-
1. 匿名 2022/06/25(土) 19:34:36
お忙しいとは思いますが、お答えいただけると嬉しいです
どの年齢の子も大変だと思いますが、やっぱり小5から中学までが1番子供同士の人間関係が大変ですか?+62
-11
-
2. 匿名 2022/06/25(土) 19:35:09
低学年と高学年、同じ給料って納得できますか?+150
-26
-
3. 匿名 2022/06/25(土) 19:35:18
生徒とLINEするの?+2
-96
-
4. 匿名 2022/06/25(土) 19:35:19
やっぱ修学旅行は先生も楽しいですか?+13
-115
-
5. 匿名 2022/06/25(土) 19:35:31
>>1
小学校中学年かな
プライドというか自分なりのルールが出てくる時期+150
-3
-
6. 匿名 2022/06/25(土) 19:35:31
同僚にクレイジーな人いますか+195
-1
-
7. 匿名 2022/06/25(土) 19:35:43
生徒からあだ名で呼ばれますか?+33
-19
-
8. 匿名 2022/06/25(土) 19:35:46
>>4
シンプルにしんどい。+243
-1
-
9. 匿名 2022/06/25(土) 19:35:46
ドラマや映画で見る分かり易いモンスターペアレンツって本当にいるの?+222
-1
-
10. 匿名 2022/06/25(土) 19:36:05
>>4
ぜんっっっぜん。なんとか子供たちが楽しく安全に帰れるように毎秒願ってる+287
-3
-
11. 匿名 2022/06/25(土) 19:36:12
生意気な子供相手でも可愛いものですか?+64
-19
-
12. 匿名 2022/06/25(土) 19:36:17
>>3
普通はしない。連絡先の交換は禁止。+149
-0
-
13. 匿名 2022/06/25(土) 19:36:20
教師になってよかったことを教えてください+63
-0
-
14. 匿名 2022/06/25(土) 19:36:36
ある1日のタイムスケジュール例が知りたいです!+25
-2
-
15. 匿名 2022/06/25(土) 19:36:58
>>1
そんな事無い。今は大人を舐め腐った中2〜高校が1番大変。あと目に見えない形、ネットやスマホを使って陰湿なやり方でいじめるからタチが悪い。
リアルでは言えないけど、殴り合ってる方がわかりやすいし介入しやすい。+369
-1
-
16. 匿名 2022/06/25(土) 19:37:03
教え子が教師になって同じ学校で働いたことあるって人いますか?+138
-5
-
17. 匿名 2022/06/25(土) 19:37:10
>>11
かわいいよ、結果先生の言うことに従うし+23
-20
-
18. 匿名 2022/06/25(土) 19:37:12
>>4
何事も起こらず、無事に終わることだけを祈ってる。楽しむ余裕ない。+205
-3
-
19. 匿名 2022/06/25(土) 19:37:14
高給、福利厚生完璧、退職金最高のイメージありますが、
収入だけで教師選んだ人いますか?+3
-44
-
20. 匿名 2022/06/25(土) 19:37:14
モンスターペアレントってほんとにいますか?+133
-1
-
21. 匿名 2022/06/25(土) 19:37:38
聞いてみたかったこと、やっぱり贔屓する生徒と苦手な生徒いますよね?+102
-5
-
22. 匿名 2022/06/25(土) 19:38:00
>>1
女の子はいくつになってもあります。+70
-1
-
23. 匿名 2022/06/25(土) 19:38:03
やっぱり低レベルの高校に配属になると大変ですか+56
-2
-
24. 匿名 2022/06/25(土) 19:38:07
いつもありがとうございます+166
-3
-
25. 匿名 2022/06/25(土) 19:38:35
何の教科を教えてますか?+10
-0
-
26. 匿名 2022/06/25(土) 19:38:40
どこにやりがいがあんの?+8
-17
-
27. 匿名 2022/06/25(土) 19:38:47
昼休みは休めるんですか?+6
-59
-
28. 匿名 2022/06/25(土) 19:38:49
保健室の先生って楽して給料もらってずるくないですか?
担任とか教科の先生より格下のポジションですよね?+20
-116
-
29. 匿名 2022/06/25(土) 19:39:03
>>3
する人はする
しない人はしない+18
-5
-
30. 匿名 2022/06/25(土) 19:39:14
>>20
クラスに2〜3人はいます。+69
-1
-
31. 匿名 2022/06/25(土) 19:39:17
親がめんどくさい人だとその子どもも嫌になってしまいますか?+143
-3
-
32. 匿名 2022/06/25(土) 19:39:19
日教組って強制加入ですか?
日本を滅ぼす癌細胞と思います。+17
-31
-
33. 匿名 2022/06/25(土) 19:39:24
部活動大変ではないですか?
先生方はボラだと聞きますが、納得していますか?+25
-4
-
34. 匿名 2022/06/25(土) 19:39:33
>>16
私はその逆ならあります。
中学時代の先生と同僚になる、しかも3人と。
縁があったのかなぁ~。+132
-1
-
35. 匿名 2022/06/25(土) 19:39:36
>>20
小学校の方が割合高い+73
-4
-
36. 匿名 2022/06/25(土) 19:39:48
訴えてきた者優先にし過ぎじゃないですか?
なぜそうなったのか確認作業が浅い気が。
結局言ったもん勝ち?+135
-7
-
37. 匿名 2022/06/25(土) 19:40:01
はい!おやつはバナナにはいりますか?+10
-12
-
38. 匿名 2022/06/25(土) 19:40:05
夫婦で教師の場合、祖父母のサポート無かったら育児両立は無理ですか?+139
-1
-
39. 匿名 2022/06/25(土) 19:40:12
>>4
先生たちって部屋割り別々なのかな?
めちゃくちゃやること多そうなイメージ+74
-3
-
40. 匿名 2022/06/25(土) 19:40:15
やっぱり「この親にしてこの子あり」と思いますか?+172
-1
-
41. 匿名 2022/06/25(土) 19:40:26
>>27
休めません!先生〜〇〇君達が喧嘩してる〜!や
テストの丸つけ、など色々やってます+121
-0
-
42. 匿名 2022/06/25(土) 19:40:39
〇〇先生と〇〇先生が付き合ってると噂を流された時の心境を聞きたいです+14
-3
-
43. 匿名 2022/06/25(土) 19:40:39
綺麗なお母さんはいますか?+40
-9
-
44. 匿名 2022/06/25(土) 19:40:43
クラス替えってやっぱり生徒同士の仲とか考えた忖度があるのですか?
例えば大喧嘩する子は分けるとか、逆に友達少ない子は少ない友達が分かれないようにするとか
ピアノひける子を各クラスに均等に配置するとか+156
-2
-
45. 匿名 2022/06/25(土) 19:40:46
職員室の雰囲気はどんな感じですか?+13
-0
-
46. 匿名 2022/06/25(土) 19:40:47
嫌いな生徒ってやっぱいるもんですか?+73
-0
-
47. 匿名 2022/06/25(土) 19:41:04
ハイブリッド授業大変じゃないんですか?+23
-0
-
48. 匿名 2022/06/25(土) 19:41:35
いじめっ子の対処はどうしてますか?+22
-0
-
49. 匿名 2022/06/25(土) 19:41:44
>>40
まぁ正直ね…笑+130
-2
-
50. 匿名 2022/06/25(土) 19:41:47
ゆたぼんをどう思うのか聞きたい
自分の学校に来たらどうなのかとか+45
-1
-
51. 匿名 2022/06/25(土) 19:41:51
>>40
もちろんです。+98
-2
-
52. 匿名 2022/06/25(土) 19:41:54
>>38
はい、無理です。+145
-1
-
53. 匿名 2022/06/25(土) 19:41:56
中学、高校でオールイングリッシュの授業されてますか?あと最近の教科書改定を経て英語の授業に変化はありますか?+3
-12
-
54. 匿名 2022/06/25(土) 19:41:59
生徒と付き合って卒業後に結婚する人って本当に居るんですか?+28
-3
-
55. 匿名 2022/06/25(土) 19:42:03
>>28
うちの学校の保健室は大変そう
保健室登校の子が4、5人人いて、いつも好き勝手やってる
サポーターの人も時間でお手伝いしてるけど
週5日は来れないし
あともうちょい生徒数増えれば2人体制になるのに
みたいな人数多いと忙しい+126
-0
-
56. 匿名 2022/06/25(土) 19:42:08
塾で〇〇(他クラスの生徒)はうるさいって愚痴ってる先生が居たんだけど、プライバシーとか考えてない先生って多いの?+2
-5
-
57. 匿名 2022/06/25(土) 19:42:13
>>4
修学旅行、先生が夜中にちゃんと寝てるか異常がないか部屋まで見に来たって子供が言ってた
音で起きて、時計見たら深夜3時だったと…
先生寝る暇ないやんって思った
大変だね+267
-1
-
58. 匿名 2022/06/25(土) 19:42:36
おとなしくて口数が少ない生徒って扱い辛かったりしますか?
私自身がそういう生徒で先生から「何考えてるのか分からん」って言われたことがあるから+68
-4
-
59. 匿名 2022/06/25(土) 19:42:42
PTA必要だと思いますか?+8
-21
-
60. 匿名 2022/06/25(土) 19:42:52
>>4
次の行き先や時間配分、渋滞とか考えてるから楽しめないよ。
あと報告書や保護者からの問い合わせが大変。めっちゃくるよ。+102
-1
-
61. 匿名 2022/06/25(土) 19:42:55
>>48
まずいじめられた子のケアが最優先かな+40
-1
-
62. 匿名 2022/06/25(土) 19:43:15
土曜日部活
日曜日試合の引率
みたいなときは休めないんですか?+64
-0
-
63. 匿名 2022/06/25(土) 19:43:16
個人的に、地元以外の海川山への課外活動って何か意味あるの?やる意味ある?
と、小学生時代からずっと思ってるんですが、
あれ なんのために遠くでやるんですか?
(海なし県が海のある県まで行くのはのぞいて)
必要なのは、地元での自然への対応力なのではないんですかね?+6
-3
-
64. 匿名 2022/06/25(土) 19:43:22
やっぱり先生同士で付き合う率は高いですか?+28
-1
-
65. 匿名 2022/06/25(土) 19:43:25
高校の時、クラス替えで絶対カップルは同じクラスにならなかった!あれさわざと?そしてその情報はどこから?+37
-3
-
66. 匿名 2022/06/25(土) 19:43:41
>>59
いらない派。母親同士のピリつきに先生巻き込まんでほしい+83
-0
-
67. 匿名 2022/06/25(土) 19:43:52
授業中、嫌いな生徒は当てませんか?
前から順番に当てていったのに、私だけ飛ばされたことがあります+5
-14
-
68. 匿名 2022/06/25(土) 19:43:56
一軍生徒だけを贔屓していませんか?+52
-13
-
69. 匿名 2022/06/25(土) 19:44:04
教職員は発達障害の方が多いと聞きますがどうですか?+12
-29
-
70. 匿名 2022/06/25(土) 19:44:05
サディストですか?+2
-2
-
71. 匿名 2022/06/25(土) 19:44:13
>>9
います。
「同じクラスの○○さんのご家庭はあの○○の社長だそうですね。
あの子がいるせいでうちの子は少しもすごいと言われなくなった。
2学期からでもクラス替えしてください」
と言われたことがある。+187
-2
-
72. 匿名 2022/06/25(土) 19:44:13
>>53
相変わらず発音には特化しないし
教員もカタカナイングリッシュだよ
オールイングリッシュできる優秀な人は
数年後に委員会に持ってかれちゃうし
文法も大事だけど、コミュニケーションはtiktokのほうが断然役に立つ+13
-7
-
73. 匿名 2022/06/25(土) 19:44:46
>>58
そんなことないよ、お喋りな子だろうが口数少ない子だろうが元気に登校してくれれば良い+117
-0
-
74. 匿名 2022/06/25(土) 19:45:07
頭のいいこの特徴ってなんですか?+8
-0
-
75. 匿名 2022/06/25(土) 19:45:32
>>65
うちの学校はそうだったな
+18
-0
-
76. 匿名 2022/06/25(土) 19:45:43
>>57
なんかね、寝たら白い目で見られる
そういう風習があったわ+78
-1
-
77. 匿名 2022/06/25(土) 19:45:43
今でも忘れない。
勉強できなさ過ぎて、答えられなかったバツで担任に休み時間も立たされた
勉強できなさすぎの生徒は虐待したいほど気に触りますか?
+20
-1
-
78. 匿名 2022/06/25(土) 19:45:49
保健指導を色んな業種の方にしてるのですが、教員の方は他の業種の方に比べて圧倒的に態度が悪いのですが、マナー研修とかないんですか?
