ガールズちゃんねる

ゴキブリが活発になる季節 遭遇しない家の5つの条件とは

707コメント2022/07/26(火) 18:55

  • 1. 匿名 2022/06/25(土) 19:13:34 

    ゴキブリが活発になる季節 遭遇しない家の5つの条件とは - ウェザーニュース
    ゴキブリが活発になる季節 遭遇しない家の5つの条件とは - ウェザーニュースweathernews.jp

    蒸し暑くなり、ゴキブリと遭遇する機会が増える季節になりました。目にするたびに退治しているのに、なかなか根絶できません。ゴキブリがいない家に暮らしたいと思うのですが、ゴキブリがいない家とはどんな家なのでしょうか。



    家の中のゴキブリを全滅させても、近隣の家から侵入することがあります。
    「ゴキブリの侵入を防ぐには、玄関口付近、窓際(エアコン室外機横)、ベランダ(プランター横)などに屋外用ゴキブリ毒餌剤を設置して、侵入前に駆除する方法がよいでしょう。特にマンションなど集合住宅では隣家から移ってくるリスクが高いので、ゴキブリの侵入を防ぐ対策が必要です」(アース製薬)

    うち段ボール置きっぱなし…
    気を付けます!

    +453

    -13

  • 2. 匿名 2022/06/25(土) 19:14:07 

    >>1
    無駄無駄。何をどうしても現れる。

    +819

    -48

  • 3. 匿名 2022/06/25(土) 19:14:13 

    猫いるからほとんど見かけない

    +174

    -55

  • 4. 匿名 2022/06/25(土) 19:14:22 

    五きぶり

    +14

    -8

  • 5. 匿名 2022/06/25(土) 19:14:29 

    5だけやってない!
    明日捨ててきます

    +44

    -2

  • 6. 匿名 2022/06/25(土) 19:14:32 

    東京住んで10年だけど、家の中でゴキブリ見たこと一回もない

    +239

    -26

  • 7. 匿名 2022/06/25(土) 19:14:34 

    北海道に憧れる。

    +283

    -12

  • 8. 匿名 2022/06/25(土) 19:14:59 

    段ボールすぐに処分したくても回収が月2回…

    +492

    -8

  • 9. 匿名 2022/06/25(土) 19:15:08 

    マジックリンで一発

    +51

    -7

  • 10. 匿名 2022/06/25(土) 19:15:10 

    日頃から掃除をきちんとるのはもちろんなんだけど、2年前くらいからお香(インド香など)炊くようになったらそういえば見なくなったよ。

    +268

    -7

  • 11. 匿名 2022/06/25(土) 19:15:21 

    逃した蜘蛛の健闘を祈ってる

    +465

    -4

  • 12. 匿名 2022/06/25(土) 19:15:33 

    マンションの3階に住んでるけど、めったに遭遇しないよ。

    +86

    -16

  • 13. 匿名 2022/06/25(土) 19:15:51 

    無理無理
    今月だけで2回出たからね もう同居人みたいなもの

    +187

    -18

  • 14. 匿名 2022/06/25(土) 19:16:00 

    ゴキブリほいほい

    +13

    -6

  • 15. 匿名 2022/06/25(土) 19:16:12 

    バルサン三回

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/25(土) 19:16:16 

    >>7
    いや温暖化で普通に出るらしいよ。

    +160

    -33

  • 17. 匿名 2022/06/25(土) 19:16:24 

    >>3
    猫いないから教えて。
    猫が退治してくれるんですか?その場合死骸は床に?
    それとも『ご』が猫が苦手でこの家には猫がいるってわかると近寄らないんでしょうか。

    +196

    -5

  • 18. 匿名 2022/06/25(土) 19:16:43 

    うちのマンション、住んで三年で一回もみてない

    +22

    -4

  • 19. 匿名 2022/06/25(土) 19:16:50 

    青森住みだけど、産まれて40年近く経つけど、一回も見たこと無いから怖さが分からない
    気がつけば近くにいるカメムシのが超怖い

    +175

    -6

  • 20. 匿名 2022/06/25(土) 19:16:53 

    >>3
    こないだ朝起きたら猫が始末してくれたであろう亡骸が落ちててご褒美に美味しいオヤツをあげた

    +252

    -8

  • 21. 匿名 2022/06/25(土) 19:17:07 

    グレープフルーツの香りが良いと聞いて香りを頑張って漂わせてる。特にキッチン

    +112

    -5

  • 22. 匿名 2022/06/25(土) 19:17:09 

    フマキラーの小さいスプレーみたいなのを徹底的に侵入してきそうなところにまいてから一度も見てない

    +81

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/25(土) 19:17:10 

    毎日1匹は見てる気がする

    +6

    -36

  • 24. 匿名 2022/06/25(土) 19:17:32 

    網戸も全部閉まってるのに侵入経路が本当に謎

    +254

    -5

  • 25. 匿名 2022/06/25(土) 19:17:33 

    ブラックキャップ買いました。

    ガルちゃんで評判よいですが、見なくなりますか??

    +234

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/25(土) 19:17:38 

    ゴキブリ好きな人なんているの?
    私無理だわ

    +75

    -2

  • 27. 匿名 2022/06/25(土) 19:17:41 

    家を建て住み始めて15年、1度も見てません!!❀(*´▽`*)❀

    +48

    -5

  • 28. 匿名 2022/06/25(土) 19:17:48 

    2階だから出ないのかな
    この前住んでたとこは1階だから大量発生

    +7

    -6

  • 29. 匿名 2022/06/25(土) 19:18:05 

    ダンボールは何かに使えるんじゃないかと捨てられない

    +21

    -14

  • 30. 匿名 2022/06/25(土) 19:18:06 

    >>2
    分かる
    一軒家だし諦めてる

    +91

    -15

  • 31. 匿名 2022/06/25(土) 19:18:09 

    今のマンションに引っ越してきてから1回もゴキブリでたことない

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/25(土) 19:18:19 

    >>17
    そのどれも当てはまっていると思う笑
    ハンターだからね猫は。
    「ご」の死骸の一部がポトッと落ちてたりする
    多分「ご」達の間では「あの家やべー」ってなってるかと…

    +167

    -6

  • 33. 匿名 2022/06/25(土) 19:18:35 

    何このトピ。ゴキブリ出たことない人だらけじゃん。
    私気をつけまくってるけど出るよ。
    段ボール受け取りまくってるせいか、ベランダの植物たちのせいかどっちなんだい!

    +146

    -3

  • 34. 匿名 2022/06/25(土) 19:18:44 

    ブラックキャップやコンバットを早めに置く

    +51

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/25(土) 19:18:46 

    網戸や窓でも、開け方によっては虫を入れてしまう。
    それを気をつけたことでかなり減らせたよ。
    サッシの開け方 で検索すると出ます

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/25(土) 19:18:54 

    とにかくGが出る季節に入る前に ブラックキャップを配置してたら もう10年近くは見てない。 もし今現れたら 免疫薄くなってるからパニックになると思う(TдT)

    +129

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/25(土) 19:18:55 

    家に野生のゴキブリ出た事ない。逆に不思議。そこまで潔癖でもないけど。

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2022/06/25(土) 19:19:03 

    >>25
    屋外用がいいらしいよ
    ベランダとか玄関前に置いとくとかなり効果あるって

    +105

    -5

  • 39. 匿名 2022/06/25(土) 19:19:05 

    ゴキブリホイホイは意味ないって聞いたけど本当?

    +5

    -8

  • 40. 匿名 2022/06/25(土) 19:19:10 

    >>23
    それはすごすぎ
    どんな環境ですか?

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/25(土) 19:19:16 

    これって効きますか?
    ゴキブリが活発になる季節 遭遇しない家の5つの条件とは

    +76

    -3

  • 42. 匿名 2022/06/25(土) 19:19:18 

    >>17
    うちの猫はゴキブリ見ても無関心だよ
    ゴキブリになめられてるわ

    +156

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/25(土) 19:19:53 

    >>2
    実家がそう
    5つの条件ひとつも当てはまらないけどGと共同生活してる

    +121

    -6

  • 44. 匿名 2022/06/25(土) 19:20:19 

    第一類医薬品の方の薬剤師からじゃないと買えないバポナはなんとなく効く気はする なんとな~く

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/25(土) 19:20:31 

    標高1000越えてるとこに住んでるけど、まだ見かけたことない。冬はマイナス10いくから気温が低いからだと思ってるけど、ごきって太古の昔から生き残ったから寒さも強いんだよね?

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/25(土) 19:20:31 

    部屋が物で埋まるくらいになると逆にゴキと鉢合わせにくくなるよ。
    ゴキのプライベートが守られてる感じ。

    +12

    -6

  • 47. 匿名 2022/06/25(土) 19:20:37 

    近所でやたらBBQする家族がいて毎年G出てたのにその一家が引っ越したら全く見なくなった
    ちゃんと後片付けやってたのかな?

    +89

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/25(土) 19:20:37 

    >>25
    まえにゴキブリが出た時に
    あわててブラックキャップ投げたら
    近寄っていったゴキブリがパタリと死んだ。
    毎夏信仰をやめないようにしてる。

    +193

    -5

  • 49. 匿名 2022/06/25(土) 19:20:40 

    すぐ捨てられない段ボールにヒバオイルで香り付けしてる
    虫除けだけど、森林浴してるみたいでいいよ

    +15

    -2

  • 50. 匿名 2022/06/25(土) 19:20:58 

    そのままゴキジェット噴射したら後の拭き掃除が大変だから素早くゴキにタッパー被せて中に噴射して動かなくなるのを待つのだ

    +12

    -11

  • 51. 匿名 2022/06/25(土) 19:21:06 

    >>1
    同棲中の彼氏が、引っ越した後のダンボール、大型家具を動かすときに下に敷いたダンボールも次に動かす時に楽だからとそのままだし、空の靴箱のダンボールも捨てない
    結果ゴキブリ大量発生
    部屋もすぐに散らかすし、ティッシュもゴミ箱に入れない。部屋が汚過ぎて堪えられない。
    別れるしかないと決意した。
    ゴキブリと部屋の汚さは縁の切れ目

    +90

    -3

  • 52. 匿名 2022/06/25(土) 19:21:10 

    ゴキキャップ(クリーム色の箱)が効く。古い賃貸だけど、これを置いてから家の中では見ない。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/25(土) 19:21:19 

    >>29
    使わないよ
    使うときはスーパーに貰いに行けば良い

    +13

    -5

  • 54. 匿名 2022/06/25(土) 19:21:27 

    ずっと東北に住んでるけど私も周りもゴキブリで困ってるって聞いた事無いし見た事ないなー。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/25(土) 19:21:48 

    >>45
    寒さ平気だよ…カナダ住んでたけど冬も余裕で動き回りやがってらっしゃいました。北海道は出ないそうなのにね。不思議ね

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/25(土) 19:21:49 

    >>33
    スーパーにある「使っていいダンボール」の山があるけど、
    野菜や果物の箱は、『ご』が卵を産みつけてることが多い。

    +90

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/25(土) 19:21:57 

    この前別のトピにも書いたけど、嫌いな人が見るってわかってるのに何でわざわざイラストつけるかな!

