子供からも目を離さないでつきっきり、普段は仕事もしなくてはいけないとなると、よっぽど恵まれているひとはしかやらなくなるよね。
+7
-0
-
1549. 匿名 2022/07/03(日) 09:24:56
子供って可愛い。自分を成長させてくれる唯一無二の存在。+0
-2
-
1550. 匿名 2022/07/03(日) 09:24:58
>>23
だからあれほど
すっぴんは見ちゃダメって言ったでしょ!
ほら
魔法が解けちゃった+8
-3
-
1551. 匿名 2022/07/03(日) 09:25:11
こうやって、既婚か独身かで人格否定しあう人が多い世の中では、心から幸せな人なんていないんだろうな(^^)+17
-2
-
1552. 匿名 2022/07/03(日) 09:25:29
企業が給料を上げていない+5
-0
-
1553. 匿名 2022/07/03(日) 09:25:32
>>1382
見た目が綺麗でも男受けしない人っているからね
甘え下手と言うか+12
-0
-
1554. 匿名 2022/07/03(日) 09:25:38
子供って可愛いよ。自分を成長させてくれる唯一無二の存在。+4
-7
-
1555. 匿名 2022/07/03(日) 09:25:48
>>872
生きる為に結婚するなんて嫌だ!それなら独りで生活保護を受けるわ。+9
-4
-
1556. 匿名 2022/07/03(日) 09:26:18
ずっと健康で病気もしないと思っているから、一人で平気だと思っているのでしょうね。
親はいつかは先に死ぬ。
自分が入院する、介護施設に行く際に誰が面倒みてくれるのか?
+3
-13
-
1557. 匿名 2022/07/03(日) 09:26:24
>>1482
生まれてから人生ずっと幸せなんだ?
毎日大変とも書いてないし、
大変と思う日もあるけど、幸せだなーって思う日のほうが多ければ普通幸せにならない?
すごい極論だわ。+14
-0
-
1558. 匿名 2022/07/03(日) 09:26:47
>>34
そういうネットの体験談なんてごく少数の意見なのにね
そして幸せな人ほど、他人にそれをわざわざ言いふらさないから可視化しない
結果、悪い意見ばかりが目につく+56
-3
-
1559. 匿名 2022/07/03(日) 09:26:47
>>1552
これも、大事な原因の1つだよね。+1
-0
-
1560. 匿名 2022/07/03(日) 09:26:59
>>1502
悲観的に予測する方が楽なの。プラマイの天秤にのせて確率を考えるより、全部マイナスとしておく方が楽だからよ。+4
-0
-
1561. 匿名 2022/07/03(日) 09:27:03
ここ工作員だらけな気がする…間に受けず自分で考えて行動したい+7
-1
-
1562. 匿名 2022/07/03(日) 09:27:12
>>1546
他国でもそうでしょ+0
-0
-
1563. 匿名 2022/07/03(日) 09:27:40
>>1552
クレヨンしんちゃん連載当時のひろしの年収、今なら800万くらいだと推定+2
-0
-
1564. 匿名 2022/07/03(日) 09:27:57
>>111
共働き、保育園待機、下校後の子供の居場所、クラブや部活の送迎保護者会の付き合い、塾の送迎、大学進学費用…当たり前のように要求される事が多すぎる。そのほとんどは女性側の負担が大。
そこへ親の介護までいかなくても病院の付き添いや日常の世話が加わったら、1人が楽って人も増えて当然。
旦那が稼いでても専業主婦は何故か叩かれる時代だし。+8
-1
-
1565. 匿名 2022/07/03(日) 09:28:05
自分の人生すらまともに歩めてないのに無理だわ+5
-0
-
1566. 匿名 2022/07/03(日) 09:28:06
>特に欧米と比べると、日本の母親は、より大きなプレッシャーにさらされています。
この欧米って範囲広すぎると思うんだが
格差も激しいからまったく教育レベルとか違うし
+8
-0
-
1567. 匿名 2022/07/03(日) 09:28:28
>>782
塾に行かせなくても親が教えられるぐらいの知力をつけないといけないかも。+11
-0
-
1568. 匿名 2022/07/03(日) 09:28:31
>>1553
そりゃあ見た目可愛くなくても中身が可愛いなら結婚できるし、男性も惚れるでしょう。因みに独身のおばさんって怖そうな人ばっかだよ。+1
-10
-
1569. 匿名 2022/07/03(日) 09:28:35
>>6
めちゃくちゃマイナス多いね…
なんだかなぁ…
+67
-16
-
1570. 匿名 2022/07/03(日) 09:28:48
>>1561
強くて、素敵な人!!+3
-0
-
1571. 匿名 2022/07/03(日) 09:28:59
>>1559
高齢者が搾取しすぎだよね
社保料がなければ助かる人も多いのに+4
-0
-
1572. 匿名 2022/07/03(日) 09:29:02
>>1566
本当にね。貴族階級とスラム出身では人生全く違うだろって話だよ。+1
-0
-
1573. 匿名 2022/07/03(日) 09:29:05
>>78
なんでそんな脅迫観念を抱える事になっちゃったんだろう
痛々しすぎてこっちまで胸が痛いよ
+24
-8
-
1574. 匿名 2022/07/03(日) 09:30:26
>>1505
20代が勝負なんだよね…+2
-0
-
1575. 匿名 2022/07/03(日) 09:30:27
命を軽く考えていないということ
立派だ
+4
-1
-
1576. 匿名 2022/07/03(日) 09:31:01
人の幸せ嫌いじゃない。結婚の幸せを知る人が増えたらいいと思う。外人の日本下げに乗せられて、一生後悔しないで。+4
-1
-
1577. 匿名 2022/07/03(日) 09:31:06
>>1242
どんな大人になるのか楽しみですね。+2
-0
-
1578. 匿名 2022/07/03(日) 09:31:37
>>1555
生きる為に結婚する
世の中そんなやつらばっかだよ+8
-1
-
1579. 匿名 2022/07/03(日) 09:31:44
若い愚かさと性欲なきゃ誰も結婚せんわw
馬鹿だから結婚出来たw+4
-0
-
1580. 匿名 2022/07/03(日) 09:32:30
>>1572
アメリカの企業は自由で服装も問題にされないって言われてるけど…って記事を最近読んだよ
欧米のいいところしか見ない人たちはうーんって感じ+1
-0
-
1581. 匿名 2022/07/03(日) 09:32:33
>>1560
悲劇のヒロインか+0
-2
-
1582. 匿名 2022/07/03(日) 09:32:43
>>1569
多くも語らずに、大変だけど幸せだよって書いただけで
ちゃんと育ててる?ちゃんと育ててから言え
幸せと大変は両立する訳ない
ってコメントされる世の中だもの。
結婚云々じゃなくて日本人の物事の受け取り方がひねくれてきたんだよね、だからこうなる。+36
-5
-
1583. 匿名 2022/07/03(日) 09:33:34
計算能力があり、男よりも能力がある女が、男の下半身を舐めて生活するなんて冗談じゃないぜ!+1
-0
-
1584. 匿名 2022/07/03(日) 09:34:50
>>1417
分かる。20代前半の頃からすごく思ってた。
余裕のなさというか病んで拗れに拗れてこうなってしまったのかなって独身の人多い。
こうはなりたくないってずっと思ってたよ。
でも例外もいるのは確か!性格も優しくておっとりしてて気遣いのある独身の人もいる。どういう形であれ幸せになってほしい人。
レアだけどね…
+10
-2
-
1585. 匿名 2022/07/03(日) 09:34:56
>>1566
てか、東アジア(日本中国韓国台湾)って特に都市部だとみんな教育に金を掛けすぎるからねぇ
そりゃおいそれと子供作れんわなと思う
子供二人いると下手したら塾や予備校で200~300万とかかかるし
東アジアは貧しい人でも子供に教育費をかけようとするから少子化になる+1
-0
-
1586. 匿名 2022/07/03(日) 09:35:24
>>1578
生きる為って悲観的な意見だな。悲観的思考は結婚以外でも害でしかないでしょ?結婚は良いよ!+2
-3
-
1587. 匿名 2022/07/03(日) 09:35:35
>>193
子供の通う小中学校は、学年で50人くらいしかいなくてクラス替えしてもほぼ同じ顔で9年間。下手すりゃ保育園から12年間。兄弟にしか見えなくて、中学で異性を意識する事がない。で、急に高校で外界に巣立って知らない人だらけで、コミュ障。
そんな田舎でもないけど、年々子供は減る一方。+1
-0
-
1588. 匿名 2022/07/03(日) 09:36:39
>>390
支離滅裂w
未婚率って言ってるのに、結婚や出産で時短や退職って何の話?
それは既婚者だろ。+5
-0
-
1589. 匿名 2022/07/03(日) 09:37:39
>>1546
賢母はともかく良妻って今の時代そんないるか?
ネットとか見ると自分の事は棚に上げて夫に文句言ってる人多いやん+2
-0
-
1590. 匿名 2022/07/03(日) 09:37:51
>>13
小学校の先生が言ってた
幼稚園、保育園でお勉強頑張ってても、
小学校1年生から年々足並み揃ってくるから、
無理にやらせなくていいし、
小さい時はいっぱい遊ばせて
いい事悪い事の社会性を学ばせる方が大切だって+143
-2
-
1591. 匿名 2022/07/03(日) 09:37:56
>>23
みんな同じ顔に見えるなら、上手くいけば誰でも美人に見えるって事か。オールオアナッシングだね+6
-1
-
1592. 匿名 2022/07/03(日) 09:38:35
>>1582
ちょっと驚くほどひねくれてるね。ガル始めて三か月程だけどハマると危険な思想になっていきそう+23
-5
-
1593. 匿名 2022/07/03(日) 09:39:02
>>1
>特に欧米と比べると、日本の母親は、より大きなプレッシャーにさらされています。
それって単に日本の女性が精神的に未熟って事でしょ
マイナス喰らいまくるだろうけど
冷静に見て
簡単に他人に依存する
同調圧力に屈する
頭に血が上りやすい
周りと違うと不安になる
すぐ人のせいにする
な人が多い+16
-4
-
1594. 匿名 2022/07/03(日) 09:39:27
>>477
50代もカウントされる+9
-1
-
1595. 匿名 2022/07/03(日) 09:39:38
>>1583
それ男にも言える+1
-0
-
1596. 匿名 2022/07/03(日) 09:39:51
>>2
まともな人は皆結婚してるもんね
何かあるひとが価値観とか社会的背景を言い訳にしてるだけ+12
-63
-
1597. 匿名 2022/07/03(日) 09:39:57
>>1556
今の時点で子供が面倒見ないケースたくさんあるけどね。未来はもっとだよ+16
-0
-
1598. 匿名 2022/07/03(日) 09:40:26
子供には結婚して欲しいなー
+0
-0
-
1599. 匿名 2022/07/03(日) 09:41:36
>>1476
女で500万も稼げる遺伝子だったらだいぶ優秀やろ+3
-0
-
1600. 匿名 2022/07/03(日) 09:43:05
>>1568
怖いから独身なのか、独身だから歪んで怖くなってしまったのか、どちらかわからないけど、私の周りでキツイ言い方する人、顔(表情)が怖い人は皆独身だわ。+9
-1
-
1601. 匿名 2022/07/03(日) 09:44:27
>>23
確かに100人中99人はブスだけど
1%は違うよ
まだその1%に出会えて居ないだけ
頑張って👍+6
-1
-
1602. 匿名 2022/07/03(日) 09:44:46
>>1556
地域の後見人制度
子供いてもそうだよ+4
-0
-
1603. 匿名 2022/07/03(日) 09:44:47
>>1417
既婚子持ちも関係深くなると悪口すごいよ。結局女ってみんな同じなんだなって思う。人を怒らせないマウントや自己演出がうまい人が結婚できるんだなって思った。+10
-0
-
1604. 匿名 2022/07/03(日) 09:45:10
毎日毎日同じようなトピばかり+8
-0
-
1605. 匿名 2022/07/03(日) 09:45:20
親として自分が大変だろうから産みたくないというより。
子供が大変だろうからかわいそうでわざわざ産んであげたくない。
この世って、強制的にインビテーション出すほど、良いとこじゃないでしょ。
誰に対しても。
美人だろうが大金持ちだろうが理不尽からは逃れられないこの世にわざわざ来て苦労しなくてもいいよ。+3
-1
-
1606. 匿名 2022/07/03(日) 09:45:20
>>101
本当に自分の人生そのものを優先させた生き方ってこういう事なんだろうな。自分1人の責任で済むし1人で完結させられる。
誰かの子孫に支えられる事で老後が成り立っているとしても、これまで社会に微力貢献したって自負もあるだろうしね+9
-3
-
1607. 匿名 2022/07/03(日) 09:45:30
>>1593
婚活関連トピ見ると、夫にある程度の年収(600万以上)と家事折半を求める人多いよね
自分はあまり金銭的には家計に貢献しないけど、みたいな人結構いる+8
-0
-
1608. 匿名 2022/07/03(日) 09:45:49
いぇーい!更年期フッフー
イライラするから旦那に御飯作ってもらおう+0
-0
-
1609. 匿名 2022/07/03(日) 09:46:18
>>310
今時そんな事を職場で言う時点でアウトなのに、それすら理解出来ずアップデートも出来ていないオバサンが一人前?w
時代遅れ過ぎて草も生えない…+15
-0
-
1610. 匿名 2022/07/03(日) 09:46:39
>>11
まだこんなこと言ってる人いるんだね。外国で使うのはドル、国内で使うのは円。大量にドルを持っていても国内で使えないのよ。
+41
-3
-
1611. 匿名 2022/07/03(日) 09:46:53
>>1247
結婚なんて人として最低限度のことだもんね+3
-19
-
1612. 匿名 2022/07/03(日) 09:47:21
こんなにマウント取らないといけないほど子育ては大変なのか
まあそうだろうな
私は病弱なので結婚出産と全く無関係なステージの人間として傍観してるけど
よのお母さん型大変なのはわかるけどもっと自信持ってほしい
+4
-2
-
1613. 匿名 2022/07/03(日) 09:47:25
>>46
何も分かっていない人だということは分かった+10
-0
-
1614. 匿名 2022/07/03(日) 09:47:38
>>1600
多分子供ができて変わるんだと思う。親子関係は無償の愛情がないと成り立たないから。
キラキラしてるお母さんの若い頃の写真見ると、顔が無愛想でキツそうで驚くことが多い。+2
-8
-
1615. 匿名 2022/07/03(日) 09:47:40
>>1417
ヤバイ女も彼氏や旦那もちだよ。
釣り合ったヤバイ男がたくさんいるから。+13
-0
-
1616. 匿名 2022/07/03(日) 09:47:44
>>1578
あなたそんな考えしかできないの辛くない?
