-
1. 匿名 2022/06/29(水) 00:59:12
転職組です。正社員の最終面接を控えています
質問された内容や、どういった逆質問をしたか、面接の雰囲気など、過去に受けた最終面接について何でも教えてください+31
-20
-
2. 匿名 2022/06/29(水) 01:00:10
+12
-2
-
3. 匿名 2022/06/29(水) 01:00:56
>>1
どうしてうちを受けにきたの?
若い時ならつゆ知らず、歳取ってからの転職だったからなんで答えればいいか分からなくて詰まった+99
-5
-
4. 匿名 2022/06/29(水) 01:01:08
+195
-3
-
5. 匿名 2022/06/29(水) 01:01:19
何系の会社かによって全然違うと思うんだけど+23
-2
-
6. 匿名 2022/06/29(水) 01:01:20
職種によって違うのではないのかな?+17
-0
-
7. 匿名 2022/06/29(水) 01:02:09
忘れたけど、緊張して自分発揮できなかったな。
主さん、がんばれ。+73
-0
-
8. 匿名 2022/06/29(水) 01:02:14
>>1
何か質問はありますか?
には、「勉強し始めた方がいい事柄や資格名を教えていただきたいです」→予想していた資格名が出るから、「ありがとうございます。テキストは○○でと心づもりしておりますが、他におすすめはございますか?」で私の場合は内定率100%です。
+11
-61
-
9. 匿名 2022/06/29(水) 01:03:20
>>5
あなたはどんな最終面接だったかの経験談を聞いてるんだと思うよ+19
-2
-
10. 匿名 2022/06/29(水) 01:03:50
偉い人がもう採用する気で最終確認してる感じです
これはできそう?と業務内容を小出しして対応能力を見られたり、職務経歴書に書かれた前職のキャリアに嘘が無いことを再確認されたり
自然体でリラックスして答えたら大丈夫だと思いますよ+92
-5
-
11. 匿名 2022/06/29(水) 01:03:52
短所と長所
自己PRは押さえておいた方がいいよぉ+18
-0
-
12. 匿名 2022/06/29(水) 01:04:09
最終面接で落ちまくった私の意見としては…
意気込みすぎないことかな
変にやる気だしていろいろ考えたら前に言ったことと整合性取れなかったのか落ちた
いろいろ諦めて正直に自分のダメさを話したりしたら受かった+91
-0
-
13. 匿名 2022/06/29(水) 01:04:46
>>1
会社の規模とか職種とか書かないと、みんなトンチンカンなアドバイスすると思うよ+35
-0
-
14. 匿名 2022/06/29(水) 01:05:03
>>7
私も健康状態訊かれて「元気です!」って答えて空気変わったことあったわ+17
-1
-
15. 匿名 2022/06/29(水) 01:06:33
>>14
横
これ私も聞かれて元気です!って言ったら和やかな笑いが取れたな+21
-1
-
16. 匿名 2022/06/29(水) 01:08:21
デザイン系の会社の最終面接でいきなり「はいでは今から5分程度、自分を売り込む為のプレゼンをお願いします」と言われて頭が真っ白になった。
5分も何を話したか覚えていませんが人生で1番長く感じた5分でした。
事務系では「数ある事務の仕事の中から、なぜうちを受けたのですか?」と聞かれました。+58
-0
-
17. 匿名 2022/06/29(水) 01:09:48
>>8
必要な資格がわかってるなら、前もって勉強くらいしていかない?
その資格を持ってなかったとしても、勉強中って言った方がやる気が感じられると思うけど…+51
-2
-
18. 匿名 2022/06/29(水) 01:10:39
>>12
そんなことないよ。他にいい人がいただけだと思う+29
-2
-
19. 匿名 2022/06/29(水) 01:11:11
姉が採用担当やってるけど、最終ならほぼ決まってて、それを確かめるための面接だからほぼほぼ出来レースだって聞いた
会社によってもちろん違うかもだけど+64
-1
-
20. 匿名 2022/06/29(水) 01:12:20
最終までたどり着いたなら大丈夫だと思うけどな〜
先輩のインタビューとかホームページとか漁ってとにかくやりたいことや魅力をひたすらカタルシス笑+8
-1
-
21. 匿名 2022/06/29(水) 01:12:56
>>8
それは一次面接で既に聞いてると思う+22
-1
-
22. 匿名 2022/06/29(水) 01:13:15
面接後は受かっていたら
この人材を逃すまいとして
その日のうちに連絡来るよね+8
-5
-
23. 匿名 2022/06/29(水) 01:13:44
>>8
これ、私が新卒で就活してた20年前からマニュアルであるけど、定型すぎて逆にマイナスイメージと聞いたことある。そもそも何を勉強したらいいかなんて自分で考えろ、とも。+59
-2
-
24. 匿名 2022/06/29(水) 01:13:56
最終でも落ちるから、気緩めない方が良いよ+13
-0
-
25. 匿名 2022/06/29(水) 01:18:32
>>16
5分は長すぎw事務系なんか家から近いとか楽そうとかそんな理由しかないよね+49
-3
-
26. 匿名 2022/06/29(水) 01:23:02
私は転職だったけど最終までの面接内容と被ってた。
面接官が一部変わるから一貫性の確認かな?
