ガールズちゃんねる

皆さんの豆知識、裏ワザ教えてください

99コメント2022/07/02(土) 09:09

  • 1. 匿名 2022/06/30(木) 16:15:32 

    子どもの巻きタオルのゴムの部分が中々乾きません。上手く乾かす方法ありますか?
    ネットで調べてもよく分からず。。よろしくお願いします。
    皆さんの豆知識、裏ワザ教えてください

    +32

    -6

  • 2. 匿名 2022/06/30(木) 16:15:51 

    >>1
    乾燥機

    +23

    -5

  • 3. 匿名 2022/06/30(木) 16:16:35 

    >>1
    普通に天日干ししてたら乾くよ?

    +197

    -1

  • 4. 匿名 2022/06/30(木) 16:16:48 

    >>1
    ある程度乾いたらアイロンつかうとか?

    +5

    -11

  • 5. 匿名 2022/06/30(木) 16:16:56 

    >>1
    この猛暑の中でも乾かないの?部屋干しかな?

    +144

    -1

  • 6. 匿名 2022/06/30(木) 16:17:05 

    >>1
    どうやって干してるの?

    +30

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/30(木) 16:17:21 

    水の節約。
    うがいした水を吐かずに飲む。

    +3

    -42

  • 8. 匿名 2022/06/30(木) 16:17:38 

    >>1
    諦める

    +0

    -2

  • 9. 匿名 2022/06/30(木) 16:18:04 

    >>1
    あまり気にしたことなかったな…普通に「乾くまで干す」でやってた😅
    今日とかだったらすぐ乾くしね

    +98

    -2

  • 10. 匿名 2022/06/30(木) 16:18:07 

    >>7
    汚いな…

    +12

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/30(木) 16:18:08 

    >>1
    こんだけ暑いとエアコンかけてるよね?
    ホームセンターにエアコンに付ける物干し竿売ってるからそこにエアコン付けながら干したらすぐ乾くよ。

    +9

    -3

  • 12. 匿名 2022/06/30(木) 16:18:40 

    >>1
    ゴムを下にして干してる?

    +47

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/30(木) 16:18:57 

    おにぎり🍙とファンタグレープ
    意外とあう!試してみそ。

    +6

    -20

  • 14. 匿名 2022/06/30(木) 16:19:32 

    >>4

    ゴムがすぐに劣化するし、毎回それじゃ効率悪すぎ

    +7

    -4

  • 15. 匿名 2022/06/30(木) 16:19:33 

    >>1
    洗濯ピンチいっぱい付いたやつに輪になるように少しゴムの部分伸ばしながら何ヵ所も挟んでいくとか。既にやってるならごめん。

    +41

    -2

  • 16. 匿名 2022/06/30(木) 16:20:16 

    >>7
    中国人の謎の歯磨き動画たまにYouTubeで流れてくるけど、全部飲み込んでるんだよね…
    それと同じやんけ

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/30(木) 16:21:24 

    >>1
    真夏なら普通に干しとけば乾くけど、寒い時期は乾きにくいのでゴム伸ばしながら干す。完全には伸びないけど何にもしないよりは乾きやすい。

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2022/06/30(木) 16:21:28 

    新品のレジ袋は持ち手と袋の口の真ん中の部分を持って左右に引っ張るようにするとすぐ開けることが出来ます。手がカサカサの私はこれじゃないと開かない🤣

    +29

    -3

  • 19. 匿名 2022/06/30(木) 16:21:55 

    焼肉臭など匂いが取れない服は浴室使った後、湿気が凄い状態でドアもしめて干しとくと臭いが消える

    +32

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/30(木) 16:23:03 

    >>7
    それならマウスウオッシュして歯磨きだけすればうがいもいらないよ

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/30(木) 16:23:05 

    冷えピタ。
    2つに折って水に2.3分ほどつけておくとぷりっぷりになって剥がれないし一日中持ちます。
    私は頭痛がひどくてよく冷えピタを使うんですがすぐに剥がれるしカピカピになるのが悩みでした。
    試しに水につけたらどうだろ〜と思ってやってみたら快適だったので…良かったら試してみて下さい。

    +74

    -5

  • 22. 匿名 2022/06/30(木) 16:23:26 

    >>14
    応急処置とか急ぎのときでもだめなの?

