ガールズちゃんねる

職場で「結婚しないの? 25歳でしょ? もうクリスマスケーキ終わったじゃない」と言われた女性の怒り

882コメント2022/07/07(木) 12:46

  • 501. 匿名 2022/06/30(木) 21:32:37 

    >>487
    はい。大晦日(31歳)に別れました😁
    冗談でもそういうこと言う人いやだ。

    +9

    -0

  • 502. 匿名 2022/06/30(木) 21:34:22 

    >>454
    定年間近のお局様がブーメランで返ってくるのにわざわざそんな事言うかなあ
    作り話臭い

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2022/06/30(木) 21:36:17 

    >>493
    >>479
    なにこのおもしろいやりとりw
    吹いたわ

    35歳でも何歳でも子どもを望まなければ死ぬまでにはお相手現れるかもよ。
    それまで独り身の自由気ままな生活を楽しんだほうがいい。

    子どもを望むなら生理がある間は望みがあるよ。
    生理なくなっても養子縁組という制度もあるし、何とかなるっしょ

    +1

    -3

  • 504. 匿名 2022/06/30(木) 21:38:36 

    >>503
    今の独身男性って子供いらないから自由に生きたいみたい
    結婚願望がある人少ないから相談所も男性が少なく難しいみたいよ

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2022/06/30(木) 21:38:48 

    >>482
    やばくない?
    とかサラッと言ってるけど、そうやって同じ女性が世の中を生きづらくさせてく既婚女性も、なかなかのフレネミー。
    はっきり言って、他人が既婚だろうが独身だろうが自分には全く関係ないんだが。きょうだいとかは別だけど。

    +1

    -3

  • 506. 匿名 2022/06/30(木) 21:39:04 

    >>487
    私なら股間蹴ってやる!侮辱罪だよ。

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2022/06/30(木) 21:39:38 

    遅れてる会社だね。
    辞めた方が長い目で見ていいかも。

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2022/06/30(木) 21:41:19 

    >>503
    生理がある間は妊娠できる!?それ違うよ…
    生理きてても排卵しなければ妊娠できないよ
    あと40代が懐妊しても無事に出産できる確率は半分以下なのよ
    稽留流産したりしてしまう

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2022/06/30(木) 21:46:09 

    >>498
    だよね。女性側の意志は無視なの?言い寄られたら100%女性側が受け入れる前提なの?って不思議。

    +5

    -1

  • 510. 匿名 2022/06/30(木) 21:46:49 

    正直本当は独身がいい。
    けどここにも居るように、独身に偏見持つ人が多いからしたような部分もある。

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2022/06/30(木) 21:50:10 

    >>39
    そんな例えをするおばあちゃんは他人のことより終活でもしててって思う

    +6

    -1

  • 512. 匿名 2022/06/30(木) 21:50:16 

    >>510
    偏見って、それ性格がキツかったりしてるからじゃなくて?
    今どき独身どうこう言う人いないと思うよ

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2022/06/30(木) 21:51:47 

    まあ25歳から30歳迄のうちに結婚したらいいんじゃないの

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2022/06/30(木) 21:51:50 

    高齢出産の定義を科学的根拠もなく35に引き上げたり
    都合の悪い事実を言えなくなってるね

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2022/06/30(木) 21:52:19 

    >>504
    今の若い男性子どもいらないからは知らないけど、結婚したがらないのは聞いたことがある。
    今の若い男の子、うちの子も含めて結婚した後の事を考えると面倒くさいだってね。
    キツイ女ばかりで尻に敷かれそうだとか
    それより独身のほうが気楽だとね
    私も息子は結婚しなくてもいいわ
    キツくてうるさいガル子の顔色伺いながら人生棒にふるなんて嫌だわ

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2022/06/30(木) 21:53:55 

    私自身昭和生まれの36歳だけど未だに女性の年齢をクリスマスケーキに例える人いるんだと驚愕した
    その人いつまで昭和に生きてるんだろ?

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2022/06/30(木) 21:54:25 

    >>514
    ???

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2022/06/30(木) 21:56:05 

    >>517
    私もその人が何言ってるか意味が分からなかった

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2022/06/30(木) 21:57:20 

    ちょっと病んでる人なのかしらね
    別に私は独身でもいいと思うんだけど

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2022/06/30(木) 21:59:08 

    >>39
    30過ぎたら鏡餅になるの?www

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2022/06/30(木) 22:00:44 

    >>12
    25歳は早すぎだけど、35歳はそうだよ。
    アラフォー独身女性は
    ケーキどころかゴミ置き場にある腐った残飯よ

    +3

    -6

  • 522. 匿名 2022/06/30(木) 22:01:21 

    クリスマスケーキ?

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2022/06/30(木) 22:01:54 

    >>1
    そんなんいうの老人くらいでしょ

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2022/06/30(木) 22:02:15 

    >>294
    若い世代は共働きが当たり前と考えてるから、専業主婦願望のある売れ残りおばさんにくらべたら、まぁ多少はね

    +1

    -3

  • 525. 匿名 2022/06/30(木) 22:02:35 

    >>516
    まあまあ、あなたに危害を加えたわけでもなし、いつまでもピリピリカリカリしてるとリアルだと付き合いにくい人認定されるよ。
    きみまろ漫談だと思って明るく陽気に生きましょう

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2022/06/30(木) 22:04:18 

    >>12
    OKバブリー時代

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2022/06/30(木) 22:05:50 

    >>294
    口にしたらガル子が発狂するよ
    このトピ地獄絵図になるw

    +4

    -2

  • 528. 匿名 2022/06/30(木) 22:06:50 

    >>2
    世代違うけど再放送のドラマ見てクリスマスケーキの意味知ってた笑

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2022/06/30(木) 22:07:03 

    >>522
    www

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2022/06/30(木) 22:07:08 

    >>4
    今や子供出来る以外で大したメリットもないし、
    なんなら子育てすら楽しいより大変そうみたいなデメリットの方が多い時代だしね

    +8

    -10

  • 531. 匿名 2022/06/30(木) 22:07:33 

    >>5
    25日過ぎたらクリスマスケーキが安くなるから25歳過ぎた独身女性をそれに例える話だけど、昭和にしか聞いたことない。

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2022/06/30(木) 22:08:38 

    >>525
    別にピリピリカリカリしてたつもりは無いのですがそう思わせてしまったならごめんなさい。
    きみまろ漫談は面白いですね

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2022/06/30(木) 22:10:18 

    >>521
    うわ残飯やめて臭そう

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2022/06/30(木) 22:10:20 

    まだそんな古臭い発言する人いるんだ。四年制大学出てる人は社会人になって3年くらいしか時間ないじゃん。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2022/06/30(木) 22:10:29 

    >>294
    何?ロリコンの世界ではそうなの?w

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2022/06/30(木) 22:12:23 

    私の母の時代の話www
    平成産まれは知らない人も多い。現在令和です。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2022/06/30(木) 22:12:31 

    25才ならまだ言われないよ。私は28になった途端に知り合いの男から『もう28でしょ?結婚出来なくて焦ってる??』とニヤニヤと言われて腹がたったわ。おめーは年齢関係なくもてねーだろーがよ!と思ったね。結婚できないのではなくしようと思ったことがないんだよ、バーカ。女性は年齢で色々言われるから理不尽ですよね。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2022/06/30(木) 22:13:26 

    >>16
    キャバで中卒で20くらいでデキ婚したおっさんにしか言われたことしかない
    銀座のクラブの経験もあるけどアラサーと言うとキャバの時と違ってババアって言われたこともないし
    結婚しないの?って聞いてくる人もいなかった

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2022/06/30(木) 22:13:26 

    配偶者手当てって何だ?
    配偶者の所得500万とかでも出るの?会社独自の手当てだとしても謎すぎ

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2022/06/30(木) 22:15:48 

    >>388を書きこんだ本人です
    私はアラフォーです
    受け継がれてるって表現は大げさだったけど、今の時代はそんな言葉は知っていても言ってはいけない雰囲気だから、将来的にゆっくり消えていく言葉だろうなとは思う

    女性の22歳が敬遠されたのは、ゾロ目は不吉、って言われてたらしいよ
    この言葉こそ今の時代では死語だね

    +10

    -0

  • 541. 匿名 2022/06/30(木) 22:17:03 

    >>20
    でも裏や入社前に40代独身だと「クセ強そう」「気が強そう」って男どもが噂してる
    ミソジニー感じなくていい人だなと思ってた先輩もそんなこと口にしててなんかがっかりした

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2022/06/30(木) 22:17:48 

    >>87
    戦後は徴兵で男が少なかったから戦争経験世代がそんなこと言ってるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2022/06/30(木) 22:17:49 

    >>534
    別にいいお相手が現れないのに24歳までにその辺の男を適当にあてがわれて結婚させられるわけではないんだからいいじゃないの
    いくら周りがやいのやいの言っても縁遠ければ結婚できないわけだし剥きになりなさんな

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2022/06/30(木) 22:19:24 

    >>333
    バブル時代の20代~30代じゃなくて上から目線で若い女をジャッジしてた40~の世代だと思う
    だから今の70~の爺か?

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2022/06/30(木) 22:20:08 

    >>412
    まぁあんたみたいな性格悪いデブスは25でもモテないよね

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2022/06/30(木) 22:21:19 

    >>87
    横だけど
    男に対する言葉ってクリスマスケーキみたいな?
    とするとには男は妊娠させるタイム・リミットがないからじゃないの

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2022/06/30(木) 22:21:33 

    >>48
    すごい
    美容外科医とかかな?

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2022/06/30(木) 22:25:25 

    だって25くらいに同級生と付き合ってても男の方が結婚したがらないやん。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2022/06/30(木) 22:27:19 

    >>1
    もう令和なのに、まだそんなこと言ってる人がいるんですか?

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2022/06/30(木) 22:27:53 

    >>542
    祖母が結婚適齢期の頃はお見合いしてる間、次の男の人がかいど先まで並んで順番を待ってたとか、、、
    何かでも女性一人にダンプカー一杯というのも見聞きしたことあるよ

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2022/06/30(木) 22:28:08 

    >>16
    ヤフコメでもよく見る。婚活とか妊娠、年齢の話題になると必ずと言っていいほどクリスマスケーキの話書く奴がいるわ

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2022/06/30(木) 22:30:22 

    >>1
    もうすぐ大晦日も来ますね👏って返したなー

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2022/06/30(木) 22:34:41 

    >>548
    結婚したいと思えなかったら仕方ない
    結婚したいと思ってもらえるように自分を磨くきっかけになったといいほうに捉えればそのうちに。

    +3

    -1

  • 554. 匿名 2022/06/30(木) 22:35:56 

    >>294
    いい加減、男が決めた価値観で自分の価値を測るのやめたらいいのに

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2022/06/30(木) 22:36:08 

    >>548
    もしかして恋愛と結婚は別と考えてた男の人じゃない

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2022/06/30(木) 22:37:49 

    そうだね。25歳で結婚できなきゃ売れ残りだねー。
    って言えば独身がを腹立てて既婚者は納得すると思ってるかもしれないが、既婚者だって25歳の時に結婚してたかと言えば、大卒院卒の人だと思いっきり少なくない?私もその時は余裕で独身街道まっしぐらだったw

    がるちゃんは年齢高いし高卒が多いらしいので、ここの既婚者の多くは25歳になる前に既に結婚してたのかもしれないけど。

    +0

    -2

  • 557. 匿名 2022/06/30(木) 22:38:18 

    >>421
    おまえさんは自分の知らないとこで言われてんのさー

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2022/06/30(木) 22:38:57 

    >>554
    クリスマスケーキは男の人が考えたのではないんじゃないの?
    最近の若い男の子のこと?

