ガールズちゃんねる

お金がないから余裕がないのか

617コメント2022/07/18(月) 11:47

  • 1. 匿名 2022/06/30(木) 22:12:54 

    夫は正社員、私は扶養内パート主婦、子供1歳で毎月カツカツです。
    お金の事でよく言い合いになったり空気が悪くなったりします。
    もっとこんな物が欲しい、あれが欲しいなどあるのにお互い我慢してるのでストレスに繋がってると思います。(昔からお互い服や靴が好き)
    ていうか、毎月外食もそんな行かない、お金使うからお出かけもしないのに…なぜこんなにカツカツなのか。嫌になってきました。
    子供の保育園の写真も1枚たったの30円なのにケチって頼まず、後からやっぱり買えばよかったぁと思ったり。
    パート先で旦那の給料を聞かれて3万くらい多く答えましたが他の皆さんはもっと貰ってて余計しんどくなりました。
    気持ち的にもずっとイライラしてしまうし何をするにも買うにもお金お金お金で疲れませんか?

    +437

    -76

  • 2. 匿名 2022/06/30(木) 22:13:15 

    お金の余裕は心の余裕

    +987

    -1

  • 3. 匿名 2022/06/30(木) 22:13:46 

    選挙に行こう!

    +263

    -30

  • 4. 匿名 2022/06/30(木) 22:14:08 

    旦那の収入聞いてくるパート先の従業員やだ〜

    +1381

    -6

  • 5. 匿名 2022/06/30(木) 22:14:14 

    お金があれば岸惠子さんのように余裕があり美しくいられます
    お金がないから余裕がないのか

    +360

    -22

  • 6. 匿名 2022/06/30(木) 22:14:14 

    yes!!
    お金があれば大抵の悩みは解決できるorマシになる

    +815

    -3

  • 7. 匿名 2022/06/30(木) 22:14:15 

    金の切れ目が縁の切れ目

    +239

    -6

  • 8. 匿名 2022/06/30(木) 22:14:17 

    ダンナの給料を教え合う職場なんて嫌だ

    +863

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/30(木) 22:14:24 

    お金がないから余裕がないのか

    +46

    -4

  • 10. 匿名 2022/06/30(木) 22:14:32 

    値上げラッシュは始まったばかりだよ
    自民党は絶対に減税しないらしいよ

    +445

    -10

  • 11. 匿名 2022/06/30(木) 22:14:46 

    お金がないから余裕がないのか

    +58

    -4

  • 12. 匿名 2022/06/30(木) 22:15:01 

    >>1
    お金に余裕ないとギスギスするよ、何においても。
    相手にも寛大になれない。

    少しでも余裕があると
    旦那含め、他人にも優しくなれると思うよ。

    +605

    -3

  • 13. 匿名 2022/06/30(木) 22:15:02 

    「パート先で旦那の給料を聞かれて3万くらい多く答えました」
    言うほど変わらないじゃん

    +386

    -10

  • 14. 匿名 2022/06/30(木) 22:15:07 

    私は色んな人に会ってきたけどお金の有無が歯と余裕に繋がってるのは本当だと思った

    +336

    -12

  • 15. 匿名 2022/06/30(木) 22:15:11 

    他人に旦那の給料言う??

    +322

    -2

  • 16. 匿名 2022/06/30(木) 22:15:20 

    もう働くしかないよね。

    +108

    -3

  • 17. 匿名 2022/06/30(木) 22:15:24 

    お金がないから、余裕がないのです。私も心の余裕が全くありません。

    +164

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/30(木) 22:15:35 

    >>1
    分かるよー。一歳うちにもいるけど何かとお金かかるよね。お洋服におもちゃに他にも消耗品諸々…
    加えてなんでもかんでも値上がりしててもうやってらんないわ〜って感じ。二人目欲しかったけどちょっと無理かなって思うレベルではお金に追われてる。

    +226

    -9

  • 19. 匿名 2022/06/30(木) 22:15:42 

    まぁ30年も賃金が上がってないのは日本だけだからね

    +243

    -5

  • 20. 匿名 2022/06/30(木) 22:15:43 

    1歳児の保育料を考えたら、フルで働いた方がいいんじゃない?

    +232

    -4

  • 21. 匿名 2022/06/30(木) 22:15:50 

    >>4
    私もそこ気になった
    そういうトークずけずけとする人って盛ってそう

    +297

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/30(木) 22:15:57 

    >>5
    小巻さんから今度は岸恵子になったの?

    +124

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/30(木) 22:15:59 

    旦那の給料でマウントバトル!
    しかしそのマウントおばさんの実情は、金に目が眩み不細工オヤジと結婚してしまったというコンプレックスからお金しか自慢できるものがないという

    +77

    -7

  • 24. 匿名 2022/06/30(木) 22:16:11 

    それ将来的に子どもにも我慢させるパターンにならないの?

    +85

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/30(木) 22:16:16 

    私、人生で旦那の給与額聞かれたことないんだけど。
    その職場、変じゃない?

    +416

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/30(木) 22:16:17 

    >>4
    私はバイト先で親の職業を聞かれた

    +96

    -8

  • 27. 匿名 2022/06/30(木) 22:16:18 

    単純にお金さえあれば解決するなら子供はさっさと保育園預けて正社員として復職したらいいと思う

    正社員の道も年とると難しくなるだろうからなるべく早いうちに

    +165

    -5

  • 28. 匿名 2022/06/30(木) 22:16:25 

    共働き夫婦に1歳の子1人でカツカツには何か理由がありそう

    +191

    -5

  • 29. 匿名 2022/06/30(木) 22:16:26 

    独身時代に裕福だったかそこそこだったか、貧乏だったかでも変わるんじゃないかな。結婚後は特に。

    +20

    -3

  • 30. 匿名 2022/06/30(木) 22:16:32 

    身分相応って言葉を調べたほうがいいよ
    ない袖は振れないも

    +81

    -2

  • 31. 匿名 2022/06/30(木) 22:16:34 

    1歳でカツカツはこれから先もっとキツくなると思う
    うちは大学高校の子2人で今現在まさにカツカツ

    +216

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/30(木) 22:16:41 

    >>4
    どうしてそんな下世話な質問に答えちゃうかな…
    私、夫の勤務先聞かれたり知られたりするのも嫌だよ

    +318

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/30(木) 22:16:44 

    金持ち喧嘩せずってことかな?

    +32

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/30(木) 22:16:51 

    写真30円なんて激安だよ。
    うちの保育園カメラマンが撮ったやつ125円だよ。
    スマホで注文する写真の方が綺麗だから納得出来ない

    +297

    -3

  • 35. 匿名 2022/06/30(木) 22:16:56 

    お金は心の余裕って分かってる人は最初からそれなりにお金持ってる人と結婚するよね
    顔が好き!って低収入の人を選んだ子って数年経って顔が死んでる

    +165

    -6

  • 36. 匿名 2022/06/30(木) 22:17:00 

    扶養から抜けようとは思わないの?

    +62

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/30(木) 22:17:06 

    >>1
    パート先で夫の給料聞いてこられても答えなくて良いし、そんなの聞くやつやばい

    +405

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/30(木) 22:17:08 

    お金を持ってても持っていなくてもお金の使い方が上手な人と夫婦なり家族なりになりたい

    +37

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/30(木) 22:17:10 

    >>4
    そういう環境にいると余計ストレスたまるよね

    +68

    -2

  • 40. 匿名 2022/06/30(木) 22:17:17 

    この人お金あるけど余裕無さそうじゃない?
    お金がないから余裕がないのか

    +7

    -37

  • 41. 匿名 2022/06/30(木) 22:17:22 

    >>5
    若いときのもとから違うの忘れなさんな。 てか小巻さんもう諦めたの?

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/30(木) 22:17:24 

    パート主婦って余裕ありそうなイメージだけど、
    統計によると実は夫の年収が1番低い層なんだよね


    +137

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/30(木) 22:17:30 

    わかる
    軽自動車が車間距離詰めてきたり飛ばしてたりするのよく見るし
    余裕ないんやろなて

    +20

    -15

  • 44. 匿名 2022/06/30(木) 22:17:33 

    人の給料よく見る仕事してるけど、
    「どこで働くか」「なんの仕事につくか」で給料って本当に違ってくるよ。
    そんなにお金が足りないなら、まずは今より高くもらえるところに転職してみたら?

    +94

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/30(木) 22:17:45 

    お金じゃなくて知識がないんだと思う

    +46

    -3

  • 46. 匿名 2022/06/30(木) 22:17:45 

    お金の余裕もだけど、物の捉え方とか物言いで変わるよね。
    上を見ればキリがないのにSNSとか見て「皆持ってるから」って余計な物欲しがったり、自分がなりたいママ像みたいなやつを遂行しようとしたらキツいと思う。
    無いなら無いなりにあるものに感謝すれば良いのに、そういう考え方ができない人が増えたなって思う。
    自分ばっかり頑張ってる・我慢してるって相手の努力を認めなかったらそりゃ家の中ギスギスするしね。

    +180

    -2

  • 47. 匿名 2022/06/30(木) 22:17:49 

    >>15
    言わないし、誰も聞いてこない。

    +84

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/30(木) 22:17:57 

    >>1
    疲れません
    そういう人を結婚相手に選びました うちも旦那の給料やすいですが旦那の実家が援助してくてれてます
    マンション買ってくれて車もその他諸々
    それがなかったらギスギスしてたと思います
    老後の資金も旦那名義の土地と株が8000万くらいあるそうなのでそれでなんとかできそうなので貯金してません

    +11

    -52

  • 49. 匿名 2022/06/30(木) 22:18:08 

    >>6
    払える見通しがついただけでも肩の力が抜ける

    +36

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/30(木) 22:18:08 

    >>40
    サラリーマンと比較にならん稼ぎw

    +23

    -3

  • 51. 匿名 2022/06/30(木) 22:18:11 

    一番大事なのはお金です。って、福祉の仕事してた時に上司に言われたなぁ。

    +84

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/30(木) 22:18:13 

    >>6
    そんな事はない。男は金を持つと悪い事をするようになる

    +4

    -26

  • 53. 匿名 2022/06/30(木) 22:18:17 

    >>4
    若い人にほど聞きやすいみたいね
    自分の子供世代と被るけど我が子には教えて貰えない

    ローン額やら頭金やら聞かれたわ

    +74

    -2

  • 54. 匿名 2022/06/30(木) 22:18:18 

    今の旦那は同棲期間入れたら20年くらい一緒にいるけど、はじめは全然お金なくてカツカツで美味しい物食べられないし遊びにも行けなかったけど励まし合って工夫して楽しく過ごしてたよ。キャリアアップの為に何回も転職するからその都度微々たる蓄えも消えてヤバかったけど、お金で喧嘩した事なかったな。

    +49

    -5

  • 55. 匿名 2022/06/30(木) 22:18:18 

    なんかたかだか30円の写真代すらケチるって子どもが可哀想なんだけど。そんなカツカツなら子どものためにも扶養内で働かないでもっと稼げるようにするよ私なら。

    +168

    -5

  • 56. 匿名 2022/06/30(木) 22:18:34 

    二億円欲しい、働きたくない

    +34

    -6

  • 57. 匿名 2022/06/30(木) 22:18:34 

    子ども小さなうちって疲れてて余裕なかったかも

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/30(木) 22:18:52 

    >>1
    あなたが3万上乗せして答えたのと同じように、10万上乗せしてる人も20万上乗せしてる人もいたと思う。
    参考にする価値のない会話。

    +382

    -3

  • 59. 匿名 2022/06/30(木) 22:19:10 

    >>1
    わかるよー
    子供の写真30円なんて激安だから絶対買いなよ!
    働いてるなら、その場にはいないんだろうし
    子供は本当に本当にすぐ大きくなっちゃう
    だから自分が参加してない行事の写真が1枚30円なら迷わず買って欲しい。
    これだけは後悔したことない買い物だよ

    +246

    -3

  • 60. 匿名 2022/06/30(木) 22:19:16 

    欲が深いからです

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/30(木) 22:19:43 

    シングルマザーのママ友、養育費毎月30万ないくらい&家は親が買ってくれたらしいけどたしかに穏やかだね。
    娘ちゃんも顔が綺麗だし、品があって話してて地頭がいいな〜と思う。

    +44

    -3

  • 62. 匿名 2022/06/30(木) 22:19:55 

    >>27
    簡単に言うけど1歳児いて正社員なんて厳しいよ
    ブラック企業なら雇ってくれるかもだけど

    +87

    -2

  • 63. 匿名 2022/06/30(木) 22:19:56 

    >>1
    扶養内パートなのに1歳の子保育園に入れるとほぼ保育園代で消えない?ガッツリ働いた方がいいと思う

    +128

    -3

  • 64. 匿名 2022/06/30(木) 22:20:01 

    >>1
    旦那の給料なんて聞かれないし、もし旦那の給料聞かれても答えない、皆答えるの?
    不思議なパート先だなー。

    +144

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/30(木) 22:20:19 

    >>1
    私も働いてて夫が出張に行ってた頃は手当も凄い良くて、
    毎月50万とか余裕で余るくらいだったのね。
    その頃はやっぱり気持ちにも余裕あったし、
    仕事してても全くイライラしなかったわ。

    +84

    -6

  • 66. 匿名 2022/06/30(木) 22:20:22 

    >>48
    なんか嫌な感じの人ね

    +46

    -2

  • 67. 匿名 2022/06/30(木) 22:20:26 

    >>52
    そういう男はお金がなくても悪いことをしてる

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/30(木) 22:20:43 

    >>40
    勤務医のバイトでこれはちょっと嘘くさいなぁ。
    源泉なんてフォーマットコピーして数字だけ変えるの余裕だし。

    +47

    -3

  • 69. 匿名 2022/06/30(木) 22:21:10 

    >>40
    これみたw

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/30(木) 22:21:17 

    >>40
    き、来た!この画像100回は見たぞ

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2022/06/30(木) 22:21:18 

    毎月カツカツになるの覚悟で子供作ったんじゃないの。子供できてから一回失業でもしてしまったんかな。

    +11

    -7

  • 72. 匿名 2022/06/30(木) 22:21:21 

    ガルちゃんの貧乏トピも実際心に余裕なさそうなコメント多いよね

    +39

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/30(木) 22:21:51 

    >>22
    ブロックしてるから知らなかった!
    今、岸恵子に鞍替えしてんだ!お腹痛いw

    +43

    -2

  • 74. 匿名 2022/06/30(木) 22:21:59 

    人のお金を、どうにかして取ろうとする人もいて疲れる。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/30(木) 22:22:04 

    物欲凄いね

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/30(木) 22:22:12 

    国が子育て世帯にもっと支援するべきなんだよね。独身や既婚子なしは所得税90%くらいにして増税で増えた分で子持ち世帯を支援すべき。

    +1

    -39

  • 77. 匿名 2022/06/30(木) 22:22:29 

    先日、100円じゃない回転寿司行った時、旦那が高い物ばかり頼もうとして、そのたび私は「これ高いね大丈夫?」と聞いてしまった。旦那に「そんなに値段のことばかり言うな、美味しいものも美味しく無くなる」って言われてしまったけどホントついつい口に出してしまう自分が情けない。

    +113

    -6

  • 78. 匿名 2022/06/30(木) 22:22:30 

    >>1
    同じ幸せは10年続かない
    同じ不幸は10年続かない
    子供が大きくなるにつれフェーズは変わる
    もらったお金は家庭内でうまく運用するしかない
    誰もしてくれない
    皆そうしてる

    +96

    -5

  • 79. 匿名 2022/06/30(木) 22:22:32 

    なんてデリカシーの無い職場なんでしょう。
    普通は他所の家の収入なんて聞かれたら警戒したりドン引きするもんだけど主はそれに対して何も思わなかったのか…

    +44

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/30(木) 22:22:49 

    >>48
    本当なのか分からないけど、普段の生活は大丈夫なの?