    +5

    -6

  • 58. 匿名 2022/06/25(土) 19:22:18 

    我が家のゴキブリの出る頻度が多いのか少ないのかわからない。

    2〜3年に1〜2回は出るんだけど、コメ読むと全然出てない家もあるみたいだしうちは多いのかな。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/25(土) 19:22:18 

    >>26
    いるからそんな発言はしない方がいい。
    エキゾチックアニマルの世界は深いんですよ。

    +26

    -3

  • 60. 匿名 2022/06/25(土) 19:22:19 

    >>8
    少ないね
    燃えるごみで捨てたら?

    +76

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/25(土) 19:22:23 

    飲食店の近くに住まない
    2階以上に住む
    ダンボールは捨てる
    エアコンと排水溝の穴は塞ぐ
    生ゴミ放置しない
    ドアと窓は開けっ放しにしない(当たり前)

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/25(土) 19:22:28 

    蒸し暑くなって活発になる前に対策しなきゃ遅いよね

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/25(土) 19:22:38 

    なう(2022/06/25 19:22:13)で、チビゴキ出た😭

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/25(土) 19:22:54 

    >>6
    いつも家賃タダで住まわせていただいて申し訳ありません。
    お陰様で家族も増えました。

    +158

    -7

  • 65. 匿名 2022/06/25(土) 19:23:08 

    ブラックキャップは効くよー
    あ、明日買って来よう

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/25(土) 19:23:21 

    >>51
    まだ同棲中だけど別れる決意した段階なのかい?

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/25(土) 19:23:31 

    >>40
    築30年近い一軒家ですが脱衣場とキッチン付近で色んなサイズのGを目撃します

    +23

    -2

  • 68. 匿名 2022/06/25(土) 19:23:46 

    >>64
    反省してるなら消えろ⸜( ‵_′ )⸝

    +152

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/25(土) 19:24:05 

    >>66
    引っ越し先がすぐには決まらなくてね

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2022/06/25(土) 19:24:09 

    段ボール、月に一回しか回収してくれない。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/25(土) 19:24:14 

    ブラックキャップに詳しい方、教えていただけませんか?😭

    数日前、屋外用のブラックキャップを設置したのですが、今日ベランダに干してある洗濯物を取り込もうとしたら、ベランダにでっかいGが気持ちよさそうに歩いてました😭

    ベランダにはまだ1個しか設置してなくて、来週ぐらいに追加で何個か置こうと思ってた矢先で、主人は出張中だし、結局洗濯物を取り込むのは断念しました。

    ブラックキャップの香りで、Gがたくさん寄ってきてしまうことありますか??

    玄関前にも大量に設置したのですが、設置してから5匹くらい小さい虫(Gの赤ちゃん?)が死んでいて、寄せ付けてるんじゃないかと不安です、、
    ちなみにマンションの4階で入居してまだ半年です、、泣

    +33

    -4

  • 72. 匿名 2022/06/25(土) 19:24:15 

    名古屋で20年暮らしてGわんさか見て育ったから新聞紙とか丸めて叩いて殺してティッシュで包んで捨てれるレベル。
    信州で暮らして25年経つけどG1回も見てない。最初は家が新築だからかな、って思ったけど、もはや新築ちゃうし。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/25(土) 19:24:21 

    >>12
    うちアパートの1階だけど遭遇したの7年住んでて2回くらい

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/25(土) 19:24:34 

    >>2 団地だから横、上下の階から来る可能性もあるから、手を尽くしても出る時は出る💦
    私一人が努力しても、周りがいい加減だとお手上げだもんw

    +130

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/25(土) 19:24:48 

    飲食店の近くとかで夜歩いていると遭遇する
    めちゃくちゃびっくりする

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/25(土) 19:24:50 

    マンションの6階に住んでるおかげか、わりとずぼらな生活してるのに10年以上住んでて一回も見たことない
    コバエはちらほら見かける

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/25(土) 19:24:51 

    >>69
    がんばれ!!Gよりあなたの行く末が気になる

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/25(土) 19:25:11 

    >>70
    うちはダンボール回収してる所に持ち込むよ。
    近所にそういうの無いの?

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/25(土) 19:25:13 

    >>55
    貴重な体験談ありがとうございますー!カナダでは冬も元気なんですねー。カナダの冬ってめっちゃ寒そうなのに。うーん、何が違うのか気になるところです。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/25(土) 19:25:30 

    >>25
    ブラックキャップの効果を見れる動画がYouTubeにあるらしいのだけど、怖くて見れないし一度見たら関連動画でGが出てきそうだから見れない。でも見たい気もする。

    +109

    -2

  • 81. 匿名 2022/06/25(土) 19:26:18 

    >>64
    もう居てもいいから、人様の前に姿を現すな

    +158

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/25(土) 19:26:21 

    >>2
    都内から横浜の住宅地に引っ越して10年経つけど、まだ一度も見ていない。水回りの掃除や生ゴミは気をつけている。

    +82

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/25(土) 19:26:54 

    >>25
    2年おいてますが、全くみないです
    古いアパートですが

    +62

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/25(土) 19:27:05 

    ゴミ屋敷パートナーズ見てる?
    あれで大量に出てるよ
    お風呂に大量のGが暴れ回ってたり(流石に映さなかったが)

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/25(土) 19:27:31 

    >>8
    いま回収ステーションとかあるよ

    +90

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/25(土) 19:28:23 

    >>25
    置いてるけど出る
    今年ムエンダーを買った

    +77

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/25(土) 19:28:23 

    >>2
    全てに気をつけてるけど築60年の古民家じゃ1日1Gよ。。

    +124

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/25(土) 19:29:03 

    >>24
    人が開けた隙にササッと入る奴もいるみたいだよ
    あとはエアコンのホースから入るパターンもあるからホースにストッキング被せてる

    +104

    -1

  • 89. 匿名 2022/06/25(土) 19:29:44 

    >>2
    コンバット置きまくってからは年1で会うか会わないかくらいにはなったよ

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/25(土) 19:29:54 

    >>17
    猫が退治してくれるけど、床にバラバラの死骸が散乱していたり、自慢げに咥えて見せにきたりするのが難点😅

    +152

    -2

  • 91. 匿名 2022/06/25(土) 19:30:04 

    段ボールなんてすぐ捨てたいけど回収日決まってるし…

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/25(土) 19:30:37 

    >>41
    これはマジで効きます!!
    でも部屋に隠れてるやつを退治するだけだから、外から入られたらまたスプレーしなきゃだけど。

    +56

    -1

  • 93. 匿名 2022/06/25(土) 19:30:41 

    >>3
    いいなー!
    うちの猫虫に興味を示さないよ…

    +55

    -2

  • 94. 匿名 2022/06/25(土) 19:31:15 

    >>25
    プラスホウ酸団子置いてる

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/25(土) 19:31:18 

    >>1
    とりあえず全部既にやってるわ
    あとマンションだからか前10年住んでたとこも4年住んでる今もでたことない

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/25(土) 19:31:44 

    お風呂から上がるときにドアを開けたらまさに洗濯物の影からGが出てくる瞬間で、向こうも「あっ!」みたいな感じで戻っていった
    一瞬笑ってしまったけど、遠慮なく始末させていただきました

    +52

    -3

  • 97. 匿名 2022/06/25(土) 19:31:50 

    >>77
    応援ありがとう!
    Gとゴミの無い部屋に行くことだけを考えて堪えてる
    このまま汚部屋にいたんじゃ頭おかしくなりそう
    自分の幸せの為にも7月中に引っ越し終えるために今内見の部屋リストアップ中


    +9

    -1

  • 98. 匿名 2022/06/25(土) 19:32:43 

    エアコンの外のホースにキャップしてる?
    ネットかぶせてもいいけど、ここから入ってくるよ
    ゴキブリが活発になる季節 遭遇しない家の5つの条件とは

    +47

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/25(土) 19:33:59 

    >>1
    物が多過ぎたら出る
    ホウ酸団子置いても出る

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/25(土) 19:36:00 

    >>54
    山形は出ると某市に住んでる人3人から聞きました
    自分は見たことはないけど

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/25(土) 19:36:13 

    マンションに住み始めて5年。
    1~5全部あるけど、一度も遭遇してない。
    逆になんで?って思ってる。

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2022/06/25(土) 19:36:17 

    あー…このトピ見てたら怖くなってきた
    なんかウチにも出そう、嫌だ
    とくに今は虫が活発な時期だし…もう梅雨も夏も嫌すぎる

    +37

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/25(土) 19:37:08 

    つい先日、ベッドに登ってきてびっくりした!!この10年で1、2回しか見たことないのに距離近すぎ!

