
ヤマト参入で話題!「マウスピース矯正」に学会が異論の仰天背景
119コメント2022/07/07(木) 08:04
-
1. 匿名 2022/07/01(金) 18:10:51
「日本矯正歯科学会はそもそもマウスピース矯正を推奨していません。『ワイヤーのほうが絶対にきれいに仕上がるのに、なぜマウスピース矯正をしたがるのか』と考える矯正医が少なくないということです。
ワイヤーは確かにきれいに矯正できますが、軽度の症状であればマウスピースで対応できます。患者さんからすれば、マウスピースは目立たないし、自分で外すことができて抵抗感が小さい。歯並びに多少の不満があるという程度の人であれば、マウスピース矯正を選びたいはずです」
マウスピース矯正のニーズがあるにもかかわらず、矯正歯科はワイヤーを勧めたがる傾向があるという。
「学会が認めたがらなくても、ニーズが先行してマウスピース矯正が広がる可能性はあります。+117
-6
-
2. 匿名 2022/07/01(金) 18:11:48
にゃんと‼︎😽+45
-3
-
3. 匿名 2022/07/01(金) 18:11:53 ID:c7nh1hn1RC
そら綺麗になるならそっちの方薦めるでしょうよ+156
-3
-
4. 匿名 2022/07/01(金) 18:12:21
マウスピースして一見歯並びは良くなったけど、横顔がやっぱりコンプレックスだから抜歯ありのワイヤー予定。
+118
-1
-
5. 匿名 2022/07/01(金) 18:12:43
学会と見るとそうかと思っちゃうから厄介+14
-15
-
6. 匿名 2022/07/01(金) 18:13:03
ワイヤーはフロスしにくいし、とうもろこしを人前で食べられなくて辛かった
嶽きみという有名らしい甘いとうもろこしを親戚の家で食べられなかった思い出😭+55
-19
-
7. 匿名 2022/07/01(金) 18:13:26
軽度かどうかも正直素人考えだからね
噛み合わせとかもそうだし、軽度に見えてもそうじゃないケースって結構あるんじゃない?+95
-4
-
8. 匿名 2022/07/01(金) 18:13:29
ヤマトは配送網持っているから、自社で何かしらの製造できれば、最強だよね+158
-1
-
9. 匿名 2022/07/01(金) 18:13:35
まじでマウスピース矯正やめて!!!
キレイラインとかトラブル続出してるよ
歯の噛み合わせって身体全体に影響あるから安さや手軽さで決めちゃダメだよ+165
-13
-
10. 匿名 2022/07/01(金) 18:13:56
矯正ってなんであんなに高いんだろう+110
-1
-
11. 匿名 2022/07/01(金) 18:13:59
>>4
マウスピースは抜歯なしですか?+10
-1
-
12. 匿名 2022/07/01(金) 18:14:13
>ヤマト運輸とDRIPSが始めたサービスでは、患者がDRIPSの提携歯科を受診するのは初期の診察時のみで、矯正期間中はオンラインでの遠隔経過診察となるようだ。
定期的に見てもらったほうが安心感はある+14
-0
-
13. 匿名 2022/07/01(金) 18:14:13
前半マウスピースで後半ワイヤーで良いんじゃない?+2
-15
-
14. 匿名 2022/07/01(金) 18:14:24
ワイヤーを推奨する理由を書いてて欲しかった+22
-2
-
15. 匿名 2022/07/01(金) 18:14:30
自分もワイヤーにした。マウスピース矯正って芸能人とかアナウンサーの人でどうしてもワイヤーを付けられない人向けって聞いた
あと金もワイヤーより高いし、自分で外せちゃうから意志の弱い人だと着用時間が短くなって中々完了しないと言われた+60
-2
-
16. 匿名 2022/07/01(金) 18:14:48
通ってる歯医者が審美に力入れててやたらとインビザライン勧めて来るのよ。
要するに金になるんだろうけどさ。+50
-0
-
17. 匿名 2022/07/01(金) 18:14:49
猫まっしぐら+0
-0
-
18. 匿名 2022/07/01(金) 18:14:52
