- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/07/02(土) 00:54:30
出典:www.moneypost.jp
年収1500万円でも家賃7万円… 高収入でも安い物件に住み続ける人たちの価値観 | マネーポストWEBwww.moneypost.jpIT企業に勤務する男性・Aさん(30代独身)は、同業界で数回の転職を経て、現在年収1000万円オーバー。年収300万円ほどだった新卒の頃から変わらず、都内の家賃5万円台の物件に住み続けている。
「築年50年くらいの1DK。風呂とトイレは一緒、洗濯機はベランダです。宅配ボックスもないし、オートロックもありません。日当たりが良いのが唯一の自慢です。でも、寝るには十分。生活するうえで全然困っていないので、何の問題もありません。駅までは少し遠いですけど、スーパーは近いので住みやすいです」(Aさん)
「年収は平均以上の部類に入るかもしれませんが、だからといって、5万円で買えるものは新入社員の頃と同じです。高収入の人は高給時計や車を持っていないとダメなのでしょうか。僕は服や時計にも興味はないし、車の免許も持っていない。旅行も面倒だから行かない。お金をかけることといえば、仕事の勉強に買う専門書くらいですね」(Aさん)
こんなAさんの考え方には、学生時代に言われた父親の言葉「一度、生活水準を上げたら、戻れなくなるぞ」という言葉も影響しているようだ。+1135
-41
-
2. 匿名 2022/07/02(土) 00:55:14
>>1
ぴ+12
-42
-
3. 匿名 2022/07/02(土) 00:55:32
1500万とか羨ましい
私300ほど…+1047
-13
-
4. 匿名 2022/07/02(土) 00:56:04
ちゃんと先を考えて散財しない倹約家なんだろうね+1533
-17
-
5. 匿名 2022/07/02(土) 00:56:10
いいと思う+728
-17
-
6. 匿名 2022/07/02(土) 00:56:43
普通に賢いなと思う+1234
-22
-
7. 匿名 2022/07/02(土) 00:56:43
モテなさそう+102
-228
-
8. 匿名 2022/07/02(土) 00:56:45
人 それぞれの価値観があっても
いいんじゃない?
こんな時代(事態)だし……。+775
-6
-
9. 匿名 2022/07/02(土) 00:56:50
だからどうなん?
見習えってか?
年収程遠いのに+102
-51
-
10. 匿名 2022/07/02(土) 00:57:00
堅実で良いと思う
不便を感じてないなら問題無し!
ただ、私だったらもっと広くて良い部屋に引っ越します+1011
-21
-
11. 匿名 2022/07/02(土) 00:57:12
めちゃくちゃいいじゃん+134
-18
-
12. 匿名 2022/07/02(土) 00:57:24
不必要にお金かけない価値観はいいと思うけど、洗濯機ベランダは嫌かな+930
-15
-
13. 匿名 2022/07/02(土) 00:57:43
むやみに生活水準を上げすぎないのは賢いよね
あげるのは簡単、でも一度上がった生活水準を下げるのは至難の業+677
-7
-
14. 匿名 2022/07/02(土) 00:57:59
独身だし、別にいいんじゃない?
価値観は人それぞれ。+284
-2
-
15. 匿名 2022/07/02(土) 00:58:05
彼氏の家が築50年で風呂トイレ一緒って泊まりたくない+330
-66
-
16. 匿名 2022/07/02(土) 00:58:28
ケチそう+91
-51
-
17. 匿名 2022/07/02(土) 00:59:09
そういうの好きだな~
稼いでるけど生活水準はずっと変わらないっていう生活
たまに美味しいもの食べるくらいでいいもん
+372
-42
-
18. 匿名 2022/07/02(土) 00:59:37
家賃安いところは住人が……
だから、ケチったらダメなとこ
+547
-21
-
19. 匿名 2022/07/02(土) 00:59:40
一度生活水準上げたら下げられなくなるっていうしね+121
-10
-
20. 匿名 2022/07/02(土) 00:59:46
一度大金を持つと満足感が無くなるらしいよ
生活基準が落ちることの恐怖もあるんだって
特に輝いた世界の芸能界ほど精神的不安感が凄い+142
-8
-
21. 匿名 2022/07/02(土) 00:59:56
結婚して下さい!!!+11
-29
-
22. 匿名 2022/07/02(土) 00:59:56
>>7
賢いんだろうけど結婚してもその価値観は変わらないだろうしね
不便じゃないから築数十年でいいじゃんって言われたら嫌だ
+321
-33
-
23. 匿名 2022/07/02(土) 00:59:59
激務で帰ってお風呂と寝るだけならそれでも良さそう。+246
-4
-
24. 匿名 2022/07/02(土) 01:00:50
私も同じだなあ
年収が何億円とかになったとしても、
今のままの生活、仕事をするなあ
欲しい物とか特にないし+87
-43
-
25. 匿名 2022/07/02(土) 01:01:06
年収高くても使ったらなくなるもんね。
賢い人だ。+150
-4
-
26. 匿名 2022/07/02(土) 01:01:13
独身なら好きのすればいいさ。+61
-2
-
27. 匿名 2022/07/02(土) 01:01:30
トヨタ勤務だと都内に別荘3つはあるよ+2
-85
-
28. 匿名 2022/07/02(土) 01:01:51
7万って東京だと安いんだね。地方で8万の2LDKに住んでいるけどやや高い方のアパートだと思ってた。+183
-3
-
29. 匿名 2022/07/02(土) 01:02:03
>>21
でも、自由にお金は使わせてもらえなさそうよ。+100
-8
-
30. 匿名 2022/07/02(土) 01:02:04
教育費にお金かけそうだから子供ができたら治安いいエリアに引っ越そう(嫁になった気分で願望)+99
-3
-
31. 匿名 2022/07/02(土) 01:02:42
>>1
足るをしるだよね+149
-10
-
32. 匿名 2022/07/02(土) 01:03:01
>>27
40歳で800万しか稼げないのに?ww+47
-34
-
33. 匿名 2022/07/02(土) 01:03:23
物欲のない人が金持ちになるとこうなるのね+109
-1
-
34. 匿名 2022/07/02(土) 01:03:28
>>24
年収が億になったら変わるって。笑+117
-10
-
35. 匿名 2022/07/02(土) 01:03:46
>>1
税金取られまくりだし、都内でタワマンとか広い賃貸なんて1500だと無理なんだもん実際。都内だと堅実に生きなきゃならないレベルだもん。綺麗な住まいなんて慣れるし飽きる。独り身なら可処分所得あるほうがよっぽどいいわ。インスタとか見せびらかしも男にとっては無駄でしかないし面倒くさいんだよ。+223
-7
-
36. 匿名 2022/07/02(土) 01:04:00
>>24
私仕事辞めたいわ+31
-3
-
37. 匿名 2022/07/02(土) 01:04:24
うちも世帯で1500万くらいあるけどローンと管理費含めて7万。賃貸なら毎月もっと高いとは思うけど。
心の余裕がすごいあるよ。+136
-13
-
38. 匿名 2022/07/02(土) 01:04:31
30代だし、これから価値観が変わるかもしれない。かと言って一生このままの暮らしぶりなら、そうとうな倹約家というか。
絶対に現実にはありえないから言うけどリアルに会ってもしもつきあったらたぶん「つまんない男」に感じるかも。
+62
-18
-
39. 匿名 2022/07/02(土) 01:04:47
>>22
自分もしっかり稼がないと自由にできるお金ないよね
服も旅行も興味ない人に自分の贅沢品を買ってとか言えない
まぁこういう人は自立して稼いでる女を選びそうだけど
+159
-7
-
40. 匿名 2022/07/02(土) 01:05:37
物欲がないのよね。旅行とかも。
分かるわあ
私も同じよ。年収以外は+49
-3
-
41. 匿名 2022/07/02(土) 01:06:58
銀行員共働き夫婦の人リビング8畳1ldkに小学生の子供2人と4人家族で住んでるよ。
でも安くてもわずらわしいことが多い社宅は絶対いやらしい。+80
-8
-
42. 匿名 2022/07/02(土) 01:07:21
>>22
別に築数十年で不便がないなら良くない?+59
-22
-
43. 匿名 2022/07/02(土) 01:07:47
>>27
超一流大企業の40歳の平均ですらこんな低いんだ
そりゃ会社員で金持ちなんて不可能だわ+146
-11
-
44. 匿名 2022/07/02(土) 01:07:54
年収もうちょっと高いくらいだけどいろいろ散財してみて落ち着いた。
散財も経験として楽しかったー!!
一周回って平凡な暮らしが1番心地よい。+110
-4
-
45. 匿名 2022/07/02(土) 01:08:29
あーこういう人になりたかった。収入上がれば上がるほど欲かいて出費が…。+12
-3
-
46. 匿名 2022/07/02(土) 01:08:53
>>36
私は非正規でほんとに好きな仕事する!+20
-5
-
47. 匿名 2022/07/02(土) 01:09:13
>>24
こういう人ってお金稼ぐために仕事してるってより
能力高いから給料いいだけって感じな気もする
それか仕事が生きがいとかね
やればやるほど賃金上がる系だとやっぱモチベのために何かにお金は使うと思う+113
-3
-
48. 匿名 2022/07/02(土) 01:10:00
>>42
この男にとっては不便はなくても、多くの人にとっては不便だし私は築50年には住みたくない
バストイレ一緒も嫌
ここの価値観を合う女がどれくらいいるのか+146
-19
-
49. 匿名 2022/07/02(土) 01:10:04
田舎なんで、7万円だとかなりいい部屋に住めると思う
何年か前まで住んでたロフト付きの1DKが諸経費込みで2万2千円だったから
うちのあたりなら4万円ぐらいの感覚なのかな+37
-0
-
50. 匿名 2022/07/02(土) 01:10:29
いーなー年収1000万越え…+43
-1
-
51. 匿名 2022/07/02(土) 01:12:27
築50年でも表層リノベしてたらキレイだよ
外壁だって賢い大家さんなら10年おきぐらいに塗り替える
設備の不備はマメに直す
大家さんによるよ+30
-11
-
52. 匿名 2022/07/02(土) 01:12:50
自分が良ければむしろ正解。
+8
-2
-
53. 匿名 2022/07/02(土) 01:13:25
>>41
子供かわいそうすぎない?
+74
-3
-
54. 匿名 2022/07/02(土) 01:13:49
私の彼氏がこんなかんじ
今時お風呂にシャワーもなくて、お湯沸かすのもなんか難しいから私はいまだにできない+17
-0
-
55. 匿名 2022/07/02(土) 01:14:16
>>51
でも水道管は錆びてるのでは。。
そういうところはどうリノベーションするか知ってたら教えて欲しいです。+20
-0
-
56. 匿名 2022/07/02(土) 01:14:38
>>41
共働きで遅くまで学童なら平日は朝から晩までほぼ家にいないんだろうね+14
-2
-
57. 匿名 2022/07/02(土) 01:14:59
>>27
ないよw+10
-0
-
58. 匿名 2022/07/02(土) 01:15:18
>>4
だね。
しかもこういう人にも2パターンあって、
①(それなりに物欲はあるけど)将来が不安だから意識的に節約してるタイプ
②生まれつき物欲も見栄もない“省エネ体質”。貯金を増やそうとか思ってないのに普通に生きてるだけでお金がどんどん貯まってしまうタイプ
…がいるよね。
うちの旦那のお兄さんが研究者なんだけど、子供時代からまったく物欲も見栄もなかったようで、高給取りなのに月2万のボロい社宅に住んでたり、洋服も2着しか持ってなかったりで、まるで『仙人』のよう。
うちの旦那は学力も金銭感覚も“凡人”なんだけど、お兄さんは幼少期から「神童」とか言われていて、とびぬけて勉強ができるぶん、ちょっと変わり者だったらしい。(趣味は勉強)
お兄さんは給料はバンバン入ってくるけど使いみちがないらしく、20代でかなりの額が貯まって『もうこれ以上、金はいらん』って言ってたらしい。
こういう人はノーストレスでお金が貯まるから強いよね。+213
-13
-
59. 匿名 2022/07/02(土) 01:15:38
中古の分譲団地をローン無しで購入。車は軽。
外食はたまに。趣味は旅行。ここだけお金がかかるけど、年収の割には貯まってる方だと思う。
自分を知って無理のない生き方をするのがストレスなくいられて楽しい。
+34
-1
-
60. 匿名 2022/07/02(土) 01:16:24
1500万稼いでるなら、せめて10万~15万のところに住んだらもうちょっと生活が楽になるし、質も上がると思うんだけどなあ
7万って貧乏大学生とかが住むような環境だよね?+21
-19
-
61. 匿名 2022/07/02(土) 01:18:09
分かる。私も無職の時と年収2億の時と生活ほとんど変わらないもの。
変わったのは外食と旅行が増えたくらい。
+11
-3
-
62. 匿名 2022/07/02(土) 01:19:02
>>55
限界があるよね
築50年安い家賃物件を頻繁にリノベーションするってコスパ悪すぎるからそんな大家は稀だと思う
入居者も家賃重視の多少の不便覚悟で住んでるんだろうし+18
-1
-
63. 匿名 2022/07/02(土) 01:20:13
>>1
新しいことに足を踏み入れる事に怯えてるだけのように見える+6
-30
-
64. 匿名 2022/07/02(土) 01:21:02
>>60
不便を感じてないからこれ以上楽になろうという思考がないんじゃない?+20
-2
-
65. 匿名 2022/07/02(土) 01:22:11
やっぱ、賢いから年収高いんだろうな。
お金ないって言う層ほど衝動買いして散財してる人多いよね。年収はお察し。+50
-6
-
66. 匿名 2022/07/02(土) 01:22:16
>>42
洗濯機が外とか嫌。
あと安い物件は住人の質がイマイチ。+57
-2
-
67. 匿名 2022/07/02(土) 01:23:09
>>60
貧乏大学生は5万くらいでしょ。+10
-7
-
68. 匿名 2022/07/02(土) 01:24:09
こういう年収高いけど質素ですみたいな清貧話、ガルちゃん好きな人多いよねぇ。+25
-1
-
69. 匿名 2022/07/02(土) 01:24:11
>>7
モテないだろうけど、そんなことに悩むような価値観でもないんだろうね。
自分の世界があるって幸せだよ。+74
-2
-
70. 匿名 2022/07/02(土) 01:25:30
以前より安めの部屋に引っ越したけど虫出るようになったし騒音主いて住民の民度低い。エアコンが古く部屋に隙間が多いから電気代が無駄にかかるようになった。
部屋の不満ばかり目について毎日嫌な気持ちになるから多少高くても綺麗な部屋が良いと個人的には思う。
安い部屋でも不満なく過ごせるのは羨ましい。+37
-0
-
71. 匿名 2022/07/02(土) 01:25:31
>>60
学生のまま住み続けてるパターンもあるね+17
-1
-
72. 匿名 2022/07/02(土) 01:25:49
>>44
いいな
私は1の方よりこっちの方が憧れる
一回散財してみて飽きたわーって一般レベルの暮らしに戻る感じ
がんばって年収850万まで上げてきたけど1000万以上行く気がしないww+41
-0
-
73. 匿名 2022/07/02(土) 01:25:57
年収1000万の景色がみたいな。+10
-0
-
74. 匿名 2022/07/02(土) 01:27:05
>>61
ちょっと!!