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/30(木) 22:23:01 

    >>1
    30円をケチりたくなるその経済状況で子供を受け入れたのがびっくり。余計なお世話でごめんね。
    1歳ならコロナ禍での妊娠出産だったからこうなるのは産む前にわかってたと思う。

    夫婦の年齢や年収がわからんからなんとも言えないけど、副業OKなら深夜にアルバイトとかね。
    夫婦の不仲原因がお金ってわかってるなら金銭面を改善するしか選択肢ないと思う。

    +95

    -50

  • 82. 匿名 2022/06/30(木) 22:23:02 

    >>66
    もっと嫌な自覚ある私は、48さんって旦那に見捨てられて離婚されたら一発アウトやんって思った。
    貯蓄ないって財産分与求めるにしてもすごい苦労するし、旦那の実家は離婚したらただの他人。

    +49

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/30(木) 22:23:17 

    >>1
    扶養に入らないで自分がガンガン稼げば良いだけなのでは?

    +95

    -10

  • 84. 匿名 2022/06/30(木) 22:23:22 

    >>43
    おっさんが運転してるボロいミラに何度か煽られたことがある

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/30(木) 22:24:09 

    >>72
    貧乏だけど~で盛り上がってるトピは、ファッション貧乏な奥様方のお戯れだと思う

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2022/06/30(木) 22:24:12 

    洋服好きなのに買えないのは地味に辛いよね
    子供いたら仕方ないんだけどさ
    新しいお金のかからない趣味見つけてストレス発散する

    +35

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/30(木) 22:24:18 

    >>63
    多分収入低いなら保育料も低い。

    +64

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/30(木) 22:24:53 

    >>62
    だから子ども産んだらママに月30万くらい国が払えば良いのにね

    +2

    -31

  • 89. 匿名 2022/06/30(木) 22:24:54 

    >>1
    まぁ、パート先で旦那さんなこと聞かれるのはあったりなかったりで暇な人とか無神経な人は聞いてくるよね
    でも答えなくてもその人の生活水準って見てなんとなくわかるんだよ

    +52

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/30(木) 22:25:04 

    >>58
    3万程度を盛るほどリアルな額を言ってたんだね笑

    +72

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/30(木) 22:25:05 

    >>1
    わかるよ、
    でもうちはもっと底辺だ
    ボーナスの話でもちきりだったけど
    私はパート
    主人は転職してボーナスなし。

    子どもの好きなスイカですら悩んで買えなかった、心までひもじい

    +115

    -2

  • 92. 匿名 2022/06/30(木) 22:25:26 

    >>76
    それだとお金ないからって誰も結婚しなくなるよ。
    外国人に対する手当てとかを無くして欲しい。

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/30(木) 22:25:35 

    >>3
    簡単にできる
    解決策の一つだよね

    +26

    -5

  • 94. 匿名 2022/06/30(木) 22:25:42 

    >>72
    あそこは前はわりと穏やかに節約レシピ教えあったりって感じだったのに、今はガチで貧乏じゃないと書き込めない雰囲気になってた…

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/30(木) 22:25:47 

    >>1
    一歳から保育園行ってるならお金ある方じゃない?
    それとも保育園代を稼ぎに行ってる感じなのかな
    その時期は諦めて家にいた方がお金貯まるかもよ

    +50

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/30(木) 22:26:13 

    >>42
    専業でしょ?一番低いのは

    +3

    -54

  • 97. 匿名 2022/06/30(木) 22:26:25 

    >>92
    外国人に対する手当ってなんで存在してるか本当に不明。

    日本に納税していたらまだマシだけど
    税金払ってない人にもばら撒きすぎ!

    +48

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/30(木) 22:26:34 

    >>1
    厳しい意見で申し訳ないけど、パート扶養内じゃなくてもいいんじゃない?自分ががっつり働く気はないの?
    その状況なら嫁側ももっと働くしかなくない?

    +62

    -6

  • 99. 匿名 2022/06/30(木) 22:26:46 

    お金がそれなりにあっても、使う暇がないほど忙しく、毎日毎日ストレスのかかる仕事で疲れてるとやはり気持ちの余裕はないですし、体調もよくないです
    その頃は半分くらいの収入でいいから仕事量も半分くらいにならないか、もっと休みが欲しいなと思っていました
    そこからまさかの1/5くらいの収入になり、月に数日の仕事しかない状況になったら、休みは多いけど自由に使えるお金がほぼありませんので、それはそれで気持ちもそれ以外の余裕もありません
    ほどほどが良いですね
    あっ、でも、今は体調はいいです、体調だけは

    +45

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/30(木) 22:27:00 

    >>55
    子供のための30円をケチるなら働くよね。
    洋服我慢とかはみんな大人なら節度持って買い物するよねって範囲の話だけど、子供のための30円が払えないなら働けとしか言いようがない。

    +91

    -1

  • 101. 匿名 2022/06/30(木) 22:27:08 

    >>1
    我が家もそうだったよ。どっちの実家も裕福ではなく頼れなかった。
    保育園ではなく幼稚園にして、子供が寝てる深夜から朝に働いて保育代を浮かせてた。
    カツカツな中、母の闘病が重なって、最期は一緒に住んでたけど、カッツカツになって。
    そんな時は夫婦喧嘩が絶えなかったな。
    子供の成長に伴って働き方を変えるっていっても、難しいもんで。(資格も経験もない)
    下の子が小学校こうがくねんになってやっとフルタイムの働き方にシフトできたけど、成長と共にお金はかかるし、収入が増えたから補助対象じゃなかったりで、いつまでもカツカツ。
    2人独立してやっと貯金できるかと思ってたけど、そうでもない。
    色々あったな。
    主さんの気持ち、すごいわかるよ。貴女はよくがんばってる。
    父がよく言ってた。心まで貧乏になるな。って。子供心に「じゃあもっと働いて稼いでくれ」と思ってた。

    +182

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/30(木) 22:27:18 

    >>1
    世の中お金だもの
    自分の気分が上がったり下がったりするのもお金でしょ?

    +48

    -2

  • 103. 匿名 2022/06/30(木) 22:27:53 

    子どもの保育園の写真30円をケチるなら、親のオカズ1品減らすわ

    +38

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/30(木) 22:27:54 

    ボロボロの微妙な車は
    割り込んで来たり荒んだ運転してるのを
    見ることがあるけど
    高級車は道を譲ってくれたりする

    +5

    -12

  • 105. 匿名 2022/06/30(木) 22:28:12 

    >>6
    身内でお金無くて会う度にイライラしてた人いたけど、最近仕事が成功してめっちゃ稼ぐようになったら全然イライラしなくなってた
    やっぱりお金があると心に余裕が出来る

    +113

    -1

  • 106. 匿名 2022/06/30(木) 22:28:17 

    お金がかからない生活したらいいじゃん

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2022/06/30(木) 22:28:21 

    >>15
    ズカズカ聞いて来る人は居る。「少ないです~~」って答えるけどね

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/30(木) 22:28:45 

    >>2
    旦那が昇進して今月から一気に10万上がった。
    これだけでかなり優しくなれる。

    +101

    -8

  • 109. 匿名 2022/06/30(木) 22:28:45 

    で、旦那の給料いくらなの?

    +4

    -5

  • 110. 匿名 2022/06/30(木) 22:28:58 

    主です。給料聞かれた時は驚きましたが旦那が公務員ということもあり気になってた!とみんなの前で言われて渋々言わされた雰囲気でした。
    20代公務員は職にもよると思いますがめっちゃ給料低いです。
    なのに積立NISAをしだした、お互い奨学金の返済アリなどなど積み重なり…
    旅行も行ったことないし娘が産まれてからのお出かけはたったの1回です。
    カツカツ疲れたーーー。生後半年あたりから旦那から働いてほしいと何度も言われてたストレスで働いてます。
    扶養抜けてフルで働いてもいいですが、保育園は短時間で申請した方が額も下がるので…今のままでいくと思います。2人目厳しい。

    +14

    -48

  • 111. 匿名 2022/06/30(木) 22:28:59 

    人による。金持ちでも虐待とかで精神疾患になり毎日イライラして人に怒鳴り散らす余裕がない人もたくさんいますし‥。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/30(木) 22:29:00 

    >>20
    一歳児の保育料って、地域や年収にもよるのは承知ですが、大体いくら位出ていきますか?
    私も今専業主婦ですが、働き始めようか迷っております。

    +28

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/30(木) 22:29:18 

    >>1
    うちは共働きでお互い稼ぎまくってるけど心に余裕ないよ。

    +36

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/30(木) 22:29:20 

    >>96
    うちの周りの専業主婦さんたちは旦那さんたちが高給取りばかりだわー
    知ってる企業勤めとか地域密着で手広くやってる自営とか地主…
    悠々自適な奥様ばっかだから底辺だと思ったことないや

    +58

    -6

  • 115. 匿名 2022/06/30(木) 22:29:40 

    >>104
    車高低くしたようなレクサスはやばいよね。
    でも、品のいいポルシェとかはめちゃくちゃ優しい

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2022/06/30(木) 22:29:44 

    >>1
    子供ができてからも服がほしい、靴がほしいとかでストレスたまるなら稼げる人と結婚するか自分が稼ぐしかない

    +84

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/30(木) 22:29:45 

    >>1
    あるよ
    貧乏なとき毎日不安で絶望だった
    子供がいたらさらに余裕がなくなり子供が可哀想だったから25歳で結婚したけど、あえて子供はつくるのやめた
    その後金持ちと再婚してすぐに子供ができたけど最高に幸せ
    子供の望みも全て叶えてあげられる
    株で含み損が増えても収入が多いから我慢できる

    +42

    -5

  • 118. 匿名 2022/06/30(木) 22:30:20 

    >>15
    友達にも言わないよね。

    +24

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/30(木) 22:30:55 

    >>112
    私の地区は0歳児~2歳児は47000円+その他雑費

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/30(木) 22:31:02 

    世の中、お金だって悲しいけど事実だ
    論破のしようがない

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/30(木) 22:31:08 

    >>96
    横だけど、貧乏なのに専業主婦家庭より、余裕があるから専業主婦という家庭の方が多いんじゃないかな?

    +75

    -4

  • 122. 匿名 2022/06/30(木) 22:31:10 

    >>13
    28万と31万だったら31万の方が聞こえがいい気がするから気持ちはわかります。。。

    +111

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/30(木) 22:31:12 

    わかるよ。このまま何もしないのでな何も変わらないから何か手に職だったり、勉強して良い給料貰える仕事にシフトしないとなぁと今思ってる。腰が重いけど

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2022/06/30(木) 22:31:24 

    >>48
    旦那名義の土地と株、現金じゃなくて現物支給で支援する旦那の親。
    これどういう状況かわかる?
    義両親は旦那さんにしか興味ないってこと。
    旦那さんは、妻のために妻が権利を持てる資産は一切残す気がないという事。

    +41

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/30(木) 22:31:24 

    >>114
    横だけどうちの周りの経営者の奥様や地主の奥さんは働いてる
    節税目的もあるけど

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/30(木) 22:31:55 

    >>112
    収入によるでしょ、友達の家は月6万って言ってた

    +51

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/30(木) 22:32:07 

    >>110
    それで2人目希望してんの!?

    +67

    -9

  • 128. 匿名 2022/06/30(木) 22:32:34 

    なんで旦那の給料言うの?
    聞くのもありえないし、言わなくていいよ

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/30(木) 22:32:50 

    お金の余裕が心の余裕だと思う

    我が家は夫が体調崩して退職し、今は私のお給料で暮らしてる
    でも情けない話、夫ほど手取りも多くないから途端に生活カツカツ
    この物価高に…
    夫も仕事復帰いつできるかわからない

    残念なことに私も難病持ちだし
    心の余裕がなくなって難病も再燃、でも私まで仕事行けなくなると家庭崩壊するから即効性のある薬使ってなんとか持ち堪えてるけど不安しかないし常にイライラしてる
    30代前半なのに白髪が大量に出だして一気に老けたし
    もう身も心も懐もボロボロ

    +46

    -2

  • 130. 匿名 2022/06/30(木) 22:32:55 

    毎日カツカツ
    楽しみにも何もない

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/30(木) 22:33:01 

    >>1
    子供を預けて正社員になった方がいい。
    扶養内パートでお仕事セーブしつつ子供といい時間も取れるならいいけど、結局ギスギスしちゃうんでしょ?

    +35

    -3

  • 132. 匿名 2022/06/30(木) 22:33:06 

    その多くもらってるというパート先の人もカツカツじゃなかったらパートなんてしてないと思うよー。
    沢山貰ってる風で見栄張ってるだけじゃないかな。
    まあ本当に旦那は稼いでて自分を着飾るためだけにお小遣い程度で働いてる人もいるのかもだけど…。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/30(木) 22:33:07 

    >>15
    聞かれたら何だこいつと思って嘘つく。

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/30(木) 22:33:11 

    釣りだろ…30円の写真ケチるとかw

    +7

    -4

  • 135. 匿名 2022/06/30(木) 22:33:13 

    >>125
    節税目的で名前だけ残して働いてない奥さん数名知ってるわ

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/30(木) 22:33:21 

    >>68
    これ本物らしいよ。
    インスタもやってる外科医みたい。
    ちなみにもうプライベートなしでバイト詰めればこんくらいいくよ。 

    +9

    -5

  • 137. 匿名 2022/06/30(木) 22:33:36 

    だったらサバンナ走り回って獲物でも取りに行け。

    獲物を毎日取らなくていい変わりに農耕したりみんなそれぞれ労働してお金を利用して食べる物を得ているんだよ。

    コンビニ、スーパーに行けば食べる物がある事がありがたいじゃない。

    なんか勘違いしてる人多いよね。
    おしんとか昔のドラマでも観たら?