かわいそう+4
-3
-
1617. 匿名 2022/07/03(日) 09:48:16
>>1592
たぶんそうだとおもう。いろいろな意見をみて。
私も一時期つられてひねくれてきてるって思ったし、実際の世間とかなりズレた思考ってことに気付いたからよかった。
がるちゃんでたくさんのひとが言ってるからって、それが当たり前だと思い込んだらやばい。+11
-3
-
1618. 匿名 2022/07/03(日) 09:48:55
ガル民を正当化するためのスレ+2
-1
-
1619. 匿名 2022/07/03(日) 09:48:55
>>1603
そうだね。既婚子持ちだって同じ。容姿と性格が良さと結婚は関係ないんだよねー。でも、一緒に旅行とかいくと独身の人のほうが我儘な人が多いかも。我慢を強いられる機会が少ないからね。+2
-4
-
1620. 匿名 2022/07/03(日) 09:49:25
>>69
顔より性格だわ。生まれ持った気質ってあるしね。
子どもの頃、年子の妹たちの世話させられてたけど発達障害や自己愛性人格障害の診断つくんじゃないかってくらい下の妹がおかしかった。人には話せないくらい酷かった。
それに比べて上の妹は正反対で困ったことは何もなかったよ。
下の妹は自分の性格が子ども2人のうち1人に遺伝してる。自分もこの遺伝子を持ってるんだと思ったらこんな子ども生まれたら無理だと思った。
でも下の妹もその子どもも顔だけは可愛いんだよ。でも現実として可愛いけりゃいいってもんじゃないと思うよほんと。
+98
-1
-
1621. 匿名 2022/07/03(日) 09:49:27
>>122
幸せになる術を他者に頼りすぎてる奴多すぎww
自らメンタル落ち込ませすぎなんだよ+9
-0
-
1622. 匿名 2022/07/03(日) 09:49:30
>>1612
マウントとして捉える時点で+1
-4
-
1623. 匿名 2022/07/03(日) 09:49:42
>>1584
とにかく人の悪口大会みたいな感じで、代わる代わる誰かの悪口言ってる人はみんな独身、もしくは離婚組でした。多分、人の悪口を言って他人を下げておかないと自分の居場所がなくなるし、劣等感も払拭できないからかなと思いました。普通に生きていたら、人の悪口ってそんなに言う必要なくないですか?独身だと心が荒むのだなと改めて気付きました。+11
-9
-
1624. 匿名 2022/07/03(日) 09:49:48
>>1596
結婚してる人でまともじゃない人いっぱいいるけど。世間体へのアピールと保身はうまいなって思う。+49
-0
-
1625. 匿名 2022/07/03(日) 09:50:09
>>1574
若い時にある程度勢いでしないと出来ない。
年齢を重ねて色々考えるとハードル上がるばかり。
+3
-0
-
1626. 匿名 2022/07/03(日) 09:50:19
>>1
立場だったとして子供にも大きなプレッシャー与えられていることを忘れずに。親は熱入れられても勉強するのは私 能力が親と同じと思い込みしないでほしい。+2
-0
-
1627. 匿名 2022/07/03(日) 09:50:44
>>1566
個人的には、
欧米にプレッシャーないはないと思うんだよね。
どんなことにも根底に宗教が絡むから、
日本は、それがないから、
勝手にプレッシャーを感じてるだけだし、
多分、プレッシャーにも弱い。+3
-0
-
1628. 匿名 2022/07/03(日) 09:50:55
>>6
そう言うコメントは叩かれるよ。
ガル民は自分達の今の状態(独身子なしを)正当化したいんだから。
+79
-21
-
1629. 匿名 2022/07/03(日) 09:51:20
>>78
今の日本にある、何一つ失敗が許されない空気って
上の金持ってる世代が裕福さにかまけて作った概念なんだけど
20−40代に悪影響及ぼしすぎだと思う
当たり前のレベルが死ぬほど高い50−70代の連中の感覚に合わせなくてもいいと思う+61
-2
-
1630. 匿名 2022/07/03(日) 09:51:58
>>1078
子なしで不仲ならすぐ別れられるじゃん+27
-1
-
1631. 匿名 2022/07/03(日) 09:52:03
>>1621
大半の人は他人に頼りすぎてると言うよりパートナーと協力して幸せになってるんだよ+4
-2
-
1632. 匿名 2022/07/03(日) 09:52:35
>>18
こういう事割とはっきり言える時代になって良かったよね。昔じゃ批判された+30
-0
-
1633. 匿名 2022/07/03(日) 09:52:47
ちょうど今別のスレで盛り上がってるスレ
+0
-0
-
1634. 匿名 2022/07/03(日) 09:52:56
>>1622
よこ。いっているあなたもどこをマウントと捉えられるの??+1
-1
-
1635. 匿名 2022/07/03(日) 09:53:05
>>237
本当にそう思います。
姉は子どもが本当に大好きで、保育士になり、自分の子どもも3人産んだけど、経済的に本当にカツカツそう。旦那さんの収入はそれなりに良い方だけど、それでも子ども全員を好きな県の好きな大学には行かせてあげられないと思う。奨学金借りるしかないだろうな。
姉自身フルタイムでパートして、家事に育児にてんてこまいになりながらも子どものことを本当に可愛がって、誕生日には子どもにリクエストされたキャラクターのケーキを作ったり、家族みんなでお出かけしたり。子どもたちも素直で良い子に育ってる。
姉はいつも「お金さえあればもっと子ども欲しい。愛情ならいくらでもかけられるのに。」って言ってる。
姉みたいな人でもネットでは“経済的余裕が無いのに、子どもを作る毒親”扱いになるのかなぁと思うと悲しい。
子どもが欲しい人、子育てに喜びを感じられる人たちが経済的な不安を持たずに子どもを産み育てられる世の中になればいいのにな。と思う。
長文失礼しました。+27
-1
-
1636. 匿名 2022/07/03(日) 09:53:06
>>1622
独身は人格がおかしいとかそういうのね
マウントというか、まあ実際その人の周りはそうなんだろうけど
それをいちいち気にするって結婚出産に後悔があるってことじゃん
もっと自信持てばいいのに+4
-1
-
1637. 匿名 2022/07/03(日) 09:53:10
>>128
達観というか、自分で経験してもいない部分を情報先取りして勝手にマイナス見積もってる若者多くてげんなりすることあるよ…
基準を知見じゃなくてネットで測りすぎてるんだろうね+17
-4
-
1638. 匿名 2022/07/03(日) 09:54:23
>>12
日本自体の未来が暗いし、環境問題も深刻だし、子供が安全で平和で、貧困のない幸せな人生をおくれるのかと思う。+1
-1
-
1639. 匿名 2022/07/03(日) 09:54:36
>>1593
バーナム効果ってやつか
誰にでもこういう面はある+2
-0
-
1640. 匿名 2022/07/03(日) 09:55:04
>>1607
それが女性の本音だから男は結婚したくなくなる。
まさにATMじゃんてなる。
子供を望まない男性は結婚する必要性なくなる。
けど今の男性に多いのは共働き希望で家事、育児は妻メイン。
分かり合える訳がない。+13
-0
-
1641. 匿名 2022/07/03(日) 09:56:28
>>1199
地域差もあるかも。
旦那の全国転勤に付いて色んな地域の学校に子どもを通わせたけど、首都圏と田舎はまた違う。+9
-1
-
1642. 匿名 2022/07/03(日) 09:56:35
>>14
ホントだよ。満足に全て出せるのは一部の親だよな😢氷河期世代はつらいよ~
+42
-1
-
1643. 匿名 2022/07/03(日) 09:56:57
>>1615
もちろんやばい女も結婚してるけど、そういう人は人の悪口とかあまり言わない気がする。人の荒見つけて楽しんでるのは独身ばっかり。やっぱり誰かと生活すること、子供を持つことで思いやりが産まれるんだと思う。私も若いころは悪口まぁまぁ言ってたけど、結婚してからほとんど言わなくなったから。+3
-10
-
1644. 匿名 2022/07/03(日) 09:57:14
>>1623
結婚はあまり関係ない気がする。
20年ぐらい前で電車の悪口で一番凄かったの専業主婦だったもん。もう専業主婦が3人集まれば、知らない人やら親戚の悪口が延々続くから、車両移動したぐらい。+14
-0
-
1645. 匿名 2022/07/03(日) 09:57:28
>>1446
稼いでる人しか周りにいない+3
-0
-
1646. 匿名 2022/07/03(日) 09:57:39
>>1
そういう考えの層は、教育する自分の子どももいないから百年もしたら地上から一掃されるはず。
残るのは普通のカップルに育てられた者たちなのでもうちょっと常識が備わってるんじゃない?
子どももいないのに、世代間扶養の年金をあてにされたりとか現在いろいろお荷物になってる層だけど、今は過渡期だからと、いなくなるまでもうしばらく辛抱するしかないでしょうね。+1
-2
-
1647. 匿名 2022/07/03(日) 09:57:49
>>13
競争事態が間違ってる。今の子どもは勉強範囲が多過ぎてストレス性に繋がっているのに。+21
-0
-
1648. 匿名 2022/07/03(日) 09:57:56
>>1635
失礼だけどお姉さん家庭の収入いくらなんだろう?
旦那さんそれなりに稼いでてお姉さんもフルタイムで。
それなのに3人大学行かせられないの?+2
-0
-
1649. 匿名 2022/07/03(日) 09:57:59
>>1640
>今の男性に多いのは共働き希望で家事、育児は妻メイン
今の男性は家事育児積極的にやってるよ
まあ私の言う「今の男性」は20代メインだけど
あなたのは50代ぐらい?+3
-0
-
1650. 匿名 2022/07/03(日) 09:58:07
今の世の中って他人に頼ろうとしてた人達が寄りかかれなくなって
人生詰んでますみたいな社会だしね。
結婚で言えばいつか結婚すればいいと思ってた無職や非正規の人達が
結婚できずにそのまま貧困になってるのがまさに今って感じ。
自立できてる人はもう避けないリスクや出費を避けて守りに入ってるから
ますます二極化していくと思う。+3
-0
-
1651. 匿名 2022/07/03(日) 09:59:11
>>1631
こんな国に生まれても幸せになれないってコメントに「幸せの度合いを国のせいにしているのはどうなのか」という意味でコメントしてますが
パートナーの話ではない+7
-0
-
1652. 匿名 2022/07/03(日) 09:59:13
>>1581
悲劇のヒロインていうより、結婚して不幸になってるケースだけを見て「結婚しない私の選択は正しい」と慰めてるのよ無意識的に。
まぁガルは実際クソ旦那持ちの人の愚痴で溢れてるから、そう思ってしまうのも無理ない面もあるかもだけど。
+19
-1
-
1653. 匿名 2022/07/03(日) 09:59:19
まわりの既婚女性って、そもそも親ガチャSSRレベルを当ててた人だけが幸せそうに見えるかな。
自分の父親が資産家で新築ですぐ隣に家建てて貰って。
おんぶに抱っこで、差し入れしてもらったり、ご飯も実家に入り浸ってるような感じ。
もちろんこのご時世でも専業主婦。
当然、旦那は嫁にも舅にも頭上がらないし。
まわりには資格職でバリバリ働いてる既婚先輩が多いけど、ちょっと幸せという感じはしない。
離婚したり仮面夫婦だったり。
何だかんだ、結婚以前に親ガチャで大方が決まってて。
子供の親ガチャも、その親の親ガチャで決まってんだな、と、思う。
身も蓋もないけどさ。
+8
-8
-
1654. 匿名 2022/07/03(日) 09:59:47
>>1627
プレッシャーって考えにもならないと思う。
成人になるまでは親としての役割は果たすけどあとは本人の人生とハッキリ分けている。
+1
-1
-
1655. 匿名 2022/07/03(日) 10:00:08
>>1118
わたしの場合はだけど、子供いないからちょっとさみしいならとか、いたら違ってただろうな、と思うことはあるけど、産めば良かったという後悔ではない。既婚だけど夫婦共々子供が欲しい!という感覚は沸かず無かったので、そのまま子なしです。+24
-0
-
1656. 匿名 2022/07/03(日) 10:00:36
>>1610
もうわざとしか思えないほど、
外貨準備金の話を無視する人多いんだよね。
+10
-1
-
1657. 匿名 2022/07/03(日) 10:01:24
職場が既婚者だらけになったら職場が終わる。理不尽な指示がきても、あの人たちは子供第一で、部下に無理やりなすりつけようとするから。
独身は自分のことだけ考えてればいいから、理不尽な指示には反発する。既婚と独身がバランス良くいた方が、職場は絶対いいと思う。+7
-4
-
1658. 匿名 2022/07/03(日) 10:02:19
>>1653
すぐに人と比較してしまう国民性にも要因があると思う。
上を見だしたらキリがない。+8
-0
-
1659. 匿名 2022/07/03(日) 10:02:36
>>10
お疲れ様です。栄養とってできるだけ休んで頑張ってください。+12
-0
-
1660. 匿名 2022/07/03(日) 10:02:48
>>968
書いておいた方がいい、同じ犠牲者出したくないなら。+14
-1
-
1661. 匿名 2022/07/03(日) 10:02:51
>>767
ゾッとした…+39
-0
-
1662. 匿名 2022/07/03(日) 10:03:36
妻子を養うのが男の義務なのにその義務を負おうとしない男が増えたよね+0
-6
-
1663. 匿名 2022/07/03(日) 10:03:44
>>1652
私の周りには不幸な結婚してる人ってあまりいない。ガルは暇人だから特殊だよ。+9
-3
-
1664. 匿名 2022/07/03(日) 10:03:52
>>240
けどさ〜
やっぱり親ゲーだと思わない???