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/25(土) 19:37:26 

    >>1
    これら全部当たり前にやってるけど、近所に古くて汚い飲み屋街があるせいでやってもやっても全然効果ない

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/25(土) 19:37:50 

    家買って13年一昨日初めて家にGが出て震えています…

    +27

    -1

  • 106. 匿名 2022/06/25(土) 19:39:57 

    出てくる年と全くいない年があるんだわ。なんでだろうか

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/25(土) 19:40:32 

    家建てて14年。
    一度も出た事ない。

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2022/06/25(土) 19:40:42 

    段ボールに入れてるダンナの書類の山がある。
    処分できない💧

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/25(土) 19:41:12 

    >>97
    衛生面の価値観合わないのはキツいよね
    この季節は特にさ
    別れはまだ告げてないの?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/25(土) 19:41:27 

    毎年5,6月から対策したら見なくなったよ!
    それまで時々みて発狂もんだったけどw

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/25(土) 19:41:36 

    >>11
    蜘蛛頼みw
    軍曹ぐらいじゃないと無理じゃ…笑

    +139

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/25(土) 19:41:38 

    >>26
    昆虫だからね。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/25(土) 19:42:21 

    マンションだけど、
    廊下からうちに向かって玄関をウロウロしてたから
    台所洗剤かけたったw

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/25(土) 19:42:49 

    ベープマットをすると数日後にカブトムシやクワガタが死んでしまうから、Gにも効くんじゃないかと期待している。

    +7

    -4

  • 115. 匿名 2022/06/25(土) 19:42:53 

    >>41
    私はこれですね。
    2週間おきにスプレーするだけで本当に見なくなりました。
    あとは水回りの掃除をまめにすること。排水口にカビキラーやパイプユニッシュを数日おきに少し流すくらいですが。

    +65

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/25(土) 19:43:02 

    >>11
    わたしも小バエや蚊はすぐ殺すけど、蜘蛛だけは潰さないように丁重にティッシュに包んで外に逃がしてる。
    『気持ち悪い虫を沢山仕留めてください!お願いします!という気持ちで(´- `*)』

    +175

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/25(土) 19:43:22 

    >>25
    ブラックキャップ置いてから全然G見てないよ
     

    +101

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/25(土) 19:43:26 

    屋外用の毒餌剤って、置いたら逆に寄ってくることはないのかな。
    寄ってきても毒餌食べて巣に持ち帰って死ぬだけなら良いけど、毒餌に寄って来る途中とかに遭遇するのも嫌だよ…

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/25(土) 19:44:45 

    つい最近5、6年ぶりに洗面所にGが出た
    その後見失ってしまって急いでブラックキャップ買いに行ったわ~

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/25(土) 19:44:57 

    >>16
    札幌ですが、出ませんよ~
    クモは出ます

    +57

    -1

  • 121. 匿名 2022/06/25(土) 19:45:06 

    引っ越して、20個ぐらい段ボールを畳んで外の倉庫に入れてたら、
    倉庫に大量に発生したよ

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/25(土) 19:45:15 

    今年まだ見てない
    路上では見るけど

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/25(土) 19:45:22 

    紙の収集が2週間に一度、月によっては3週間に一度で困ってる 今は通販増えてるのに
    冬以外は、段ボールは細かく切って燃せるゴミで出してしまおうかと思ってる

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2022/06/25(土) 19:45:29 

    15年住んでるけど一回も見たことないな。
    ズボラなのでゴミ処理とかけっこう適当。
    お隣さんはうちより全然綺麗にしてるのに出るって言ってた。
    何が違うんだろう?

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/25(土) 19:45:38 

    >>3
    朝起きたらネコの口の端からGの一部?の長いのが出てた

    +85

    -5

  • 126. 匿名 2022/06/25(土) 19:46:08 

    >>67
    そこまで古くないと思いますが、失礼ながらかなり汚いのでしょうか?
    私なら怖くて住めません。。
    強いですね!

    +20

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/25(土) 19:46:23 

    >>87
    私のとこは、1日5匹現れます。
    もうノイローゼです。ミニですけど、もうすぐデカイのが出ると思うと、引っ越したいです。

    +93

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/25(土) 19:46:31 

    >>44
    バポナは最強だと思う
    ただキッチンとか人が長く居るリビングなんかには置けないけど

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2022/06/25(土) 19:47:02 

    >>42
    怖がりな猫さんなんですかね、
    なにーいやーテカテカーひぃぃみたいな。

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/25(土) 19:47:44 

    もう諦めて共存するから、人間が活動する時間に出てこないで欲しい。
    人間が寝静まったのを見計らって出てこいよ!

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/25(土) 19:47:47 

    >>78
    あーありますね!でも、あることはあるんですけど自宅から遠い上に車もないんですよね。でもゴキブリ本当に嫌なので、どうにかしなきゃ…

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/25(土) 19:48:02 

    >>3
    うちの猫2匹ともゴキブリ見たら必死で逃げる

    +110

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/25(土) 19:48:15 

    >>32
    >>90
    できれば完食または外につまみ出して欲しいですね。

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/25(土) 19:49:56 

    >>71
    あれはGを寄せ付けているわけではないです。ベランダにいたなら、もう少しキャップを増やして、あとはGが通りそうな所にスプレーしておくと良いですよ。通るだけで◯にますから。

    +38

    -1

  • 135. 匿名 2022/06/25(土) 19:50:03 

    >>24
    マンションの共用廊下を歩いてたら、ご近所の玄関ドアの下の僅かな隙間からGが侵入して行ったよ

    私の家はGが嫌いな匂いの芳香剤を玄関に置いてるから、GがUターンして逃げてた

    +74

    -1

  • 136. 匿名 2022/06/25(土) 19:50:06 

    >>33
    私もそう思いました。
    かなり気を付けている自称几帳面ですが、隣の空き部屋から泉のごとく沸いてきます。
    もう、神経が弱って、こないだ会社休みました。

    +55

    -1

  • 137. 匿名 2022/06/25(土) 19:50:26 

    マンションの階段とか、玄関前に死骸をよく見る。
    絶対侵入してくるなよ!と思いながら、せっせと隙間埋めと掃除頑張ってるけど無駄なんだろうなぁ…😢

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/25(土) 19:50:39 

    >>70
    市の回収以外で子ども会とかもない?
    うちはそれで実質2回あるよ
    それと少量なら自転車で段ボール回収のあるお店に持っていく

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2022/06/25(土) 19:51:13 

    >>2
    コンバット置いてから出なくなった。 もう2年見てない。

    +40

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/25(土) 19:51:22 

    >>56
    Amazonとかメルカリよく使うんだけど
    食べ物の箱じゃないけど、蜘蛛が入ってるのは
    発見したことある泣

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/25(土) 19:51:28 

    あまりキョロキョロしないことです。それと暗い中キッチンに行く時は足音たてて存在をアピールしましょう。知らぬが仏です。

    +20

    -1

  • 142. 匿名 2022/06/25(土) 19:51:56 

    >>87
    害虫駆除してもらうしかない。薬を撒くだけでなく、外からの侵入経路を完全に塞がないと意味がないから。

    +32

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/25(土) 19:52:02 

    >>26
    前がるでいたよ。ペットにして飼ってる人。
    慣れると懐くからかわいいのにみんなGに対する態度がひどいから悲しいみたいな…
    すごい世界だなと思った。

    +63

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/25(土) 19:52:06 

    ダスキンのゴキブリ対策のやつ高いけど頼もうか考え中。
    誰かやったことある人いません?
    効くならしたい

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/25(土) 19:52:45 

    二階リビングの戸建てなんだけど、

    ○エアコンのドレンホース網で塞ぐ
    ○エアコンの室内配管入ってくるところの、配管と壁の間の隙間塞ぐ
    (本当は取り付けのときにスレーブを入れてもらうのがいい)

    ○二階キッチンに食洗機を設置する工事するときに、一階からの配管上がってくるところを大きくくり抜かれちゃってたので塞ぐ
    (ここはお湯が通るからかフンもあって定住してた模様。
    化粧板で隠した中なのでドライバーで化粧板外す必要あり)
    ○24時間換気の、本体と壁の間を全周テープで塞ぐ
    、フィルターと本体の間もテープで全周塞ぐ
    (このどっちからかよく見えなかったんだけど、入ってくる瞬間を目撃)

    これで今年はまだ出てない

    24時間換気は、ダクトの先がメッシュになってるし、見た目隙間ないから盲点だったけど、ここ塞いでから各部屋に出でたのが出ないから、ほんと目に見えない隙間から入れるんだとおもう、やつは・・

    ちなみにこの型
    ゴキブリが活発になる季節 遭遇しない家の5つの条件とは

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/25(土) 19:52:57 

    思ってるゴキブリでなくて、茶色くてそんなに大きくないゴキブリをよく見つけた。それから巣?を見つけてコンバットなど置きまくり…そしたら、劇的にいなくなった!
    最近(約1年前)やと、その思ってるゴキブリが一匹出てきたらしく凍らすジェット!で、旦那が撃退しました。
    それからは、見てないけど家のよすみとか気にしてみてる。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/25(土) 19:53:24 

    3日連続で玄関開けたらゴキブリこんばんはしちゃってもう無理…つらい

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:20 

    >>24
    キッチンや洗面所の流しの下など穴はあいてないですか?そこがあいてる家が結構多いです。

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:28 

    タイムリー!
    ついさっきリビングに出た!
    小さいヤツだけど、娘が見つけて発狂してましたw

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:09 

    備蓄の水がダンボールに
    入ったままにしてるけど
    Gが出た事がない

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:54 

    >>25
    置いていても毎年出る

    +61

    -3

  • 152. 匿名 2022/06/25(土) 19:56:34 

    どんなに綺麗にしてても出るよね?