    +1

    -6

  • 138. 匿名 2022/06/30(木) 22:33:48 

    >>110
    30円払うのきつい人が二人目検討してるの?怖っ

    +79

    -11

  • 139. 匿名 2022/06/30(木) 22:33:53 

    >>34
    30円はすごい良心的だと思った

    +80

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/30(木) 22:34:01 

    >>67
    金がないと悪い事をできないでしょ
    不倫や未成年買春とか違法賭博に走るとか薬物に走るとかね

    +4

    -4

  • 141. 匿名 2022/06/30(木) 22:34:05 

    子供を産まない事。それしかない。働きたくないから母親になる事に逃げるのは違う。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2022/06/30(木) 22:34:06 

    >>125
    自営なら妻が名前だけ役員の家も多いよ

    +31

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/30(木) 22:34:10 

    >>110
    主(他人)の旦那の給料が気になったってより「公務員は若い時安いって聞いてたけど、奥さん短時間パートだし意外と貰えるものなのかな?」では。

    +44

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/30(木) 22:34:24 

    >>14
    ほんとそれ
    育ちが歯にでる

    +49

    -12

  • 145. 匿名 2022/06/30(木) 22:34:28 

    >>2
    あと時間! お金があっても時間が無いと心が疲れる。

    +43

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/30(木) 22:34:55 

    >>110
    1歳児の相手しながらフルタイムは無理だよね。
    ご飯だって節約しなきゃいけないから自炊してるのにフルで働いたら作れる日のほうが少ないし。
    公務員じゃ副業もできないからきついね…

    +35

    -1

  • 147. 匿名 2022/06/30(木) 22:35:14 

    >>15
    言うわけないし普通は聞かないよね?変な職場…

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/30(木) 22:35:39 

    >>96
    旦那が転勤族なのもあって長らく専業してたけど、ハッキリ言って30代から旦那の年収1000万以上あったから余裕で専業主婦出来てたよ。
    夫が優しいのもあるけどお金で悩んだ事ないし、結婚して15年喧嘩になったことが殆どなくて仲良いです。
    お金の余裕は心の余裕ってやっぱりあると思う。

    +42

    -17

  • 149. 匿名 2022/06/30(木) 22:35:52 

    職場変えればいいのに

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/30(木) 22:35:55 

    東京です。住宅ローンは残ってますが、持ち家というだけでそれ以上は聞かれない。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/30(木) 22:35:56 

    >>122
    横だけど悲しいことに手取り28万でも羨ましくなる…

    +49

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/30(木) 22:36:01 

    >>110
    ガルにいるプライド高めの公務員の嫁に怒られそう。

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/30(木) 22:36:06 

    >>135
    私の周りは税務調査が怖いからそういう人はいないな
    財務管理もあるし

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/30(木) 22:36:19 

    >>112
    お金がないから余裕がないのか

    +35

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/30(木) 22:36:23 

    >>14
    片親育ち高卒だけど、歯医者変えると必ず褒められるレベルで歯並びいいわ。
    お直しする必要なかった。
    こういう思い込み強めの単純な人ありがたい。

    +71

    -28

  • 156. 匿名 2022/06/30(木) 22:36:28 

    子供を産まないことでかなりの節約になる。
    1人2000万かかるみたいだから、食費やら学費全部込み込みで。
    うちは1人にした。2人産んだ家庭より2000万の節約

    +41

    -5

  • 157. 匿名 2022/06/30(木) 22:36:51 

    金ないとイライラする💢💢💢

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/30(木) 22:37:04 

    お金は大事だよーー

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/30(木) 22:37:10 

    >>87
    うちは2万円だよ
    旦那正社員なのにw

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/30(木) 22:37:37 

    >>153
    因みに大企業は知らない
    あくまで中小

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2022/06/30(木) 22:37:44 

    >>110
    >生後半年あたりから旦那から働いてほしいと何度も言われてたストレスで働いてます。

    旦那さんもなんかおかしいね
    資格持ちでもない限り1歳の子持ち主婦を雇う職場なんてなかなかないわ

    +80

    -2

  • 162. 匿名 2022/06/30(木) 22:37:57 

    >>14
    インプラントは大人になってからの財力。天然の歯並びは教育の賜物

    +45

    -15

  • 163. 匿名 2022/06/30(木) 22:37:57 

    >>112
    私はだけど
    私の給料月8万、保育料3万5千円です

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/30(木) 22:38:14 

    >>110
    生後半年から旦那に言われたって‥妊娠前に仕事は辞めずに産休育休とって復職して欲しいって言えよって感じなんだけど

    +48

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/30(木) 22:38:26 

    >>159
    1歳児で⁈

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/30(木) 22:38:48 

    >>1
    だから未婚女性って余裕がないのか

    既婚や子持ちを叩きまくってるもんね

    自分がお先真っ暗だからって人に当たるのは良くない

    金持ってる男に相手されないのも、収入が少ないのも、全部自分の責任なのに

    +4

    -18

  • 167. 匿名 2022/06/30(木) 22:38:57 

    誰かと比べるっていうより
    目指してた自分と比べて、叶ってない自分に凹む。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/30(木) 22:39:00 

    >>154
    うち3000万以上あるけどいくらなんだろう…
    子供が可哀想だから下の子は2歳くらいから保育園にいれるつもりだけど

    +2

    -11

  • 169. 匿名 2022/06/30(木) 22:39:33 

    >>10
    もう正直どこでも変わらないと思ってる。
    まともな政治家なんていないでしょ。
    選挙は行ってるけど、投票率見るといろんな意味でがっがりする。

    +131

    -7

  • 170. 匿名 2022/06/30(木) 22:39:38 

    そうだよ
    ちょっとでも余裕があるとなんとなく晴れやかな気分で「まぁ、お金あるし♪」と思えるけど、カツカツな時はストレス溜まりやすい気がする。
    てか余裕ある時は多少の贅沢しても大して困らないんよな。不思議

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/30(木) 22:39:44 

    >>3


    投資してる人は 金融所得税を現在の20%を30%に引き上げる気満々の政党には投票しないほうがいいよ!!!

    金融所得税を30%に引き上げる気満々の政党→自民党 公明党 共産党 立件民主党 れいわ新鮮組




    金融所得税を引き上げると言ってない政党→参政党 幸福実現党 新党くにもり 日本改革党 など。

    参考までに(#^.^#)

    +9

    -12

  • 172. 匿名 2022/06/30(木) 22:39:46 

    実家はお金ないわけじゃなかったけど、生活質素だった。
    若い時はそんなのが嫌だったけど、大人になってから必要以上のお金があっても無駄遣いすることもなくて、親には感謝してる。

    +10

    -2

  • 173. 匿名 2022/06/30(木) 22:39:50 

    >>110
    公務員の本領発揮は40超えて子どもに一番金かかる時期と退職金だと思う

    +51

    -1

  • 174. 匿名 2022/06/30(木) 22:40:46 

    >>173
    これは公務員と地域による

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2022/06/30(木) 22:40:47 

    >>162
    横だけど歯並びは骨格の問題かと。

    +65

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/30(木) 22:40:57 

    >>32
    横だけど、私も嫌だけど答えないのもなんか変な空気にならない?それが嫌で答えたことあるわ…どんな仕事?ならまだしも何処の会社?って聞かれたら濁し方が分からない

    +30

    -2

  • 177. 匿名 2022/06/30(木) 22:41:18 

    >>156
    それ、節約って言うの??

    +11

    -1

  • 178. 匿名 2022/06/30(木) 22:41:37 

    >>117
    結局女の人生って男次第なんだね。

    +38

    -2

  • 179. 匿名 2022/06/30(木) 22:41:45 

    カツサツと分かってて結婚出産したのに、愚痴るのが理解できない。
    自分のせいなのに。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/06/30(木) 22:41:57 

    >>121
    専業のボリュームゾーンって400万台だけど

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2022/06/30(木) 22:41:59 

    >>162
    天然の歯並びを教育でどうにかするって具体的にどうやるつもりなの?

    +35

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/30(木) 22:42:15 

    いっときのギスギスならまだいいけど、ずっと続くようならフルタイムで働くほうが家庭環境的にはいいのでは
    ただ夫が家事育児協力しない人だともっとギスギスになるリスクがあるんだよね

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/30(木) 22:42:43 

    >>155
    私も天然で歯並び良かったけど銀歯はあったから、稼ぐようになってから70万くらいかけて少しずつ全部白い歯に治したよ。多分、そういう事も含めて「歯を見る」って事かと思った。

    +29

    -4

  • 184. 匿名 2022/06/30(木) 22:43:14 

    てか、貧乏の人ほど積立NISAとか言うのまじであれなに?
    身の丈にあった貯金方法知らずに結局その瞬間に貧乏なのは積み立てしてるからいいかって思うの?

    もちろん積立NISAアンチじゃなく、それなりに収入夫婦が先々のため、子供のためと積み立てるのは素晴らしいけど貧乏が積立してどうすんの

    +20

    -2

  • 185. 匿名 2022/06/30(木) 22:43:32 

    私の夫は同年代より年収は良いです。

    しかし早期退職(55歳)をしたいと言っていて、私の心は荒れに荒れています。

    夢だった一軒家も見送る羽目になりました。

    真剣に悩んだあげく、私にも苦労させる、申し訳ないけど早期退職したい。と意思を伝えられたならまだしも、株をやりたい!と言われ理由は早期退職したいから、と言われました。

    夫は20代後半です。

    私は専業主婦になるつもりは無く、出産後も働くつもりで国家資格を取りましたが、夫が早期退職するなら私はもっともっと働かなくてはいけません。

    一軒家での暮らしを夢見て仕事を頑張って、それなりにお金も貯めて来ました。
    夫も同じ気持ちで私と出会う前から一軒家の貯金をしてきたそうです。

    しかし早期退職するなら家のローンどうするの?と話しになると、本当だね、支払い厳しいね、賃貸しか無理か…とすぐ諦めてしまいました。

    夫は私にとって理想通りの人で大好きで、別々の生活なんて考えられません。

    しかし、一軒家の夢がぶち壊しになり老後の生活も苦しくなる事を想像すると涙が出ます。

    こんな事言ってもキリがないですが、こんなはずじゃなかったのにな〜の言葉に尽きます。

    +3

    -14

  • 186. 匿名 2022/06/30(木) 22:43:38 

    働かなくても入ってくるお金があれば人生の90%くらいの悩みは解決すると思う
    仕事のストレスは皆無
    ブスでも結婚できる可能性が高い
    ブスが嫌なら整形できる
    働いてないぶん時間はあるからジムに行きまくって痩せることもできるし全身脂肪吸引だってできる
    ハゲてきても植毛し放題
    家事は家政婦さんにお任せ
    絶対にどうにもできないことって不治の病と老いと死くらいじゃない?

    こんなのもう、心の余裕しかないわ

    +19

    -1

  • 187. 匿名 2022/06/30(木) 22:43:47 

    >>181
    歯列矯正
    天然の歯という意味で!

    +2

    -8

  • 188. 匿名 2022/06/30(木) 22:43:53 

    >>173
    うち公務員の退職金以上所得がある

    +1

    -7

  • 189. 匿名 2022/06/30(木) 22:44:00 

    お金があってもケンカする夫婦も居る。
    以前、宝くじで1千万当たった男性が妻とお金の使い道でケンカして離婚した。

    まあ、ある方がいいのは間違いないが。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2022/06/30(木) 22:44:11 

    >>180
    金持ちは頭数が少ないからそうなるのも当たり前

    +1

    -3

  • 191. 匿名 2022/06/30(木) 22:44:42 

    >>148
    うちも30代1300万前後の子なしだけど、先考えたら普通に余裕ないなと思うし、将来が怖いからお金のこと勉強してるよ。
    悩まないのは性格の差だと思う。

    +19

    -10

  • 192. 匿名 2022/06/30(木) 22:44:46 

    私の友達の旦那も公務員で薄給だと聞いた
    でも公務員住宅が破格(遊びに行ったらボロいけど駅近で月1.5万円)で羨ましかった

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/30(木) 22:45:13 

    >>173
    これからの時代は変わる

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2022/06/30(木) 22:45:16 

    >>185
    それ離婚した方がいいよ。

    +10

    -4

  • 195. 匿名 2022/06/30(木) 22:45:41 

    >>1
    夫の給料いくらか聞かれて答えちゃうの?

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/30(木) 22:45:52 

    >>177
    産む産まないは選択できるからね
    節約って言葉が適切かは知らないけど貧乏なのに子供を産む選択肢をするのはドン引き
    貧乏子持ちってナマポまっしぐらか、子供が不幸になる未来しか見えないじゃん

    +22

    -3

  • 197. 匿名 2022/06/30(木) 22:46:00 

    パートで旦那の収入に文句言える立場じゃないのに、良く自分を棚に上げられること。

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2022/06/30(木) 22:46:08 

    うちの家族、お金はそこそこあるけど精神的に余裕がないっていうか些細なことでいがみ合ってイライラしてる
    みんなして性格に問題があるんだろうな(私含むぬ)

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2022/06/30(木) 22:46:11 

    >>1
    金の切れ目が縁の切れ目だよ。
    子供が大きくなったら、しっかり働くようになったと同時にお金にも余裕が出て、お金の事で揉めなくなった。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/30(木) 22:46:13 

    >>52
    人による

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/30(木) 22:46:33 

    >>4
    ね、主も答えなくていいのに

    +51

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/30(木) 22:46:34 

    >>1
    そういう話聞くと、独身のうちにいろいろ買ってお金使って満足しておいてよかったと思う。
    欲しい服コスメたくさん買った。当時は浪費だって言われたけど。
    旅行でいろんな場所行ったし、ある程度の満足ってお金で買えるから。

    +40

    -5

  • 203. 匿名 2022/06/30(木) 22:46:42 

    >>194

    どうしてですか?

    一軒家の夢を捨てて賃貸暮らしも良いかな、と考え方を変える努力をしています。

    夫の対応がクソだからでしょうか?

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2022/06/30(木) 22:46:58 

    >>181
    親が歯磨き指導を毎日こまめにやったり小さい頃から歯科検診を定期的に受けされるとか。
    指しゃぶりや口呼吸をさせないように気をつけるみたいなのも大事。

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/30(木) 22:47:03 

    >>191
    子なしで専業?