    +0

    -2

  • 559. 匿名 2022/06/30(木) 22:40:09 

    >>294
    それ、脳のどこかに異常きたしてる男の理想の話だから、一般社会に常識としてねじ込むことに何の意味があるの?

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2022/06/30(木) 22:42:21 

    >>556
    はいはい

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2022/06/30(木) 22:46:42 

    女ばっかの職場のほうが、辛辣だし、精神的にくる
    男の多い職場になったら、腫れ物扱い(それもそれで草)で誰もそんなプライベートなことに突っ込んでこないよ
    男の人の方が、コンプラに縛られてる気がする
    その点、女は同性はもちろん、若い男性に自然にセクハラパワハラする

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2022/06/30(木) 22:48:23 

    >>498
    >>509
    取り越し苦労もいいとこだよ。
    あなた方に手を出す男性は皆無だから大丈夫です。
    心配御無用!

    +3

    -1

  • 563. 匿名 2022/06/30(木) 22:48:48 

    >>10
    これな。
    クリスマスケーキのくだり意味分からなかった。

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2022/06/30(木) 22:49:20 

    >>557
    結婚してるんで大丈夫です笑

    +1

    -2

  • 565. 匿名 2022/06/30(木) 22:50:37 

    >>17
    自分の会社もそうだな。
    独身だと、必然的に、朝、ギリギリに来たりすることなく、早く来て仕事確認してるし、残業も長くできる。

    なんなら、出世させてあげて、自己顕示欲?を満たしてあげようってのがミエミエ

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2022/06/30(木) 22:52:10 

    >>468
    バブルの人?お婆ちゃ〜ん昭和も平成も終わったよー笑
    どっちの世界が狭いんだか、時代錯誤すぎてもう笑笑

    +3

    -1

  • 567. 匿名 2022/06/30(木) 22:52:57 

    てか「~じゃない」なんて言葉使う人居なくない?居るの?
    聞いた事ないし見たことない

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2022/06/30(木) 22:53:02 

    >>4
    それも違うんじゃない?結婚に幸せを見出す事も正しいし、一人で伸び伸び生きるのも正しいよ。自分が幸せだと思う生き方をすればいいんじゃない?

    +33

    -0

  • 569. 匿名 2022/06/30(木) 22:53:12 

    >>508
    無排卵ということもあるけど、そこまでま書いてたら延々と切りなくなるよ。
    >>479さん35 歳だよ
    40歳まで5年ある。

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2022/06/30(木) 22:54:05 

    >>555
    踏み台にされたと考えたらムカつきますね。
    25歳位はまだ遊んでいたかったらしい

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2022/06/30(木) 22:55:19 

    >>553
    結婚したいと思って貰えなかったというより、結婚したいなと思った時にそばにいた人と結婚するんだと思う

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2022/06/30(木) 22:57:48 

    >>537
    言われるならまだ良いよ
    30歳過ぎたら冗談ですら言われなくなる

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2022/06/30(木) 22:59:36 

    え、今時そんな事言う人間まだ居るの?!
    どの職場にも30歳過ぎ独身がゴロゴロしてると思う

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2022/06/30(木) 23:04:02 

    >>569
    ちょっと何言ってるか分からない

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2022/06/30(木) 23:05:25 

    >>571
    分かる、そんな感じで勢いだけで結婚したわ
    若さよねー

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2022/06/30(木) 23:05:59 

    >>1
    モラハラです
    訴えましょう

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2022/06/30(木) 23:06:35 

    >>1
    けど20代後半で今は専業主婦なのか

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2022/06/30(木) 23:08:06 

    まあ今の時代は27歳から29歳迄に結婚したら何も言われないと思うよ

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2022/06/30(木) 23:13:46 

    >>537
    男に限らず女にも言われるわ。
    私も28だけど、"そう〜!結婚できないの〜"と言ったら惚気とか馴れ初め結婚生活の話してくるね。素敵〜と興味津々に聞いて、アドバイスに差し掛かったら"結婚願望がないんだよね"というと一発でムッとするよ☆

    +0

    -1

  • 580. 匿名 2022/06/30(木) 23:13:57 

    >>1
    髪の毛切らされるとか、接客なのかな。
    それにしてもやりかたがひどい。きれいに結ぶ必要がある仕事なら講習会とかきちんとやってるし。
    それが無いなら個人の趣味の範囲で切らせたってことでしょ。犯罪じゃないの?

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2022/06/30(木) 23:14:31 

    >>416
    あるある、出向者の腹いせに

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2022/06/30(木) 23:15:10 

    民間にいた時は30代でも独身ごろごろいたけど、公務員になったら25歳までに結婚してる人が多くように思う。子どもも3人くらいいる人も増えた。
    結局、日本では職業の安定性も大事なんじゃないの?今終身雇用って時代でもないし、賃金が上がらず全体的に不安定なのに20代前半で結婚しようと思わせたいなら、社会構造から変えていかないと。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2022/06/30(木) 23:17:22 

    元アジアン隅田美保(46)も仕事やめて婚活したのに結局結婚できなかったんだね

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2022/06/30(木) 23:19:10 

    >>577
    変な職場にうっかり新卒なんかで入っちゃうと若くてもそうなるよね。
    ってか変な職場(上司)意外と多すぎ。
    職場の体質と上司本人がまだまだ昭和丸出しだったり、仕事「しか」できないタイプの人ばっかり残る会社って、大半がそうだけど、色々とおかしい。

    丸の内OLとか言われた一般職が派遣に代わったあたりからどんどんおかしくなってきてる。

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2022/06/30(木) 23:21:22 

    >>39
    昭和の人間だけどその例え知らない。
    嫌な考えだね。

    +10

    -2

  • 586. 匿名 2022/06/30(木) 23:27:34 

    >>66
    未婚でも休む人は休むよ。オタ活してるから分かる。休むなオーラをだされたくらいで負けるのは意志が弱いかそこまでして休む程の用事じゃないだけでしょ。
    1人が1日2日休んだくらいで特定の人の負荷だけが極端に倍増する仕組みだったり、ギリギリの人数で回してる会社だったり、人数は足りてるのに実働できる人が少ないバランスの悪い組織だったり、いつも休む妻の会社にフリーライドしてる休めない夫の会社だったり、2人で稼いでるのに数時間のシッターすら雇える余裕のない日本の低賃金事情だったり、既婚子持ち女性だけのせいにする文化だったり色々な事情が絡み合ってるんだけどね。
    いつもサボってるようにしか見えないような色眼鏡かけた視野の狭い浅はかな人には書いてもわからないのだろうけど

    +5

    -1

  • 587. 匿名 2022/06/30(木) 23:34:55 

    >>1
    裁判起こそう
    端からみたらどんな無礼な行為か思い知らせよう

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2022/06/30(木) 23:36:38 

    >>388
    非処女も敬遠された。

    +9

    -1

  • 589. 匿名 2022/06/30(木) 23:42:02 

    >>585
    昭和48年生まれで1992年に高卒で最後のバブル入社したけど入社した当初は男性社員が面と向かって女性社員にクリスマスケーキの話をしてたよ。
    特に23歳すぎると「○○さんがまだ結婚しないから若い子を募集できない」「就業規則には書いてないけどわが社は女性は25歳が定年なんだよ」「まさか勤続10年表彰目指してるの?うちの事業所から女性初を出すのは勘弁してくれよ」とか酷い事を言ってた。
    バブルが崩壊してコネ入社(偉い社員の娘)しか採用されなくなったらピタリと言わなくなった。
    (大卒だからすぐに25歳になってしまうw)

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2022/06/30(木) 23:46:48 

    >>5
    ちなみにアップデートされたから今は年越し蕎麦って言ってるよ
    ※本質変わっていないよ

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2022/06/30(木) 23:46:57 

    >>1

    昭和時代に流行った事だね。
    その頃のドラマ世代なら
    恐らく55歳以上の人達がよく言ってそう。
    自ら暴露してた秋篠宮みたいな頭の足りなそうな人達なら
    今でも言ってそう。

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2022/06/30(木) 23:47:18 

    >>51
    よこ
    配偶者手当って共働きでも出るの?

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2022/06/30(木) 23:48:19 

    >>1
    え?人とクリスマスケーキって関係なくないですか?そして時代に取り残された古い考えですね
    って言ってやりたい(言えないけど)

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2022/06/30(木) 23:48:38 

    >>16
    バブルの頃のドラマで使われてて、雑誌とかテレビでよく言われてたよ。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2022/06/30(木) 23:48:55 

    このクリスマスケーキの話って昭和でもネタみたいなもので、そんなに皆が言ってた訳でもないと思うよ

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2022/06/30(木) 23:50:00 

    どこの田舎の話?何時代?20年くらい前は20代で結婚したがる人ってまずいなかったな男女共に。デキコンはいたけど。たいてい30くらいで結婚したいって人が多かった気がする。まぁその世代は40近くまで独身とかいまだに独身とかも多い世代だけど。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2022/06/30(木) 23:50:03 

    >>89

    日本語がよく解らないが
    所帯持ってるうだつの上がらない生活保護受給の人達は既婚者だよね。
    パチンコ屋に夫婦揃って朝から集まってる人達とか?

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2022/06/30(木) 23:54:50 

    >>562
    トピずれご免
    562さんの様なそうやってスマートな嫌味でサラッと反撃出来る人に憧れます。普段から頭の回転も早いんでしょうね。私は反撃する言葉が浮かばないから黙るかその場を逃げる事しか出来ません。これは562さんへの嫌味じゃなくて本心で言ってます。
    コツを教えてください。

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2022/06/30(木) 23:58:32 

    >>16
    動物のお医者さんで知った

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2022/07/01(金) 00:00:10 

    作り話過ぎる
    こんなこと言う人居ないよ

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2022/07/01(金) 00:01:54 

    >>588
    処女率が下がるから大卒女子の採用を敬遠してた。
    女性だけ「要自宅通勤」だったのは1人暮らしが出来るだけの賃金を会社が女性社員に払うつもりが無いことと1人暮らしだと非処女のケースが多いから。
    社会全体として、会社や職場を男性の結婚相手の出会いの場としている節があったし、そのための女性しか採用していない感じがあった。
    だから結婚退職だと上乗せ退職金を堂々と出してた。

    +8

    -1

  • 602. 匿名 2022/07/01(金) 00:07:13 

    >>521
    そういうことを言うとあなたの年収が上がるわけでも若返るわけでも頭が良くなるわけでも綺麗になるわけでも旦那が出世するわけでも子供が東大受かるわけでもないのに、いちいち言う理由ってなに
    常に誰かを蔑んでバカにしてないと自分の情緒が保てないんだとしたら一度専門家に診てもらいな。人格に何らかの重篤な問題抱えてる可能性あるよ

    +4

    -1

  • 603. 匿名 2022/07/01(金) 00:08:31 

    そう言う人がいたから結婚できた。

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2022/07/01(金) 00:13:02 

    >>574
    あなたがおかしな事を言うから
    流れ読んでるの?
    もとの話は元コメの>>479さんのことを言ってるのではないの?

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2022/07/01(金) 00:13:47 

    >>1
    私アスペだから「そういう上司さんは2月まで忘れられてた鏡餅みたいですね」「奥さんに捨てられないといいですね」って返したことならある。

    +0

    -1

  • 606. 匿名 2022/07/01(金) 00:18:04 

    >>1
    女は例外なく結婚出来るからな

    +0

    -1

  • 607. 匿名 2022/07/01(金) 00:23:33 

    >>604
    >>479さん35 歳でなく34歳だった!