教え子の保護者かもしれないのに、よくそんな態度とれるなって毎回思います
+12
-10
-
79. 匿名 2022/06/25(土) 19:45:53
美人なお母さんは職員室で話題になりますか?+5
-19
-
80. 匿名 2022/06/25(土) 19:46:05
子持ちの先生に聞きたいこと
自分の子供が生徒と同じ年頃の場合子育てと両立出来ますか?+31
-3
-
81. 匿名 2022/06/25(土) 19:46:15
>>7
胸がデカいからパイセンって言われた。今思うとセクハラ(笑)
+30
-0
-
82. 匿名 2022/06/25(土) 19:46:16
>>65
すぐ分かりますよ。大人の職場恋愛でさえバレますよね。+67
-1
-
83. 匿名 2022/06/25(土) 19:46:26
>>10
24時間労働と一緒だよね。
ほんとにお疲れ様です+146
-0
-
84. 匿名 2022/06/25(土) 19:46:35
生徒もしくは保護者といい関係になっちゃったことありますか?+5
-12
-
85. 匿名 2022/06/25(土) 19:46:50
>>11
生意気の具合による。根がいい子は可愛いし、腐ってる子はぶっちゃけ苦手+171
-1
-
86. 匿名 2022/06/25(土) 19:47:09
>>73
あなたみたいな担任が良かったなぁ〜+71
-1
-
87. 匿名 2022/06/25(土) 19:47:16
なんで苛めの相談すると「あなたにも原因があるのでは?」と言うのですか?
相談から逃げたいの?+19
-7
-
88. 匿名 2022/06/25(土) 19:47:16
教師の立場上陰湿ないじめっ子でも嫌悪感は出してはダメですか?+1
-0
-
89. 匿名 2022/06/25(土) 19:47:32
旅行で休むのは迷惑ですか?+12
-5
-
90. 匿名 2022/06/25(土) 19:47:32
>>13
Tシャツ短パンで仕事できる。ノルマがない。+37
-8
-
91. 匿名 2022/06/25(土) 19:47:35
>>8
>>10
昔は先生も楽しそうに見えてたけどな… おつかれさまです…+89
-0
-
92. 匿名 2022/06/25(土) 19:47:38
金八先生やごくせんを見ていて共感できる所や逆にこれはドラマの世界だけでしょ って思う事はありますか?+14
-1
-
93. 匿名 2022/06/25(土) 19:48:18
説教するってぶっちゃけ快楽ですか??+2
-23
-
94. 匿名 2022/06/25(土) 19:48:28
>>23
昔はヤンキー&不良で大変だったけど、今の子わりと大人しいからそうでもない。底辺校はメンタル系と知的グレーゾーンが多い気がする。。。
+154
-3
-
95. 匿名 2022/06/25(土) 19:48:29
夏休み中、花壇や畑の水やりは先生がしてるのですか?+36
-1
-
96. 匿名 2022/06/25(土) 19:48:35
>>8
>>10
夜中みんなで呑むんじゃないの?+4
-37
-
97. 匿名 2022/06/25(土) 19:48:45
ガルちゃんやってる教師ってなんか嫌だな+7
-34
-
98. 匿名 2022/06/25(土) 19:48:52
今でも、小学校の先生は給食の残飯を毎日まんべんなく減らせないと指導力が足りてないと職員室で校長とかに言われたり、反対に常に少ないと誉めてもらえてステイタスになったりするのですか?
多分、仮にそうでもそれを気にしない先生の方が今は多いでしょうけど。+17
-3
-
99. 匿名 2022/06/25(土) 19:49:13
>>74
情緒が安定している。
地頭がいい。+82
-2
-
100. 匿名 2022/06/25(土) 19:49:14
>>3
したことない。グーグルクラスルームを通してやり取りする事はある。+25
-1
-
101. 匿名 2022/06/25(土) 19:49:22
卒業後の元生徒と会うことあります?+5
-5
-
102. 匿名 2022/06/25(土) 19:49:23
>>40
もちろん!!+77
-1
-
103. 匿名 2022/06/25(土) 19:49:25
>>32
横ですが
それって県によると思います
うちの県は勤評闘争のときに徹底的に
日教組を排した知事の手腕で日教組は駆逐されました+49
-1
-
104. 匿名 2022/06/25(土) 19:49:36
クラスで不登校の子が出ると正直迷惑ですか?+12
-7
-
105. 匿名 2022/06/25(土) 19:50:06
>>68
これ、私も聞きたい。
目立つ子が影で陰湿な事してたりするし。+69
-1
-
106. 匿名 2022/06/25(土) 19:50:29
>>44
うちの学校は先生が集まりクラス分け会議開かれます。ピアノ弾ける子、運動神経が良い子、リーダーシップ能力がある子、など選別して均等に分けてます。+123
-0
-
107. 匿名 2022/06/25(土) 19:50:38
日教組に加入してますか?+5
-2
-
108. 匿名 2022/06/25(土) 19:50:52
>>54
うちの高校に何組もいたよ
(あの先生の伴侶は教え子、ってやつ)
男性教師と女子はうじゃうじゃ
女性教師と男子もいた
生徒はみんな、彼らのこと「しょーもない先生なんだなアイツ、偉そうに指導してんなよ」ってバカにしてた笑+61
-4
-
109. 匿名 2022/06/25(土) 19:51:26
テストの丸付け、残業だけで終わりますか?残業代出ますか?+8
-7
-
110. 匿名 2022/06/25(土) 19:51:29
>>42
ウケるね、と相手と笑い合ってるよ(笑)
でもどちらかというと男の先生同士でBLのネタにされている人のほうが多いわ。
リア充の子はわりと教師に興味ない子多いからなんも言ってこない。
+48
-1
-
111. 匿名 2022/06/25(土) 19:51:36
なんでロリコンが多いんですか?
教員になったらロリコンに目覚めるんですか?+5
-9
-
112. 匿名 2022/06/25(土) 19:51:54
中学校の先生に聞きたいんですけど、教え子の卒業式と、5年後の成人式どちらが、感動しますか?+1
-1
-
113. 匿名 2022/06/25(土) 19:52:14
>>103
素晴らしい。+26
-0
-
114. 匿名 2022/06/25(土) 19:52:31
先生や親の前ではいい子、でも裏では嫌がらせとかしてる子。
わかりますか?+49
-2
-
115. 匿名 2022/06/25(土) 19:52:56
>>32
うちの県はほとんどいません。見たことない。+6
-4
-
116. 匿名 2022/06/25(土) 19:53:33
>>54
何人かいたよ!生徒も普通に知ってて、この歌を結婚式で歌ったんだ〜wwとかイジられてた+20
-2
-
117. 匿名 2022/06/25(土) 19:53:56
>>104
私は申し訳なくなる。なんとか学校に行きたいと思ってほしいけど無理に言えば言うほど辛いだろうし、連日休めば倍以上学校に来るのが苦しくなる。でも行きたくないと思い不登校になる前に対処できなかった担任である私のせいだなぁって。+95
-1
-
118. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:12
>>58
私は逆にそういうタイプの子好きだし、寄って来やすい。
でも私自身、同僚の体育教師から「何考えているかわからない」と不気味がられている(泣)+85
-2
-
119. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:19
クラスの雰囲気って先生によって変わると思いますか?+49
-1
-
120. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:24
>>71
横だけど
金持ち私立にいそうだねww偏見だけど+53
-2
-
121. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:24
小中、中高の教員免許持ってる人いますか?何故そっちの方を選んだのか聞きたいです。+17
-1
-
122. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:38
>>112
5年ってすぐ来るんだよね
成人して再会したときの方が面白いし嬉しいかな+13
-2
-
123. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:48
勉強も運動もできない生徒はやっぱりコイツ何も取り柄ないなとか思ってますか?
私がまさに運動も勉強もダメで教師でも何でもない母によくそう言われてたので+26
-1
-
124. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:51
>>62
はい。二人顧問だとお願いします!がたまに使えるけど、本当にたまにだけ+31
-0
-
125. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:54
地方(公立高校優位である)の公立中学校の先生
「私立高校の学校見学に行こう!」「私立高校を受験しよう!」とやたらと言われるのですが、何かあるの?+14
-0
-
126. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:56
>>68
ごめんけど、先生も人間だから。全ての生徒に平等に接するのは難しいよ。
一軍の生徒贔屓って言われるけど、あなたも先生になったら分かるよ。陽の雰囲気にやっぱり惹かれるものよ。+12
-49
-
127. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:57
>>6
生徒に喜んでもらいたいと全身タイツで来たアホ同僚ならいましたww大人気だったらいいけど通報もんだよw+140
-0
-
128. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:58
>>65
違うクラスにしますね。別れたときに相手がクラスにいたら悲惨だし。(他の生徒も巻き込みトラブルになったり。)休憩時間に2人でいたり、一緒に下校したりするの見たら、すぐわかりますよ。+87
-0
-
129. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:20
蛙の子は蛙だなって思いますか。親を見ると、子どもと似てますか+26
-0
-
130. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:33
年収いくらですか?+2
-0
-
131. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:34
>>64
出会いがなさすぎて、ね。異動の時のワクワク感は異常。+42
-4
-
132. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:39
>>6
私、教師じゃないけど私が中学の時に繊細な美術教師と偏屈な理科教師いて、美術教師が○○先生きらい!って生徒の前で理科の先生の事言ってた。
あと、自分の子供がやんちゃ系の子とトラブルして担任があまり注意しない人で、前担任が私がみてあげたい!って言ってくれた先生いた。
案外、第三者にわかるんだなあと思った+14
-14
-
133. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:40
>>57
中学生でもおねしょ癖があるから夜中2時とか3時に起こしてほしいという生徒もいるからね。+95
-1
-
134. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:40
>>68
贔屓というか話しやすいっちゃ話しやすい
だから自然とそっちに話しかけちゃうんだよね+66
-4
-
135. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:45
先生同士のいじめはありますか?+5
-1
-
136. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:52
中学校。
入学して3週間後の授業参観で、若い女性担任が男子生徒を下の名前で呼び捨て連発。見ててちょっと不快でした。
普通なの?ちなみにその男子生徒だけ。+45
-2
-
137. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:55
有給っていつ消化してるんですか?やはり夏休みとか休みに消化してるんですか?+20
-0
-
138. 匿名 2022/06/25(土) 19:56:00
給料いくら?+4
-1
-
139. 匿名 2022/06/25(土) 19:56:38
小学校ですか?中高ならなんの教科教えてるんですか?ガルちゃんではどういうトピ見てるんですか?+8
-0
-
140. 匿名 2022/06/25(土) 19:56:42
>>9
各クラスに二人くらいはいます+99
-1
-
141. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:02
一人の先生が三年間持ち上がりです。
三年目の今、その先生のクラスはいい子ちゃんばかりで、三年間先生のクラスの子は特別先生がひいきしてる感じの子です(親子で先生と仲良い)
その先生は学年主任ではない若くて熱血で女子や保護者に大人気の先生です。
明らかにその先生がクラス編成してる感じに見えるのですが、お気に入りの子を自分のクラスにとかやっぱりありますか?
前年度の担任(今は違う学年)がうちの娘に「○○ちゃん、○組なんだね」と、クラス編成に関わってない?様な発言もしてたみたいです。
+31
-3
-
142. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:18
先生を辞められるなら辞めたいですか?
やりがいはあるのでしょうか?+26
-0
-
143. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:22
ヤンチャな生徒ほど可愛いですか?可愛がってますか?
中学のとき、ヤンキー生徒ほど可愛がられてた気がします+13
-3
-
144. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:38
私が学生の頃は妊娠しても3月まで辞めない先生がいたのですがやはり途中でやめにくいんですか?それとも責任を感じたり子供が好きだからやめないのですか?+0
-6
-
145. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:38
>>45
和気あいあい+20
-1
-
146. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:46
学校周辺で買い物とかするの避けますか?+22
-1
-
147. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:54
>>40
これは先生じゃなくても思いますよね。+105
-1
-
148. 匿名 2022/06/25(土) 19:58:13
先生、いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
+98
-0
-
149. 匿名 2022/06/25(土) 19:58:22
保護者の事どう思ってますか?+10
-0
-
150. 匿名 2022/06/25(土) 19:58:24
>>28
めちゃくちゃ事務仕事が多い
+66
-0
-
151. 匿名 2022/06/25(土) 19:58:25
クラス替えの時何を基準にこの子はこのクラス...って決められるんですか?
問題児(虐めた子と虐められた子とか)は同じクラスに集められるって本当ですか?+15
-1
-
152. 匿名 2022/06/25(土) 19:58:54
>>31
無難な対応を心がけるようになる。踏み込まない+125
-0
-
153. 匿名 2022/06/25(土) 19:59:01
>>68
というか、無反応の子は話しかけづらい。声かけてもガン無視されると迷惑かな、と思って声掛けなくなる。
反応がいいというか好意的な子の方が話しかけやすいし、話しかけていいんだな、と思えるからやっぱ仲良くはなるよー
一軍二軍とか関係ない。
+136
-3
-
154. 匿名 2022/06/25(土) 19:59:23
視力の悪い子は何割くらいいますか?
かなり多い気がしますが。+3
-0
-
155. 匿名 2022/06/25(土) 19:59:24
小学校では、名前にさんづけなのに中学で呼び捨てになるのはなぜですか?+1
-0
-
156. 匿名 2022/06/25(土) 19:59:33
1日ずっと立ってて大声出してて疲れますよね?+27
-1
-
157. 匿名 2022/06/25(土) 20:00:00
>>133
何それ!?
先生はお母さんじゃないんだよ…オムツするとか自分で何とかしろよ…
頼む生徒も恥ずかしくないんだろうか+29
-34
-
158. 匿名 2022/06/25(土) 20:00:20
天才児を見たことはありますか?+4
-1
-
159. 匿名 2022/06/25(土) 20:00:26
>>96
今は就業時間内なので禁止!
私の父の若い頃は、生徒が就寝後はOKだったらしいけど。+60
-0
-
160. 匿名 2022/06/25(土) 20:00:35
偏差値低い高校から県内一の高校に異動になるとぶっちゃけ嬉しいですか?