    +0

    -4

  • 23. 匿名 2022/06/30(木) 16:23:30 

    ハンバーグを作る時ボールを使ってない。玉ねぎを炒めたあとフライパンが冷めるまで放置。冷めたフライパンで挽き肉をこねる。

    +37

    -7

  • 24. 匿名 2022/06/30(木) 16:23:32 

    >>1
    ゴムを毎回抜く(笑)

    5分も時間がかからないし
    子供は自分のだからと
    楽しそうにまた入れてくれるよ。

    +2

    -36

  • 25. 匿名 2022/06/30(木) 16:23:56 

    今年小学一年生
    入学して3ヶ月足らずで無くしたハンカチ7枚
    ハーフハンカチにしてポケット入れてもだめで、最近は移動ポケットに入れてるけどやっぱり昨日も無くしてきた
    そして名前書いてるのに返却されない
    もうチェーンでもつけるしかないのか…  

    対策されてる方いますか?

    +3

    -8

  • 26. 匿名 2022/06/30(木) 16:24:04 

    スーパーで急いでる時はサービスカウンターに近いレジに並ぶといい
    大体ベテランの店員が入ってるから早く終わる

    +71

    -2

  • 27. 匿名 2022/06/30(木) 16:24:34 

    洗濯機で脱水時に偏りがあってエラーおこしてしまう時は洗濯機を全力で身体使って抑えるとエラーにならない

    うちだけかなw

    +59

    -3

  • 28. 匿名 2022/06/30(木) 16:25:39 

    >>27
    それ!私もやってるwww

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/30(木) 16:25:56 

    >>27
    やった事あるよーw

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/30(木) 16:26:43 

    ミックスチーズはタッパーに移して冷凍庫に1時間置いた後、タッパーをフリフリすると固まらない。

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/30(木) 16:28:02 

    >>12
    下にして干してました。。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/30(木) 16:28:16 

    >>24
    うちは紐に入れ変えたよ。 
    干すときだけ伸ばして干せるからすぐ乾く。乾いたらギュッともとに戻して固定しとく。もともとボタンで締めるし首だけ伸び縮みしなくてもそれほど不便ではないみたいよ。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/30(木) 16:29:22 

    デザインがシンプルな服着るとき前と後ろ確認するのが面倒くさいから、中の横に付いてるタグ?が左側になるよう着てる

    +56

    -3

  • 34. 匿名 2022/06/30(木) 16:29:45 

    >>7
    ゆすがず使える歯磨剤でも買いなよ
    液体タイプとか、よく見たら口ゆすがなくてもOKと書かれてる物あるよ

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/30(木) 16:29:50 

    >>15
    それやってみます!伸ばすことばかり考えてました。。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/30(木) 16:30:57 

    カレー。作って配膳してすぐ冷蔵庫?
    この猛暑で急に食中毒が気になってしまいました。
    いままでは割とテキトーなかんじで「どうしていたんだろうか?」となってしまって。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/30(木) 16:31:23 

    >>27
    昭和のテレビ、点かない時に斜めにチョップしてたの思い出したw

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/30(木) 16:33:52 

    >>31
    水分がゴムのとこに溜まっちゃってるのかもね

    +55

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/30(木) 16:35:14 

    冷蔵庫の卵がゆで卵か生卵か見分けがつかない時

    卵をスピンさせてくるくる回ったらゆで卵、よぼよぼ回ったら生卵

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/30(木) 16:35:29 

    >>26
    確かに一番遠いところアルバイト、次がハズレ店員さんだわ…

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/30(木) 16:36:32 

    >>7
    間違えて飲んでもオエってならない?
    たまに間違えて飲み込みそうになると、その勢いで吐いちゃう(笑)

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/30(木) 16:36:37 

    >>25
    そう言えば昔、服にハンカチ縫い付けている子供居たな

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/30(木) 16:37:58 

    >>27

    いいね。やってみる。
    想像したらだいぶ面白いw

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/30(木) 16:38:14 

    コバエとか小さな虫がいたら殺虫剤より、アルコールかけるとすぐ死ぬか弱まる。

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/30(木) 16:38:46 

    >>18
    手指の乾燥でレジ袋やポリ袋が開きにくい人には是非
    「両手の手のひらで袋を挟んでこする」
    という方法を試して欲しい

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/30(木) 16:39:06 

    >>25
    いじめとか大丈夫?

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/30(木) 16:40:16 

    >>1
    次の日プールで部屋干しってなると乾きにくいかもね
    乾かない!って焦るより2枚買って交互に使うのが1番楽

    +71

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/30(木) 16:40:42 

    >>18
    私は自分が買った物のチルド系のやつちょっと触って湿らせてるw

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/30(木) 16:41:28 

    小さいGはファブリーズでも死ぬ

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/30(木) 16:42:09 

    >>25
    100均のキーホルダー売り場に輪っかとクルクル伸びるビニール10センチ位の先にクリップ付いてるのあるから、ハンカチケースのチャックとか金具部分に輪っか固定、クリップに毎日ハンカチ挟むと無くさないと思うー!