学歴とか+13
-0
-
1665. 匿名 2022/07/03(日) 10:03:54
>>142
親世代は男は働かないといけない、女は仕事するな!で、
いや、それは今結婚したい世代よりだいぶ上の世代。
今結婚する年代の親はたいてい母親パート世代。
母パートで家事育児ワンオペを見せつけられてる世代だよ。+37
-1
-
1666. 匿名 2022/07/03(日) 10:03:57
>>1614
あ、それ私だわ。人に言われる。
昔顔きつく見える、別人みたいって。+4
-0
-
1667. 匿名 2022/07/03(日) 10:04:21
>>1601
横だけど。
世代によって学年の人数は違うけど、一学年にガチの美男美女なんて一人いるかいないかだもんね。
99人のブスのガル男が、学年1の美人を求めてる訳だから、そりゃ無理だわな。+6
-1
-
1668. 匿名 2022/07/03(日) 10:04:40
実家暮らしの8時間事務職の今でさえ体力ギリギリなのにこれに家事育児がついてきたらと思うと考えられない(一人暮らしや結婚して頑張っている皆さんは本当に尊敬します)
休みの日は1人でゴロゴロするのが趣味なのに結婚してそれが出来なくなるが嫌
でも未婚だと色々言われる年齢に差し掛かってしまった、無視すればいいだけの話なんだろうけど+7
-0
-
1669. 匿名 2022/07/03(日) 10:05:35
>>1653
貧困シングルマザー家庭出身だけど結婚した家庭が今まで知らなかった幸せって場合もあるよ
親の援助の無い共働きだけも間違いなく自分の努力で就職も結婚(婚活した)も子供も手に入れた
普通の家庭が欲しかったから今の方が100倍幸せだよ+4
-2
-
1670. 匿名 2022/07/03(日) 10:05:51
>>1455
相手を選ばなければ簡単+7
-3
-
1671. 匿名 2022/07/03(日) 10:06:06
国の形が変わらないと、富裕層ですら将来の不安で産まなくなるのでは。
社会主義にしろとは言わないけれど、せめて子育てや老後、病気の時に国民を助ける国にならないと、すべて自己責任で幸せを掴めと言う国では、なんともならない感じ。+1
-0
-
1672. 匿名 2022/07/03(日) 10:06:08
>>370
どこの国かは忘れたけどハイパーハードボイルドグルメリポートでゴミ山で1人で暮らしてる男の子が、母親が子供をたくさん産むのは良いことだと思ってるって言ってた、育てるお金がなかろうがどんどん産むんだって。
結局その子は下の子たちが産まれて、口減らし的に捨てられたらしい。+8
-0
-
1673. 匿名 2022/07/03(日) 10:06:12
>>4
こういう人が増えたらどうなるかな
自分たちが年取った時社会を回す人がいなくなれば年取っても自分らでなんとかしていくってこと?
コンビニの店員、宅急便の配達ひとつとってもあなたが年取った時それは誰がするの?あなた自身?
あなたが自由にするのは勝手だけど子供を産んだ人に対する感謝を忘れちゃいけないよ。あなたの老後を支えてくれる大切な存在なんだから。+22
-36
-
1674. 匿名 2022/07/03(日) 10:06:16
>>1657
独身なんていないほうがいい。主婦虐めるし、子育てに理解のない企業になってしまう。自分の幸せを望んでるだけの心が貧乏な人。+3
-12
-
1675. 匿名 2022/07/03(日) 10:07:39
>>988
私の気持ちを代弁してくれたかのようだわ
まさにそれです
自分はどうとでもなるけど、「生きてて不幸だ」と思う可能性が高いこれからの世の中に愛する家族を増やしたくない
+27
-1
-
1676. 匿名 2022/07/03(日) 10:07:46
>>14
一気に出て行くわけではないけど積もり積もるとすごい額だよね。+9
-1
-
1677. 匿名 2022/07/03(日) 10:07:58
結婚しないと思いやりがわからないっていう人よくいるけど
子供の頃に大きな事件の4つや5つあるから普通小学校出るまでには自分と違う立場の人を思いやるとか優先するってわかるもんじゃないの?
経験値が浅い上に独身でアホ丸出しでうぜーってこと?
+5
-0
-
1678. 匿名 2022/07/03(日) 10:07:59
>>1623
あなたが独身のこと、偏ったそういう目で見ているからそう思ってしまうんですよ
既婚、独身関係なくその人の人間性でしょ
ママ友同士でも悪口言ったり、ママ友いじめとか色々あるじゃない
+16
-0
-
1679. 匿名 2022/07/03(日) 10:08:12
>>1668
ワイそんな感じだったけど、結婚したら体が動くようになった
誰かの為ってなんとかなる+1
-1
-
1680. 匿名 2022/07/03(日) 10:08:23
>>1401
友よ+2
-0
-
1681. 匿名 2022/07/03(日) 10:08:24
>>1
>>1
子供を持つことが社会的ステータスの向上につながる?
そんなこと思ったこともないし、感じたこともない。
聞いたことはあったが、常に否定してきた。
子供を持つこという事は、子供ができる健康な身体を持つ者同士が結婚する。そして子供を授かる。更に五体満足で産まれる。ここまでで、意思では如何にもならない、運や縁が大きく影響してくる。
健康に生まれ健康な子供を授かる、神がいるならば神の領域。
その上親のステータスの向上などと言い出す人は欲張りすぎ、エゴイストでしかない。
この教授はどこか勘違いしている。こういう考え方の拡がりが少子化を助長している。
子供を持つのことが親のステータスの向上なんて酷い思い込み。恵まれすぎた優秀な人間だけが生きる価値があるような馬鹿な話は聞く必要がない。+9
-0
-
1682. 匿名 2022/07/03(日) 10:08:53
>>10
同い年です。
うちは今年高校卒業しました。
幼児の相手をするって本当に体力が必要だと思います。
使えるものは親でも旦那でも有料サービスでも何でも使って、一息ついてください。+51
-4
-
1683. 匿名 2022/07/03(日) 10:08:59
>>4
コロナとかいろんな災害とか年金問題とか経済的にも厳しい世の中になってくるだろうから生きるの大変そうとか思う。
側から見れば恵まれている方だと思うけど、この先生きていく自信ないし、生まれてこなければよかったとか消えたいって思ってしまうくらいだから子供にそんな残酷な未来背負わせられない。+30
-0
-
1684. 匿名 2022/07/03(日) 10:09:33
>>1525
そりゃそうでしょ
いい大学入るために女の子でも勉強させるのが当たり前ってことだよ+7
-0
-
1685. 匿名 2022/07/03(日) 10:09:34
>>1649
20代の男性が育児や家事を積極的にやって妻が望む収入を得られるが難しい。
当然それが出来る男性もいるだろうが大多数ではない。
だから一部の男性に集中して女性が集まる構図になる。
+1
-0
-
1686. 匿名 2022/07/03(日) 10:09:36
Twitterやガルにある子育て愚痴見てると、子供産んじゃったら後に戻れないもんねー大変そうだな〜って思って、まだ自分の為にお金使いたいなって思う。+8
-0
-
1687. 匿名 2022/07/03(日) 10:09:51
>>40
考え方古すぎて草
もっとアップデートしていきましょうや+36
-0
-
1688. 匿名 2022/07/03(日) 10:10:11
>>1643
この人、ママ友ボスザルしてそうな臭いがプンプン。+2
-1
-
1689. 匿名 2022/07/03(日) 10:10:20
>>1392
死んだままがいい+0
-0
-
1690. 匿名 2022/07/03(日) 10:10:23
>>1662
え?義務なの?わたしが男ならそんな義務あるなら絶対結婚しない。結婚後の何十年もその義務にしばられるなんて重すぎる。
それでも結婚したい、と思える相手がいても蓋をあけてみれば生活したらあれ?て思うかもしれないし自分も仕事や病気でどんなトラブルに合うかわからんし。+4
-0
-
1691. 匿名 2022/07/03(日) 10:10:30
>>1603
私の知ってる既婚子持ちのお局は、子持ちに理解あるし、独身の人とは違う苦労も知ってる。寛大な人だよ。+1
-0
-
1692. 匿名 2022/07/03(日) 10:10:41
>>1491
ほんと結婚出来なかった負け惜しみだよね!
やっぱり子育てしない人は幼くて自己中な人が多い!!+10
-20
-
1693. 匿名 2022/07/03(日) 10:10:45
>>1499
都内なのに授業参観20代ばかりって盛り過ぎじゃないの?
そこまでしてコメ主追い詰めるのどうかと思う+23
-0
-
1694. 匿名 2022/07/03(日) 10:10:57
>>1309
買い始めるのは60歳がボーダーラインだと思うな
猫だと20歳くらいまで生きる子もいるし+14
-0
-
1695. 匿名 2022/07/03(日) 10:11:06
>>1469
いやいや、こどもいないじゃん(笑)+65
-43
-
1696. 匿名 2022/07/03(日) 10:11:46
>>1218
困っている人のためになるようなことをして欲しいです+0
-0
-
1697. 匿名 2022/07/03(日) 10:11:48
>>1652
幸せ自慢はしない。
人付き合いの中では特にね。
当たり前だけど普通に結婚生活をしている家庭のほうが多いよ。
+2
-1
-
1698. 匿名 2022/07/03(日) 10:11:53
>>1653
ほとんどの家庭はそこまで親に資金出してもらってない、せいぜい数百万程度。
皆、自分達の収入で家建ててるからそこまで気にしなくても+3
-1
-
1699. 匿名 2022/07/03(日) 10:12:01
>>1459は30で子供産んでるんよね?
キャリア組が産むの遅かったから大変だよ~って自分で言うならまだしも、当事者でもないあなたがキャリア積んだ人も大変だよとか好き放題言うのは違和感あるわ
最もらしい顔で陰口言ってるお局と同じ不快感+14
-5
-
1700. 匿名 2022/07/03(日) 10:12:06
>>17
2馬力で頑張っても世代収入は700万いかないところが大半なんだもの。
それで大学行かせなきゃ〜
習い事させて得意なこと増やさなきゃ〜
塾通わせて良い学校に入れなきゃ〜
だもんね。
負担が多過ぎて親は疲弊してるよ。
そんな姿を見て希望なんて持てないよ。
自分が結婚したら子供のための人生になるんだな…
って思うよ。
そして親の望むように優秀とまではいかなくても「そこそこ」にすらなれない子供は苦しんでしまう。+72
-0
-
1701. 匿名 2022/07/03(日) 10:12:25
>>1264
ありがとうございます+0
-0
-
1702. 匿名 2022/07/03(日) 10:12:38
>>37
田舎出身だけど、地元の人はだいたい20代前半で結婚してる。
いま29歳だけど、東京は独身ばかりで驚いた。
地元では行き遅れ扱い。+20
-1
-
1703. 匿名 2022/07/03(日) 10:12:42
>>52
ガルってこういう考えの人多くて驚く。世の中子供に障害があっても普通に幸せに暮らしてる家族の方が多いのになんか失礼+17
-40
-
1704. 匿名 2022/07/03(日) 10:12:47
>>1309
高齢の人にはペットも高齢なのを斡旋してるのもあるよ+3
-0
-
1705. 匿名 2022/07/03(日) 10:12:48
>>1686
後に戻れないといえば自分なんかある意味仕方なくてさ、後に戻れないのは存在させられちゃった子供だからね。
既に存在しちゃってる自分は仕方ないけどさ。+1
-0
-
1706. 匿名 2022/07/03(日) 10:12:52
>>10
私も今42で、産んだら絶対に大変な予想しか出来ず自信も無くて決意出来ないのですが、旦那や母が望んでいる…
物凄く悩んでます。やはり大変ですよね。
でも、産んでよかったと思う事もありますか?+8
-22
-
1707. 匿名 2022/07/03(日) 10:13:19
普通に暮らせて子育てできるお金さえあれば結婚して子供産みたい人たくさんいるよ
それだけ+5
-1
-
1708. 匿名 2022/07/03(日) 10:14:15
>>1706
色々な覚悟必要だと思います
+26
-0
-
1709. 匿名 2022/07/03(日) 10:14:25
>>1282
義実家との仲が良くて
こどもみてもらえる
レアケース+0
-0
-
1710. 匿名 2022/07/03(日) 10:14:28
>>1385
私は母にはっきり言われましたよ
「産んでみて子ども嫌いだと気付いたし、子育てなんてしなきゃよかったと心底思った。だからあんたで気付いたから1人っ子にした私偉い」と。
これはケンカの売り言葉とかではなく私が結婚して家を出る時にしみじみ言われました。
ちなみに私はそこまで反抗期も酷くなかったし親の示す進路に割と従順に生きてきました。
そういう考えの人もいます、十人十色+34
-3
-
1711. 匿名 2022/07/03(日) 10:14:31
>>37
周りはみんな恋人がいるか結婚してるよ
いま34で婚活中なんだけど、結婚妊娠出産の話を聞くと蕁麻疹がブワッと出てしまうようになった+9
-0
-
1712. 匿名 2022/07/03(日) 10:14:45
>>1
アホ教授。+3
-0
-
1713. 匿名 2022/07/03(日) 10:14:47
>>202
子供の虐めって何年も前からあって自殺も後を絶たないのに何も対策しないよね。ようやく出した答えがあだ名禁止だもんな呆れる+18
-0
-
1714. 匿名 2022/07/03(日) 10:15:20
子育てしている人の中でどれくらいの人がトップ校に入学させる事を考えてるんだろう
子供2人育ててるけど、トップ校に入学させようなんて考えた事ないわ+2
-1
-
1715. 匿名 2022/07/03(日) 10:15:27
>>1706
産むかどうかじゃなくて、妊娠できるかどうかを検討しないといけない時期かと…
横からすみません。+58
-1
-
1716. 匿名 2022/07/03(日) 10:15:48
>>1686
自分のことだけ考えて生きていけばいいと思う
将来どう思おうと+2
-2
-
1717. 匿名 2022/07/03(日) 10:15:56
結婚しないって幸せ捨ててるようなものだとは思う。+2
-6
-
1718. 匿名 2022/07/03(日) 10:16:04
>>78
結婚は子供がいなければ再婚しやすいよ。仕事は続けてればいいし。+18
-3
-
1719. 匿名 2022/07/03(日) 10:16:08
>>1677
関係ないよ。
性格というか個性の問題。
既婚であろうが独身であろうが関係ない。
結婚したら思いやりが無くなった人もいるだろうし。
+6
-0
-
1720. 匿名 2022/07/03(日) 10:16:25
日本は~
って言うけど、世界の先進国の方が独身率高いし
出生率低いよ。
アメリカですら日本と出生率そんなにかわらない。
しかも海外で日本より少し出生率が高いとこは
移民の出生率が高いってだけ。
いまや、労働時間もアメリカの方が長いし、
自殺率も日本よりアメリカの方が高いのにね。
+5
-1
-
1721. 匿名 2022/07/03(日) 10:16:38
>>9
そもそもの根底にあるのは貧困だと思う
お金が無いから子供を大学まで行かせられる自信ない+34
-1
-
1722. 匿名 2022/07/03(日) 10:16:54
>>1714
わかる
のびのび健康で幸せに育ってくれればそれでいい
もちろん生きていくために勉強は人並みに頑張ってもらいたいけどね+0
-0
-
1723. 匿名 2022/07/03(日) 10:17:56
>>1681
炎上商法を狙ってる教授かもね。
おかしいもん。+0
-0
-
1724. 匿名 2022/07/03(日) 10:18:25
>>1674
独身の欠点は、弱者に対する寛容さがないことだと思う。子持ちは、子供って最高の弱者と日々接してるから、ダメな人も許せる気がする。
独身でも、ダメンズとかダメな友達とかと日々接してる人は大丈夫だと思う。私はそう。とんでもない飲んだくれの友達とかと関係保ってるから、職場にダメな人がいてもあんまりイライラしない。+3
-13
-
1725. 匿名 2022/07/03(日) 10:18:59
>>37
33歳、周り見ても自分ぐらいしかいないしかなりズレた価値観と自覚あるよwwだからこそ最近こんな記事を目にする機会が増えてきてなんかキモチワルと思う。+5
-1
-
1726. 匿名 2022/07/03(日) 10:19:27
それでも40歳以降は孤独の方が強まるから、家族はいた方がいいと思うけどな。
+3
-0
-
1727. 匿名 2022/07/03(日) 10:19:31
>>1393
性別は関係ないと思うよ。
うちは姉妹だけど母親が同じようなこと言ってる。
親のこと気にはかけてあげないとと思いつつ仕事と育児で余裕なく自分の毎日こなすので精一杯。姉も同じ感じだと思う。+20
-1
-
1728. 匿名 2022/07/03(日) 10:19:36
>>564
そのひとつにPTA+7
-0
-
1729. 匿名 2022/07/03(日) 10:19:37
「これができないくらいなら死んだ方がマシ」と思えるようなことが本当に本心からやりたいことだよ。
自分の家庭と子供のいない人生なんて考えられなかったから結婚したし子供も産んだ。+3
-0
-
1730. 匿名 2022/07/03(日) 10:20:16
>>233
姉夫婦は「娘は可愛い」とは言うけど、
まあそう思わないとやってられないわな+24
-9
-
1731. 匿名 2022/07/03(日) 10:20:27
>>1491
結婚したり出産したくない自覚があるのに、わざわざして後悔しないといけないのかな?