+6
-1
-
161. 匿名 2022/06/25(土) 20:01:01
副教科の先生は授業の無い時間多いですか?+7
-1
-
162. 匿名 2022/06/25(土) 20:01:10
うざい保護者はどんなタイプですか?+6
-1
-
163. 匿名 2022/06/25(土) 20:01:27
保護者とインスタで繋がってる人いる?
幼稚園教諭が特定の保護者とそれでモヤったんだよね
(同性)+32
-2
-
164. 匿名 2022/06/25(土) 20:01:50
先生、質問です。
中学 高校の教員免許取得を考えてますが、中学の免許だけなら教育実習は中学だけでよいのですか?
中高欲しいなら中学も高校も教育実習やらなければなりませんか?
中学はいいですが、高校は遠いし卒業したらあまり行きたくありません…現高3です。+10
-2
-
165. 匿名 2022/06/25(土) 20:01:52
>>77
それは体罰だから今やると問題になる。
勉強出来なさすぎの生徒は出来ればウィスクを取って、発達の偏りを調べたいな〜と思う。
+34
-1
-
166. 匿名 2022/06/25(土) 20:02:02
>>143
意外とそういう子って先生の言う事は聞くんだよね。笑 家であまり親と向き合えてない子ほどヤンキー系にいくんだけどしっかり向き合えば心開いてくれる。そして成人式でしっかりスーツ着てると泣ける。笑+59
-0
-
167. 匿名 2022/06/25(土) 20:02:05
>>106
やっぱりそうなんだ
本当にランダムだとうまくいかないもんね
教えてくれてありがとう+74
-1
-
168. 匿名 2022/06/25(土) 20:02:43
最近の学校教育はどうでしょうか?+4
-0
-
169. 匿名 2022/06/25(土) 20:02:47
>>119
中学は担任の影響がすごく大きい+33
-2
-
170. 匿名 2022/06/25(土) 20:03:00
>>112
卒業式。
恥ずかしい話ですが、私必ず泣きます…+23
-0
-
171. 匿名 2022/06/25(土) 20:03:11
教員って出張多いんですか?+11
-0
-
172. 匿名 2022/06/25(土) 20:03:53
休日に出かける時は遠くの街へ行きますか?
生徒保護者に遭遇しないよう。+15
-0
-
173. 匿名 2022/06/25(土) 20:04:03
正直、先生の目から見てもロリコンだと思う教師って居るんですか?
同僚の間で「あの先生はヤバい」とか言われてたり
ロリコンだから小学校教師になる人とか居そうで怖いです
毎年、何らかのロリコン系犯罪をして捕まる教師が居ますよね…+48
-3
-
174. 匿名 2022/06/25(土) 20:04:11
>>133
教師をされてる方にずっと聞きたいと思ってました。
おねしょする子って毎年いますか?
保護者からの相談も含めて。
うちは相談せざるを得ないんですが、先生方はぶっちゃけどのように捉えられてるのかな、、と思って聞きたかったんです。+46
-1
-
175. 匿名 2022/06/25(土) 20:04:30
>>78
普段、お行儀が悪い生徒に接してるからどうしてもお上品にしていると相手が心を開いてくれない&なめてくる場合があるのでそれが癖になってマナー悪い人もいる。。。クソババア!死ねや!って言われる職業もなかなかないからね。。。
新卒で礼儀正しかった女の子がヤンキーみたいになっていったのは驚いたもん
+28
-2
-
176. 匿名 2022/06/25(土) 20:04:37
>>9
いる
ドラマよりひどい人もいる+115
-1
-
177. 匿名 2022/06/25(土) 20:05:10
>>79
チャラい若手は「可愛いなぁー」と男同士で話していたりはする(笑)+26
-2
-
178. 匿名 2022/06/25(土) 20:05:20
春休み夏休み冬休みは何をしていますか?+2
-1
-
179. 匿名 2022/06/25(土) 20:05:22
>>1
大変の種類が違うだけで、どの学年にも大変な子はいるし、大変な問題は発生する。+67
-3
-
180. 匿名 2022/06/25(土) 20:05:38
>>157
恥ずかしいからこそ起こして欲しいってお願いなんじゃない?
年齢的に心因性の可能性が高いし、年頃の多感な時期に自尊心傷ついていいことなんてひとつもないよ。周りに気づかれたらいじめに発展する可能性もあるし、問題がより複雑化する前に取れる対策ではあると思う。+91
-0
-
181. 匿名 2022/06/25(土) 20:06:07
>>97
何年か前に場面緘黙のトピでうちの子がしていただいたケアのような書き込み見たことがある。
不登校にならずに通えました。
ありがとうと思う。
+47
-0
-
182. 匿名 2022/06/25(土) 20:06:33
多動だけどIQが高い子はどうしたらいいですか?+1
-2
-
183. 匿名 2022/06/25(土) 20:06:35
先生も給食費払ってますよね?
給食の量足りますか?(特に小学校)+32
-0
-
184. 匿名 2022/06/25(土) 20:06:46
>>69
多いですよー!!小中は四六時中動いているのでADHD傾向、高校は専門性が強いのでASD傾向の人が多い+51
-1
-
185. 匿名 2022/06/25(土) 20:07:01
>>57
海外旅行の引率の時が、2週間まさにその生活だった。3時まで見回って、6時半起き…
私が一番歴が浅かったからなんだけど、交代制じゃなかったからキツかった。
しかも残業代出ない。+80
-0
-
186. 匿名 2022/06/25(土) 20:07:02
>>97
そう?プライベートなんだし別にいいんだけど。+33
-0
-
187. 匿名 2022/06/25(土) 20:07:03
>>6
嫌いな同僚の挨拶を無視するようなクレイジーな女がいる 服装も言葉遣いも変+126
-1
-
188. 匿名 2022/06/25(土) 20:07:25
>>4
子どもと過ごすことは楽しい部分もあるけど、しんどいことの方が多い。そして赤字なのを何とかしてほしい。+70
-1
-
189. 匿名 2022/06/25(土) 20:08:05
>>16
高校だとよくある話+47
-0
-
190. 匿名 2022/06/25(土) 20:08:15
>>70
多分だけどマゾが多いよ(笑)
生徒に暴言吐かれまくって悪口言われまくってそれでも生徒の笑顔のために夜遅くまで残って教材作りしてるからねー
+5
-0
-
191. 匿名 2022/06/25(土) 20:08:28
>>101
ありますよ。同級会とか呼んでくれて、大人になった教え子たちと飲んだりもします。+10
-0
-
192. 匿名 2022/06/25(土) 20:08:33
>>2
大変さは学年によるというよりクラスによるから、そこは納得できない!とかはない。+206
-1
-
193. 匿名 2022/06/25(土) 20:08:43
>>6
クレイジーな人いたけど自爆して休職されました。やれやれと思ったら新たなクレイジーさんがやってくるような職場です。+115
-0
-
194. 匿名 2022/06/25(土) 20:08:57
>>109
終わりません。
残業代も出ません。
私は家に持ち帰って土日も採点することが多いです。+40
-1
-
195. 匿名 2022/06/25(土) 20:09:18
先生の出張ってどこで何してるんですか?+5
-0
-
196. 匿名 2022/06/25(土) 20:09:23
>>126
裏で生徒にバカにされちゃうよ+21
-0
-
197. 匿名 2022/06/25(土) 20:10:00
>>31
嫌いにはならないけど苦手意識はあるかも。出来るだけ関わりたくない。+132
-2
-
198. 匿名 2022/06/25(土) 20:10:05
>>3
高3担任のときはしてた 分刻みで個別指導しなきゃならないので呼び出し用に+10
-1
-
199. 匿名 2022/06/25(土) 20:10:08
>>173
3校経験したけど、結構いたし捕まってた。
本当に真面目な先生もいるからこんなこと言ったら悪いけど、マトモな人は一握りだった。+62
-0
-
200. 匿名 2022/06/25(土) 20:10:14
車納車日が近づいて来ると嬉しいですよね?!
私はちょっと悩んでいます…このまま納車されないで欲しいとさえ思ってしまいます
要は、納車のときデッカイ鍵持たされて記念撮影です、ブログにて晒されたりします
本当に嫌です…助けて下さい
断る事は出来ないのでしょうか?出来たら断り方を教えて下さい。+4
-16
-
201. 匿名 2022/06/25(土) 20:10:24
>>88
私はなるべく接点持たないように淡々と接する。+5
-0
-
202. 匿名 2022/06/25(土) 20:10:42
>>79
女の先生に「○○ちゃんのママ若くて可愛いって職員室で話題になってますよ」って言われたことある…+3
-20
-
203. 匿名 2022/06/25(土) 20:11:15
>>183
小学校だけど、今は少食の子や嫌いなものがある子は、食べ始める前に鍋に一部または全部を戻していいことになっています
だから給食は基本余るので、食べる量に困ることはないです
給食費は教師も普通に払います。強く取り立てられないので滞納しているダメ教師もいました+57
-0
-
204. 匿名 2022/06/25(土) 20:11:17
>>13
給食が食べられる+81
-1
-
205. 匿名 2022/06/25(土) 20:11:45
>>28
今は家でのんびりがるちゃんやってるおばさんになってしまったけど、昔からよく言われるよね…。生徒の恋愛相談の話聞いてお菓子食べてコーヒー飲んでたらいいんでしょ、みたいな(笑)救急処置、多岐に渡る相談、緊急時の判断、保健室登校の対応、事務作業(一年中追われてる)養護教諭は仕事が多岐に渡るから仕事の説明もしづらいけど、養護教諭やってた時はいつもプレッシャーで夜あまり眠れなくてずっと生徒対応のことばかり考えてた。生徒の存在に救われてたけどね!+90
-0
-
206. 匿名 2022/06/25(土) 20:12:21
>>178
講習受けたり次の学期の行事の準備したりレポート書かされたり論文書いたり。+18
-0
-
207. 匿名 2022/06/25(土) 20:12:22
>>72
オールイングリッシュできる人は委員会に持って行かれる
優秀な先生が教育の場から離れてしまうんですね…+23
-1
-
208. 匿名 2022/06/25(土) 20:12:33
>>16
ずっと教え子側でしたが、最近は私が教えた立場になってきましたー!+43
-1
-
209. 匿名 2022/06/25(土) 20:12:40
>>125
偏差値や性格的に公立より私立の方が向いてるように見えるとか、実は親から頼まれてるとか、その先生本人が私立にいいイメージがあるとか。+28
-0
-
210. 匿名 2022/06/25(土) 20:13:25
>>114
わかるわかる。オーラに出てる+53
-2
-
211. 匿名 2022/06/25(土) 20:13:55
>>119
そりゃあね!!+20
-1
-
212. 匿名 2022/06/25(土) 20:14:35
>>14
小学校低学年担任てす。
7時~7時45分 今日の授業の流れ確認・プリント準備
7時45分 児童登校→連絡帳・宿題確認
8時15分 職員朝礼
8時30分~15時30分 授業、給食指導、生徒指導(休み時間ケンカの仲裁など)
15時30分~16時 児童下校後から会議までの時間に、校務分掌(行事など自分の担当)の仕事、学級便り作り、各種報告書作成など
16時~17時 職員会議、学年部会、指導案審議など何かしらの会議・打ち合わせ
2歳の子がいるので、なるべく18時までには帰るようにしています。4時に起きて、持ち帰り仕事をしています。毎日かなりしんどいです。+174
-1
-
213. 匿名 2022/06/25(土) 20:14:54
個人情報保護でクラス名簿が無くなった事で、リーダー格の保護者がクラスのグループLINEを作り、気に入らないお母さんを外しています。そういう事はどう思いますか?+26
-2
-
214. 匿名 2022/06/25(土) 20:15:00
>>121
中高
で、高校。
単に教える内容のレベルで選んだ。
大学でやった専門の内容を、小学生あがりのレベルに落として教えるのって実はすごく能力が必要。
あと、中学は(私立や一部の公立を除いて)クラス内のレベルの差がえぐい。極端に言えば、偏差値60の子と30の子がいる。
だから小中の先生はほんとすごいと思う。
でも高校は、入試である程度おなじくらいのレベルの子が集まるから、授業はやりやすい。
部活も中学ほど理不尽じゃないしね。+73
-0
-
215. 匿名 2022/06/25(土) 20:15:08
>>31
親は酷くても子供は性格良しというパターンは結構あるので嫌いにはならない でも酷い子供の親はもれなくモンペ 経験上100%+226
-2
-
216. 匿名 2022/06/25(土) 20:15:10
>>62
休みなんて数ヵ月ないのが当たり前です+37
-0
-
217. 匿名 2022/06/25(土) 20:15:20
妊娠したら育休取って働いてますか?+3
-0
-
218. 匿名 2022/06/25(土) 20:15:36
>>68
>>105
一軍二軍とか生徒をランク付けすることは無いわ。先入観を持つと、その子の本質が見えづらくなるから。
他の人も言ってるように、話しかけやすい子というのは居るかも。+98
-1
-
219. 匿名 2022/06/25(土) 20:15:37
>>155
学校によると思います。というか中学でもさん付けの学校の方が多いと思います。+15
-0
-
220. 匿名 2022/06/25(土) 20:16:02
>>205
わたし教員だけど養護の先生にたくさん気にかけていただいてメンタル的にも身体的にも支えてもらった。子どもたちだけでなく教員の事も気にかけてくれて養護教諭は大変だ思った。
でも、おかげで私は凹むことがあっても頑張れる。保健室の先生ありがとう。+89
-0
-
221. 匿名 2022/06/25(土) 20:16:18
>>114
月に一回、学年会で事細かに情報交換するから
だいたいのことは分かってる
目立つ軍団以外のこともね。+65
-1
-
222. 匿名 2022/06/25(土) 20:17:09
>>135
アルマゲドン!!!!
ありまくりっすよ!!支配欲強い人が多いから気をつけないとやられる。気は抜けないよやっぱ。気が弱いと校務分掌押し付けられるよ。+32
-1
-
223. 匿名 2022/06/25(土) 20:17:29
昔担任してた生徒全員のこと覚えてるわけないですよね
私は忘れられてる自信ある+22
-0
-
224. 匿名 2022/06/25(土) 20:17:32
俺様タイプのオッサン先生2人仲悪いんだけど機能不全家族の生徒を共通の敵にして結託して虐めて留飲下げてる
弱くて進言できなくてごめんなさい
+4
-2
-
225. 匿名 2022/06/25(土) 20:17:56
同僚で鬱になった人いますか?+16
-0
-
226. 匿名 2022/06/25(土) 20:17:58
本音でお答え下さい。
別に他害もなく、おとなしいタイプの発達系ですが、やはりクラスにいると鬱陶しさはありますか?
理解出来ないものなのでしょうか。
経験上、先生によって、大きな差があったような気がしましたが。+30
-1
-
227. 匿名 2022/06/25(土) 20:18:17
>>144
その人によるとしか。。。あと学年団の空気。+6
-0
-
228. 匿名 2022/06/25(土) 20:18:28
>>9
います
身バレしたくないから詳しくは書かないけど、「うちの子を朝迎えに来て朝ごはんもおにぎりかなにか買ってあげて食べさせて」系のやつ+185
-0
-
229. 匿名 2022/06/25(土) 20:18:47
マスク依存の子供についてはどう思いますか?+5
-0
-
230. 匿名 2022/06/25(土) 20:18:59
>>151
問題児集めてベテランに任すこともあるし、散らばらせることもある+40
-2
-
231. 匿名 2022/06/25(土) 20:19:35
苦手な同僚の先生はいますか?同じ学年になると逃げ場ないですよね+15
-0
-
232. 匿名 2022/06/25(土) 20:19:58
個人面談って問題ありの児童を一番後ろの時間に持ってくる傾向ありますか?
※後ろの人の時間を気にせず話せるので。+23
-2
-
233. 匿名 2022/06/25(土) 20:20:05
中学生の先生に質問です
意味不明な校則を注意しなきゃいけないから、性格悪くなりませんか?+3
-2
-
234. 匿名 2022/06/25(土) 20:20:09
>>10
なんかあったらモンペに吊し上げられるもんねえ+18
-0
-
235. 匿名 2022/06/25(土) 20:20:16
>>125
言われてるのが本人なのか、親なのかによるかも。
親にだったら、もしかしたら親に言ってない本人の希望進路に沿う学校なのかもしれない。
私立高校はけっこう、私立大学への枠を持ってるから。+16
-0
-
236. 匿名 2022/06/25(土) 20:20:17
>>212
同じく2歳の子がいて低学年の担任です。
私も18時までには学校を出るのを目標に仕事しています。もちろん全て終わらないので学校でなければできない仕事優先して残りは持ち帰り。
家帰って自分の子の世話して寝かしつけてからが勝負の仕事タイム。たぶん私長生きできない!笑+118
-0
-
237. 匿名 2022/06/25(土) 20:20:24
>>38
最近は「子供がいるので」を理由に何年も担任をせずに週に何度も休む図々しい人が増えた 同じ給料なのが納得できない+33
-30
-
238. 匿名 2022/06/25(土) 20:20:24
>>164
中高両方取るなら、両方の教育実習に行く必要があります。教育実習ですが、附属中高を持つ大学なら母校ではなくそちらに行きますよ。+3
-6
-
239. 匿名 2022/06/25(土) 20:20:33
>>14
6時50 出勤
7時 朝練
8時15 朝の打ち合わせ
〜16時 授業
〜18時 部活。その後下校指導
18時半くらいから授業準備など+27
-1
-
240. 匿名 2022/06/25(土) 20:21:14
>>226
他害の有無に関わらず、クラス全体の人間関係壊したり、物事の機微が分からなくて変な雰囲気にしたりする子がいると学級作りがしにくくなる+42
-3
-
241. 匿名 2022/06/25(土) 20:21:31
>>144
辞める?
ただ産休期間がまた来ないからじゃないのかな?+14
-0
-
242. 匿名 2022/06/25(土) 20:21:37
>>87
理由はわかりませんが、イジメ問題が発覚した時、担任が学年集会で「いじめられているA君にも悪いところはある!」と堂々と言い、管理職がドン引きしてました。
後で聞いた話ですが、その先生自身、子供の頃イジメられてたそうです。
訳わかりません!+45
-2
-
243. 匿名 2022/06/25(土) 20:21:38
>>2
できません!
なんやかんや低学年は楽。
+32
-64
-
244. 匿名 2022/06/25(土) 20:21:41
>>178
補習授業とか授業の準備とか部活とか事務仕事とか研修とか出張とか部活とか部活とか部活‥+10
-0
-
245. 匿名 2022/06/25(土) 20:22:07
>>160
人による。私は受験指導とメンタルケアがプレッシャーで辛かった。
底辺校はとりあえず専門や就職先決められたら皆で良かったね!!と笑い合えるけど、上位校は複雑でピリピリしてる。
それに生徒のレベルが下手したら自分を超えている場合があるからなめられないように必死だったよ。すぐに東大入れなかったのにそんなこと言うんですか?とか言われるしね(笑)保護者も熱心な人多いし、期待もすごいから
+72
-0
-
246. 匿名 2022/06/25(土) 20:22:16
>>2
もちろん。来年自分がどこの学年いくかなんてわからないし、とくにそこに差を求めたことはありませんでした。6年が高いとかそんな感じですか?1年?+80
-4
-
247. 匿名 2022/06/25(土) 20:22:32
>>225
捕まった人2人
うつ病3人
私は教員歴3年の新米ですが、こんな感じでした+33
-0
-
248. 匿名 2022/06/25(土) 20:22:36
>>5
親もまだ自分の子どもをある意味わかってないから、うちの子がそんなことするわけないとかあることないこと全部被害者ヅラしてきたりする時期だよね。全部先生のせいになってたり。
高学年くらいになると親もわかってきてどうせうちの子が悪いんですすみませんみたいな対応してきてくれる。+69
-0
-
249. 匿名 2022/06/25(土) 20:22:37
お昼ご飯は生徒と同じ給食ですか?
足りなくないですか?+6
-0
-
250. 匿名 2022/06/25(土) 20:22:47
「先生、見えませーん」
って、イラッとしますか?
小学校のとき、これ言って舌打ちされたのを覚えてます。
まぁ、普通に言い方悪いですよね。+27
-0
-
251. 匿名 2022/06/25(土) 20:22:51
>>9
います。
考え方がおかしすぎて分かり合えないし、話していても埒があかない。+123
-1
-
252. 匿名 2022/06/25(土) 20:22:52
>>236
6時台に保育園に預けて、18時過ぎに迎えに行くって感じですか?
ハードですね…+48
-0
-
253. 匿名 2022/06/25(土) 20:23:08
>>223
すみません 覚えていません+20
-0
-
254. 匿名 2022/06/25(土) 20:23:13
>>172
なるべくそうする。デート見られたときは気まずかった+22
-0
-
255. 匿名 2022/06/25(土) 20:23:29
>>6
毎年ハロウィンの日にすごい仮装してくる先生がいたわ。
生徒からもすごい人気だったなぁ。
+85
-0
-
256. 匿名 2022/06/25(土) 20:23:32
>>226
私は全然。他害なしなら。
でも、おとなしいタイプだとその子の困り感やSOSにきづいてあげられないといけないなって神経は使う。+51
-0
-
257. 匿名 2022/06/25(土) 20:24:23
>>96
むかーし昔はそんな時代もあったそうですね。今は処分物。+26
-0
-
258. 匿名 2022/06/25(土) 20:24:37
>>225
沢山居ます。男性教師の方が心弱いように感じます。
しかし公立学校の場合は公務員なので、フルに休職しても悠々と復帰できるのは民間にない大きなメリットだと思います。
しかし、うつで休職して復帰した人はもれなく再度うつになっていました。
うつは完治しないと聞いたことがありますが、本当だと思います。+59
-1
-
259. 匿名 2022/06/25(土) 20:25:08
>>232
逆に一番最初に持ってくる
いちばん最後にすると7時過ぎても帰ろうとしない保護者とか出てくるし、ゴールを最初に決めて挑む+55
-0
-
260. 匿名 2022/06/25(土) 20:25:39
>>53
高校はやろうと思えばできる人が多いと思うけど生徒がついてこないし必要性も感じない+15
-0
-
261. 匿名 2022/06/25(土) 20:25:49
>>202
まぁそれだけだよ。「可愛いね。美人の保護者ね」で終了。それ以上の関心は基本持たない。ただ印象として若くて美人だわ、と思うことはある。+35
-1
-
262. 匿名 2022/06/25(土) 20:25:59
>>56
自己レス
学校もそうかなと+0
-0
-
263. 匿名 2022/06/25(土) 20:26:42
プールの授業で化粧落としますか?
水着になるのは恥ずかしくないですか?+4
-0
-
264. 匿名 2022/06/25(土) 20:26:55
>>252
うちは保育園7時開門だから開門と同時に7時に預けて18時半までに迎えに行きます
我が子、早番の先生-担任の先生-遅番の先生って過ごしてるから保育園のヌシだ…。+71
-0
-
265. 匿名 2022/06/25(土) 20:27:15
>>237
え?教員?同じ給料って実際同じじゃないよね、毎年昇給するんだから。年休消化しきれない職業でそんなこと言う人いるかな?+24
-5
-
266. 匿名 2022/06/25(土) 20:27:40
>>173
いますよ。
やたら女の子(の肌)に触れたがる教員。
「えっ?!今の口で言えばいいだけじゃないんですか?」みたいな先生はヤバイです。
やたらとトイレのこととか話題に上げたがる先生も、要注意です。
子供や女性教員が「えー!」という顔をすると「そういう意味じゃない!真面目な話です」とか言うのが1番怖い。
+80
-2
-
267. 匿名 2022/06/25(土) 20:28:01
>>31
親が変だと大抵子どもも変です。
+123
-2
-
268. 匿名 2022/06/25(土) 20:28:16
>>223
名簿とかなく全員の名前を1人残らず言うのは難しいけど、名前見たら顔とどういう子かは思い出せるよ+32
-0
-
269. 匿名 2022/06/25(土) 20:28:35
辞めたくなるのはどんな時?+4
-0
-
270. 匿名 2022/06/25(土) 20:28:47
>>231
そりゃいますよにんげんだもの!!
逃げられないから愛想良く振る舞いますよ!!
+17
-1
-
271. 匿名 2022/06/25(土) 20:28:56
>>243
小1って13時過ぎには下校してるよね
ラクそう+7
-48
-
272. 匿名 2022/06/25(土) 20:29:24
>>249
小学校ですが、低学年だと体小さい子や好き嫌いの多い子が残します
高学年だと自称ダイエットしている女子が残すので
それを食べられるので足りなくなることはありません。
食べ残しとは言っても最初からパンを半分にちぎって、その半分を残すとかなので私は気にせず食べてますし
児童の食べ残しを食べることは学校全体で許されています
優しい児童だと、私苦手だから先生食べてくれませんか?とか頼んできます+25
-1
-
273. 匿名 2022/06/25(土) 20:29:25
新卒で一般企業で働いていますがいつか教員になりたいと思ってます!小学校ですが、やはり20代のうちには採用試験受けるべきでしょうか?+28
-0
-
274. 匿名 2022/06/25(土) 20:30:00
>>11
可愛い!
+11
-0
-
275. 匿名 2022/06/25(土) 20:30:23
>>160
今まさにそうだけど前の生徒のほうが素直でかわいくて授業中も笑いがあっておもしろかった+29
-0
-
276. 匿名 2022/06/25(土) 20:30:38
虐待の疑いがある場合気付けますか?
もし保護者とかから疑いの相談を受けたら、その子を守ろうとしてくれますか?
知っても知らぬふりしたりしませんか?+19
-0
-
277. 匿名 2022/06/25(土) 20:30:42
>>23
進学校は生徒指導は楽だけど、親の要望や受験の指導方法などが大変かも。+51
-1
-
278. 匿名 2022/06/25(土) 20:30:51
>>261
女の先生だからじゃない?
男の先生ならあわよくばってなったりするんじゃない?+1
-7
-
279. 匿名 2022/06/25(土) 20:31:19
>>13
なんだかんだ子供が可愛い!+91
-0
-
280. 匿名 2022/06/25(土) 20:32:00
>>272
> 優しい児童だと、私苦手だから先生食べてくれませんか?とか頼んできます
3年生の道徳の教科書に「ナス苦手だから食べてって言われて食べるのは本当の優しさなのか」って考えさせる教材のってるよね+24
-1
-
281. 匿名 2022/06/25(土) 20:32:02
>>261
行動に移す男性教師いますよ
従姉妹が26歳のシンママだけど、担任からよく連絡あったり、忘れ物を先生が家に届けにきて、その時にLINE交換したみたいです+21
-3
-
282. 匿名 2022/06/25(土) 20:32:03
>>252
私は夫に送りをしてもらい、自分は6時半に出勤してます。+26
-0
-
283. 匿名 2022/06/25(土) 20:32:32
小学校の場合、授業中うるさかったりウロウロしたり少し困る生徒の親に個人面談とかでハッキリ伝えますか?
+41
-0
-
284. 匿名 2022/06/25(土) 20:33:05
>>278
人によるとしか言えないけど、そんな暇じゃないからね。
あと、色目使ってくる保護者はネタにされてる場合も多い(笑)
露出多いなぁとか+9
-0
-
285. 匿名 2022/06/25(土) 20:33:11
>>243
私1年生と6年生が1番大変だけどなあ。2年生は初任の先生がよく持ってるから比較的楽だと思う。持ったことないけど…+65
-3
-
286. 匿名 2022/06/25(土) 20:33:15
正直いじめられる方にも原因があると思いますか?+4
-0
-
287. 匿名 2022/06/25(土) 20:33:32
>>212
子供が担任の先生が遅いと21時まで学校にいるとか、土日も学校に来て仕事してるって言ってたって聞いた
かなり忙しそうですよね…
いつもありがとうございます+117
-0
-
288. 匿名 2022/06/25(土) 20:33:49
自分の子どもの小学校のPTAの役員もやるんですか?
日中に役員会がある時は、担任してても半休取ったりすんですか?+12
-1
-
289. 匿名 2022/06/25(土) 20:35:04
落ち着いていて集中力もあって成績も良い子どもの親もやはりしっかりした感じの方が多いのでしょうか?+7
-0
-
290. 匿名 2022/06/25(土) 20:35:09
>>284
暇じゃないとかは関係なくない?
出会いなさすぎて異動で期待してるって書いてる先生もいるし+7
-1
-
291. 匿名 2022/06/25(土) 20:35:18
>>164
小中高の免許持ってて高校で働いてるけど実習は小中だったよ。
免許取るだけなら大学によっては単位取って主免の実習にいけば免許とれるとこもあると思う。+7
-2
-
292. 匿名 2022/06/25(土) 20:35:39
>>58
そんなことないよ。
大人しくても全然いいよ。
その子らしく学校生活が送れていれば。+78
-0
-
293. 匿名 2022/06/25(土) 20:36:01
>>237
年休消化した上に子供のなんとか休暇を取りまくり+25
-4
-
294. 匿名 2022/06/25(土) 20:36:42
>>284
わかるー
若い先生に色目使ってた保護者は有名になりすぎて、ターゲットの先生は管理職に守られてた+27
-0
-
295. 匿名 2022/06/25(土) 20:37:14
仲のいい子や家が近い子とことごとく同じクラスになれない子って理由ありますか?
自分もわりとそうだったし、我が子もそんな感じなので気になって。+13
-1
-
296. 匿名 2022/06/25(土) 20:38:34
>>68
こちらが話しかけても反応が薄い子は、構わないでほしいのかな?と気を使って話しかけなくなりますね。
黙っててもガンガン話しかけてくる子に対応しないわけにもいかないし。
一軍や二軍なんて意識持ったことないや。+73
-1
-
297. 匿名 2022/06/25(土) 20:38:42
>>263
夏場は汗だくでプールじゃなくても化粧は落ちてます(笑)
化粧直しも家に帰るまでする時間はありません
水着はラッシュガードと短パンにトレンカなので恥ずかしくないです+29
-0
-
298. 匿名 2022/06/25(土) 20:39:00
>>121
小中、で小学校
部活やりたくなかったのと、意外と小さい子の方がが好きだなって思ったから。+20
-1
-
299. 匿名 2022/06/25(土) 20:39:07
>>286
マシンガンのように自分の話しかせず友達が離れていくと虐めと訴えてくるのは正直困る+39
-0
-
300. 匿名 2022/06/25(土) 20:39:14
担任した何年前くらいまで生徒覚えてる?+7
-0
-
301. 匿名 2022/06/25(土) 20:40:52
>>289
一概には言えない+7
-3
-
302. 匿名 2022/06/25(土) 20:40:55
>>295
運動神経や学力、発達障害やその傾向があるか、親がモンスター傾向か否か、小中はピアノを弾けるかどうかでクラス間の能力に極端な差がつかないように分けるから、似たようなスペックだとそういうこともある+18
-0
-
303. 匿名 2022/06/25(土) 20:42:00
>>238
実習中学だけで両方取れたよ
今は違うの?+6
-1
-
304. 匿名 2022/06/25(土) 20:42:18
>>271
保護者ですが小学1年生は14:35下校です。
まだ年長気分が抜けなかったりで先生1人30人以上の児童を指導するのは大変だよ。
長男が小学6年生だけどどの学年も大変そうだなって感じる。+62
-0
-
305. 匿名 2022/06/25(土) 20:42:27
>>175
そうなんですね
もちろん素晴らしい人もいますが、キツめのクレーマーみたいなタイプが多いので驚いてます
環境が変えてしまうんですね+13
-0
-
306. 匿名 2022/06/25(土) 20:42:39
>>143
家族に甘えることができなくて構ってほしいのかなと、気にかけてしまいますね。+25
-0
-
307. 匿名 2022/06/25(土) 20:42:49
>>17
従う子が可愛いのですか?+8
-5
-
308. 匿名 2022/06/25(土) 20:43:54
>>204
献立みると自分が子供の時よりもメニューがショボいですが(明らかに一品足りない)
先生方足りますか?+38
-0
-
309. 匿名 2022/06/25(土) 20:44:04
勤め先と同じ学校に通ってる子供がいる先生いるけど、PTAは免除ですか?
役員決めのとき、先生は担任持ってるからクラス抜けれないですよね?+10
-1
-
310. 匿名 2022/06/25(土) 20:44:21
SSSをやっていて、少しでも先生方のお仕事を減らすお手伝いがしたいと思っているのですが積極的にこちらから話かけたら迷惑ですか?+0
-0
-
311. 匿名 2022/06/25(土) 20:45:04
幼稚園の先生から引き継ぎあるって本当ですか?
例えば、どんな子だとか、こんな持病があるとか、と言った感じです。+18
-0
-
312. 匿名 2022/06/25(土) 20:45:18
自分が若手だった頃を思い出すと、やっぱりあの時の対応はまずかったなー、とか思ったりしますか?
今年度の担任が新任の先生で、ベラランの先生だった昨年度とは違うな、と思っています。一生懸命やってくれているのが伝わるので微笑ましく見ていますが、保護者の中にはあまり良く思っていない人もいるようです。特に上に兄弟がいる人などは…+19
-1
-
313. 匿名 2022/06/25(土) 20:45:52
>>121
幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援持ってます
部活やりたくなかったのと、特別支援学校実習で得るものが多かったので、小学校の特別支援で試験を受けて採用されました
10年間特別支援学級一筋!+55
-2
-
314. 匿名 2022/06/25(土) 20:46:32
>>295
たまたまの場合と
一緒にすると不都合がある場合
例えば仲が良すぎて他を排除する、うるさくなる、相手が実は嫌がっていてクラスを分けてほしいと希望している場合など+20
-0
-
315. 匿名 2022/06/25(土) 20:46:33
>>39
うちの学校は校長、養護教諭は各自個室
急病出たら対応のため
あとは同性同士が同室
+28
-0
-
316. 匿名 2022/06/25(土) 20:46:38
>>289
あのお母様じゃなければもっと大変な子になっていただろうと思うこともありますよ。+18
-0
-
317. 匿名 2022/06/25(土) 20:46:59
>>56
残念ながらいます。プライバシーとか考えられない人や、子どもにいろんなことペラペラしゃべっちゃう人は、ヤバい教員だと思っておいてください。+16
-0
-
318. 匿名 2022/06/25(土) 20:47:27
>>311
あります
幼稚園だけでなく、保育園やこども園もです
特別支援コーディネーターなので冬にある引き継ぎ会に教務主任or教頭と出てます
全員分引き継ぐのではなく、困り感のある子だけですね+28
-0
-
319. 匿名 2022/06/25(土) 20:47:39
>>212
おお…!ありがとうございます!
お子さんすごく小さいのに復職早かったり持ち帰り仕事多いイメージでまさに気になってました
朝が早すぎる…🙇♀️+78
-1
-
320. 匿名 2022/06/25(土) 20:48:12
>>87
本当にあるのでは?私は中学でイジメにあったけど他人の気持ちを考えずに思ったことを何でも口にする子供だった。+45
-3
-
321. 匿名 2022/06/25(土) 20:48:43
>>263
メイク落とす時間なんかないですよ。勝手にとれます!笑+10
-0
-
322. 匿名 2022/06/25(土) 20:49:12
>>310
うちのSSSさんは管理職からの仕事で大忙しです。いつもありがとうございます。+0
-0
-
323. 匿名 2022/06/25(土) 20:49:40
>>222
アルマゲドン😅
劇辛カレー事件見てすごそうとは思ってたけど
表に出ていないだけでやっぱりあるんですね。
いじめはいけないと子どもに言いつつも先生同士はどうなの?!って思いますよね。+12
-0
-
324. 匿名 2022/06/25(土) 20:50:06
>>286
そう思う例もあります。過去の例だと服が臭かった子。親がまともに洗濯するか新しい服を買い与えれば臭いといじめられることは無かったと思います。親にそれとなく伝え言いましたがネグレクト気味で改善されませんでした。+51
-1
-
325. 匿名 2022/06/25(土) 20:50:19
>>174
毎年はいないけど、いることはいる。先生に言わない子もいたと思う。
おねしょ癖あるから起こしての相談は毎回学年で一人くらいはいる。夜中に起こすのはこっちも睡眠時間二、三時間になるから正直しんどいけど、こればかりは仕事だし頑張るよ。楽しい思い出にしてほしいからね!
こういってはなんだけど、あまり教師側の負担は気にしなくて大丈夫ですよ。生理で布団汚す子もいるし、起立性障害で朝どうしても起きられない子もいるし、みんな意外と様々事情あるからね。ぜひ相談してくださいね。+94
-1
-
326. 匿名 2022/06/25(土) 20:50:25
そういえば先生って休憩時間無いんですか?
給食の時間も教室にいますよね?掃除の時間もいるし…
通常の会社だと8時間労働だと1時間はとか決まりがありますが…+20
-0
-
327. 匿名 2022/06/25(土) 20:51:12
>>312
ありますよ。いまだに毎日帰りの車の中で反省会してます。+21
-2
-
328. 匿名 2022/06/25(土) 20:51:13
小学校の先生に質問です。
息子の30代の担任なのですが、週に一度くらい電話かかってきて、夕方なかなか仕事で取れなくてというのを繰り返してたからなのか、個人的な連絡先を教えてくれました。
まだ何も連絡はしてませんが、今時そういうものなのですか?処理に困っています。+20
-1
-
329. 匿名 2022/06/25(土) 20:51:30
>>315
なるほど。校長も来るんだw+8
-0
-
330. 匿名 2022/06/25(土) 20:51:34
>>312
恥ずかしくて思い出したくないくらいたくさんあります 人として未熟だったと思います+32
-0
-
331. 匿名 2022/06/25(土) 20:51:48
>>312
たくさんあります!
子どもに対しても、親に対しても、同僚に対しても
ふつうの企業なら数ヶ月の研修期間ってあると思うのですが、教師は4月の始業式からいきなり現場に放り込まれるので、「うわ……」と思っても、見守って頂ければと思います。
あんまりなことは、本人に言うより管理職やその学年のベテラン教諭に伝えて頂ければ幸いです。
最初から全部上手くやれる人はそんなに多くはないと思います……+54
-1
-
332. 匿名 2022/06/25(土) 20:52:05
>>157
何それ!?なんだけどさ、一番気にしてるのは本人なんだよね。それで親についてきてくださいとは絶対に言えないし、来て欲しいとも思わなかったな私は。中学生のおねしょは心因性や、膀胱の尿を溜める部分(自律神経と繋がってるんだったかな)とか、水分を取らなければ不安な子とか色々だった。そんな子はやっぱりおねしょが心配で修学旅行二酸化しないという子が多いから、お母さんが居なくても先生が居るから大丈夫だよ!ってむしろ乗り越えて自信を付けさせてあげたい。ただの旅行じゃなく学習の一環でもあるし+53
-0
-
333. 匿名 2022/06/25(土) 20:52:21
>>328
教員によります。
+9
-0
-
334. 匿名 2022/06/25(土) 20:53:00
休む時間ありますか?
大変そうです。
昼休みには先生と鬼ごっこした、と子供から聞いて、体力あるなーと、素直に感心しました。+19
-0
-
335. 匿名 2022/06/25(土) 20:53:20
>>313
小中高で免許もってて、小学校教諭ですが特別支援に興味があります。追加で免許とりたいですが講義を受けるとかですか?それとも通信で大学行かなきゃですか??調べてもイマイチ分からなくて…+9
-0
-
336. 匿名 2022/06/25(土) 20:53:21
>>310
そんなことないです!!
うちの学校にもSSSいらっしゃいますが、有難すぎて神だと思ってます!!
SSSは表立っては分からないようなお仕事を多方面から依頼されているイメージがあるので、こちらからお仕事のお願いをしにくいときもあります。
だから声を掛けていただけると、今抱えているお仕事の量も分かるし、依頼しやすいです。+4
-0
-
337. 匿名 2022/06/25(土) 20:53:44
ぶっちゃけ、看護師の親ってどうですか?+0
-0
-
338. 匿名 2022/06/25(土) 20:53:45
宿直ってあるの?
昔はあったの?
+0
-0
-
339. 匿名 2022/06/25(土) 20:54:12
>>313
特別支援学校を志願されて10年もなさっているって、本当にすごいと思います。
特別支援学校ってその性質上、いくら親身になっても児童生徒は全く答えてくれない、あるいは仇で返されるなんてことがあるじゃないですか
しかも女性の場合は切っても切り離せない、児童生徒からのセクハラ問題…
これらに対処し、子供たちの為に尽力されているあなたを尊敬します。
最悪なのは、一般学校で使い物にならないor何かやらかしたとかで特別支援学校に送られてくる先生です。モチベも低く本当に害悪だと思います。+49
-3
-
340. 匿名 2022/06/25(土) 20:54:48
>>326
わたしの自治体は、15:45~16:30までが休憩時間です。
が、その時間に打ち合わせが入ってます(毎月出る予定表に印字されてる)
打ち合わせなくても、その時間休憩したら帰る時間が45分遅くなるだけなので、誰も休憩なんてしてません
夏休み、冬休みは休憩時間が12:15~13:00になるけど、お昼食べ終わったら何していいか分からないので、結局仕事してます笑+22
-0
-
341. 匿名 2022/06/25(土) 20:55:03
>>237
それで許されるならバンバン有給使ったほうがいいよ。使ってるの見た若い人が育児両立できるんだ!て思えば離職率低くなるから。+52
-0
-
342. 匿名 2022/06/25(土) 20:55:30
>>318
返信ありがとうございます!とても分かりやすいです!
毎日お疲れさまです!+8
-0
-
343. 匿名 2022/06/25(土) 20:55:34
小学生くらいだと陰湿な生徒や姑息な生徒ってわかるものですか?
生徒自身は先生にバレてないと思ってる感じというか+17
-0
-
344. 匿名 2022/06/25(土) 20:55:35
>>9
「娘が合唱コンクールの伴奏者に選ばれなかった!どういうこと!?」って電話で長時間文句言われました。選ばれなかったも何も、娘さん立候補してませんでしたよ…?ってどう伝えても理解してもらえなかった。+196
-0
-
345. 匿名 2022/06/25(土) 20:55:44
GTOの鬼塚先生みたいな人は実際にいますか?+3
-0
-
346. 匿名 2022/06/25(土) 20:56:14
>>97
え?むしろ人間味があっていいよ。
頭でっかちよりもいい。+29
-0
-
347. 匿名 2022/06/25(土) 20:56:17
>>333
男性の担任なので、何か言われるとお互い嫌だろうと思いまだ連絡できてませんが、していいと言うことですかね…?+3
-1
-
348. 匿名 2022/06/25(土) 20:56:47
>>31
「あんな親で、この子も大変だろうなぁ」と同情するパターンも多い+141
-1
-
349. 匿名 2022/06/25(土) 20:56:48
>>337
特に何も。
ただ夜勤がある人は連絡がつきにくかったりして困るときはある。+18
-0
-
350. 匿名 2022/06/25(土) 20:57:20
>>334
昼休みが休めないので、学校によっては午後3時からなど休憩時間とっていいところもありますね。
その時間に銀行行ったりする先生もいます。
私の今の学校はそういう融通は利かないので実質休める時間はないですね^_^;+9
-0
-
351. 匿名 2022/06/25(土) 20:57:32
>>341
子供いない人が泥をかぶらされてるのは一般企業と同じ+27
-6
-
352. 匿名 2022/06/25(土) 20:57:40
>>339
横だけど支援級と間違えてるよ。+5
-0
-
353. 匿名 2022/06/25(土) 20:57:53
仕事で着る服はどこで買っていますか?
参考にさせてください+5
-1
-
354. 匿名 2022/06/25(土) 20:58:47
>>20
クラス替えの時モンペ傾向の親が固まらないようにバラします。担任の負担になるので。+120
-0
-
355. 匿名 2022/06/25(土) 20:58:58
>>335
ごめんなさい、分からないです。
私、大学の時に全部とってしまったので……
役に立たず申し訳ないです。+1
-0
-
356. 匿名 2022/06/25(土) 20:59:23
>>165
横、かつ独り言ごめんなさい
このコメントのウィスクってなんだろう〜?と思い調べていたら、ふとぼんやりと、中学生の時に「あなたが休んだ日にみんなが受けたIQのテストを受けてください」と言われ、個室で何かテストを受けたような気がしてきました。
もしかして学校からこっそりこのテストを受けさせられた可能性とかあるのかな?
全くの勘違いかもしれないけど…+9
-0
-
357. 匿名 2022/06/25(土) 20:59:27
>>349
派手でキツイ人多くないですか?
だいたい子供のこと連絡しても、あーそうなんですねーすみませーんみたいな適当というか流されるというか…地域柄なんですかね。。+22
-0
-
358. 匿名 2022/06/25(土) 21:00:15
>>328
週に一度ってかなりの頻度ですがどんな内容ですか?どうでもいいことならおかしいので管理職へ。+20
-0
-
359. 匿名 2022/06/25(土) 21:00:30
>>351
まあコンプレックスは人それぞれだからね+3
-5
-
360. 匿名 2022/06/25(土) 21:00:50
>>328
応答してもらえるまでかけ続けるのがストレスなので教えたことあります 退勤後も「電話かけなきゃ」と思っているのが本当に嫌だった+31
-0
-
361. 匿名 2022/06/25(土) 21:00:52
>>308
ヨコだけど、
量が足りる足りないっていうか時間が足りない。
給食の時間に採点したり宿題見たりやることがあるから品数なんて気にしたことない(笑)
10分未満で食べ終えて仕事。+46
-0
-
362. 匿名 2022/06/25(土) 21:01:15
>>174
夜中に起こすのも給料のうちとしか思いません。
特別な事例ではなく、毎年あることなので……
何なら、数年に1度は大きい方漏らす件もありますし+49
-0
-
363. 匿名 2022/06/25(土) 21:01:46
>>353
ユニクロ+5
-0
-
364. 匿名 2022/06/25(土) 21:02:00
>>341
でも本当、迷惑なんよ(泣)
迷惑かけたくない&中途半端な仕事はしたくない、という理由で一馬力&教員だった奥さんパートにしている先生もいるのに、二馬力でしょっちゅう休む先生いる。
常にフォローさせられて、はじめは仕方がないと思っていたけど、そんな適当な仕事するなら辞めろよって思ってしまう自分がいる。+34
-10
-
365. 匿名 2022/06/25(土) 21:02:18
>>353
GU+5
-0
-
366. 匿名 2022/06/25(土) 21:02:26
子供のスポ少で、小学校の先生されてるお母さん2人いますがどちらもジャージの着こなしがかわいい!!笑
先生の中で流行ってるスポーツブランドとかあるのかな?2人ともニューエラのキャップにアンダーアーマーやノースフェイスのTシャツと、ジャージのようなジャガーパンツのようなちょい薄手の細身のものよく履いててカッコいいです。+12
-2
-
367. 匿名 2022/06/25(土) 21:03:04
>>359
子供がいないことをコンプレックスと決めつけるのってものすごく失礼なことじゃない?+21
-1
-
368. 匿名 2022/06/25(土) 21:03:49
先生は自分の子供の勉強を見る暇はあるのかな?
+6
-0
-
369. 匿名 2022/06/25(土) 21:03:50
先生方、ご苦労様です‼️何十年も前だけども修学旅行、楽しかったです。🎵お世話になりました。ありがとう❤️ございました‼️外人が舟で一緒に乗ってた時英語の先生に話しかけてみて‼️ってみんなで言って御免なさい‼️+3
-7
-
370. 匿名 2022/06/25(土) 21:04:02
私立中に向いてる子がいたら先生から親に一声かけるものですか?
私立が向いてる子はどんな子ですか?+6
-4
-
371. 匿名 2022/06/25(土) 21:04:08
>>353
ユニクロ、GAP、ZARA、H &Mで黒やネイビーのパンツを買っています
+5
-0
-
372. 匿名 2022/06/25(土) 21:04:17
>>358
友達とこんな内容で喧嘩して、こんなふうに説明しましたーとか、今日頭痛があったとか、ちょっと転んで保健室で手当したけど帰りに声をかけ忘れたのでどうかなーと思って〜みたいな感じの電話ですね。+29
-0
-
373. 匿名 2022/06/25(土) 21:04:19
>>356
それは全員が受ける知能検査
WISCは検査機関に行かないと受けられないし、検査者にも技量が必要だから教師が片手間にできるものではないです
特別支援の先生で検査できる人はたまにいます+26
-0
-
374. 匿名 2022/06/25(土) 21:04:48
>>312
やっぱり、授業の質は今思うと最低だったなと思います。
後、保護者から、子どもが◯◯先生から叩かれたと言っていると相談された時、その◯◯先生が私が新任でご指導いただいてる先生だったので、誰に相談していいか分からず上手く対応できませんでした…。
新任は自分で判断できることが少ないので、対応が遅くなりがちで申し訳ないなと思います。
ただ、新任の先生がつくということはそのクラスは大人からの信頼がある学級ということでもあるので、自分の子どもは良い学級で過ごしているんだなと思ってくださいね。+43
-2
-
375. 匿名 2022/06/25(土) 21:05:52
小中でもし不登校になったらどうしたら良いのでしょうか?先生はどんな対応になりますか?+8
-0
-
376. 匿名 2022/06/25(土) 21:05:57
>>250
しゃべりませんよ。
先生はしゃべってるじゃん。
3、4年生あたりが言う…+19
-0
-
377. 匿名 2022/06/25(土) 21:06:16
>>328
個人の携帯番号は、基本的には教えないように言われていることが多いです。中学だと、休日の部活動対応のため、連絡網に携帯を載せる場合がありますが。
ただ私も過去に、急に定時で帰らなければならない日があり、保護者の方に夜連絡する約束をしていたため(夜じゃないと保護者の方が電話対応できない)、自宅の電話から連絡を入れたことはありました。+24
-0
-
378. 匿名 2022/06/25(土) 21:06:32
>>334
私は、昼休み子どもと鬼ごっこするの嫌いじゃない(笑)むしろストレス発散!何も考えずにやれる鬼ごっこはサイコー!+21
-2
-
379. 匿名 2022/06/25(土) 21:07:48
>>373
ご丁寧にありがとうございます!
スッキリしました。+9
-0
-
380. 匿名 2022/06/25(土) 21:08:21
>>332
有難いね
先生いつもお疲れ様です
ありがとうございます+33
-0
-
381. 匿名 2022/06/25(土) 21:08:57
>>250
すみません。。。うちの子もこの前参観で言ってました。。
ちょうど4年です。そう言うの言いたくなる年頃なんですかね…いちいち文句言ったり中途半端なところで質問したり、イライラさせてるだろうなと心が痛んでます。+37
-0
-
382. 匿名 2022/06/25(土) 21:09:07
>>11
可愛いです。と言いたいところですが、基本可愛くないです。腹立つ。休めばいいのに。とさえ思います。ただ、それを顔には出さず、全力で愛するふりはしています。仕事なので。+155
-3
-
383. 匿名 2022/06/25(土) 21:09:25
新任や2年目の先生が持つクラスは、比較的穏やかな子が揃いますか?+14
-0
-
384. 匿名 2022/06/25(土) 21:10:16
>>337
看護師の保護者いるけど、自分の判断に自信があるからなのかちょっとした体調不良でも学校に来させることある。
今はコロナ禍だから、鼻水とか少しの咳でも登校控えてってなってるのに、余ってる処方箋の薬飲んだから大丈夫とか言ってくる。でも子どもはそんな状態で授業受けても当然集中はできないわけで…。+27
-1
-
385. 匿名 2022/06/25(土) 21:10:38
>>322
>>336
お返事ありがとうございます!
そうなんです。今年から初めて採用されてお仕事しているのですが、今は基本教頭先生や校長先生、養護教諭の先生からの指示で仕事をしています。しかし、担任を持っておられる先生方が本当にお忙しそうで座っている姿もなかなか見ないので少しでもお役に少しでもたちたいと思っています。
周りの様子をみながら、声をかけさせて頂きます☺️+2
-0
-
386. 匿名 2022/06/25(土) 21:13:50
小2まで音楽の時間は担任の先生がピアノを弾いてた記憶があります。
小学校の先生もピアノ必須なんですか?+2
-0
-
387. 匿名 2022/06/25(土) 21:13:53
>>335
認定講習受けて必要な単位とれば免許とれるよ。
自治体ごとに調べてみれば分かるかも。
特支は5領域あるから、とりあえず知的障害の領域で単位とっておけば大丈夫。+11
-0
-
388. 匿名 2022/06/25(土) 21:14:12
>>383
そうですねー
基本的には学びの支援委員会にかかるような子はいないクラスですね+7
-2
-
389. 匿名 2022/06/25(土) 21:14:54
>>358
その内容で留守電もないと教えるしかなかったかもしれないですね+19
-0
-
390. 匿名 2022/06/25(土) 21:15:23
>>279
ほっとしました。ありがとう‼️
中学生になったばかりの教室で誰だれさんの妹だろ?⁉️とか、弟さんだろ?ねーちゃん、元気にしてるか⁉️なんていろいろな先生方がみんなに聞いてきて、なんか、ほっとしたの思いだしたわ。+27
-1
-
391. 匿名 2022/06/25(土) 21:16:11
>>361
ご苦労様です。(>_<)💦+16
-0
-
392. 匿名 2022/06/25(土) 21:17:18
>>386
採用試験の試験項目にピアノがあります
が、採用された後は別に弾けなくても何とかなりますよー
鍵盤ハーモニカのお手本さえ出来ないとかでは困りますが
わたしは趣味でもピアノを弾くし、CDと違って「ここらやってみよう!」とかちょっとゆっくりとかに対 対応できるので、自分で全部弾きます+6
-0
-
393. 匿名 2022/06/25(土) 21:19:01
>>388
返信ありがとうございます!
学びの支援委員会とは何でしょう?
息子のクラスが2年目の先生なのですが、落ち着いてる子が多い印象だったので。+4
-0
-
394. 匿名 2022/06/25(土) 21:19:27
>>3
私じゃないけど、部活で遠征の時とかに緊急連絡用に携帯番号とかお知らせに載せたりしてて、それでLINE検索されて生徒とか保護者から連絡きたって言ってた人いたな。
生徒ならまだしも保護者がLINEで連絡してきちゃうって非常識だなと思った。+42
-0
-
395. 匿名 2022/06/25(土) 21:19:33
>>364
ちなみに専科が年度途中で辞めるのってどう思いますか?
担任の先生との関係で精神的にしんどくなってきて今辞めたら迷惑だろうなと思いつつ今のまま続けても迷惑なのかもしれないと悶々としています
切実に後任専科さえ見つかれば今すぐに切って欲しい…+6
-2
-
396. 匿名 2022/06/25(土) 21:19:38
>>353
スポーツブランド。探せばブランド名が分からないものがたくさんあります。高いけどすごく長持ちするからいいです。+5
-0
-
397. 匿名 2022/06/25(土) 21:19:38
>>1
パワハラしてくる上司や同僚は多いですか?+3
-3
-
398. 匿名 2022/06/25(土) 21:19:54
モンペ気味の親ってぶっちゃけどんな職業なんですか?企業勤め?公務員?自営業?医療職とか?+4
-2
-
399. 匿名 2022/06/25(土) 21:20:09
>>367
言われて嫌なら言っちゃダメなんだよ+3
-0
-
400. 匿名 2022/06/25(土) 21:21:03
>>28
実際の仕事量はさておき、楽に見せるのも仕事のうちだとベテラン養教から教わりました
ただ、必要最低限の仕事すらしない養教もいれば(良い意味で)必要以上に仕事をする養教もいるので、前者の場合は本当に楽して給料もらってる、他の先生より格下のポジションだと思われても仕方がないと思う+40
-0
-
401. 匿名 2022/06/25(土) 21:21:10
>>383
大変な子は避けるから、そういう意味ではクラスは穏やかになるかもしれないけど、穏やかな子を揃える訳ではないような。+20
-2
-
402. 匿名 2022/06/25(土) 21:21:12
>>91
生徒からそう見えるように頑張ってます!+27
-0
-
403. 匿名 2022/06/25(土) 21:21:20
>>40
どちらかと言うと、優秀な子に対してどういう育て方したらこうなるのと思うよ+95
-0
-
404. 匿名 2022/06/25(土) 21:22:15
>>326
休憩時間ないですが、勤務形態上は昼に休憩してることになってます 笑
だから出退勤管理簿では残業3時間と出ていても、実は更に+1時間時間外労働してるということになります。+10
-0
-
405. 匿名 2022/06/25(土) 21:22:20
>>4
基本的に学校行事は心身落ち着かないよ+36
-1
-
406. 匿名 2022/06/25(土) 21:23:15
>>325
ありがとうございます>_<
その時は相談してみます。+14
-0
-
407. 匿名 2022/06/25(土) 21:23:29
>>13
教えてる科目が好き+35
-0
-
408. 匿名 2022/06/25(土) 21:24:24
>>185
修学旅行ある学年って担任の押し付け合いになりますよね+11
-0
-
409. 匿名 2022/06/25(土) 21:24:31
>>249
教師じゃなくて保護者だけど。
小学校低学年の時の担任が若い男性の先生で、懇談会で、
「みんな僕のご飯を仏様のように山盛りに盛ってくれます。食べ切るのが大変です 笑」
って言ってたことがあったよ。+16
-0
-
410. 匿名 2022/06/25(土) 21:24:49
内申つける時、生徒に対する好き嫌いが影響しますか?+1
-4
-
411. 匿名 2022/06/25(土) 21:24:59
>>364
フォローしないと子どもに迷惑かかるなって思うと結局手を抜けないよねー
児童生徒を人質に取られてる気分
コロナ禍でますますそんな感じよ
この間、週替わりで子供がコロナになったので出勤できませんって同僚がいて、やっと明日から大人の数揃うー!ってなったときに、「すみません、今度は奥さんが熱が出て……陰性なんですが休ませてください」って言われた時は「陰性なら来れるよね?あなた、もう3週間近く休んでるの自覚してる?」って言いそうになったわ+30
-4
-
412. 匿名 2022/06/25(土) 21:26:09
>>23
適性によるかと
私はぶっちゃけそっちの方が性に合ってた
新しい知見も増えた+42
-0
-
413. 匿名 2022/06/25(土) 21:26:30
>>362
こう言ってはなんですが、毎年誰かを起こさないといけないくらい「よくある相談」なら、私も少し救われます。
年齢が上がるにつれてそういう子の割合は減るんだろうな…と辛く思ってましたので。+15
-0
-
414. 匿名 2022/06/25(土) 21:26:48
養護教諭志望です
教員は世間一般的にブラックだと言われていますが、養護教諭もブラックなのでしょうか+22
-0
-
415. 匿名 2022/06/25(土) 21:26:48
なんでいじめられてる方じゃなくていじめた方を庇うの?+10
-0
-
416. 匿名 2022/06/25(土) 21:26:51
>>65
中高一貫で4年付き合った彼氏と高3で同じクラスになったのは先生のお情けだったんだなと今となっては思う
受験あるし当時兄弟が荒れて大変だったからきっと会議とかかけられてたんだろうなと+54
-0
-
417. 匿名 2022/06/25(土) 21:26:54
>>382
分かる!卒業学年だと、早く卒業しろー!って思う 笑+50
-1
-
418. 匿名 2022/06/25(土) 21:27:40
>>361
職業病なのかな、わたし家でも早食い癖ついちゃったー+4
-1
-
419. 匿名 2022/06/25(土) 21:27:50
>>13
仕事でピアノが弾ける
仕事で絵が描ける
小学校最高✨
だけど学習発表会がなくなり、劇をしなくなったのでステージに貼る大きな絵を描く機会は失われた……+79
-0
-
420. 匿名 2022/06/25(土) 21:29:14
>>9
もちろんいる。
どこにでもいるから自動的に毎年担当になる。
メンタルやられて最近出勤できなくなってきた。
消えたい+119
-2
-
421. 匿名 2022/06/25(土) 21:30:46
>>66
ピリつきもそうだけど、先生や生徒がやらずにPTAに頼まないといけない仕事があるのか聞きたい
正直子供のためというよりPTAを存続させるためだけにPTAの仕事無理やり作ってない?+44
-1
-
422. 匿名 2022/06/25(土) 21:32:13
養護教諭目指してます。
責任の重さは人一倍だと思うのですが、メンタル弱い人は向いてませんか?+8
-0
-
423. 匿名 2022/06/25(土) 21:32:15
>>60
私、某大手旅行代理店で働いてた時、たまーに修学旅行の添乗の手伝い行ってたけど、先生そんなことしてなかったよ!それは全部旅行会社の仕事だよ。しかも、同じ年位の若い教師とバスの中で盛り上がって話してたら、学年主任のおっさんに、態度悪いとかクレーム出されて。次の日から学年主任にキャバ嬢並みにお世辞言ったり盛り上げたり、、、
大浴場で、新卒の保健の先生泳いでたり、中学生みたいにはしゃいでたよ!+4
-19
-
424. 匿名 2022/06/25(土) 21:32:25
>>393
ものすごく簡単な言い方をすると、
・不登校
・いじめ
・メンタルやられてる
・授業妨害、立ち歩き
・発達障害
・虐待
・養育に欠ける家庭
なんかの困り感を抱えてるお子さんが、安定して学習に向かえるようにどんな対応したらいいのかを考える会です+13
-0
-
425. 匿名 2022/06/25(土) 21:32:59
>>398
あまり職業は関係ないけど、同じ教師の仕事してる親がモンペだと、本当に教師かよ〜と嫌になる。元教師とかも厄介。お前の学校とうちの学校は違うんだよと言いたくなる。+39
-1
-
426. 匿名 2022/06/25(土) 21:33:25
自分が若手だった頃を思い出すと、やっぱりあの時の対応はまずかったなー、とか思ったりしますか?
今年度の担任が新任の先生で、ベラランの先生だった昨年度とは違うな、と思っています。一生懸命やってくれているのが伝わるので微笑ましく見ていますが、保護者の中にはあまり良く思っていない人もいるようです。特に上に兄弟がいる人などは…+3
-0
-
427. 匿名 2022/06/25(土) 21:33:39
元いじめっ子はなぜ教師になりたがるのでしょうか?+1
-2
-
428. 匿名 2022/06/25(土) 21:34:27
>>398
バラエティに富んでいるので、特にこの職業がっていうのはないと思います
結局その人の人間性の問題ですね+22
-0
-
429. 匿名 2022/06/25(土) 21:34:55
>>422
メンタル弱いと養護教諭に限らず先生という仕事には向いてないかも。
特に養護教諭って仕事が独立してることが多くて相談できる相手も少ないし…。
他校に勤めてる同期とかと仲良くしてるといいかもよ!+27
-0
-
430. 匿名 2022/06/25(土) 21:35:03
>>424
ご丁寧にありがとうございます!+1
-0
-
431. 匿名 2022/06/25(土) 21:35:47
戦後の「民主主義的悪平等教育」が
間違っていると思いませんか?
子供の個性を無視して企業戦士作りの
誤った教育が+5
-0
-
432. 匿名 2022/06/25(土) 21:35:58
>>4
修学旅行中は深夜3時に寝て5時起きだよ…+33
-0
-
433. 匿名 2022/06/25(土) 21:36:52
>>413
本当に毎年ありますので、安心して送り出してください。
旅行的行事の前には健康調査票を書いて頂きますが、その「夜尿症」の項目に「有」がない年は、「ないんだー!」って職員室でちょっと話題になるくらいですよ☺️+25
-1
-
434. 匿名 2022/06/25(土) 21:37:01
>>422
メンタルの強さというか割り切れる精神が必要だと思う
不登校復帰に向けて保健室登校やってる学校多いけど、保健室の空気感は病院みたいだよ+29
-0
-
435. 匿名 2022/06/25(土) 21:39:15
>>413
もし珍しい相談だったとしても子供がサポートが必要であれば相談してくれていいと思ってる。
特に子供が頑張っても治るわけじゃない事は我慢させる必要はない。+13
-0
-
436. 匿名 2022/06/25(土) 21:39:17
小学2年生なんですけど
算数のテストの平均点が低いです
30点や16点の子もいます
先生の教え方が悪いのでしょうか?