>>7
噛み合わせに関しては、ワイヤーでもマウスピースでも先生次第。
ワイヤーでも浅すぎて終わってる人もちらほらいる+9
-7
-
19. 匿名 2022/07/01(金) 18:15:34
マウスピース慣れると楽だよ。
私は歯ぎしりがひどくて
寝るときにマウスピースの
カチッとはめる透明で前から見たら
つけてるってわからないの
付けてるけど、はじめは違和感ある
けどそのうち慣れるし、楽だよ。+30
-11
-
20. 匿名 2022/07/01(金) 18:15:48
とはいえ、ワイヤーもリスクあるよね+22
-1
-
21. 匿名 2022/07/01(金) 18:16:18
>>1
歯科医師会って、水道水にフッ素添加するのも反対してたよね(そのせいでいまだに日本はフッ素無添加)。
今回マウスピースに反対してるのは日本矯正歯科学会だけどさ、歯医者ってフッ素にしてもマウスピースにしても、自分達の儲けや縄張りを守る為に反対してるんじゃないの?+140
-20
-
22. 匿名 2022/07/01(金) 18:18:09
抜歯ありでマウスピース矯正やっちゃったから後悔してる
ワイヤーに比べたら安かったしとにかく早く綺麗にしたかった+10
-0
-
23. 匿名 2022/07/01(金) 18:18:18
>>11
なしです。でも歯の横を削るのは2回ほどやりました。
マウスピースはキレイラインで4回終わって、続けて5回目もやりましたが変化が感じられなかったのでそこで終わりにしました。
合計20万円ちょっと…
インビザなら抜歯ありも出来るんでしょうけどね。+18
-0
-
24. 匿名 2022/07/01(金) 18:18:24
>>14
儲かるから+4
-4
-
25. 匿名 2022/07/01(金) 18:18:41
ワイヤーだって裏からつけて見えないようにできるのにマウスピースで矯正する意味がわかんない
私は26歳で矯正始めたけどマウスピースってリテーナーのイメージしかないからマウスピースで矯正できるの?って思う+15
-8
-
26. 匿名 2022/07/01(金) 18:20:40
>>23
回答ありがとうございます+1
-0
-
27. 匿名 2022/07/01(金) 18:20:42
>>14
きれいに矯正できるって書いてるじゃん+19
-0
-
28. 匿名 2022/07/01(金) 18:21:01
>>1
これ元々海外の人がやっててバズったよね
さすがヤマト
目の付け所が良い+9
-2
-
29. 匿名 2022/07/01(金) 18:23:24
ワイヤーが保険でOKになればいいのになぁ+34
-5
-
30. 匿名 2022/07/01(金) 18:23:51
安いなら正直利用したい!!
幾らですかヤマトサン!+7
-0
-
31. 匿名 2022/07/01(金) 18:24:06
>>10
保険適用にならないかなぁ
事前検査だけで5万円は高い…+100
-1
-
32. 匿名 2022/07/01(金) 18:24:46
こんなとこにお金かけてたのか最悪
業績上がってるのに夏のボーナス下がってたよ社員に全然還元されない+7
-2
-
33. 匿名 2022/07/01(金) 18:25:51
>>13
20年前にやったけどどっちも使ったよ+1
-0
-
34. 匿名 2022/07/01(金) 18:25:58
>>13
逆だよー
やるならワイヤーである程度並べてからマウスピースで仕上げるほうがいい
マウスピースでガタガタ治していこうと思ったら、マウスピースの枚数もエグいし時間もかかる+35
-0
-
35. 匿名 2022/07/01(金) 18:26:15
>>15
ワイヤーより安いの???
逆のイメージ+1
-2
-
36. 匿名 2022/07/01(金) 18:29:00
>>10
歯並びって寿命にも関係するとか言われてるわりに
補助ないよね。+125
-0
-
37. 匿名 2022/07/01(金) 18:29:24
>>9
ちょうど6歳の子にマウスピース矯正始めようと思ってたんですが、マウスピースって具体的に何がだめなんでしょうか?