    >>508→40代が妊娠しても懐妊して無事に出産できる確率は〜ってあなたこそ何寝言言ってるの?どこから40代を引っ張ってきたの???
    ボケてるんじゃないの?いやねえ
    変な人!

    +2

    -1

  • 608. 匿名 2022/07/01(金) 00:25:34 

    >>607
    >>574

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2022/07/01(金) 00:27:01 

    >>25
    そんな無神経ないじりやめてほしいよね

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2022/07/01(金) 00:27:43 

    なに?これ?

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2022/07/01(金) 00:34:08 

    >>561
    ガルちゃん見てもわかりやすいけど
    既婚か独身か 専業か兼業か 子ありか子なしか
    みたいな話題で盛り上がってるのってどこも女同士なんだよね

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2022/07/01(金) 00:34:50 

    >>558
    クリスマスケーキ云々は結局、25以降は男からの需要が無くなるって意味だからね
    『男から必要とされない=女は無価値』みたいな価値観に昔の女性は縛られてた部分もあるんじゃないかと思ってね
    本来は他人からの需要を気にするんじゃなく、自分の為に生きるべきなのにさ

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2022/07/01(金) 00:35:24 

    >>74
    バブル時代のおじさんの創作なのでは?

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2022/07/01(金) 00:36:20 

    20歳でデキ婚した50代半ばのオバサンと一緒に働いてるんだけど、田舎町だからか知らんけど若いうちに結婚するのがかなりの自慢らしい。

    自分の息子にも27歳になるまでに結婚相手(同居が条件)連れてこいと言ったと得意げに話したり、自分の娘がやっぱり20歳そこそこで(16歳位年上のオッサンと)結婚したこともやっぱり得意げに話してる。

    それだけならまだいいんだけどさ…

    若い男性社員さんのことも『あの子はまだ女を知らないだろうから、誰かそういう店に連れてってやりゃいいのにねぇw』とか、娘さんのいる人に対しても『うちの娘は20歳過ぎてすぐ結婚したよ。女は若いうちにさっさと結婚したほうがいいよ!』とか言ってる。

    クリスマスケーキに例えるほど遠回しじゃなく、生々しいどストレートなこと言ってくるから聞いてて本当に不快になるときがある。

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2022/07/01(金) 00:40:13 

    >>606
    女性は相手選ばなきゃ結婚できるのはそうかもしれないけど、アラフォー女性が釣り合う相手が50歳のチビハゲおじさんとかになっちゃった時点で、もう結婚はいいや…と心折れて諦める女性は多いよねw

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2022/07/01(金) 00:40:40 

    >>388
    本当に女性の地位って低かったよね
    食べ物に例えられるとか
    それを受け入れてた昔の女性の自尊心の低さも痛々しい

    +13

    -0

  • 617. 匿名 2022/07/01(金) 00:43:00 

    >>93
    やさしいね

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2022/07/01(金) 00:44:47 

    >>95
    本人達が結婚したいと思ったときが丁度良い時なんじゃないの?
    と、彼氏なし独身30代が言ってみる。
    結婚しててもしてなくてもなんやかんや言われるんだね、他人の結婚タイミングなんてほっときゃいいのに。

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2022/07/01(金) 00:49:42 

    >>590
    昭和生まれが結婚せず令和になってHey!Say!JUMP言われてるしね、年齢が上がっただけでどの時代にも言われ続けるんだから気にしなくて良いよね。

    +2

    -1

  • 620. 匿名 2022/07/01(金) 01:03:09 

    >>612
    昔は男からどうのではないと思う
    平均寿命も60歳くらいだし食べ物良くないから閉経も早かっただろうし。
    国策で兵隊にする男子を産めよ増やせよで一人の女性が平均10人産んでたし30過ぎてから産んでたんじゃ間に合わない。
    何より感で卵子の新鮮さが分かってたのでは?
    歳喰って産むとどうなるかと長い経験から…
    それに結婚した男子に赤紙きて戦地に行くことになれば、その前に子ども作っておかなくてはと、、、

    +0

    -1

  • 621. 匿名 2022/07/01(金) 01:03:16 

    こ○したい

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2022/07/01(金) 01:09:12 

    >>85
    今時言わないよね。私、今42だけど20代の頃でもこんなこと言われたことないもん。書いた奴、頭ん中アップデートできてないわ。

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2022/07/01(金) 01:10:57 

    >>388
    今の時代この年齢設定だったら生き抜いていけない気がする。早くに結婚して上手くいく人もいるだろうけどなかなかに難しいよ。

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2022/07/01(金) 01:12:02 

    >>2
    昭和だ。

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2022/07/01(金) 01:13:54 

    >>618
    ほんとに
    何をどうしてもしなくても言われるね
    何かしら言いたい人がいるね。
    戦時中みたいに国から命令されてるわけじやなし人が結婚しないから子ども作らないからって自分に害が来るわけじゃなければ好きにさせとけばいいのにね。

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2022/07/01(金) 01:15:09 

    >>3
    チーズとチョコどっちがいい?
    私はチーズケーキ。

    +16

    -1

  • 627. 匿名 2022/07/01(金) 01:17:27 

    >>4
    残念ながら日本の少子化と貧困化がやばいので独身は老後に苦労する羽目になる。

    +8

    -1

  • 628. 匿名 2022/07/01(金) 01:18:01 

    >>622
    普通の人なら口が避けても面と向っては言わないでしよいくらなんでも。
    国宝級の脳天気でない限り

    ガルちゃんだから匿名だからだよ

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2022/07/01(金) 01:20:01 

    >>5
    クリスマスに食べるケーキのこと。
    期間限定だからなにがなんでも25日までに売りたい。
    これを結婚に例えると…。
    後は想像して。

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2022/07/01(金) 01:20:36 

    >>10
    結婚してると旦那さんの給料があるからいいじゃんって理由で
    昇給押さえられるというならまだわかるけど
    それに配偶者手当って何?
    配偶者が住民税非課税じゃないと受けられないよね?
    この会社の女性社員の旦那さんたちはそろいもそろって無職なの?
    作り話にもほどがある

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2022/07/01(金) 01:22:10 

    >>332
    正月三日過ぎてる人もいっぱいいるから気にしなさんな。

    +1

    -1

  • 632. 匿名 2022/07/01(金) 01:23:13 

    >>520
    カピカピやん

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2022/07/01(金) 01:24:08 

    >>490
    よう独身ジジイ

    +1

    -1

  • 634. 匿名 2022/07/01(金) 01:26:17 

    >>85
    男の人はクリスマスケーキ殆ど知らないとおもうよ。
    私は22歳くらいから結婚の事を祖母や母から口うるさく言われたけど祖父や父からは言われた記憶全く無い。
    ただ祖母も母も兄には結婚のことは何も言わなかったけど今思うと小姑の私がいたのでは兄に嫁の来てがないからではと思う。

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2022/07/01(金) 01:26:18 

    >>144
    ぶっちゃけ高齢出産のリスクは軽視され過ぎてると思う。

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2022/07/01(金) 01:27:17 

    >>6
    女の敵は女、ここに極まれり!

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2022/07/01(金) 01:28:18 

    >>182
    いや幸せだよ。
    外面悪い人ほど身内には優しいからね。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2022/07/01(金) 01:32:31 

    >>57
    若い女への嫉妬かもね。
    ここでも若い女優やアイドルは悪いことしてなくても叩かれるし。

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2022/07/01(金) 01:35:41 

    >>455
    いないならいないでいいやん。
    ほっとけってな。

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2022/07/01(金) 01:37:33 

    >>8
    表に出ないだけでいっぱいありそう。
    年寄りの時代錯誤を舐めちゃいけないよ。
    差別用語ですら平気で連発する人もいるからね。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2022/07/01(金) 01:40:37 

    >>85
    いやこの発想はおばさんだよ。
    いかにも女らしいネチネチした嫌味成分があるもん。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2022/07/01(金) 01:41:26 

    もう令和ですよ?

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2022/07/01(金) 01:45:09 

    >>635
    卵子の老化や30歳すぎると障害児の産まれる確立高いとはテレビでもやってるから、そんなに皆軽視してないと思う。
    軽視してるのはお相手の見つからないガル民の高齢婚肯定派だと思う。
    子ども作らなきゃいいけどね。
    その前にお相手見つからなきゃしかたないけど

    +3

    -1

  • 644. 匿名 2022/07/01(金) 01:48:08 

    >>4
    これがプラス大量なのに
    なぜガル独身トピはとんでもない荒れようなのか謎

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2022/07/01(金) 01:53:40 

    >>3
    明日の朝ご飯代わりに食べるから残しといて~

    +2

    -2

  • 646. 匿名 2022/07/01(金) 01:56:16 

    石の上にも三年とやらの古いお言葉があるけど大卒2年ちょいで結婚せな売れ残り(クリスマスケーキ)になるのはどういうことなんだろうね。矛盾よ。。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2022/07/01(金) 01:57:12 

    >>390
    80年代あたりまでは、女子は短大が一般的だったよ。
    四年制大にいくと、「嫁にいきそびれる」「女は賢すぎない方がいい」「かわいげがなくなる」と言われていた。大卒だと22、23才なのでとうがたっている(もしくはすぐ結婚して辞めてしまう)からと企業からは採用されなかった。
    募集も短大より圧倒的に少なかった。
    一人暮らしや浪人していると不利だった。
    一人暮らしだと異性関係が乱れがちだからと。
    女性はある程度見た目と若さと品行重視だった。
    ほどほどに賢く優しく家庭的でニコニコ愛嬌あればよしとされた。「職場の花」と言われていた。
    つまり男性社員のお嫁さん候補みたいなもの。だから職場結婚も多かった。
    仕事だってお茶くみや伝票書いたり…誰でもできるようなものがほとんど。
    出世も育休制度もなかった。
    産休あってもとる人滅多にいなかった。
    25才近くなると居づらくなり、いわゆる「肩叩き」も。あわててお見合いで結婚する人もわりといた。
    みんな相手探しで大変、バタバタ結婚しだした。(そしてゆっくり後悔…?) 
    寿退社→専業主婦が当たり前の時代。
    結婚適齢期が23、24才位の時代です。
    25過ぎて独身だともう「売れ残り」「おばさん」扱いでした。 
    ひどい時代だったと思う。
    現代のほうがずっと年頃女性には生きやすいと思う。

    +13

    -1

  • 648. 匿名 2022/07/01(金) 02:00:39 

    >>1
    今どき25でそんな事言われたら、なんかむしろ新鮮…
    私はしないけど笑、そういう概念が当然な世の中なら言われたくはないから結婚する年齢が早くなる気はする…

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2022/07/01(金) 02:01:09 

    >>634
    お父ちゃんは、かわいい娘を手元に置きたかったんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2022/07/01(金) 02:01:17 

    >>482
    やっぱりこういう人いるんだ
    がるちゃんって身の回りにいないタイプの人が多いから
    面白い

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2022/07/01(金) 02:07:30 

    >>647
    ごめんなさいプラスにしようとしてマイナスに手が当たってしまった
    まだ過渡期だけどその時代に比べたら良くなりつつあるのね

    +3

    -1

  • 652. 匿名 2022/07/01(金) 02:11:51 

    >>616
    ほんとう今改めて思うとそう。
    子どものときから洗脳されてたのだと思う。
    刷り込みね。
    今だと、バカにしないでよ!だわ。

    +8

    -0

  • 653. 匿名 2022/07/01(金) 02:24:07 

    >>647
    仕事も特にやりがいもなく単調でした。
    ほぼ定時で帰れるので、
    退社時間後お稽古に行く人が多かったです。お花や料理、英会話など。
    「花嫁修業」ですね。笑

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2022/07/01(金) 02:24:12 

    >>1
    現代にそんなこと言う人がいるの?
    そんなこと言われたら、えwどうしたんですか、そんな50年前の人が言いそうな事言っちゃって〜w
    って笑っちゃうかも

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2022/07/01(金) 02:26:24 

    >>486
    したいと出来るは違うから。
    引く手数多の年齢を適齢期と呼ぶ。

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2022/07/01(金) 02:27:44 

    >>20

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2022/07/01(金) 02:30:39 

    >>1
    今の時代の話じゃないでしょ
    クリスマスケーキなんて話も今どきありえないし、髪を切らされるなんてのもあり得ない
    うん、どう考えてもないないw

    +1

    -1

  • 658. 匿名 2022/07/01(金) 02:36:16 

    >>634
    結婚しろって親の世間体でうるさく言われることもあるよね。
    親がよそからマウントされたりとかで。

    でも今はあまりうるさく言われない。
    まあ親からしたら、実の子がいてくれたらありがたいのかもしれん。

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2022/07/01(金) 02:37:35 

    >>85
    これをおじさんが書いたことにするのは草
    仮に嘘ならおばさんが書いたと考える方が可能性高いでしょ。嘘ついてでも男性下げたり女性を被害者にしたりするの好きな人がるちゃんでも多いじゃん

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2022/07/01(金) 02:39:36 

    >>276
    女らしくしろと言う意味で髪を指定するならってことでしょ?バカすぎない?