あと業務内容が一次と二次とで変わったから、その確認(出来そうですか?みたいな)
あと履歴書内で気になった箇所の詳細。
強み弱みを教えてください。
あとは何か質問あればなんでもしてください、っていう受験者の質問タイム。
他社選考状況と入社日の打診。
面接自体は多分2、30分ぐらいしかなかった。+7
-3
-
27. 匿名 2022/06/29(水) 01:24:28
>>8
内定率100パーって転職どのくらい経験あるの?やめたほうがいい会社とか卒なく退職する方法とかの方が聞きたいわ+21
-2
-
28. 匿名 2022/06/29(水) 01:27:47
>>16
こわすぎる。。対応できない。。
すいません帰ります。。って言って逃げたいw+50
-0
-
29. 匿名 2022/06/29(水) 01:33:45
>>27
転職自体は2回
受けた会社は合計で10社くらい。全部から内定をいただきました。
やめた方がいい会社は正直わからない。
勤めたところはそこそこいい会社だったので。
卒なく退職する方法は、なるべく早く辞める意思を伝えてきちんと引き継ぎ計画を提出し、そのスケジュールよりも2割くらい早く進めていくことかな…
基本的にドライな業種で、転職が当たり前の世界なので。
+6
-22
-
30. 匿名 2022/06/29(水) 01:34:58
とにかくこの会社が好きなんです!絶対受かって働きたいんです!!ってのを出した+6
-0
-
31. 匿名 2022/06/29(水) 01:35:04
>>17
>>21
>>23
あなた方の経験では、そうなんでしょうね。
私は私の経験を書いたまでです。
+8
-21
-
32. 匿名 2022/06/29(水) 01:36:30
>>31
プライド高いw+31
-0
-
33. 匿名 2022/06/29(水) 01:36:36
>>16
プレゼン能力は大抵の業種で必須。
デザイン系なら尚更。+30
-0
-
34. 匿名 2022/06/29(水) 01:40:32
>>32
業種や資格内容も確認せずに否定する人たちへは、真面目にコメントする意味ないなと思ってるだけです。
しかも他に有意義な経験を書くわけでもなく批判してるだけだし。
+5
-30
-
35. 匿名 2022/06/29(水) 01:41:56
>>34
これだけマイナス付いてたら説得力ないわ+26
-3
-
36. 匿名 2022/06/29(水) 01:43:25
>>19
出来レースという表現はちがうかも。
採用試験が何段階かあるなら、内々で順位がついているという事。
他に内定をもらっているかどうかを確認することで、内定を出す人数を調整しているんだよ。
採用人数を定数にしていない場合は、面接次第で採用人数も変動する。+20
-3
-
37. 匿名 2022/06/29(水) 01:43:35
>>29
別だが卒なく退職するは根回しとか言い方の方が知りたかったんじゃない?+5
-0
-
38. 匿名 2022/06/29(水) 01:43:47
>>1
二次面接の雰囲気やスタンスによるけど、経験上は「入社ギャップを減らしたい」ってところが多かったから、福利厚生のところまで聞けた+15
-0
-
39. 匿名 2022/06/29(水) 01:44:27
>>35
現時点でプラス1、マイナス2でしかないですよ。
そういうことは、有意な差がついてから書いてくださいね+1
-30
-
40. 匿名 2022/06/29(水) 01:44:57
>>19
大きなミスがなければ最終ってところと、前回までの面接で〇〇が気になってるようなので少し気をつけて話してくださいってエージェント経由でアドバイスもらうところがあるから、会社によって違うのかも。
+18
-0
-
41. 匿名 2022/06/29(水) 01:48:35
>>37
なるほど。そういう業種じゃないので、思い至りませんでしたが… 根回し…うーん。
早めに退職を伝えることが、結果的に根回しになっていたとは思います。
プロジェクトメンバーの選出とか、転勤やら異動やらの都合を狂わせずに済むので、それは直属・その上の上司の顔を潰さないという事にもなりますから。
社内政治のようなものが色濃い会社だと大変そうですね。+3
-12
-
42. 匿名 2022/06/29(水) 01:50:05
>>39
いやいや>>8見て+11
-4
-
43. 匿名 2022/06/29(水) 01:52:45
>>8
え、テキストまでわざわざ聞くのまずくない?転職なら即戦力や経験者を求めてるだろうし+32
-0
-
44. 匿名 2022/06/29(水) 01:56:33
>>43
そう思うなら自分はやらなきゃいいだけの話でしょ
なんでいちいち他人の経験談に噛みつくかね?