    +6

    -7

  • 206. 匿名 2022/06/30(木) 22:47:28 

    >>191
    今は子供2人中学受験させて教育費が掛かるのもあり、私も働いてます。
    でも働いてるのも自営でやり甲斐とか趣味の範囲。
    あと私の実家が東京の土地持ちなのも余裕に繋がってるから、やっぱりお金が心の余裕に繋がってるのは間違いない。

    +9

    -2

  • 207. 匿名 2022/06/30(木) 22:47:31 

    >>190
    横だけど割合的には貧乏専業の方が圧倒的に多いよね

    +15

    -2

  • 208. 匿名 2022/06/30(木) 22:47:40 

    >>184
    貧乏な人の身の丈にマッチした貯金方法がそもそも積立がニーサだから。

    積立って言っても積立ニーサはお金に困ったらいつでも現金化できるし別に恐れるものでもない。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/30(木) 22:47:59 

    >>178
    どんな男と結婚できるかはその女は次第だと思うけど。

    女の人生は男次第って、さも良い男と結婚できさえすれば良い人生送れるみたいに言ってるけど、良い男が自分を相手にすると思うの?って思うわ。

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/30(木) 22:48:07 

    お金があれば、
    子供の夏休みが楽しみになるのになぁ。
    旅行行ったり〜お出掛けしたり〜出前とって楽したり〜色々出来るよね。
    お金がないからひたすらお金を使わない遊びを捻り出すしかない。
    辛〜

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/30(木) 22:48:09 

    >>138
    欲しいか欲しくないかは自由じゃない?
    もう一人欲しいけど産まない人だっている

    +20

    -2

  • 212. 匿名 2022/06/30(木) 22:48:15 

    >>151
    確かに。。。涙

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/30(木) 22:48:24 

    >>185
    早期退職してその後どうするの?何かやりたいことでもあるのかな

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/30(木) 22:48:38 

    >>13
    世帯年収790万だけど800万と見栄張ってる
    うちと同じかなとか思ったよ

    +24

    -6

  • 215. 匿名 2022/06/30(木) 22:48:45 

    >>185
    20代後半で早期リタイアってあと25年も先だけど…その前に転職するかもしれないし、今悩んでも仕方ない

    +19

    -1

  • 216. 匿名 2022/06/30(木) 22:48:51 

    >>184
    私は低収入だから普通に引き落としの貯金してる。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/30(木) 22:48:55 

    >>166
    だよね、類は友を呼ぶし、低収入も自分の実力不足だしね。

    +3

    -8

  • 218. 匿名 2022/06/30(木) 22:48:57 

    >>207
    働きたくないでござる専業主婦なのかな
    貧乏底辺で専業主婦って惨めにならないのかな

    +7

    -9

  • 219. 匿名 2022/06/30(木) 22:49:06 

    前の職場で、子沢山ビンボーな年下の先輩に絡まれてすごく嫌なこと言われたけど、ビンボー人は無視。と思って何も言い返さなかった。
    金がないと人間が歪む。

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/30(木) 22:49:10 

    >>1
    疲れないです
    自力で稼いでるので
    たかが扶養内パートの身分でうるさいんだよ
    一人暮らしの独身の方が肝が据わってそう

    +4

    -15

  • 221. 匿名 2022/06/30(木) 22:49:14 

    >>191
    とりあえず子ども産んでからコメントしてくれない?半人前はお呼びじゃないよ。

    +5

    -18

  • 222. 匿名 2022/06/30(木) 22:49:15 

    >>191
    貧乏育ちなの?育ちの問題じゃない?
    お嬢様育ちはお金に大らか

    +4

    -4

  • 223. 匿名 2022/06/30(木) 22:49:36 

    >>181
    子供のときの歯列矯正、大学生ぐらいから定期的クリーニング。
    我が家は親二人とも歯が悲惨だけど、子供二人は歯だけは完璧。

    +21

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/30(木) 22:49:41 

    >>77
    旦那の給料どれくらい?
    それによっては、旦那を擁護できないと思う。

    +29

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/30(木) 22:49:47 

    >>11
    これぐらいは有る😎
    ちなみに独身😱

    +2

    -7

  • 226. 匿名 2022/06/30(木) 22:49:58 

    >>10
    自民党ってより、岸田が財務省(日本破綻説の信者で増税したい派)一族だからなー。

    岸田総理になった時、消費税も上げてくると思ったよ。さすがに現状ではできないだろうけど。

    +75

    -1

  • 227. 匿名 2022/06/30(木) 22:50:19 

    知り合いは開業医の嫁でたぶん年収5000万ぐらいだけど足りない足りないってイライラしてるよ
    ブランド好き贅沢好きだし石油王と結婚しないと無理そう

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/30(木) 22:50:40 

    >>208
    そんなものに頼らないと貯金できない、すぐに引き出せるシステムなんて意味ないよね
    私は貯金が趣味で先取り貯金と余ったぶん貯金した年一で旅行に使うけど貧乏って貯金の計画性もないんだ

    +0

    -6

  • 229. 匿名 2022/06/30(木) 22:50:45 

    >>1
    お金欲しいなら働けばいいだけ
    それをやってから言ってほしいわ

    +1

    -4

  • 230. 匿名 2022/06/30(木) 22:50:53 

    >>206
    うちも都心部に土地があるので、土地があるから余裕って感覚もあまり共感できないなぁ。
    一番税金持っていかれる所得層だし、安定して2000万越えないと精神的な余裕は得られない気がする。

    +8

    -2

  • 231. 匿名 2022/06/30(木) 22:51:01 

    >>210
    思うよね。辻ちゃんとか神田うのとか(喩えです)は、こういうことで悩まないだろうな~と羨ましくなる。

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/30(木) 22:51:41 

    >>185
    カツカツな人ほど一軒家に住みたがるのってあるある?
    私の周りで余裕がある人は、見事に全員マンションだわ。

    +1

    -12

  • 233. 匿名 2022/06/30(木) 22:51:45 

    >>148
    旦那が優しいのもあるんじゃない?
    お金あっても、モラハラやDVや浮気する男もいるし。

    +18

    -1

  • 234. 匿名 2022/06/30(木) 22:52:30 

    >>96
    統計だとそうなんだけど、ガルは裕福な専業が多いのかな?マイナス付いてるね。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/30(木) 22:52:54 

    >>228
    頼る頼らないとかじゃなくて金利が違うの。
    無知って本当怖い。

    +3

    -5

  • 236. 匿名 2022/06/30(木) 22:52:55 

    >>221
    横だけど
    半人前って酷いこと言いますね
    子供産んだら一人前とかバカみたい

    +20

    -3

  • 237. 匿名 2022/06/30(木) 22:53:08 

    >>52 外で遊んでも金銭的に人並み以上に稼いできたら ある程度目をつぶれるんじゃない?
    パーッと買物で憂さ晴らしもできるし、こどもとご飯食べに行くとか、ハウスキーパー頼んて趣味に没頭とかさ。余裕があるとケンカするだけ損だもん。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/30(木) 22:53:47 

    同情する

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/30(木) 22:53:55 

    勤務先がしっかりしてないとか非正規でボーナスが無いと余裕はないね。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/30(木) 22:54:37 

    >>229
    保育園がー、職場がないー、時間合わないー、家事する時間がないー、子供との時間がなくなるーって言い訳のオンパレードがくるよ
    1歳でもフルタイム働いてる兼業ママさん今どきたくさんいるのにね

    +8

    -3

  • 241. 匿名 2022/06/30(木) 22:54:51 

    >>124

    夫が贈与されたり相談したりした資産は夫婦の共有資産にはならないから、結局妻名義の資産はないってことだよね。

    +28

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/30(木) 22:54:56 

    >>236
    同意。ネット上で喚ける差別意識なだけ。
    現実生きろや。

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/30(木) 22:55:31 

    >>191
    うちは3000万以上あり子供二人いるけど不安は0じゃないよ
    二人共小学校受験させる予定だし老後資金もあるし

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2022/06/30(木) 22:55:51 

    >>235
    その金利を目的にしたってトピ主の世帯年収で積立するのはちょっとおかしくない?
    詳しい内訳がわかんないけど30円ケチるぐらい貧乏なのに金利がって根本を間違えてるよ

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/30(木) 22:55:57 

    >>184
    貧乏人の辞書にはポートフォリオなんて言葉は載ってないんや

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/30(木) 22:56:23 

    >>166
    あなたの書いてる事は既婚でも同じでしょ。
    金持ちと結婚できなきゃ誰でもそう。
    先真っ暗。
    そして自分も未婚の人叩いてるのは、既婚の貧乏だからって事になる。

    似たようなコメしょっちゅうしてるよね

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/30(木) 22:56:35 

    >>177
    2000万浮くことは確か

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/30(木) 22:57:29 

    子供いないしお金には一応よそ様よりかは余裕あるけどなんも買わないよ
    買っても3000円以下の服
    コスメもプチプラだし節約して貯金とは別に毎月10万くらい夫公認のへそくりしてるし
    なんかお金使いたいなって思うけどやっぱ勿体無いからいいやってなる
    前は食べることに生きがい感じてたけどそれもやめて炭水化物やお菓子も最低限しか食べないようにしてるのでインスリンが上下しないからか全くイライラがなくなりました(腹の浮き輪無くなったしめっちゃ快適)

    どっちかっていうと時間に余裕なくてイライラじゃないですかね?
    私は時間に余裕なかったり周りに合わせないといけないとイライラがすごくて金使い荒くなりますね

    知り合いのお金持ちの人も結婚してから物欲全くないといってました確かにその人すっぴんにデニムって格好でした

    +18

    -2

  • 249. 匿名 2022/06/30(木) 22:57:35 

    >>161
    横だけど、1歳いても共働きで30円の写真悩むような家計状態だよ?
    働いて欲しいって思う気持ち分かるけどな。ブランク延びると仕事しにくくなるし。

    +23

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/30(木) 22:57:46 

    共働きがきつい。
    毎日家帰ってから子供たちに怒鳴り散らしながら食事と風呂と寝かしつけやって、寝たあとに家事してたら夜泣きが始まり〜で、毎朝フラフラ。園からの呼び出しやコロナ休園も頻繁で、会社での肩身が狭い。
    夫にこのままだといつか体壊すし子供も可哀想だから、仕事辞めてパート探そうと思ってると相談したら、辞めるなと言われてしまった。確かに私の年収100くらい下がってしまうけど、でもしんどい。

    +36

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/30(木) 22:58:08 

    >>55
    その30円と引き換えに食べたもの買ったものなんだろうって思った。

    +26

    -1

  • 252. 匿名 2022/06/30(木) 22:58:43 

    >>40
    余裕とかじゃなくて性格が悪そうだ

    +12

    -1

  • 253. 匿名 2022/06/30(木) 22:58:53 

    >>244
    詳しい内訳がわかんないけど

    あなたもわかってる通り、これに尽きる話すぎて返事する意味ない気がするんだけど。
    収支も聞いてないのに貯蓄することがおかしいかどうか他人が議論するの馬鹿らしいわ。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/30(木) 22:59:11 

    >>218
    田舎の中小とか、派遣で育休取れず→仕事始めようにも資格もなくパート→扶養内で働いても保育料でパート代消える→なら節約して専業でいよう
    ってパターンがめちゃくちゃ多いと思う。

    +11

    -2

  • 255. 匿名 2022/06/30(木) 22:59:21 

    >>215
    >>232
    >>213

    コメント主です。

    本気かどうか分かりませんが、退職後は自分のお店(長年やってる趣味でアウトドア系)を持ちたいそうです。
    ご両親が自営業をされていて成功しているのでお店開くのに抵抗がないのかもしれません。

    25年先ですけど、今からやめたいと言っているので一か八かローンを組むことができなくて…

    私達夫婦は本当だったらカツカツの生活を送るはずではないですが、
    早期退職したいせいでそういう生活になるでしょうね…

    マンションも良いと思いますが、自分の可愛い家を持つことが夢でしたし、夫もこういう家が欲しいなー、と良く話していました。

    夫の人生でもあるので仕方ないと自分に言い聞かせていますが…

    +1

    -18

  • 256. 匿名 2022/06/30(木) 22:59:32 

    >>218
    雇ってもらえないのでは

    +3

    -3

  • 257. 匿名 2022/06/30(木) 22:59:47 

    >>250
    今が辛いんだよね、ものすごい分かるよ
    でも長い目で見て少し踏ん張って社員のままの方が生涯年収が高いし子供が大きくなったり、いざって時にお金があるから安心して。
    でも今が辛いのもわかる。

    +9

    -6

  • 258. 匿名 2022/06/30(木) 23:01:42 

    >>253
    自分30円を出し惜しみする生活で積立したいかどうかよ。私はできねーわ
    子供の一生に一度のイベント写真だよ。これは価値観の違いだけど積立辞めて30円の写真買ってやれよって

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2022/06/30(木) 23:01:48 

    >>2
    本当にこれです。
    百貨店で値段を気にせず買い物が出来たり、疲れたらすぐにスパに行けたり、移動は電車は使わず車で、など私はその程度のレベルではありますが、たったこれだけでもかなり幸福度が高いです。
    もちろんお金が全てではないのですが、心にかなり余裕があります。

    +71

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/30(木) 23:01:51 

    >>236
    191だけど、私のせいで変な人がアンカーで不快なコメントしてるからお目汚しになってしまってごめんなさい。
    私はこの手の頭おかしい人は無感情でスルーするけど、他の人が見て不快なコメントだと思うので一応>>221は通報しました。

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2022/06/30(木) 23:02:49 

    >>1
    お金があればっていう割には自分では稼がないんですよねーこういう人って
    あくまで稼いできてほしいだけだからw

    そんな奴に金持ちにならなくていい(笑)

    +10

    -6

  • 262. 匿名 2022/06/30(木) 23:03:05 

    >>258
    その30円けちって積立して子供高校や大学に入れてあげられるならそれは正解だし、他人が議論する意味ないって言ってんのにそこ理解できないの頭悪くない?

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/30(木) 23:03:27 

    >>155
    わかる〜
    低所得より家庭育ち高卒だけど、歯並びいい

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/30(木) 23:03:55 

    >>110
    なんかかわいそう
    生活費の計算しなかった?

    +9

    -5

  • 265. 匿名 2022/06/30(木) 23:04:09 

    お金をとるためには扶養抜けるしかないんだけど、そしたら仕事と家事の忙しさからストレスたまるのが目に見えてて一歩踏み出す勇気がでない 

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/30(木) 23:04:59 

    >>1
    友人にも夫の給与金額聞かれた事ないけどなぁ

    主さんの職場なんか怖いね
    大丈夫かしら

    +33

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/30(木) 23:04:59 

    >>91
    ですらっていうけど、スイカってまだ高いよね?