ちなみに顎が小さくて永久歯が斜めに生えてきているタイプです。+6
-3
-
38. 匿名 2022/07/01(金) 18:29:31
>>9
訴訟案件すごい数みたいですね。
キレイラインで成功する症例ってかなり限られてて、本当にたま〜〜〜に成功するレベルなのに、「自分だけは大丈夫!ちょっとやるだけだし!」って思っちゃうんですね。そして噛み合わせが狂い全身不調で…て聞きます。+77
-1
-
39. 匿名 2022/07/01(金) 18:30:37
下手くそな矯正歯科医がワイヤー張るとガタガタになるときあるよ。+12
-0
-
40. 匿名 2022/07/01(金) 18:30:57
噛み合わせおかしくなってノイローゼみたいになってしまった人もいるみたいだから気を付けてほしい+8
-0
-
41. 匿名 2022/07/01(金) 18:30:57
歯医者とインフル花粉症がかき入れどきの開業医は、
自分の専門分野さえ
センターレベルの確率と期待値の計算すら出来ないやばいボンボンたちっってことはコロナで学んだ+0
-4
-
42. 匿名 2022/07/01(金) 18:31:04
うちの息子マウスピース矯正始めたところ
上の子と私は同じ矯正歯科でワイヤー矯正済み
1週間ごとに新しいマウスピースに替えて行くんだけど動く速さは同じくらいと説明受けたよ
ヤマトの場合は検査や経過観察はどうするんだろう+2
-0
-
43. 匿名 2022/07/01(金) 18:31:43
>>37
自分の意思で取り外しが出来るため、強い治療への気持ちがないとすぐ外してしまい、結局続かないからです。特に小さいお子さんの場合は給食などで外してからまたすぐに歯を磨いて装着しなければいいけないので、そのへんが出来るかどうかだと思います。+40
-0
-
44. 匿名 2022/07/01(金) 18:32:25
>>10
歯並び悪いの海外にも馬鹿にされるし、保険適用してほしい+101
-2
-
45. 匿名 2022/07/01(金) 18:32:34
>>10
でも歯並びが良いと印象はかなり変わる+22
-1
-
46. 匿名 2022/07/01(金) 18:32:48
>>27
京大の教授がラーメンをディスって東大の教授がラーメンをほめれば
文脈コスパ確立関係なくラーメンディスるやつはアホって考える人ですか?+1
-4
-
47. 匿名 2022/07/01(金) 18:34:26
>>42
追加
結局きちんとした技術のある矯正歯科で治療を受けるのなら自分に合ったスタイルを選択するだけだと思う
矯正歯科と看板あげるのは結構簡単らしい
うちの子はもしマウスピース矯正で思ったように動かない場合はワイヤー矯正に移行することになってる(追加料金なし)+4
-1
-
48. 匿名 2022/07/01(金) 18:34:43
>>44
それやっちゃうと保険料負担増えますよ。+18
-1
-
49. 匿名 2022/07/01(金) 18:35:31
マウスピース矯正は原価が安く儲かるので歯科医院はウハウハ。+7
-1
-
50. 匿名 2022/07/01(金) 18:36:44
>>9
かかりつけ歯医者でプレオルソをすすめられて子供はやってるよ+13
-1
-
51. 匿名 2022/07/01(金) 18:38:10
初めの一年ワイヤーでやって、半年マウスピースで上手くいきました。
上下噛み合わせもバッチリ。
ワイヤー時代はやっぱり辛かったです。+15
-0
-
52. 匿名 2022/07/01(金) 18:39:15
>>44
海外(アメリカ)は矯正どころか健康保険制度無いけど矯正してる人多いよ+44
-1
-
53. 匿名 2022/07/01(金) 18:41:20
>>46
ヨコだけど頭悪い人は例え話しない方がいいよ+3
-3
-
54. 匿名 2022/07/01(金) 18:41:31
噛み合わせは大事だよ
矯正して噛み合わせ悪くなると体調崩す
頭痛や寝不足とか…
きちんとした歯医者さんは噛み合わせチェックしながら矯正してくれるよ
見た目だけの矯正はやめた方がいい+20
-0
-
55. 匿名 2022/07/01(金) 18:42:09
>>6