サラッと言ってるけど年収2億って!!kwsk+12
-0
-
75. 匿名 2022/07/02(土) 01:27:30
>>68
清貧っていうか贅沢の優先順位が低すぎるだけでしょ。+16
-2
-
76. 匿名 2022/07/02(土) 01:27:35
私は仕事以外は基本的に引きこもりだから、住むところくらいはそれなりに綺麗なとこがいい。+39
-0
-
77. 匿名 2022/07/02(土) 01:27:37
>>68
こういう人好きよね
本当のお金持ちはお金使わないみたいな話も好き
+15
-2
-
78. 匿名 2022/07/02(土) 01:28:20
いつ失業or転職してお給料が下がるか分からないから、自分もお金を使わないようにしてる
一応、安全面を考えてオートロック色のマンションに住んでるけど+10
-0
-
79. 匿名 2022/07/02(土) 01:28:22
>>1
ガルにもいっぱいいるよね。世帯年収3000万なのにド田舎の1800万の建売買いましたとか、古いアパートに住んでますとか。+27
-7
-
80. 匿名 2022/07/02(土) 01:28:54
知人男性もコンサル業でかなり稼いでるのに住んでるのは築50年くらいの狭い一軒家。
そのかわり休暇は奥さんと旅行したり美味しいものを食べに行ったり、お金の使い方って人それぞれだよね。+22
-0
-
81. 匿名 2022/07/02(土) 01:29:50
>>62
都内なら築50年のリノベマンション、それなりに結構あるね
よく買うな~と思う+6
-4
-
82. 匿名 2022/07/02(土) 01:37:20
引っ越しめんどいとかもあるだろうしなあ+6
-0
-
83. 匿名 2022/07/02(土) 01:37:22
>>10
男性ってのも大きいよね。+97
-2
-
84. 匿名 2022/07/02(土) 01:37:26
>>66
私、諸事情で半年ほど洗濯置場が外の所で生活したことあるけど、新品の洗濯機があっという間にぼろぼろになって泣きそうだった
カバーとかかけてたら良かったのかもしれないけど、こんなにすぐ傷むとは夢にも思わず+57
-1
-
85. 匿名 2022/07/02(土) 01:38:18
>>77
こうあってほしいという願望w+8
-0
-
86. 匿名 2022/07/02(土) 01:38:45
>>1
ずっと月収の10%いかに抑えてて、この度20%のところ、つまりほぼ倍のところに引っ越して思ったのは
「これ嫌だな」というポイントをへらすことにお金持ちはお金をかけてると思った。
トイレ掃除とか浴槽掃除とかディスポーザーとか乾燥機とか食洗機とか。
もし将来家を持つ事があったらアラウーノとか勝手に浴槽洗ってくれるやつとかつけようと思った+31
-4
-
87. 匿名 2022/07/02(土) 01:39:09
>>18
特に女の一人暮らしだと安い所は避けちゃうんだよね+178
-1
-
88. 匿名 2022/07/02(土) 01:39:17
>>55
横だけど
配管とかは普通にリノベで交換するよ。築50年でリノベしてるなら間違いなくやってるはず。+15
-1
-
89. 匿名 2022/07/02(土) 01:39:19
桐谷さんみたいだね+5
-1
-
90. 匿名 2022/07/02(土) 01:39:37
気持ちわかる。広い家は掃除が面倒だし風呂は浸かるのも面倒だからシャワーでいい。日当たりは重要!+5
-0
-
91. 匿名 2022/07/02(土) 01:40:58
>>86
コメに対してどうでも良い感想だけど、どちらも微妙だよ。+8
-0
-
92. 匿名 2022/07/02(土) 01:45:53
>>1
戻れなくなった人を凄ーく見てきたからわかる。
流石に風呂とトイレは別がいいな。
水回りだけはキチンとなっていないと嫌だな。
色々住んでみて住む所に金をかけるのが無駄だと気づいた。+117
-10
-
93. 匿名 2022/07/02(土) 01:48:35
>>4
YouTuberは登録者数増えると経費落ちるのもあるけどすぐに引っ越す。そして男性は太りがちになる。炎上して収入少なくなる事を考えてない。+34
-1
-
94. 匿名 2022/07/02(土) 01:49:30
>>53
友達とか呼べないよね。
さすがにそこはケチすぎる。+16
-3
-
95. 匿名 2022/07/02(土) 01:51:51
>>63
転職ガンガンして給料あげてるのに?+6
-0
-
96. 匿名 2022/07/02(土) 01:52:07
生活水準をあげたら、下げられなくなるって有名人が言ってて心に残ってた言葉+3
-0
-
97. 匿名 2022/07/02(土) 01:54:06
わたしも自営で年収2千ほどあるけど家賃8万のとこ住んでる。お金あるから使いまくるより将来のために資産運用してる!いつまでもいまの年収が続くとは限らないから+11
-0
-
98. 匿名 2022/07/02(土) 01:54:10
>>60
えーただの公務員だけど、4万円だわよ。+1
-3
-
99. 匿名 2022/07/02(土) 01:55:35
>>62
表層リノベは大家が自分でやるんだよ
見た目さえキレイなら空き室リスクが激減する
壁をペンキで塗るだけで見栄えはぜんぜん違うし
そういうところを借りる人は仕上げの甘さなんてあまり気にしない
要はそういう意識が大家にあるかどうか+7
-2
-
100. 匿名 2022/07/02(土) 01:56:30
>>66
え?築数十年でも別にそんなことないけど…。
1〜2万ならともかく7万も出したら住民はそれなりでしょ。+23
-8
-
101. 匿名 2022/07/02(土) 01:56:56
>>61
それ充分変わってる気がする。+4
-1
-
102. 匿名 2022/07/02(土) 01:57:00
>>48
ユニットバスは平気。+10
-15
-
103. 匿名 2022/07/02(土) 02:00:37
>>20
これ、わかるかも。今ある程度貯金あるけど、貯金減らしたくないっていう理由でお金使わない保守的な生活していてお金あっても不安しかない。貯金なしのときはあればあるだけ使ってたけど、生活には全く困ってなかったし楽しかったし不安もなかった。+38
-3
-
104. 匿名 2022/07/02(土) 02:02:33
>>41
中高生になったら流石に引っ越すのかな
ずっと親と同じ部屋って耐えられんし
逆にずっと親と同じ部屋で寝てたとか言われたらビビる
同性だったら兄弟姉妹はありかなぁとは思うけど+42
-3
-
105. 匿名 2022/07/02(土) 02:04:18
>>54
方カチカチッ!ボッ!みたいなやつ?
流石にあれは住みたくないかも。
子供の頃それだったからある意味懐かしいなー!とはなるけど。+4
-2
-
106. 匿名 2022/07/02(土) 02:11:01
>>1
自営で手取り120万くらいだけど家賃58000で2LDKで駅まで徒歩50分の場所だよ。
車しか使わないし家に居てもパソコンか寝るだけの場所になってるから今更家賃高くていい場所に引っ越す気になれない…+11
-17
-
107. 匿名 2022/07/02(土) 02:11:08
稼いでる人は経済回してほしい+4
-1
-
108. 匿名 2022/07/02(土) 02:15:43
>>105
それかもしれない
私は生まれて初めてで全く慣れないというか
こんなのあるのかって衝撃だった+6
-0
-
109. 匿名 2022/07/02(土) 02:28:02
高い家賃の家借りるより家を買いたいので、都内6万円台のマンションにずっと住んでます
掃除も楽だし、不便だと思ったことはないです+3
-2
-
110. 匿名 2022/07/02(土) 02:28:13
ひろゆき信者ではないけど、
あれだけ稼いでおきながらコンビニでジュース買わないていう倹約ぶりは普通に凄いと思う
流石に余裕あってそこまで倹約できない+30
-2
-
111. 匿名 2022/07/02(土) 02:28:55
こういう男を誘惑するの大好き
一月もすれば十万単位のプレゼントポンポンしてくれるようになる笑+10
-11
-
112. 匿名 2022/07/02(土) 02:33:26
>>1
男性か。
ならちょっとラフな住まいでも気にならないんだろうね
女性だと、収入増えて家賃もうちょっと出せるとなったら、もっとセキュリティの良い場所がいいと思うだろうから。
+67
-4
-
113. 匿名 2022/07/02(土) 02:35:05
>>86
掃除が嫌いなんだね。+10
-0
-
114. 匿名 2022/07/02(土) 02:59:26
>>35
綺麗な住まいに慣れるって言うより、古い家って手入れつーか掃除も新しい家より大変。
何より古いと気が滅入る。
額面1500万なら、家は15万くらいの借りて、後は散財しないくらいが良いな。+46
-4
-
115. 匿名 2022/07/02(土) 03:01:49
あ、年収1000万だけど家賃3万です(。☉౪ ⊙。)+0
-1
-
116. 匿名 2022/07/02(土) 03:04:20
>>65
高収入散財者も結構多いらしい。
年収高くても、貯金できないくらい使う人。+8
-0
-
117. 匿名 2022/07/02(土) 03:26:36
>>13
地方都市の築浅1LDKアパート住まいから、僻地の社員用住宅(6畳一間、推定築30年)に引越しを余儀なくされた時、本当に精神病んだ。+41
-1
-
118. 匿名 2022/07/02(土) 03:31:38
>>1
国民がこの思想なんだから企業が金を動かすはずがない。+19
-1
-
119. 匿名 2022/07/02(土) 03:38:01
>>1
ちょっとウソくさいのは風呂トイレ共同の所だな
忙しいと風呂がぶつかって順番待ちができなくなる
フリーライター年収400万をIT1千万に置き換えてそうな記事+10
-21
-
120. 匿名 2022/07/02(土) 03:38:47
>>1
一応額面40万くらいあるけど家賃5万円のところで一人暮らししてる(地域の相場より安い)
民度低いの心配してたけど、住民皆マナーが良い+8
-5
-
121. 匿名 2022/07/02(土) 03:38:49
稼ぐ以上に使ってると誰でもそのうち困る日が来ると思う。簡単な算数だよね。+7
-0
-
122. 匿名 2022/07/02(土) 03:42:30
うち世帯年収1,000万で今家賃7万なんだけど、近々マンション購入検討してて、支払いが月々10万くらいになりそうなんだよね
普通かなぁ
高いかなぁ
悩む+9
-0
-
123. 匿名 2022/07/02(土) 03:59:16
自分は年収5000万で16万の都民住宅。
社宅にしてますけどね。
年収1500万以上はどれだけ稼いでも生活変わりません。
+5
-0
-
124. 匿名 2022/07/02(土) 03:59:16
高給取りでも、こうして質素に暮らせるってとてもいいな。自分なんかちょっとお金もったら、あれもこれも!って欲しくなっちゃう。
日常生活に必要なものや食べ物が、容赦なく値上がりする中で、お給料は全然増えない状況でも、こういう人たちには、そんなニュースは痛くも痒くもないんだろうなぁ。+11
-0
-
125. 匿名 2022/07/02(土) 04:05:06
もう亡くなったけど親戚のおじさんで京都中の不動産もっててお金あるのに家は質素でポットン便所って人いた。ちなみに相続税が大変だったそう。嫁さん談。+4
-0
-
126. 匿名 2022/07/02(土) 04:17:57
私も就職してからも学生の時から住んでるアパートに10年以上住んでた。
景色が良くて最高だったけど、古いと虫が出るね
あと雨漏りとかね
+2
-0
-
127. 匿名 2022/07/02(土) 04:18:35
>>112
3人の例があるから、女性もいるよ。+0
-0
-
128. 匿名 2022/07/02(土) 04:22:17
一人暮らしで基本家にいないor家にいるときはディスプレイの前の暮らしなら別に狭くていいんだよねぇ〜。
リモートワークでわざわざ人だらけの都心にいる必要もなくなったし。+0
-0
-
129. 匿名 2022/07/02(土) 04:36:44
>>28
激安+52
-0
-
130. 匿名 2022/07/02(土) 04:41:01
生活水準が上げやすく落としにくいって言うからね。
私はこの人ほど稼いでは無いけど、物欲が無い感じは分かる。
特に興味が無いし、のめり込めないんだよね、ホント。
お金は貯まるよね。+1
-0
-
131. 匿名 2022/07/02(土) 04:42:27
>>85
本当の金持ちは〜みたいな願望ダダ漏れの話も好きだよね+3
-1
-
132. 匿名 2022/07/02(土) 04:59:23
金があってもケチな人は貧乏と同じだよ。
あの世にお金持って行けないでしょ。
人間いつ死ぬかわからないのに、頑張ってお金稼いでるのに何のために生きているんですかね?+8
-11
-
133. 匿名 2022/07/02(土) 05:01:16
>>87
気持ちは凄く分かるけど、そう言う事ばかり言ってる人はやっぱりお金無い人が多いよ。
昔からの土地柄はあるにしろ、賃貸の住人なんてガチャみたいなものだし。
子供の進路も公立は質悪い、私立一択みたいな親いるけれど、こう言うのもまた運。
家賃高くて学費高くても、今は水商売や成金みたいな人も沢山いるし、自分がどの層と上手く行くかも運みたいなもの。
確かにお金が出せると言う面ではある程度のフィルター掛けられて選別はされるけど、そればかり考えて高い方を選択して行くと本当にお金無くなる。
実際事件になる確率なんて宝くじに当たるより低いし、表面化しないご近所トラブル程度の問題なら何処にでもある事だもの。
億稼いで庶民とかけ離れてる金持ちならまた話は別、と言うかその世界は流石に知らんけど。+1
-25
-
134. 匿名 2022/07/02(土) 05:05:51
>>132
考え方の違いかな。
お金持ってあの世には行けないのは正論だけど、お金の余裕は心の余裕には繋がるかな。
何よりお金の為だけに働かないで済むよ。
時間は有限だから、自分の時間を切り売りしながら働かないで済む感じ。
欲しい物を我慢してケチケチしてんじゃなくて、ホントに興味が無いんだよ。
+10
-1
-
135. 匿名 2022/07/02(土) 05:07:33
>>133
お金があれば選択肢が増えるのは事実だとは思う。
+15
-0
-
136. 匿名 2022/07/02(土) 05:12:39
>>63
ちゃんと記事読んでないでしょ+1
-0
-
137. 匿名 2022/07/02(土) 05:19:33
最近ガルちゃんで説教くさいコメントする人多いし、私なら嫌だなみたいな要らんお世話のコメント多い気がする
+6
-0
-
138. 匿名 2022/07/02(土) 05:27:28
>>6
家賃って本当無駄だもんね、、、
毎月何十万とかはいくらお金持ってても無理かも+26
-2
-
139. 匿名 2022/07/02(土) 05:27:59
>>28
友達が学生時代に住んでた東京の賃貸アパートが1Kユニットバスで7万って言ってた 風呂トイレ別にしたらもっと高いって
東京は高収入の仕事ある分、便利なところは家賃とか物価全般高い+24
-0
-
140. 匿名 2022/07/02(土) 05:28:22
>>137
最近?当初からずっと説教&押し付けのオンパレードでしかないよ。
かといって、自分ができてる人たちじゃないのでスルーでいいと思う。
基本原動力が妬み嫉み僻みの人が多いから。+1
-1
-
141. 匿名 2022/07/02(土) 05:34:48
良いと思う、人それぞれだし。
でも私は無理〜お金ないけど使うの好きだし。
贅沢したいし見栄もあったりする笑+2
-1
-
142. 匿名 2022/07/02(土) 05:43:38
>>13
よく昔から言われてるけどね
上がるの簡単
下げるのキツい
実際どちらも経験したが確かに下げるときの惨めさや欲求不満がたまりにたまった
夫婦ともにキツかった
しかし人間って慣れるんだよね
これも事実だなと思ったわ
+48
-2
-
143. 匿名 2022/07/02(土) 05:43:57
金持ちほどケチって言うけど金持ちほど家には金かけてる
賃貸でも持ち家でも質素な家の金持ちは見たことない+4
-5
-
144. 匿名 2022/07/02(土) 05:46:39
男性ならそれで良いだろうけれど女性だと話は変わる。セキュリティ大事。駅チカ、バストイレ別、洗濯機置き場は室内、新しくて広い所が良いなぁ。+3
-3
-
145. 匿名 2022/07/02(土) 05:49:47
>>134
興味ないんだろうね
あとさ、知らないがゆえに興味ない…って言うのもあるよね
例えば着心地の良い服を買った事なければ別に欲しくないし
住み心地のよい立地の住まいの便利さ快適さを知らなければ何処でもいいし
高くても美味しい料理食べて至福の時間味わうとか
食べた事なければ別にまた食べたいとかの欲求もないし
+8
-0
-
146. 匿名 2022/07/02(土) 05:51:29
>>10
この価値観で結婚生活もうまくいけばいいよね
妻、子供にも押し付けるようだったら気の毒だと思ってしまう
+107
-3
-
147. 匿名 2022/07/02(土) 05:51:41
>>48
まあ
この人があなたに結婚してくれなんて頼んでないんだからそれは良くない?