    +38

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/30(木) 23:06:08 

    >>250
    辞めるなって言うなら協力して欲しいよね(もうしてたらごめんなさい)

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/30(木) 23:06:14 

    >>262
    トピ主の質問よく見れ
    現状30円ケチって夫婦仲こじれるぐらい貧乏なんよ
    んで他人に嘘ついて自己嫌悪したり、欲しいもの我慢してんのに積立の流れはどうなん
    もう少し余裕出てから積立でも遅くなくない?

    +4

    -3

  • 270. 匿名 2022/06/30(木) 23:06:31 

    >>168
    10万くらいじゃない?それだけ収入あるなら民間の2〜30万のところに入れたら?

    +8

    -2

  • 271. 匿名 2022/06/30(木) 23:07:02 

    >>236
    バカなんだろ。
    暑さで頭沸いてるんだよ。
    構わないほうがいい

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/30(木) 23:07:08 

    >>15
    どんなに仲のいい友達でも親にも言わない

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/30(木) 23:07:15 

    >>232
    うちは年収2000万あって一軒家も考えたけどやっぱ一軒家はコスパ悪いし高い
    資産性とか考えて妥協してマンション買った
    金があれば注文したかったけどね
    一軒家って建売以外は正直贅沢だなって感じがする
    お金持ちとか資産がある人が買うものかなぁと
    地方は違うかもしれませんけどね

    +5

    -9

  • 274. 匿名 2022/06/30(木) 23:08:35 

    >>1
    旦那様のお給料でやってけないんだ
    一歳でそんなお金ないって主が正社員にならないときついよ
    たぶん我慢してても中学高校になったら破産してしまうよ

    +44

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/30(木) 23:08:55 

    >>163
    保育料は世帯年収じゃないの?

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/30(木) 23:09:12 

    >>269
    他人が議論する意味ないって言ってんのにそこ理解できないの頭悪くない?

    あなたこそ私のコメントよく見れ
    本当に頭悪いタイプの人やん

    +1

    -6

  • 277. 匿名 2022/06/30(木) 23:09:25 

    稼げないのに物欲がある人って大変だね
    収入を増やせないのなら、身の丈にあった生活で満足できるようになるといいね

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/30(木) 23:09:31 

    >>1
    自分はパートなのにカツカツなのは旦那さんのせいだと思ってるんだろうね

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/30(木) 23:09:53 

    >>221
    子供産んだけど余裕でまだ半人前だよ
    というか子供をマウントの手段にしちゃ駄目

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2022/06/30(木) 23:11:45 

    なぜこんなにカツカツなのかって身の丈にあってない何かがあるんでしょ

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/30(木) 23:12:24 

    >>110
    今、公務員宿舎じゃないの?
    入って来るお金、出ていくお金決まってるんだからファイナンシャルプランナーの勉強を夫婦でかじっって、
    人生設計しないと。
    お子さんのためにも30円の写真代で惨めになってる場合じゃないよ。

    +4

    -2

  • 282. 匿名 2022/06/30(木) 23:12:36 

    >>205
    貧乏人には理解できないんだろうけど金ある旦那さんって激務だから奥さんフルタイムだとすれ違いの生活になるから専業で家事フルサポートしつつジムやヨガの習い事でストレス解消したりペットの世話みたいなの多いよ

    +18

    -4

  • 283. 匿名 2022/06/30(木) 23:13:35 

    47歳の彼氏の手取りが23万円だと最近知りました。10歳年下の私と変わらない給料…
    お金が無い無い言ってるけど、まさかそこまで低収入だとは思いもしてませんでした。
    お金が全てでは無いですが、この先のお付き合い考え出しています

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2022/06/30(木) 23:14:10 

    >>28
    家のローンと車のローン2台分かな。

    +43

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/30(木) 23:14:33 

    >>281
    うちも家買う時にFPに人生年表作ってもらったよ
    家のローンが大きくて子供私大でやったら破産になったw国立で一瞬カツカツみたいな感じだったな
    それ見て子供1人にしようって旦那も理解したらしい

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/30(木) 23:14:46 

    >>255
    自分でトピ立てなよ。紛らわしい。

    +11

    -2

  • 287. 匿名 2022/06/30(木) 23:14:55 

    >>209
    そのために努力すれば自分も目指してた男と同じレベルになってるから独身でも困らない

    +14

    -1

  • 288. 匿名 2022/06/30(木) 23:15:31 

    >>165
    うちの役場の基準がわからないけど現在は2万円です。
    来年度からは世帯収入増えるからちょっと上がるかもだけど!
    もうすぐ1歳半で、4月から認定こども園に預けて平日短時間パート(9〜15時)してます。

    近くに頼れる人も居ないので、一人っ子。
    4月から働き出した職場は子育て世代ばかりなので急な熱でもお互い様って感じで、働きやすくていい感じです^^

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/30(木) 23:16:37 

    >>110
    旦那が異動して給料下がって手取り20万もなかったって言ってたけど、給料から団体保険の保険料と生命保険と自動車保険が天引きされて、財形貯蓄やらでかなり引かれてたよ。保険も何個も入ってたし。
    それでカツカツになって保険から貸付したらしい。

    削れるところあるかもしれないよ。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/30(木) 23:17:12 

    >>286

    失礼しました。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/30(木) 23:17:57 

    >>255
    旦那さんが生活費や子ども費全部払ってくれるなら、あなたがフルで働けば家一軒買えると思うんだけど

    旦那さんは旦那さんで夢を追うんだし、あなたも夢のために頑張って

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2022/06/30(木) 23:20:29 

    保育園の写真30円なんて良心的だね!
    うちの保育園は1枚200円もする。
    しかもその買った写真を使って卒園アルバムを制作してもらいますだって。
    はぁ?って感じだよね。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/30(木) 23:20:34 

    >>241
    それです。
    息子の家庭を支援してる優しいご両親に見えるけど、かなりしっかり考えてると思う。
    旦那もわざわざ現金残さずに株と土地にしてるあたりがご両親から入れ知恵されてる気がする。

    +18

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/30(木) 23:20:46 

    >>283
    低収入って‥自分と同程度の稼ぎなのに何故上から目線

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2022/06/30(木) 23:21:00 

    >>158
    補助席

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/30(木) 23:21:33 

    >>15
    同級生で、人選んで聞いてる風な子はいた
    「それ私にだけ聞くの?」って聞いたら濁されて「いいからいいから(教えて)」って…

    全然良くねーよ
    「私の聞いた事も答えてくれない人に言いたくない」って言ったらキレられたけど、あれで良かったと思う
    どうせ今までも陰では良くは言われてなかったんだろうし

    +23

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/30(木) 23:21:55 

    >>22
    岸恵子の前はエリザベステイラー貼ってた

    +11

    -1

  • 298. 匿名 2022/06/30(木) 23:23:08 

    >>10
    政治家の夏のボーナス230万くらいだったよね。
    なんでこんなにみんな困ってるのに今も230万ももらえるんだろ。
    今回はボーナス0にして支援に回しますとか言える政治家がいればいいのに。

    +141

    -2

  • 299. 匿名 2022/06/30(木) 23:23:36 

    >>28
    そうね、パートでも2人働いていればカツカツにはならないよね。収入に見合わない家を買ったとか、身の丈に合った生活ができてないんだろうね。

    +15

    -4

  • 300. 匿名 2022/06/30(木) 23:26:46 

    >>280
    子供がいることかな?
    デキ婚かなそんな感じだと

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/30(木) 23:27:29 

    メルカリであるジャンルのハンドメイドで凄く売れてたけどその後パクられた

    パクってきた販売者の方が「〇〇みたいな売り方をする人(私の事)が真似してきて困ってます。こんな人から買うと呪われて災いが起こります。」とかプロフィール欄に書いてて売上の為に必死だなとドン引きした

    +12

    -1

  • 302. 匿名 2022/06/30(木) 23:27:30 

    >>112
    我が家は世代年収600万ちょっとで3万ちょい。
    保育園に預けるなら扶養外れて働く方が良いと思う。

    +14

    -1

  • 303. 匿名 2022/06/30(木) 23:27:57 

    世帯年収というか個人で自由に使えるお金がどれだけあるかで心の余裕って変わってくる気がする

    基本ずっと正社員で働いてるんだけど、昔、諸事情あって一年ほど専業主婦してたことがあった
    夫の収入だけでも充分に余裕持って暮らせるくらいの収入はあったし、いくらかのお小遣いはもらってたんだけど、やっぱ自由に使えるお金が大幅に減ったってのはすごいストレスで、正社員復帰した
    自分で稼いだお金なら使っても後ろめたさないし、精神的にすごく楽

    +41

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/30(木) 23:28:06 

    >>282
    旦那にとっちゃ家政婦と変わらないね

    +1

    -13

  • 305. 匿名 2022/06/30(木) 23:29:11 

    やっぱりお金に余裕がないと心の余裕は生まれない
    安いスーパーわざわざ行ったりしてたよ

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/30(木) 23:30:12 

    >>298
    ほんとこれよ
    政治家の給料減を提言する党はいないんか

    +50

    -2

  • 307. 匿名 2022/06/30(木) 23:31:44 

    >>306
    有能でちゃんと仕事してくれるなら別に高給取ってくれて構わないけどね。
    大した仕事してないのに高給取りなことが問題なだけ。

    +49

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/30(木) 23:31:45 

    >>4
    仕事何してるの?もいやだ

    +27

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/30(木) 23:32:28 

    >>304
    でもそれは共働きでも働きマシーン+家政婦だよね
    結婚したらそういう関係になるんだよ

    +19

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/30(木) 23:32:55 

    ここもギスギスしてるね。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/30(木) 23:34:07 

    >>13
    旦那の給料探り合うとか嫌な関係だなぁ…

    +26

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/30(木) 23:34:39 

    >>1

    まあお金があれば解決することは多々あるよね
    旦那の稼ぎで余裕なら専業主婦やりて〜
    今は共働き正社員で少し余裕があるくらいだから本当は辞めない方がいいけど、体調崩して限界きたから辞める
    お金は解決しても自分の体調が悪化することもある

    +24

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/30(木) 23:34:53 

    余裕ない人の集まりだから

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/30(木) 23:34:59 

    >>304
    愛情があって夫婦が一緒にいるっていう大前提が理解できないってさみしいね

    +22

    -2

  • 315. 匿名 2022/06/30(木) 23:35:20 

    >>1
    わかるよー
    でも、いくら稼ぐようになってもパーキンソンの法則だよ

    収入が増えても支出も同様に増える


    お金はいくらあってもいいもんね
    子供が保育園とかに預けられるようになったら正社員として働くと収入2倍になるよ

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/30(木) 23:37:14 

    >>112
    小さいうちはすぐ保育園から電話きて早退になる
    少子化対策言うなら、それありきで雇ってくれる職場を増やして欲しい
    求人に保育園児のお子さんがいても休めますとか

    +26

    -1

  • 317. 匿名 2022/06/30(木) 23:37:17 

    >>1
    1枚30円のしかも子供の写真をケチるってちょっと考えられない…

    +40

    -3

  • 318. 匿名 2022/06/30(木) 23:38:04 

    お疲れ様です

    5年くらい前かな?お金が無くて
    本当に苦しくて、喧嘩ばかり
    警察まで来たことあるくらい
    荒れてましたよ

    両親にお金を借りたり
    散々でしたよ

    車を売ったり、宝石売ったり
    売れるものは売りました

    死にたいさえ思ったよ
    幼稚園の写真、1枚100円も
    ケチったり

    それから今、現在
    旦那は仕事が変わり
    収入もかなり増え
    貯金も増え
    とても頑張っています。

    お金は無いと
    喧嘩は増えます
    体験済み

    転職をして、収入をあげるか?
    スキルと経験をあげるしかお金は付いてこない事がわかりました。

    今はかなりしんどいかも知れませんが、
    今と違う仕事をするのも気が変わります。

    辛い日々を抜け出せた私から
    言えるのは
    行動するのみでした。

    +18

    -2

  • 319. 匿名 2022/06/30(木) 23:41:51 

    >>68麻酔科か整形外科あたりならありえるよ。
    全国からひっぱりだこだから。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/30(木) 23:42:40 

    >>20
    1番いいのは保育園に預けず旦那が休みの日にガッツリ働くのが1番だよね

    +46

    -2

  • 321. 匿名 2022/06/30(木) 23:45:07 

    >>42
    正社員って子持ちだと受かりにくいよ。
    フルパートにしろパートにしろ子供がいると中々難しい

    +54

    -2

  • 322. 匿名 2022/06/30(木) 23:49:12 

    >>137
    カツカツの意味が昭和とは違うよね

    全自動洗濯機も電子レンジも携帯も何もなかったよね

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/30(木) 23:49:19 

    >>183
    虫歯も案外お金かかるって言うよね。私は幸いちょっと削ってプラスチック?みたいな白い素材で埋めるぐらいの軽度な治療しかしたことないから、本当歯はお金かかったことないんだよね。

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2022/06/30(木) 23:49:57 

    >>282
    金持ちの男が若い女狙うのわかるね。
    家に帰っておばさんが出迎えるのと若い子が出迎えてくれるのじゃそりゃ後者だわ。

    +12

    -5

  • 325. 匿名 2022/06/30(木) 23:50:30 

    >>1
    夫婦ともに正社員同業者で年収620万ずつ。

    ガルでは、旦那の年収低くない?とか言われるけど生活には満足してる。大阪だからか都内ほど家賃高くないから駐車場つきできれいなマンション住める。夫婦ともに激務で普段子どもたちに頑張ってもらってるので日曜は好きなところお出かけして外食したり、仕事で人前たつからと理由つけて好きな服買ったり。

    その世帯年収では足らんとここで言われるかもだけど私としては毎月貯金できてるし心に余裕ある。

    +19

    -4

  • 326. 匿名 2022/06/30(木) 23:51:16 

    >>137
    サバンナに行く旅費も、おしんを借りてきて観る時間も金も無駄。
    足りてないなら働くのみ。
    貧乏すぎると精神論に逃げようとする人いるけど、結局収入が増えたら大抵の問題は解決するんだから。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2022/06/30(木) 23:51:23 

    >>110
    奨学金の返済あるのは分かってたことでしょ?
    なんでそこまでカツカツになるんだろう?
    計画性がないのかな、と思った

    +27

    -1

  • 328. 匿名 2022/06/30(木) 23:51:30 

    >>184
    夫婦仲が拗れて離婚になったら積立ニーサも財産分与するのかな笑

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/30(木) 23:51:51 

    >>318
    コメ主さんはどういうふうにスキルアップしましたか?
    資格を取るとか、あるいは未経験の職種への転職活動などでしょうか
    もしよかったら教えてください