かぶりつけないってだけだったら、私なら身を削ぎ落として食べさせてあげるのに。+27
-0
-
56. 匿名 2022/07/01(金) 18:44:35
大きく動かさなくちゃいけない場合はワイヤーしかないってことでワイヤーで矯正したけど、終わった頃には人生で初めて大きい虫歯ができてしまってショックだった
マウスピースでできてたら虫歯にならなかったんじゃ…という思いが消せない
ワイヤー固定する金具取られるときも無理に剥がすから歯にヒビ入ったし
もう戻らないよ+18
-1
-
57. 匿名 2022/07/01(金) 18:46:35
>>34
横だけど、私はワイヤーやってからマウスピースのリテーナー。
うっかりティッシュにくるんで握って割ってしまったり、よく失くしそうになってる。+16
-0
-
58. 匿名 2022/07/01(金) 18:47:10
私はワイヤー矯正後、今はリテーナー生活。
リテーナーだけでも面倒なのに、マウスピース矯正は絶対やりたくない。+5
-0
-
59. 匿名 2022/07/01(金) 18:50:01
>>35
元コメワイヤーより高いって書いてあるが
見間違えた?+2
-1
-
60. 匿名 2022/07/01(金) 18:51:00
>>50
子どもの場合と大人の場合で違うんかな?
プレオルソは10歳くらいまでしか出来ないし+7
-0
-
61. 匿名 2022/07/01(金) 18:52:21
>>21
ワイヤー調節料やらなんやらが入らなくなるもんね+23
-0
-
62. 匿名 2022/07/01(金) 18:54:56
>>44
アメリカの親は子供のために矯正のお金を貯めてるってよ+9
-0
-
63. 匿名 2022/07/01(金) 18:59:26
>>4
口に歯が入りきらないからデコボコするんだよね。だから、抜く必要がある。抜かないでキレイに歯が並んだら余った分口から出るってちゃんと説明するべきだと思う。+28
-1
-
64. 匿名 2022/07/01(金) 18:59:35
>>43
なるほど、強い意志が必要なんですね。そこはまだ小さい子なので心配しています。
うちが検討しているのは就寝中につけるタイプのもの(逆に日中はほぼつけなくていい)なので、睡眠に影響が出ないかも気になっています。
ワイヤーよりも子供に負担が少ないかなと思って選びましたが、ここの皆さんのコメントを読みながらもう一度じっくり考えてみようと思います。+4
-1
-
65. 匿名 2022/07/01(金) 19:04:30
>>50
プレオルソはまたちょっと扱い違わない?歯というより舌の位置を矯正する道具というか+11
-0
-
66. 匿名 2022/07/01(金) 19:06:59
>>63
元々片方の歯が少し出っ歯だったから口元出てたんだー。
口は閉じやすくなったけど、やっぱりがっつり下げたかったなぁ~って終わってから思った。
かかりつけには、親知らずの抜歯がなかなか大変そうだし、元々歯並びもすごく悪いって訳じゃないから…ってインビザするのをオススメされなかったから、抜歯なしのキレイラインにしたんだけど…
もう30半ばだから、早く始めたい。+8
-0
-
67. 匿名 2022/07/01(金) 19:08:16
>>10
アメリカより高いからなー日本の矯正+18
-3
-
68. 匿名 2022/07/01(金) 19:10:48
歯科衛生士やってるけど、絶対マウスピースやめた方がいいと思う。
噛み合わせまじで崩れる。+9
-0
-
69. 匿名 2022/07/01(金) 19:11:03
>>44
?アメリカはでしょ
欧州はそこまで気にしない+11
-0
-
70. 匿名 2022/07/01(金) 19:11:22
>>50
プレオルソは大丈夫+6
-0
-
71. 匿名 2022/07/01(金) 19:11:24
>>64
横、プレオルソ?+3
-0
-
72. 匿名 2022/07/01(金) 19:11:44
>>9
絶対やめた方がいいよね。
何をどうやっても噛み合わせ崩れる。+10
-1
-
73. 匿名 2022/07/01(金) 19:12:05
子供には安くて効果があるmyobraceがおすすめ。海外ではどれぐらい普及してるんだろう?