古民家の方が味があって好きつて女性もいるし
忙しいから衣食住に拘らない女性がいるかもしれないし+40
-11
-
148. 匿名 2022/07/02(土) 05:52:58
収入がいくらでも、自分がどうでもいいと思うことにお金使うの嫌だもん。当たり前の感覚じゃない?
この人変わり者でも倹約家でもない、ただ住環境に興味がないだけの普通の人だと思う+8
-0
-
149. 匿名 2022/07/02(土) 05:53:17
男で独身だからの話でしょ。結婚生活も色々煩そう。+2
-2
-
150. 匿名 2022/07/02(土) 05:54:05
>>132
お金を貯めるために生きてきた
今はその生き方に自分で感謝してるよ
コロナ禍になって頑張って貯金した自分を褒めてあげたいと思う
いつ死ぬかわからないって人に限って長生きして老後資金が足りないとか情けない事になりそう+6
-0
-
151. 匿名 2022/07/02(土) 05:54:14
>>39
同意
養ってもらう想定で書いてる人もいるのなんだなあって思うわw+35
-2
-
152. 匿名 2022/07/02(土) 05:54:16
別に年収が上がってもそんなに生活水準は変わらない。いいものは安くてもたくさんある。私は年収400のときも1000万超えた今でもサイゼリヤでミラノ風ドリアを食べることが至高+13
-5
-
153. 匿名 2022/07/02(土) 05:54:41
>>149
結婚する予定ないんじゃない?
なんで結婚したがってるテイにしたいの?+9
-1
-
154. 匿名 2022/07/02(土) 05:54:58
>>152
美味しいよねサイゼ+6
-3
-
155. 匿名 2022/07/02(土) 05:56:25
>>152
公務員は皆そうだね+0
-0
-
156. 匿名 2022/07/02(土) 05:56:53
>>137
ガールズチャンネルって名前に騙されちゃいけないよ
60代〜70代もいるんだよw
+6
-1
-
157. 匿名 2022/07/02(土) 05:57:22
ある人が使ってくれないと経済回らないわ+4
-3
-
158. 匿名 2022/07/02(土) 05:58:02
家は、ただの箱って気持ち分かる。女じゃなかったら築古の四畳半で一人暮らしならいいや。
ただ銭湯代もったいないし面倒かなって位。
+3
-5
-
159. 匿名 2022/07/02(土) 05:59:37
>>1
セキュリティとか心配じゃないのかな?+8
-3
-
160. 匿名 2022/07/02(土) 06:00:12
>>156
男性もいるしね。+3
-1
-
161. 匿名 2022/07/02(土) 06:01:43
>>152
わかる。
もし収入が増えても、相変わらずクーポンとか使うと思うよ。
リサイクルショップも利用すると思う。+10
-1
-
162. 匿名 2022/07/02(土) 06:02:28
>>20
来年も同じポジションに居れるかわからないもんね芸能人は。
+30
-0
-
163. 匿名 2022/07/02(土) 06:05:48
>>28
城南(港、太田、目黒、品川)の駅徒歩10分以内
築40年、内装リフォーム済み、バストイレ別、2DKが14〜17万円(駅による)
築浅かつ便利アイテム(オートロック、宅配ボックス、浴室乾燥機など)があると17万円以上って感じ。
JR線は徒歩20分以上か乗り換えする豊島区だと似たような条件で家賃10万円〜とか、築浅で14万円〜
最寄駅と駅への徒歩分数によって満単位で変わる。
眺望がいい、アクセスいい、コンシェルジュいるお金持ち向けのマンションだと、30万円はほぼ確実に行くかな。+25
-5
-
164. 匿名 2022/07/02(土) 06:12:13
>>138
家賃100万〜とかかける人もいるしね。資産目的でマンション購入とかならわかるけど、賃貸で100万単位って本当お金を湯水のように使っても底つかない職業の人なんだろうね+11
-2
-
165. 匿名 2022/07/02(土) 06:18:46
>>28
うちも世帯年収1200万だけど地方だから2LDKで7万だよ。
新築だし駅近いから満足してる+31
-3
-
166. 匿名 2022/07/02(土) 06:19:04
>>28
月7、8万だと中央線沿線高円寺駅徒歩15分(風呂トイレ一緒の築40年木造アパート)や池袋徒歩5分のシェアハウスしか住めない。大学生でも月9、10万は払ってる
2LDKって間取りが東京にはそもそも少ない。ワンルームかファミリータイプの3LDKがほとんど+33
-1
-
167. 匿名 2022/07/02(土) 06:20:09
>>153
豊かな結婚生活が好きでしてるから自分に置き換えただけ。1,500じゃ足りないけどね。+1
-0
-
168. 匿名 2022/07/02(土) 06:21:38
>>153
なんで結婚しないテイの話?願望あるかもしれないじゃん。+0
-1
-
169. 匿名 2022/07/02(土) 06:21:51
>>28
地方でそんなところに住むのは公務員だけ+1
-5
-
170. 匿名 2022/07/02(土) 06:22:04
>>51
50年はさすがに…
頑丈な家でもせめて30年くらいじゃないかな
見た目はきれいでもやはりいろいろ問題でてくるよ+10
-2
-
171. 匿名 2022/07/02(土) 06:23:52
有吉も独身のころは売れてからも引っ越さずにいたんじゃなかったっけ+1
-2
-
172. 匿名 2022/07/02(土) 06:26:20
>>22
友達も親も呼べないわそんな家やだわ〜病気になりそ+3
-16
-
173. 匿名 2022/07/02(土) 06:28:35
>>12
でもベランダに洗濯物を干す場合、楽じゃないかな。+38
-11
-
174. 匿名 2022/07/02(土) 06:29:13
地方都市だと独身7万だとかなりいい物件に住めるよ+5
-1
-
175. 匿名 2022/07/02(土) 06:29:43
都内で1500くらいだとそこまで贅沢しようって気にならないのは分かるけど、駅から遠いと通勤にも外出にも余分な時間かかるし、宅配ボックスがないと荷物の受け取りにも余計な手間がかかるし、水回りが古いと洗濯掃除に余計な手間がかかるし…
一番大事なのは時間だと思うけど、お金使わない為に時間を平気で無駄に出来るって暇なんだなーという感想しか出てこない
時間をお金で買いたい方だから、丸の内まで電車で15分以上かかるところには住まないことにしてるわ+5
-2
-
176. 匿名 2022/07/02(土) 06:31:45
>>1
こういうのがさ、消費税は年収関係なく公平な税制度ではない!
という典型例なのよ+4
-4
-
177. 匿名 2022/07/02(土) 06:33:10
後半はわかるし堅実でいいなと思う
でも私ならもっと便利なところに引っ越すなぁ
学生の頃洗濯機ベランダだったけど、洗濯機の中に砂とか入るんだよね+5
-0
-
178. 匿名 2022/07/02(土) 06:34:05
>>62
全然違う。むしろ節税になるからどんどんやる
木造アパートとか経費落ちまくりで最高!だよ+3
-0
-
179. 匿名 2022/07/02(土) 06:35:22
>>55
配管も壁壊して入れ替えるよ
自分の部屋の配管はオーナー権限で工事できる+1
-2
-
180. 匿名 2022/07/02(土) 06:35:37
>>111
誘惑しにいって欲しいわ。
経済回して〜+6
-0
-
181. 匿名 2022/07/02(土) 06:36:43
高収入な反面、忙しくて家でゆっくり過ごす時間がないなら高い家賃払うのは勿体ないかも。旅行したときに宿にこだわる人とビジホで充分って人がいるのと同じかな。+4
-0
-
182. 匿名 2022/07/02(土) 06:37:56
>>153
金あるなら女がほっとかなそうって思ってんだよ
つまり自分なら狙うかもって卑しい考えなんよw+3
-1
-
183. 匿名 2022/07/02(土) 06:40:05
>>1
何に使うんだろ?
何のために稼ぐんだろ?
一生その生活してお金持ったまま死んじゃったら何のために稼いだのか意味わからない人生になりそう+18
-10
-
184. 匿名 2022/07/02(土) 06:40:59
>>1
でも自分に使わない男って金遣いの荒い女に貢ぐよねww+3
-9
-
185. 匿名 2022/07/02(土) 06:41:21
>>132
だからお金稼ぐのが目的な人生じゃないんでしょ
こういう人はあってもなくてもそれなりで暮らすのよ
貯めるのが目的とはまた別。理解が雑すぎ+4
-1
-
186. 匿名 2022/07/02(土) 06:42:15
>>137
男が増えたんだと思う
教えてあげるジジイねw+4
-0
-
187. 匿名 2022/07/02(土) 06:42:17
>>18
分かります。うち、条件のわりには安い方だからか、中国人やベトナム人も結構住んでる。目立ってマナーが悪いわけでもないからいいんだけど。
安めのペット可の単身マンションも少ないし。+45
-1
-
188. 匿名 2022/07/02(土) 06:43:00
>>1
でも、こんな人ばかりになったら、日本経済は沈んだままだね+25
-2
-
189. 匿名 2022/07/02(土) 06:43:09
>>111
クズだねぇw+6
-0
-
190. 匿名 2022/07/02(土) 06:44:47
私たち夫婦は逆に、無謀ではないですが少し頑張って一軒家を買おうと思っています。
夫の考えは、賃貸の費用払ってるより少しずつでも住宅ローン返したら最後には自分の物になるよ!賃貸は払い続けても自分の物にならないよ!とのこと
もし働けなくなったらどうする?早期退職するなら借金抱えてどうするの!?と私が不安がると、仕事辞めたら賃貸でも家賃払えないのは一緒だし、その時は家を売って団地とかに入れてもらうしかないよー!と…
たしかに考え方としては間違っていないと思いますが、皆さんこれを聞いてどう思われますか?
欲しい物件は立地が良くて、今から更に人気になるエリアですし、私達が買った後には更に土地の価格は上がると思います。
なので一応いざとなったら売れない事はないと思うのですが…
+5
-1
-
191. 匿名 2022/07/02(土) 06:45:23
>>183
仕事が好きなんじゃない?
それか、他に趣味があって、それにお金を使うとか。+10
-1
-
192. 匿名 2022/07/02(土) 06:46:41
本当の金持ちこそ質素な生活をしてる人が多い。
派手な生活をしてる人は大したことない人が結構いる。+9
-2
-
193. 匿名 2022/07/02(土) 06:48:11
家賃もそうだけど、引っ越しってすごくお金がかかるから、年収が上がっても簡単に引っ越ししない方がいい。
+1
-1
-
194. 匿名 2022/07/02(土) 06:49:28
>>1
これは、元凶はアベノミクスじゃないの?+4
-3
-
195. 匿名 2022/07/02(土) 06:49:32
>>58
自分がそうだけど、やるべきことに注力して他は省エネで過ごしたいだけなんだよね。物が多いと掃除や片付けに時間がかかるし、シンプルに生きてるだけなんだよね
価値観が違うというか、お金使って何かやることに興味がなさすぎるんだよね+59
-1
-
196. 匿名 2022/07/02(土) 06:50:35
>>190
一軒家はもうこれから売れなくなる。幻想や+3
-5
-
197. 匿名 2022/07/02(土) 06:51:03
>>191
仕事が好き…か
じゃあお金くれww+1
-6
-
198. 匿名 2022/07/02(土) 06:53:37
>>197
つまんない人生だなーwwww+2
-4
-
199. 匿名 2022/07/02(土) 06:55:34
>>4
ひろゆきも1番の無駄遣いは家賃とか言ってた気がする+25
-2
-
200. 匿名 2022/07/02(土) 06:56:07
うちの夫は結婚前に4000万だったけど10万のボロマンション?かハイツ?に住んでたよ
今も前を通るけど駐車場にカイエンがとめてあり謎
夫は引っ越すのが面倒くさいからずっと住み続けてた+3
-0
-
201. 匿名 2022/07/02(土) 06:56:25
>>190
私も家買いました!
世帯年収600ですが3600万。
(夫は会社経営なので年収は360と低めに設定してます)
ずっと同じ所に住むなら戸建がいいかなと思い、最悪高齢者施設に入るときに土地は売れそうな場所(災害区域ではなく、地盤改良保証付の、駅近で街中にアクセスが良くて偏差値の高い高校も近くにある人気の校区)にしました。
場所によっては無理してでも買った方がいい場合もありますよね!