何でもしてみなきゃ分からんって言ったって、極論、殺人への後悔は人殺してみなきゃ分からんでしょ、とはならんわけで。
結婚出産したくない事はせんでよいと思う。
したくないと思うようになったバックグラウンドは人によって千差万別で、バックグラウンドや経験が違う他人からは想像つかんようなまっとうな理由もあるんだしさ。+17
-2
-
1732. 匿名 2022/07/03(日) 10:20:34
>>1710
さすがに嘘書いてますよね
そんな人いるわけないでしょ+1
-26
-
1733. 匿名 2022/07/03(日) 10:20:59
子育て楽しいけどなぁ。妹は独身で、見てて思うのは独身でも子持ちでも10年中3650日全部ハッピーなわけじゃなくて、どちらも辛い→幸せ(楽しい)→辛い→幸せ(楽しい)を繰り返して生きているよ。+6
-1
-
1734. 匿名 2022/07/03(日) 10:21:24
自分の親や親世代を見て自分の母親みたいに
専業主婦や扶養内パートになりたがる女性はたくさんいても
自分の父親みたいになりたい男性はほぼいないだろうしね
+5
-0
-
1735. 匿名 2022/07/03(日) 10:21:41
>>1655
だからみんなが子供産まなくて後悔するとは言ってません。中には後悔する人もいると言う意味です。
夫婦二人で楽しめるならよいと思いますよ。
ただ、私は元々不妊治療専門の病院で働いてたので、患者数の多さにびっくりしました。かなり高齢で何度もトライしてる人も多いので、子供って贅沢品だなぁと。+8
-1
-
1736. 匿名 2022/07/03(日) 10:22:45
>>745
そんなん気張ってやらなくたって良いのに。
SNSの弊害ってこういうことだよ。
写真撮ってSNS挙げるママ
自分の見栄ばかりで子供の事を考えてないっていう
ケースもあるしね。
+17
-1
-
1737. 匿名 2022/07/03(日) 10:22:48
>>1710
歳を取って要介護になったら、「産んでて良かった」がきますよ。
娘を自分の分身の様に思ってるのか、損得とか便利か利用価値あるかの判断になってる。+12
-5
-
1738. 匿名 2022/07/03(日) 10:23:25
>>1703
横だけど
そういう障害者家族を批難する意味は全くないと思う+39
-0
-
1739. 匿名 2022/07/03(日) 10:23:40
お見合い文化がなくなったのが原因だろうね
お見合いなんて余計なお世話だ、セクハラだー!と騒いだ結果、お見合いおばさんもこんなに叩かれるんじゃ割に合わんと撤退したっていう
+1
-0
-
1740. 匿名 2022/07/03(日) 10:23:46
>>1698
一生賃貸の家庭も多いのに人よりいい生活しないと死ぬのかな。
+3
-0
-
1741. 匿名 2022/07/03(日) 10:23:53
もう赤ちゃんが欲しい可愛い〜なんとかなるよ!の感覚で産めないや
小学、、中学、、考えただけで育てるの地獄
お金も心も余裕ないと無理だ+4
-0
-
1742. 匿名 2022/07/03(日) 10:24:06
>>1714
親自身の学歴によるでしょ。
自分はFラン大学の癖に子供には有名高偏差値大学を望んで尻叩きするようなのは毒親なんだろうし。
ヒント、遺伝子ってやつで。+2
-2
-
1743. 匿名 2022/07/03(日) 10:24:08
>>1375
自分語りゴクローサマ
+3
-0
-
1744. 匿名 2022/07/03(日) 10:24:19
>>289
わかります。
私の周りで出産した友人たちは、幸せな家庭で育った子、親がある程度稼いでいて、苦労を知らない子。
逆に片親で育った子は私含め子ども持たない選択とってるな。
前者に「子ども持つなんて、幸せな家庭で育ったんだよ」なんて言ったところで、いや、全然普通だよ、とか言い出すんだろうよ。+37
-2
-
1745. 匿名 2022/07/03(日) 10:24:57
>>1648
横だけど子どもを育てるって相当お金かかる。
地域にもよるかもしれないけど。
うちは共働きで子ども2人だけど将来かかるお金を考えてどんな時も対応できるようにと節約するとまったく余裕ない。
>>1635 さんも好きな県の好きな大学にはって言ってるし、実家から通うとか国公立なら大丈夫だろうけど、子どもの意思や夢を応援して県外で一人暮らしさせたり医療系・芸術系とか学費の高い学校や私立大学の選択させてあげる余裕が無いってことなんじゃないかな。
このトピにも、勝手に子ども作っておいて大学は公立じゃないと無理って言ってる毒親、みたいに書いてる人もいるし。+10
-0
-
1746. 匿名 2022/07/03(日) 10:25:06
成功する人間も親のおかげがバレちゃったの大きいでしょ
政治家なんてモロそうだし既婚で逮捕されてる人は親もろくでもないのばっかじゃん+1
-0
-
1747. 匿名 2022/07/03(日) 10:25:23
お見合いや結婚相談所はモテないみたいでダサい、アプリは危険、ナンパは軽薄、街コンは既婚者だらけ、知人に紹介頼むのも迷惑、社会人サークルで出会い探すのも迷惑
じゃあ社会人はどうやって出会えって言うんだよ(笑)+1
-2
-
1748. 匿名 2022/07/03(日) 10:25:59
>>1678
実際に私はママ友との悪口、ママ友いじめなどを経験したことがないので。ママ友いますが、いじめなんて皆無ですよ。ネットでしか聞いたことないので、半分作り話では?とすら思ってます。
私が経験したのが、独身の人たちによる悪口大会なので、それを書きました。+1
-12
-
1749. 匿名 2022/07/03(日) 10:26:24
>>1741
楽しい事考えたらいいのに+1
-1
-
1750. 匿名 2022/07/03(日) 10:26:28
>>1747
職場で見つけたら?+3
-0
-
1751. 匿名 2022/07/03(日) 10:27:00
>>50
今まで美化されすぎてたんだよー。何の疑問も持たず、大人になったら結婚して子ども産むのが当然という価値観が過渡期に来てる。それがいいことなのかはわかんないけどね。+37
-1
-
1752. 匿名 2022/07/03(日) 10:27:20
>>1731
私も子供を産んで後悔するなんて嫌ですね。自分一人が不幸になるのは自業自得だけど一番の被害者になるのは子供だからね。何の罪もない子供を犠牲にしてまでエゴを通すのは賛成できない。+17
-2
-
1753. 匿名 2022/07/03(日) 10:27:24
>>10
そりゃそうだ
芸能人の高齢出産みて「自分もいける」と思うかもしれないけど、そういう人たちとは全然違うよね
家事育児も委託してるだろうしさ
だから庶民は20代で産んだ方が賢明+137
-2
-
1754. 匿名 2022/07/03(日) 10:27:24
>>1747
茨城県でAIでお似合いの人探してくれるよ+1
-0
-
1755. 匿名 2022/07/03(日) 10:28:00
>>1588
具体的に1から10まで教えてあげないと理解出来ないのかな?
頭が悪いことを自覚することもできないんですね。+0
-6
-
1756. 匿名 2022/07/03(日) 10:28:05
>>1732
世間知らず。
多産でネグレクトとか普通にある。
子供を自分の為に増やす親もいる。
ある意味正直で1人っ子にしてこれ以上悪くならない対応をしてる。理性的で良いと思う。+18
-3
-
1757. 匿名 2022/07/03(日) 10:28:13
>>1750
あ、それ書くの忘れてた
職場もセクハラセクハラ言われるからなあ+1
-1
-
1758. 匿名 2022/07/03(日) 10:28:44
今までみたいな男性が下方婚をしてくれてたのが
ボーナスタイムだっただけ。+4
-0
-
1759. 匿名 2022/07/03(日) 10:29:12
こんな記事ばっかり。日本下げ、悲観論の記事多いね。ただ単に金銭的事情で産まない人が増えているだけでは。可処分所得が増えて、日本の経済が停滞期から脱却すれば、自然と産む人は増えると思う。+10
-3
-
1760. 匿名 2022/07/03(日) 10:29:27
>>185
でも私は20代で産んでたらメンタルがもたなかったと思う…気持ちが切れて爆発してしまって家族に迷惑かけたろうな
若く産んで育ててる人は本当に凄いよ
体力より精神力が凄いと思う+128
-1
-
1761. 匿名 2022/07/03(日) 10:29:49
>>1747
私は会社でみつけた
でもそういうのは嫌って人も居るだろうし難しいよね
社会人のときは本当、出会い無いが口癖だったよ
さらに今はコロナでリモートも当たり前になってきてるしこれからどうなっちゃうんだろう+0
-0
-
1762. 匿名 2022/07/03(日) 10:30:43
>>1731
結婚したくないってさぁ、大谷翔平からプロポーズされても断るの?結局結婚できない言い訳にしか聞こえない。子供を持ちたくないのはまぁ色々大変だしわかるけど。+2
-12
-
1763. 匿名 2022/07/03(日) 10:31:15
>>1746
分かる。
昭和の一億総中流が崩れてナアナア感がなくなったのと、ネットで色んな情報が可視化(嘘もたくさんあるけど)されたから。
一部の親ガチャ当たり組を除いて、親ガチャ当ててないほとんどの人間は、なんか、もう色々と分かっちゃったからと諦めモードな世相な感じ。+6
-0
-
1764. 匿名 2022/07/03(日) 10:31:39
>>1747
出会ってる男は数撃ちゃ当たれでやってる気がする。うちの職場の軽薄男は、セクハラとか言ったら、お前の居場所なくすからなって暗黙の圧力かけてる+0
-0
-
1765. 匿名 2022/07/03(日) 10:31:41
既婚子持ちアラフォー。
正直、子供達が結婚したくないならしなくて良いと思っている。
きちんと働いてさえいればご自由にって感じ。+1
-0
-
1766. 匿名 2022/07/03(日) 10:31:49
>>1724
個人差あるから。経験ないから知らないはあるかも知れないが。
既婚者はみんな寛容か?
違うだろ。
+9
-0
-
1767. 匿名 2022/07/03(日) 10:31:50
>>1502
それは今の社会とか世界情勢とか気候とかあらゆるニュースみて心配してるからだと思うよ+1
-0
-
1768. 匿名 2022/07/03(日) 10:32:04
>>1754
自分の市場価値を突きつけられるのキッツイなぁ…高望みしてプライド保ってる層(私も)へこみそう。夢を見るのは誰しも自由なんだぜ+0
-0
-
1769. 匿名 2022/07/03(日) 10:32:45
>>1409
お互い病気で働けなくなったときとか、助けられるかな。失業しても相手を扶養にいれたり。財産共有は2人で1つの共同体て感じはする。
本気で好きで子供いらないなら、形にこだわる必要はないかな。+35
-3
-
1770. 匿名 2022/07/03(日) 10:32:48
今まで以上に給料はきちんと払って
原則週休3日、1日8時間労働にするか
週五日勤務なら1時間勤務時間を減らすか
長期休暇を自由に取れるシステムにするかすればいいんじゃない?
自分の時間をしっかり持てるようになったら変わるんじゃないかね+3
-0
-
1771. 匿名 2022/07/03(日) 10:33:18
>>1762
大谷とも結婚したくないけど。
そういうレベルの話ではないんだよなぁ。
伝わらないんだろうけど。
+20
-0
-
1772. 匿名 2022/07/03(日) 10:33:50
>>1747
あまりもの同士とか言ってるがる民いるけどさ
ますます少子化になってくと思うわ
少子化がーって言いながらそんなこと言ってんだから本当に少子化心配してないでしょうね
色んな人が結婚するにはどうするって思ってたら、あまりものなんて言葉自体が出てこないよ+3
-0
-
1773. 匿名 2022/07/03(日) 10:33:55
>>1747
『見合いや結婚相談所はモテないみたいでダサい』
なんて言う人いるか!?