正解なんてトピ主が受けた会社の最終面接官しか分かんないでしょーよ。+5
-20
-
45. 匿名 2022/06/29(水) 01:58:57
自分が採用担当なら他社状況で何社か選考が進んでおりますって言われるとお?ってなる。やっぱ人気ある人って惹かれるよね+8
-0
-
46. 匿名 2022/06/29(水) 01:59:30
>>1
今月半ば、転職6回目の最終面談でした笑
社長との面談で、実際の仕事内容など説明されたり
新事業のポジションだったので
・自分がリーダーになったらどうなりたいか
・今までの経験
・挫折経験
・一番嬉しかったこと
このあたりを質問されましたね。
話しやすい社長だったので特に考えていってなかったけど思ってることそのまま伝えた。
資格もあったから内定もらえたけど
今までの経験上、どれだけ準備しても面接の時点で合わないなぁや少しでも疑問を感じたところの内定を受けるとやっぱ続かず。
面接時にここの会社いいなぁって思うところは
人間関係やら会社自体が良かったりした。
それでも転職回数多いのは、私が飽きっぽいからなんだけどw
今思うと、続けておけば良かったと思うところばかり。
ちょっと話ずれたし、参考になるかわからないですが
面接頑張ってください!!
応援してます😊✨+22
-3
-
47. 匿名 2022/06/29(水) 02:19:36
好きなゲームを5つあげるとしたら?と聞かれて、他社のゲームをうっかり答えてしまったけど、なぜか採用されました+16
-0
-
48. 匿名 2022/06/29(水) 02:23:33
>>46
おつかれ〜嬉しかったこととか大変だったことって必ず聞かれるよね。だからなにって毎回思いながら答えてる+6
-0
-
49. 匿名 2022/06/29(水) 02:32:35
>>4
受付嬢ならあり得そう+61
-0
-
50. 匿名 2022/06/29(水) 02:47:26
>>12
相手もたくさん人見てるだろうから、
騙されないよね、きっと+9
-0
-
51. 匿名 2022/06/29(水) 02:48:43
>>16
で、そのデザイン会社受かった?+3
-1
-
52. 匿名 2022/06/29(水) 02:53:56
>>1
何度も転職経験してて、数え切れない程面接してるけど、以下で大体網羅出来てると思う。
準備しておけばばっちし。がんばれー!
・これまでの職務経歴
・転職理由
・志望動機
・過去の仕事で成果を上げた事/苦労した事
・この会社で何を実現したいか、
どう活躍出来るのか
(この経験活かす、この強み活かすみたいな)
・将来のキャリアプラン
・自分の強み/弱み
・他社の選考状況
特に上から5つは絶対聞かれてるね、
職務経歴は簡潔で何となくアピール盛り混ぜる。
転職理由と志望動機が上手くリンクするといい。
あと逆質問は、
おそらく最終面接なら経営層かマネージャークラスだから、
当たり前だけど働き方とか福利厚生とかそういうの聞くのは絶対やめた方がいいね。
(折角役員サイドやマネージャーと話せるのにそれ聞くのは勿体ないという意味で!
働き方とかはあとの人事面談で聞けるはず)
会社のビジョンに関わる事とか、そういった深いところを聞いていく方がベター。
相手の土俵に入りすぎても、知ったこと言うなよって思われる事もあるから、気を付けつつ。。
思いを話し始めると長々しくなって聞いてる方が疲れるから、
結論ファーストで出来るだけ完結にどんどん答えていくといいよ。
+29
-2
-
53. 匿名 2022/06/29(水) 02:57:36
>>29
ドライな業種、、?
あんまりピンとこないな。
サラリーマン?+2
-1
-
54. 匿名 2022/06/29(水) 02:58:27
>>34
真面目なコメントとは?有意義とは?
曖昧な言葉で説得しようとしても、意味ないですよw
あと、必要な資格なんてネット検索で出てきますよwww+18
-0
-
55. 匿名 2022/06/29(水) 03:00:17
>>44
正解なんてトピ主が受けた会社の最終面接官しか分かんないでしょーよ。
そう思ってるなら、あなたの経験談も必要ないことになるけど?+20
-1
-
56. 匿名 2022/06/29(水) 03:01:19
リラックスして準備しすぎずってコメントもあるけど、
結局会社によって最終面接の雰囲気も質問の深さも違うから、
想定される質問への回答くらいは最低限考えておいた方がいいよ。
じゃないと慌てる。
ガチガチ暗記はバレるから、軽くインプットしておく程度に。
業種や職種にもよるけど、
最終面接が楽だったことは一度もない。+13
-0
-
57. 匿名 2022/06/29(水) 03:06:28
>>39
サンプル数の少ないデータは偏ってるからその意見はおかしいなぁ+9
-2
-
58. 匿名 2022/06/29(水) 03:08:08
>>13
同意。職種とかにもよるよね。。
あと最終面接が意思確認程度で人事との面接の場合もあるし、所属部署のお偉いさん出てくる場合もあるし、
そもそも相手がどのポジションかで準備ガラッと変わるよー!+14
-0
-
59. 匿名 2022/06/29(水) 03:10:24
>>8
採用担当してるけど、その返しはちょっと面倒な人に感じてマイナス評価だなぁ。
面接でおすすめのテキストとか聞かれてもね…+43
-2
-
60. 匿名 2022/06/29(水) 03:11:03
>>19
ああそれは会社によってまちまちだね!