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2022/07/01(金) 02:40:57 

    結婚してないという理由で昇進昇給の妨げになるの男性なら一昔前はよく聞いたけど女性で言われるの初めて聞いた。

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2022/07/01(金) 02:50:34 

    >>570
    いや、そんなことない。
    男の25はまだまだ青いよ。
    新卒2年かそこらじゃ 
    仕事や経済 
    不安定と言うか責任もてないのじゃないかな。
    独身生活もまだしばらく謳歌したいと思う。
    寂しがりやで趣味もなく孤独な人はわからないけど。
    今はコンビニもあるし、男も家事やるし、もしくは母親がやってくれるから結婚の必要性はまだ感じないだけかも。
    でも男は大きなリミットないからいいよね。

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2022/07/01(金) 02:53:56 

    >>642
    と 悲壮な叫びを残しつつ虚しく一人寂しい人生の終焉を迎えたガル子であった
    アーメン  ソーメン 冷やソーメン
     

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2022/07/01(金) 02:56:49 

    今の時代に他人に結婚しないの?車買わないの?タバコ吸わないの?と聞いてくる人間は昭和丸出しでうっとうしい

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2022/07/01(金) 02:58:32 

    >>548
    会社には爺さんではない年上の大人の男の人いくらでもいるよ。

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2022/07/01(金) 03:05:29 

    >>515
    そみたいね。
    義理との関わりやらも増えるし、厄介面倒で、コミュ障にはキツイらしい。

    なんかわかるけど。

    +0

    -1

  • 667. 匿名 2022/07/01(金) 03:11:03 

    >>515
    私も!気の強い嫁いらんなぁ。煩わしいわ。
    もう気楽に過ごしたい。
    (散々気の強い姑小姑で苦労してきたから) 

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2022/07/01(金) 03:13:35 

    クリスマスケーキ???

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2022/07/01(金) 03:14:39 

    >>452
    少子化で、夫も実親をかかえている場合も多いから大変みたい。共倒れだよ… 

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2022/07/01(金) 03:14:41 

    >>161
    そうそう、消費税って平成元年の春から始まったのよね。その時は3%だったけど。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2022/07/01(金) 03:16:41 

    >>401
    なんで??
    孫が欲しいから?

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2022/07/01(金) 03:20:40 

    >>590
    何で女だけ言われるんだろうね

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2022/07/01(金) 03:32:26 

    初対面の変なラッパー男に好きな芸能人は?って聞かれて、特にいないけど適当にイケメン俳優答えたら
    あーそんなんだから27で結婚できねーんだわ、あー無理無理!もう結婚できねーよ!そんなんだから独身なんだわ!
    ってボロクソ言われたことあった

    ちなみにラッパー男の方が歳上
    まず私が結婚したいとか話してたわけでもないし、ただ好きな芸能人聞かれて答えただけなんだけど!
    コミュ力なし小太りのチビでブス、謎ラッパーのお前の方がやばいし先に自分の心配しろ?って言いたかったけど、関わりたくなかったから苦笑いで逃げた
    今まで出会ってなかったけど、こういうこと言う男って本当にいるんだなーと思った

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2022/07/01(金) 04:16:44 

    バブル世代の考え方だね
    バブル終わったよって言ってやれ

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2022/07/01(金) 04:25:51 

    >>4 結婚しても離婚多いもんな。良くも悪くも、忍耐力がなく自分が可愛い人が男女共に増えているとは思う。

    +4

    -2

  • 676. 匿名 2022/07/01(金) 04:47:39 

    >>1
    久しぶりのキャリコネ創作記事。大卒が多いこの時代に25歳でクリスマスケーキ呼ばわりはありえません。昭和のセンスで取材しないで書いているのバレバレ。

    +1

    -1

  • 677. 匿名 2022/07/01(金) 04:56:08 

    >>4
    人からは急かされないけど、自己責任だし、結婚したいって願望なり、後悔してる人も多い。
    独り身で充実って一部以外は、今だけだろうし。

    +4

    -2

  • 678. 匿名 2022/07/01(金) 04:57:26 

    >>30
    会社は腰かけで結婚相手探しの時代を生きたアラカン以上の世代だろうね
    女性社員はお茶くみ、コピー、上司からお尻触られても「も~やめてくださいよ~♪」
    ってちょっと拗ねたような可愛い表情で返すくらい出来ないとダメと言われてた世代
    関係ないけどパート先にその世代の新人が入ってくることがたまにあるんだけど
    注意すると何か反省してま~す的な可愛い表情(ちぃとも可愛くないが)作ったり
    ワザとはきはき「はい!すみません!」みたいに口だけで誤魔化そうとするんだよね
    バブル期にOLだった人の特徴

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2022/07/01(金) 05:32:00 

    >>616
    そういう空気の中で自尊心が育たなかったのか、
    単に自分と同じ苦労しろ!系の思考なのか
    分からないけど、
    おっさんと一緒になって前時代的な男尊女卑的な
    発言するおばさんとか見てられないね。

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2022/07/01(金) 05:39:18 

    >>644
    しー!

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2022/07/01(金) 05:41:22 

    >>388
    えぇっ、25歳までに結婚しろってだけでなく22歳はダメとかめんどくさ!

    25歳までに同世代の男性と結婚しろってならまだいいけど、そんなんで30前後の男性とか当てがわれたら嫌だわ、、

    +7

    -1

  • 682. 匿名 2022/07/01(金) 05:42:24 

    >>558
    女性が自ら「我らはクリスマスケーキ!
    25超えたら無価値!」とか
    言う訳なくない…?

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2022/07/01(金) 06:09:46 

    >>1
    生物的には生殖能力マックスは17歳ですが
    人間は

    いろいろなご意見あると思いますが
    卵子は30歳以降染色体の異常率が上がります

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2022/07/01(金) 06:16:09 

    この作り話書いた人は誰に読ませたいの?アラフィフ?
    クリスマスケーキなんてトレンディドラマ全盛の頃のワードよね

    +3

    -1

  • 685. 匿名 2022/07/01(金) 06:16:36 

    >>376
    地雷だから、触れられないんだよ
    快適といえば快適だけど、腫れ物扱いなんだよな

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2022/07/01(金) 06:18:37 

    >>1

    私もあります!
    10年前に(当時33歳)20代の同僚男性に
    このケーキの例え言われました。
    意味がわからないと言ったらしっかりと
    笑いながら説明してくれました。

    25日(25歳)は半額。
    26日(26歳)以降は過ぎたら見向きもされない。
    30日以降(30歳以上)になったら腐ってる。。

    めちゃくちゃショックでした。
    昭和の例えとも知りませんでしたが、
    時代関係なく言う失礼な男はいます。

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2022/07/01(金) 06:19:54 

    >>5
    失礼なたとえだね。
    大きなお世話。

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2022/07/01(金) 06:20:51 

    >>684
    40になる私でも知らなかった。50代しか分からないよね

    +2

    -1

  • 689. 匿名 2022/07/01(金) 06:25:03 

    えっ、職場でそんなこと言う人いるの?
    今どき...。

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2022/07/01(金) 06:29:14 

    うちの職場なんかアラフォーやアラフィフの独身いるよ。
    私は来年寿退社するけどね。

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2022/07/01(金) 06:31:41 

    >>85
    釣りにしか見えないよねー アクセス稼ぎのしょうもない記事じゃん はい解散

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2022/07/01(金) 06:37:02 

    >>4
    結婚できない人の精一杯の強がり

    +6

    -2

  • 693. 匿名 2022/07/01(金) 06:41:55 

    >>83
    JKが唯一のモテ期。19歳になったら女じゃないよ。

    +3

    -4

  • 694. 匿名 2022/07/01(金) 06:42:33 

    >>401
    息子結婚できそうなの?

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2022/07/01(金) 06:43:28 

    クリスマスケーキって言葉が流行ってた時に現役だった世代ばっかりのトピだな

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2022/07/01(金) 06:44:17 

    >>14
    クリスマスがおわったら食べてもらう価値がなくなるケーキ。クリスマス当日までは売れるケーキに女性の婚期を例えてる。
    いまから30年前でも24までに結婚する人なんて10人グループで1人か多くて2人だったよ。
    クリスマスケーキに例えて結婚早くて羨ましいなんて言われていた。
    10人中5人くらいまでは30までに結婚して
    あと5人は東京に実家あって独身生活で趣味楽しんで行きそびれたりしなかったり、そのうち1人は40で結婚。ほかは恋人作ったり。
    最初の結婚した5人は、離婚が2人、死別が1人、また再婚1人
    独身組は一生仕事してる。

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2022/07/01(金) 06:46:23 

    >>456
    若いと柔軟性があるから
    家に染まりやすい。、

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2022/07/01(金) 06:50:01 

    >>602
    例えを言っていて本当のことだったからそんなにムキになってもしょうがない。
    いまは女性は地位が向上して仕事も結婚も手に入れられるようになったけどしんどさは増している。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2022/07/01(金) 06:53:03 

    >>16
    昭和末期生まれだけど、このフレーズを実際に使ってる人、見たことない。
    むしろ悪い意味で過去の遺物的な扱いだと思ってたよ。
    現代でこんなん言ってるの聞いたら、絶対に笑ってしまうわ。

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2022/07/01(金) 06:55:53 

    >>10
    私今43だけど言われたわ
    当時高卒女子社員が多い中の大卒1人だけだったのと、高卒の子は20歳~24くらいまでには結婚してたからまさに25歳の私は言われやすかったのかもしれない
    でも大卒で25って社会人になってやっと仕事も1人で色々任されて手応え出て来た所だし何言ってるんだ?と思ったけど
    結局27で結婚したけどそいつに遅いけどまあギリギリだったなと言われた
    ちなみに今その上司はかなり上の役職でセクハラパワハラは辞めましょうみたいなお達しをしてるわw

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2022/07/01(金) 06:56:18 

    >>10
    クラウドワークスやランサーズみたいな個人事業主ライターが依頼うけて
    やっすい値段で創作記事作って世論操作記事書いたけど
    依頼してる側も書いてる側もぶっちゃけバカバカしいと思って書くからこういう記事になりましたみたいな印象うける文面だね

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2022/07/01(金) 06:58:20 

    >>564
    無理すんな 涙ふけよ

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2022/07/01(金) 07:00:48 

    25歳で結婚とか言われんの?
    上から目線、腹立つな

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2022/07/01(金) 07:01:06 

    >>397
    ハラスメントというかイジメ、精神的虐待

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2022/07/01(金) 07:03:06 

    >>685

    自分が気にしないで快適なら何の問題も無しよ。

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2022/07/01(金) 07:03:35 

    うちの会社は新卒より中途採用で入ってくる人が多くて癖の強い人の巣窟だから独身率も高い。
    だから、派遣上がりで28歳独身女の私は快適に過ごしてる。転職したての頃「休日は何してるの?」っていう上司の質問に、「酒飲んでゲームしたりYouTube見てます!」って答えたら察したらしく、彼氏いるの?とか結婚しないの?とか全く聞いてこないよ。
    60代の爺さんに「俺の事好き?」って聞かれた時はさすがに引いたけどw

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2022/07/01(金) 07:05:23 

    うるさい先輩や上司だな、口を縛ってしまえ

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2022/07/01(金) 07:07:18 

    >>664
    コミュ障?