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/30(木) 23:53:00 

    >>54
    子どもいないからだね。

    +2

    -5

  • 331. 匿名 2022/06/30(木) 23:53:10 

    >>1
    お金があるからってなんとか自分の人生を肯定したりお金があっても幸せじゃない夫婦はいるよ。
    反対にお金なくても幸せそうに節約したり育児したりしてる夫婦もいるし。
    お金に振り回されるとツライよ。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/30(木) 23:54:51 

    >>13
    むしろ他の人も多く言ってるんじゃない?って思った。
    普通はそんな話にはならないから変わった人の集まりっぽいし。

    +23

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/30(木) 23:57:04 

    >>183
    あまり人の奥歯の銀歯に気がついたことないな。前歯と違って奥歯まで見たことないし。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/01(金) 00:02:25 

    封印してた嫌な事を思い出した。
    お金持ってる人達が「貧すれば鈍するって言うよねー☆」とか喋っているのを聞いてたら身内でも軽くサ○意がわくから気を付けてね。
    仕事量を抑えて祖母の在宅介護を母と二人で通い交代でやってた時、祖母と母の仲が介護ストレスで悪くなったから、わざと孫の私は祖母にきつく接するようにして母の方が祖母思いで優しいと思わせようと奮闘してた頃に貧すれば…を二人のひそひそ話から漏れ聞いた。即刻二人を置き捨てて、夫が待つ自宅に帰って満足な収入の仕事ができる日常生活に戻れば良かった。そう思うなら少額のお小遣いで介護を手伝わせるなよ。多額の生前贈与でも段取りしておいてくれ。ついでに出産適齢期も逃したんだが。一丁前に親の介護をやり遂げた優越感を出して遺産をほぼ独り占めしてる母に今もモヤモヤする。
    夫の年収は高いし私はある程度ゆとりある生活は送ってるし老後の心配もないけど、収入面で納得できない過去があると現状のお金のあるなしでは心の闇は解消できない。
    お金の余裕は心の余裕って胡座かいて見下してる人間の方が、お金無くて余裕を求めて一喜一憂しつつも日々頑張ってる人間よりもずっと心は醜いと私は思う。

    +0

    -5

  • 335. 匿名 2022/07/01(金) 00:02:34 

    >>110
    ガルだと奨学金は当たり前!珍しくない!ってコメントよく見るけど、ここまで子供たちを苦労させるんだよね…。

    +19

    -2

  • 336. 匿名 2022/07/01(金) 00:02:51 

    >>42
    そもそも子供産んでも正社員続けるのってやっぱりある程度の企業じゃないとなかなか難しいしね。
    夫婦は似たもの同士っていうか同じくらいのスペックの場合が多いんじゃないかな。
    転勤族や介護とか理由があってパートの人も中にはいるだろうけど。

    +53

    -1

  • 337. 匿名 2022/07/01(金) 00:03:52 

    30円もケチる程かつかつって
    保育園預けてるならフルの方が
    働かないの?
    理由はあるんだろうけど

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/01(金) 00:05:18 

    >>163
    うちもこれくらい。
    扶養内で旦那の年収だけの計算だから比較的安いと思う。
    正社員や扶養外になると世帯年収でまとめられて一気に保育料が上がるから悩んでる。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/01(金) 00:06:25 

    >>335
    借金してまで大学出たのに、旦那の収入を披露し合うような底辺っぽいパート勤務して、子供のために使うお金すらない状態で借金返済するってマイルドな地獄だよね

    +28

    -1

  • 340. 匿名 2022/07/01(金) 00:09:24 

    >>205
    旦那が望んでればいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/01(金) 00:09:45 

    >>335
    奨学金で返さないといけないからこそ大学で必死に勉強してなりたいもの目指す、て感じだったよ私の場合は。いま31歳だけど夫婦共々26歳で返し終わってた。仮に返せてなかったとしたら31でも子ども産むか悩んでたと思う。何を優先するかは人それぞれだけどね

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/01(金) 00:13:32 

    >>339
    大学じゃなくて高校かもよ。。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/01(金) 00:17:46 

    >>110
    私も年収低めな公務員なんだけど、ボーナスはある程度出ないかな?ボーナスで奨学金は繰上げ返済できたのでは…と正直思う。

    これは主さんの話じゃないけど、結婚式身内だけのじゃないある程度の規模のやつ挙げて、子ども産んで〜などしてから、夫婦ともに奨学金返済で苦しいです。ってのは時々みるけどよく分からん。先借金やろ!?て思っちゃう。とくに子どもに関してはその子に負担かかるのは絶対よくないから最優先事項。

    +16

    -1

  • 344. 匿名 2022/07/01(金) 00:18:06 

    >>330
    子供産まれてからもだよ。

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2022/07/01(金) 00:18:25 

    まだまだ不景気は続くよ 10年は続くと思ってます。今の若い子は贅沢なんです。家を買い 車二台

    そりゃ貯まりまへん!

    家の中見てご覧 無くてもいいもので溢れていますよ。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/01(金) 00:22:25 

    >>1
    お金の余裕は心の余裕、金持ち喧嘩せずは本当だと思う。
    だけどお金持ちなのはわかった、だけど…と思ってしまう夫婦の片方がアレな人もたくさんいる。
    今まさに子供のスポ少関係で色々考えさせられてる真っ最中。
    お子さんがだんだん暗く陰湿な感じになって笑わなくなってるのがちらほら。
    うちは決して余裕がある家庭じゃなくて共働き必須であくせくしてるけど、どの家族よりも楽しく笑って過ごしてる自信がある。
    子供達はいつもニコニコ、ねぇ聞いてー今日○○がさーな会話が飛び交う。
    それでいいやと開き直ってる。
    綺麗事で結構、毎日家族が怪我なく全員揃い、おはようとおやすみと言える間柄こそ財産だと思ってる。

    +27

    -3

  • 347. 匿名 2022/07/01(金) 00:36:21 

    >>110
    散々話し合ってきて貧乏なの?
    イライラする原因も全部夫婦でまいた種じゃん

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/01(金) 00:39:34 


    貧すれば鈍する

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/01(金) 00:45:31 

    >>222
    よこ。
    留学先の大学はお金持ちの子女だらけだったけど、若くても投資を研究してた子がいたわ。資産は守るだけじゃなくてお金を生み出す勉強をしとくのが重要って。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2022/07/01(金) 00:48:54 

    >>1
    うちも服や靴は結婚前と同じ様には買えないよ
    新婚の頃は独身の頃の貯金で買ったりしてたけど、今はもう買わなくても平気になった

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/01(金) 00:57:40 

    >>4
    新しい職場の度にバカ正直に答えてきて、職場によったらかなりのパーソナルな情報をズケズケと知られてしまった事が何度かあります

    一個前の職場が芦屋やって、休憩時間の話とかにしんどさがなくてほんとうに職場の居心地がよくて気付きましたよ、マウントする人が居ないとこんなに素晴らしい人間関係なんだ。今までは答えなくて良いことを大真面目に答えてきたし、そんな話ばかりする人たちともっと距離をとったりうまくスルースキルつけなきゃ!と今も実践中です。アラフォーにしてやっと一歩踏み出しました🔰

    +30

    -1

  • 352. 匿名 2022/07/01(金) 01:12:06 

    お金無い人って、まず働かないよね。
    若い頃から。
    しかも高い時給になるような仕事に就くよう
    頑張って資格取ったり大学出たりとか
    一切していない。

    それで旦那の給料安いと嘆く。
    まず自分がまともに働けないなら
    似た者同士しか結婚出来ないからね。

    +9

    -2

  • 353. 匿名 2022/07/01(金) 01:30:17 

    >>62
    ホワイト企業に正社員→産休→正社員で復帰、が1番理想だと思うので、子供がまだの人は目指してほしい!

    +36

    -2

  • 354. 匿名 2022/07/01(金) 01:45:19 

    >>1

    他人にダンナの給与額を伝えた事無いわ。
    お金の話より相手の立場とか思い遣ったりしないのがケンカの原因じゃないかしら?

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/01(金) 01:52:14 

    お金ないとギスギスするのは間違いないよね…。
    夫が飲み会で終電逃してタクシーで帰ってきたんだけど、三万かかってカードで払っちゃった!とか言ってて(職場が期間限定でかなり遠方だった)、ブチ切れそう
    昇進して基本給かなり上がったのに、残業代なくなったから逆に年収ガッツリ減ってて、ついでに今年ボーナス額が去年と変わってなかったから(景気が悪いから減ってるっぽい)、マジで心の余裕がない…

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/01(金) 02:02:48 

    >>59
    30円は安いよ。
    保育園の時からスナップスナップとかだけど、120円とかなんだけど。

    +21

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/01(金) 02:10:13 

    >>1
    扶養内パートで保育園に入れるの羨ましいわ
    どこの県だろう

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2022/07/01(金) 02:21:09 

    >>357
    東京も入れるよ!

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/01(金) 02:36:14 

    >>3
    欠かさず行ってるけど悪い方向にしか進んでない
    選挙行って人生変わるならみんな喜んで行くよ

    +26

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/01(金) 03:41:14 

    >>1
    なぜフルタイムで働かないのか疑問。

    +5

    -3

  • 361. 匿名 2022/07/01(金) 03:46:54 

    >>332
    わたしもそう思った
    あと年収トピでマウントを取り合うガル民のにおいも感じた
    職場の人、ガル民なんじゃない?

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/01(金) 04:39:35 

    >>5
    いつもパリパリ言ってるよね。それ見てるとなんだか滑稽でアジア人として悲しくなる。

    +4

    -3

  • 363. 匿名 2022/07/01(金) 04:51:28 

    >>54
    励まし合えるって良い関係だね。まだ何も持ってない、それどころかマイナスな時も離れていかない人って貴重だよね。そう言う人と結婚したいわ。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/01(金) 05:22:41 

    >>15
    普通言わないよね
    聞きもしないし

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/01(金) 05:25:13 

    >>7
    お金がないからきれない縁もあるよね。離婚できないとか

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/01(金) 05:27:13 

    >>2
    どんな綺麗事並べてもお金は大事だよね。
    愛は買えないかもしれないけど、お金で愛は守れると思う。

    +19

    -0

  • 367. 匿名 2022/07/01(金) 05:28:20 

    >>44
    業種と職種選びですね。まさにそう。学歴より大事

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/07/01(金) 05:47:59 

    >>267
    シャインマスカット買えない!とかならわかるけどね
    スイカとかカットのでよくない?ってなる
    安いっしょ

    +14

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/01(金) 06:22:45 

    旦那の給料聞かれるとか恐ろしい

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/01(金) 06:23:22 

    >>267
    フルーツ全般高いもんね

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2022/07/01(金) 06:27:52 

    >>108
    一気に10万円は凄いね!優しくしてあげて下さい笑

    +35

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/01(金) 06:32:46 

    >>1
    それさ、他の人も盛った金額言ってると思う。

    他人の収入自慢なんて、本気で聞かない方が
    いいよ〜。

    もし生活がカツカツなら、
    主が正社員で働くか、パート増やすとか
    考えた方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2022/07/01(金) 06:38:42 

    親が開業医で裕福なのでお金に困った事はありませんね 

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/07/01(金) 06:38:50 

    お金のせいかどうかはわからない
    お金がなくても喧嘩しないイライラしない人はいる
    性格の部分はもちろん大きい

    でも、お金がなくて良い部分は何もない
    選択肢は多い方が良い
    扶養内パートっていうのは制度的にももうやめたらどうかと思う
    働いてお金を得ると気持ちが変わるし、お金だけじゃなくて自信もつくし、税金を納めると日本も豊かになる

    +1

    -2

  • 375. 匿名 2022/07/01(金) 06:49:44 

    >>114
    都内だけどそんな感じ 
    周りの専業主婦ママ友は小学受験か中学受験をしている

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/01(金) 06:50:31 

    >>1
    わかる。
    金カツカツは本当にしんどい。
    余裕どころかその心配だけになる。
    人生詰んでると思わされる。
    そしてやっぱり稼ぐしかないと思わされる。
    節約には限界があるから、やっぱり入ってくるものを増やすしかない。
    なんとかして。
    そうしないと永遠に変わらない。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/07/01(金) 07:05:25 

    >>207
    子供に障害があったり自分が大病患ってたりして働けないのでは?
    あと一時的に専業で20代前半とかも多いのでは?
    都内で30、40代になってもそんな低年収だったら子供を大学進学なんて進学させられない
    中学受験なんて夢のまた夢
    23区内私立中進学率24%だってよ
    2021の都内女子大学進学率74%だし

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/01(金) 07:05:26 

    >>110
    積立ニーサ始めたって…
    日々カツカツな人がやるものじゃないよ

    +30

    -1

  • 379. 匿名 2022/07/01(金) 07:05:47 

    >>1
    DAIGOさんがYouTubeで言ってましたけどお金がない状態は脳に影響してしまうとか。
    正常な判断ができなくなったり衝動を抑えられなくなったりするそうです。
    金持ち喧嘩せずはある意味本当

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2022/07/01(金) 07:07:15 

    >>89
    生活水準は見てても分からないよ。パートさんで服装やメイクをキレイにしてたり、良い車乗っててもお金にカツカツでシフト減らされてキレてる主婦の人とかいるもん。

    +13

    -3

  • 381. 匿名 2022/07/01(金) 07:07:36 

    >>207
    夫の年収1500万以上は専業主婦の方が多いと記事でみたよ、

    +12

    -1

  • 382. 匿名 2022/07/01(金) 07:14:33 

    >>377
    自己レス
    上記の事情ありで働けない層も含むから平均年収下がってもおかしくないということ

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/01(金) 07:15:59 

    >>138
    大きなお世話やろ

    +2

    -3

  • 384. 匿名 2022/07/01(金) 07:25:27 

    >>112
    今年 1歳児 39000円(兄在園で半額)
    来年 2歳児 78000円(兄卒園で満額)
    再来年以降 年少〜 6000円(無償化、給食費のみ)
    とにかく差が激しい。

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/01(金) 07:28:13 

    >>380
    うちはその逆で、夫婦とも見た目に無頓着なので、ぱっと見貧乏くさいけど世帯年収は1400万くらいある。子供の服もいとこからのお下がりとか、貰い物がとにかく多い。

    +7

    -6

  • 386. 匿名 2022/07/01(金) 07:45:20 

    >>362
    パリの叔母様だからね

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/01(金) 07:45:29 

    お子さんがまだ小さくて育児が大変だというのも大きいと思うよ
    働く必要がなく育児に専念できたって1歳児の世話は大変だもの

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/01(金) 07:47:15 

    >>370
    うちはバナナぐらいしか買えない。スイカやイチゴはたまーに買うぐらい。

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/01(金) 07:47:22 

    >>112

    うちは7万だったからパート出ようと思ってたけどやめて小学校に上がるの待った
    がっつり働けないならほぼ手元に残らない

    +10

    -1

  • 390. 匿名 2022/07/01(金) 08:02:53 

    団地生まれ163センチやが東大受かった

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2022/07/01(金) 08:03:00 

    >>178
    でもこれ大事だよね。娘には苦労させたくないから結婚相手は大事だなと思ってる。親が援助してもそれを使い尽くす男の人もいるからね。

    +18

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/01(金) 08:03:52 

    >>377
    障害者1000万人、身体や知的は1番きついからね

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/01(金) 08:07:33 

    >>234
    統計だとそうなんだ!周りには余裕がある人ばかりだからそうな風に思ったことなかった!出会う機会がないだけかな。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/01(金) 08:12:09 

    同じ建売に住んでたおばさん
    荒んでる感じだったけど
    途中から羽振りが良くなったのか
    静かになってベンツ乗り出して
    引っ越して行った(たぶん買い替え)

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/01(金) 08:18:53 

    >>234
    住んでる場所にもよるのでは?
    23区内住みだけど周りは裕福な専業主婦多いよ
    子供2人以上私立も多いし
    億ションや億戸建ても普通にいる

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/01(金) 08:21:00 

    >>1
    それでも意地でも扶養内パートでいるのはなぜ?
    抜け出す方法として腹括って夫婦で協力して自分もフルで働く選択肢は無いの?
    子供いるんだから尚更自分も稼いだ方がいい
    うじうじ悩んで他人の給料聞いて心がザワザワしてもなんも得しない
    パワフルに子育てと仕事をして余計な事で悩む時間減らしたら?