意思確認と言われてても、念のため色んな質問の準備した方が良いよー!
でも意思確認だといいねえ、、+14
-0
-
61. 匿名 2022/06/29(水) 03:29:35
常に人手不足の職種です
面接の時に、具体的な給与が提示されました
都会の有名所で修行してきたにも関わらず、等級が低いところからスタート
世間知らずだったので提示額を素直に受け入れてしまったけど、あの時ごねていれば、もう少しいい条件で就職できたのでは?と今でも思う+10
-0
-
62. 匿名 2022/06/29(水) 03:33:39
>>1
最終面接はほぼ社長から質問され、かなり長時間でテンパってたからあまり覚えてないけど…
・好きな食べ物、嫌いな食べ物
・理想の人物像
・人の上に立つ立場として気をつけていたこと(前職で管理職だったから)、逆にどういう上司がいい上司だと思うか
・入社後にやってみたい仕事
・希望月収
などは聞かれました。
前の面接と被ってる質問もあったけど、社長から直で人間性を見られるような場だった。
逆に質問したことは
・配属部署でしばらく仕事をした後、希望すれば別業務や全く新しいチャレンジをさせてもらえるか(こういうことをやってみたいも付け加えた)
↑は内定もらえた。結局、辞退してしまったけど。+11
-1
-
63. 匿名 2022/06/29(水) 03:45:31
第二志望の会社の最終面接で重役がズラリと来た。
第一志望の競合他社も受けててそっちも最終面接だという話を人事の方としていたんだけど、どうやらライバル会社がどんな採用してるのか話を聞きたかったらしく、私の話はそっちのけで、競合他社の試験内容とか面接内容とかばかり質問されたw+17
-0
-
64. 匿名 2022/06/29(水) 04:08:05
>>8
何社受けての内定率かは分からないけど、たぶんその質問が理由での内定ではないと思うよ。
それ以外での評価じゃないかな?
(人事 面接担当)+25
-0
-
65. 匿名 2022/06/29(水) 04:58:45
これ言ったら終わりだけど会社の需要と自分の希望が合わないとどんなに面接が素晴らしくてもだめなんだよね。+9
-0
-
66. 匿名 2022/06/29(水) 05:03:55
転職ではなく新卒の最終面接で、面接の最後の最後に何か一言いっておきたいことありますか?と言われて、第一志望だったのと感極まってしまって、最後の最後にその会社への熱い想いを語っているうちに泣いてしまった。落とされるかな😭何やってんだろ自分😭+11
-0
-
67. 匿名 2022/06/29(水) 05:09:41
>>4
パートならこんな感じでしょ。
むしろ家が近くての理由しかないから聞く意味ない。+76
-0
-
68. 匿名 2022/06/29(水) 05:22:27
>>3
でも退職理由と志望理由って絶対聞かれるやつだよね+40
-0
-
69. 匿名 2022/06/29(水) 05:30:45
案外手応えない方が採用されたりする謎
今の会社、一応上場企業だけど最終面接が役員5人の圧迫面接で年甲斐もなく緊張してしどろもどろだった気がする
それでも何故か採用されたし、何で採用されたのかもいまだに分からんw+6
-0
-
70. 匿名 2022/06/29(水) 06:04:51
>>3
経験あるからこその理由がない?