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2022/07/01(金) 07:08:05 

    >>483
    うちはメガバンクだけど結婚してることが出世の条件みたいになってるね
    出世しそうな男性は今でも平均26~27くらいで結婚していくよ
    三年目くらいから結婚する人が続々出始める
    上の方見ても順調に出世してるのは既婚男性で未婚男性は東大だろうが年下の上司のもとで燻ってる感じ
    銀行特有なのかな?世間一般と比べて早いよね

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2022/07/01(金) 07:11:59 

    >>704
    本当それ
    自分だったら、ボイスレコーダーを取り出して「今言った事をもう一度言って下さい。セクハラ相談窓口に通報しますよ?」って脅しちゃうな。
    まあ、そういう性格だから男の人に怖がられてモテないんだけどねw

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2022/07/01(金) 07:17:44 

    >>20
    職場では20代でも30代でも触れてこないけどな~
    結婚するしないなんてプライベートなことだし今の時代ハラスメントになるんじゃない?

    身内はなんやかんやうるさいけど(笑)

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2022/07/01(金) 07:19:32 

    >>666
    コミュ障?w
    そういう嫌味を言わないと気がすまない女性が苦手みたい
    若い素直な恥じらいもある子が年増になると恥外聞も女もかなぐり捨てたい底意地の悪いオバハンになると思うとゾッとするんじゃないの

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2022/07/01(金) 07:20:45 

    >>702
    なんでそんな独身にしたいの笑
    2歳の子供もいるよ

    +1

    -2

  • 714. 匿名 2022/07/01(金) 07:21:08 

    >>667
    お疲れ様

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2022/07/01(金) 07:21:49 

    >>5
    これ、バブルの時に言われたヤツでしょ。
    父親(70代)が、女の子だけは未だに言われるんだねて言ってよ。昔は、「男は大晦日まで」て言われたらしいよ(父談)。
    男は三十過ぎて結婚してないと一人前じゃないし、性格に難があるんじゃないか?て思われてたんだってさ。

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2022/07/01(金) 07:22:01 

    >>531
    1993生まれの妹に言われたわ…

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2022/07/01(金) 07:22:23 

    >>294
    ほんこれ
    インスタやTikTok、YouTubeなどSNSの台頭で若さが最強の価値のが更に進んだ
    10代の頃は大人気だった子も20歳過ぎたら人気が落ちる
    10代の若くて可愛い子が毎年参入してくるから20歳過ぎたらかなり厳しい

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2022/07/01(金) 07:23:59 

    >>711
    あなたと話す事が無いからじゃないの?
    とっつきにくそうだし、でも側にいるのにだんまりも苦痛だし

    +0

    -1

  • 719. 匿名 2022/07/01(金) 07:26:43 

    >>713
    もはや哀れ…

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2022/07/01(金) 07:28:01 

    >>710
    そういう性格だけじゃないでしょ
    男に敬遠されるのは
    そういう威勢のいい女の人に惹かれる男性もいるよ

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2022/07/01(金) 07:28:42 

    >>54
    クリスマスケーキの意味が分からんかった

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2022/07/01(金) 07:30:01 

    >>719
    自分がそうなんでしょ?
    結婚できるといいね。

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2022/07/01(金) 07:30:48 

    >>607
    施設から徘徊してきた人じゃない
    広報で捜索願いをアナウンスしてたよ

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2022/07/01(金) 07:32:04 

    >>25
    こういう人は何とも思わないけど、「あえて!結婚してないんで!!」とか「あえて!子供産まないんで!!」とか「ガキうるさい!!」とか「子供にばっか支援するな!!」とか言う人は違う国に行ってほしいと思う。くれくればっかで一人で生きていけてるって勘違いしてる老害にしかならない。

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2022/07/01(金) 07:34:38 

    >>540
    まずそもそも知らないよ。知ってるのは一部のおじさんおばさんでしょ。
    30だけど聞いたことない。若い子はもっと知らないと思う。

    +0

    -3

  • 726. 匿名 2022/07/01(金) 07:35:56 

    >>54
    あなただけではないと思うけど何度もくどいねえネット初心者なの?
    何年も前からさんざんガルや他の掲示板でも言われてることだよ、無い頭ひっばたいていい加減覚えなよw

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2022/07/01(金) 07:36:34 

    >>1
    あ~その例え平成生まれには分かりづらいですよ~
    って言わなきゃ!

    +0

    -1

  • 728. 匿名 2022/07/01(金) 07:38:13 

    >>716
    ガルちゃんやってるのでは

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2022/07/01(金) 07:41:10 

    >>727
    あーゆとりバカだからなのかで終了

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2022/07/01(金) 07:44:19 

    >>725
    また!厄介な
    >>726

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2022/07/01(金) 07:47:12 

    >>620
    昔って言ってもそこまで昔じゃないよ
    戦時中にクリスマスなんて言葉使うわけないじゃん
    卵子が新鮮じゃなくなるから女性に対して売れ残りなんて言葉で揶揄したの?
    精子も劣化するのに?
    随分男性にとって都合よく解釈して優しい人だね笑
    昔は、女は男を楽しませる為の存在だから、若く可愛く笑顔でセクハラも受け入れるのが良い女の条件みたいなとこあったのは事実

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2022/07/01(金) 07:48:57 

    >>1
    パワハラ、モラハラ、セクハラ

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2022/07/01(金) 07:49:53 

    >>722
    見向きもされない722

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2022/07/01(金) 07:59:50 

    >>279
    お母さん自身も苦労したから言ってるのかもね。40歳過ぎてからの子育ては過酷以外の何者でもない。

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2022/07/01(金) 08:08:08 

    >>2
    10年前、うちの当時70代だった祖母だって、今はクリスマスケーキなんていう時代じゃないんだから。って言ってたよ👵

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2022/07/01(金) 08:09:26 

    >>524 ヨコですが、
    あなたが求める女性の条件を具体的に現代社会の流れも考慮してまとめると
    ・24歳未満
    ・処女
    ・有名大卒の予定(※短大はとっくに無く少子化で入りやすくなってる為)
    ・共働き希望
    ・子ども希望
    ってことで良いのかな?他に足らない条件ある?

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2022/07/01(金) 08:14:27 

    >>279
    あなたが晩婚だと子どもを産んで子育てと(あなたの母親晩婚なら尚更介護が必要な歳になってると思うから)介護がのダブル介護で苦労すると思ってのことだと思うよ。もしかして自分もそれで苦労したかも。
    私はアラフォーで孫いるから介護という点では子どもにもだけど可愛い孫にも今話題のヤングケアラーにせずにすみそうで良かったよ。
    あなたやいずれできるかも知れない孫を思ってのお母さんの老婆心からの言外の言葉を感じとってあげるのもいいんじゃない。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2022/07/01(金) 08:15:40 

    >>683
    身体の発達が未熟なのと、ホルモンバランスの関係で巨大児生まれる可能性有り
    年齢的に妊娠は適していますが出産のリスクは非常に高いです※個人差あり

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2022/07/01(金) 08:15:57 

    >>733
    図星だったのね〜笑

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2022/07/01(金) 08:25:26 

    >>735
    ヨコでごめんw投稿時間が08:08:08でおはー!で縁起が良いですねw

    ミッション卒のウチの祖母、女はある程度学を身につけないと考える知恵がつかなくて生きていくのに大変って言ってた、男ならガテン系など就ける職幅広くて体力勝負でも生計立てられるからだそうです。

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2022/07/01(金) 08:28:43 

    >>738
    動物じゃないんだから17歳で妊娠は稀だと思うよ

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2022/07/01(金) 08:31:11 

    >>1
    でも正直私の時代は25すぎた途端に合コン誘われる数激減したw
    昭和はクリスマスケーキだけど、今は晩婚化進んでるし大晦日くらいがいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2022/07/01(金) 08:31:46 

    >>742
    年越しそばとかね

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2022/07/01(金) 08:33:04 

    >>740
    今じゃゆとりでも行ける大学があるよw
    ゆとりが大学に行ってもゆとりはゆとり

    +0

    -1

  • 745. 匿名 2022/07/01(金) 08:35:02 

    >>483
    銀行マンって古臭い体質が染み付いてるよね
    私の友達も銀行勤だけど、男は結婚しないと一人前に見られないとか言って24.25くらいで結婚相手探してた
    同級生の方方に結婚前提に付き合わないかって声かけてて、狂ってるなと思った

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2022/07/01(金) 08:39:03 

    >>740
    頭でっかち

    +0

    -1

  • 747. 匿名 2022/07/01(金) 08:42:08 

    >>13
    もう日本は先進国から脱落しかけてんだよ!

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2022/07/01(金) 08:42:09 

    >>727
    悟りを巻き込むな!w

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2022/07/01(金) 08:42:26 

    どんな昭和の遺物に言われたんだよ、世代が違うだろうよ。ちなみにあの時代、さっさと早く結婚して専業になった人たちは、おばさんになってから、スーパーのレジ打ちとか、そんな仕事位しかやれないのよ。

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2022/07/01(金) 08:47:18 

    >>64
    「もう25歳過ぎたじゃない」

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2022/07/01(金) 08:50:09 

    >>747
    お馬鹿な歴代総理の愚策のせいでねー
    教育にかける予算は世界3百数十ヵ国の中で下から数十番めならまだいい、数番目という体たらくだからね。
    国家百年の計は教育に有り!と政府に迫った某党の議員の言葉を馬耳東風であしらう自民党が政権政党じや日本終った。
    お偉いさん達何の為に大学出てるのやら

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2022/07/01(金) 08:51:10 

    >>28
    原始時代は一夫多妻だからむしろ女が結婚できる率は上がるんだよなあ。

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2022/07/01(金) 08:51:51 

    >>685
    だから何?って思う。結婚してても変な人たくさんいるから気にしない

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2022/07/01(金) 08:52:10 

    >>83
    いや、現代では25過ぎたら特売品

    30過ぎたら値段付かない可能性も...

    これが現実。

    +2

    -6

  • 755. 匿名 2022/07/01(金) 08:53:19 

    >>705
    周りから難有りと思われてそうで私にはそんな度胸無い
    気にしいの血液型だからかなのかと思ってしまう

    +0

    -1

  • 756. 匿名 2022/07/01(金) 08:53:48 

    >>10
    女が結婚したら次は出産とか育休とかで昇進しにくくなった話は聞いた事あるけど、
    このパターンはなんで独身が昇進に響くんだ?男が昔独身で昇進に響く話は聞いた事あるけど、男の話なのか?