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:10 

    >>8

    とりあえず家にあるAmazonの段ボールには殺虫剤をまんべんなく吹きかけたけど卵には意味ないかなぁ…。早く処分したい。

    +57

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/25(土) 19:58:01 

    >>41
    効いた
    午前中にプッシュしたら夕方にひっくり返った奴がいた

    +44

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/25(土) 19:58:26 

    >>25

    私もこないだ初めて置いてみたけど出ることには出る。ただ死にかけか死んだ状態で出てくる事も増えたからなんぼか対処が楽になった。

    +59

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/25(土) 19:58:30 

    >>18
    わたしも今のマンションに新築から住んで10年になるけど1回も見てない。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/25(土) 19:59:13 

    >>64
    クスッとした。こういうの好き。

    +76

    -7

  • 158. 匿名 2022/06/25(土) 19:59:25 

    >>1
    毎週玄関にゴキブリがいなくなるスプレー撒いてる。
    日が落ちる前に窓は締めてる。
    今のところそれらしいものは1匹だけ見たけど嫌な虫ムエンダー撒きまくって駆除した。
    それ以来今のところ見ていない。

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/25(土) 20:00:09 

    >>26
    まぁカブトムシの角が触覚になっただけとも言える
    個人的にはカブトムシも嫌いだけど

    +3

    -4

  • 160. 匿名 2022/06/25(土) 20:00:11 

    >>146
    それはチャバネだね!
    あいつら集団で住み着くから厄介だよね。糞しまくりだと糞からフェロモンがでて更にまた仲間を呼び寄せるし。
    チャバネが住み着くってことはここの家はエサに困らないって判断されてるからとにかく毎日換気と掃除。
    理想はお風呂とシンクを使い終わったら水分を拭き取る。コンロも使い終わったらきちんと拭く。
    侵入しそうなとこにはあらかじめゴキジェットを吹きかけて侵入防止。これは意味あるからやっておくといいよ。
    ミントとかハーブ系のものを置いておく。

    この時期ならハッカ油スプレー作っておいて気分転換にあちこちスプレーするのもありだけどハッカ油スプレーはシバンムシが寄りやすいからデメリットもあり

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/25(土) 20:00:22 

    >>3
    すみません、ねこちゃんが食べてるとしてねこちゃんに害は無いのでしょうか?

    +66

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/25(土) 20:00:26 

    >>107
    清潔にしているんだろうなぁ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/25(土) 20:00:55 

    >>135
    何の匂いの芳香剤ですか?ハーブですか?

    +25

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/25(土) 20:01:05 

    >>7
    代わりにカマドウマってやつがしょっちゅう出たよ

    +25

    -4

  • 165. 匿名 2022/06/25(土) 20:01:15 

    アパートの3階に16年住んでるけど遭遇したことない

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/25(土) 20:01:23 

    外から入り込んできたのは一度あるけどゴキブリでないよ、猫いるからかな。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/25(土) 20:01:38 

    >>144
    数年前に頼みましたよ。まず、侵入経路を探してくれてそこを完全に塞いでくれます。エアコンの排水溝のホースにもネットをかけてくれたり。あとは置き薬と液体の薬を家の中に塗ってくれます。徐々にいなくなりました。高いけど効果ありましたよ。

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/25(土) 20:02:33 

    >>81
    自分に子供ができたら、親や友人、お世話になった方々にみせたいですよね?
    そんな気持ちだったんですが…不快にさせてしまい申し訳ありません。

    +61

    -4

  • 169. 匿名 2022/06/25(土) 20:03:38 

    >>24
    ゴキブリは数mmの隙間があれば侵入可能だから閉め切りでも入ってくるよ!
    家は隙間ゼロで作っちゃだめからほんとはいつだってゴキブリ入り放題なんだよ

    +93

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/25(土) 20:07:34 

    >>163
    私の家のは柑橘系だよ
    Gと蚊は柑橘系・ミント系・ハッカ油の匂いが嫌いらしい

    ドラストでは忌避剤のハーブかミント系のが売ってた気がする

    但し、猫とかペット飼ってたら猫にも悪影響を及ぼすからペット飼ってたら使えない

    +57

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/25(土) 20:07:44 

    >>2
    家による。
    私は今の家に越してから9年、死んだ1匹と弱った1匹しかみていない。
    かわりにナメクジが結構現れる…
    地域猫がいるところだから、Gは外で瞬殺されてるのかもしれん。
    一軒家二階建て車庫庭有の賃貸です。

    +47

    -1

  • 172. 匿名 2022/06/25(土) 20:09:43 

    奴らはハッカの香りが苦手らしく、数年前からハッカ油をスプレーしてる。

    何年もみなくなったよ

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/25(土) 20:09:44 

    たまたまいつもより早起きしてリビングの電気を付けたらGと目が合った…その後すぐ忌避剤や殺虫剤1式買いに行って設置しまくりました。マンションですがベランダ側の部屋でしか遭遇しないので、外から来てると思う。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/25(土) 20:09:59 

    >>67
    築40年隙間だらけの木造戸建ですが毎年4.5月の暖かくなる前にブラックキャップを全ての部屋の四隅と押入れ四隅、下駄箱の中、台所のシンク下、冷蔵庫の下、洗濯機の下に置いて、屋外用を玄関やベランダに置いてブラックキャップで結界を張っています。これを1年に一度必ず交換してます。交換し忘れた年のみ2匹でましたがそれ以外は7年間見てません。おすすめです。
    あとはシンクの生ゴミは毎日必ず捨てて(猫のうんち捨てる臭わない袋にいれて)、綺麗に洗ってから寝ます。食べ物は一切置いてません。冷蔵庫の中やレンジの中に入れます。

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/25(土) 20:10:25 

    >>42
    ただただ天井見てニャニャ言ってた

    +47

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/25(土) 20:10:48 

    >>17
    うちのパピヨン(犬)は、くわえて見せびらかしにきた。

    +66

    -2

  • 177. 匿名 2022/06/25(土) 20:11:30 

    >>164
    横だけど、すごい名前の虫だね。
    恐ろしくて原作できない。
    見た目グロいのかな

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2022/06/25(土) 20:12:39 

    >>109
    私が片付けて我慢してきたんだけどね
    片付け方にクレームつけてくるようになって、ある日ネットで高さ2メートル超えの家具買って組み立てず3ヶ月放置、私が場所を作って組み立てさせても、結局その中に収納せずに、その周りに物置いてるの見て急に限界が来た。
    別れは告げたよ「うん、価値観合わないから仕方ないねー」って言ってた。向こうも気ままに汚部屋でGと暮らす方が性に合ってるんだろう笑

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/25(土) 20:12:54 

    ブラックキャップとヒバ油

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/25(土) 20:14:00 

    >>164
    カマドウマってめちゃめちゃ飛ぶよね
    結構可愛いバッタみたいな見た目なのに

    +6

    -3

  • 181. 匿名 2022/06/25(土) 20:14:06 

    >>17
    友達の家の猫が、Gを捕らえた後Gの体液?だけをチューーっと吸って、死骸をポイってその辺に捨ててた。おぞましくてその猫には触れなくなった

    +146

    -20

  • 182. 匿名 2022/06/25(土) 20:14:59 

    >>134
    アドバイスありがとうございます。
    ということは設置しなくても遭遇してたってことですね。。追加で置いておこうと思います。
    ちなみにスプレーってゴ〇ジェットとかでしょうか?

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/25(土) 20:15:24 

    >>172
    やっぱハッカ効くんだ
    やってみよう

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/25(土) 20:16:36 

    昨日、虫が手についたと思ったら、ゴキだった😱

    お風呂上がり…😭

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2022/06/25(土) 20:17:00 

    玄関近くに蜂が頻繁にいてハッカ油スプレー作って、玄関やベランダに小まめにシュッシュしてたら蜂がいなくなったんだけどGも近寄らなくなってたら嬉しいすごく嬉しい

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/25(土) 20:17:57 

    >>17
    うちで前飼ってた猫はお土産として枕元に置かれてて朝めちゃくちゃビビったことがある。
    小さい頃から何匹か親が飼ってたが退治してくれたり、遊んでそのままの猫もいるし、飼い主にやるよと置いていったり、猫がいるから必ずしも見ないわけではないな。

    +87

    -4

  • 187. 匿名 2022/06/25(土) 20:19:49 

    >>177
    わたしも見たことないけども、見たことある人からあんなの知らないほうがいい、Gよりやばいと言われてわたし幸せなんだと思った。

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/25(土) 20:19:54 

    >>7
    東北在住で前は空想の生き物だと思ってたけど
    温暖化のせいかここ10年ぐらい前から出るようになった。言ってもここ5年ぐらいは見てないけれど代わりにナメクジが出るようになった

    +27

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/25(土) 20:20:35 

    6年住んでるアパートでつい最近初めて出たよ。
    モニター付きインターホンの隙間から侵入された。
    上下に隙間あるからチェックした方がいいかも。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/25(土) 20:21:10 

    タイムリー
    さっき食器洗おうとしたらスポンジのところにいた
    ブラックキャップ置いてから数年全く見なかったし今年も新しいの置いてるのに何年ぶりやろ
    最悪な気分

    +22

    -1

  • 191. 匿名 2022/06/25(土) 20:21:30 

    >>116
    同じく‼️

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/25(土) 20:22:52 

    >>187
    恐ろしすぎるよ〜💦
    知らぬが勝ちってことにしよう

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/25(土) 20:23:26 

    つい2日前に脱衣所に出た。
    いつもは上に出たけども今回は下に出た。
    寝不足で睡眠が2時間しか取れてないのが続いてて、無性にGに腹立って洗剤ぶっかけて退治した。
    いつもは退治じたいできなくて死んじゃえば平気で捨てられるんだけども、今回は腹立ったからかすぐ退治してそのままトイレに流した。

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/25(土) 20:24:40 

    >>184
    ホラーだよ〜💦
    想像したら鳥肌が

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/25(土) 20:25:10 

    >>160
    チャバネ と言うのですかっ。
    台所の食器棚(滅多に使わないお鍋とかしまっている)を開けると、その死骸があったり…落ちてきたりびっくりします💦
    確かに、糞ありました🤔
    うちの部屋のお隣さんから、3年くらい前に「このマンション、よくゴキブリ出ますか?💧」と聞かれ、「はい💦出ます😟」と答えました。
    やはり、狙われたのですね…。
    予防策など、たくさんコメント下さりすごく嬉しかったです!またよろしくお願いします(笑)🥰

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/25(土) 20:25:22 

    >>64
    隣の家、もっと住みごごち良さそうですよ。お引っ越しをオススメします

    +62

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/25(土) 20:25:26 

    >>193
    かっこいい❗️

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/25(土) 20:27:53 

    築8年の戸建てだけどまだ見たこと無い。
    何も対策してない。
    蜘蛛もあまり見ない。

    10件くらい隣に個人店の中華屋あるから地域内には居ると思うけど、多分そっちが人気過ぎるんだと思ってる。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/25(土) 20:27:55 

    >>8
    スーパーとか回収するとこないの?

    うちの近くのスーパーはいつでも回収してくれるから助かってる。

    +51

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/25(土) 20:28:01 

    マンションでゴキブリが増えたと問題に
    なって駆除業者いれて管理組合が指摘されたのが、
    バルコニーで家庭菜園、観葉植物を置いてる家が
    コロナ自粛で増えてたり、人工芝を敷いたり
    すると下にゴキブリが卵産んで爆発的に増えて
    マンションだから境界なく陪観とか室外気から
    入ってきてたみたいです。緑の多いお隣は入ってくるかも。

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/25(土) 20:30:19 

    >>3
    うちの実家(母屋は築90年、周りに渡り廊下で増築あり、蔵あり)だからGどころかネズミも時々見かけてた。ついでにイタチも(イタチはさすがに屋外でだけど)。
    それが裏庭で野良猫が子猫産んじゃって貰い手が見つからなかったから母猫と子猫3匹まとめて飼ったら、Gもネズミも見なくなった。今のところ残骸の目撃も無し。ずっと犬派だったんだけど猫様様🙏

    +100

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/25(土) 20:31:45 

    ウチのマンション、もう30年近いけど全然現れない。
    私あまり掃除もゴミ処理も徹底的にはやってないズボラタイプだけど…
    二回だけ見たことあって、外から侵入した?そいつを仕留めてから全く見ないから繁殖もしてないみたい。
    段ボールはすぐ捨てるようにしてます。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/25(土) 20:31:53 

    >>1
    臭いけどゴキの待ち伏せスプレーをまいてる
    ゴキを見なくなった
    お亡くなりになった子供のゴキがいたりした
    隙間にも撒けてオススメ
    色々試した結果、それが1番良かった
    ジェット式だとゴキがいてもヒットしやすい
    ホイホイはゴキはよけて入らない
    観察して見てました

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/25(土) 20:32:21 

    >>25
    超超G天国のオーストラリアに住んでたけど、ブラックキャップには助けられた!!

    その辺の道でもワッサワサいるし、一軒家なんてすんごいいるし、日本でいうタワマン30階に住んでた時も出た。

    ローカルの人たちは日本人ほど気にしないのか、殺虫剤の商品自体多くなく効果もあまりなかったから、日本から持って行った。

    道端にいるのはどうしようもないけど、家の中ではキッチンなど共有スペースはじめ、ルームメイトの部屋にも置かせてもらったおかげで、家の中では見ることがなく快適でした。

    ブラックキャップの効果が凄すぎて、護身用に持ってたゴキジェットを使う機会がなかったくらい。

    +106

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/25(土) 20:33:49 

    >>41
    効くよ。
    定期的にスプレーしてるからかほとんど見なくなった。

    いても死んだやつがいるから効いてる証拠。
    Gの卵は2週間ぐらいで孵化するから2週間ペースでスプレーするのがオススメ!

    あと余計な虫も明らかに減った。

    +47

    -3

  • 206. 匿名 2022/06/25(土) 20:34:25 

    >>19
    東北に住んでたことあるけどゴキブリいないよね
    カマドウマならよく見る

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/25(土) 20:34:34 

    >>98
    これやってから一匹も見てない!
    やっぱエアコンから入ってくること多いんだね!

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/25(土) 20:36:53 

    >>17
    うちのチワワさんも[ご]に飛びかかるよ! 
    ばっちぃからやめてーってなる(;´д`)

    +37

    -1

  • 209. 匿名 2022/06/25(土) 20:36:58 

    >>175
    かわいい

    +38

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/25(土) 20:37:51 

    >>1
    5つ全部全然気にしてないけど(ゴミ屋敷ではないよ)引っ越して3年、全然見ないわ。

    東京、8階、密閉度が高くて24時間換気してるような賃貸マンション。

    実家は一軒家で共存してる感じでほんと嫌だった。

    今の生活が快適過ぎて、一軒家買いたいけど絶対出るよなぁって悩む…

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/25(土) 20:38:26 

    >>176
    お口ふきふきしてあげたい

    +20

    -3

  • 212. 匿名 2022/06/25(土) 20:38:53 

    うち猫飼いなんだけど、1度だけGが出て大変だった
    それ以降はまだ見てない
    ところで、猫の爪とぎって、段ボール製ではないですか?
    うちにも3個段ボールの爪とぎがあります
    その段ボールは大丈夫なのか、とふと考えてしまいました

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/25(土) 20:39:41 

    >>1

    実際に段ボールのあのハニカミ構造の穴に、
    黒いものがスルリと入って行ったのを
    見たことがある。
    あと、台所の流し台の下の
    収納引き出しに、
    三角コーナー用のネット入れてたら
    その中でベビーgが産まれて
    ウジャウジャいたことがある!!
    気を付けましょう

    +12

    -2

  • 214. 匿名 2022/06/25(土) 20:39:41 

    家に軍曹がいたらちょっとびっくりするけど家族みんなであたたかく迎えることにしてる。軍曹もびびってなかなか姿見せないし、見かけたらおはよーとか言ってる。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2022/06/25(土) 20:40:15 

    生まれてから親元で戸建を3回とマンション1回引っ越した
    一人暮らしをしてから結婚現在までアパート1回とマンション2回の引っ越しで一度もGが家に出たことがない

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2022/06/25(土) 20:42:10 

    >>1
    SRC造マンション2階角部屋に新築で引っ越してきて8年目、まだ一度もG見てない。
    まだ子どもが小さくて100%ベビーフード使用、私や夫のご飯は惣菜かテイクアウトで自炊しないから生ごみほとんど出ない。一応置いてる調味料とか粉末の飲み物とかコーヒー豆とかの食材は全て冷蔵庫か冷凍庫保管(8年ずっとこうしてるけど私的には不都合なし)してる。
    段ボールは遅くても翌日には捨てる。
    植物は一切置かず全てフェイクグリーン(これはG対策というより土を触るのが嫌い、もし虫が着いてたら嫌だから)。
    これからもG現れないでいてほしい。

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2022/06/25(土) 20:43:21 

    >>80
    みたよー!
    本当に死ぬ時卵産み落としてるの!
    腹立つよねー!!
    でもブラックキャップの偉大さは伝わったよ~

    +49

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/25(土) 20:43:39 

    >>1
    奴らは排水溝から上がってくる
    いつも水洗い場の淵でヒゲピコピコさせてるの見かけては殺虫剤してたが排水溝と排水溝上にある親指の長さ位の穴両方を蓋や網して塞ぐようになってから出くわさなくなった

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/25(土) 20:44:46 

    段ボールだめなの?!

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/25(土) 20:46:47 

    >>219
    あやつら、水無くても段ボールだけで生きていけるんじゃなかったかなぁ…

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/25(土) 20:47:04 

    ブラックキャップって
    家にいない、家の近くにいないのにブラックキャップの匂いに釣られて居ない所にわざわざ誘き寄せてしまうってことは無いの?それが怖くて置けない…

    +16

    -2

  • 222. 匿名 2022/06/25(土) 20:48:21 

    >>201
    猫さんの爪とぎの段ボールは、平気ですよね?

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/25(土) 20:48:40 

    >>182
    我が家はキンチョールの「ゴキブリがいなくなるスプレー」を使ってます。効果が1ヶ月あるし、そこを通ったGは必ずひっくり返って弱っているので効果は絶大です。これをベランダや玄関前の通路などにスプレーしています。

    +20

    -1

  • 224. 匿名 2022/06/25(土) 20:49:30 

    >>12
    自分も遭遇しない
    ゴバエの方が悩みの種

    +21

    -1

  • 225. 匿名 2022/06/25(土) 20:51:08 

    >>3
    猫めっちゃいる
    でも、Gもめっちゃいてる

    +29

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/25(土) 20:51:09 

    家中にクローブホール置きまくる
    週1で部屋中にヒバのスプレー振りまく
    生ゴミは即冷凍庫

    家が古い木造で隙間だらけで、庭雑草が結構凄いけど去年一匹も見なかった

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/25(土) 20:52:35 

    >>17
    家の猫はハンター気質で動いてるものを追うのが好きらしく、ヤツを壁際まで追い詰めるんだけど、そこでヤツは死んだふりするの。
    しばらくじっとしてて動かないから猫は飽きて去るって流れ。
    ほんと賢い連中だよ

    +123

    -3

  • 228. 匿名 2022/06/25(土) 20:53:30 

    >>7


    札幌市在住ですが、
    一階のマンションに
    先週、チャバネゴキブリでましたよ( ;꒳​; )
    掃除、かなりマメなほうなのに、、、( ;꒳​; )

    +44

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/25(土) 20:55:49 

    >>2
    高層マンションの13階でも出たと聞いて諦めたw
    蚊より厄介

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/25(土) 20:56:48 

    キッチンの排水溝から出てくるの見て悲鳴あげたことある

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/25(土) 20:57:06 

    >>206
    岩手県だけど外にいる。公園で歩いてるの見かけたことあります。あとはデパートのレストランとか。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/25(土) 21:00:09 

    ブラックキャップ、コンバット、ゴキブリほいほい置いたのに、何故ゴキでてくる😱

    飛んでくるし、気持ち悪い😱

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/25(土) 21:00:41 

    >>222
    確かに!あれ段ボールですよねw
    4匹分たっぷり置いてるけど本当にGもネズミも見てないですよ!

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/25(土) 21:01:01 

    >>81
    いてもいいなんて寛大だな…無理だわ

    +33

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/25(土) 21:01:46 

    >>8
    自分で卵ごと燃やせたらいいのにねえ

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/25(土) 21:02:36 

    >>19
    gを実際見たらある意味オーラ満載でビビる…よ…。😳

    +26

    -1

  • 237. 匿名 2022/06/25(土) 21:03:02 

    一戸建てに住み始めて3年、そろそろ出るかもと毎日怯えてます…
    周りに屋外用のブラックキャップ置いてたら大丈夫かな?
    一戸建てで未だに見てないよって方いますか?

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/25(土) 21:03:06 

    >>17
    もう猫ちゃんに舐められるの無理かもしれない…

    +41

    -1

  • 239. 匿名 2022/06/25(土) 21:03:09 

    >>194
    キャァーって叫んで、お風呂入り直し(泣)

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/25(土) 21:03:21 

    >>41です

    >>92
    >>115
    >>154
    >>205
    教えて下さりありがとうございます!

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/25(土) 21:04:38 

    >>103
    こわー
    台所以外にもでるんだ

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/25(土) 21:05:14 

    うちも、猫がいたときは、ネコパンチで撃退してくれたけど、今はいないので、ゴキブリ対策してるんですが、出てくる😨キッチンめちゃ対策してるのに、出てくる😨

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/25(土) 21:05:33 

    先日玉ねぎをたくさんもらって、マンションなので吊るす場所がなく
    1つずつ新聞紙に包んでザルに入れて、廊下に放置するという雑な保存をしてるんだけど…
    来るかなあ??
    新築で住んで6年、まだゴミ置場以外では見たことないんだけど。不安になってきた

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/25(土) 21:09:18 

    >>233
    前から不安に思っていたけど、気付かないふりしてた
    パンドラの箱みたいな感じですね
    しかし、爪とぎ段ボールだけは捨てられてないです
    特に夏は涼しいのか、ベッドのようにして昼寝してるから
    ああ、段ボール問題は耳が痛いです…

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/25(土) 21:09:31 

    アシダカグモをみたら駆除しないで、頑張ってと応援する。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/25(土) 21:09:31 

    >>41
    これはマジで効く。これとブラックキャップを同時に使用するのがおすすめ。
    家中スプレーしたら、飛んできたカナブンも即死した。友人は、スプレーした翌日に、飼育してたカブト虫まで死んじゃってて、まさかこんなに効くとは思わなかったと言ってた。

    +54

    -1

  • 247. 匿名 2022/06/25(土) 21:09:44 

    >>19
    青森県だけど南部の方は普通にいます。
    下水道のエリアだと特に…

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/25(土) 21:11:08 

    >>41
    ペットがいるから使えない。熱帯魚は特にこういうのダメだし、ベープマットも使えない。水に成分が溶けて魚が死んじゃう。

    +38

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/25(土) 21:11:34 

    ゴキブリについては個人の努力より田舎住みとか寒冷地住みとか隣人が清潔にしてるかとかが大きいと思う
    特に賃貸なら隣人は大きい
    何しても出てたゴキブリが隣人が引っ越して変わってからピタッと出なくなったことが何度もある

    +17

    -1

  • 250. 匿名 2022/06/25(土) 21:12:16 

    >>2
    うちは出ないよ
    今の家に10年住んでるけど、出ない
    一度だけ、玄関開けた時に一緒に入ってきたけどその場でやっつけた

    どうしても出るってことはないよ

    +21

    -4

  • 251. 匿名 2022/06/25(土) 21:12:45 

    現れる汚部屋のズボラ程を治したら?

    +1

    -7

  • 252. 匿名 2022/06/25(土) 21:13:40 

    猫がゴキを仕留めてくれる。ムカデが出た時は殺さずに知らせてくれる。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/25(土) 21:14:07 

    >>17
    ハンターとして狙って仕留めたら終わるのか、食料としても狙うのか知りたいけど知りたくない

    +20

    -1

  • 254. 匿名 2022/06/25(土) 21:14:20 

    新築マンションに越して3年経つけど一度も遭遇してない
    高層マンションじゃないし高い階でもないしキッチンの掃除もサボる事もあるけど
    やっぱり新築マンションがGには最強かも

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/25(土) 21:14:23 

    >>237
    築18年中古なので住み始めて6年
    ほとんど見ません。たまに小さいのが年に2回くらい出るだけ。アシダカグモはよく見かけるので取ってくれてると思ってる。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/25(土) 21:14:24 

    >>7
    北海道いいなと思う
    冬でもヤツは出てくる

    +14

    -1

  • 257. 匿名 2022/06/25(土) 21:16:18 

    >>3
    猫は獲物捕まえたらそれを見せびらかしにくる
    うちの猫はそう

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/25(土) 21:16:22 

    >>237
    見てないです
    >>255さんと同じく、軍曹はたまに見かけます

    軍曹がいる地域は家の中にGがいても退治してくれてるのかもしれないですよね

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/25(土) 21:22:11 

    >>21
    初めてしった

    +22

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/25(土) 21:25:17 

    >>25
    効果あるよ!
    去年Gに遭遇後、家の中に置きまくった
    それからGを全く見てない

    +51

    -1

  • 261. 匿名 2022/06/25(土) 21:26:39 

    >>226
    うちも中古の家で特別綺麗にはしてないけど、クローブで3年は見てない!
    効いてると思う!

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/25(土) 21:28:09 

    >>255
    >>258

    ありがとうございます。
    小さいクモはよく見るのにアシダカグモは見たことがなくて、いつか出てくれないかなって思ってるけどやっぱり仕事してくれるんですね!
    うちもこのまま出ないこと祈りながら過ごします…

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/25(土) 21:29:03 

    >>257
    同じ。くわえたままこちらに走ってきたときは夜中だったけど大絶叫した。

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/25(土) 21:31:19 

    >>3
    猫がおもちゃで遊んでると思ったらGをペシペシしていた

    +54

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/25(土) 21:32:09 

    >>223
    ご親切にありがとうございます!!
    Gと書くのすら背筋が凍るくらい大嫌いで、徹底したかったので本当に助かります。明日早速ホームセンターでスプレー探してきます。
    ありがとうございました😣❤️

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/25(土) 21:32:58 

    ゴキブリ燃やしたことある?

    +0

    -3

  • 267. 匿名 2022/06/25(土) 21:33:35 

    家中にコンバットを頻繁に交換しながら置いたら
    未だに見ない。6年目。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/25(土) 21:39:17 

    >>243
    玉ねぎのニオイとか好物だったような
    やめた方が賢明かと
    寄って来ちゃってからじゃ遅いよ

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/25(土) 21:41:06 

    >>1
    北海道に引っ越す。これで全て解決。
    北海道(札幌)は扇風機と換気扇だけでもまだまだクーラー要らずで過ごせるよ。

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2022/06/25(土) 21:44:37 

    >>243
    ゴキブリホイホイみたいにタマネギにGが集まってくると思うよ

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/25(土) 21:44:57 

    >>1
    ほんっとに嫌いだから徹底して掃除したり色々してたけど、道路挟んで向かいの家が取り壊しになってから家で大量発生してほんとに泣きながら倒した(物理的に
    赤ちゃんも沢山出た泣
    老人が亡くなってから半年くらい空き家になって取り壊してたけど、それから突然湧いて出てきたんだよ…
    夕方閉めたときは何もいなかったのに、朝雨戸シャッター開けようとしたら網戸と窓の隙間にでかいのがいてマジで叫んだ

    +22

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/25(土) 21:45:18 

    >>48
    投げたのが命中したんですか?!

    +32

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/25(土) 21:46:35 

    >>217
    しぬときに卵産み落とすの知らなかった…怖すぎる……!!

    +37

    -1

  • 274. 匿名 2022/06/25(土) 21:46:37 

    >>32
    うちの猫はびびりなんでG出現しても何もできないと思いますが、猫を飼い出してからほぼ遭遇してません
    向こうが猫臭に怖れて入ってこないのかもと思ってます

    +29

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/25(土) 21:47:07 

    こないだ夕方18時半ぐらいに雨戸閉めようと思って2階に上がったら、外の薄暗がりをバックにカーテンに止まっている奴のシルエットが浮かびあがってて心臓止まるかと思った。
    あんなん下手なホラー映画よりも怖いわ・・・

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/25(土) 21:47:29 

    都会に住んでます。早朝にウォーキングしてるとGを道路でけっこう見ますよ。殆どは道路で死んでますけど。本当にGだらけで慣れました。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/25(土) 21:48:08 

    >>25
    そろそろ交換の時期だから明日買いに行こう!と思ったら台所にいた
    生きてるやつに出くわしたのはその1度だけ
    庭で死んでるのは2回見た

    +50

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/25(土) 21:49:58 

    >>17
    猫じゃないけど、犬飼ってた時に翌朝室内でペッタンコに潰れたGを見た事がある。

    おそらく夜中に犬がGを玩具にして遊んでたと想像する。

    +25

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/25(土) 21:52:47 

    >>1
    草むしりしてるとGがいる
    外にいるなら良いけど家に入ってくるのがチョット嫌です

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/25(土) 21:53:58 

    >>204
    オーストラリアのGめちゃデカいよね‥

    +11

    -1

  • 281. 匿名 2022/06/25(土) 21:58:09 

    >>168
    勘当、縁切りされた親族が突然赤ちゃん連れてノホホンと舞い戻ってきて一同大パニック、みたいな話あるでしょ。
    あれと同じよ。
    あなたの子はね、誰にも望まれずに生まれてきた子なの。
    人前に出ず家族だけでひっそりと暮らしていなさい。

    +49

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/25(土) 21:59:41 

    >>64
    ひとつくらい役に立ってくれませんかねー。
    冷蔵庫の下や戸棚の下のホコリ食べて綺麗にしてくれるとか。(トイレは外で済ませてね)

    +51

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/25(土) 21:59:47 

    >>2
    夏の暑い日、夜散歩したらG達も散歩してる。
    うちは毎回玄関から入られる。
    家の中より外を警戒した方がいい。
    夕方に水撒きなんてしたら呼ぶのと同じ。
    できるだけ水気をなくす。

    +39

    -1

  • 284. 匿名 2022/06/25(土) 22:02:11 

    >>25
    キンチョーのコンバットは韓国製になったからね
    アースがいいと思うよ

    +29

    -2

  • 285. 匿名 2022/06/25(土) 22:02:31 

    >>275
    夏の夜、実家の2階に上がるの怖い。
    ドア開けたら姿は見えないんだけど何かがいるんだよ、確実に。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/25(土) 22:06:58 