それこそ右も左も分からない新卒じゃないんだし。+24
-0
-
71. 匿名 2022/06/29(水) 06:07:58
30すぎの転職3社目だったけど、新卒のときの志望動機まで遡って質問された
もう覚えてないよ…って思ったし、そんな質問想定してなかったわあ
対応力を見られたんだろうね
辛うじて受かったけど+9
-0
-
72. 匿名 2022/06/29(水) 06:40:33
>>66
面接担当してます。
泣いたのは微妙だけど、その伝えた内容によっては担当した人も嬉しかったと思うよ。+12
-1
-
73. 匿名 2022/06/29(水) 06:52:12
社会経験少ない時に採用者から採用後に言われた。
応募者で経験があっても若い人の年齢でとってるから。あなたが一番若かったから。
別の職場の採用者からは、仕事ができるできないよりも、ずっと笑顔がすごい良かったから。
一緒に働いてみると、前者はとても嫌な人ですぐに人がコロコロ変わり、後者はとても働きやすいし、人を大事にしてくれるので皆やめません。
+8
-0
-
74. 匿名 2022/06/29(水) 06:55:56
「コント、最終面接」って頭で唱えながら入室すると緊張しなくなるよ+9
-2
-
75. 匿名 2022/06/29(水) 07:02:38
>>3
若い時ならつゆ知らず…
つゆ知らずって「全く知らない」って意味よ。
例えば、そんなこととはつゆ知らず→そんなことだと全く知らず
もう一度面接やり直し+23
-5
-
76. 匿名 2022/06/29(水) 07:05:44
私も明日最終面接だけど、緊張しすぎて一次でなに言ったか覚えてないから言ってること違うって思われそうで怖いw+7
-0
-
77. 匿名 2022/06/29(水) 07:11:51
>>75
そうそうw
若い頃ならともかく、って意味なら
「いざ知らず」+22
-0
-
78. 匿名 2022/06/29(水) 07:12:02
>>75
【つゆ知らず】って初めて聞いた
今カラ梅雨だからかw
うちのほうは【いざ知らず】と言う
方言なのかな+2
-16
-
79. 匿名 2022/06/29(水) 07:16:47
>>51
受かりました!
ですがデザイン業務の他に、事務と経理もしてほしいと言われました(経験ありの為)しかも同じ給料でwww
入社したら他にも違うことを求められそうだったのでブラックかもと思い辞退しました。+27
-0
-
80. 匿名 2022/06/29(水) 07:26:23
>>25
私の書き方が悪く誤解させてすみません!
プレゼンの件は、事務系ではなくデザイン系の面接でのことでした。
事務系で5分のプレゼンはきつすぎますねwww+2
-0
-
81. 匿名 2022/06/29(水) 07:26:37
>>22
中小ならそうかもね+3
-0
-
82. 匿名 2022/06/29(水) 07:31:59
>>46
・一番嬉しかったこと
この会社と出会えたこと
これが大事+2
-0
-
83. 匿名 2022/06/29(水) 07:40:35
最終はもう人柄確認、クセがないか悪が強くないかだよと聞いたことがある、何の参考にもならないでしょうがw+5
-0
-
84. 匿名 2022/06/29(水) 07:41:09
>>39
性格悪そう…+9
-0
-
85. 匿名 2022/06/29(水) 07:41:23
>>19
出来レースとは違うな。
現場レベルの一次二次面接をクリアしてるんだから、あとは最後の意思確認てこと。+9
-0
-
86. 匿名 2022/06/29(水) 07:43:33
>>81
一部上場の某精密機器会社だけど、当日連絡きたよ。+2
-0
-
87. 匿名 2022/06/29(水) 07:47:44
>>19
私は自分が採用やってるけど、最終でも全然落ちるよ。パートなら意思確認かもだけど、正社員ならそのとき他に候補がいない場合だって内定出せない人だと思えば落とす。だからそんなの当然会社によるよ。
+16
-0
-
88. 匿名 2022/06/29(水) 07:52:08
>>1の知的レベルによるトピだね
知的レベルが高ければ色んな人の情報を総合的に判断して臨機応変に対処する参考に出来るけど
そうじゃないなら条件がハッキリしないので自分が聞きたい事を聞けないで終わるかな+0
-1
-
89. 匿名 2022/06/29(水) 07:55:13
>>44
つまらん経験でドヤってるからつっこまれてるのわかりませんか?+5
-1
-
90. 匿名 2022/06/29(水) 07:58:16
開業予定のクリニックの面接で、「ホームページを見て何が印象に残りましたか」って聞かれた。+0
-0
-
91. 匿名 2022/06/29(水) 08:01:36
>>19
面接なんてほぼそんなものだよ
学歴経歴で大体決まっていてあとは人柄
と言っても使い易いかどうか
たまに学歴経歴が十分じゃなくてもスーパーマンがいるので念の為の確認
+1
-4
-
92. 匿名 2022/06/29(水) 08:01:38
最終面接は、ほぼほぼ経営陣が顔出してくる。年配の方々への話し方や接し方など見てる。意気込み雰囲気出しすぎると燃焼型後から鎮火型だと思われがち。フレッシュと笑顔は大事。+5
-0
-
93. 匿名 2022/06/29(水) 08:02:49
>>34
真面目にほぼ全員に反論してらっしゃる
ズレた視点で内定もらえる方法かのように言っているからみんな?なんだと思う
これだけツッコミきてて客観的に考えられず批判と捉えるのがやばい人感ヒシヒシ+9
-0
-
94. 匿名 2022/06/29(水) 08:05:11
仕事を選ぶ上で自分が重要視している部分に関してはしっかり質問したほうがいい。仕事内容、給与、社風、上司や一緒に働くメンバー、ポジションなど人によって譲れる部分と譲れない部分は異なるので、主さんが重要視したい部分をしっかりヒヤリングしてください。頑張って💪+4
-0
-
95. 匿名 2022/06/29(水) 08:06:19
>>1
主さん、私も最終面接を控えています。
トピたててくれてありがとうございます。
お互い良い結果がでますように。
頑張りましょうね!+8
-0
-
96. 匿名 2022/06/29(水) 08:09:26
面接官と話す時。目を見ると緊張感するしかと言って目を合わさないと印象悪いので相手の鼻あたりを見ると視線が柔らかくなるらしです。
+2
-0
-
97. 匿名 2022/06/29(水) 08:11:49
>>80
いやわかってるよ。でもプレゼン5分は長いw+4
-0
-
98. 匿名 2022/06/29(水) 08:11:54
書類、一次、二次のあとの最終面接だったので、もう決まっているような感じでした。
偉い人たちが最後に一応確認しておく、というような。
私もそんな気持ちで臨んだのであまり緊張せずに話すことができ、それが良かったみたいです+3
-0
-
99. 匿名 2022/06/29(水) 08:15:55
今まで一番頑張ったことは何ですか?