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2022/07/01(金) 08:54:27 

    >>294
    日本ではロリコン風潮なので17が折り返し地点

    この現実を受け入れられない婆が売れ残る。

    +2

    -1

  • 758. 匿名 2022/07/01(金) 08:54:41 

    >>754
    持ってけセールでもくれても要らないガルおばさん

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2022/07/01(金) 08:56:00 

    >>88
    いや、むしろもっと年齢下がってるから

    時代に着いて行けてないのはむしろ貴方ですよ。

    +1

    -1

  • 760. 匿名 2022/07/01(金) 08:58:14 

    >>100
    46歳ならリアルで言わないね。
    48歳の私が高校生の頃によく聞いたことあるから、現在53歳前後から上の人はリアルに使ってたよ。

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2022/07/01(金) 09:01:58 

    >>739
    職場に着いたからもう終わらせたる

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2022/07/01(金) 09:03:43 

    >>39
    令和はクリスマスケーキから大晦日(31日)でいいんじゃね?年越しそばが伸びちゃうよとか何たらかんたら

    +3

    -2

  • 763. 匿名 2022/07/01(金) 09:04:21 

    >>749
    妬まない僻まない
    化石になるよりまし
    籠に乗る人担ぐ人そのまたわらじを作る人 どれ一つかけても世の中回らないよ職業に貴賤はないよ
    差別意識でこり固まってるあなたには通用しないかも知れないけど人類皆平等って学校で習わなかった?

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2022/07/01(金) 09:05:17 

    >>759
    時代に着いていく
    貴方
    ↑独特だなあ・・・

    +1

    -1

  • 765. 匿名 2022/07/01(金) 09:07:30 

    職場で「結婚しないの? 25歳でしょ? もうクリスマスケーキ終わったじゃない」と言われた女性の怒り

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2022/07/01(金) 09:08:30 

    >>742
    何でいちいち自分を食べ物に例えようとするのか意味不明

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2022/07/01(金) 09:10:43 

    >>749
    凄い暴言、、、何か性格醜く歪んでるみたい
    産休育休取って元の職場に復帰してる人もいるよ。
    旦那さんの給料良すぎて?扶養の範囲内で働きたいからという人も

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2022/07/01(金) 09:11:26 

    >>757
    20歳が婆ってこと?なんだそれw

    +0

    -1

  • 769. 匿名 2022/07/01(金) 09:16:20 

    >>761 よこだけど
    9時過ぎに職場到着って重役か何かだろうか…?羨ましいな朝礼関係ないんだね

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2022/07/01(金) 09:18:31 

    >>764
    横だけど
    読めない?w
    あなたと打つと貴方と出ますよ
    悔しいねw揚げ足取りしかできないおばさんはガルでも重箱の隅をつつく姑というのが話題になったけどあなたのことでは?

    +1

    -2

  • 771. 匿名 2022/07/01(金) 09:20:31 

    >>749
    頭悪そう

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2022/07/01(金) 09:20:39 

    >>749
    スーパーのレジ今はもうほとんどセルフで人減ってるよ
    ネットで何でも買える時代だから販売職も営業職の一部も人員削減
    スーパーのパートさんとおしゃべり楽しいのに、人と接する機会が減って寂しいよ

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2022/07/01(金) 09:21:21 

    古いね

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2022/07/01(金) 09:22:08 

    >>769
    フレックスタイム制度を知らないのかな

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2022/07/01(金) 09:23:25 

    >>351
    ほんとだよ。1人楽しい!って言ってる割に結局アラフォーで婚活始めてる。

    +2

    -1

  • 776. 匿名 2022/07/01(金) 09:25:01 

    >>749
    こわいよ あなた

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2022/07/01(金) 09:26:00 

    >>169
    『切らされる』の意味がわからなすぎる。
    圧かけられたのはわかるけど、そんなん個人の自由にどうこう言うのがおかしい。
    ある程度社則で決まっていたなら仕方ないこともあるかもしれないけど。

    話ずれるけど
    うちも男性はスキンヘッドと長すぎるのがダメっている社則があって、目にかかるかなくらいの前髪の男の子(とても気のいい子で礼儀正しく高学歴だった)いたんだけど、研修のときに皆の前で、講師にディスられてモヤモヤしたって言ってた。
    その講師も社内の人だから、それまでは普通に挨拶してたのに、いつもそんな風に見ていたなら、せめて普段の会話の中で教えてほしかったと言ってて、そのとおりだと思ったし、総務の教育担当者なのにやり口がパワハラ過ぎて驚いた。

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2022/07/01(金) 09:27:31 

    >>775
    で子ども欲しくても卵子が老化してて不妊治療が長引く子どもは諦める選択子無しだと苦しい言い訳コース

    +0

    -2

  • 779. 匿名 2022/07/01(金) 09:28:47 

    まぁ25歳って一応結婚や出産の適齢期だし、結婚しないの?と上司に聞かれて「考えてないです」って答えは可愛げがないのはわかるわ。
    そこは本心じゃなくても、「したいんですけど相手がいなくて〜🥺」とか言っとくのが大人としての処世術でしょ。
    で、「結婚ってやっぱりいいですか?🥰」とか興味ある感じで聞いたら、愚痴か惚気を語り出して相手のほうに話題が移る!

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2022/07/01(金) 09:29:28 

    そのセリフ、バブルの頃に言われてなかった?

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2022/07/01(金) 09:29:34 

    >>778
    不妊治療が長引く→生理が上がる→絶望

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2022/07/01(金) 09:31:23 

    >>779
    コミュ力たか!

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2022/07/01(金) 09:34:28 

    >>281
    胸までと書いてあるから、普通のセミロング〜ロングじゃない?
    腰くらいまであると流石に長過ぎかなーと思うけど。

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2022/07/01(金) 09:39:56 

    >>740
    ほんとだ080808で演技いい!
    なんか元気出た、ありがとう☺️

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2022/07/01(金) 09:39:59 

    >>10
    どれかひとつでも人事部に呼び出される案件だよね

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2022/07/01(金) 09:40:22 

    >>774
    今この状況下でフレックスで出勤できるのめちゃホワイト企業感...羨ましい...

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2022/07/01(金) 09:44:03 

    >>51
    古すぎる。私アラフィフだけど、クリスマスケーキなんて、自分が20代の時ですら一昔前の価値観って感じだったよ。
    そんな化石みたいな人の言葉気にしないでと言いたいけど、昇進にも影響するのは問題だね。組合とかないんか。

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2022/07/01(金) 09:49:13 


    そうかそうか クリスマスケーキね

    大事だよね もっとこうできないかとも言われるんだけどね

    今の状況で精一杯なんだよね

    他人を見たら華やかな世界だなとか思うよね

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2022/07/01(金) 09:50:07 

    クリスマスケーキの意味が分からない('ω')??
    バツイチ子なしで別に再婚なんて考えてないのに、もう30代でしょ?結婚どーするの?子供産まないとヤバいよ?とか言ってくるバツイチ子なしオッサンが居たから、 え?急に何の話!?私のお父さんですか??って言ったら ごめんね急に!って謝ってたよ。別に自立してるし、誰にも迷惑かけてないんだから放っといて欲しいよね!!

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2022/07/01(金) 09:54:25 

    職場で「結婚しないの? 25歳でしょ? もうクリスマスケーキ終わったじゃない」と言われた女性の怒り

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2022/07/01(金) 09:56:06 

    >>1
    接客業では長い髪をバサバサさせながらではお客様が不快に感じるから縛るのがマナー
    縛っていても前髪の両横だけ口元まで伸ばしてる人も、、、
    そういう人のレジに付いたら最悪、このご時世でも髪の毛をかきあげたり顔やマスクを触った手で品物をガッツリつかまれてゾッとしたわ

    マナーを無視し続けてきたから上司が困り果てたあげくの果てのおどしなのでは?
    お客様からクレームがあったかもと行間を読んでみた

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2022/07/01(金) 09:58:33 

    >>789
    結婚してました!
    子どもいます!
    以上で

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2022/07/01(金) 09:59:42 

    >>756
    女らしくないから髪を切られるもそうだし
    中身以前に文脈もちょっとよくわからないよね

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2022/07/01(金) 09:59:47 

    >>788
    何を言いたいの?

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2022/07/01(金) 10:04:39 

    自分は25の時母親に言われた事ある。
    あんた売れ残りやん!って言われては?って思ったの覚えてる。なんで社会人にもなってとやかく言われなきゃいけないのか。
    焦って25までに結婚したものの、相手を見極めきれなかったしわ寄せが来て、離婚になる方がよっぽど良くないのではないかな~と思うわ。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2022/07/01(金) 10:08:34 

    そんなに結婚生活ってしあわせなんですかー?
    ○○さん(上司の名)は、お幸せなんですねー。

    今どきの男は、結婚&こども&住宅ローンのことを三代不良債務って言うみたいなんでー。

    って言ってやりな。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2022/07/01(金) 10:13:01 

    20年前に25で結婚したけど、その頃もクリスマスケーキなんて死語だったよ

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2022/07/01(金) 10:15:04 

    >>795
    なんで焦って〜なの?
    学生時代からの恋人同士の延長の人もいれば入社してからお互い一目惚れでお付き合い重ねてる人もいるよ。

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2022/07/01(金) 10:15:15 

    >>754
    今の時代で20代後半にモテない人って
    年齢が理由ではないと思うわ。
    個人的には仕事とプライベートの充実のバランス
    というか、なんか人生の最盛期だったし
    そこら辺で出会った人と1,2年付き合って結婚した
    パターンが多かったから結婚ラッシュも
    その辺だった。

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2022/07/01(金) 10:18:16 

    >>759
    >>770
    貴方って男相手に書くんじゃないの?
    女には貴女でしょ?

    +0

    -2

  • 801. 匿名 2022/07/01(金) 10:19:21 

    クリスマスケーキの例えが言われてた頃は
    無職の女性を"家事手伝い"と称する言葉もあって
    結婚さえすれば勉強も仕事も頑張らなくて良いというある意味甘やかされた環境でもあったのかもしれないけど
    リスク高すぎてきついわ
    多様性という概念もないし

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2022/07/01(金) 10:22:23 

    >>798です。
    なので焦る必要ないのでは 数年あればある程度見極める時間はあるよ。
    それに、どういう人かなんて結婚前から変わらない人もいるし変わる人もいるし結婚の時期に関係なく結婚自体がかけみたいなもんだよ
    これは男の側からも言いたい事かもw

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2022/07/01(金) 10:22:36 

    >>788
    意味不明すぎる🤣

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2022/07/01(金) 10:23:13 

    >>779
    今はセクハラになるから言わない会社が多いけどね

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2022/07/01(金) 10:24:42 

    >>2
    平成初期に「29歳のクリスマス」を放送していてその当時で30歳までくらいの感じだった。
    さすがにクリスマスケーキはもっと前、昭和だわ。

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2022/07/01(金) 10:27:58 

    クリスマスケーキのワードと発想が、オッサンオバハン通り越して、老人レベル

    +4

    -1

  • 807. 匿名 2022/07/01(金) 10:31:31 

    >>39
    今どき25日過ぎたくらいでケーキ安売りしなくない?クリスマスもバレンタインも父母の日も、遅れてごめんねケーキみたいにしてしっかり定価で売ってるしここのトピ主に結婚しないの〜?とか聞いた人は令和の価値観に乗り遅れてる。

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2022/07/01(金) 10:33:07 

    >>754
    人にもよるよ
    私の場合は32で駆け込みで結婚したけど20前半より20代後半のアラサー突入後の方がモテたから

    +3

    -1

  • 809. 匿名 2022/07/01(金) 10:35:22 

    >>804
    なかなか浸透しないのが実情だね。

    事を荒立てず大人な対応で外交?友好?!を結ぶ術 処世術の一例では
    その男性自分の事を聞いてほしい取っ掛かりとしてのことだったのでは?
    でもそれを聞いたのが賢いガル子さんでその男性良かったねー

    +0

    -1

  • 810. 匿名 2022/07/01(金) 10:38:05 

    >>808
    若い子に相手にされなくて下げてくる男の人多いよ

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2022/07/01(金) 10:41:45 

    >>810です。
    値踏みしてくるという意味

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2022/07/01(金) 10:48:19 

    子どもの事がネックになってる 
    子どものを作らなければ、いくら歳とっててもいいんじゃない

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2022/07/01(金) 10:52:30 

    >>806
    耳が痛いね
    早く良いお相手が現れる事を願ってます。

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2022/07/01(金) 10:52:49 

    >>809
    結構浸透していると思うけど
    そんなにプラベをガツガツ聞いてくる人が職場に多いの?