いてもごく少数派意見だよ+7
-3
-
1774. 匿名 2022/07/03(日) 10:34:46
>>1771
えー、そんな人いるんだ、びっくり
了解しました+1
-8
-
1775. 匿名 2022/07/03(日) 10:35:13
>>1768
自分好みの人に出会いたいならナンパしかないんじゃないの+1
-1
-
1776. 匿名 2022/07/03(日) 10:35:23
>>1748
コミュニティーガチャじゃない?悪口自体が恥だって思ってる地域もあるから。ひどいとこはほんとひどいよ。電車で50代、60代の子供が独立したおばさんがずっと悪口言ってる地域とかあるし。+8
-0
-
1777. 匿名 2022/07/03(日) 10:35:52
>>1773
見合いは今でも金持ちとかしてるからダサいとは思わんけど。
結婚相談所はダサいイメージある。+1
-5
-
1778. 匿名 2022/07/03(日) 10:36:02
>>1
働いてない(働いていたとしても家計に対する責任が少ない)から子育てのプレッシャーが母親に偏るんじゃないかな+1
-0
-
1779. 匿名 2022/07/03(日) 10:36:04
>>988
そうだね。
私は既に子供2人いる共働主婦で、今の所何は自由ない一般家庭だと思うけど、子供の学費に住宅ローンの金利アップでいつか貧困層になってしまうんじゃないかという不安があるよ。+19
-2
-
1780. 匿名 2022/07/03(日) 10:36:09
>>1692
結婚してても子供いてもトンデモな人は世の中にごまんといるよ、もちろん独身でも
結局その人の人間性だわな
子供産んでも人間性はそう変わらないってことだね+19
-0
-
1781. 匿名 2022/07/03(日) 10:36:14
>>185
私40代で二人産んだけど、今が一番体力もあり楽しい
結婚は25歳と早かったけど、病気と貧乏でメンタルがやばかったから、20代30代で産んでたらヤバかった
今が一番お金がありメンタルも安定していて病気も治り楽しい
お金と心の安定と健康は大事よ+97
-10
-
1782. 匿名 2022/07/03(日) 10:36:26
>>1623
パートの主婦も悪口すごいよ。次々とターゲット変えてる。自分の居場所を確保するためだろうね。+6
-0
-
1783. 匿名 2022/07/03(日) 10:36:40
>>1766
既婚の虐待20万件ある社会で既婚者まともはもう通用しないって理解してないんだよ
既婚者まともって意見はだいぶおばあさん世代の人だと思う
世間体ばっかり気にして家の中の問題を隠して生きてたような世代
毒親が語られる時代に既婚者まともが通用するわけない
毒親育ちなら身を持って異常性を体験してるのだから+5
-0
-
1784. 匿名 2022/07/03(日) 10:37:07
結婚はいいけど、子供持つととたんに大変になるよ。
子供いるから味わえる幸せもあるけど、苦しみもあるからね。+6
-0
-
1785. 匿名 2022/07/03(日) 10:37:11
大体、日本人に自由恋愛から結婚するって文化が合ってないんだと思う
男女とも消極的な人多いし
だから昔は見合いがあったんだよ
+3
-0
-
1786. 匿名 2022/07/03(日) 10:37:38
>>820
ちなみにだけど、
生理用品は 買えるよ?
+2
-15
-
1787. 匿名 2022/07/03(日) 10:37:52
>>1784
幸せの方が大きいからみんな二人目を産む+0
-0
-
1788. 匿名 2022/07/03(日) 10:38:32
派遣なんで無理でーす。゚(゚´ω`゚)゚。
年収300いかないし、中高私立の地域だから子供産んだらかわいそう
シェアハウスが一番現実的かも+2
-0
-
1789. 匿名 2022/07/03(日) 10:38:34
>>168
Twitterはそれが毎日
子連れの不満がバズってるよ
結婚して子供持たないほうが幸せだと大合唱
この記事も日本sageだし輪をかけて結婚しない方が良いというメッセージにしかなってない+17
-4
-
1790. 匿名 2022/07/03(日) 10:38:37
>>1692
自分が毒親でやばい人間の自覚ってある?
発言小町で頭おかしい既婚の相談あるけど似たようなこと言ってる自覚もないでしょ?
差別偏見自分は正しいで平気で暴言吐いてるの、あれと似てるよ+9
-2
-
1791. 匿名 2022/07/03(日) 10:38:46
うーんどうだろ
今はお一人様が持て囃されてるけど、あと2、30年したらまたガラッと世相変わってそうだよね
+5
-1
-
1792. 匿名 2022/07/03(日) 10:39:09
>>4
旅行好きのアラフォーです。うっかり結婚をして子供授かったけど、子供いると旅行好きな人は本当に大変。旅行プランも子供ありきで考えないといけない。
子供いなかったら海外に1ヶ月とか行けるのになぁーとか、たまに考える。
子供がまだ小さいからかもしれないけど。
早く大きくなって手が離れて、また自由に旅行に行きたいと願う日々です…。+15
-21
-
1793. 匿名 2022/07/03(日) 10:39:17
>>171
寂しいから家族作るって考えならマジであたおかなんですけどww+15
-14
-
1794. 匿名 2022/07/03(日) 10:39:25
>>1742
そのほうが良い人生をおくれる可能性が上がるから親としては当たり前だよ。
親がFランや高卒なら学歴の苦労は分かってるだろうし。
ただそれがすべての条件じゃないのも教えないとね。
+2
-0
-
1795. 匿名 2022/07/03(日) 10:39:36
>>1789
今までは女性が黙ってたけど本当は不満だってあるってのが表面化してるだけでしょうね+7
-3
-
1796. 匿名 2022/07/03(日) 10:40:40
>>1774
むしろ大谷選手の妻として海外でプライバシーなく追いかけられて、それなりの振る舞いが求められる立場は重すぎるW+16
-0
-
1797. 匿名 2022/07/03(日) 10:41:03
>>1776
同じ地域ですよ。同じ地域の中で、ママ友は悪口言わない、独身は悪口ばかりなので。普通に生きてきた大人なら人の悪口ばかり言わないですよね。嫌なことがあるなら直接言ってあげたらいいのに、と思います。+1
-9
-
1798. 匿名 2022/07/03(日) 10:41:06
>>1776
転勤族で、都会と田舎の経験あります。都会のママ友は人の悪口言わないし、サラッと親切。田舎は人のことが気になって仕方ないみたいで、旦那の仕事から家族構成から間取りから全部言わないと除け者にされる感じで病んだ。身を置く場所で自分も変わる。+7
-0
-
1799. 匿名 2022/07/03(日) 10:41:24
>>1777
じゃ結婚諦めるなり、アプリやって一生セフレで終わる人生とかしかないのでは+1
-2
-
1800. 匿名 2022/07/03(日) 10:41:31
>>1758
結局なんやかんや言うて結婚してる人の方が幸せかもね。同じレベル同士で結婚してるなら。+5
-1
-
1801. 匿名 2022/07/03(日) 10:41:35
ネットでネガティブなことを共有して
安心しても
顔も知らない
年齢も知らない
どんな人が書き込んでるかも
わからない
悪意あるコメントかもしれない
今はネットでだまされる時代
人生選択を間違えないようにね!
+14
-1
-
1802. 匿名 2022/07/03(日) 10:41:41
昔は親の言うこと聞いて親の決めた見合いで結婚する、みたいなレールが安泰だったのが、今は親の言うこと聞きすぎていたら逆に不幸になってくよね
世の中の変化が激しすぎて、もはや20年前の常識でさえ全然通用しなくなってきてるから+10
-1
-
1803. 匿名 2022/07/03(日) 10:41:42
>>1791
お一人様が愚痴るかな?
プライド高そうだけど+0
-0
-
1804. 匿名 2022/07/03(日) 10:42:02
>>1751
いいんじゃないかな。
自分がどうこうとか自分がどうしたいじゃなく、子供からしたら産まれてどう思うかな?って、肝心な一番大事な視点が今までは発想になかった訳だから。
良い転換だよ。+13
-1
-
1805. 匿名 2022/07/03(日) 10:42:07
>>17
ツイッターにいる白ハゲ漫画で延々と夫の文句書くアカウントと
文章だけだけど延々と文句書いててそれがバズって
男性にも見られて、こんなに文句をネチネチ言われるなら無理して結婚しなくてもいいやって思う人もいると思う+14
-4
-
1806. 匿名 2022/07/03(日) 10:42:30
>>1796
いや、大谷翔平は例としてあげただけなので。結婚したくないって人は、自分が好きな人、推しからプロポーズされても断るんですよね。+5
-4
-
1807. 匿名 2022/07/03(日) 10:42:56
>>1791
2.30年経ったら離婚、死別の人も含めて老若男女、独身がゴロゴロいる気がする。+6
-1
-
1808. 匿名 2022/07/03(日) 10:43:09
ただ単に未だご縁のある人に出会って無いだけだよ。+3
-3
-
1809. 匿名 2022/07/03(日) 10:43:16
ノーリスク思考の人ほんと多くなってるよね。+5
-1
-
1810. 匿名 2022/07/03(日) 10:43:26
>>1798
都会だとひっきりなしに転勤や引っ越しもあり、友人も変わるし気にしちゃいられないよね+1
-3
-
1811. 匿名 2022/07/03(日) 10:43:48
ついつい思いがちだけど「私達も普通だったから、私達の子供も普通でしょ?」なんて甘い考えで子供産んでしまいがち。(もちろんそれくらいのお花畑じゃないと子供産めないからいいんだけどね)
我が子が、自分達よりちょい上の容姿で、ちょい上の学力で、自分達ができたことは当たり前にできるって決めつけてしまいがち。
でも、何もかも親よりパワーダウンしてて、性格も顔も、親の似てほしくないところをピックアップして凝縮したような子が産まれる可能性もある。結構な確率である。それでも健康ならいいけどさ。
そういうリスクひっくるめて、自立させてちゃんと育てないと「製造責任者」みたく言われて、全部親のせいなんだよ。
そのリスクたるや。
もちろん親を超えるような子供が生まれて、誇らしい気持ちになる親御さんもいるでしょう。しかしその先に心の平和が待っているとは限らない。何か絶対起きるし、恵まれている人は恵まれている中で悩みが出てくるし。
+12
-0
-
1812. 匿名 2022/07/03(日) 10:43:54
>>1674
独身時代に自分がそういう考え方をしてたのが浮き彫りになっただけ+1
-1
-
1813. 匿名 2022/07/03(日) 10:44:15
>>1785
そもそも好きな人と結婚ってのがおかしい。結婚って生活でしょ。好きなんて感情は3年で消えるって昔の人は言ってる。
お互い許容し合って生活するのが結婚だと思う。昔の朝ドラを見ると、こんな人と生活しなきゃいけないのか!って主人公や脇役がキレて、だんだん分かり合ってくパターンが多い。+3
-4
-
1814. 匿名 2022/07/03(日) 10:44:58
>>1807
離婚・死別と、生涯独身とじゃやっぱり違うと思う…
特に、前者に子供や孫がいたら余計にね
むしろ、一緒くたにされやすいからこそそこで「一緒にすんな!」って断絶起こりそう+4
-3
-
1815. 匿名 2022/07/03(日) 10:45:44
>>1
共働きが当たり前の時代になってきているから、子を持つと仕事以外に負担が増えて大変だと思う人が増えているんじゃない?今、独身で働いている人で、仕事でヘトヘトの人が多い中、そこに子供の世話がプラスされるのかと想像したら、独身の方がマシと思ってしまう気持ちは、既婚の私でも分からなくも無いよ+40
-0
-
1816. 匿名 2022/07/03(日) 10:45:46
>>703
そうだよね。
そもそも大学なんか義務教育じゃないんだし、高いお金出して取り敢えず行くところではないよ。
学ぶ意欲のある人が行けばいい。
普通を基準とするなら、せめて偏差値50以下の私大は失くした方がいいわ。
そんなところに税金かけても意味がない。+33
-2
-
1817. 匿名 2022/07/03(日) 10:45:50
>>820
なんとかなるは自分に対して使わないといけない言葉なのに他の人に対して無責任に使う人多すぎだよね+37
-1
-
1818. 匿名 2022/07/03(日) 10:46:18
>>1791
そんなの予想できるはずない。30年前に日本がここまで落ち目になるなんて想像できた人いないんじゃ?なるようになるしかないと思う。私たちは今を生きるだけ+0
-1
-
1819. 匿名 2022/07/03(日) 10:46:35
>>1635
お姉さん全然毒親じゃないよ。良い親だよ。子供は精神的に満たされてるんだから。やっぱり長い人生愛情が一番大事だとつくづく思う。そりゃお金があれば尚良いけど、楽しくて優しい家庭であることが一番。+13
-0
-
1820. 匿名 2022/07/03(日) 10:46:42
>>1802
子供らは今の世情に合わせた人生を生きてるわけで親世代とは違う何もかも
なのにがる民は過去の昭和時代背景そのままに語ってる人がいたりして
話が通じるわけないんだよ説得力に欠けるというか
今の時代背景に適した言葉に変えないと、いつまでも過去の栄光にしがみついて
現実の流れを無視したアドバイスになってしまう+4
-1
-
1821. 匿名 2022/07/03(日) 10:46:47
そもそも、出会うのと結婚に至るまでの難易度が上がりすぎた
見合いを持ってきてくれる世話焼きおばさんやおじさんもなくなったし
見合いなら、出会いやらデートやらはお膳立てされてるからそういう点では楽なんだよなあ+0
-0
-
1822. 匿名 2022/07/03(日) 10:46:58
>>1787
そうとも限らない。
2人いた方がいいって義務感の人もいるし、出来の良い子が欲しい、別の性別がいいって人もいる。
あと、兄弟多い場合、かなり稼いでないと教育費が大変だから、2人まで感じだね。+3
-0
-
1823. 匿名 2022/07/03(日) 10:47:03
>>1813
朝ドラのたとえ秀逸。
朝ドラの主人公とかその結婚相手とか、爽やかな俳優がやってるから気づかないことが多いけど、実は身勝手で性格悪い人多いよね。+2
-0
-
1824. 匿名 2022/07/03(日) 10:47:38
>>1796
1771だけど。
そういう話でもないです。
大谷さんどうこうの話じゃないんですよ。
+6
-1
-
1825. 匿名 2022/07/03(日) 10:47:51
>>12
これからは共働きが主流になるから余計にね。
最近の男性は自分の稼ぎは自分で使いたい、小遣い制なんてまっぴらてシビアな人増えてるし。
共働きと言っても子育てはナンダカンダで母親がメインになるし(年取るとなぜか親の介護も女性負担)
子育ても最近は何かあると、発達障害?て言われるから一歳児半健診、三歳児健診にビクビクしたり。
心も体も休まらないわ。+44
-0
-
1826. 匿名 2022/07/03(日) 10:48:28
>>1811
こういう事を友達が言ってたら面倒くせーなってスルーだな+2
-3
-
1827. 匿名 2022/07/03(日) 10:48:38
>>1821
世話焼きおばさんの消失は近所付き合いの薄れからもきてるしね
人付き合いが断絶されればされるほど消えてくよ+1
-0
-
1828. 匿名 2022/07/03(日) 10:48:40
ガル民って、いつも国が悪い政府が悪いって文句言うくせに、なんだかんだで、老後は生活保護やら介護サービス何やらで公的機関がなんとかお世話してくれると思ってるよね(笑)
+12
-2
-
1829. 匿名 2022/07/03(日) 10:48:48
>>1356
自己中+0
-12
-
1830. 匿名 2022/07/03(日) 10:48:56
>>1811
結婚や子供を産むことで生じるかもしれないリスクを背負いたくない人は、結婚しないこと子供を作らないことで生じるかもしれないリスクを背負うだけ。どっちもリスクある。子供産む人がお花畑というなら結婚しない人もお花畑。+3
-2
-
1831. 匿名 2022/07/03(日) 10:49:06
子供を自分のステータス向上のために産もうなんて人そんなにいるかな?