    昔職場のロッカーの鍵を制服のポケットに固定しながら接客してて、そんときはクリップはポケット、輪っかには鍵を通して、びよーんって着替えの時に塚ってた。

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2022/06/30(木) 16:43:17 

    >>21
    水吸ってもくっつくんだね!!

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/30(木) 16:43:48 

    醤油の口はスプーンの柄の部分で、てこの原理で取ることができる。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/30(木) 16:44:45 

    >>23
    私はそれの玉ねぎ炒めないバージョン。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/30(木) 16:46:18 

    >>44
    お風呂の壁に止まってたら風呂用泡洗剤かけると即死する

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/30(木) 16:46:36 

    >>36
    カレーは一年中レトルト!毎回違う種類買ったり、安いやつまとめ買いしてトッピングを変えてる。
    ゆで卵、スクランブルエッグ、ハンバーグ、唐揚げ、トンカツ、スライスチーズ、、
    カレー、鍋洗ったり、作るだけでものすごく体力も材料ま消費されてる気がして夏は食中毒も心配だし大変よね。

    +4

    -7

  • 56. 匿名 2022/06/30(木) 16:49:03 

    >>42
    それいいかも!夏なんか便利!すぐ乾くしね。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/30(木) 16:51:01 

    レトルト系を湯煎したい時は卵焼き用フライパンがぴったり

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/30(木) 16:52:58 

    >>36
    うちは冷めたの確認したらまず冷蔵庫
    でもこの時期は小分けにして冷凍するよ!
    この時期のカレーは危ない!!ぬるいのが一番菌が繁殖するよ、ウェルシュ菌ってやつだったかなぁ

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/30(木) 16:56:47 

    >>48
    同じく
    でも水っぽい物が無い場合は
    サッカー台って大抵セロテープが設置されてるから
    片側にちょっと貼って引っ張って開けてる

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/30(木) 17:00:34 

    >>36
    冷めてからがいいと思うよ
    熱いまま冷蔵庫だと蓋に水滴つくし、冷蔵庫の中も温度上がっちゃうよ

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/30(木) 17:00:44 

    >>36
    テレビの実験で見たのは
    鍋ごと温かいまま冷蔵庫に入れるのが1番、菌が繁殖してなかったです。けど、温かいまま入れると他の食品が痛みそうですよね。

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/30(木) 17:02:49 

    みんな、ロースハム、上手にはがせますか?私、よく破れる。裏ワザないかなー。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/30(木) 17:03:56 

    >>49
    除霊も出来るんだっけ?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/30(木) 17:04:26 

    >>58
    仰天ニュースで見たことある。
    火にかけ直しても死なないんだよね。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/30(木) 17:05:03 

    >>30
    そうなんだ!いつも固まりになって使う時かたまりを殴りつけてるからやってみる

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/30(木) 17:05:17 

    >>21
    2つにおるのはなんで?そのまま漬けたらだめなん?

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/30(木) 17:07:30 

    >>23
    フライパンの中で捏ねて形整えたらそのまま焼いて食べる時ケーキみたいに切り分ける。
    玉ねぎはフープロで一秒だし炒めない。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/30(木) 17:12:24 

    >>66
    あっ大丈夫です!
    自分がする時は弁当に入れるアルミカップにつけていたので2つに折っていました笑

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/30(木) 17:12:48 

    アコーディオンドアを閉める時パタパタ音がひどいです。音を抑えるにはどうしたら良いかご存知の方いませんか?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/30(木) 17:14:33 

    >>18
    手のひらやった事ない。
    やってみる!

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/30(木) 17:14:58 

    >>51
    むしろよくくっつきます!最初は少し貼りにくいですが少し手で押さえておくとくっついてくれて立っていてもはがれにくいです。
    個人差があるかも知れませんがぜひ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/30(木) 17:15:46 

    >>26
    うちのスーパー、6台レジがあるうちサービスカウンターに近い方から2番目のレジに実習中の子がいることが多い

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/30(木) 17:18:18 

    >>36
    この時期は食べ切る量作った方がいいね。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/30(木) 17:25:31 

    >>26
    私の働いてたスーパーは逆だよ。
    サービスカウンターの近くに新人を置いて、何かあったらサービスカウンターの人が駆け付ける。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/30(木) 17:31:41 