卒論のテーマは何でしたか?
この土地に住もうと思ったのはなぜ?
卒論の内容は簡潔にまとめて答えたほうがいい。内容より、要約してわかりやすく伝える力を見られてる気がする。
あとは、通勤距離や手段、配偶者の職業(転勤はある職種なのか?とか)、地元に帰る予定はないのか?、子供の預け先等。
要は長く働いてほしいから、途中で辞めるような要素がないか確認するみたいな感じ。立ち入ったことなので、答えたくなかったら答えなくて良い質問ですと前置きがあったけど、隠すことでもないから全部答えた。+1
-0
-
100. 匿名 2022/06/29(水) 08:20:14
>>1
とにかく質問には終始無言。あなたもう帰っていいですよって言われたら、女は黙ってサッポロビールって言えば採用される+5
-0
-
101. 匿名 2022/06/29(水) 08:26:01
>>73
すごい分かる!
前職も現職も会社の方から「うちで働きませんか?」って声をかけてもらったんだけど、違いが大きかった。
前職は社長が私がパートでレジしてた時の常連さんで、普段の接客やお客さんへの気配り方を見て「うちで正社員の事務として働いてくれない?」と誘ってくれた。
働きやすくて10年勤めた頃に、社長が体調悪くして引退。
新しい社長はハロワに求人出して1番目に応募した人をとにかく採用する…職場が荒れて辞めた。
今の会社は↑を辞めようか悩んでるタイミングで、「うちに来てもらえませんか?」と声をかけてくれた。
条件も前より良かったから転職したんだけど、後で
「顔と巨乳」が理由だったと分かった。
セクハラがすごくて、その他の問題もありまくりなので入社半年も経たないけど辞めようと思ってる…+5
-1
-
102. 匿名 2022/06/29(水) 08:34:53
>>8
社内で推奨してるテキストとかあるしね。
マイナス多いみたいだけどいいと思うよ。
うちでの配属先や業務内容に合わせて必要なものから勉強してくれそうだし、そう言う話してくれるとコミュニケーションきちんと取ってくれそうだし。
出来ること出来ない事の意思表示をきちんとしてくれそう。
良かれと思って自分で勝手に決めちゃって暴走しちゃったりこだわり強い人っているし。+2
-5
-
103. 匿名 2022/06/29(水) 08:36:19
最後は結局、一緒に働きたいかどうかって目で見る。
すごく優秀そうでもうちには馴染めなさそうとかやり方合わなそうって思うと、その人ほど優秀でなくても合いそうな人にする+7
-0
-
104. 匿名 2022/06/29(水) 09:31:09
>>1
競合他社は受けているか?(業界として狙ってるのか)
出世とかに興味あるか?+0
-0
-
105. 匿名 2022/06/29(水) 09:33:26
>>102
聞くのはいいけど、返し方が面倒くさそうな人だからマイナスなイメージ+8
-0
-
106. 匿名 2022/06/29(水) 09:47:50
>>72
やっぱり微妙ですよねーはーほんとに自分が嫌になる+2
-1
-
107. 匿名 2022/06/29(水) 09:50:22
>>106
不安にさせること言ってごめんね。
中途でなく新卒ならそこまで気にしなくて大丈夫だと思うよ。
泣くほどうちの会社を!って受け止めてもらえてるかもしれない。+10
-0
-
108. 匿名 2022/06/29(水) 10:03:35
>>67
まさにパート面接でまず言った笑 でも会社的にもメリットあるのよね、通勤費かからないし。+9
-0
-
109. 匿名 2022/06/29(水) 10:53:26
>>100
そのネタ知ってる人はもう定年してるよw+3
-0
-
110. 匿名 2022/06/29(水) 10:54:37
>>102
まさしくこだわり強そうな人じゃんw+7
-0
-
111. 匿名 2022/06/29(水) 10:55:50
パート面接で仕事と関係ない好きな色や好きな場所とかそういう質問何個も聞かれたのに、採用理由が二人とも経験者だったからって、どうでもいい質問しないでほしい。。。+1
-0
-
112. 匿名 2022/06/29(水) 11:36:00
うちの会社ではスキルは1次面接の現場責任者が見てるから最終の面接は素直そうか、トラブル起こさなさそうか、メンタル弱くないか、そのへんを見てるって聞いた
でも逆に、1次面接で高評価だった優秀な技術者の人がおとなしそうとかで落とされてて現場は泣いた