そりゃ優秀に育ったら嬉しいかもしれないけどそれよりお金がない時間的精神的なゆとりがないっていうのが大きな要因だという気がするけど
そしてメディアが頻繁にこの手の報道をして不安を煽る+2
-0
-
1832. 匿名 2022/07/03(日) 10:49:06
昔の人は結婚しない選択がそもそもなかったからね
誰でも結婚して子供持つことが当たり前だった
今は結婚が当たり前じゃなくなった
人生を自由に選択できるのはいいことだとおもう+6
-0
-
1833. 匿名 2022/07/03(日) 10:49:06
>>1785
たいして知りもしない人と結婚するんだよ。ギャンブルだよ。
親が見合い婚だけど本音は嫌だったらしい。
当時は親や親族が強いから断りにくい。
結婚して当たり前の世の中。
女性は生活の為に結婚してたから。
けど夫が無くなった時は別人みたいに落ちこんでた。人の気持ちは複雑。
今は自由。そのほうが良いのでは。
見合いや出会い系もやろうと思えば出来る。
+5
-0
-
1834. 匿名 2022/07/03(日) 10:49:08
>>10
老眼はメガネかければ済む+8
-10
-
1835. 匿名 2022/07/03(日) 10:49:13
個人主義で近所付き合いやプライベートに立ち入られることを極端に避ける人が増えたのも一因だと思う
何かあったときに助けてもらえるという安心感がないし、子供の生活音とかも気心知れない相手にだと余計に神経尖らすことになる
田舎の人間関係が前時代的だと槍玉に挙がること多いけど、子育てに関しては他人の子も地域の宝みたいに扱ってくれる傾向があってありがたいよ+4
-0
-
1836. 匿名 2022/07/03(日) 10:49:24
>>29
結婚するかしないかは個人の自由だけど、あなたは自己肯定感低すぎだよ。
もっと自分の良いところに目を向けて、自分を好きになってほしいな。
そしたらきっともっと楽しくなるよ!+15
-11
-
1837. 匿名 2022/07/03(日) 10:49:53
>>1808
それ30代半ば過ぎの女性にも言える?
無責任なこと言ってはいけない+2
-0
-
1838. 匿名 2022/07/03(日) 10:50:04
>>1820
その昭和世代が政治も会社トップもいまだにずっと握って離さないからね。
日本の権力握ってるのが昭和世代だし、人口が多いのも昭和世代だから、昭和生まれが死ぬまでは、若い子の価値観が尊重されるのは難しいだろうね。+1
-1
-
1839. 匿名 2022/07/03(日) 10:50:16
>>1802
20年前どころか5年前の常識すら通用しなくなってると思う+4
-0
-
1840. 匿名 2022/07/03(日) 10:50:19
>>1827
なんていうか人の縁を持ってきてくれる人がいたわけで
それは人との繋がりが多くあった時代だからこそうまく機能してたんだよ
今みたいにブチブチにちぎってたら減るの当たり前だよなって+4
-0
-
1841. 匿名 2022/07/03(日) 10:50:45
結局、女が結婚する理由なんて年齢からの焦りや低収入で男に依存する傾向が強い人がほとんど。本当に好きになって結婚した人なんて一部でしょ?妥協で好きでもないやつと一緒に暮らしたり、ましてや子供作るなんて絶対に無理。自由にストレスフリーで、のんびり猫と暮らすのが理想。+1
-5
-
1842. 匿名 2022/07/03(日) 10:50:47
>>50
親にとっては自分を唯一無二の存在だと思わせてくれる子どもの存在はメリットデカイよね。
子どもからしたら親から捨てられたら生きていけないから本能のなせる技とはいえあの手この手で気を引いたりして大変だろうなと思う。+8
-1
-
1843. 匿名 2022/07/03(日) 10:51:10
>>1816
同意。
プラス押したけど反映されないw
ガルでは1816さんの考えはマイナスくらいがちなんだよね、なぜか。
大学を潰せない何かがあるんだと思うよ。おかしいもん。
子供の数が減り続けてるのに、大学だけが存在してしまったら、それってみんな行くってことだよね?推薦ばっかりで75%進学する大学って何なんだろうって思う。
+19
-0
-
1844. 匿名 2022/07/03(日) 10:51:14
>>43
この手の情報真に受けて、独身通した人達が老人になる頃が、日本の地獄じゃない?
今でさえ介護、医療は人手不足なのに。+24
-2
-
1845. 匿名 2022/07/03(日) 10:51:19
>>1081
せいよくは?せふれ?+1
-5
-
1846. 匿名 2022/07/03(日) 10:51:35
>>1823
たしかに!なんか子供の頃に朝ドラを見て「結婚って大変そう…」と子供ながらに思った記憶がある。+2
-0
-
1847. 匿名 2022/07/03(日) 10:51:53
>>1828
そうよ、支える人が減っていて、かつ、結婚と子供は無しの方がいいって自分から選んだ人が自己責任から逃れられるわけないと思う。見通しが甘い。理知的な自分を演出しても意外と自分の将来の見通しだけは甘い。+6
-1
-
1848. 匿名 2022/07/03(日) 10:51:53
>>1821
それよく聞くけど、あまりもの同士くっつけるだけで、すごい変な相手だよ。それでもいいの?自分で見つけた方がいいよ。+4
-0
-
1849. 匿名 2022/07/03(日) 10:51:58
>>1773
相談所は都会だと割と普通
田舎だとアプリがメジャーだからちょっとダサいイメージはあるかも
一番やばいのは県とか市町村が支援?主催してるやつ+3
-0
-
1850. 匿名 2022/07/03(日) 10:52:02
>>1813
フィクションと現実の区別つけようよ。
少女漫画では初めはイヤな最悪男(イケメンや御曹司などが多いw)に「おもしれー女」で気に入られて、何故か恋愛に発展ってありがちだけどさ。
漫画やドラマはフィクションだからであって。
現実では、イヤな男はずっとイヤな男で、どこまでいっても恋愛には発展しないよ。
男女逆もしかり。+3
-0
-
1851. 匿名 2022/07/03(日) 10:52:43
>>1838
今の若い子は臨界点超えて完全に反旗翻してるよね。テレビとか全無視だし。職場とかほんとひどい。上司にタメ口が珍しくなくなってる。上司も人手不足だから、そういうことをされてもクビにできない。+2
-2
-
1852. 匿名 2022/07/03(日) 10:52:50
>>1799
自然に出会いないの?+1
-2
-
1853. 匿名 2022/07/03(日) 10:53:04
>>1841
それ『婚活』の話じゃない?
ほとんどの女性は恋愛からそのまま結婚するから依存心はないよ+6
-2
-
1854. 匿名 2022/07/03(日) 10:53:05
若年層の所得が低くて、子供の学費が高すぎる。
これに尽きる。+9
-2
-
1855. 匿名 2022/07/03(日) 10:53:07
>>1839
それでも変わらない学歴社会で、学歴ないままの成功者は一握り。+1
-0
-
1856. 匿名 2022/07/03(日) 10:53:14
>>1813
無理矢理結婚させられたら与えられた環境に適応するしかないからそうなるさ。自分で選んだ人のほうがいいね、他人から無理矢理くっつけられるとか無理。+2
-0
-
1857. 匿名 2022/07/03(日) 10:53:32
>>10
尊敬します
体力いるし大変でしょうけど頑張って育てていただきたいです
私は諦めた側だから産み育てる人達を只々尊敬します
その子達の為の税金なら喜んで払います
+21
-2
-
1858. 匿名 2022/07/03(日) 10:53:34
>>13
やってない子もいっぱいいるから、煽らないでよ。
それに、高学年の頃にはあまり意味のない差になるよ。+83
-3
-
1859. 匿名 2022/07/03(日) 10:53:37
>>1838
育児に関してはおじいちゃんたちは全く未経験の世代だから
子育て支援とか児童虐待とか何にもわかってないと思う
だってあの世代って子供を叱って殴って恐怖で押さえつけてたとこあるもん
学校の教師も子供叩くの当たり前、塾の講師でさえ子供殴ってた
そういう時代の人らに虐待云々言っても根本的にいい意見でると思えない育児にも不参加の状況で+5
-1
-
1860. 匿名 2022/07/03(日) 10:53:42
>>1681
同意。
私は恵まれた部類に入ります。記事の教授は私に丸をくれるでしょうね。でもこの方の考え方を真っ向から否定します。この程度の教授に価値はありません。+1
-1
-
1861. 匿名 2022/07/03(日) 10:53:55
>>78
バツイチ子持ちだけど旦那いない、子供との暮らしは最高です。
夕飯は適当な日もあり、休日はゴロゴロしたりいきなり泊まりで出かけたり、誰にも気を遣わず生きてます。
ただ私に稼ぎがあるから言えることかもしれませんが。+37
-0
-
1862. 匿名 2022/07/03(日) 10:53:59
>>1809
だって何が安全って指針がないしゃない
だったら好きに生きる+2
-0
-
1863. 匿名 2022/07/03(日) 10:54:00
>>1542
それまさに私
子持ちの友達独身の友達両方から羨ましがられる
共働きの母親や姉からも暇なら働いたらと嫉妬される+1
-1
-
1864. 匿名 2022/07/03(日) 10:54:01
>>1852
レス番間違えてない?+1
-0
-
1865. 匿名 2022/07/03(日) 10:54:04
>>37
友達いなくて良かった!
+7
-1
-
1866. 匿名 2022/07/03(日) 10:54:06
自分たちの力で静かに暮らしたかったのに
結婚報告したらお互いの親のテンションをぶち上げてしまい
すごい過干渉&メインで使う家具を適当にプレゼントされたこと
ノイローゼになった+0
-2
-
1867. 匿名 2022/07/03(日) 10:54:34
>>602
そもそも産んだ側の方が、内心では自分にメリットがあると思って子ども作った人が多いように思うけど
+22
-3
-
1868. 匿名 2022/07/03(日) 10:55:03
みんなそんな風に考えてたの??ふーん
結婚してみ 逆に大変そつだよ
ここだけでも争ってるのに成り立つのかな
+0
-0
-
1869. 匿名 2022/07/03(日) 10:55:16
>>1847
公的支援じゃなくても、老後は女同士でシェアハウス!って夢語ってるとかね(笑)
変な理屈こねて「私は結婚できないんじゃなくて、あえてしないだけなの~」なんて言うような偏屈な独身女が集まって共同生活して、それでうまくいくと思ってるのがすごい
もう先を見通す能力以前に、自己分析が出来てなさすぎるんだよ+5
-1
-
1870. 匿名 2022/07/03(日) 10:55:22
>>1798
地方の人が東京に来て同じことをする。鬱陶しいです。+2
-0
-
1871. 匿名 2022/07/03(日) 10:55:36
>>1851
テレビ無視っていいことでは笑
言葉遣い悪いのは親が教育してないから。
良い言葉遣いできる子達とできない子達、完全に住み分けされているのが現代社会。
ますます格差が広がっている。+2
-0
-
1872. 匿名 2022/07/03(日) 10:55:39
>>1828
民主国家だし税金払ってるし、政治に色々言うのも公的支援(いたせりつくせりのサービスじゃなくて常識の範囲 )を望むのも当たり前かと。
政治に文句言うな、税金は払えでも世話になるな、てどこの独裁国家だよ。+11
-1
-
1873. 匿名 2022/07/03(日) 10:56:04
>>1813
分かり合える人ならいいけどね
大抵は誰の金で生活させてやってると思ってんだを言い訳に女性の言論封殺する
+1
-0
-
1874. 匿名 2022/07/03(日) 10:56:29
>>1702
同い年の田舎民だよ
行かず後家って言われちゃってるよ
学生時代の友達のLINEの名前が見覚えのない苗字とかアイコンが赤ちゃんになりつつあって切ない
おめでたいけどね
+4
-0
-
1875. 匿名 2022/07/03(日) 10:56:30
>>1853
恋愛中からこの人は甲斐性があるか頼れるかを見てるわけだから恋愛から結婚に至っても、婚活して結婚しても女の男選びの基準は変わらない。
年齢が上がるにつれ結婚向きの男が残ってない状態になるのは恋愛も婚活も女は同じ基準で男選びしてるから最後の方はザルで掬えるカスすら残らんのよ。+1
-0
-
1876. 匿名 2022/07/03(日) 10:57:06
>>1847
既婚で子供に絶縁されてる人らは?+4
-0
-
1877. 匿名 2022/07/03(日) 10:57:17
終身雇用じゃないし、いつ会社が傾くか分からないのに子供にたっぷりお金と時間が掛る。+0
-0
-
1878. 匿名 2022/07/03(日) 10:57:31
>>1854
台湾、韓国もそうだよね
ものすごい学歴至上主義で教育費が掛かり過ぎるけど就職は大変
どちらも日本より出生率低い+5
-0
-
1879. 匿名 2022/07/03(日) 10:57:36
>>1828
本当それ。子持ちのことを叩く人も、老後は何だかんだなるようになる、最悪生保も視野…みたいなことをナチュラルに言っている人いるよねw+3
-0
-
1880. 匿名 2022/07/03(日) 10:57:41
>>1874
そんな社会だから田舎から人が流出してどんどん過疎ってんのでは+9
-0
-
1881. 匿名 2022/07/03(日) 10:57:45
>>1864
間違えてないよ。
結婚相談所がダサいなら、アプリで一生セフレしかないってのが、あなたのコメントでしょ。
だから、なんで結婚相談所とアプリセフレの二択しかこの人の中にはないのかな?wって、単純に不思議で。+2
-1
-
1882. 匿名 2022/07/03(日) 10:58:05
>>1813
ドラマなんて意味無い。時間と電気代の無駄。+2
-0
-
1883. 匿名 2022/07/03(日) 10:58:34
>>1858
英語はやったほうがいいんじゃないかなとは思う。子供がやる気のある子の場合に限るけど。
今中1の子供いるけど、英検3級持ってる友達がいて、そうするとその子は英語は定期試験は余裕なわけで、そのぶんほかの教科に力を注ぐことができるからいいなと思ってしまった。+9
-3
-
1884. 匿名 2022/07/03(日) 10:58:40
>>1879
なんとかなるよ
知らないのは既婚者の方だと思ってる
何にも老後の用意してないのも多いでしょ子供におんぶ抱っこで
家族がいなければ国の支援の優先順位上がるんだよ+4
-5
-
1885. 匿名 2022/07/03(日) 10:59:42
>>10
私も同じ歳で産んでるけどどんどん子どもは体力ついて足早くなってかこっちはどんどん体力なくて力落ちて大変よー。この前鉄棒の見本見せようとしたら自分が思ってるより握力が無くなってて顔から落ちたわ。+22
-1
-
1886. 匿名 2022/07/03(日) 10:59:43
>>1851
テレビみてない=マナー教養がない なの?
なんかズレてんなあ+5
-0
-
1887. 匿名 2022/07/03(日) 11:00:07
>>1841
ねぇ、どんだけひねくれてるの?