多分日本が貧乏になったとしても土地は下がらないと思います。中国人が買うから…+4
-8
-
202. 匿名 2022/07/02(土) 06:58:13
>>24
いやいや。今はそうかもしれないけど、億稼いでたら付き合う人たちも変わるんだから価値観変わるよ。+16
-2
-
203. 匿名 2022/07/02(土) 06:58:43
>>36
年収億の会社を捨てるのか+4
-0
-
204. 匿名 2022/07/02(土) 06:58:49
>>196
確かに家は20年(長期優良でも30年)で価値は無くなるけど、場所が良ければ区画整理になったりマンション用地で買い上げられたり、駐車場として需要のある土地もあるから、見定めて買うことだね!
ずっとそこに住む気で、いざとなったら売れる場所。+6
-2
-
205. 匿名 2022/07/02(土) 07:00:09
>>198
お前に言われたくはないかなー
人を見る目が無さそうwww+1
-4
-
206. 匿名 2022/07/02(土) 07:01:51
>>28
めちゃくちゃ安いでしょ
横浜も7万だと1Kだなあ+23
-0
-
207. 匿名 2022/07/02(土) 07:02:27
いいんじゃない
芸能人みたいに仕事ないのに見栄張って良い家に住むとかあるじゃん
将来的に困らない程貰ってるなら話は別やけど+1
-0
-
208. 匿名 2022/07/02(土) 07:04:35
>>4
妹年収2000万だけど家賃6万、旅行や食事にはすごく使うけど家は住めりゃいい。らしい。
+41
-0
-
209. 匿名 2022/07/02(土) 07:06:19
>>9
確かに。(笑)
割とみんななるべく安いとこ住んでると思う+15
-0
-
210. 匿名 2022/07/02(土) 07:09:03
>>206
地方や田舎だと、安い物件がゴロゴロあるから、感覚おかしくなるよ。
ちょい田舎だと、三万円台で2LDKがあったりする。
東京の家賃の相場聞いて、びっくりしたよ。+5
-0
-
211. 匿名 2022/07/02(土) 07:09:06
>>1
弟のことかと思った。
家や車、ブランドものに本気で興味ないんだよな。
趣味には使うし、必要な時はケチらないけど、年収あるのに生活変わらないわー。
先日結婚したから、これから変わっていくのかな。奥さんも堅実で真面目そうだけど……。+23
-0
-
212. 匿名 2022/07/02(土) 07:09:38
こういう人は好感度高いわ。+6
-3
-
213. 匿名 2022/07/02(土) 07:13:58
>>212
引っ越さない理由はただの面倒臭がりが一番でかいと思う
うちの夫もこれ
引っ越しするのが面倒→住み慣れてるしまあここでいいやあ
みたいな感じ+5
-2
-
214. 匿名 2022/07/02(土) 07:14:19
>>39
そもそもこのAさんに関しては結婚願望、モテ願望が全く無さげ。車の免許も持ってないし。
Bさん(女性)は「結婚願望無くは無いけど独身の間は賃貸で」みたいな感じらしいけど。+17
-0
-
215. 匿名 2022/07/02(土) 07:15:35
>>173
台風の日洗濯どうすんだろって思っちゃう+7
-5
-
216. 匿名 2022/07/02(土) 07:16:01
>>210
コレ良く言う人いるけどどのレベルの田舎なんだろう。
私の地元の更に田舎の田んぼと山しか無い所って、そもそも賃貸アパートやマンション自体が全然無いんだよね。
それなりにコンビニやスーパーやドラッグストアがポツンポツンとあるレベルになると、さすがにそこまで安い物件見た事が無い。
2LDKなら築30年でも5〜6万はする。
ワンルームでも3万円台ってほとんとない。
玄関にある極狭キッチンと風呂トイレ一緒で6畳の部屋があるだけ、みたいなやつだよ、地方でも3万なんて。+6
-0
-
217. 匿名 2022/07/02(土) 07:18:39
>>216
横
地元が人口17万くらいの田舎なんだけど、その隣の町が、人口2万くらいで2LDKで3万くらい+4
-0
-
218. 匿名 2022/07/02(土) 07:21:05
家賃7万もするのにそんなボロそうなとこなの?
都会って怖い+0
-2
-
219. 匿名 2022/07/02(土) 07:22:29
低収入なのに家賃7万の部屋に住んでる…+0
-0
-
220. 匿名 2022/07/02(土) 07:22:51
>>216
うち秋田市だけどないよそんなの。あっても不動産会社にこのあたり治安が…と言われる。
新しい市営とかは3万いかないかもしれない。
病院や買い物ができる環境で家賃3万ってボロい。
+0
-0
-
221. 匿名 2022/07/02(土) 07:24:15
彼女いない可能性高いなこりゃ
女にも興味なさそう+2
-3
-
222. 匿名 2022/07/02(土) 07:25:59
お嫁さんになる人は大変だ....+2
-4
-
223. 匿名 2022/07/02(土) 07:30:00
>>43
自動車メーカーの給与水準が高くないんじゃ?大手で認知度あってもそこまで高くない。
さらに下の自動車部品メーカーや下請けの会社はさらに低いよね。+7
-0
-
224. 匿名 2022/07/02(土) 07:30:08
騒音問題が無ければどんなに安い物件でもいいんだけどな
都内で7万だと十中八九騒音に悩まされるからな+2
-1
-
225. 匿名 2022/07/02(土) 07:30:32
>>204
そんな場所のいいところがその辺の人に買えるわけない。しかも一軒家でしょ。都内で不動産やってるけどめちゃ絵空事+4
-7
-
226. 匿名 2022/07/02(土) 07:30:59
>>205
さっきから同じ人が書いてるよね
キャバ嬢w+2
-2
-
227. 匿名 2022/07/02(土) 07:35:05
マジ見習いたい。
私、年収300万以下の貧乏人なのに、欲しくて我慢できなくて高級品を分割払いで買っちゃうし、自己投資などにも借金繰り返してしまって、マジでワーキングプア状態になってる(汗)今は生活すらままならない(汗)
年収1500万、超羨ましい。
で、仮に年収1500万稼いでもタワマン暮らしとかせず、駅近で綺麗で暮らしやすい土地の家賃10万位の物件に住めれば良いと思えてきた。+6
-5
-
228. 匿名 2022/07/02(土) 07:37:01
>>44
被服費がそうかも
着飾るの好きだったけど、新卒の頃に着飾りまくった分、今は自分に似合う着心地のいい服が洗濯に困らない程度あればいいって思うようになった
今もおしゃれは好きだけどね+11
-0
-
229. 匿名 2022/07/02(土) 07:39:00
部屋が広いと掃除も大変だし物も増えるしね+3
-0
-
230. 匿名 2022/07/02(土) 07:39:21
>>7
たぶん結婚こそ究極の無駄遣い(と思ってそう)だから結婚する気ないんじゃない?+26
-1
-
231. 匿名 2022/07/02(土) 07:42:07
夫が同じような価値観かも。
そもそもお金に執着がないし、虚栄心もない。
こういう人にはお金はそこまでの価値がない。
モノは必要最低限で十分だし、それも贅沢なものなど要らない。
足るを知るという感じ。+8
-0
-
232. 匿名 2022/07/02(土) 07:42:29
給料は35万なのに家賃25万(2LDK)
旦那が見え張りで良い家に住みたがる。
+2
-8
-
233. 匿名 2022/07/02(土) 07:43:07
>>10
えー、掃除めんどくさいから広すぎとか無理w+40
-3
-
234. 匿名 2022/07/02(土) 07:43:18
>>58
仙人タイプ憧れるわ!
私は色々我慢してだから節約もストレスかかるよ。
とくに我慢できないのが、美味しい食事。
服装とかオシャレ関係は年とともに興味なくなったけど、美味しそうなレストラン、外食には目がない。仕事終わりに子供が学校から帰るまで時間あるから、美味しそうな店あるとたまに外食してしまう。+70
-0
-
235. 匿名 2022/07/02(土) 07:43:41
>>48
横
2人以上で住める物件で、3点ユニットの所ってありえる?+5
-0
-
236. 匿名 2022/07/02(土) 07:45:13
>>7
なんでモテるとかモテないって話にしたがるのかな…+34
-1
-
237. 匿名 2022/07/02(土) 07:45:28
>>1
うちの兄もそういうタイプ
親がちゃらんぽらんで借金地獄で苦労したから反面教師にしてるっぽい+6
-0
-
238. 匿名 2022/07/02(土) 07:45:29
>>111
やっぱりさせずにじらすのかな?
それともすごいテクニックをお持ちなのかな?
下品だけど気になる。+3
-1
-
239. 匿名 2022/07/02(土) 07:48:49
>>190
なかなかわかってもらえないけど、
自分のものになる っていうのがひとつの価値観なのよ。
いいこともあり、悪いこともある。
それは人それぞれだから多数決をとってもしょうがないと思う。+8
-0
-
240. 匿名 2022/07/02(土) 07:53:08
>>227
それもう買い物依存症レベルなんじゃ…+6
-0
-
241. 匿名 2022/07/02(土) 07:55:31
>>232
よく審査が下りたね(賃貸)+5
-0
-
242. 匿名 2022/07/02(土) 07:55:57
>>4
うちは世帯所得2千万はあるけど家賃15万円の所に住み続けてる
倹約家なのでは無く、引っ越しが面倒だから+5
-8
-
243. 匿名 2022/07/02(土) 07:56:02
>>44
わかる。若いときに散々旅行、ブランドとかに散財したから、今になって物はもういいかとなってる。結婚してからは、旅行は子供中心の所行くくらいで、自分の物欲は無く貯金が趣味。通帳記帳したり、ペイオフ上限なったとき他銀行にお金写しに行くときが幸せ。
旦那もこの変わりようにびっくりしてる。+16
-0
-
244. 匿名 2022/07/02(土) 08:00:51
>>232
うちは地方で7万の賃貸住んでるけど、駐車場にレクサスやBMWとまってたりするから、人によってお金かける場所は違うなあと思ってる+4
-0
-
245. 匿名 2022/07/02(土) 08:01:08
>>93
顔出ししてたらセキュリティ面があるからじゃないかな?(適当)+7
-1
-
246. 匿名 2022/07/02(土) 08:02:08
>>173
干すときはラク、それだけ
洗濯機めちゃくちゃ汚れて傷むよー
次引っ越して洗濯機室内になったとき、その汚い洗濯機室内に入れたくなくなるしね
+61
-1
-
247. 匿名 2022/07/02(土) 08:02:55
>>114
でも何かあっても家は食えないから
持ち家でも無いし、お金かけるのは馬鹿馬鹿しくて。
私は逆に趣味はDIYだから色々お金かけずに
手をかけるのが楽しい!+6
-3
-
248. 匿名 2022/07/02(土) 08:05:23
>>183
たぶん、考え方が違うんだと思う。
別に、過度な消費をするために稼いでいるわけではないんだと思う。
だからお金を持ったまま死んだとしても、そのお金が自分の家族に行けばそれはそれで良いし、国庫に入ってしまってもそれはそれで良いのだと思う。
お金という存在がその人にとってはそういうものなんだと思う。+14
-0
-
249. 匿名 2022/07/02(土) 08:07:29
>>114
Aさん基準だと散財ですね。
いくら収入が増えても最低限のもので済ませるという発想ではないね。+7
-0
-
250. 匿名 2022/07/02(土) 08:09:24
>>208
妹さんタイプ。都内在住世帯年収1500万くらいで月々のローン8万切るくらい。中古マンションだから管理費・修繕費入れたら11万5千円かかるけど、まぁ貯金もできるし、ちょっと良い宿に旅行にも行けて満足です。+14
-2
-
251. 匿名 2022/07/02(土) 08:09:44
>>92
しかし没落したらレベル下げざるをえんよねえ?+5
-4
-
252. 匿名 2022/07/02(土) 08:09:47
>>22
こういう人はためにためて、貯金たっぷりもしくは投資とかしながら、一括で買えるぐらいの労力ある状態で、ローン控除いかしてローンでどかんといい家買ったりするのよ。心のゆとりがでるらしい。正に友達の医者夫婦のお金の使い方はこんな感じ。普段はお弁当作ってきたり質素に暮らしてる。+20
-1
-
253. 匿名 2022/07/02(土) 08:10:10
>>9
散財してカツカツの高収入への皮肉だよ。低収入は対象じゃないの。自意識高過ぎ。+21
-0
-
254. 匿名 2022/07/02(土) 08:10:20
>>244
地方公務員は全てそんなもの+1
-1
-
255. 匿名 2022/07/02(土) 08:11:16
>>1
アリとキリギリスで言うところのアリよね。若いうちに贅沢しないでコツコツ積み上げて引退した後のんびり潤沢な蓄えで生きていくという。+8
-2
-
256. 匿名 2022/07/02(土) 08:11:26
>>1
こういう奴らのせいで貧乏人が割高の部屋住むハメになる+5
-7
-
257. 匿名 2022/07/02(土) 08:11:47
>>251
薬物でも無いのに慣れますよw+3
-0
-
258. 匿名 2022/07/02(土) 08:15:20
問題は家賃だなって最近気づいて安いところ探してる。年収1000万で家賃20万は貯金出来ん。+4
-0
-
259. 匿名 2022/07/02(土) 08:15:50
>>22
今築40年でもリノベーションしたらかなり綺麗になるよ。玄関ドアもインターホンも窓サッシも最新の物だよ。+17
-1
-
260. 匿名 2022/07/02(土) 08:16:52
年収3000万以上でもダイソーやセリアで買い物するし、
軽四に乗っているし、
外食はしないで白いご飯をタッパーに缶詰で出かける人もいる
私の父親だけど+9
-1
-
261. 匿名 2022/07/02(土) 08:17:48
>>152
うちの県にはサイゼリヤがない
行ってみたい
+3
-0
-
262. 匿名 2022/07/02(土) 08:19:15
困ってないなら変える必要ないもんね
時計だって、時間がわかればいいんだもん+2
-0
-
263. 匿名 2022/07/02(土) 08:19:47
>>35
独身なら十分タワマンに住んで、普通に暮らして行けるよ。
でもこの人は住宅は今のところで満足してるということだと思う。
駅から遠いがどの程度かによるけど、それは日々の運動習慣と思えば悪く無いし、日当たり良いのは最高だよ。
女性でそのくらい稼ぐなら、オートロック物件が良いと思うけど。+21
-3
-
264. 匿名 2022/07/02(土) 08:21:01
>>213
理由無いなら引越さなくて良いと思うけど+3
-0
-
265. 匿名 2022/07/02(土) 08:22:20
>>256
本当に貧乏なら、公営住宅という選択肢が有るよ。
金持ちは違法行為でもしないと住めない場所だし。+8
-1
-
266. 匿名 2022/07/02(土) 08:23:14
>>1
たまたま高収入の職についただけ、って感じ。稼いでやるぞーーって頑張る人は、その証拠がほしくて散財するけど、この人は、なんも興味なさそう。+15
-1
-
267. 匿名 2022/07/02(土) 08:23:52
>>20
わかるー+2
-0
-
268. 匿名 2022/07/02(土) 08:23:58
>>18
たしかに。でも貯めてるわけだからいつでも引越しできるっていう心の余裕があるのはデカいと思うなあ+67
-0
-
269. 匿名 2022/07/02(土) 08:25:10
>>119
独身だから順番待ちないよ+6
-0
-
270. 匿名 2022/07/02(土) 08:26:46
>>22
物件によらない?