    +8

    -2

  • 397. 匿名 2022/07/01(金) 08:25:07 

    >>161
    いやいやいや…主の書き方みるに、このまま専業になりそうだったので、子供が生まれたのだからのんびりしていられないぞ、とハッパかけた面もあると思うよ。
    なんかおかしいんじゃないよ、現実見てるんだよ旦那の方は。多分、同僚の奥さんなんかは必死で二馬力してるんじゃないの。

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/01(金) 08:27:15 

    子供一歳で旦那が公務員なら、フルタイム復帰できると思うけどなぁ。
    30円の写真に悩むくらいなら、働いた方がよくない?

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/01(金) 08:29:46 

    ぶっちゃけ旦那の方が不安で不安で仕方ないと思うよ…。がるだと稼ぎの悪い旦那が悪いという方向になりがちだけどさぁ、自分が旦那の立場だったらと考えてごらんよ。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/01(金) 08:31:12 

    >>180
    横だけど、たぶんそれ乳幼児がいて仕方なく専業やってる人も含まれてるからじゃ?
    子供が幼稚園の時は周り専業主婦ばかりだったけど、中学生になった今は専業主婦なんてめちゃくちゃ少ないよ。
    それこそ高級車乗って子供は私立みたいな人とかしかいない。みんな何かしら働いてる。パートが多いけど。

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2022/07/01(金) 08:33:45 

    >>1
    旦那の給料答えちゃったの?
    まわりの環境が悪すぎるわ

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/01(金) 08:37:04 

    >>399
    稼ぎの悪い旦那が悪いなんて言う人は夫の年収が高年収の人じゃない?
    夫自身も妻子を1馬力で養えてこそエリートと思ってるのでは?
    というか、共働きでも夫が生活費など全部出して君の稼いだ分は全部好きに使ってねとお小遣いまでくれる夫も普通にいるからね
    高年収男性は男気のある人が多いよ

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2022/07/01(金) 08:40:45 

    そこまでカッツカツなのに扶養内でいる事が不思議なんだけれども…

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2022/07/01(金) 08:44:04 

    超貧乏、貧乏、普通と経験したけど超貧乏の時はそれを乗り越えるために家族団結していてカツカツだけど必死だったからギスギスしてなかった。
    段々と余裕が出てきて持ち家購入の為に頭金貯めてた頃が一番ギスギスしていた。
    持ち家購入して普通になったら家族仲良く節約してた。
    今はローン完済して生活が楽になって毎日楽しいよ。
    でも貧乏性で凄いケチだからお金に困ってなくても節約はしまくってるし苦ではないかな。
    凄く節約出来た時は嬉しくて気分が良くなる。
    節約が苦になる人はカツカツだとギスギスするかも。
    節約をゲーム感覚で楽しめればギスギスはしないかも。

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2022/07/01(金) 08:48:03 

    >>378
    でも始めてしまった場合は途中で止めない方が絶対にいいんだよね。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2022/07/01(金) 08:48:12 

    >>1
    お金大事
    正社員一人暮らしの時はお金無くて、すぐイライラしてた
    結婚してパートだけ(パート分は好きに使ってる)でお小遣いも貰えるようになって、食材も値段気にしないようになってからイライラすることない
    車の運転もイライラすること多かったけど、今はむしろ譲ってあげたり余裕もって運転できてる
    親にも性格丸くなった、怒らなくなったって言われるくらい

    +16

    -0

  • 407. 匿名 2022/07/01(金) 08:50:15 

    >>124
    取らぬ狸の皮算用だよね
    自分自身の為にコツコツ貯金して
    おく方が賢明だと思う

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2022/07/01(金) 08:50:40 

    >>1
    夫婦共に物欲があってお金が足りないなら、妻が扶養外れて働くしか解決策は無いと思う

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/01(金) 08:54:15 

    >>320
    旦那のこと信用出来ればそうしたいんだけどさ…
    旦那に任せてると
    グズとお菓子あげるテレビ見せっぱなしとかなんだわ〜

    まぁそれに、家族でお出かけって
    旦那休みの日にしか出来ないしね

    +4

    -6

  • 410. 匿名 2022/07/01(金) 08:58:40 

    私も子供2歳で保育園預けてパートしてる。
    保育料にほぼ取られるけど、手元に最低でも万くらいは残るから、2万節約するの大変だし、働いてる方が育児よりも向いてるからパート続けてるよ。
    田舎だから、パート先に行くのも電チャリで水筒とおにぎり持って行くよ。出費0!
    最低時給の9-14の事務パートだけど、土日祝休みで、子供の体調不良でも休みやすいし、周りの人も優しいから、しばらくは辞めないかなー!

    +13

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/01(金) 09:00:38 

    お金がないから働く、働くとストレス多くて、せっかく入った給料を使う。実家だから家に入れなきゃだし少ない稼ぎから色々引かれて更に少なくなりまた働く。働いても嬉しいのは唯一給料日だけ
    働いても納税しても、このご時世で更にもともと国や自治体から補償受けてる人が給付金やら貰えることに萎えてバカバカしくなる
    だったら働かないで補償受けた方が得じゃんwにたどり着くけどそういうわけにもいかずやっぱり日常に戻る
    働かなくていいくらいの金があれば万事解決

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/01(金) 09:02:39 

    >>112
    え、みんなそんなするんだ!?
    うちは1歳0歳で2人合わせて2万弱プラス雑費。
    みんな稼ぎが良いのね…

    +2

    -3

  • 413. 匿名 2022/07/01(金) 09:06:09 

    >>34
    125円は高いね!うちの子の園は1枚80円。
    みんな同じ帽子と園服着てマスクしてる写真だから、どれがうちの子か分からない写真もある。
    確実にうちの子が写ってる写真だけ厳選して買う。

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2022/07/01(金) 09:07:06 

    ひと月に使える金額が常に頭にあって物を買う時、あといくらしか残っていないからこの程度しか買えないって思いながら買い物している。
    それが習慣になってしまっているから苦ではないけど一生に一度くらいは金額気にしないでポイポイ買い物してみたい気もする。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/01(金) 09:20:16 

    子供1歳で扶養内とは言え奥さんも働いてるのにカツカツだとこの先怖くない?
    旦那さん年齢とともにどんどんお給料あがるのかな
    うちは子供小学生でそんなに余裕ないから、これで中高生になったらどうなるんだろうとヒヤヒヤしながら働いて節約しまくってる…

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2022/07/01(金) 09:22:18 

    >>129
    こういう家庭に出る手当ってないのかな?
    外国人とか、働けるのに怠けてる生活保護とかに税金使われるなら、こういう家庭に税金つかってほしい
    これで>>129さんも働けなくなったらと思うと…てか働けててもこの状況じゃつらそう

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2022/07/01(金) 09:23:34 

    イライラの原因がお金だとハッキリ分かっていて
    現状旦那さんはフルで働いてる状態で
    自分は扶養内パート、子供は一歳越えて保育園も入れる
    …なら、主がフルタイムで働くのが解決策だと思うよ

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2022/07/01(金) 09:26:29 

    >>1
    お金あっても気持ちの余裕ない人もいるけど、ちょっと違うんだけど、私昔投資の会社で働いてたけど、やっぱりカツカツで投資する人は余裕なくて損する人多い感じ。
    お金に余裕のある人は、多少の上がり下がりなんて気にしないから結果的に得する人も多かった。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/01(金) 09:28:57 

    >>1
    子供の写真30円ケチるって
    よっぽどお金ないんですか?貧困ですか?
    大丈夫ですか?

    +11

    -1

  • 420. 匿名 2022/07/01(金) 09:32:32 

    経済的に余裕のない人のなかでも、こちらに害を与えてくる奴はほんと迷惑。保護者複数人でただの世間話をしているだけなのに「それっていくらしたの?」「ふーん金持ちはいいねー」「〇〇(習い事)ってお金かかるよね」とか怖い顔で言ってくる。そして何かにつけてお金の話をしてくる。話していても楽しくないし、気分削がれるだけだから距離を置くようにした。

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/01(金) 09:33:25 

    >>23
    そもそも職業は聞かれたことあっても給料とか一度も聞かれたことないけど…どんな世界なんだ。

    +11

    -0

  • 422. 匿名 2022/07/01(金) 09:40:58 

    >>351
    さすが芦屋!

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/01(金) 09:41:04 

    >>1
    服や靴が好きで買いたい気持ちも分かります。今我慢して辛抱すれば、どんどん我慢することも慣れて欲しくもなくなるよ。。。

    経験者の意見です。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/01(金) 09:59:24 

    >>10
    だから最近、お金がないトピばかり立つんだね!
    参院選近いから。


    +2

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/01(金) 10:12:32 

    >>91
    スイカ買えない高いから、
    1500くらいするよね

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/01(金) 10:23:48 

    >>425
    うちの近所のスーパーでは1カット299円だよ。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2022/07/01(金) 10:41:01 

    >>1
    私は生後2ヶ月から赤ちゃん保育園に預けて
    フルで仕事してます
    その分、2馬力で余裕があるので
    高級旅館にも泊まれるし、あるエリアでは1番の高級マンションで平和に暮らしてますよ!もちろん赤ちゃんの服やおもちゃも沢山買ってます。

    主さんはお子さん保育園に預けてるのに扶養内で短時間のアルバイトですか?なぜ?
    沢山働きたくない、でもお金は欲しいってことですか?

    +8

    -3

  • 428. 匿名 2022/07/01(金) 10:57:12 

    >>112
    うちは、7万でした。
    パート代が10万ちょっとで、多少プラスではありましたが、精神的余裕を考えると家庭にとってプラスなのかどうなのかわからないですね。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/01(金) 10:57:41 

    >>10
    維新は人気あるけど自民党といろんな意味で一緒だから、これ以上大変になりたくなかったら他の政党、他の政治家が良いかと。

    吉村さんがフェラーリ乗ってるって、どういう意味か考えた方がいい。

    +22

    -2

  • 430. 匿名 2022/07/01(金) 10:58:16 

    旦那の勤務先聞かれるだけでも、は?なのに給料聞くとかさすがに、、、

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2022/07/01(金) 11:11:56 

    >>427
    私もゼロの頃からフルタイムしてたけど、死にそうやったよ。
    田舎ならそんな仕事もないかもしれないし…
    まあやる気があれば出来るだろうけど、子供の育てにくさとかもあるしさ。主がどうか知らないけど…

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/01(金) 11:21:49 

    >>405
    貧乏の人って優先順位間違える人ばっかだよね
    だから貧乏なんだろうけど

    生活基盤整えてから積立でもいいのになんかみんなやってるからとかの理由で始めがちなの不思議

    +16

    -2

  • 433. 匿名 2022/07/01(金) 11:35:06 

    >>9
    あーウチの引き出しの中こうなってたら確かに余裕が出来る気がする。もうなんでも許せるわ。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2022/07/01(金) 11:37:35 

    >>40
    キチガ医 草

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2022/07/01(金) 11:38:30 

    >>112
    ウチは65000だった。今は3歳過ぎるとタダになるんじゃないっけ?

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2022/07/01(金) 11:42:44 

    >>108
    本当だよな、こんなにも気持ちに変化あるの?って程
    ちがうよね!

    旦那さん大切にね❤️

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2022/07/01(金) 11:54:31 

    >>112
    うちは世帯900万で5万くらい。上限が5万円台の地域だから安い方かな?

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2022/07/01(金) 12:02:47 

    夫の夏のボーナス、120万!!!
    びっっっくり。
    私は扶養内最低時給パートで、お小遣い制だから関係ないよ。食費お小遣い合わせて4万5千円。
    家族3人。

    +2

    -6

  • 439. 匿名 2022/07/01(金) 12:05:41 

    >>1
    こども一歳、扶養内パートです
    扶養抜けてガッツリ働きたいけど、そうすると世帯年収が上がって保育料もかなり上がるから悩みどころですよね
    まず子ども小さいと正社員は狭き門だし、フルパートになっても酷いと月の半分くらい体調不良で保育園休むこともあるから保育料払い損+給料激減で赤字になる・・・
    今のパートは急な休みにも理解のある所なので、もう少し大きくなるまでは扶養内にして保育料も抑えて働こうと思ってます
    それまでは節約も仕事だと思って頑張る

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2022/07/01(金) 12:11:23 

    >>419
    嫌な人だね

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/07/01(金) 12:12:20 

    >>438
    自慢したいだけかよ〜

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/01(金) 12:24:09 

    >>3
    選挙行ったら収入増えるの?