ほとんどの人はひかれあって恋愛→結婚コースだよ。+5
-3
-
1888. 匿名 2022/07/03(日) 11:00:12
>>1853
たしかに。ふつうに恋愛してて愛し合ってるなら結婚に自然と至る。欧米のセレブも超富裕層が結婚してなくても婚約して子供を何人も産んでる。+0
-0
-
1889. 匿名 2022/07/03(日) 11:00:17
>>1861
やはりお金だよね。
専業主婦だけど、子供2人いて教育費かかりすぎて、旅行できないよ。
子供がいないとき、子供1人のときは海外旅行も行けてたのに。
子供を私立、国立に通わせるのに教育費かかりすぎる。
習い事に塾通わせて、学費もかかる。+10
-7
-
1890. 匿名 2022/07/03(日) 11:00:23
>>1872
この国に住んでない人かも?
だって独身も税金納めてるじゃん既婚者の子育て支援にも独身の税金入ってることさえ知らないのでは
この国に住んでると思えない+3
-2
-
1891. 匿名 2022/07/03(日) 11:00:28
>>1874
私も田舎出身の28歳だけど、東京だと同世代はまだ出産してる人少ないから
地元の友達が2人目、3人目と産んでると少子化と言っても産んでくれてる人がたくさんいるんだなと安心してしまう+2
-0
-
1892. 匿名 2022/07/03(日) 11:00:34
>>1846
渡鬼を見てそう思ってた。
大人の女の人って大変そうだなって。+0
-0
-
1893. 匿名 2022/07/03(日) 11:00:41
>>1872
それ言うなら子供産まない人って、人口の再生産に寄与できてないけど、そこはスルーなの?
税金払うなんて当たり前なんだわ+4
-1
-
1894. 匿名 2022/07/03(日) 11:01:09
>>1843
教授の就職口がなくなるとか言ってるけど、少子化のが問題だと思うけどね
研究所作ればいいのに+8
-0
-
1895. 匿名 2022/07/03(日) 11:01:19
>>1876
ごく一部だし、それも自己責任。+1
-2
-
1896. 匿名 2022/07/03(日) 11:01:38
>>1816
上の大学は残っても良いけど、下の大学で中1レベルから復習するなら、行かないほうが良い。中学は行っただろうと言いたい。+7
-0
-
1897. 匿名 2022/07/03(日) 11:01:39
>>1841
決めつけがすごいな
あなたガルばっかみてないで現実の人と関わる機会持った方がいいかもしれない
このままいくと偏見おばさんまっしぐらよ+4
-0
-
1898. 匿名 2022/07/03(日) 11:01:51
>>1884
そんな既婚者今時いないよ
むしろ、実家暮らし独身コドオバみたいな人の方が計画性なくてヤバい
特に無職や非正規+5
-2
-
1899. 匿名 2022/07/03(日) 11:01:52
>>1542
ただし、美女に限る!
美人以外は旦那のために共働き。奴隷化。+1
-2
-
1900. 匿名 2022/07/03(日) 11:02:11
>>1881
そんな話してない
もちろん職場や大学友人紹介の出会いが主流
というか私は既婚だからこの女性へコメントしてあげてほしい+1
-2
-
1901. 匿名 2022/07/03(日) 11:02:11
>>1640
子供生まれてからならともかく子無しの時まで折半はなぁ…と思う+1
-0
-
1902. 匿名 2022/07/03(日) 11:02:13
>>1854
わかる
アラサーで結婚してる友達は親が若くて協力的か旦那さんが平均の倍以上稼ぐハイスペか公務員同士のお金に不安なない組み合わせが多い
やっぱりお金がいちばんの不安
+5
-0
-
1903. 匿名 2022/07/03(日) 11:02:17
>>1869
>私は結婚できないんじゃなくて、あえてしないだけなの~
こんなこと言ってる独身見たこともなければこのトピにも見かけないんだが+5
-1
-
1904. 匿名 2022/07/03(日) 11:02:25
>>366
18歳までとは限らない…+4
-0
-
1905. 匿名 2022/07/03(日) 11:02:26
>>1887
その恋愛→結婚コースの時代になったから未婚率が増えてんだと思う
皆結婚時代なんて恋愛の方が少ない
実は、そうまでしないと結婚しない人が多かった現れでもある
でその時の増えすぎた子供、作りすぎた子供のつけが若い人にのしかかってるってだけ+2
-1
-
1906. 匿名 2022/07/03(日) 11:02:40
>>1843
そなん?!
まぁ、今大卒じゃないと、基本給下がるとか、そんな現状があるからかもね。
だけどキツいこと言うけど、偏差値50以下は学力的に普通以下なんだから、基本給のために費やす4年と学費を考えたら、あんまり意味ないと思うけどね。
特に私大ね。+5
-0
-
1907. 匿名 2022/07/03(日) 11:02:52
>>28
コロナのワクチン接種でぼろ儲けした医業の方多いって聞くもんね。
バイト先って言ってるからそれかな。+14
-0
-
1908. 匿名 2022/07/03(日) 11:02:58
>>1
プレッシャーもあるにはあるだろうけど
最大の理由は一人で生活するのも必死なのに2人も3人も面倒見きれないって理由でしょ。ただでさえ介護も子沢山で短命だった昔より負担が増えてるのに..+4
-1
-
1909. 匿名 2022/07/03(日) 11:03:31
>>1409
世間体もあるし
そんな単純な事ではないと思う。+18
-2
-
1910. 匿名 2022/07/03(日) 11:03:33
>>1893
それを言ったら働かない老人はどうなるのさ+1
-1
-
1911. 匿名 2022/07/03(日) 11:03:47
>>1751
子孫を残すのに子供を産むのはいいけど他人が育ててほしい。+0
-6
-
1912. 匿名 2022/07/03(日) 11:04:13
>>1872
税金払ってる程度でそんなに威張れるのがすごいね
生きてる!空気吸って吐いてる!と同等のことで褒めて褒めて!って言ってるのと同じ+3
-7
-
1913. 匿名 2022/07/03(日) 11:04:32
>>1828
老人ホームに親とか祖父母を見てもらって、その実態を肌感覚で味わった人が何人いるかだよ「2000万ありゃいいだろ」じゃないんだよね。
老人ホームの人だって、洋服や下着まで代行して買ってくれるわけではないんだよ。洗濯サービスだって、金払えばやってくれるけど、新しい下着がボロボロになってかえってくることだってある。
月一であっても親族が様子見してくれたり、下着や服を頃合い見て補充してくれたりするだけでも違う。
まあ、親族いたって期待できないけどね。そんなもんは。
各自、自分が年をとって人の世話になるということの怖さを受け入れるしかないよね。つらいけど。
+4
-1
-
1914. 匿名 2022/07/03(日) 11:04:54
いまの結婚って家事に育児に共働きでしょ?
私には無理。
母親みたいに専業主婦とかならまだ良かったけど
子供作ってほしいなら共働きなしで、共働きを求めるなら子供なしならね。
共働きに子供求める人はちょっと、、、+11
-2
-
1915. 匿名 2022/07/03(日) 11:04:56
>>1903
その文言と一字一句同じじゃなくても、同じ意味のこと言ってる人たーくさんいるよ+3
-3
-
1916. 匿名 2022/07/03(日) 11:05:33
>>1623
あなた、めっちゃ独身の悪口言ってるね…。+12
-0
-
1917. 匿名 2022/07/03(日) 11:06:28
>>1883
算数、数学できないと理数系にいけなくなって、文系就職ってきついよ。
算数先取りは重要。
5歳で九九覚えて小学生3.4年のうちに英検3級以上、中学受験して、中学でも先取り勉強。周りはそんな子ばかり。
算数、英語両方できるか、どちらかがよほど飛び抜けてないときついよ。+3
-7
-
1918. 匿名 2022/07/03(日) 11:06:28
>>1755
最近の世の中は1から10まで説明しないと分からない人が多くなった。+1
-1
-
1919. 匿名 2022/07/03(日) 11:06:33
>>1872
既婚者や子持ちも税金払ってるんだよなぁ
+1
-2
-
1920. 匿名 2022/07/03(日) 11:06:36
>>1891
田舎だと第一次結婚ラッシュ高卒組が20前後にこない?
その子たちが2.3人の子どものお母さんしててすごいなって思う
都会は25.6位で結婚して旦那さんが高収入なことが多い+1
-0
-
1921. 匿名 2022/07/03(日) 11:06:51
>>16
余裕がなさすぎてリスクのある選択肢は何も取れない
石橋を叩いて渡るどころかそばでうずくまってるのがやっとだわ+4
-1
-
1922. 匿名 2022/07/03(日) 11:07:09
>>1908
子供の面倒に介護の面倒に休む暇なしよね
医療の発達によりすぐ死ななくなったけれどもかわりに介護という子供への長期的負担がのしかかってきた
子供に診てもらうってのが子供の人生と時間を奪うって重みを考えもしてない書き込み多いと思う
介護って生優しい世界じゃないからね
だから施設に預ける人が出てるわけで
介護で長生きって難しい問題だと思う+3
-0
-
1923. 匿名 2022/07/03(日) 11:07:16
>>1896
みんな指摘しないけど、今の特に偏差値45以下の高校なんて最低限の学歴を保証する機能を失ってるから企業側は大卒を求めざるをえなくなってる
下の方の高校なんて来てるだけで卒業させてるようなもんだし+5
-4
-
1924. 匿名 2022/07/03(日) 11:07:28
>>1027
は?年金は払ってきたんだから貰うよ
あなたの子供世代に支えてもらうけど、そいつらははもらえないかもね?まぁそんなのしーらないっと。+11
-6
-
1925. 匿名 2022/07/03(日) 11:07:38
>>1915
たとえば?
番号書いてみて。+0
-0
-
1926. 匿名 2022/07/03(日) 11:07:48
>>1912
よほど少ない税金しか払って無い人?
さらに補助やサポートで恩恵受けてるんでしょうね。
+4
-0
-
1927. 匿名 2022/07/03(日) 11:08:06
>>1886
昭和生まれの人が押しつけるエンターテイメントは全面拒否してるってことだよ
職場の若手に言われたよ、紅白って昭和脳の人が見る番組でしょって。しかもすごいナチュラルに+2
-0
-
1928. 匿名 2022/07/03(日) 11:08:08
>>1893
お国の為に子供産んだ私エライ!てタイプ?
そういう人が職場で「子供がいるんで!」て権利ばっかり主張して仕事は出来ない&しないお荷物社員だったりするんだよね。
何かあると「将来ウチの子たちの税金にお世話になるくせに!」って。
人によっては老後なるべく税金のお世話にならないように、あえて子供を持たないで老後の資金を貯めている人もいるんだよ。
退職金も年金も当て出来ないからね。
+5
-2
-
1929. 匿名 2022/07/03(日) 11:08:21
>>1815
日本は家事の量も多いよね
狭い家で機械化もままならず、カビと戦いながら全てをコンパクトにキッチリ収納
複数のおかずをつくり、沢山の食器を使って食事
これを夫婦で助け合っても結局2人で疲弊してしまう+13
-0
-
1930. 匿名 2022/07/03(日) 11:08:23
>>1913
昔って老人ホームそんななかったよね
アラフィフだけど祖父母両方自宅で亡くなってるわ+1
-0
-
1931. 匿名 2022/07/03(日) 11:08:43
>>1822
中にはそういう人もいるけど大半は子供が可愛くて幸せだから二人目を産むのよ
うちもそう+3
-2
-
1932. 匿名 2022/07/03(日) 11:08:51
>>1891
東京がというより世界的に結婚年齢と出産年齢が上昇してるよ
日本の田舎が特殊かも
海外で言うなら移民的立ち位置と似てるかもしれない+6
-0
-
1933. 匿名 2022/07/03(日) 11:09:15
>>1816
大学が天下り先になってるからね。
さらに留学生入学させて補助金ださせて、税金の無駄遣い。+8
-0
-
1934. 匿名 2022/07/03(日) 11:09:46
>>13
3歳の姪っ子は5歳のお姉ちゃんと一緒に足し算引き算のドリルやってるよ。お姉ちゃんを見て自主的に勉強してる。+8
-0
-
1935. 匿名 2022/07/03(日) 11:10:12
>>1880
多分ね
男の独身もいっぱいいるけど田舎だからお嫁さんが来にくいから仕方ない
基本需要のある女の独身は異常って
需要っても外で働いて家事育児介護が求められるからありがたくもない+2
-0
-
1936. 匿名 2022/07/03(日) 11:10:17
勉強の学費もなんだけどさ
自分が学生時代、運動(特に跳び箱や鉄棒、マット運動)が全然出来なくて
体育の時間にみんなの前で恥をかくことが多くてトラウマだったので早くから体操教室に通わせてたんだけど
ニュース見てたら私と同じトラウマから通わせてる人も多いって聞いて納得よ。体操教室って私が幼い頃はこんなに人いなかったもんな
プールの授業始まる前にプールもやっといた方が良いのかなとか運動音痴の親なりに考えてしまうわ+0
-0
-
1937. 匿名 2022/07/03(日) 11:10:31
>>1906
今は知らんが、つい10年位前までは少なくとも偏差値50は同世代で上位3割には入る学力だったよ
私大が意味ないって書いてるけど、都市部だと高卒は門前払いって企業も多いから意味はあるよ+0
-0
-
1938. 匿名 2022/07/03(日) 11:10:32
>>1927
あなたが日頃から「今の若い子は〜」とか自分の古い価値観押し付けてるんじゃないの?あなたは無意識かもしれないけどさ
そういう人間に対してならそういう嫌味の一言も浴びせたくなる気持ちもわからんでもないわ+5
-0
-
1939. 匿名 2022/07/03(日) 11:11:00
>>1927
40代だけど、全くテレビみないよ。若い子に限らず、CMが長いし早送りで観られないし、時間の無駄になるからだと思う。
+7
-0
-
1940. 匿名 2022/07/03(日) 11:11:01
>>1898
結婚している人の方が貯蓄率や資産形成率高いとデータでも出ているよね。ベーシックインカムになったら社会保障減らされて、生保も無くなるし、最低限の金銭は授受するから、あとは何とか自分達でやれとなるから、ある意味相当厳しくなるよね。まぁ治安悪化にも繋がりそうだから、そうならないことを願うけど。+3
-0
-
1941. 匿名 2022/07/03(日) 11:11:25
>>2
不倫してる人が不倫反対派に「出来ないから羨ましいんでしょ」と言うのを思い出した+61
-3
-
1942. 匿名 2022/07/03(日) 11:11:26
>>1
グチを言う人しかネットには基本的に書かないのだから、あんまりネガティブな話ばかり信じ込まないようにしてね
ネットが普及し始めてから、そういう話が目に付きすぎるようになって、すっぱい葡萄状態の人が増えすぎてしまったよね
最初から子供欲しくない人は良いけど…
迷ってる人までそういう声の大きい人の意見につられてしまっては、後で後悔しても遅いから
がるちゃんなんてネガティブ意見の最たるものだからさ+7
-1
-
1943. 匿名 2022/07/03(日) 11:11:52
>>56
この生き方してたら勝手に滅びるからちょうどいいね。+15
-0
-
1944. 匿名 2022/07/03(日) 11:12:30
>>1937
横だけど、偏差値50って大学受験の偏差値?+0
-0
-
1945. 匿名 2022/07/03(日) 11:12:36
まあ子どもを背中に背負って井戸から水汲んだり畑仕事をしてた頃よりは今の育児は楽なんだろうけど、完璧な育児が求められるようになったからね。
毒親って言葉も流行って、良い親で居なければならないってプレッシャーが凄い。
平成初期くらいの育児のが難易度低そうだなと個人的に思うよ。家電も揃ってるし、完璧さも求められてないし。+4
-0
-
1946. 匿名 2022/07/03(日) 11:12:38
いくらここで色々言ってもガルちゃん民は若者ではない人が圧倒的なわけだから本当の若者の意見はわからない。+1
-1
-
1947. 匿名 2022/07/03(日) 11:13:11
いまどきの家事って
本気出せば2時間で終わる仕事なのに
一生それに全力投入してるのって
馬鹿げてない?