+2
-15
-
437. 匿名 2022/06/25(土) 21:39:18
>>28
私ははたから見てるだけの普通教科の教諭だけど、別系統で仕事が降りてくる
コロナ対策も最前線だし
あとダメな学校だと特別支援コーディネーター(各校一人配置)を兼ねさせられたり、
大規模校と健診の時期だけ非常勤の養護教員をプラスしてもらえるが、普通は内科医・歯科医・眼科医との連絡なんかも全部一人でやらなきゃで若い新任の人が捌いてるの見ると本っっっ当に頭が下がる。
しかも大抵の養護教諭は、こどもの発達障害だけでなくそれにまつわる社会福祉への知識もすごい。
最初からスペックがちょっと違う……
仮に見下してる教諭がいたら、自らの視野の狭さと知識不足を晒してるに過ぎないので放っといて下さい。+76
-0
-
438. 匿名 2022/06/25(土) 21:40:04
ご不明な点、要望など、遠慮なくご連絡ください。
ってよく言うけど、本当ですか?+5
-0
-
439. 匿名 2022/06/25(土) 21:40:20
>>410
今の学習指導要領はシステマチックに評価するから影響しないですよ+6
-1
-
440. 匿名 2022/06/25(土) 21:40:22
先生て言うても人間。
嫌いな生徒いるよね?+7
-1
-
441. 匿名 2022/06/25(土) 21:42:13
生徒が先生に恋してるの場合ってどう思いますか?+3
-0
-
442. 匿名 2022/06/25(土) 21:42:54
>>436
正直学校によるところもあります……
半数以上の家庭が生活保護か準要保護だった学校の時は、1年生でもそんな点数の子は多くはないけど、少なくもない感じでした。
でも、その先生が持つ学級がことごとくそうなら、先生に何かありそうです+3
-2
-
443. 匿名 2022/06/25(土) 21:43:31
>>440
担任やってると毎年クラスに数人いますよ+10
-0
-
444. 匿名 2022/06/25(土) 21:43:58
>>28
格下のポジションってのはあなたがそう思い込んでいるだけなのでは+32
-0
-
445. 匿名 2022/06/25(土) 21:44:34
荒れてる問題が多いクラスって先生達はどう対処してますか?+7
-0
-
446. 匿名 2022/06/25(土) 21:44:55
生徒指導をくらうのってどんな子が多いですか+0
-0
-
447. 匿名 2022/06/25(土) 21:45:10
>>436
教師の教え方やテスト作問が悪いのか、その児童に発達の遅れがあるのか分からないので何とも言えないのでは?+6
-1
-
448. 匿名 2022/06/25(土) 21:45:34
>>410
ならないようになってる+5
-1
-
449. 匿名 2022/06/25(土) 21:45:35
>>93
全然。
傷つけたくて説教してるわけじゃないし、どうにか分かってもらいたくて頭の中では全力で言葉を選んでるから、神経すり減る。+11
-0
-
450. 匿名 2022/06/25(土) 21:45:58
>>438
本当です。
学校で対応できることには限りがあるけど……
で、できれば対応できないと言われた時に怒らないで頂きたいです……
学校(通常学級)では出来ないけどこんな方法もあるよと医療や福祉や特別支援の道を示された時にもキレないで頂ければ、建設的なお話ができるなぁと思っています。
特別支援コーディネーター経験者より。+16
-0
-
451. 匿名 2022/06/25(土) 21:46:05
>>337
ひとクラスに4〜5人は看護師の保護者がいるよね+15
-1
-
452. 匿名 2022/06/25(土) 21:46:25
>>438
わだかまりが大きくなる前に聞いてもらえるほうがありがたい+6
-0
-
453. 匿名 2022/06/25(土) 21:46:49
>>9
います。
登校中の児童が転んで、近くにいたクラスメイトが介抱して保健室に連れていっただけなのに「いじめでしょう!?」→「学校の怠慢ですよ!訴えます!」→「何で仕事中に電話するんですか!」(児童がケガをしたから連絡しただけなのに)って人。+108
-0
-
454. 匿名 2022/06/25(土) 21:46:57
>>57
ディズニーランドにはティーチャーズルームがあって、生徒達が遊んでる間先生達は爆睡。徹夜続きなのよ。+74
-0
-
455. 匿名 2022/06/25(土) 21:47:26
>>441
気の迷い
黒歴史
手っ取り早く「特別」になりたい+2
-0
-
456. 匿名 2022/06/25(土) 21:47:57
>>285
わたしもこれよく聞くし、自分が初任のとき2年だった!
掛け算さえしっかり教えれば大丈夫だし+39
-1
-
457. 匿名 2022/06/25(土) 21:48:43
支援級。
4年間も担任ありますか?
またどんな基準なんでしょう。
先生からこの子達を見たいみたいなことありますか?+0
-0
-
458. 匿名 2022/06/25(土) 21:49:19
転校生の情報は、新しい学校にどれくらい伝わっていますか?
成績や性格など。
クラス配置は適当に決めてますか?+12
-0
-
459. 匿名 2022/06/25(土) 21:49:33
>>445
中学校ですが学年団全員で対処します
担任だけに負担を背負わせません+13
-0
-
460. 匿名 2022/06/25(土) 21:49:38
>>27
休めません。子どもと外遊びをする教師がステキな教師と言われてるので丸つけすらできません。雨の日は揉め事が多いけどまだ堂々と丸つけとかできるからある意味ありがたい。+27
-0
-
461. 匿名 2022/06/25(土) 21:50:04
お気に入りの保護者はいますか?+1
-1
-
462. 匿名 2022/06/25(土) 21:51:09
>>2
何年生というよりも、その年に入学した学年によって雰囲気が違うからね。
「今年の6年は学力も高くて雰囲気も良いから担任したい」と言って第一希望に書く先生が多いこともあるし、
次 来年入ってくる一年生はモンペが多いからやりたくないとか、そんな感じ。+136
-1
-
463. 匿名 2022/06/25(土) 21:51:39
実体験として、真面目で熱意のある先生ほど退職や休職してる気がするんですが、実際どうですか?
あと、やたらと強メンタルで、話の通じないモンペみたいな先生が子供の担任になったけど、どう対応したらいいですか?+14
-0
-
464. 匿名 2022/06/25(土) 21:51:50
>>6
発達障害増えたと思う。民間じゃ絶対やっていけない特性のある人多い。+130
-4
-
465. 匿名 2022/06/25(土) 21:52:18
>>457
うちの自治体は特別支援学級は特別支援学校枠で採用されてる人が担任するので、4年間担任は珍しくないです
希望してたまたま空きが出たとかでない限り、特別支援学級の先生が次年度は通常学級の担任になることも、その逆もないので、定年までずっと特別支援の担任をします+4
-0
-
466. 匿名 2022/06/25(土) 21:52:32
>>6
不倫して我を忘れて若い女の職員にヒステリーにいじめまくってた先生いたよ。+18
-1
-
467. 匿名 2022/06/25(土) 21:52:52
社会を経験せず大学卒業後にすぐに教員になった方と会社勤め等をして一般社会を経験してから教員になった方とでは仕事ぶりや周り(教員、保護者など)からの印象は異なりますか?
「教員は社会を経験してないから常識知らずだ」と批判する人もいるので気になりました+4
-7
-
468. 匿名 2022/06/25(土) 21:53:11
>>6
要望が通るまで主張を繰り返す人がいる。別に間違ったことは言ってないけど、常にすごく声の大きい人なので、側で聞いていると病むわ。
+49
-0
-
469. 匿名 2022/06/25(土) 21:53:15
>>32
うちはほぼ強制。九州のある県って言ったら学校関係の人ならわかりそう+16
-0
-
470. 匿名 2022/06/25(土) 21:53:45
子どもたちには宿題ちゃんとしろとか偉そうなこと言うのに、事務室への提出書類がルーズな人が多すぎる。
なんてわですか?恥ずかしくないんですか?+7
-0
-
471. 匿名 2022/06/25(土) 21:55:56
懇談会に来ない保護者のこと、何か思ったりしますか?+3
-2
-
472. 匿名 2022/06/25(土) 21:56:01
子供が小学生ですが、どうしても本当に苦手な親子がいます。(子は粗暴、母親はボスママで嫌いなママを苛めをする)
事情を話して次のクラス換え以降でクラスを別にしてもらう事はできますか?+17
-0
-
473. 匿名 2022/06/25(土) 21:56:30
>>123
奇麗事っぽく聞こえるけど、勉強や運動だけが取り柄じゃないよ。
どちらも出来なくたって笑顔が底抜けに明るいとか、アリに関してなら何でも知ってるとか、色々あるよ。+55
-0
-
474. 匿名 2022/06/25(土) 21:56:38
教員採用試験は何回目で合格しましたか?+1
-0
-
475. 匿名 2022/06/25(土) 21:57:30
>>173
小学校の頃の担任ヤバかった
いつも舌ベロベロしてたし、女子を見ると両手広げながら近づいて来てキモかった
今思うとあいつロリコンだったわ
キショ+43
-0
-
476. 匿名 2022/06/25(土) 21:58:57
>>421
正直………
お金かな!
活動云々より、PTA会費や生徒会費から全国大会に行くような生徒の交通費なんかを補助するという役割がある。
頑張って県で優勝して(学校の名も背負って)全国行くのに、飛行機代・宿泊代の往復で何十万かかって全額自己負担じゃ、行けない生徒も出てくる。(兄弟姉妹で同じチームにいたらもう大変)
そこでPTAだったり後援会だったりが何割分か補助したりするんだよね。活動は私も要らないとは思うけど組織としては仕方ないのかも…私も金取られてるけど…+26
-0
-
477. 匿名 2022/06/25(土) 21:59:21
>>6
職場の懇親会的なミニバレー大会で同じチームの運動神経鈍い人に「へたくそ!」「やめちまえ!」「よくそんなんで生きてこられたなお前!!」と怒鳴り散らして泣かした養護教諭なら知ってる+73
-0
-
478. 匿名 2022/06/25(土) 21:59:50
>>250
そりゃイラッとするよ笑
お前がやってみろって内心思ってる。
言わないけど。+20
-1
-
479. 匿名 2022/06/25(土) 22:00:28
>>58
扱いづらいなんて思ったことないよー!!+36
-0
-
480. 匿名 2022/06/25(土) 22:01:14
>>295
依存しあうくらいべったり仲良いと、逆に同じクラスにした時に仲悪くなるから離すことはある、と聞いたことある笑+17
-0
-
481. 匿名 2022/06/25(土) 22:01:17
>>472
言ってもいいけど、モンペまではいかなくてもめんどくさい保護者認定されるのは確実
子どもが虐められてるとかならまだしも、ボスママだからっていうのは正直考慮に値しない+27
-0
-
482. 匿名 2022/06/25(土) 22:01:44
>>472
トラブルのもとが初めから分かっているなら避けたいから考慮はする
その子がいるから子供が不登校がちとかいじめらやれてるとか
その理由だと微妙
ただ、母親の個人的な好き嫌いが理由とか毎年クラスを分けてほしいと訴えてくればモンペ認定+25
-0
-
483. 匿名 2022/06/25(土) 22:02:09
小1、6歳の娘が小学校の先生になりたいと言っています。
今は本をたくさん読んだり、宿題をちゃんとやったら良いよと言っていますが、どうしたらなれるか小1に分かりやすく伝えるには何を教えたらいいでしょう?
アドバイスください。+11
-0
-
484. 匿名 2022/06/25(土) 22:02:16
>>351
でも年休消化させないとか一般企業ならパワハラ案件だし、制度で消化できるようになってることの方が多いよ
半年で消える制度失くして長期休暇中とかに消化できるようにすれば良いのになと思う+5
-0
-
485. 匿名 2022/06/25(土) 22:02:19
>>238
中は3週間の実習、高は2週間の実習が必要だけど、私は高校で3週間実習やって両方取得できましたよ。+2
-0
-
486. 匿名 2022/06/25(土) 22:02:30
>>465
ありがとうございました。
では、この子達をまた見たいみたいなことで希望出すことありますか?+0
-0
-
487. 匿名 2022/06/25(土) 22:03:30
>>442
>>447
ありがとうございます
先生は新卒の先生ですので評価は解りません
1年生の時はほとんど100点だった息子の成績が最近急に下がりだしました
低学年で50点以下の点数の子がいる事にもビックリしました
+1
-0
-
488. 匿名 2022/06/25(土) 22:05:50
>>398
正直、専業主婦が多いと思う
時間の使い方間違ってる+25
-6
-
489. 匿名 2022/06/25(土) 22:06:14
>>28
保健室の先生って最近非正規多いよ+0
-20
-
490. 匿名 2022/06/25(土) 22:06:52
>>422
メンタル弱いと向いてないけど…でもメンタルはだんだん鍛えられてくるパターンもあるから頑張ってみればいいんじゃないかな?+4
-0
-
491. 匿名 2022/06/25(土) 22:06:53
>>454
そうなんだ!
高校の時行ったけど先生達普通にレストランで食事したりアトラクション乗ってた笑+34
-0
-
492. 匿名 2022/06/25(土) 22:06:56
中学生の息子がいます。
女子だけ贔屓にする教科の先生がいて、男子がたとえテストで高得点をとっても通知表で5(5段階評価)がもらえることはないと噂の先生です。
オール5をとりたい男子はその先生に何か特別に媚びを売らないといけないのでしょうか?
内申は結局先生に媚びる事なんでしょうか?+2
-7
-
493. 匿名 2022/06/25(土) 22:08:39
これ特定されるかな、、
公立校なら、同じところにいられるのはだいたい10年までと聞いていましたが、ある部活の強豪校の先生は同じ高校に10年以上います😒
違う高校ですが、私もその部活に入っていてそのことを顧問の先生に聞いてもはぐらかされました
忖度というか、公立校でも先生によって異動させないことはあるんですか?+10
-0
-
494. 匿名 2022/06/25(土) 22:08:48
>>486
人によるんじゃないですかねー?
毎年、校内人事の希望聞かれますけど、わたしは特別支援学級以外ないですし
でも、ほとんどの先生は「一任」で出してるのかなと何となく思います。+0
-1
-
495. 匿名 2022/06/25(土) 22:09:40
>>58
そういう子たちを大切にする学級経営する人しか信用してないし、自分もそうでありたいとおもっています
声の大きい、発言権のある目立つ子たちだけとワイワイやって「うちのクラス最高」てやるような教師を軽蔑してます+142
-0
-
496. 匿名 2022/06/25(土) 22:09:41
>>447
小学生までは家庭でどれだけフォロー出来るかです
あなたの担任に対する不信感が子供に伝わると担任の支援も子供に伝わらなくなりますよ
学習も素直に聞けなくなったりします+11
-0
-
497. 匿名 2022/06/25(土) 22:09:56
どうにも馬の合わないと感じる子供っていますか?
どんなタイプでしょうか??+0
-0
-
498. 匿名 2022/06/25(土) 22:09:59
>>492
どこ情報ですか?息子さんからの情報?+1
-1
-
499. 匿名 2022/06/25(土) 22:10:08
>>445
とにかく複数人で見守りと対応!
後は、ささいなことでも管理職に報告!+7
-1
-
500. 匿名 2022/06/25(土) 22:10:10
>>489
大規模校の加配や休職代替だけでは?
ひとり職は正採用が基本だと思う+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する