日当たり良い物件て希少だし、優良条件の上位に来るよ。
築年数が古いだけで嫌がるような女性は、そもそもお呼びでは無さげ。+17
-0
-
271. 匿名 2022/07/02(土) 08:30:24
>>226
え?妄想癖なの?
普通に不動産業ですよ?+0
-4
-
272. 匿名 2022/07/02(土) 08:30:56
年収1500万って数字の響きほど豊かじゃないのよ
投資とかで資産があるとか、実家が普通なのに結婚後にいい家買えるのはこういう生活の人だね
タワマンの1LDKに住んでいい時計買って外食して〜みたいな人はカツカツ生活になっちゃうくらいの年収よ。+3
-1
-
273. 匿名 2022/07/02(土) 08:31:03
>>225
都内じゃないよww
地方都市ですよwww
東京以外は売れないとでも思ってるわけ?+4
-2
-
274. 匿名 2022/07/02(土) 08:31:08
自分が住み続けて築50年になるのはいいけど、築50年に新規入居は絶対しないな
水回りが古いのだけは嫌だ
独身、年収ギリ1000万、家賃65000円で1Kの借上社宅は自己負担15000円
不満なし
掃除嫌いだから1Kまでしか住みたくない+3
-0
-
275. 匿名 2022/07/02(土) 08:31:45
>>266
稼ぐタイプは色々居るよ。
仕事が好きで、収入が付いてきたタイプも居るし、ゲームのポイントを稼ぐ感覚でひたすら稼いで貯めるタイプも居る。
このあたりは生活感低めな人も多い。
親から受け継ぐタイプは、親の価値観に影響されることが多いから、親が倹約家なら子供も質素なタイプが多い。+4
-0
-
276. 匿名 2022/07/02(土) 08:34:43
高収入だからって突然広い家が必要ってことはないもんね
人間1人が必要な面積なんてたかが知れてる
+2
-0
-
277. 匿名 2022/07/02(土) 08:38:29
>>190
戸建は信頼できる地元工務店にツテがあって、見合った値段でメンテナンスしてくれる場合にはアリだと思う。
注文住宅で建てて、建てたところが良心的なメンテナンスをしてくれる場合も。
戸建は自分できちんと維持管理できるかどうかが肝心なのよ。
それが不安なら、管理の良いマンションを勧める。+5
-4
-
278. 匿名 2022/07/02(土) 08:38:43
>>269
学生時代こういう貧乏仲間がいたけど男でもかち合って面倒。さっさと片付けたい時は銭湯コインランドリーに行く。カネも時間もかかるがしゃーないと言ってた
時間の余裕がある学生やフリーランスと違って激務社会人で風呂共同はしんどい。特に今夏みたいな猛暑は朝晩シャワーだろうしね
+3
-2
-
279. 匿名 2022/07/02(土) 08:39:20
>>1
日本人が貧乏臭いから日本は貧乏臭い人の集まりです。
他人や補助金とか税金に集ったりコストカットとかのセコイことしか考えない。
負け犬の発想「2位じゃダメなんでしょうか?」が日本の私文卒の考え方を象徴してる+10
-0
-
280. 匿名 2022/07/02(土) 08:42:41
>>106
家賃58,000円でも、手取りの半分以上だけど、生活大丈夫?+2
-10
-
281. 匿名 2022/07/02(土) 08:43:01
>>1
コレ本当。仕事柄相手の年収見れる仕事してるけど身なりじゃ分からんよ。ギラギラしてる若者に限って年収低かったり、UNIQLOで揃えてて装飾品なし年収一千万越えの人とか。見た目に左右されん方がいい。+10
-1
-
282. 匿名 2022/07/02(土) 08:43:27
>>7
女にモテるために生きてないんだと思う
女だってオシャレするのは男のためじゃなくて自分のためとか言うし、みんながみんな異性の為に行動してないんだよ。
自分の為にオシャレしてる女も結婚しても価値観変わらないから結婚したら金遣い荒くて嫌と言われるのと同じ+30
-0
-
283. 匿名 2022/07/02(土) 08:43:40
+2
-0
-
284. 匿名 2022/07/02(土) 08:43:47
別にいいよね、個人の自由だし
でも一度上げた生活水準は下げられると思うなあ
私も給料が減った時にかなり見直して下げてる+1
-0
-
285. 匿名 2022/07/02(土) 08:44:07
>>43
これ全部メーカーでしょ?高卒の工場勤務も含まれての平均だから、大卒院卒はこれにプラス200万くらいだよ。同じメーカー勤務だからなんとなくわかる。+31
-0
-
286. 匿名 2022/07/02(土) 08:45:17
>>1
男性で独身ならいいと思うよ
多分寝に帰るだけでしょ?
彼女ができたり結婚考えたり生活が変わって不便を感じるようなら
引っ越せばいいと思うし
無駄に家賃使うよりそのぶん貯金するなり
趣味に使う方が良いよ+8
-0
-
287. 匿名 2022/07/02(土) 08:46:57
>>13
ホント下げるのは難しい。
コロナ禍を口実に外出・外食を減らすことが出来て助かった。
でも問題は車。
維持費掛かるのに輸入車を手離したくないんだよね。+19
-0
-
288. 匿名 2022/07/02(土) 08:47:30
うちは世帯年収900万で家賃5万ちょっと
田舎だから築数年できれいだよ
毎月20万円貯金出来ると心に余裕が生まれる
夫婦喧嘩もないよ+5
-0
-
289. 匿名 2022/07/02(土) 08:48:25
>>10
家賃と住民のレベルって比例するよね
それなりに稼いでるならそれなりの所に住まないと危ない気がするけどなぁ+41
-7
-
290. 匿名 2022/07/02(土) 08:48:40
うち世帯年収1000だけど5万のボロアパートだよw+1
-0
-
291. 匿名 2022/07/02(土) 08:49:14
>>15
そういう女は選ばないんでは+72
-3
-
292. 匿名 2022/07/02(土) 08:50:23
>>48
結婚となったら話は別ってこともあるよ。この人じゃなくてもみんなそう。一人暮らしの時は小さい賃貸でも結婚して子供出来たらみんなマンションや戸建て買っていく。+14
-1
-
293. 匿名 2022/07/02(土) 08:51:57
>>285
工場は子会社で別法人になってるから、含まれないんじゃない?+3
-4
-
294. 匿名 2022/07/02(土) 08:53:39
住むとこだけは、ある程度綺麗なとこがいいなぁ。
仕事から帰ってきてボロいアパートだと気持ち的に、はぁ…😭ってなる。+3
-0
-
295. 匿名 2022/07/02(土) 08:53:54
>>260
軽はバカ
事故ったら死ぬから金持ちは絶対買わない+6
-0
-
296. 匿名 2022/07/02(土) 08:57:55
>>28
ワンルームでも9万とか当たり前だから
素直に羨ましい。
自分も生活水準余りあげたくないタイプだから
家族増えたら13万位の家が当たり前になるかと思うと
高くて今後が不安。+2
-1
-
297. 匿名 2022/07/02(土) 08:58:05
>>34
>>202
マジで稼ぐ人はそんなに頭悪くないよ
ふらふら散財する人は億行かないし、行ってもすぐ没落する。知らなすぎる+4
-8
-
298. 匿名 2022/07/02(土) 08:58:28
1500万はなくて1000万。
でもこの年齢で1000万稼げてる自分は少数派だと知ってる。
私の年収の半分ほどの世帯年収の家庭がローンを組んで家を買って住んでるなか、独身の私は家賃6万円で賃貸。
でも余裕は特にないよ。
結局若い時に努力やお金をかけずに、将来安い給料で扶養家族が多くなった人のコスパ勝ちなんだと思うようになった。
最近の日本はそういう社会。
本人の特性や学歴や職業を無視して、経済格差そのものを無理やり無くそうとする社会。+1
-1
-
299. 匿名 2022/07/02(土) 08:59:28
>>240
そうかもしれません(汗)でも、今年は余裕なさすぎて買い物してません😭+1
-0
-
300. 匿名 2022/07/02(土) 09:01:40
>>265
アホは話しかけんな+0
-4
-
301. 匿名 2022/07/02(土) 09:02:01
家賃7万で倹約アピールしてるけど、正直マンション買った方が安いんじゃないかと思った、、、+0
-10
-
302. 匿名 2022/07/02(土) 09:03:45
>>119
他の住民と共同じゃないよ?お風呂とトイレが別れてない3点ユニットバスのことでしょ+11
-0
-
303. 匿名 2022/07/02(土) 09:04:26
>>173
早朝、夜中に洗濯機回すならベランダ置きは止めてほしい。+11
-0
-
304. 匿名 2022/07/02(土) 09:06:43
アラフィフ独身一人暮らし
月の出費は20万超
今すぐ年収200で生きろと言われたら無理
300でも無理
400はギリいけるか?貯金しない前提ならいけるか
500は普通にいける、貯金も少しできる、でも今ほどの心の余裕はなくなる+1
-0
-
305. 匿名 2022/07/02(土) 09:06:59
>>295
田舎の金持ちは軽トラに乗ってるよ 都会の成金より金持ってると思う+6
-6
-
306. 匿名 2022/07/02(土) 09:12:06
>>295
あなたの意見はおかしい
年収一千万とか3000万速なら軽とか普通に乗るし
地方の小金持ちはちょい乗りに軽1台くらいは持ってるよ
車庫には外車があったりしても
都会の見栄っ張りとは違うのかもね+4
-4
-
307. 匿名 2022/07/02(土) 09:14:51
こんな感じの人知ってるけど、お金で手に入る物は別に欲しく無いんだって
ピアノの練習と筋トレにハマってる独身貴族だよ+2
-0
-
308. 匿名 2022/07/02(土) 09:16:04
目的なく稼いでるのかな?+0
-0
-
309. 匿名 2022/07/02(土) 09:17:54
安い物件はヤバイ人いるから巻き込まれないようにしないと。+2
-0
-
310. 匿名 2022/07/02(土) 09:19:32
Aさんタイプの男性リアルに知ってる。
年収1000万越えだけど、アオキの1万円スーツ着て仕事してるし、住んでるのは古い木造のワンルームアパート。
結婚どころか女性と付き合う気も無いらしくて、いない歴年齢を公言してるけどゲイでもないって。+0
-0
-
311. 匿名 2022/07/02(土) 09:19:44
>>216
昔住んでた所が名古屋から電車で30分ぐらい、特急や快速が止まらない駅から徒歩7分。
2DKで34,000円だったよ。+1
-1
-
312. 匿名 2022/07/02(土) 09:19:48
>>241
審査とは?
マンション入居者するのに審査があるのですか?+2
-0
-
313. 匿名 2022/07/02(土) 09:24:14
自分が納得しての事なら問題ないし、他人がどうこう言う事でも無いと思う。
自分にとって必要の無いものにお金をかけなくてもいいよ。
まぁ、洗濯機だけは室内置き出来る所を選びたいけど。
私の年収が1500万もあってそういう生活してるなら、税金やらで引かれるのも多いだろうけど、毎月通帳を見てはニヤニヤしちゃうだろうな〜って思う。+0
-0
-
314. 匿名 2022/07/02(土) 09:24:33
>>312
横だけど賃貸でも当然あるよ。
職業や勤務先、源泉徴収票や給料明細の写しを不動産会社に提出するしね。+4
-0
-
315. 匿名 2022/07/02(土) 09:29:09
>>246
洗濯機、雨ざらしで日差しに当たりっぱなしだもんね。プラスチックはパリパリに割れてくるし、雨降った後も水分とチリが合わさって汚くなると思う。外に置いておくってそういうことなんだよね。+21
-1
-
316. 匿名 2022/07/02(土) 09:30:24
横浜流星が浮かんだ+1
-0
-
317. 匿名 2022/07/02(土) 09:35:12
>>293
うちもなんだけど、こういう企業って院卒も子会社行ったりするからグループ会社含め全部同じ給与体制になってない?院卒は大体30代後半で1000万、大卒は40歳過ぎて1000万、高卒は40代後半で1000万、みたいなおおよその指針は本元の会社と同じにしてると思うよ。+4
-4
-
318. 匿名 2022/07/02(土) 09:38:20
>>1
独身の時はこれでいいと思う。
うちの夫も結構前数年間かは年収1000万くらいだったけど、月2万の社宅住み続けてたから、子ども一人分の学費くらいは結婚時点で貯まっていた。
子供ができると小学校の学区とかあるし、あまり変なところにも住めないから、どうしてもお金がかかるから、独身やDinksなら貯めどき。+17
-1
-
319. 匿名 2022/07/02(土) 09:38:37
いいんじゃないとは思うけど、仕事中心な人生で楽しみなさそうな人生、私なら選ばないなぁ。+1
-0
-
320. 匿名 2022/07/02(土) 09:40:07
>>317
院卒のエリートとかを子会社行かせる時は出向にして親会社の給料で行かせてるよ。+6
-0
-
321. 匿名 2022/07/02(土) 09:42:50
>>28
木造や軽量鉄骨なら都内でも安いとこたくさんあるけど生活音ダダ漏れよ。鉄筋コンクリートで7万円台の物件に住んだことあるけどバストイレ一緒・キッチン激狭・ご近所に騒音ジジイだった。+3
-1
-
322. 匿名 2022/07/02(土) 09:43:03
>>58
めちゃくちゃ頭のいい人ってそうなるよね。
消費活動なんかはお金出せばなんでも手に入るという単純な仕組みだから、興味ないのだと思う。
思考するのが趣味であり生きがいなんだよね。+54
-2
-
323. 匿名 2022/07/02(土) 09:43:11
>>18
でも現状問題無いなら別にいいじゃない。+26
-0
-
324. 匿名 2022/07/02(土) 09:46:53
>>278
え?ちゃんと読んでる?風呂トイレ一緒だからユニットバスのことでしょ。さすがに社会人で共同はないわ+2
-0
-
325. 匿名 2022/07/02(土) 09:47:41
>>190
親戚が賃貸7万がもったいない!とフルローンで新築の家購入(地方都市です)
ちょっと頑張れば…と月々9万のローン
ボーナス払いあり(ボーナス月はプラス10万)
夫婦共働き 当時、子供二人幼稚園児
4月にくる固定資産税分がどうしても捻出出来ずに10年経たずに手離す事に
家のローンとは別に、月々、固定資産税分の積み立てが可能なように支払い計画を立てたほうがいいです
お若いご夫婦でしょうか
家の購入は早いと後がラクなので個人的にはオススメします
お子さんがいらっしゃるがわかりませんが、子供の教育費がドカンとかかる前に何度か繰り上げ返済をしておくと、先々少し余裕ができます+0
-0
-
326. 匿名 2022/07/02(土) 09:52:01
>>324
古い男子寮持ってるような会社だと、風呂トイレ洗面所共同はまだ普通にあるよ+0
-3
-
327. 匿名 2022/07/02(土) 09:52:20
>>30
結婚すると、旦那が主の言ってるタイプでも嫁が散財タイプなんだよね+5
-0
-
328. 匿名 2022/07/02(土) 09:55:57
>>305
畑もやってるからとか。
まぁまぁお金持ってる人が畑もやってるから、軽トラもってた。
けっこう便利なんだよね。+2
-0
-
329. 匿名 2022/07/02(土) 09:57:39
>>119
共同じゃなくて一緒だから、ユニットバスってことじゃない?+3
-0
-
330. 匿名 2022/07/02(土) 09:58:28
無駄に使わないで偉いよ。
掃除も行き届かせやすい広さが結局住みやすかったりするし。+1
-0
-
331. 匿名 2022/07/02(土) 09:58:56
>>1
彼女が出来たら変わるんだよね、これが(笑)+2
-1
-
332. 匿名 2022/07/02(土) 09:59:22
>>327
うまくできてんのよw+2
-0
-
333. 匿名 2022/07/02(土) 10:02:12
>>190
旦那が長く働けるか、子供は何人か、田舎か都会か
、車の有無、現時点での貯蓄はいくらかによるしなんとも言えないなあ。+1
-0
-
334. 匿名 2022/07/02(土) 10:15:24
浪費家な私は見習いたい+0
-0
-
335. 匿名 2022/07/02(土) 10:16:51
+0
-0
-
336. 匿名 2022/07/02(土) 10:17:24
>>1
都内年収850独身だけど家賃5万のとこ住んでる。スーパーから3分だし大家が親切。タワマンの家賃調べて差額分を投資してるよ。来月ハワイ、クリスマスはイギリス行く予定。生活するだけでなくなる金(家賃)より投資や旅行につぎ込んだほうが有意義。+16
-0
-
337. 匿名 2022/07/02(土) 10:21:18
>>100
この人は都内で5万のとこに住んでるじゃん。+0
-0
-
338. 匿名 2022/07/02(土) 10:22:58
>>1
生活のレベルを下げるのは難しいと言われるけど、生活のレベルを上げるのも難しい。稼ぐようになって一時的にあれこれ買っても、結局育ち慣れた生活水準が1番楽。あと買おうと思えばいつでも買えるとなると、かえって購買欲が減る。+6
-1
-
339. 匿名 2022/07/02(土) 10:25:04
狭いとか古いは大丈夫だけど
防犯が心配だなあ、あまり安い家は+0
-0
-
340. 匿名 2022/07/02(土) 10:28:04
>>305
金持ちかどうかより用途じゃない?(笑)
農作業するなら軽トラだし、自宅の周辺しか乗らないなら軽自動車の人もいると思う。
小回りきくほうが運転しやすいし。+4
-0
-
341. 匿名 2022/07/02(土) 10:29:17
+0
-0
-
342. 匿名 2022/07/02(土) 10:29:37
>>255
研究者資質ぽっいからそんなこと考えてないと思う。自分が興味あることしかやらないどけじゃないの。+1
-0
-
343. 匿名 2022/07/02(土) 10:31:45
税金もたくさん収めてくれてるだろうから、あんまりとやかく言うことない。好きなことにはお金つかってるみたいだし。+1
-0
-
344. 匿名 2022/07/02(土) 10:38:57
>>1
ずっと年収1500万円なわけじゃないですからね。
サラリーマンに贅沢は堅実に生きるのが正解ですね。
+6
-1
-
345. 匿名 2022/07/02(土) 10:45:14
>>325
固定資産税分が捻出できないって、そんなにギリギリの家計だったんですか?
10年未満ならまだ住宅ローン減税もありそうだけど、そこから捻出できなかったのかな?
というか、フルローンだったのなら自宅を手放したとしてもマイナスでしょうから、生活は厳しそうですね。+0
-0
-
346. 匿名 2022/07/02(土) 10:45:50
>>306
目黒寄りの世田谷住んでて周りはあなたのいう年収一千万〜の世帯ばかりだけど、車持ってない人か普通自動車乗ってる人しかいないよ。軽乗ってる人はゼロ。理由は事故った時ぺしゃんこになるから。ちょい乗りでなんてレベルでも軽買う人はいない。+1
-2
-
347. 匿名 2022/07/02(土) 10:48:35
固定費は本当バカらしいもんね。
しっかりしたお金持ちほど、固定費はなるべく削ってる。+1
-0
-
348. 匿名 2022/07/02(土) 10:48:44
>>28
そのぶん給与もいいよ。
東京に引っ越すつもりで賃貸と求人探してみたらわかる。+0
-1
-
349. 匿名 2022/07/02(土) 10:52:28
>>277
これなんでマイナス多いんだろう
そのとおりだと思うけど。+2
-0
-
350. 匿名 2022/07/02(土) 10:52:29
我が家も世帯年収1500万くらいで、子供2人の4人家族で家賃駐車場込みで10万くらいの賃貸。
収入的にもっと広いところって話もあったけど、子供の習い事や学区、教育費を考えると家賃は安くてもいいのかなーって。前は3LDKの新築社宅だったけど、今の家の方が掃除しやすくて好きかな笑笑。
子供と相談しながらもう少し大きくなったら住み替えるのかどうするのか話をしていこうと思うわ。+0
-0
-
351. 匿名 2022/07/02(土) 10:56:14
>>1
うちの義兄夫婦も都内に住んでいてそんな感じ。
で、キャッシュで5000万円の戸建てを購入した。
奥さんもチープ(だけど時々贅沢)な生活を一緒に楽しんでいて偉いなーと思う。
+3
-1
-
352. 匿名 2022/07/02(土) 10:57:25
>>28
郊外なら普通
都心なら激安だよ…7万+7
-0
-
353. 匿名 2022/07/02(土) 11:00:27
堅実で素晴らしいと思う。うちは結婚10年目なんだけど、新婚の年収650万→1200万の家計になり、生活レベル爆上がりよ‥いきなり上がったわけじゃないけど、『このくらいいいかな』とか『つい』が増えた。夏休みも予算10万くらいで節約旅行を心がけていたのが、今年は50万になりそう。車も中古車から、新車で250万の車が今欲しくて。小学生2人、まだ上が小3だけど5年生くらいから塾行かせてあげたいし。浪費には気をつけなきゃと思う‥!+8
-2
-
354. 匿名 2022/07/02(土) 11:05:46
私年収300だけど月7万の賃貸住んでるわw+5
-0
-
355. 匿名 2022/07/02(土) 11:07:41
>>39
パートナーとはいえ何で自分が自由に使えると思うのか?
+7
-2
-
356. 匿名 2022/07/02(土) 11:13:18
厚切りジェイソンも同じこといってたな
ITはわりとこういう人多いよ
稼いでるのに使わない
私がSEで同僚に一千万越えの独身男性たくさんいるけど、みんなお金もちには見えなくて女性にものすごく優しくて奥手。
婚活してるならSE本当におすすめ+14
-3
-
357. 匿名 2022/07/02(土) 11:16:18
>>1
これ、ほぼ私じゃん。w
唯一違うのは築年数10年なのとセキュリティついてること。
その代わり他のこと…旅行、美容、娯楽に投資してるよ。
+5
-0
-
358. 匿名 2022/07/02(土) 11:16:47
>>22
>結婚してもその価値観は変わらないだろうしね
毎月給料使い切るような人にもあてはまる言葉では+5
-2
-
359. 匿名 2022/07/02(土) 11:20:07
人それぞれ
それに尽きる+3
-0
-
360. 匿名 2022/07/02(土) 11:24:32
>>6
逆に高い物件に住むメリットって何?って感じだよね。掃除はめんどくさいし、エアコン代もバカ高くなるし…手狭な1Rの方が便利で使い勝手良いよ+23
-1
-
361. 匿名 2022/07/02(土) 11:35:44
こんな感じの清貧みたいなやつ憧れはあるけど、私はあと寿命が1年ですって言われたら、やっぱりいいマンション買っとけばよかったー!とか、後悔がすごいと思う。+5
-1
-
362. 匿名 2022/07/02(土) 11:48:28
私23区内で家賃六万丁度だよー
広くて心地よいけど古さだけがネックかな?
でも外観ボロボロだからか絶対泥棒は入らないと思うw+6
-0
-
363. 匿名 2022/07/02(土) 11:50:12
>>353
同じような年収で副業もあるけど
年収1200万ってそんなに贅沢できないよね
お子さん小さいしちょっとくらいいいかはホントに怖いよ+7
-0
-
364. 匿名 2022/07/02(土) 11:52:17
>>311
それって愛知県?+1
-1
-
365. 匿名 2022/07/02(土) 11:55:29
>>318
社宅と自ら安い物件を選択して暮らすのは、お金が貯まるっていう意味では同じかもしれないけど、本質が違う気がする。+6
-0
-
366. 匿名 2022/07/02(土) 12:01:55
嘘でもマウントでもなく、うちの旦那結婚するまで年収3000万超えで家賃3万円だった。家賃3万円は自己負担額で、残りは会社払いだったから実質は7万くらいだったみたいだけど。旦那は激務でほとんど家にも帰らなかったし納得してた。
さすがに結婚後も住み続けるのは居心地が悪いって引っ越したけど、こんな生活続けてたらお金は貯まるなと思う一方、どうせ死ぬ時にお金持ってけないんだし、賢い使い方するのも大事だと思ったな。+8
-2
-
367. 匿名 2022/07/02(土) 12:05:32
>>351
戸建てをキャッシュで買うならこの人とは考え違う気がする
目的があって貯蓄をしてるわけではなくて
本人が必要を感じないものにお金を使わないから貯まる+3
-0
-
368. 匿名 2022/07/02(土) 12:06:02
>>1
お金があるならそんな古い建物に住まずに、少なくとも新耐震基準を満たした建物に住めばいいのに。
ちなみに楽したいなら専属のクリーニングスタッフがいるマンションは便利だよ。留守の間に家中掃除してトイレットペーパーやフカフカのバスタオルの補充までしてくれる。+4
-1
-
369. 匿名 2022/07/02(土) 12:07:08
>>1
都内年収1600万だけど、家賃より都民税の方が高くて笑った。
来月はアメリカ、年末にイタリアへ行って欲しいもの買いまくってきます。❤️
+5
-6
-
370. 匿名 2022/07/02(土) 12:16:28
金持ちは消費してくれ。遊び気分で貧乏人の分の割引品を奪っていかないで。こっちは死活問題なんだから。+1
-3
-
371. 匿名 2022/07/02(土) 12:17:53
>>261
正直、ミラノ風ドリアはあの値段であの美味しさはびっくりするからチャンスあれば行ってみてね+4
-0
-
372. 匿名 2022/07/02(土) 12:18:31
掃除がらくだからですよ!
広いと管理しきれない+1
-0
-
373. 匿名 2022/07/02(土) 12:19:02
>>370
年収1000万超えてるけどスーパーでは割引品買います。こちとら税金額半端なく納めてるからそのくらいは安く買わないとね+8
-0
-
374. 匿名 2022/07/02(土) 12:19:52
>>42
建築基準法改正前の建築だと、地震のときとか崩れないか心配。。+4
-0
-
375. 匿名 2022/07/02(土) 12:25:21
>>43
自動車メーカーは高卒工場勤務の人数が多いからこの金額だけど
大卒以上はこんなに年収低くないよ。
うちの旦那がそう。+19
-0
-
376. 匿名 2022/07/02(土) 12:25:49
外車に乗ってブランドバッグ持ってるからお金持ちだと思ったら大間違いだと、大人になってわかった。借金まみれでお金は右から左。余裕があるからブランドじゃなくて、ブランド持ちたいからブランド物買ってる。昼間にテレビで宣伝してる「もしかしたらあなたのお金が戻ります!」っていう宣伝て、何のためにやってるのかと思ったけど、こういう人たちのためなんだよね。+6
-1
-
377. 匿名 2022/07/02(土) 12:29:23
>>14
これ家庭持ちだったら微妙よね。
妻はもちろん、子供にもそういう生活を求めるんだろうし。
だからあえての独身なんだろうね。+5
-1
-
378. 匿名 2022/07/02(土) 12:30:31
>>1
これで妻や子供ができたとき、ケチらずお金を使ってやれるなら最高の旦那だね+3
-0
-
379. 匿名 2022/07/02(土) 12:36:30
>>377
そういう自分の価値観に合った生活の方が、妻子(いないけど)よりも大事なだけだよね。+5
-0
-
380. 匿名 2022/07/02(土) 12:36:48
流石にここまでの人はそう滅多にいないだろうね
あと免許は取りなされ+1
-0
-
381. 匿名 2022/07/02(土) 12:38:06
>>378
何となくだけど、学費や生活費医療費はケチらないけど、娯楽や習い事や贅沢品とかは絶対お金出さなさそうな感じ+1
-0
-
382. 匿名 2022/07/02(土) 12:39:05
>>365
社宅ボロいのよ、風呂も洗濯機も共有で、女の子連れ込めないし。だから普通は3年くらいでお金貯めて出ていってそこそこいいところ住むんだよね。
うちの夫はケチなのか計画性があるのか、彼女の私が一人暮らしで会う場所には困らないし、結婚するまでは出ていかんと宣言してそのまま29歳くらいまで住み続けたwだから変人扱いされてたらしい。
そのおかげで社宅出たらすぐ家買えたし子供の学費は確保済みになって今は気が楽。+8
-3
-
383. 匿名 2022/07/02(土) 12:40:37
>>60
そういうことを考えはじめるとキリがない
もっといい部屋に住んだら、次はもっといい家具や家電が欲しい
もっといいもの食べたい…
もっといい自動車が欲しい…もっと…
こんなことばっかりになる
+8
-1
-
384. 匿名 2022/07/02(土) 12:40:56
トピタイに釣られて「築年50年くらいの1DK。風呂とトイレは一緒、洗濯機はベランダです。宅配ボックスもないし、オートロックもありません。日当たりが良いのが唯一の自慢です。」←これで7万??って思ったけど5万か。
年収300万程度で一人暮らしの物件探す時ですら風呂トイレ別、室内洗濯機…とかで探しそうだけど一人暮らしなら自分の居心地良いところに住むのが一番ね。+4
-0
-
385. 匿名 2022/07/02(土) 12:43:32
結婚してほしいわ
奥さんにもその価値観を押し付けないのなら+2
-0
-
386. 匿名 2022/07/02(土) 12:45:50
いいと思います!
私も転職して給料倍になったけど、転職前より家賃の安い寮(12000円)に住み続けてます。
都会の駅近にこの値段で住めているので、なんの不満もないです。
結婚して出るとかが起こらない限り、ここに住み続ける!+4
-0
-
387. 匿名 2022/07/02(土) 13:05:10
>>1
人それぞれだしいいんじゃない?
ただタワマンとか高級マンションってセキュリティがしっかりしてるのよ。
地震で崩れる心配も築50年の物件よりは少ない。
あといろんなお部屋があったとしても生活水準が同じくらいの人が集まってる。
犯罪や自然災害に巻き込まれる可能性を減らすためにもそれなりの家に住むことも大事だと私は思ってる。+7
-2
-
388. 匿名 2022/07/02(土) 13:07:37
今年収450くらいで、年収300だったころと同じ6万円の部屋住んでるんだけど、年収的に妥当な家賃なのか悩む
皆さんがこの年収ならいくらの部屋借りますか?+1
-0
-
389. 匿名 2022/07/02(土) 13:07:54
>>387
逆にタワマンは地震の時キツイんじゃないかな?特に高層階だと。高いところほど揺れも大きくなるし、停電でエレベーター止まったら地獄。+5
-2
-
390. 匿名 2022/07/02(土) 13:09:07
>>368
年収1,500万円程度でそういうマンションは無理だと思う+3
-0
-
391. 匿名 2022/07/02(土) 13:10:49
>>388
家賃は月の手取りの1/4を目安にするといいよ+5
-0
-
392. 匿名 2022/07/02(土) 13:12:18
>>43
一般職も入ってるから平均は低めになるね。
総合職だけの平均なら軽く1000万超えるよ。+17
-0
-
393. 匿名 2022/07/02(土) 13:16:23
>>1
お金はあの世に持って行けない。
この歳で死ぬなら貯金ばかりせずに、もっと遊びまくれば良かった、もう少し高くて良い物件に住めば良かった、外食や旅行ももっとすれば良かった、買いたい物を買いまくって使えば良かった。
死期の近い私は思う。+7
-2
-
394. 匿名 2022/07/02(土) 13:16:46
年収400で家賃7.5万に住んでるけど
毎月ひいひい言ってる。駐車場含めたら9万いく+3
-0
-
395. 匿名 2022/07/02(土) 13:17:18
>>392
うちも一般職の事務員は、最高まで上がっても年収450万行かない位で昇給しなくなる制度になってる。総合職だとその倍以上行くけどね。+3
-0
-
396. 匿名 2022/07/02(土) 13:19:32
>>68
日本人独特の僻み根性だと思う。
金持ちなのに軽自動車の人をやたら賞賛したりね。
経済回す為に金持ちには消費して貰わなきゃならんのに、貧乏人の妬み嫉みで足引っ張ってる。+8
-0
-
397. 匿名 2022/07/02(土) 13:20:26
>>394
それは生活を下げるか収入を増やした方がいいかも
一人暮らし?+1
-0
-
398. 匿名 2022/07/02(土) 13:22:07
>>396
あるあるだねw
成金を馬鹿にしたり、本当のお金持ちは〜とかねw+6
-0
-
399. 匿名 2022/07/02(土) 13:24:06
>>357
節約生活は大事だけど上辺だけ見て舐めてかかってくる人もいるのが悩み
シェアハウスに住んでるんだけど、住人は非正規が多い
私は正社員で住人の中で抜きんでて年収高いらしい(管理人談)
でもハウス内で一番安い部屋に住んでるので事情知らない住人さんたちから超底辺と思われている
宅飲み会でお金徴収される時に払えるの?みたいな表情で請求されるので少し複雑なのと、たまに見下してくるアパレル勤務のフリーター女とかがいる+5
-2
-
400. 匿名 2022/07/02(土) 13:26:50
>>20
貧乏を楽しめる人間もいるけどな
+2
-0
-
401. 匿名 2022/07/02(土) 13:28:34
>>399
心の中で馬鹿ちんが!!って叫べばいいよ
見返し返し+3
-1
-
402. 匿名 2022/07/02(土) 13:29:49
>>388
住み心地がいいなら、年収1000万でも6万とこに住む
年収300万で家賃6万は高い
もちろん住んでる地区によるが+5
-0
-
403. 匿名 2022/07/02(土) 13:35:07
>>361
一年しかないのに、マンション買ってどーすんの?!
私なら美味しいもの食べて、綺麗にするわ+3
-0
-
404. 匿名 2022/07/02(土) 13:39:14
宝くじ当たっても都営に住む+0
-3
-
405. 匿名 2022/07/02(土) 13:39:21
>>388
その家賃でも日々の暮らしがお金的に余裕あるかどうか、が答えなのでは
妥当かどうかは自分次第+3
-0
-
406. 匿名 2022/07/02(土) 13:40:57
>>393
やりたいこと我慢してお金貯めてたらそうなるだろね
別に我慢してないしな+1
-0
-
407. 匿名 2022/07/02(土) 13:42:18
貧乏じゃないけど、団地に引っ越した
子供達には生前贈与して終活
2人で楽しく生きていく
介護も子供達には迷惑絶対かけない
お金は大事+2
-0
-
408. 匿名 2022/07/02(土) 13:42:47
我が家も世帯年収2300万くらいだけど、15万の築35年のマンション2DKに住み続けてるよ。8年前の世帯年収1000万くらいとのきから引っ越してない。エレベーターがない以外は問題ない。+4
-1
-
409. 匿名 2022/07/02(土) 13:43:39
>>399
陰で優越感に浸ってそう
人格歪むからそんなとこ出た方がいい+6
-0
-
410. 匿名 2022/07/02(土) 13:44:29
>>399
心中お察しします。
タイミングみて、単身住まいにシフトした方が良いよ。+8
-0
-
411. 匿名 2022/07/02(土) 13:45:41
>>398
ウォーレンバフェットていう世界一の投資家(世界の長寿番付ずっと入ってる!の人も毎日マックとコカコーラ、時計もロレックスのエントリーモデル1このみ、みたいな質素な生活してるし、世界的に信者が多いよ。+1
-6
-
412. 匿名 2022/07/02(土) 13:45:56
>>404
都営って住んだ事ないけど、収入とか資産とか見られるんじゃないの?
それにさすがに民度が低そうじゃない?+3
-0
-
413. 匿名 2022/07/02(土) 13:46:25
家賃と民度って比例するから余裕あるならそれなりの所に住んだ方がいいよ+4
-0
-
414. 匿名 2022/07/02(土) 13:47:21
>>411
出た出たw
それはウォーレンバフェットの価値観であって、あなたではないでしょ?+4
-1
-
415. 匿名 2022/07/02(土) 13:50:22
>>414
そういうことじゃなくて、日本人特有の感性ってことではなくて、ガチのお金持ちはあんまりお金使わないというのは世界共通って話。
アメリカでもベンチャーをバイアウトとかした成金系はガンガンつかう(その割合が多いし)けど、ピルグリムファーザーズの血を引いてますみたいな由緒正しいお家はそこそこ節制してる。+3
-5
-
416. 匿名 2022/07/02(土) 13:53:05
>>34
使い切れないし残しててもしょうがないもんね、そんな悩み持ちたい+3
-0
-
417. 匿名 2022/07/02(土) 13:53:07
>>325
>>277
>>239
>>190
コメント主です。
皆様ありがとうございます。
購入したい物件は地元工務店のモデルハウスの物件です。
大手のハウスメーカーと比べるとメンテナンスや保証はイマイチだと感じましたが、耐震等級3級でモデルハウスなので造りは良いと思います。
夫が20代後半で年収700万、私が20代半ばで400万です。
子どもは1人の予定です。
場所はベッドタウンの様な所で、駅徒歩圏内、スーパーが周囲に数件、総合病院、市役所、小学校、保育園、図書館、公園の近い土地です。
今の家賃より2.5万ほど高くなるので子どもが出来てから私が仕事をセーブした時が心配です…
何事も無ければ生活できると思うのですが、何かあった時の事を想像すると家を買うのはやはりリスクが高いのかな?という感じもします。
+2
-1
-
418. 匿名 2022/07/02(土) 13:54:45
>>4
お金のある家庭は防犯と健康にはお金使うんだけどね。
といっても年収1500万程だし実家が普通レベルの家庭だったら意識は低いか…+4
-0
-
419. 匿名 2022/07/02(土) 13:56:36
>>415
だからあなたはお金持ちなの?
他人が自分の稼いだお金をどう使おうがどうでも良くない?
寧ろどんどん使ってくれる人の方が経済的にはありがたいよ
あなたのやっている事は他人の褌で相撲を取るって言うの
そのマウントは恥ずかしいから現実社会では恥ずかしいからね+5
-0
-
420. 匿名 2022/07/02(土) 14:00:13
>>24
わかる。目の前で焼いてくれる神戸牛ステーキとか食べるより、チェーン店の美味しい焼き鳥屋でガヤガヤした中で飲むビールが最高の癒しだったりして金額じゃないんだなって思う。+11
-2
-
421. 匿名 2022/07/02(土) 14:00:15
入ってきた金を使わない=不景気になる
景気は気からと言うでしょ日本はアホみたいに貯金しすぎる、だから金が動かないので景気が悪いわけ
マスコミも国民がお金を使わないよう煽ってるのもある+5
-0
-
422. 匿名 2022/07/02(土) 14:01:21
年収800万で23区内家賃6万のアパートに住んでて1000万円にあがったから23区内20万のマンションに引っ越したけど、前者は民度低いからああいうところにいてマイナスの方向に引っ張られない人は逆にすごいな、って思う。
民度低くてイライラすることないなら今のほうが精神的満足がでかい。+6
-0
-
423. 匿名 2022/07/02(土) 14:01:31
>>297
年収億なんですか?+5
-0
-
424. 匿名 2022/07/02(土) 14:07:09
>>399
シェアハウス住んでたけど、しみじみあんなとこ出て本当によかったと思う。住んでる時はわりと気に入っていたつもりなんだけど、やっぱりトイレとかキッチンとか他人と共有したりモラルのない住人の行動に小さいストレス感じたりするのはチリツモだった。+3
-0
-
425. 匿名 2022/07/02(土) 14:19:52
>>378
何となくだけど結婚に興味なさそう+3
-0
-
426. 匿名 2022/07/02(土) 14:23:21
>>424
単身住宅考えたけど、極度のセールス恐怖症なので怪しい訪問者が建物入口でブロックされる構造のシェアはありがたいんだよね+1
-0
-
427. 匿名 2022/07/02(土) 14:26:00
>>422
今まさに6万でイライラしてるw
しかも後から入ってきた人たちは家賃もっと安いんだよ+1
-0
-
428. 匿名 2022/07/02(土) 14:30:11
>>408
不動産で働いてるが、立地の良い築35年はオススメ。バブル期に建てられてるから品質もそこそこ良いし、住民も金持ち老人多い。+5
-0
-
429. 匿名 2022/07/02(土) 14:31:04
生活水準を少しあげながら糧にするっていう人もいる。
人による。+2
-0
-
430. 匿名 2022/07/02(土) 14:36:47
>>3
私200…+29
-0
-
431. 匿名 2022/07/02(土) 14:43:05
>>389
エレベーター止まるくらい、家ごと崩れて死ぬより良くない?+3
-2
-
432. 匿名 2022/07/02(土) 14:46:02
>>423
事業やってるから近い人もみんな高収入
マシュマロ我慢する話知らない?
みんなリアルにあれなんだよ+4
-8
-
433. 匿名 2022/07/02(土) 14:52:41
>>419
うちは準富裕層くらいだし世帯年収も2000万とか行かない程度だけど、使え使えと言われるからうるさいなーと思ってますわ。
消費の前に平均的なサラリーマンの年収くらいの税金納めてるんだし、モノに使わないだけで子供の教育費や親の老後の施設費とかには使うし、なによりお金寝かせてるだけじゃなくて投資して経済貢献もしてるわけで。家や車買わないイコール経済回さないわけではない。しかも買うと言っても中国製の安物をAmazonで購入とか全く日本経済に貢献してないし。
人に使えと言う前にみんなも稼いでくれよと思う。+7
-4
-
434. 匿名 2022/07/02(土) 14:55:46
>>426
建物玄関オートロックの物件にしなよ+4
-0
-
435. 匿名 2022/07/02(土) 14:59:30
>>433
世帯年収2,000万円いかないのにウォーレンバフェットと自分を同レベルで見てるの?
ちなみにうちは世帯年収年収2,000万円以上はあるけど、ボーナスを抜かしたら月の手取りなんて110万円程度よ?
これで準富裕層???
うちと同程度でしょ?
庶民じゃんw+1
-3
-
436. 匿名 2022/07/02(土) 15:09:30
>>412
都営はしらないけど、ニュースに映った最近のどこかの県営が意外と普通のマンションでびっくりした
県によるんだろうが+0
-0
-
437. 匿名 2022/07/02(土) 15:17:25
>>1
世帯年収3000ちょいだけど、ブランド物買い漁ったりとか全然しない。少しだけ持ってるけど。
たぶん周りの友達よりお金持ちの部類に入るけど、バーキンとか持ってたら多分浮くし、今いる大事な友達失いそうだし。
+2
-2
-
438. 匿名 2022/07/02(土) 15:23:41
>>58
私が①で旦那が②です。
サロンでネイルしたいなーって思っても、5000円×24で年間12万×もし10年やり続けたら120万!?とか考えちゃってセルフジェルの腕磨いたら早いとか考えちゃう^^;
友達とかにプレゼントするのとかは大好きだからケチではないよ 笑
お金貯まるけど、自分にお金気持ちよく使えないタイプなのでストレス溜まりやいかもw+10
-0
-
439. 匿名 2022/07/02(土) 15:27:42
>>415
横で申し訳ない。
知り合いで数十億持ってる人何人かいるけど、
割とみんなお金使わないよ。
庶民よりは使ってるけど資産の割に使ってない。
車も国産の普通のやつだったり。
使えばいいのにって私は思ってしまうけどw+1
-1
-
440. 匿名 2022/07/02(土) 15:29:24
>>438
ネイル一年間頑張ったらうまくなりました。
慣れてくると楽しい+4
-0
-
441. 匿名 2022/07/02(土) 15:29:54
>>433
2000万で富裕層的な感じって言われるのか。
日本貧乏すぎる。
その程度だと全然贅沢できないでしょ。
子供と親と貯金と少しの贅沢くらいかな。
+2
-3
-
442. 匿名 2022/07/02(土) 15:30:59
>>440
続けてたらできるようになるよね!
サロン程のクォリティは難しいけど、その分他にまわせるしって思う!+5
-0
-
443. 匿名 2022/07/02(土) 16:08:07
忙しくて寝に帰るだけならアリな気もする。+0
-0
-
444. 匿名 2022/07/02(土) 16:11:01
>>280
月です+4
-0
-
445. 匿名 2022/07/02(土) 16:11:38
>>1
夫婦で年収2000万だったけど、45000円の社宅に住んでたよ。7年くらい住んでたけど、猛烈に貯金できた。貯めたお金を頭金にして、理想の邸宅をたてました。
結果、やっぱり理想の家はプライスレス!安い社宅に住んでお金貯めてたときより、貯蓄はかなり減ったけど、快適な生活を送れる今の方が断然価値があります。+5
-2
-
446. 匿名 2022/07/02(土) 16:11:47
>>1
年収1,800万なのにボロッボロのアパートに住んで寄付(ふるさと納税系じゃなくて経済的に恵まれない子供支援)をめちゃくちゃしている人を知ってる。独身だし結婚しないから残さなくていいし寄付でいいんだって。神。+17
-2
-
447. 匿名 2022/07/02(土) 16:15:04
>>378
本人に物欲ないタイプなら子供や妻が使っても何も思わない。というか金銭に執着してないから気づかないのかも。
うちの父がそういうタイプだった。研究者タイプ?興味があることが偏ってる。子煩悩だけど。
自分には使わない。我慢してるっていうより拘りがないから安くていい。反対にこれは良いって思ったらずっとそれをリピするが。でもたぶん世の中、ブランドやイメージに惑わされなきゃとても違いがあるものって存在しないだよ…あまり父がこだわるのを見たことないから。+0
-0
-
448. 匿名 2022/07/02(土) 16:17:54
偉いなあ、私の手取り年収580くらいだけど、月の貯金20万であとは全部使っちゃってるわ
食費13万
もう一生一人だからええねん、好きなもん食べたろ
あちこちグルメ旅すんのが最高+1
-0
-
449. 匿名 2022/07/02(土) 16:21:13
年収がいくらでも、好きなことにお金遣えばそれで幸せだろうよ
その結果、お金が余ろうが足りなかろうが、他人に関係ない
価値観が違うんだから、何を言っても言われても無意味+0
-0
-
450. 匿名 2022/07/02(土) 16:26:28
>>364
そうだよ。
愛知県江南市の布袋って駅。
調べたら名古屋から名鉄で約20分。
住んでたマンション(アパート?)は駅から徒歩9分で、居室は35㎡でした。
現在空きはなかったけど。+2
-0
-
451. 匿名 2022/07/02(土) 16:26:45
ぶっちゃけ家にいる時間が少ないから寝れればいいって発想じゃないかな
年収800以上はマジで仕事中心の生活
独身の場合は飲み会付き合いコネ作りで家にいない人ばかり+8
-0
-
452. 匿名 2022/07/02(土) 16:27:11
>>435
富裕層とか準富裕層の定義は一般的にはキャッシュフローではなく資産だよ。
動産のみで5000万超えてたら純富裕層、1億超えてたら富裕層。だいたい純富裕層は不動産も持ってるから総資産だと1億超えくらい、富裕層だと2億超えくらい。+1
-0
-
453. 匿名 2022/07/02(土) 16:29:29
>>452
そんなの知ってるよ
ご自身の事を準富裕層とおっしゃっている方に教えてあげたら?+2
-0
-
454. 匿名 2022/07/02(土) 16:35:04
>>4
iPhoneスレで値上げにガタガタいうなんて金持ちなのに云々って煽ってた人いたけど、金持ちって実は倹約家だよね
それで欲しいもの、必要なものにお金かけるイメージ
iPhoneだって欲しけりゃ買うけど、性能据え置きで無駄に高くなればガタガタいうだろうし買い時じゃないって見送る人多そう
そもそもガジェットに興味ない人ならただ同然のスマホで十分って人もいるだろうけど+9
-1
-
455. 匿名 2022/07/02(土) 16:36:26
>>1
だからって頼むから溜め込まないで使ってくれ〜〜〜+2
-0
-
456. 匿名 2022/07/02(土) 16:47:46
>>234
可愛い!いっぱい美味しい物食べてほしい!
やっぱり執着しないほうが恵まれるのかな。お金も恋愛も!+10
-1
-
457. 匿名 2022/07/02(土) 16:55:14
>>18
でも月1万上げると年間12万円消えるからでかくない?+6
-1
-
458. 匿名 2022/07/02(土) 16:57:42
こういう人は結婚しても変わらないからなぁ。
あまりお金使ってくれなさそう。+0
-0
-
459. 匿名 2022/07/02(土) 17:18:53
>>1
家なんて所詮自己満足だもんね
友達や恋人に対する自慢も含めてさ
私も給料上がったらすぐそれに応じた家賃のとこに引っ越す人がよくわからない
給料の3割にする決まりなんてないし、そのぶん貯金が増やせるとかそういう発想にはならないのかなーって+7
-3
-
460. 匿名 2022/07/02(土) 17:28:35
>>456
いやいや、もうすでに体型が丸っこくて可愛いのよ😅これから病気になったら出費増えるから控えてはいこうと思ってるんだけどね。
ありがとうね!無理せず節約もがんばります!+12
-0
-
461. 匿名 2022/07/02(土) 17:31:38
>>1
堅実で良いのに、一々記事にするほどのことじゃない+0
-2
-
462. 匿名 2022/07/02(土) 17:44:53
お金を使わないからお金が貯まる+1
-0
-
463. 匿名 2022/07/02(土) 17:48:12
>>291
そういう女って、ほとんどの人が嫌なんじゃない?共同が平気な人探すよりも、それぐらいは彼女の価値観に合わせた方がいいと思うけど。専用トイレが贅沢と言うほどのことではないんだから。+16
-4
-
464. 匿名 2022/07/02(土) 17:48:21
>>3
300羨ましい…+19
-0
-
465. 匿名 2022/07/02(土) 17:52:07
>>1
マイナスつくだろうけど
金持ってるのにそれに見合った使い方をしないって人としてどうなの?って思っちゃう
溜め込むだけ溜め込んで経済に悪影響だし(そういう人が多いと庶民にも金が回らなくなる)普通にケチそうで知り合いにいたらなんか嫌だな
もちろん抑えるところもあっていいけど使うところは使うべきじゃないのかな+1
-2
-
466. 匿名 2022/07/02(土) 18:00:39
>>465
補足だけど別に家とか服に使えって言ってるわけではなくてどんなものでもいいんだよね
好きな趣味の商品を買うとか自分が楽するためにサービスを買うとか…投資でもいいし、とにかく金を回すのが持ってるものの務めなんじゃないかなって思う+1
-1
-
467. 匿名 2022/07/02(土) 18:13:52
うちのアパートにも歯科医師一家住んでます。2LDKで家賃7万円以下。(田舎なので)夫婦と小学生の子供の3人暮らし。高級車1台あり。いろいろやりたい放題してるし、うるさいし引っ越してほしいでしです。家買えばいいのに…+0
-0
-
468. 匿名 2022/07/02(土) 18:14:54
>>76
だよね、別に特に何かに贅沢したいとは思わないけど、それだけ年収あるならもう少し良いところでも良いのでは、と思う。身の丈に合わない家賃の高いとこに無理してまで住んでるのは、別の闇を感じるけど、せめてお風呂とトイレは別。ま、本人が良ければそれで良い話だけど。その分の家賃払っても生活レベル上げすぎともならないくらい余るほどの収入で貯金も問題なくどんどん貯まるしね。
私は質素な生活の中にも自分の中での潤いは必要かなと貯金確保しつつあるうちと若いうちは、無理なくお金使いたいかな。その時にしか使える価値ってのもあるだろうし。中年超えてくると、若い時しか出来なかったな…というの結構あるから。+2
-0
-
469. 匿名 2022/07/02(土) 18:16:58
家賃7万で築50年って結構いい立地に住んでるような+4
-0
-
470. 匿名 2022/07/02(土) 18:17:23
>>1
賢いとは思うけど、私の場合はお風呂とトイレ一緒とか洗濯機をベランダ設置はイヤだからそこはもう少しお金かけるかな。
+5
-0
-
471. 匿名 2022/07/02(土) 18:23:10
>>467
いろいろやりたい放題とは?+0
-0
-
472. 匿名 2022/07/02(土) 18:38:33
うちの夫も堅実派で年収1200万のとき家賃7万に住んでた。
結婚する32歳の時貯金が1500万くらいあったな。
今は派手好き浪費家の私の希望で家賃30万、1500万の外車になった。
+0
-6
-
473. 匿名 2022/07/02(土) 18:44:06
>>12
トイレ風呂一緒も。+7
-0
-
474. 匿名 2022/07/02(土) 18:44:47
>>463
二人で住む家でもないのに踏み込み過ぎ
それきっかけでお互いの価値観を測ったり歩み寄ったりすることはあっても女の価値観に合わせるべきとか傲慢すぎる
+11
-4
-
475. 匿名 2022/07/02(土) 18:55:45
>>455
記事読んだら分かるけど、この人は家賃にお金を使わないだけで他のことに使って、そして資産運用もしてる。+1
-0
-
476. 匿名 2022/07/02(土) 18:57:24
>>474
この記事の男性は結婚したら引っ越すみたいなこと書いてたね。一人暮らしのうちは好きなようにすみたいわな。
たたま、うちの義母とか言ってたけど家事をメインに担当する人が家の部屋割り、内装等に口出しした方がいいとは言ってたな。+7
-0
-
477. 匿名 2022/07/02(土) 18:57:59
>>32
年収一千万で全体の8%
年収六百万以上からは稼げる人ガタッと落ちるから
600万超えてれば日本では高所得の部類。
日本の税金で世話になることのない金額が
600万以上やから。+7
-0
-
478. 匿名 2022/07/02(土) 18:58:43
>>83
女性はセキュリティのこと考えるとね…+7
-0
-
479. 匿名 2022/07/02(土) 19:04:53
>>114
掃除もそうだけど家賃落としすぎると
住んでるとこの治安が悪くなるような気が。
奥さんと子供ができたら家族の安全を考えて
もう少しマトモなところに引っ越すべきかなって
思った。
そこそこ稼いでて最低ランクの生活だと
堅実って言うより、ケチを他人にも強要する人が
多い。+5
-0
-
480. 匿名 2022/07/02(土) 19:35:37
独身なら別に一人だし広い家なんかいらないよね。
なにかスペースがいるような趣味でもあるなら別だけど。
引っ越しだって面倒くさいしさ。
寝に帰ってるような生活ならなおさら。
これでこだわりのある料理男子ならもう少しキッチン広いほうが…とか、何かをコレクションしていてスペースがいるからもう一部屋趣味部屋が欲しいとか、そういうのも出てくるんだろうけど。+1
-0
-
481. 匿名 2022/07/02(土) 19:38:01
>>322
こういう人が子供生んで増やしてくれたら、環境にいい人類だらけになって地球は喜ぶね。+7
-0
-
482. 匿名 2022/07/02(土) 19:38:54
>>15
別に彼氏の部屋に泊まらなくてもいいんじゃないの?
お金はあるけど引っ越してないだけなんだから、ホテルに泊まればいいじゃん。もしくは自分の部屋に泊めたらいい。
同棲する結婚するって時に引っ越せばじゅうぶん。+8
-0
-
483. 匿名 2022/07/02(土) 19:41:03
堅実な人って素敵だよね。
ケチじゃなくて堅実。+0
-0
-
484. 匿名 2022/07/02(土) 19:44:22
1500万世帯でタワマン住み
うちなんか小物だと思い知らされるわ+1
-0
-
485. 匿名 2022/07/02(土) 20:03:11
>>14
だから独身なんじゃ?それこそ婚活なんてこの人からしたら無駄金になるだろうし同僚からしたらちょっと変わった人になると思う+2
-1
-
486. 匿名 2022/07/02(土) 20:06:52
>>58
女の人にも②のパターンってあるのかな?+0
-0
-
487. 匿名 2022/07/02(土) 20:09:01
>>4
先がないかもしれないけどね+0
-0
-
488. 匿名 2022/07/02(土) 20:10:02
>>11
でもこういう人が増えたら日本経済さらに悪くなるよね+1
-0
-
489. 匿名 2022/07/02(土) 20:12:13
>>488
それもあるし、②タイプの男性は結婚どころか女性と交際すらしなさそうだから、増えたら結婚したい女性が困ることになるよ。+2
-0
-
490. 匿名 2022/07/02(土) 20:14:28
>>13
北新地のキャバ嬢からしがない専門学生になって、駅前高級マンションから一気に生活レベル落として月3万の学生向けボロアパートにしたけど、快適に過ごせた。
ホテルのディナーから缶詰めの夕食に変わっても何も思わなかった。
多分豪遊キャバ時代を知ってる人間が誰もいなかったから心機一転のリセット生活がすぐ馴染めたのかな。
今も生活レベルは変わらないし旦那と団地に住んで貯金に励んでる
+13
-1
-
491. 匿名 2022/07/02(土) 20:15:56
>>1
家賃五万か。築年数って、あまり問題ではないので、かなり安いお得な物件ですよね。
トイレとお風呂が別々なら、取り壊しにならない限り、ずっと住みたいですよね。+1
-0
-
492. 匿名 2022/07/02(土) 20:21:28
>>6
こんなふうに我慢しなくても必要ないとか思って勝手にお金貯まるタイプは羨ましい。
私はふつふつ物欲が湧いてしまう。+4
-0
-
493. 匿名 2022/07/02(土) 20:22:45
日本で年収2000稼いでもたったの手取り1300位だよ?そりゃ高級車、旅行したらお金が残らないのは言うまでもない。安い家賃にすんでいるこの人は本当正解。+2
-0
-
494. 匿名 2022/07/02(土) 20:24:58
>>263
いやいや都内のタワマンなんて1500万だとキツいよ。意味ないくらい低層階なら知らんけど月50万家賃払ってその他諸々なら可処分所得が少なすぎるんだよ。普通にってどの程度か知らんが生活できん。+4
-1
-
495. 匿名 2022/07/02(土) 20:26:53
>>10
何のために働くのか?だよね。私は良い生活がしたいから金が欲しい+7
-0
-
496. 匿名 2022/07/02(土) 20:27:00
>>58
『もうこれ以上、金はいらん』
人生で一度でいいから言ってみたいセリフじゃ+12
-0
-
497. 匿名 2022/07/02(土) 20:37:35
独身で男なら全然住めると思う。日当たりが良いの、いいよね。裏にマンションできて急に日当たり悪くなったらカビるわ滅入るわで最悪だった。
二度と住みたくない+0
-0
-
498. 匿名 2022/07/02(土) 20:39:29
>>68
タワマンで悠々自適に暮らしてます。
だと殆どの人ができないことだから
嫉妬されるんでしょね+4
-1
-
499. 匿名 2022/07/02(土) 20:40:43
私、独身で年収1500万で家賃30万だけどトイレ風呂一緒の洗濯機外は絶対無理だな。+1
-0
-
500. 匿名 2022/07/02(土) 20:40:50
>>472
横だがその年収で貯金やけに少なくない?私年収半分以下だったけど実家暮らしで、アラサーで貯金まさにそれだったよ。ちなみに夫もだよ。
堅実で家賃抑えてたならもっとあるような。+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する