黙々とやる仕事だからおとなしそうでいいのに…+7
-0
-
113. 匿名 2022/06/29(水) 11:43:01
>>49
私、若い頃、まあまあ大きい会社で受付してたけど、私の採用理由は「全部普通っぽかったから」だと、後で先輩が教えてくれた。他の人はメイクから喋り方から所作までいかにも受付希望ですって感じだったんだって。それ聞いた時は、採用されて良かったけど、なんかちょっと複雑な気分だった(笑)+7
-0
-
114. 匿名 2022/06/29(水) 12:28:50
ついさっき最終面接して来た
用意してた逆質問の回答全部それまでに社長が全部話してくれたから何も聞くこと無くて焦ったw
終わってから社員の年齢層聞けば良かったなーと
他に若い子の応募者いたからまぁ落ちたと思う+9
-0
-
115. 匿名 2022/06/29(水) 12:34:09
>>107
そうだといいんですけど、、
ここ数年で気づいたのが本音を話すと泣いてしまう癖があるんですよね。本当に治さないとなと思うんですが😭+5
-1
-
116. 匿名 2022/06/29(水) 12:48:57
>>114
まあ最後は縁だから!
出来が良いとか悪いとかないよ。
とりあえず面接お疲れ様。+4
-0
-
117. 匿名 2022/06/29(水) 13:45:39
>>114
私もついさっきまで、最終面接だったよー。
最初から最後までウェブ面接だったから、楽だけど反応が少し見えづらい部分もあるよね。
最終面接も割とゴリゴリに質問されたからちょっとビックリした。
あーー、どうなんだろ。なんか1人ちょっと意地悪な質問してくる人がいたんだよな。+7
-0
-
118. 匿名 2022/06/29(水) 15:05:13
>>111
世間話への対応能力みてるのか、面接官が無能なのか+1
-0
-
119. 匿名 2022/06/29(水) 17:57:37
>>78
高辺正社員をめざす人なら恥をかく前に覚えておいたほうが良い【つゆ知らず】と【いざ知らず】
いざ知らずという言葉は単体で使用することはありません。
よく「昔ならいざ知らず、今ではその常識は通用しない」といった使い方をします。
いざ知らずとは「いさ知らすの「いさ」と感動詞である「いざ」が混同してできた言葉、一つの事柄をあげ、それについてはよく分からないが。 ○○○はともかくとして、という意味で後述するもう一つの事柄を強調する表現」という意味になります。
読み方は「いざ知らず」となり正しい表現は「いさ知らず」です。
似た言葉の「つゆ知らず」は「まったく知らないで」「全然知らずに」という意味です。
「それはつゆほども知らなかった」とか。使い方としては「彼女の気持ちもつゆ知らず」といった表現が一般的です。
漢字では「露知らず」と書きます。
合わせて覚えておくと良いでしょう。
+1
-1
-
120. 匿名 2022/06/29(水) 18:07:15
>>78です
大量マイナスつけられたけど
いざ知らずという使い方をつゆ知らずというの聞いたことがないから、いざ知らず、と言うところをつゆ知らずと言う地方かなと
大量マイナスはさすがガル民だと笑えてきたわ
+1
-5
-
121. 匿名 2022/06/29(水) 18:51:32
私も今日最終(社長)面接でした!!
志望動機と、職歴のことをちょっと、あとは受かったらどんな目標を立てるか?も聞かれました。圧が凄くて怖かったw
話終わって最後の最後に「これは聞き流すくらいで聞いてもらっていいんですけど、」と前置きがあり、別職種?別ポジションを打診されたけど、どうしてもやりたい職種だからすぐ断っちゃった〜落ちたかもしれないな〜+6
-0
-
122. 匿名 2022/06/29(水) 19:07:21
>>14
>>15
これは何がおかしいの?「良好です」が正解?+0
-1
-
123. 匿名 2022/06/29(水) 20:04:49
今年の春に転職しました。
最終4つ受けて、最初の1社は落ちて、残り3つ内定もらいました。
だいたい、既に面接した人事や直属の上司、その上の人くらいが同席の上、最終決定する社長や取締役レベルの人たちがずらっと。
最終面接ならではかなと思ったのは
・5年後や10年後のキャリアプラン
・この会社で何を成し遂げたいのか
・気になっている事はないか?→入社後のギャップが無いように相互確認
・これまでの職歴や経験とそぐわない部分もあると思うけども、どう対応するか?問題ないか?
などをどこも聞かれたと思います。
おそらく、そこに至るまでで人柄や能力はクリアしていて、あとは「本当に長く勤めて貢献してくれそうか」「その覚悟やプランがあるか」を見ていると思いました。
そのために、
この転職に志望者が望んでいることとズレが無いかどうか、
仮にギャップがあった時に柔軟に対応していけそうか、
そのために目下の内定という目標だけでなく長期的な仕事観を待っているか、
プラス社風に合いそうか、
というところを見られていると感じました。
落ちた一社は、正直テレワークってとこに惹かれただけで全然興味が無かったので、こちらも条件を譲れず、興味がないのも見抜かれていました。
受かったところは、あまり気負わずありのまま正直に話しましたし、幼い子供がいるのでと休みや時間の融通について、また前職とのギャップで不安な部分についても質問したうえで納得して面接終えました。
あまり自分を盛っても入社後に苦労しますし、背伸びせず受けた方がよいですよね。
長くなりすみません。参考になれば。+9
-0
-
124. 匿名 2022/06/29(水) 21:34:44
>>122
私は>>15だけど、別におかしくないよ。元気です!と元気に言ったら和やかになっただけ+1
-0
-
125. 匿名 2022/06/29(水) 21:51:19
>>1
で、いくら欲しいの?って聞かれた。
希望金額伝えたら、その金額以下だったらうちには入社しないの?って聞かれたから、500万円以上頂けるなら入社したいです、希望年収になるよう頑張るので、って言った。
「いくら欲しいの?」は前の会社でも聞かれたから、あるあるなのかな。+2
-0
-
126. 匿名 2022/06/29(水) 22:55:55
>>119
ここのマイナス付けた人
「性格の悪い人にありがちなこと」(part2)の283コメに書かれてる内容と同じで草+0
-0
-
127. 匿名 2022/06/29(水) 23:01:09
>>122
横だけど
ほほえましくていいけど私なら今年も健康診断の結果は全て異常無しですと答えるかな
+0
-0
-
128. 匿名 2022/06/30(木) 22:53:28
>>29
全部内定もらって、入社する会社を選んだ決め手はなんですか?今転職活動してますが会社の選び方がわかりません。教えて下さい。+0
-0
-
129. 匿名 2022/07/05(火) 15:29:25
>>19
そんなことはない!
最終面接(三次)で東京から大阪まで行った
ここまで呼ばれたわけだからいけるかもしれないと思ったのに落ちた
もちろん真剣に挑みました
外資系の会社です+4
-0
-
130. 匿名 2022/07/05(火) 16:31:19
内定者が既に決まってて、形式上面接されてるだけってのが丸わかりの面接に初めて合った。
最終まで頑張ったのに辛い😭+0
-0
-
131. 匿名 2022/07/11(月) 14:40:56
>>66
>>72
>>107
面接やっぱり落ちてました。残念です。+0
-0
-
132. 匿名 2022/07/12(火) 15:29:33
相談です。
まだ見ている方がいらっしゃったら、お答え頂きたいです!
中途の正社員の最終面接を来週に控えています。
最終面接は、社長や重役が揃うと聞きました。
初めて受けるのですが、どのような質問をされるのでしょうか…?
ちなみに製造業です。+0
-0
-
133. 匿名 2022/07/16(土) 17:27:57
>>132
一次、二次とほぼ同じことを聞かれました。(志望動機とか職務経歴書からとか)
最終なのに1時間ガッツリ面接でした。
意外な質問だと現職の会社の売上高。
「うちは売上高〜円だけど、そちらの会社はいくらくらいなの?」(両社とも製造業です)
たまたま直前に見てたので答えられて良かったです。
そのおかげか?幸い内定をもらえました。
132さんも内定GETできます様に。
最後は情熱を伝えることだと思います。頑張ってくださいね💕+0
-0
-
134. 匿名 2022/07/16(土) 20:52:15
>>133
詳しくお答え頂きありがとうございます!
同じことと売り上げを聞かれたんですね!!
初めて最終面接を受けるので全くどんな感じなのか分からなくて😶💭
熱意が伝わるように頑張ります💪+1
-0
-
135. 匿名 2022/07/16(土) 20:59:11
>>52
とても参考になります!近々初面接官なので今からド緊張でした!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する