    >>4
    五奇不離

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/25(土) 22:08:15 

    >>229
    飛んでくるからね

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2022/06/25(土) 22:11:17 

    >>259
    ミントも効くらしい

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/25(土) 22:14:04 

    >>100
    あら、私、山形です笑

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/25(土) 22:15:24 

    >>25
    うちは毎年GWを目安に取り換えるようにしてます。
    ある程度の効き目はあると思ってます。
    それと、エアコンの室外機のホースから入ってくるらしいので
    それ用のホースの入り口をふさぐものをダイソーで買って付けたら
    さらにGを見なくなりました。お試しあれ。

    +46

    -3

  • 291. 匿名 2022/06/25(土) 22:15:59 

    >>3
    一回ゴキちゃんで遊んでから味をしめて、次の日から同じ時間に同じ場所で待って「アレ出して」って催促される

    +52

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/25(土) 22:16:52 

    >>19
    動きがキモい
    本当にキモい
    虫平気だけどあいつだけは無理

    +39

    -1

  • 293. 匿名 2022/06/25(土) 22:19:14 

    >>195
    マンションにお住いならお風呂を使い終わったら水分ふきとって栓をして、できれば排水溝も蓋するといいです。同様にシンクも!
    あいつら排水溝を伝ってマンション内をウロウロするので。洗面台も寝る前に栓をするといいですよ。

    一室ゴミ屋敷があるとマンション全体にゴキブリが出没するので根絶やしは難しいですが予防はできます!
    とにかくお前の来る場所じゃねーから!ってのをあいつらに知らせるといいですね!

    ゴキブリの卵は2週間で生まれます。なのでゴキブリ見かけたらバルサン、2週間後にまたバルサンするといいです。バルサンはゴキブリの卵には無効なので2週間間をあけると生まれた奴らは全て死滅可能です。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/25(土) 22:19:41 

    >>82
    うちも家建てて10年、玄関開けたら扉の外に居たことはあるけど、夜中や夏でも家の中で見たことない。生ゴミはその日のうちにビニールに入れて縛って蓋つきゴミ箱に入れる。食べ物も外に出しっぱなしにせず棚や冷蔵庫に入れるし、味噌汁とかも冷蔵庫保存。

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2022/06/25(土) 22:20:24 

    >>19
    青森市出身だけどふつーに出てた

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2022/06/25(土) 22:20:25 

    >>25
    ブラックキャップ効果あるよ
    屋外と室内使ってるけど
    一回だけ死体みたけどその後から見てない

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/25(土) 22:20:34 

    >>203
    出川がコマーシャルしてるやつかな?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/25(土) 22:22:27 

    >>6
    うちも家建てて10年だけど見たことない。裏がアパートだからゴキブリは覚悟してたんだけど意外と平気。

    +18

    -1

  • 299. 匿名 2022/06/25(土) 22:22:45 

    ゴキブリ本当に大っ嫌い。
    学生の頃、3万円台の安くてボロくて、ドブみたいな変な臭いがするアパートを借りていて、
    1センチにも満たない赤ちゃんゴキブリが毎日のように1~3匹出没して、1度だけ2cmくらいの割と大きめのゴキブリに寝てる時に足を這われた事もあり、トラウマになりました。

    プロの業者を呼び駆除してもらいましたが、1週間後にはまた出没するようになりました。恐らく、どこかにゴキブリの巣があって、赤ちゃんゴキブリのみが通れるようになっていたのだと思います。

    そのアパートは気持ち悪くて耐えられず、たったの半年で退去してしまいました。

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/25(土) 22:25:21 

    >>116
    私も蜘蛛にいて欲しいと思ったのに、しょっちゅう燻煙剤撒かないといるのでやってたら、肝心の蜘蛛が死んじゃった。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/25(土) 22:26:52 

    >>19
    弘前だけど1回だけデカいのが出たよ。
    新築でめっちゃ綺麗にしてたのになぜ…。
    でも近くに住む母親も去年出たって言ってた。

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2022/06/25(土) 22:26:56 

    >>272
    ゴキの信仰方向に投げたら
    ゴキが寄っていってそのままパタリと死んだ!

    +23

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/25(土) 22:27:23 

    意外と毎日蚊取り線香たいて、
    侵入経路にオルトラン撒いたらあんまり見ないなぁ

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/25(土) 22:28:20 

    >>103
    私は、今シーズン3回は身体にくっつかれました。
    トラウマ過ぎて、引っ越したい。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/25(土) 22:31:58 

    >>143
    懐くってどういうことなんだろう…

    +29

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/25(土) 22:33:51 

    >>142
    やってもらったんですけど、空き部屋に囲まれててボロアパートなので、来ちゃうんですよね。でも、多分塞ぎきれてないどこかがあるんですよね…

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/25(土) 22:36:10 

    今の部屋は住んで4年目で今まで2匹しか遭遇してないのに何故か今年は今月だけで4匹出た…
    対策は毎年同じなのに…
    階段挟んだ隣の家がベランダにゴミ箱置いてるのと、24時間いつでもゴミ出しするからかなーとは思ってるけど、今に始まったことではないし
    ゴミ捨て場や階段下にブラックキャップ置いたけど隣家のベランダにもブラックキャップ投げ込んでやりたいわ…

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/25(土) 22:37:52 

    >>25
    ツガイ?だったのか、デカイ奴が二匹(数センチ離れた位の距離)で、ひっくり返って死んでた。


    震えながら頑張って片付けたよ…。

    +27

    -1

  • 309. 匿名 2022/06/25(土) 22:38:08 

    >>135
    この隙間を隙間テープで処置しただけで
    本当に遭遇率減ったの!

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/25(土) 22:38:34 

    >>103
    それは震える

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/25(土) 22:40:26 

    >>11
    分かる〜!私もさっき網戸にへばりつくヤモリを見かけて、頼むぞ!ってお願いしといた(笑)

    +55

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/25(土) 22:41:25 

    >>21
    何で漂わせてますか?
    グレープフルーツのスプレーとか?

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/25(土) 22:42:21 

    >>177
    グロいなんてもんじゃない
    この世のものとは思えない立体的な気持ち悪さ
    あれはググッたらダメよ

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/25(土) 22:43:19 

    >>16
    道民歴30年
    一度も見たことありませんよー

    +42

    -4

  • 315. 匿名 2022/06/25(土) 22:44:48 

    >>287
    ヒィエエエエエエエ

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/25(土) 22:45:14 

    1.2.5やってます。
    とりあえず3年はお会いしてないかな。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/25(土) 22:45:15 

    >>2
    銀河一存在理由がわからん生命体

    +13

    -1

  • 318. 匿名 2022/06/25(土) 22:47:14 

    >>180
    グロいという人とかわいいという意見があるけど、どっちを信じたらいいのやら。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/25(土) 22:47:20 

    >>2
    隣が畑の一軒家とかだとどれだけ清潔を保ってもどこからか入ってくる
    マンションの12階に住んでた頃は隙間なんて気にしたこともなかったし食べ物(果物とか野菜)をカゴに入れて机の上に置いたりしてたけど一切遭遇しなかった
    結局環境が1番重要

    +31

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/25(土) 22:48:12 

    このトピ見て早速スプレーしてきたら
    さっきデカいの1匹出てきた!

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/25(土) 22:48:21 

    >>127
    赤Gはまだ巣から遠くまでは行けない
    割と水場が近い場所ですか?
    よく見る場所にある『隠れられる場所』を
    徹底的に調べたら、一塊になっています

    巣があるので、隙間やトイレタンク裏側など
    ゴキジェットを噴射すると、まだ孵っていない
    卵も落とせます。バラバラと落ちてきて
    全滅します!

    ただし勇気がとても必要
    長々すみません!頑張って!

    +31

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/25(土) 22:49:04 

    >>226
    >>261
    クローブについて詳しく教えてください!
    どのくらいの量をどういう風に置いてますか?
    今楽天で探したら100g1000円というのがあって、それで足りるのか分からなくて。
    お願いします!

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/25(土) 22:52:41 

    >>16
    31年北海道ですが見たことありませんよ🙄!

    +30

    -1

  • 324. 匿名 2022/06/25(土) 22:54:27 

    >>183
    横だけど始めは効果あるけど
    段々覚えていって
    「この家くせーけど入っても害なかったわ」
    となると、とたんに効果がなくなるよ

    実験結果。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/25(土) 22:56:23 

    >>7
    貧富の差関係なく、
    北海道のタワマンが1番の人生の勝ち組かもしれない。

    +5

    -6

  • 326. 匿名 2022/06/25(土) 22:58:17 

    >>89
    去年家中に設置したから今年も先月くらいに新しいのに取り返えて安心してたらさっきいた!
    ゴキジェットで即駆除したけどコンバット設置してるからって安心できない…

    +17

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/25(土) 22:58:54 

    >>223
    これ、効き目あるみたいだね!
    友達の家は次の日、ペットのカメが
    死んじゃってたから他の生き物いたら
    ちょっと怖いと思って

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/25(土) 23:06:07 

    旦那いなくなって(離婚)、引っ越ししたら、gも見かけなくなった。
    あと隙間を塞いだ!

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/25(土) 23:06:14 

    今月だけでゴキブリベビー50匹は仕留めた

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/25(土) 23:07:16 

    >>293
    なるほどです!!
    コメント読みながら、納得しっぱなしです😀
    うちの部屋の2つ隣に、ワンルーム高齢者男性一人暮らしされてた時は、臭いが…(恐らくゴミ屋敷?)。🫣
    扉少し開いていて、スズメが入って行ってたので、エサでも与えてたのか。
    うちのベランダの柵にスズメが待機。ベランダでもエサ与えてたようでした。
    今はもう引っ越されて、臭いもスズメの被害もありませんが、ゴキブリに目をつけられないようにしっかり対策していきます!!
    バルサンは、たまごに効かないってのは知りませんでした💦🤔

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2022/06/25(土) 23:08:28 

    Gには遭遇していないけどキッチンの棚に黒い粉が落ちてた
    もしかしてゴキブリの糞なのかな?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/25(土) 23:10:27 

    アパートだと自分がどんなに一生懸命対策しても隣人がだらしない人だったら意味ないんよね

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/25(土) 23:13:57 

    >>2
    一軒家歴15年だけど、一度も遭遇してないよ

    実家は出てたけど…

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/25(土) 23:14:05 

    >>168お前は見せたいだろうが、他人の家族とか子供とか1ミリも興味ねえんだよ!失せろ!!!