歯医者って全身関係あるのに良くない医院多い。+3
-1
-
74. 匿名 2022/07/01(金) 19:12:42
>>16
金になるというより矯正の知識がなくてもできるから。
それで金になれば最高じゃない?ってこと。+19
-0
-
75. 匿名 2022/07/01(金) 19:19:19
>>44
アメ公だけだよ+8
-1
-
76. 匿名 2022/07/01(金) 19:20:07
>>25
ワイヤーて口内炎できまくらない?
中学の時にワイヤー付けてたけど、歯医者で調整する度に口内炎まみれになって辛かった記憶があるよ+5
-1
-
77. 匿名 2022/07/01(金) 19:26:16
短期間でキレイになるからワイヤーの方がいいよ+2
-0
-
78. 匿名 2022/07/01(金) 19:31:28
>>1
でもお高いんでしょぉ?+0
-1
-
79. 匿名 2022/07/01(金) 19:43:29
>>44
保険適用にしたら母子家庭や生活保護世帯は無料になるんじゃない?+18
-0
-
80. 匿名 2022/07/01(金) 19:47:58
しかし矯正って何であんなに高いんだろうね+2
-0
-
81. 匿名 2022/07/01(金) 19:55:27
>>70
うちの子同じようなマウスピース矯正でマルチファミリーを使ってる。+0
-0
-
82. 匿名 2022/07/01(金) 19:56:45
>>56
ワイヤー外す時が一番痛かった
死ぬかと思った+3
-1
-
83. 匿名 2022/07/01(金) 19:58:43
>>5
チンパン頭だからだよ。+1
-2
-
84. 匿名 2022/07/01(金) 19:59:30
>>21
これに関しては違うかな。+16
-2
-
85. 匿名 2022/07/01(金) 20:01:33
>>37
6歳のマウスピースって普通のマウスピース?
6歳ならワイヤーじゃなくてもリテーナー、ムーシールド、T4Kといった取り外し装置で矯正するよ。
普通のマウスピースならお勧めしないけど上記の取り外し装置なら普通なことです。顎広げたりする装置なので。+5
-1
-
86. 匿名 2022/07/01(金) 20:09:47
>>6
親戚の前なら私なら食べるわ+14
-0
-
87. 匿名 2022/07/01(金) 20:10:03
私昔自分で(歯科医師介入しないで)マウスピース矯正しようとしたことあるけど、全然きれいに並ばないというか、あんなんで歯は動かないよ笑
たまたま歯科技工士って仕事してたから経験できたけど+3
-4
-
88. 匿名 2022/07/01(金) 20:13:20
下の歯が出てるのに(受け口)、
下の親知らず2本抜かないで、(上の親知らずはだいぶ前に2本抜いた。)
マウスピース矯正で治るって言われたけど不信感しかない。+0
-0
-
89. 匿名 2022/07/01(金) 20:16:35
>>16
矯正を検討してて、インビザを提案してくるんですか?+0
-0
-
90. 匿名 2022/07/01(金) 20:22:35
>>31
保健適用になったら生活保護の人たちがみんなお金払わずに矯正始めるよ。+27
-0
-
91. 匿名 2022/07/01(金) 20:25:12
>>9
ツイッターでマウスピース矯正 失敗 ってやると沢山出てくる!+2
-0
-
92. 匿名 2022/07/01(金) 20:30:29
>>82
私も歯折られると思ったよ
涙ポロポロ流しながら堪えてたらペンチみたいなのでバキッから削って取るような方法に変えてくれたけど、ならなぜ最初からそれで取らない!?って
家帰ってからライト当ててみたら上の1番の歯にヒビ入ってるし…
診療中はライトで明るくなってるから先生も絶対気付いたと思うんだけど
虫歯も気付いても黙ってたんだろうな
他にも色々あってあんなところに治療を決めてしまったことが悔しいよ
歯茎もだいぶ下がったし今更再治療する気はないけど、いい医院を見つけるのって難しい+5
-0
-
93. 匿名 2022/07/01(金) 20:37:39
>>43
横だけど子供なら
外したあと学校に置いたり紛失して帰ってきそう
+4
-0
-
94. 匿名 2022/07/01(金) 20:39:02
>>64
就寝中に飲み込んで窒息死+3
-3
-
95. 匿名 2022/07/01(金) 20:45:35
>>20
がるちゃんで最後にワイヤー?外すときに歯が欠けたってコメント見たよ。
あと虫歯か。
私は夜だけはめるタイプ始めたけど、無名だね。銀の針金みたいなやつ。
良かったらがるちゃんで報告します。+12
-1
-
96. 匿名 2022/07/01(金) 20:51:56
バイトプレートは大丈夫なのかな……?