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2022/07/01(金) 10:55:52 

    >>807
    クリスマスケーキの安売りって見た事ないから相当前の話だよね。令和どころじゃないと思う

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2022/07/01(金) 11:04:15 

    >>800
    貴方は男女どちらでも大丈夫です。

    貴女は女性のみ。

    そんな事も分からないのにいちいちシャシャリ出ない方が宜しいですよ。

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2022/07/01(金) 11:05:08 

    >>768
    20はセミ婆

    +1

    -1

  • 818. 匿名 2022/07/01(金) 11:08:51 

    >>672
    羊水が腐るからじゃね

    +0

    -2

  • 819. 匿名 2022/07/01(金) 11:12:18 

    >>68
    肉体的には間違ってないでしょ
    初出産は20代で終えとかないと体がきついよ

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2022/07/01(金) 11:13:37 

    >>809
    元コメ>>779さんのとこは浸透していない

    +0

    -1

  • 821. 匿名 2022/07/01(金) 11:14:36 

    >>818
    えー初めて聞いた卵子だけでなく?

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2022/07/01(金) 11:17:21 

    こんな嘘松トピ誰が選んでるんだろう。運営?

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2022/07/01(金) 11:20:24 

    >>2
    平成5年くらいでも、これを言ったらアウトなのに、令和で言うかなー?

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2022/07/01(金) 11:21:51 

    >>1
    私は36歳で独身です。
    慣れて今は開き直ってますが、20台後半30前半は色々言われてやっぱり辛かった。
    独身なのになにが忙しいの?と仕事押し付けられたり、クリスマスの話振られて笑われたり、性格に問題があるから結婚できないんじゃない?ハゲててもいいから結婚しときなよ、結婚しないのにはなにか理由があるの?とか。女に生まれたのに子宮を使わないって意味ないねって。
    色々我慢してましたが死にたくなってそこの職場は退職しました。
    今時?とかいいますけど世の中の未婚女性への風当たりはまだまだ強いですよ。

    +1

    -1

  • 825. 匿名 2022/07/01(金) 11:21:55 

    お節介なやつが多いよなー職場の人間。
    私の人生、あんたらに関係ないやろと思う。
    押し付けがましいのかマウント取りたいだけなのか。
    結婚したからゴールでないしな。

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2022/07/01(金) 11:26:55 

    >>800
    >>816さんは私>>776ではありませんが
    彼方(かなた) 遥か彼方(かなた)という あちらのほうの意味で使われる字も昔はあなたと言われていたから、それと同じことじゃないの?

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2022/07/01(金) 11:29:23 

    まだそんなこと言ってんのw
    その人結婚の概念ずっと昔のまんまなんだねwww
    しかもそれを主に言っちゃうあたり
    言ってやったわフンッって思ってんのかな?w
    イタイw痛すぎて笑っちゃう

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2022/07/01(金) 11:30:24 

    >>826
    です。
    私776は誰かさんのNo.で違いました
    >>770です。です。

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2022/07/01(金) 11:32:52 

    >>827
    テンション大爆発してるけど大丈夫?
    誰に言ってるの?

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2022/07/01(金) 11:33:33 

    >>601
    ヤリまくった女がいいわけないよね。
    女から見ても、色んな男とヤッているヤリマンは汚い。
    結婚しても一人の男でもつ訳ない。

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2022/07/01(金) 11:34:17 

    >>1
    今40代の子持ち主婦だけど、25なんてまだ結婚相手とも出会ってない。
    自分の美容や服にお金かけて金曜日は梅田に飲みに行ってボーナスで何買おうかどこ行こうか一番楽しかった頃だよ。
    しょうもないオッサンの戯言とかガルのコメントに振り回されないで若くて自由な今を楽しんで欲しいよ。

    +0

    -1

  • 832. 匿名 2022/07/01(金) 11:47:15 

    >>829
    大丈夫だよー
    面白すぎてw

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2022/07/01(金) 11:47:57 

    私、酔っ払って職場の女の先輩に逆にこれ言っちゃったことあります、、
    30才くらいの人で、私は当時27とかだった。

    「○さん、結婚しないんですか?」
    「何で結婚しないんですか?」
    酔ってて悪気はぜんぜんなかったんだけど、改めてみると相当ヤバい発言だったなぁ〜と‥
    その場では先輩はニコニコしてたけど、後日他の職場の人に「何で結婚しないんですか?って聞かれちゃったぁ〜。」って言ってるのを聞いてホントに自己嫌悪に陥った。
    その後先輩の風当たりが強くなったのは当然でした

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2022/07/01(金) 11:57:17 

    >>663
    そう思いたいですよね
    成仏してくださいね

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2022/07/01(金) 12:01:45 

    >>1
    40年くらい昔の話じゃないの?

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2022/07/01(金) 12:10:30 

    私も同じこと言われてた
    ハゲで35過ぎの独身歯抜け男に。

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2022/07/01(金) 12:12:33 

    >>786
    世界的な大企業だからかな

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2022/07/01(金) 12:16:20 

    >>1嘘くさい話

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2022/07/01(金) 12:17:07 

    >>598
    w w w
    ジャンルかまわず沢山本読めばこのワード貰ったとなるゲームばかりではだめw

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2022/07/01(金) 12:17:15 

    >>11
    男友達が飲食店に勤めていてその子は髪が長めだったけど店長から清潔感ないみたいな事を言われて半強制的に切らされてたよ。

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2022/07/01(金) 12:20:40 

    早く結婚するだけなら全然いいけどそれなら同世代の男の給料をもっと上げてください
    若い女も普通に若い男がいいので

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2022/07/01(金) 12:23:12 

    >>840
    そりゃ人気稼業だから仕方ない
    嫌なら他を探すしかないし
    厨房ならキャップの中に髪の毛全部入れる
    ホールなのかな
    爽やかに食事したいお客様目線で考えれなければ、その仕事は合っていないね

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2022/07/01(金) 12:24:38 

    >>749
    そんな仕事ぐらい、って… 
    失礼すぎないか?

    今と違って、再就職でさえ年齢制限があったというよ。ましてや幼い子ども(小学生でも)がいる主婦はそうそう採ってもらえなかったと。
    イクメンもなく姑はうるさく(預けて働くなんてかわいそうと)、一時保育も延長保育もなかった時代。
    差別だらけの時代 制度も整ってないし 簡単に好きな仕事なんてできないでしょう。

    +1

    -1

  • 844. 匿名 2022/07/01(金) 12:28:11 

    >>830
    男はどうなんだろ。
    やだよね

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2022/07/01(金) 12:28:39 

    >>842です。
    学生バイトかと思って早い段階でいい社会勉強ができて良かったねと書こうとしたけど学生バイトではなさそうね
    就活の時も長髪だったのかなあ

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2022/07/01(金) 12:29:46 

    >>844
    やりまくった男はなにも言われないの?変 
    という意味です

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2022/07/01(金) 12:37:32 

    >>802
    そもそも相手が元から居る人ならいいけど、居ない方だったら焦るんじゃないですか?

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2022/07/01(金) 12:43:59 

    >>697
    んなこたあない

    +0

    -1

  • 849. 匿名 2022/07/01(金) 12:56:47 

    >>817
    大学行けないね、女は高卒で良しって価値観なのかな

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2022/07/01(金) 12:57:08 

    バブルの時代にやたらとクリスマスを男女の過ごす日とど勘違いしていた時代の人たちがいかにも言いそうな言葉だね。時代錯誤も甚だしい。

    +0

    -1

  • 851. 匿名 2022/07/01(金) 12:57:54 

    >>844
    ヤリチンもサイテーに決まってる

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2022/07/01(金) 12:59:23 

    >>804
    コンプライアンスがしっかりしているところは怖くてジジイ連中もこんなこと言えないよ。

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2022/07/01(金) 13:34:39 

    >>847
    そうだったわね

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2022/07/01(金) 13:58:21 

    >>852
    今の価値観1つだけの中で産まれ育った人には当たり前の空気みたいなみたいなものが価値観が目まぐるしく変わった激動の時代を生き抜いて来た年配者には覚えきれない人もいるかも
    平成産まれでさえも差別用語を平気で使っているからねガル民は特に、、、
    脳の機能が老化していく年配者なら尚更無理ない

    認知症になると新しいことは覚えられないけど子どもの頃や若いころの事はハッキリ覚えてる そういう人にもそれはあーと頭ごなしにがなりたてても混乱するだけ。
    認知症も初期は見分けがつかないから、ついがなりたててしまうかもだけど。
    年配者だけでなく若年性痴呆症は40歳からの人のことをいうから益々見分けがつかないね

    がなりたてる前にその人の背景も考えてあげられると良いですね。
    処世術という事が書いてあったけどそういう人ととも上手くコミュニケーションが取れたら楽しいかも

    +0

    -2

  • 855. 匿名 2022/07/01(金) 14:09:28 

    >>486
    結婚適齢期は灰になるまで
    妊娠適齢期は医学?学術?的にも24歳
    人類の歴史を繋ぐ子どもを産めるのは女性だから太古の昔からセットで考えてきてる。

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2022/07/01(金) 15:38:49 

    >>806
    ただの老人じゃなく老害の可能性も高い

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2022/07/01(金) 16:34:49 

    >>779
    質問してくる時って、その相手自身がなにか話したいことがあってのことが多いもんね。
    「考えてないです」じゃ会話終わっちゃうし、器小さい上司なら嫌味の一つくらい言ってくるかも。
    興味を持ってるフリして質問して相手の話したいことを引き出してあげると、人間関係ってスムーズにいくよね。
    一回気持ちよくさせちゃうと気に入られてまた話しかけてくるからうざいし、気を使う分疲れるけどね。

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2022/07/01(金) 16:42:43 

    >>588
    当たり前過ぎる。非処女増えてから結婚する男も減ったし結婚意欲も減ってきてる。子供産む以外のことは全て元カレとやってきてる女のために体張れないのは仕方ないことだよね

    +5

    -1

  • 859. 匿名 2022/07/01(金) 16:58:25 

    男は底辺じゃなくてもハードだし女がそれくらい言われたところで何も問題ない。韓国人みたいに被害者面するな

    +1

    -1

  • 860. 匿名 2022/07/01(金) 17:06:47 

    >>857
    MCの素質あるね。

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2022/07/01(金) 17:09:35 

    女を一個のからあげ弁当とする
    一個のからあげ弁当は、こうやってキミのもとに来る。

    10代~
    出来立ての弁当に人々が群がる。唐揚げはジューシーで旨い。
    米はつやつや、サラダもみずみずしくて綺麗な色。
    我先にと奪い合うように殺到する客。しかもタダ。