スマホで洗濯もできるし
買い物も宅配で効率化できるのに
高齢親を見習っていいことなんかないのに
+0
-2
-
1948. 匿名 2022/07/03(日) 11:13:14
>>1914
分かる。
専業主婦に積極的になりたい訳じゃなくて。
どうしても結婚出産しなきゃいけないんなら、専業じゃなきゃバカらしーわって感じ。
こう書くと、専業なりたいとか甘えとかプギャーしてくる人いそうだけど。
だから、専業志望じゃないんだって、専業にもなりたい訳ではない。
兼業でいらん苦労するくらいだったら、独身の方が絶対によいわってだけの話。
あ、念のため、別に好きでバリキャリしてる兼業子持ちの人を叩いてる訳でもないです。+3
-0
-
1949. 匿名 2022/07/03(日) 11:13:30
>>1706
嫁が42歳で出産しました。元気に育っています。+10
-4
-
1950. 匿名 2022/07/03(日) 11:13:51
>>1903
ここにいます。
プロポーズ断ったよ
自由気ままに生きたいから。独身のが好きに遊べるし。+5
-1
-
1951. 匿名 2022/07/03(日) 11:14:17
>>1944
そう
元コメで
>基本給のために費やす4年と学費
って言ってるから、大学を想定して書いた+0
-0
-
1952. 匿名 2022/07/03(日) 11:14:38
>>1896
中1レベルから復習する大学なんかあるの…?!
カルチャーショックやわぁ。
それで大卒と言われてもね。
敷居が低くなったもんやな。+6
-0
-
1953. 匿名 2022/07/03(日) 11:14:38
>>1912
いや威張ってないし。
てか国民の三大義務だし当たり前のことかと。
てか、子供産んだだけでそんなに威張ってるのがスゴいなーと。
また「あなた子供いないでしょ!さては不妊様ね!」てきそうだから一応言っとくけど、子供もいるし納税もしてるよ。
あ、「子供いるのにそんな事言って子供がカワイソー」も無用よ。+5
-5
-
1954. 匿名 2022/07/03(日) 11:14:58
>>1673
それは子供がキチンと納税する大人になってから言ってくれ。それまでは子供は税金によって育てられてる部分も大きいんだから。感謝されても文句言われる筋合いない。+44
-5
-
1955. 匿名 2022/07/03(日) 11:14:58
>>1710
お母さんを誉めてあげないとね。+4
-8
-
1956. 匿名 2022/07/03(日) 11:15:06
>>1008
国立と公立かー
税金の回収方法としてはベストだよね笑+13
-0
-
1957. 匿名 2022/07/03(日) 11:15:15
>>247
介護を期待する老人は減って行ってると思うけど、子供が複数いる人は万一の時に少しは心強いだろうと思うわ
月に子供1人が1万ずつ負担したら自身の年金とあわせて貯金ない老人でも何とか施設に入れそう
独身や子無しの場合は確実に自分で賄う必要あるからね しっかり保険入って貯蓄しとくしかない+8
-0
-
1958. 匿名 2022/07/03(日) 11:15:49
正直結婚しなくてもいい時代って羨ましいよ。
私も今の時代の若者なら結婚なんてしてない。+7
-0
-
1959. 匿名 2022/07/03(日) 11:15:53
>>1013
不正アクセス禁止です
反社会パーソナリティー
護衛がおります+0
-2
-
1960. 匿名 2022/07/03(日) 11:15:59
>>474
フランスも子供が増えたとか言われてるけど、ムハンマドが増えただけなんだよね…+15
-0
-
1961. 匿名 2022/07/03(日) 11:16:35
>>3
結婚しないと人間として終わってるみたいな時代は終わったよね。むしろ1人で生きる経済力がないほうが、、って+54
-8
-
1962. 匿名 2022/07/03(日) 11:16:49
>>1906
終身雇用がなくなりつつあり、人生何度も転職を考えると書類選考でシンプルに高卒を落とされるリスクはあります(自分の職場でも言ってるし、姪っ子も同じ事言う)
後高校側が紹介する求人が無かったり就職率・進学率を上げる為に進学を勧める
大学が多いのは、小泉総理が規制緩和してからかな+2
-0
-
1963. 匿名 2022/07/03(日) 11:17:10
身の丈にあってないことをするなら苦しくなるんだよ。自分が叶えられなかった夢を子供に押し付けたり。大した学歴でもないのに子供にはお受験させたり。+3
-0
-
1964. 匿名 2022/07/03(日) 11:17:21
>>1883
英語、自分は出来るけど今の子どもがこれから勉強する価値があるかと言うと微妙
それくらい翻訳ソフトの性能が上がった。Google翻訳は相変わらず馬鹿だけど
+6
-1
-
1965. 匿名 2022/07/03(日) 11:17:27
>>1947
スマホが干してたたんで棚に収納してくれんの?
乾燥機ではすまないやつはどうしてるんだろ。
今時の家事って軽いって人ってよくいるけど。
実際に一人暮らし以外の家事をした事のない男性か、女性でもわりと元々の家事クオリティが低いというか、繊細な事は気にしない豪快な家事する人だと思ってる。+5
-1
-
1966. 匿名 2022/07/03(日) 11:17:29
>>1714
トップ校に行ってフリーターになったのが居る。良い大学に行ってパートをしている男が居る。+1
-0
-
1967. 匿名 2022/07/03(日) 11:17:51
>>1637
火に手を配れば火傷するし、
刃物を刺せば痛い。
情報だけでわかることもある。+3
-1
-
1968. 匿名 2022/07/03(日) 11:17:59
>>1958
生涯未婚率が50%の世界だったら正直しなかったと思う
自分の気持ちを考えるより世間体に従ってしまった
子供もいて幸せな人生だったけどね。また来世があるならきっと結婚はしない+4
-0
-
1969. 匿名 2022/07/03(日) 11:18:01
>>1356
その論理的思考がいいかどうかは別だけどね。子供の出来不出来で一喜一憂するタイプだろうし
そういう思考でしか物事を見れないんだったら子供は持たない方がいいね+11
-0
-
1970. 匿名 2022/07/03(日) 11:18:05
>>324
義兄弟の持論は、独身学生の10代向け。
大人になってからの失敗は、物によって取り返しがつかない。他人の人生をも巻き込む。+12
-0
-
1971. 匿名 2022/07/03(日) 11:19:10
>>1913
結婚したら老後安泰って、実態を知らないんだと思う。
うちの祖母は毎週、誰かが老人ホームに行っても、自分は不幸だ死にたいって言ってた。結局、身体が弱った孤独感を家族が理解できるはずがないので、同じなんだと思う。あと、相続の話をしてくる親戚とかいて、それも凄い悲しそうな目で見てた。+5
-1
-
1972. 匿名 2022/07/03(日) 11:19:13
>>1876
それはまだ言い訳する余地があるよね
最初から未婚、もしくは既婚子無しは今後何があっても全てにおいて「自分で選んだ道でしょ?」と自己責任て言われちゃうの分かってるだろうし、相当自信ある人たちなんだなぁと思う+4
-4
-
1973. 匿名 2022/07/03(日) 11:20:16
>>912
でも大学まで出したって本当に凄いと思います。がるちゃんでは貧乏子育て叩かれますが私は子供3人いてまだ小学生なのでこの情勢のなか3人とも大学へ奨学金なしで進学させられるか不安になってきています。+34
-0
-
1974. 匿名 2022/07/03(日) 11:20:40
>>26
そういう人との出会いがあったとして
向こうはあなたを選んでくれそう?+11
-0
-
1975. 匿名 2022/07/03(日) 11:20:51
>>146
横
あなたの言ってる内容も結局はお金のことじゃない?+26
-1
-
1976. 匿名 2022/07/03(日) 11:21:40
>>1914
結婚願望のある男だとその上子供は3人欲しいって言ってきたりします...
+2
-0
-
1977. 匿名 2022/07/03(日) 11:21:49
>>1706
健常児が必ず産めるわけではないからそのあたりの覚悟も必要だし子育ては子供によっても大変さが何倍も違うので自分が心の底から子どもを欲しいと思わないのであればやめた方がいいです
旦那さんもお母さんもどこか他人事ですよ
育てるのはあなたなので+49
-2
-
1978. 匿名 2022/07/03(日) 11:21:54
>>1968
いずれ来ると思うよ。
今のような結婚形態な限り、
結婚は個人間だけの問題でないから仕方ないんだけど、
半数以上は、現在で言うところ事実婚になる。
選択制同姓婚はならないので、
その代わりに事実婚の権利が今後拡充はされていくから、
+1
-0
-
1979. 匿名 2022/07/03(日) 11:21:54
>>1903
友達がそうだよ。まだ結婚とか言わたいだろうと、かなり年下の子と付きあったら結婚の話出されて別れた。+1
-0
-
1980. 匿名 2022/07/03(日) 11:22:14
>>1972
まぁ、がるちゃんによれば独身女性は高収入だから独身でも問題ないみたいよww+1
-1
-
1981. 匿名 2022/07/03(日) 11:22:14
>>1074
この間やってたファミリードラマ、明るいやつなのかと思ったら全然だった+0
-0
-
1982. 匿名 2022/07/03(日) 11:22:24
>>1610
米ドルもどうなるか分からないですよね?+0
-0
-
1983. 匿名 2022/07/03(日) 11:22:29
子供ができたら18年は不自由、結婚したら一生不自由っていう印象+1
-0
-
1984. 匿名 2022/07/03(日) 11:22:32
>>1881
この人アプリスレで晒されてる専業主婦なのにティンダーでいいね来ないって言ってる有名な人だから気にしないでいいよw+2
-1
-
1985. 匿名 2022/07/03(日) 11:22:38
>>988
そう! まさにそれ!+9
-2
-
1986. 匿名 2022/07/03(日) 11:22:51
>>1931
教育費大変だけど頑張って!
2人いるけど、本当に大変。
あ、補助金もらう世帯年収なら子供多い方が得だね。+2
-0
-
1987. 匿名 2022/07/03(日) 11:24:14
>>1773
それ絶対出会えた人への言いがかりだよw
そう言うところでの条件ありきな出会いを物にできる人ってすごいと思うもん
私には無理だ、、、+0
-0
-
1988. 匿名 2022/07/03(日) 11:25:07
>>1954
何でいつも「大人になってからの話」になるんだろう
大人になるまでの20年間(18年間)相当お金使うから子供がいる分だけ消費活動が行われ経済が回っているのに
生きてるだけで衣食住は必要なの分かってないのかな+8
-15
-
1989. 匿名 2022/07/03(日) 11:25:18
>>1966
底辺校でフリーターの率と比較してみて+0
-0
-
1990. 匿名 2022/07/03(日) 11:25:21
>>1968
認知的不協和ってやつ?
自分は正解がAだと思っているのに、周りの人間がBと答え続けているのをみていて、つい自分が答えを発言する場面でBと答えてしまう状況って、ライアーゲームで学んだw
Aが結婚しない、Bが結婚する。+0
-0
-
1991. 匿名 2022/07/03(日) 11:25:27
>>80
全員がそうなるわけじゃないけど、そういうリスクはあるよね。
私もそうだけど、妊娠出産してもフルタイムで働き続ける人もいるよ。
だけど周りの理解やサポートは必要。+7
-4
-
1992. 匿名 2022/07/03(日) 11:25:43
>>1914
子無し夫婦の離婚率はめちゃくちゃ高いけどね
男女とも相手にどんな条件を求めるも自由よ
その結果は自己責任だけどね+0
-0
-
1993. 匿名 2022/07/03(日) 11:26:17
結婚したことないのに結婚についてアレコレ話すのは不毛。食べたことない食べ物を「どうせマズいから」とか言うのと同じ。+2
-3
-
1994. 匿名 2022/07/03(日) 11:26:54
>>1946
20代前半の若い趣味友が何人かいる私が通ります
今の若い人が結婚に対して言ってたこと
(男)他人を養う自信はないから結婚は人生の選択肢から外してる
(女)人生経験として有りかもしれないけど必須じゃない
(女)男は仕事だけでもいいけど、女はまだ仕事と家庭の選択を考えなきゃいけないから、どうするか迷ってる
これは全部、実際に言われた+1
-0
-
1995. 匿名 2022/07/03(日) 11:27:05
>>1964
テストで翻訳は使えないから+1
-0
-
1996. 匿名 2022/07/03(日) 11:27:08
子供教育⁉︎
+0
-0
-
1997. 匿名 2022/07/03(日) 11:27:13
>>1586
母親が生きる為に結婚をした、離婚したらどうやって食って行くんだと言い続けている。+1
-1
-
1998. 匿名 2022/07/03(日) 11:27:20
>>1965
家族全員がわかってると
誰でもできるよん
たたんで収納するぐらい
幼稚園児以上なら誰でもできるっしょ
わざわざ成人女性1人が
一生涯担当しなくていいのに+0
-0
-
1999. 匿名 2022/07/03(日) 11:27:21
>>562
それは流石に親のせいではないと思うよ。
40代で出産したあなたが20代の頃に、親から結婚結婚孫孫言われたらキレていただろうし…+8
-1
-
2000. 匿名 2022/07/03(日) 11:27:49
昔ほど子無しに人権のない時代ではなくなってきたしなぁ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
神奈川県秦野市の畑で、袋に入れられて土に埋められた乳児の遺体が見つかった事件で、秦野市に住む10代の...