ちと不安になってきた+0
-0
-
97. 匿名 2022/07/01(金) 21:06:13
>>6
きれいに削ぎ落とす裏技
ごめん忘れた+0
-1
-
98. 匿名 2022/07/01(金) 21:06:17
>>89
いえ全く検討してなかった…。
上顎と下顎の収まり具合が悪いという理由でインビザラインをやるよう勧めて来ましたね。
ざっくり多めに見積もってみたけど3年トータル100万ちょいじゃん…と思って逃げました。+2
-0
-
99. 匿名 2022/07/01(金) 21:14:20
前歯をちょっとだけ治したい!ならブラケットで部分矯正って方法あるし私もやったからオススメできる。20万くらいで下前歯7本綺麗になったよ。元々6本だったけど左下の中心から4つ目の歯がすごい傾いてて前歯綺麗になった分余計そこが気になって、途中でブラケット追加して動かしたから噛み合わせの関係で上下の歯の中心が少しだけズレた。なので完璧に綺麗にしたいならブラケットで全体矯正が絶対ベスト。あとブラケットだと歯に詰め物?してわざと高さ出して動く隙間作るとかやられたけど、マウスピースってそういうやり方できない気がするんだけど、どうなんだろう…できないとしたらそりゃ歯動かないよな…笑
+1
-1
-
100. 匿名 2022/07/01(金) 21:25:32
>>44
海外のドキュメンタリー映像とか見てると、一般人どころか弁護士とかでも普通に歯並び汚い人いるから、本当に日本人がとりわけ汚いのか?と思ってしまう。+8
-0
-
101. 匿名 2022/07/01(金) 21:41:29
>>64
逆につけて寝ると鼻呼吸になるからいいよ。
初めは慣れなくて途中で外しちゃうとかあるかも。でも殆どのお子さん慣れて毎日出来る。
お母さんの協力もあるけど先生や衛生士に褒められて頑張ってする子も多いよ!早いうちにした方がいいけどその子のやる気次第でもあるからお子さんと話し合って頑張れるか聞いてみては?+5
-0
-
102. 匿名 2022/07/01(金) 21:50:17
>>92
私もワイヤー矯正経験者だけど、何本かの歯の表面にヒビ入ったよ。
それくらいはよくあることですとか言われたけど、年取ったとき本当に大丈夫なの?!って思ってる。+8
-0
-
103. 匿名 2022/07/01(金) 22:23:16
>>10
弱みにつけこむからじゃない?+3
-0
-
104. 匿名 2022/07/01(金) 22:25:30
>>88
下顎前突なら保険適用で外科矯正出来ると思うのですが。
術前後の矯正とオペも必要で大変ですが、費用も自己負担50万円前後だし劇的に横顔が美しくなりますよ。+0
-0
-
105. 匿名 2022/07/01(金) 23:24:14
>>43
自分の意思で取り外しが出来るため、強い治療への気持ちがないとすぐ外してしまい、結局続かないからです。
本当にコレ
矯正歯科で働いてる歯科衛生士でも続かなくてワイヤーに変えてたの知ってるよ
外せると外しちゃうよね〜痛すぎて寝れないしって笑ってたわ(笑)
+9
-0
-
106. 匿名 2022/07/01(金) 23:44:58
>>16
インビザライン簡単なので、ドクターはやりたいと思いますよ!