    20代~
    食いかけの弁当に、人々が近寄る。唐揚げは少し古びた臭いがする。
    米はパサついてきたし、サラダはしなびてきた。けど食えるところもなくはない。
    餓死するよりはマシかと、客は口にする。

    30代~
    腐敗していく弁当に、誰も寄り付かない。弁当が言う
    、「どうして食わないの?あんた草食系?」
    既に唐揚げは骨、少し残った肉は腐りだしてる。
    弁当端には硬くなった米粒がこびり付き、サラダは干乾びて変色している。
    使用済みの爪楊枝が落ち、ティッシュも入っている。
    もはや弁当じゃない、生ゴミに近い残飯だ。

    でもそんな残飯に、代金を支払う一人の男が現れる。そう、それはキミだ。
    一個の唐揚げ弁当は、こうしてキミのもとに来る。
    キミは唐揚げ弁当の代金を支払った。
    それは何人もの客たちにタダメシを食わせてやったという事だ。
    皆「ご馳走様でした♪」って言っている。
    何故か唐揚げ弁当も「ご馳走様でした♪」って言っている

    +3

    -1

  • 862. 匿名 2022/07/01(金) 18:23:01 

    >>861
    芥川賞取れるよ

    +0

    -1

  • 863. 匿名 2022/07/01(金) 19:01:22 

    >>857
    お通夜続けるの苦痛だし、かと言って何を話したらって時の、とっかかりに私も結婚や子どものこと聞くけど神経過敏の人からは問答無用で速攻セクハラだと噛みつかれそう、最近は同じ女どおしでもセクハラと言われそうで恐い
    先に相手から聞いてくれれば楽だけどね。
    コミュ症増えてるから困る


    +2

    -0

  • 864. 匿名 2022/07/01(金) 19:09:46 

    >>839
    確かに読書家ではないけど、562さんの元々のセンスが大きいような気もします

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2022/07/01(金) 19:16:33 

    >>338
    更に未来には七草粥(38)とかになりそう

    +1

    -1

  • 866. 匿名 2022/07/02(土) 00:15:16 

    とっかかりがそれしかないってその方がコミュ症じゃないの?
    田舎の無礼者って感じ

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2022/07/02(土) 00:29:50 

    >>846

    それなら女の方も、童貞じゃない男とは結婚出来ないと言って拒否ればいい。
    でも実際は童貞男を嫌がる女が多い。

    +1

    -1

  • 868. 匿名 2022/07/02(土) 00:31:27 

    >>866
    他に何があるの?
    どこに住んでる?
    家族は?
    年齢は?
    尋問じゃんw

    +1

    -1

  • 869. 匿名 2022/07/02(土) 00:33:43 

    >>866
    あなたの様な性格悪い嫌味者かも知れないから慎重にしないといけないね

    +0

    -3

  • 870. 匿名 2022/07/02(土) 00:37:59 

    >>363
    年取ってからいい男と結婚しようとするからだと思うけど
    お互い様なのに、偉そうに相手を値踏みするから残るだけだと思うけどな
    バツイチ、ブサイク、低収入、低身長、結婚したい人はすりゃええやん。それがあなたにお似合いなだけ
    いい人がいたら結婚したいは結婚したくないと同義語なのに、結婚したい、いい人いないってどのツラ下げていってんだって思う

    私も独身アラフォーだけど結婚する気ないからそう思う

    +0

    -1

  • 871. 匿名 2022/07/02(土) 00:49:47 

    >>775
    別にいつ何を始めてもいいじゃん
    人の頑張る姿嘲笑って暇なんだね
    若い時に始めればよかったって思っても、その時には価値を見出せなかったら大切にできなかったと思うよ
    今が一番若いんだし、今初めていい人がいたら儲け物、見つからなくてもこの先に出会う人との出会いを大切にできるようになって魅力的になるし、その人の人生には必要なものだったんだよ

    私も昔は一応後悔したくなくて若い頃嫌々婚活してみたけど結局欲しいものは結婚じゃなかったってわかった。そういう人もいるよ
    老若男女問わず仕事や他の趣味や人生一緒につかず離れずいてくれるパートナーや友達、人との関わりが最低限でもあれば私にはそれで十分、それくらい人に興味ないからよかったのかも
    事あるごとに一人にして欲しいって思うタイプだし

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2022/07/02(土) 04:22:53 

    ケースバイケースだっての
    こっちは質問してやってる、だもんね。高慢ちきで上から目線過ぎて草

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2022/07/02(土) 04:42:38 

    >>831
    20代のうちに子供ほしいと思ってた人間からするとそんなに怒るような価値観でもないんだよなこれ…

    もちろん人に押し付けるようなことではないけれど、こういうインパクトある例えで早めはやめに気づかせてくれるのは後から手遅れになる人を減らせるよい機会になるとも思えるから
    ものは考えようだよ

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2022/07/02(土) 04:50:51 

    >>615
    そんな理想下げなくても普通に結婚出来るだろ
    女は「女」ってだけでブランドになるしアホみたいにオス共から需要が出るからね

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2022/07/02(土) 05:06:59 

    >>1
    こういうのって、今時!?とか、時代錯誤も甚だしい!みたいに言う人がいる反面、
    ネットやマスコミの話を信じて20代のうちに結婚しようとしない人って、結婚できない売れ残りのおかしな人だよね!
    て言う20代の人もいたりするから、
    いつの時代とかではなくて、
    何を教わって受け継いだのかも大きいんだよね。

    学校、職場、TV、ネットで、20代半ばまでに結婚しないと売れ残りの変わり者でみっともないおかしな人!とか言うのをどんなに時代錯誤だよと教わっても、家に帰って親から、
    そんなの建前に決まってるじゃない!本音はみんな20代のうちに結婚したいに決まってるの!
    まだ結婚は先でいい!って言う女は周りを油断させて自分が先にいい人と結婚したいだけなのよ!
    女なんか信用できないんだから、騙されるんじゃないのよ!
    とか洗脳リセットをかけ続けられてたら、25までに結婚しないと人生終わる!みたいに変に焦った人になるしね。

    こういうタイプもどの時代にも一定数いますよ。
    明治大正昭和平成の元号問わずいます。
    昭和だからダメ、平成生まれは大丈夫とかない。
    日本は儒教の影響も強いし、長い間女性の社会的な立場などなかったから(残念ながら今もほとんどありませんが)社会のシステムが男性にだけ都合よくできてるし。日本の会社で役員の割合が男女対等か女性の方が多い会社がどのくらい存在するのかなどと照らし合わせると、平成になってからも女性の立場がかなり弱かったことが見て取れます。
    元号が令和になった瞬間、男女差別の全てが消え去ったわけでもないし。
    教育現場も男尊女卑を無言で教えてるよね。
    学級委員は男、副委員が女。
    部活の部長は男、女はマネージャー。
    何の話し合いもなく、男が上のポジションに当たり前に選出される。
    女性は学生時代からこのシステムに意見すら誰も言えない。
    性別問わず話し合いで決めようと口にしたら、反抗的で変わったおかしな人にされて、進学や就職で男に歯向かおうとした報復や制裁すらが教師と言う教育者から与えられる。
    その教師のほとんどは平成生まれだしね。
    小学校一年生の初日の6歳から、学級委員を男から決めましょう。と男の方が上と刷り込ませてる公平性の無さ。
    義務教育から男尊女卑を撤廃していかない限り、
    結婚や他のことを理由にした女性差別は続いていきますよね。


    +1

    -0

  • 876. 匿名 2022/07/02(土) 06:58:07 

    >>1
    こういうのって、今時!?とか、時代錯誤も甚だしい!みたいに言う人がいる反面、
    ネットやマスコミの話を信じて20代のうちに結婚しようとしない人って、結婚できない売れ残りのおかしな人だよね!
    て言う20代の人もいたりするから、
    いつの時代とかではなくて、
    何を教わって受け継いだのかも大きいんだよね。

    学校、職場、TV、ネットで、20代半ばまでに結婚しないと売れ残りの変わり者でみっともないおかしな人!とか言うのをどんなに時代錯誤だよと教わっても、家に帰って親から、
    そんなの建前に決まってるじゃない!本音はみんな20代のうちに結婚したいに決まってるの!
    まだ結婚は先でいい!って言う女は周りを油断させて自分が先にいい人と結婚したいだけなのよ!
    女なんか信用できないんだから、騙されるんじゃないのよ!
    とか洗脳リセットをかけ続けられてたら、25までに結婚しないと人生終わる!みたいに変に焦った人になるしね。

    こういうタイプもどの時代にも一定数いますよ。
    明治大正昭和平成の元号問わずいます。
    昭和だからダメ、平成生まれは大丈夫とかない。
    日本は儒教の影響も強いし、長い間女性の社会的な立場などなかったから(残念ながら今もほとんどありませんが)社会のシステムが男性にだけ都合よくできてるし。日本の会社で役員の割合が男女対等か女性の方が多い会社がどのくらい存在するのかなどと照らし合わせると、平成になってからも女性の立場がかなり弱かったことが見て取れます。
    元号が令和になった瞬間、男女差別の全てが消え去ったわけでもないし。
    教育現場も男尊女卑を無言で教えてるよね。
    学級委員は男、副委員が女。
    部活の部長は男、女はマネージャー。
    何の話し合いもなく、男が上のポジションに当たり前に選出される。
    女性は学生時代からこのシステムに意見すら誰も言えない。
    性別問わず話し合いで決めようと口にしたら、反抗的で変わったおかしな人にされて、進学や就職で男に歯向かおうとした報復や制裁すらが教師と言う教育者から与えられる。
    その教師のほとんどは平成生まれだしね。
    小学校一年生の初日の6歳から、学級委員を男から決めましょう。と男の方が上と刷り込ませてる公平性の無さ。
    義務教育から男尊女卑を撤廃していかない限り、
    結婚や他のことを理由にした女性差別は続いていきますよね。


    +0

    -1

  • 877. 匿名 2022/07/02(土) 08:25:16 

    >>872
    ゆとりの指示待ち族?
    めんどくさ!

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2022/07/02(土) 08:30:29 

    >>876
    アラフィフ
    学級委員を男からなんて聞いたことがない。
    投票で決めてた誰がいいか誰を書くかは自由
    女の校長もけっこういる

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2022/07/02(土) 20:27:22 

    オジサンやジジイほど女性を年齢で判断して批判してくるよね。若い男のほうが柔軟だったりする。

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2022/07/03(日) 11:55:28 

    >>16
    それって昔言われてた言葉だよって昔話でしか聞いたことないよ

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2022/07/03(日) 12:12:38 

    >>39
    昭和は昭和でも戦後10年以内に生まれた人達が言われた言葉
    だから
    そのクリスマスケーキの例え話は戦後アメリカ被れした日本がクリスマスケーキにわいていた頃

    男は仕事を頑張り
    女は花嫁修行をしたのちに専業主婦になり
    子供を産み育てるのが良いとされたじだい

    今の70歳前後の女性が言われた言葉

    そして そう言われた女性たちが発した言葉

    そして、年齢を気にして焦って結婚した人は
    遅かれ早かれ離婚する

    今の70前後の人達が熟年離婚という言葉をつくり
    この年代の人達の子供達からは3人に1人は離婚するようになった

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2022/07/07(木) 12:46:53 

    クリスマス過ぎておせちがもうすぐそこまで来てる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。