    >>21
    冷えピタって冷えた気持ちになるだけだよ

    +3

    -5

  • 76. 匿名 2022/06/30(木) 17:35:32 

    >>12
    水分は上から下にだから上から乾くよ

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/30(木) 17:38:32 

    >>27
    普通に平にならさないの?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/30(木) 17:43:09 

    素麺とか冷やす時に水道水をジャージャーやるより、少し前にペットボトルに水入れて冷凍庫に入れといたやつをジャッとかけると一瞬で冷める。水の量はどっちが多いかはわからないけど、すぐに冷めるので時短

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/30(木) 17:46:16 

    >>75
    頭痛持ちだからってあるよ。発熱の時じゃないと思う。気持ち気がまぎれるんだよ、冷えピタって。

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/30(木) 17:51:31 

    >>44
    今店の入口にある、アルコール?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/30(木) 18:04:43 

    皮を剥いてないにんにくを、まるごと1個米びつに入れておくと、虫がつかない。実家が農家だという人から聞きました。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/30(木) 18:13:44 

    >>21
    水分吸わせてプリプリにすると確かによくくっつくけど、その分剥がす時にジェル状のが少し皮膚に残る場合(膨らんでちぎれやすい)もあるから
    お子さんに貼る時は剥がしておでこに残ってないか一応チェックしてあげて
    (残ってたらおしり吹きとかで取る)

    個人的には冷蔵庫で保管して、貼る前にティッシュでおでこの油分取って冷えピタの四方に所々切り込み入れると落ちない

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/30(木) 18:14:20 

    >>74
    そういえば、うちの近くのスーパーもそうだ。「研修中」って札付けた人がサービスカウンターの隣のレジにいること多い。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/30(木) 18:16:18 

    >>27
    どゆこと?イラストで誰か説明を!

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2022/06/30(木) 18:54:33 

    >>55
    たまにレトルト食べると美味しいけど、作ったカレーとは全然味が違うよー!作ったカレーのほうが野菜の旨み?が出て本当美味しい!

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/30(木) 19:42:47 

    >>33
    オンワードの服は右で戸惑ったw

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/30(木) 19:45:12 

    >>77
    最初は平にするけど、何回やってもダメな時があるのよ。最終手段でガッチリ抑える。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/30(木) 19:48:02 

    >>1
    どうせ濡れるもんだし…
    って思った私は…_(。゚⊿ 」∠)_

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/30(木) 20:14:04 

    >>26
    タバコが販売のあるレジがベテランって説ありますよね

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/30(木) 21:21:11 

    >>84
    いや、そのままだよ。ガタガタ揺れてるのを全力で身体使って抑えこむの。プロレスだよ!

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/30(木) 21:51:32 

    >>12
    ゴムは上にして干しましょう。靴下などもゴムの方を上にして干さないとゴムの劣化が速まります。って専門家が言ってましたよ。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/30(木) 21:55:09 

    >>62
    常温にしたらはがせるらしいよ。
    急ぎの時は手で温める!
    白い脂肪分とかがくっついてるみたい

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/30(木) 22:33:24 

    >>1
    連日で使うなら2枚にするとか

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/30(木) 22:54:07 

    >>7
    うがいをしないならまだしも、うがいをする水は使うわけだよな?
    それ、節水か?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/30(木) 22:59:15 

    >>84
    皆さんの豆知識、裏ワザ教えてください

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/30(木) 23:04:14 

    >>44
    小さい蛾はファブリーズ吹きかけて退治してるよ!
    ひと吹きでヘロヘロ〜って下に落ちてく
    コバエにも効果あるかな?今度やってみよーっと

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/01(金) 07:17:52 

    >>85
    そうだよね!わかってるし、最初は手作りしてたんだけど何故かもうカレーは作らないで。って旦那に結婚初期に言われて。食べたいならレトルトで1食でいいって😢
    なんか水っぽいし、何日も出さないでだとさ😭

    旦那は実母のご飯とレトルトや外食が一番美味しくて手作りは苦手みたい。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/02(土) 08:03:59 

    >>95
    すごい力業だね後でやるのが楽しみ
    暑いから大変かな

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2022/07/02(土) 09:09:18 

    >>42
    よこ
    あー、そういえば同級生にいたかも(笑)
    でもあれだと洋服で拭いてるのと変わらないんじゃないか?って今思った。衛生面でどうなんだろ?ハンカチの意味とは…。
    でも無くしちゃったら元も子もないから仕方なくだったのかなー?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード