ガールズちゃんねる

秋田県への「留学」に問い合わせ殺到 「高質な田舎」にリピーター続出の理由

138コメント2022/06/29(水) 09:27

  • 1. 匿名 2022/06/27(月) 23:41:30 

    秋田県への「留学」に問い合わせ殺到 「高質な田舎」にリピーター続出の理由: J-CAST ニュース
    秋田県への「留学」に問い合わせ殺到 「高質な田舎」にリピーター続出の理由: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    秋田県への「留学」に問い合わせ殺到 「高質な田舎」にリピーター続出の理由: J-CAST ニュース


    社会教育・読書推進班の主任社会教育主事を務める佐々木泰生さんは、J-CASTニュースの取材に対して次のように説明する。「秋田県は文部科学省が実施する全国学力テストで十数年、全国トップレベルを維持しています。それを支えるのが『秋田の探究型授業』と自負しております。これまでの教え込むような授業スタイルではなく、子どもたちが自発的に課題や問題を見出し、それを自分たちの力で解決していくものです」

    用意したプログラムは、長期(オーダーメイド型)留学、短期チャレンジ留学、家族留学の3つ。長期留学は滞在期間を自由に決め、学校での学習や体験など重点的に取り組みたい内容を選ぶことができる。短期チャレンジ留学は、夏休みや冬休み期間に1週間程度、秋田の豊かな自然と探究型授業を体験できる。いずれも児童生徒のみが秋田に来県する。

    事業には、過去5年間の実施で延べ366人の児童生徒が参加した。アンケートの「また参加したいか」という設問には、子どもたちのほぼ全員が肯定的な回答を寄せたという。実際に、過去5年間の留学生のうち102人はリピーターだった。

    樹氷の見学

    郷土料理作り

    +22

    -37

  • 2. 匿名 2022/06/27(月) 23:42:20 

    秋田県に住むと美人になれるって聞きました!

    +13

    -49

  • 3. 匿名 2022/06/27(月) 23:42:33 

    留学って言葉に違和感

    +255

    -1

  • 4. 匿名 2022/06/27(月) 23:42:47 

    秋田弁聞き取るための留学かと思った

    +75

    -6

  • 5. 匿名 2022/06/27(月) 23:42:58 

    >>2
    ほんとですか!

    +4

    -6

  • 6. 匿名 2022/06/27(月) 23:43:54 

    さびいぞ❄️

    +58

    -1

  • 7. 匿名 2022/06/27(月) 23:44:02 

    あくまで公立の成績がトップなんだよね。 
    都会の成績いい子は私立行くからねえ

    +120

    -12

  • 8. 匿名 2022/06/27(月) 23:44:02 

    秋田美人

    +4

    -12

  • 9. 匿名 2022/06/27(月) 23:44:14 

    きりたんぽいいな、食べたい

    +8

    -7

  • 10. 匿名 2022/06/27(月) 23:44:35 

    田舎の闇知ってるから住み着くのはおすすめしない

    +138

    -18

  • 11. 匿名 2022/06/27(月) 23:45:33 

    素朴な疑問なんだけど、なんで学力が高いのかな?やる事ないから勉強に集中できるんかな?

    +25

    -3

  • 12. 匿名 2022/06/27(月) 23:46:02 

    >>10
    医者追い出し続けてるの秋田県のどっかの村だっけ?

    +90

    -8

  • 13. 匿名 2022/06/27(月) 23:46:15 

    秋田マジで何もないよ。
    排他的だし、第一に雪、第二に雪、第三に雪。
    車は必須だし、冬は雪かき必須だし、夏は熊出るし。
    ただ、空気と水と米は美味しいと思う。

    +125

    -2

  • 14. 匿名 2022/06/27(月) 23:46:52 

    まえに大学への進学率はあまり高くないってガルで見たんだけどどうなんだろ。

    +24

    -2

  • 15. 匿名 2022/06/27(月) 23:47:19 

    秋田在住でちゅ

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/27(月) 23:47:34 

    >>2
    ただ、冬は日照時間少ないからメンタル弱い人は病むよ。

    +73

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/27(月) 23:49:30 

    >>14
    そうなの?多くが国際教養大学目指すんだと思ってた

    +7

    -9

  • 18. 匿名 2022/06/27(月) 23:49:30 

    これを機に栄えてほしい。
    土地は有り余ってるし、自然も多いからぜひ来ていただきたい。

    +44

    -4

  • 19. 匿名 2022/06/27(月) 23:49:52 

    全国トップクラスってすごい。
    秋田県の子どもの学力が「13年間連続トップクラス」なワケ
    秋田県の子どもの学力が「13年間連続トップクラス」なワケgirlschannel.net

    秋田県の子どもの学力が「13年間連続トップクラス」なワケ ・要因1 秋田県のスタンダード「探究型授業」 ・要因2 家庭学習の質の高さを保障する取り組み 家庭学習について考えるとき、通塾率との関係にも着目する必要がある。 秋田県の子どもたちは、家庭...

    +33

    -5

  • 20. 匿名 2022/06/27(月) 23:49:59 

    >>3
    スポーツ校でも越境留学とかいうけど、留学って海外に行ったり海外から来たりっていうイメージ

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/27(月) 23:50:29 

    >>12
    別の県はじゃないっけ?

    +2

    -10

  • 22. 匿名 2022/06/27(月) 23:51:34 

    就寝中に突然建物倒壊させる積雪の重みを知ってほしい。話はそれからだ!

    +8

    -3

  • 23. 匿名 2022/06/27(月) 23:52:28 

    いかだ下り楽しそう、いいな

    +8

    -9

  • 24. 匿名 2022/06/27(月) 23:52:44 

    >>12
    秋田県北秋田郡上小阿仁村ね。

    +50

    -0

  • 25. 福岡県民 2022/06/27(月) 23:53:10 

    国際教養大学有名ですよね 他は知らないけど 就職率もいいとか 
    秋田県への「留学」に問い合わせ殺到 「高質な田舎」にリピーター続出の理由

    +16

    -6

  • 26. 匿名 2022/06/27(月) 23:54:10 

    秋田きたら、ぜひこれ食べてみてー!
    秋田県への「留学」に問い合わせ殺到 「高質な田舎」にリピーター続出の理由

    +31

    -3

  • 27. 匿名 2022/06/27(月) 23:55:08 

    >>3
    異世界だから

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/27(月) 23:55:08 

    田舎の学問より京の昼寝

    都会にはいろいろなもので溢れているから、
    田舎で一生懸命書物を勉強するよりも、
    街を見て歩くだけでもいろんな知識を多く深く学べるものだ

    +9

    -13

  • 29. 匿名 2022/06/27(月) 23:56:33 

    >>11
    私が聞いたのは、都会と違って就職先が少ないから、地元にいる優秀な大卒の人たちが教職員になることが多くて、小学校の先生たちが優秀って聞いたことある
    ほんとかどうかは知らない

    +47

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/27(月) 23:56:37 

    ある意味、都会の子と比べ先生も子ども達も純粋。

    +1

    -10

  • 31. 匿名 2022/06/27(月) 23:57:04 

    他県から来た子をなべっこ遠足に連れて行って欲しい

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/27(月) 23:57:16 

    >>3
    駅前留学みたいな

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/27(月) 23:57:33 

    殺到してない時に書く記事

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/27(月) 23:57:38 

    訛りと方言が聞き取れないと苦労するよ。流れるような早口だから言ってる言葉が頭に入ってこないし理解できない。祖母が秋田に住んでるから長期休暇で泊まりに行っていたときに父親の通訳が必須。

    +12

    -2

  • 35. 匿名 2022/06/27(月) 23:57:52 

    >>2
    肌はきれいになるよ。水のせいなのか湿度なのかわからないけど。

    +20

    -2

  • 36. 匿名 2022/06/27(月) 23:57:55 

    >>17
    ちゃんと調べればわかることなんだけど、以前ガルで秋田県の学力が良いってトピで「進学率はあまり、、、。」って読んだからなんだけど

    いま、検索しでみたら令和2年度で42位だった

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/28(火) 00:03:03 

    >>12
    それ今でも続いてるの?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/28(火) 00:04:08 

    >>14
    隣県民だけど所得の問題とか、女の子は大学行かなくていいって北東北は言われがちです。
    地元から通える大学少ないし。

    +45

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/28(火) 00:04:42 

    全国模試?のはテスト対策がしっかりしてるとかそんな理由だったような
    あと公立だから私立強い地域は不利

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/28(火) 00:06:12 

    >>3
    山村留学ってあったよね。
    最近、聞かないけど。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/28(火) 00:06:23 

    >>36
    大学出てもそれに見合う仕事が地元に無いとか。だから無駄って言われがちです。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/28(火) 00:06:37 

    >>37
    今は無医村なのかな

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/28(火) 00:06:48 

    >>7
    違うよ。
    私立はお金持ちが行くんだよ。
    頭が良くてもお金がないと行けないんだよ。

    +34

    -3

  • 44. 福岡県民 2022/06/28(火) 00:07:34 

    国際教養大学とそうだった 秋田大学は国際資源学部 元々秋田鉱山専門学校が前身で唯一国立大学にある学部 山師を輩出する所

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/28(火) 00:10:37 

    >>2
    ないと思う。冬は長いし遊びに行くのはイオンしかないし

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2022/06/28(火) 00:11:06 

    >>12
    上小阿仁

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/28(火) 00:12:17 

    >>29
    それはあるかも。
    秋田で安定な収入を得るとしたら教員含む公務員か秋田銀行の2択。

    +43

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/28(火) 00:12:48 

    >>7
    その公立の実績でも負けているけどね
    そもそも秋田は学力調査テスト対策という本末転倒なことをやって成績を上げている
    ちなみに東京は頭良い人が私立に抜けてやる気もないのにそのテストで全国4位の成績

    +11

    -13

  • 49. 匿名 2022/06/28(火) 00:13:06 

    >>14
    高くないでしょう。お金厳しくてやめさせたい親もいるよ自分が大卒じゃないから。ただ理解ある親は自分も大学出てるから子供も当たり前に進学に関してのカネは惜しまない

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/28(火) 00:13:34 

    >>39
    その私立が強い東京でも全国4位だよ
    東京の凄さ

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2022/06/28(火) 00:14:48 

    >>29
    >>47
    公務員試験の倍率は低いし秋田大の教育学部も低レベル

    +6

    -12

  • 52. 匿名 2022/06/28(火) 00:16:33 

    >>13
    ごはんは美味しい。冷たい人多いよね、たまに優しい人いるけど引っ越してしまい離れ離れに、、、

    +3

    -9

  • 53. 匿名 2022/06/28(火) 00:17:04 

    >>52
    甘すぎ

    +0

    -4

  • 54. 匿名 2022/06/28(火) 00:18:28 

    >>40
    あったあった。同級生が行ってた。
    ちょいヘタレの子だったけど、帰ってきて特に変化なかった。
    教師は気に入らなかったのか、その子に「何のために行ってきたの!!」ってキレてたのを思い出した。
    子供に言っても仕方ないのに…。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/28(火) 00:19:51 

    >>2
    日本で1番日照時間が短いから、美白にはなるかも。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/28(火) 00:20:04 

    >>16
    自殺率No. 1だよね
    最近青森に抜かれたけど

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/28(火) 00:22:14 

    本当に頭の良い田舎県は北陸だからね
    東大京大進学率が全国トップクラス

    富山なんて人口200万以下なのに東大に二桁受かる公立高校が二人もある
    富山中部は理三合格者輩出の常連校
    秋田から理三合格者なんてここ20年以上出ていないんじゃないの

    +1

    -16

  • 58. 匿名 2022/06/28(火) 00:35:01 

    >>2
    日本で1番日照時間が短いから、美白にはなるかも。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/28(火) 01:09:19 

    秋田は都会と比べて極端なお馬鹿や登校拒否児が少なくて、平均値が高いんだと思う。県トップ高でも進学実績イマイチだもん。私立高もたいしたことないし。近くにいい大学がないから、専門学校でいいや〜ってなる。

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2022/06/28(火) 01:18:06 

    >>59
    その平均レベルがゴミですが
    旧センターの平均点は全国ワーストに近い
    秋田県への「留学」に問い合わせ殺到 「高質な田舎」にリピーター続出の理由

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/28(火) 01:42:38 

    >>60
    近畿圏すごいな。TOP10に全府県入ってる

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/28(火) 01:46:47 

    食べ物が美味しいところに一ヶ月くらい滞在したい

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/28(火) 03:01:56 

    >>25
    地元の学生がどれだけいるのかね?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/28(火) 03:35:51 

    >>52
    私は東北3県住んだけど秋田の人が一番親切だったなぁ。おもてなし精神がすごかった。運良く?田舎の陰湿さにも3年住んで触れることはなかった。秋田市だからド田舎ではないけど。
    結局は運だとおもうよ。いい人沢山いるけど、嫌な人がいればそれが印象つく。
    今は転勤終えて東京住んでるけど、住みやすいと感じるのは生まれ育った東京w

    +31

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/28(火) 03:43:02 

    >>11
    私秋田出身だけど、人少ないもの要員なのかなとも思う。
    一人一人先生がちゃんと見れるから
    現に秋田の中でもトップの中学出身の子にも高校で会った時あるけど、その子の学年は1クラス10人位だったよ

    あと数学とかの時はメインとサブの先生の二人いて、そのサブの先生は別の科目だけど教えにきたりしてた。
    これってどこの地域も普通にある?

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2022/06/28(火) 03:56:05 

    >>1
    もういいよ!大卒の進学率日本で最下位争ってるじゃん!嘘つきが

    +8

    -4

  • 67. 匿名 2022/06/28(火) 04:00:02 

    >>48>>51>>57>>60

    "体験を通して自発的に学ぶ力"を得るプログラムの話だよね?
    ペーパーテストだけの話ではないと思う。

    >>1にこう書いてるよ。
    「子どもたちが自発的に課題や問題を見出し、それを自分たちの力で解決していく」

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/28(火) 04:18:24 

    >>10
    そうそう。もし行くならサクッと行って用件だけ済ませてサクッと帰ってくる。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/28(火) 04:21:57 

    >>24
    五城目のとなり

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2022/06/28(火) 04:37:20 

    >>18
    田舎は教育で町興しするのはよいことだと思う

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/28(火) 04:55:41 

    >>10
    東京住んでるけど、数年秋田にも住んで闇に触れたことない私はラッキーなのかな?都会の人と違ってこっちはみんな優しいなぁって思えた私は相当運が良かったのかも

    +18

    -2

  • 72. 匿名 2022/06/28(火) 05:21:13 

    >>12
    なんで追い出したいの?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/28(火) 05:45:25 

    フェラガモが売ってないってホント?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/28(火) 06:02:44 

    >>72
    村長が連れてきた医師を反村長派の村民がいびって追い出してたの

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/28(火) 06:08:35 

    >>58
    日照時間が少ないと冬季うつ病になるリスクが高まる

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/28(火) 06:09:24 

    >>7
    秋田県の先生の本読んだけど、秋田は上位層と下位層が少なくて、皆んな平均よりちょい上だから全国で1位らしいよ
    東京は上位層が集中してるけど、それより他の県に比べて下位層が多いから順位高くないらしい


    +14

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/28(火) 06:13:34 

    >>57
    まともな私立高校や中高一貫校がないから頭がいい子は公立に行くしかないだけで、公立高校の教育が優れているわけではない

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/28(火) 06:16:05 

    >>24
    まだその村生きてるの?
    老人ばっかりならいつか…って思ってたけど。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/28(火) 06:28:52 

    田舎怖いイメージあるな

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/28(火) 06:51:53 

    >>76
    え?全国学力調査で東京が全国4位だけど?
    しかもこれ私立に進んだ上位層が抜けた後の公立の結果

    +1

    -8

  • 81. 匿名 2022/06/28(火) 06:53:24 

    >>65
    秋田の高校生の学力は全国ワーストクラス

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/28(火) 06:55:18 

    >>77
    東北も同じ条件だよ
    同じ条件なのに北陸は東大京大進学率で全国トップクラス
    しかもこのトップクラスはというのは私立勢込みの都会と比べても

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2022/06/28(火) 07:02:33 

    >>63
    少ないでしょう

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/28(火) 07:04:58 

    >>17
    友達が推薦でこの大学行ったんだけど、あんな田舎に4年間ってどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/28(火) 07:05:15 

    >>29
    個人的にはろくでもない教員ばっかりだったけどね。学級崩壊招いて辞めていった担任とか。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/28(火) 07:08:56 

    >>84
    アメリカの有力大学の多くは田舎にキャンパス

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/28(火) 07:09:55 

    >>77
    東北も公立王国だけど?
    まともな私立高校や中高一貫校がないから頭がいい子は公立に行くしかない
    なのに富山1県にボロ負けの東北

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2022/06/28(火) 07:11:38 

    >>41
    何も就職先は秋田にこだわる必要ないのにね。それに今の時代やろうと思えば起業の道もある。排他的であり閉鎖的な県民性が出てるんじゃないの?

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2022/06/28(火) 07:13:19 

    人口が極端に少ない県は学力テストで有利になる。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/28(火) 07:13:28 

    >>86
    だから外人が多い

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/28(火) 07:14:33 

    秋田の人って飼ってる犬は
    やっぱり秋田犬が多い?

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2022/06/28(火) 07:15:38 

    秋田県は高齢化率が40%に近い。
    お年寄りが好きなら秋田に行こう。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/28(火) 07:16:38 

    東北大の優秀ない学生やOBも北関東や北陸出身だよ
    東北出身の学生は馬鹿すぎてダメ

    ちなみに東北大出身で唯一のノーベル賞受賞者である田中耕一さんはまさに富山の富山中部高校出身

    +0

    -5

  • 94. 匿名 2022/06/28(火) 07:16:40 

    私はど田舎の小学生で、熱血な教師がきて、教育熱心な親も多かった。そういう親は大体東京とか都会出身で、その影響なのか小学校も厳しく、子どもに求めるレベルが高いし格差も普通にあって、とても疲れた。そう感じてたのは私だけかも知れないけど。
    だからこういうニュース聞くといやな気分になる。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/28(火) 07:21:29 

    盛岡第一や秋田高校、青森高校の進学実績は笑ったw

    東大合格者数は3高合わせても17名
    秋田高校6名、盛岡第一8名、青森高校3名
    北東北三県のトップ校合わせてこれは酷い

    富山1県で富山中部12名、高岡高校13名だよ?

    +2

    -9

  • 96. 匿名 2022/06/28(火) 07:25:49 

    >>1
    虐めがえぐいイメージしかないんだけど

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/28(火) 07:33:31 

    >>80
    東京の上位層は中学受験でしょ。公立小学校通いながら中受用の塾通ってる層が上位層
    小学校から私立なんてそんな学力高くないよ
    親の面接中心だし、私立組をテストにいれたとしてもその人たちは上位層に組み込めないよ

    大量にいる下位層を平均まであげるのが東京の課題なんだよ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/28(火) 07:35:18 

    >>95
    国立落ちたら地元の専門通えって親から言われる様な家庭が多いかららしいよ
    教育頑張っても進学するお金がない

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/28(火) 07:38:52 

    冬は近隣の高齢者のお家の雪かき要員に駆り出されそう。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/28(火) 07:48:21 

    >>98
    東大に限らず国立合格率でも北陸に大敗する東北

    +0

    -6

  • 101. 匿名 2022/06/28(火) 07:49:16 

    >>98
    トップ校の出身でそれはない
    しょうもない私大にかなりの数が進学している

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/28(火) 07:55:26 

    これは学力高い子が参加できるやつなんかな?
    これに限らずだけど、違う地域に行けるのはいいかもね。今いる所だけが自分の世界のすべてではないと思えるから。いじめとかの被害にあったとき、居場所を変える選択肢があるといいよね。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/28(火) 07:56:44 

    >>52
    美人県と言われるだけあって容姿にだけ妙にプライド高い女が多かった。

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2022/06/28(火) 07:58:34 

    >>52
    親の転勤で秋田に転校したことがあるけど冷たい人多くなかったです。
    秋田のトピって内容と関係なく急に下げるコメントを書く人居るけど、執着凄くて生きづらそうですね。

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2022/06/28(火) 08:05:26 

    >>19
    でも中学からは落ちるんだよね

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/28(火) 08:09:27 

    >>60
    上位は首都圏と近畿圏が占めてるね。
    大学進学率もそうだけど、やっぱり都会と田舎の差が出てしまうよね。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/28(火) 08:14:40 

    >>14
    2018年 都道府県 東大・京大現役合格率ランキング
    41位 秋田県 合格率 1/約929人

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/28(火) 08:17:32 

    >>48
    大丈夫、
    大学受験は都内が有利

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/28(火) 08:20:23 

    >>61
    東京を支配してるのは実は上京した関西人
    東大は関西弁が標準語?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/28(火) 08:30:32 

    >>104
    それは生まれ育ってないからわからないだけ。一時的なら良い印象を演出しているだけの可能性もあるよ。
    いわゆる方言で言うなら
    いいふりこき

    +7

    -4

  • 111. 匿名 2022/06/28(火) 09:12:06 

    >>4
    そんなになまってないのよ実は

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/28(火) 09:27:00 

    >>34
    お年寄りの言葉は若い人は聞き取れなくて普通らしいよ。秋田市出身の知り合い(50歳くらい)が秋田弁話せないどころか全然聞き取れなくて、最初びっくりした。他の地域の訛りの感覚とは違うらしい。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/28(火) 09:34:04 

    >>43
    東京都に限っては中所得者層でも小学校だけ私立に行かせるというのが割とある

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/28(火) 09:40:24 

    >>11
    娯楽がない分、初体験もめちゃ早いよ 
    都会の方がマセてるって思われがちだけど実際は逆

    +3

    -4

  • 115. 匿名 2022/06/28(火) 09:51:34 

    >>74
    なにそれ。。。もうどの医者もこなくていいわな。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/28(火) 10:08:50 

    >>71
    私もよ
    優しい人多かった
    田舎の闇とか言っている人はついてなかったんだねって思う

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2022/06/28(火) 10:12:12 

    >>14
    大学進学率はあんまり良くないみたいだけど、小中学校の全国学力テストは上位なんだよね
    何か勿体無いなって思ってしまう

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/28(火) 10:37:05 

    >>3
    留学は国内でも勿論使われます。
    ただ、特に海外に行き勉強する事を指す言葉です

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/28(火) 10:51:20 

    秋田出身の私としては、短期間でもこうして秋田で過ごしてもらえるのは嬉しいかな。
    私たちにとっては普通の風景や行事や、学校での取り組みも、違う土地の人たちから見ると新しいものかもしれないし、日常と違う環境に身を置くことで感じることもあると思う。
    秋田にある全て英語で授業してる大学は就職もひくて数多みたいだし。
    全ての人が魅力を感じなくても、誰かの人生の一つの経験となってくれればいいと思うけど。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/28(火) 11:10:21 

    >>11
    高校→就職が一般的で、大学→就職までは目標としてる人が少ないってのは聞いたことある。だから高校受験に必死みたいな。昔の話だから今は違うかもだけど。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2022/06/28(火) 12:29:47 

    >>4
    語学留学w

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/28(火) 12:30:35 

    >>12
    秋田と言ったらそれを連想しちゃうん

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/28(火) 14:24:10 

    上小阿仁村の診療所は今どうなってるんだろ?

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/06/28(火) 14:48:25 

    >>11
    姪っ子から聞いたけど、勉強の仕方?教え方?が違うみたい
    効率の良い勉強の仕方らしいよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/28(火) 15:31:28 

    >>54
    山村体験とか、楽しい思い出作りで良くない?w

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/28(火) 15:52:47 

    >>71
    永住じゃないからじゃない?

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2022/06/28(火) 16:37:15 

    >>14
    大学進学率は低いと思う

    中高で上位の成績でも親がお金持ってなかったり(田舎なので平均年収が低い)
    大学出て何になる、金がかかるだけ
    しかも女なんて尚更大学いらないって風潮だから

    私の周りは農業を営んでるわけでもなく一応会社勤めが多いのに、親達が大学を出てないからか本当にそういう考えの人も多い

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/28(火) 16:48:18 

    親元から離れて違う価値観のところで過ごす体験はいいね
    反抗期の時とかお互い自分を見つめるいい機会になりそう

    化学グランプリという国際化学オリンピックの代表選考兼ねた大会があるんですが、二次試験の実験は秋田大学であります
    うちの子は目指しているので秋田は憧れの地です

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/28(火) 16:51:19 

    >>111
    横。
    数年前まで秋田市山王に住んでたけど、再開発で街並みが綺麗で住みやすかったなぁ。

    他県民だったから1番心配してたのが訛りだったけど、都市部だったからみんな標準語で安心した覚えがw
    1人だけ激しい訛りの人がいたんだけど、マジで何言ってるか分からなくて「オ、オウ……」って反応しか出来なかったw

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/28(火) 18:22:38 

    >>43
    秋田県民だけど、秋田で私立高校行く人って勉強できなくて何処の高校にも行けなかった人らしいよ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/28(火) 19:55:34 

    >>130
    そうそう公立落ちた人とかね。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/28(火) 22:06:30 

    >>2
    日照時間と湿度が絶妙なんだってさ。
    ただ病みやすいらしい。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/28(火) 22:12:04 

    >>84
    国際教養は授業全部英語、留学必須だった気がするから、環境どうこうより将来見据えて選択してきたかどうかが大事じゃない?
    卒業後の就職はそこらの無名大よりは有利だと思うわ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/28(火) 22:18:13 

    >>105
    県民だけど、本当それ
    高校からはほとんど成績なんて目立たない
    クラスのなかに東大卒、医大卒、防衛大から幹部になる人とかがたまーにいるくらい

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/28(火) 22:48:29 

    >>111
    そうそう、訛りが少ないから実は秋田にはコールセンターがいっぱいある

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/29(水) 01:10:16 

    >>110
    それ、マジでいいふりこき。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/29(水) 01:12:10 

    >>129
    さらに横。山王は官庁街ですしなんていうか環境がいいど真ん中です

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/29(水) 09:27:23 

    >>133
    あそこは留学して更に英語力をって感じだけど、コロナになって留学どころじゃないから就職とかどうなんだろう?
    今、外国語専門大学ではなくても在学中に英語勉強して話せる子たくさんいるから。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。