    +9

    -2

  • 443. 匿名 2022/07/01(金) 12:25:35 

    >>1
    パートじゃなくてがっつり働けばいいのに

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2022/07/01(金) 12:29:26 

    >>110
    公務員なら今後確実に増えてくんじゃないの?ましてやまだ20代なんだし
    てかそんなんで積立NISAやるのは本末転倒のような

    あと保育料気にしてるけどフルならそのぶん給料も上がるし、小学校以降を考えたら早く正社員になっておいたほうが得だと思う
    いざ時間に余裕ができてからだと今度は年齢的に雇ってもらえなくなるからね

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/01(金) 12:31:48 

    >>3
    税収とは、所得から支払われます。もちろん、多少の税収弾性値の変動はありますが、基本的には税収は「GDPx税率」で決まります。

     もっとも、税収の基盤たるGDP(所得の合計)が拡大しない中、税収だけが増えるケースもある。

     すなわち「苛政」です。国民が所得が伸び悩み、苦しんでいる中、容赦なく政府が税金を取りたてる。その場合は、「GDPが増えない」と「税収が増える」が成り立ちます。

     つまりは、「国民の共同体」であるはずの政府が国民を搾取している。国民の可処分所得を減らし、
    「税収が増えたぜ。やった~っ!」
     と、やっているわけですが、我々(国民)から徴集された税金は、別に「国民のために」使われるわけではありません。

     単に、国債の償還に使われて「ジュッ」と消えてしまうだけです。

     こう言っては何ですが、私は莫大な税金を支払っていますが、別にそれが政府の金庫に貯まり、我々のために使われているわけではありません。単に、国債と相殺でこの世から消えているだけです。

     この、むなしさたるや・・・。

     今回のコストプッシュ型インフレは、財務省にとっては「ウハウハ」でしょう。何しろ、何もしなくても物価上昇により、消費税収は増えるのです。
    国の税収、昨年度67兆円に 過去最高を更新: 日本経済新聞
    国の税収、昨年度67兆円に 過去最高を更新: 日本経済新聞www.nikkei.com

    国の2021年度の税収が67兆円程度となり、過去最高を更新したことがわかった。これまでの最高だった20年度の60兆8216億円を1割上回る。新型コロナウイルス禍からの業績の回復で法人税収が伸びた。消費税や所得税も堅調だった。21年度当初予算の時点では、57兆4480億円...


     いや、GDPがピーク(2019年7-8月期)と比較して、20兆円も落ち込んでいる状況で、税収の伸びを誇るなよ。

     自分たちの「苛政」性を証明しているようなものだ。

     所得の総計(GDP)が増えていない(というか、減っている)にも関わらず、税収が伸びたということは、その分、国民を苦しめているという話になります。

     しかも、我々から奪い取られた税金は、我々のために使われることはない。国債償還で消滅するだけ。

     国民の所得が減っている(GDPが減っている)のであれば、政府は当たり前の話として減税をしなければならない。諸外国はそうしている。

     ところが、我が国の政府は「GDPは減ったけど、税収が増えたぜ、ヒャッハー」とやっているわけです。

     国民を貧乏にしたことを喜んでどうする。

     我が国の政府は、ここまで狂っているわけです。もっとも、この狂った政府を存続させているのは、我々「主権者」たる日本国民です。

     さあ、どうする。

     という問いに対し、我々は7月10日に答えなければならない。間もなく、参議院選挙投票日です。

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2022/07/01(金) 12:32:06 

    毎月カツカツって、細かく家計簿つけてるってこと?
    いま育休中で子供2人いるけど、毎月いくら出費してるかもいくら収入があるかも把握してなくて超適当。
    外食もしたいときにして、買いたいものもめっちゃ買ってる。最近、車も買った。やばいかも(笑)

    +3

    -2

  • 447. 匿名 2022/07/01(金) 12:35:38 

    >>302
    うちも夫の年収600くらいだけど、46000だよ。
    安くて羨ましい…

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/01(金) 12:36:36 

    >>77
    気持ちすごい分かる、、
    私も77さんと同じでした、
    今では、もう、夫と同じく食べて
    次の日から倹約節約してます

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/01(金) 12:37:50 

    >>1
    今の暮らしを抜け出したいなら
    扶養枠内で働こうとしない方がいい。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/01(金) 12:40:39 

    心配しないで
    他の人も、みんな旦那の給料プラス3〜10で申告してるよ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/01(金) 12:51:16 

    >>362
    90才だから人生のいい時語りたいのよ

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2022/07/01(金) 12:52:21 


    うちはまだ子供いなくて夫婦二人暮らしだけど
    わたしは正社員フルタイムで毎月手取り15万円だし
    うちの旦那はコロナになってから仕事激減して
    手取り13万円!笑
    ボーナスは2人合わせて年間40万円くらいだし!
    賃貸だし、やっぱり毎月カツカツしてるけど2人で協力して
    工夫してちょっとでも貯金できるように生活してます。
    子供もそろそろ欲しいなって思うけどしばらくは無理かな。

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2022/07/01(金) 12:56:42 

    服とか靴とかそんなに欲しい?いらなくない?
    数年後にはどうせゴミになるだけだよ
    高価なもので遺品になっても子供が気に入らなければゴミか売られるだろうし

    ってかんじで、アラフォーなったら物欲なくなったよ

    +16

    -3

  • 454. 匿名 2022/07/01(金) 12:58:29 

    >>14
    歯と教育費(学校、塾、習い事)に出ると思った

    +16

    -1

  • 455. 匿名 2022/07/01(金) 12:58:51 

    なんでそんな余裕ないのに子供産んだの?
    まともに大学まで出せるの?
    貧乏な上にこんなギスギスした家庭で育つ子供が可哀想

    +14

    -3

  • 456. 匿名 2022/07/01(金) 13:08:28 

    >>126
    友だちは4人入れて7000円って言ってた安すぎる

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/01(金) 13:10:34 

    >>34
    うちは1枚300円大きいのは800円:(´ºωº`):

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2022/07/01(金) 13:12:39 

    >>447
    旦那さんの年収が600万あって、さらにコメ主さんの収入も加わるから世代年収は600万以上ですよね。
    急に保育料跳ね上がるところがあるのでその辺の収入世帯なのかな?と思います。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2022/07/01(金) 13:20:40 

    >>458
    育休中なんだけど、働いてた頃の収入が反映されてるってこと?今年の4月から入園して、わたしは2人目の育休中なんだよね。よくわかってないし自分で調べろって感じですね。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/01(金) 13:24:05 

    >>306
    自分が政治家になったらわかると思うよ。
    自分はボーナス貰わないで国民のために尽くす!なんて今思ってる人も実際なったら絶対しないと思う。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/01(金) 13:26:13 

    >>234
    ガルの専業は裕福ぶりたがる人が多いのと年齢層高いから

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/01(金) 13:30:05 

    >>48
    色んなレスがついてるけど気にしない方がいいよ。全然嫌味になんて見えないし嫌味なのはレスの方だよ。
    旦那さんにも義実家にも良くしてもらってる可能性もあるのに義実家は旦那しか興味ないとか断定してる人など、お金の余裕があると攻撃的な人まで呼んでしまうこともあるけどうまくスルーしてね。

    +2

    -4

  • 463. 匿名 2022/07/01(金) 13:40:17 

    >>34
    うちはLサイズで200円
    集合写真は700円
    高い🤪

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/01(金) 13:56:11 

    結婚前に貯めた自分の貯金で自分の欲しいもの買ったら良くない?

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2022/07/01(金) 14:09:10 

    >>1
    節約がこんだけ叫ばれてる世の中だから嫌になっちゃうよね。
    お給料が高くても安くても、最小限で生活しよう!という風潮だから、正直自分も欲しいものなんてほとんど買ってない。

    今が心が豊かじゃなくて、心豊かな老後なんて来るわけないよね。

    今、を大切にしてある程度心の潤いは大事だと思うよ

    手取り少ないなら、家賃を安いところにしたりとかね

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2022/07/01(金) 14:13:15 

    お金ないから働けっていうけど、預けられる子供は幸せなのかな。
    でもお金ないのも困るもんね。
    みんな預けて働かないといけないくらいお金ないの?貧乏そうな人なんてそう見ないけど

    +4

    -2

  • 467. 匿名 2022/07/01(金) 14:14:43 

    >>116
    たしかに
    物欲の塊な人ほど
    貧乏人結婚相手に選ぶ

    お互い服が好きってことは旦那のこと
    ぱっと見てカッコいい、お洒落とかって
    見た目で選んだ歪みじゃねーの?と思ってしまう

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2022/07/01(金) 14:21:51 

    >>261
    しゃーない
    ブスは貧乏人がよってきがちだから
    一生苦労

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2022/07/01(金) 14:22:57 

    >>155
    虫歯だらけやから天然ではないな…
    ちなわい虫歯なし高見の見物

    +0

    -5

  • 470. 匿名 2022/07/01(金) 14:35:05 

    喧嘩は何度かしたけどそれなりにお互い節約して楽しくやっている、出費も多いから貯金を切り崩す時もあるけど子供の事に関しては最優先してる。写真は全部買う。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/01(金) 14:47:47 

    トピ主さん、扶養内パートなのに保育園入れる地域に住んでるのがラッキーじゃない?
    共働きでも実家が市内にあったら入れないとかよく聞くけど。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2022/07/01(金) 15:19:13 

    >>34
    まって?みんな高すぎw
    都会の保育園てそうなの?
    逆にネットとか使わない公立保育園?

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2022/07/01(金) 15:21:07 

    >>124
    横だけど、もし旦那が死んだら妻の物になるのかな?
    離婚の時は貰えないって事だよね?

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/01(金) 15:21:51 

    >>4
    失礼すぎでしょ

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2022/07/01(金) 15:24:28 

    >>429
    維新の親玉が自民党のブレーン竹中平蔵という時点でないわ
    日本をぶっ壊した国賊三人衆↓
    お金がないから余裕がないのか

    +15

    -0

  • 476. 匿名 2022/07/01(金) 15:26:45 

    >>216
    お金の価値は下がるから
    仮に今100万あっても10年後には100万の価値なくなってるよ
    ある程度貯めたら投資とか視野に入れたほうがいいと思う

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2022/07/01(金) 15:33:15 

    >>93
    なんでそんな簡単に解決すると思えるの?

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2022/07/01(金) 15:37:36 

    >>452
    身の丈に合う暮らしって大事だよね
    見栄を張らず大事なことを見据えて行けばいい
    子供を作ることに関しては実家の支援な関係するし大きな問題で悩ましいよね

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2022/07/01(金) 15:37:44 

    >>155
    話の本質わかってないね
    生まれつきの歯並びの話じゃないんだよ
    加齢や妊娠や事故などによって歯を欠損した時に、貧乏だと銀歯、最悪直せないの
    でもお金持ってる人はセラミックやジルコニア入れるから、ずっと綺麗な歯を保てる

    +16

    -0

  • 480. 匿名 2022/07/01(金) 15:41:00 

    >>168
    まず間違いなく最高額で10万はいく
    それだけ払うなら民間の高いところがいいと思うよ
    認可は公立小と同じで貧困層の他害児とかいる

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/07/01(金) 15:56:40 

    >>456
    やっす!

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/01(金) 15:59:08 

    >>281
    自治体よるけど、多くの地方公務員は官舎に住んでないよ
    官舎に住めるのは主に国家公務員
    特別区の国家公務員の場合は官舎希望者多くて、とりあえず民間に住んで官舎の空き待ちって人がけっこういる

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/01(金) 15:59:46 

    >>466
    保育園好きな子もいるからね
    うちなんて保育園に頻繁に行きたがったよ
    でも通園できないからうちで見ていたら臆病な子になってしまった
    保健師さんに相談したら、やっぱり保育園に早くから行ってる子は違うみたいで、自分を責めまくってるし1歳半くらいからやり直して保育園に行かせたい
    月20万かかってもいい
    下の子は絶対に保育園に行かせる

    +1

    -3

  • 484. 匿名 2022/07/01(金) 16:02:43 

    お金があれば働かなくてもいい
    誰かの世話もしなくていい
    そりゃ余裕だらけ

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/01(金) 16:10:35 

    民度が低いんだよ
    聞いてくるやつは

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2022/07/01(金) 16:11:56 

    >>1
    主全然でてこないな
    フルボッコレスばっかで嫌になったんかな

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/07/01(金) 16:24:07 

    >>316
    みんな保育園行ってる子持ちで職場回すとしたら
    なりたつのかな?

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/07/01(金) 16:31:26 

    わかるよお!
    私は金なくて別れたよ
    お金は大事

    子供の写真は無理してでも買ったほうがいいよ!
    その時しか買えないんだから!

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2022/07/01(金) 16:42:09 

    >>1
    でもお互いだいたいこんなもん、とわかって結婚したんでしょ?子供を作ったのもそうだろうし。
    昔からファッションが好きなら、気兼ねなく買えるようにするにはどのくらい稼げばいいって調べなかったの?
    私はお金かかる生活したいなと思ったから会社四季報(昔はネットもなかったからそれぐらいしかなかった)で調べて、好きとお金のつり合いがとれるとこに就職したよ。
    今ネットある時代なのに何やってんだろう。

    +3

    -3

  • 490. 匿名 2022/07/01(金) 16:44:19 

    >>23
    そうかな?
    お金しか自慢出来ない人はパートしないと思う。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/01(金) 16:44:26 

    大いにある金が無いのはほんとにいらない一言言ってしまう。
    けど元々の性格にもよるところはあると思うけど

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/01(金) 16:44:49 

    >>432
    まあ積立NISAの場合は最悪途中で止めて売れるし
    途中で毎月の積立金額を下げることも簡単に出来るから状況によって自分で積立金額を増やしたり減らしたり管理すればいいだけだよね。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/01(金) 16:52:39 

    >>483
    そんなに自分責めたくても大丈夫ですよ
    子どもはすぐ環境になれるので
    全然大丈夫!
    もちろん性格とかもあるだろうけど
    気になるのははじめだけですよ

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/07/01(金) 17:01:40 

    幸せ=金だからな
    漢字も良く見たら似てるしな

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/07/01(金) 17:04:32 

    でも保育園時代の方が、役員も子供の宿題もなくて、楽だった気がする。保育園時代の方がフルタイムやりやすいと思う。
    小学校になったら、頻繁に学校行事あるし、役員あるし、子供の勉強みだしたりして、もっとフルタイムでやりにくくなるよ。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2022/07/01(金) 17:05:35 

    >>117
    旦那のお金でマイナス補填するの?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/07/01(金) 17:05:48 

    寝室旦那がエアコン切るの忘れて、11時間も無人稼働してた、今気付いたんだけどぶちギレそう…😒💢💢

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2022/07/01(金) 17:12:07 

    >>6
    高須クリニック!!ってつけ足したくなる衝動にかられるわ

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/07/01(金) 17:14:20 

    >>1
    主さん、お子さんの年齢みるかぎろ
    旦那さんの年齢も若いんじゃないの?
    まだまだ伸びしろがありそう

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/07/01(金) 17:14:40 

    >>25
    それ思った。
    しかも3万って、きっと「月給何万?」て聞かれたんだよね。
    それ自体がけち臭い(苦笑)。
    しょぼい職場パートを連想してしまった。
    大手企業の本社勤めなら基本年収で聞きそうだし、そもそも聞かないと思う。
    せいぜい800はいかないよ、とか1000は無理だけど、みたいにほのめかし。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。