型取りしたり、歯に樹脂やボタンつけたり、歯を削ってスライスするくらいで難しい事なにもしないです。
設計も他所にお願いしてやってもらいますし、あんな簡単なのに100万も取るのは高く感じますね…
もし上手くいかなくても、ちゃんと付けてましたか?とかじゃあもう一周やり直しましょう!とかで逃れられる気もしますし…+9
-0
-
107. 匿名 2022/07/02(土) 00:15:44
>>9
マウスピースと一括りにせず
キレイライン矯正って記載してほしい。
インビザラインと精度が違いすぎる。+8
-1
-
108. 匿名 2022/07/02(土) 00:33:59
>>107
インビザも矯正のこと勉強していない歯科医が知識がなくてもできるとかで始めちゃってトラブル発生→修正できる技術がないから転院みたいなことよくあるから〜+11
-1
-
109. 匿名 2022/07/02(土) 00:55:04
>>6
ワイヤーはカレーが食べられなくなるんだよね。矯正器具を歯に固定するゴムが染色されちゃうので。
うちの母はお構いなしに出してきたけどw+7
-0
-
110. 匿名 2022/07/02(土) 08:00:11
>>21
いやいや、同じにしないで。別問題よ。
フッ素入りの水道水しか選択肢なくなっちゃうんだよ?
公共のものが。自分で選択して購入するのと違うんだよ?
つまりどういうことなのか、考えて物を言ったがいい。+8
-0
-
111. 匿名 2022/07/02(土) 09:54:24
>>20
普通に失敗された
泣き寝入りだよ+1
-0
-
112. 匿名 2022/07/02(土) 10:09:07
>>21
マイナス覚悟だけどフッ素は毒だから反対してる人達がいるからだよ。+8
-0
-
113. 匿名 2022/07/02(土) 12:27:49
>>3
ワイヤーの方が細かい位置調整ができて綺麗になるうえに、噛み合わせも正せる。
噛み合わせは健康への影響大。
人間健康第一、美容第二。+0
-0
-
114. 匿名 2022/07/02(土) 13:35:32
>>1
でも症状が軽度で見栄えとか、職業的に矯正できなかったり金銭的に難しい人はマウスピース選びたい人多いでしょ+2
-1
-
115. 匿名 2022/07/02(土) 13:37:27
>>48
たばこ税もっと上げるか
禁煙外来を保険適用外にしてほしい+3
-0
-
116. 匿名 2022/07/02(土) 16:22:44
>>21
フッ素はとある地域限定で実験してたけど、色々問題あったからな+1
-0
-
117. 匿名 2022/07/07(木) 06:10:53
>>51
ワイヤー時代の何が辛かったですか?+0
-0
-
118. 匿名 2022/07/07(木) 07:22:08
>>117
やっぱり歯が動くのでその時は痛いのと、
食べ物が詰まりやすいのと、ワイヤーは色素つきやすいので、食べるもの選ばないといけないとかですね。1ヶ月に一回ワイヤー変えに行くと思いますが、カレーとかはなかなか食べられないです。私は上下とも矯正してたので、口の中が器具で狭くなったし、口内炎できやすくなったり、寝てる間に口の中切ったりもしました。が、一年だし、今は綺麗になったのでやって良かったですよ。
マウスピースになってからは楽勝です。+1
-0
-
119. 匿名 2022/07/07(木) 08:04:25
>>118
丁寧に教えて下さり、ありがとうございます!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マスク着用で口元を隠す生活が続くコロナ禍、歯列矯正への関心が高まっているらしい。そんな中、ヤマト運輸が新たに3Dプリンターを活用した歯科矯正用マウスピースの製造、配送を始めた。