    +32

    -1

  • 335. 匿名 2022/06/25(土) 23:16:01 

    >>142
    もう築60年ともなると、あばら屋同然なんですよ。。
    進入経路だらけというか、もはや塞いでも塞いでもどこかに穴があるような状態で。
    縁側や勝手口なんかもあるんで空けてたら意味ないんですよね。
    Gだけでなくシロアリもいたし(これは駆除したけど)、蟻の行列もできてるし、ムカデやヤスデや毛虫なんかも。。ヤモリも家の中にいます(笑)
    立て直したい。。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/25(土) 23:18:24 

    >>118
    Gの嗅覚ってあんまり良くないらしいよ
    アースが書いてたから本当かわからないけど

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/25(土) 23:18:45 

    >>266
    小学生だった時、担任がアルコールランプで燃やしてた
    臭かった

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/25(土) 23:23:00 

    >>337
    甘い香りしなかった

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/25(土) 23:23:56 

    >>133
    知らない間に完食されてたらお腹壊さないか心配になる
    完食して吐き出されても嫌だしw

    +38

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/25(土) 23:25:08 

    >>25
    何も対策していなくて出たから置いたら見なくなった
    ズボラで2年くらい交換しなかったら、また現れたから新しいの置き直した
    やっぱり毎年変えなきゃいけないなと思い昨年買ったのに結局交換せず1年くらい経ったけど未だ見ていない
    いい加減交換しなきゃ

    +19

    -1

  • 341. 匿名 2022/06/25(土) 23:30:42 

    >>330
    そのままゴキブリが居着いちゃった感じですね
    あいつら一滴の水滴で数日生きるぐらい生命力に溢れてるのでやっぱり水分を除去しておくと良し!
    ゴキブリは雑食なので抜け落ちた髪の毛も食べます。
    一滴の水滴で数日生きるから髪の毛1本でどれぐらい生きるのか考えたら怖いですよね…

    水滴を残さない、まめに掃除機をかけるを心がけてればいずれ寄り付かなくなりますよー!
    あとカビもゴキブリの好物なので換気。結露起こす場所はチェックしてハーブ系のオイルを塗っておくのもありです。
    家電の裏は熱がこもるのでゴキブリの温床でパラダイスなので隙間からゴキジェット噴射!
    いてもいなくても噴射しておけばゴキブリは通れなくなるからやっておいてメリットです

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2022/06/25(土) 23:32:18 

    >>25
    コメントがかぶりますが別人です
    置いてから2年間見てません
    マンションの5階

    +4

    -3

  • 343. 匿名 2022/06/25(土) 23:33:07 

    >>338
    昔過ぎてあんまり覚えてないけど髪の毛燃やした臭いと似てたような…

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/25(土) 23:39:47 

    >>161
    うちの猫は食べないよ
    猫が遊んで翌朝ゴキがくたばってる

    +24

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/25(土) 23:42:08 

    >>331
    Gの通り道だね

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/25(土) 23:45:33 

    >>17
    >>3

    今の家はブラックキャップみたいなの置いてるからか全く見かけないけど、前のボロアパートの時は夏の時期はほんの数時間外出しただけで帰ったらGの脚らしきものが落ちてた。

    人間が居なくなるとGが出てくる→猫がやっつける、の繰り返しだった。
    片付けるの辛かったけどね、胴体はどこに行ったのかしら…と考えたり。

    +49

    -1

  • 347. 匿名 2022/06/25(土) 23:45:44 

    >>187
    実家は庭あったからよく出てたけどGより全然マシだと思う
    悠々自適に暮らしてる感じでてた
    Gは陰湿な感じで苦手

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2022/06/25(土) 23:47:43 

    若干トピズレになるけど、物件探しで不動産に行った時に
    1階がスーパーとか飲食系がある建物避けた方がいいと言われた。
    奴らが来やすいんだと。
    あと透明のポリ袋は常にストックするようにしてる。
    (飲食系のゴミを捨てる時、基本的にポリ袋に入れて捨ててる)

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2022/06/25(土) 23:52:16 

    ボロい社宅の団地だけど、隣人がベランダにゴミ箱置いてるせいで我が家にもGが入って来る
    寒い地域でGなんてまず見かけないのに
    その家はベランダでタバコも吸うし本当に迷惑

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/25(土) 23:58:29 

    一人暮らしでG出た時の恐怖が凄すぎて害虫駆除の業者呼んで以降1回も出てない!
    洗面所、キッチンの床下や壁に繋がってる配管の隙間埋めてもらったからそのおかげかなー
    ほんとに狭い隙間でも入ってくるらしい!業者は粘土で埋めてた!

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2022/06/26(日) 00:00:24 

    >>39
    捕まえるだけだもんね

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2022/06/26(日) 00:01:33 

    >>318
    あんなの可愛いのかの字もでない
    カマドウマの別名便所コオロギだからベンコロと読んでいる

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/26(日) 00:03:17 

    >>164
    ゴキブリとカマドウマならどっちが気持ち悪いか真剣に考えるときある
    ゴキブリ見たことないけど

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2022/06/26(日) 00:03:58 

    2年前にエアコンの室外機のホースにキャップ?したら一匹も見なくなったよ。

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2022/06/26(日) 00:08:35 

    先日近所のマンホール複数箇所からとんでもない数のGが這い出しているのをみた
    雨で下水が増水したのか原因はわからないけど恐ろしかった

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/26(日) 00:15:02 

    >>132
    うちも!役に立ってくれると思ってたのに床にゴキブリでたら1番高い所に兄弟2匹で避難してた

    +34

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/26(日) 00:15:38 

    >>248
    ムエンダーはお子様とペットがいても使えるよ
    熱帯魚はダメだけど、哺乳類のペットは直接舐めたり肌とかに噴射しない限り大丈夫

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2022/06/26(日) 00:17:09 

    アシダカグモが春まではいたのに、ゴキが立て続けに出た…
    ふとベランダを見たらアシダカグモが外にいた。近くにいるのに仕事してくれクモ。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/26(日) 00:18:18 

    >>2
    うち今のマンション来てから7年一度も出てないよ。掃除嫌いだし部屋汚いけど

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2022/06/26(日) 00:21:25 

    昨今の猛暑でGも弱っております
    30度を超えると動くのをやめたり
    鈍くなります
    35度以上だと熱中症になり
    40度で致死状態です

    人間と適温が同じって所が嫌ですね

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2022/06/26(日) 00:24:44 

    >>7
    でもヒグマがいる

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/26(日) 00:25:00 

    >>353
    うちはどっちも見るけどジャンルが全然違うからあれだけどゴキのが断然気持ち悪い。動きも

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/26(日) 00:26:54 

    Gは香辛料の香りが苦手らしいから七味唐辛子の調味料を更にぶちまけて部屋置いたらめっきり出なくなった

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2022/06/26(日) 00:27:34 

    >>360
    確かに去年も暑かったけど弱ってたやつが
    外ヨロヨロ歩いてた。家に入る元気もないかな
    蚊も少なかったけど、時期ずらして秋口に大量発生してたイメージ

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/26(日) 00:27:47 

    ベランダの窓開けたら入ってきた!

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/26(日) 00:29:00 

    >>358
    クモ家に招待してみたら?
    エサないと勝手に出て行くよ

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/26(日) 00:32:30 

    >>3
    うちの猫もゴキブリと遊んでる
    朝になったらバラバラになったゴキちゃんが転がってる

    +15

    -1

  • 368. 匿名 2022/06/26(日) 00:33:15 

    >>323
    道民42年目です
    去年とうとう見ましたよ
    階下が飲食なのもあるかもしれないけど
    声が出なかった。ちなみに札幌です

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/26(日) 00:43:33 

    >>72
    うち新築なのに、しかも土地から直してかなり真っ新な状態なはずなのに、もうGさん達にお外で出くわすので、今日ブラックキャップ買ってきた。隣が畑だし、理由は今ひとつだけど、近くにカインズがあるからよく甘い匂いはしてる。Gからしたら距離結構あるような気がするけど、やっぱりそこからが多い気はするかな?

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2022/06/26(日) 00:46:30 

    >>1
    ゴミは冷凍してる!
    一回も見ないよ👌

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/26(日) 00:49:40 

    >>16
    飲食店にはいた。家では30年見たことない。
    一年の半分は冬みたいな感じで嫌だけど、虫が
    苦手すぎるから北海道から出られない。。

    +31

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/26(日) 00:58:26 

    >>3
    うちも猫飼ってからは見なくなった
    Gよりもコバエが嫌だ

    +10

    -1

  • 373. 匿名 2022/06/26(日) 01:00:07 

    ヒノキオイルってゴキブリに効果ある?
    犬もいけるってことでヒノキオイルメインのたっかい忌避スプレー買ったんだけどよく見たら対象害虫にゴキブリ書いてなくて焦ってる

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/26(日) 01:00:27 

    >>337
    めっちゃ燃えるよね油だから

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/26(日) 01:05:45 

    「ゴ○○リワンプッシュ」と言う商品も中々良いと思う!毎年ブラックキャップで対策していたけど、去年はうっかり設置を忘れていて、たまに隙間にワンプッシュをスプレーするのみだったけど、一度も出なかった。
    ブラックキャップの効果も残っていたのかもしれないけど、今年は両方使っている。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/26(日) 01:06:12 

    >>373
    ヒノキオイル、ペパーミント、ティーツリーオイルなど色々試して初めは効果ありなんだけど段々慣れてくるみたいでしばらくすると又出てくる。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/26(日) 01:16:04 

    数日前、駅から家まで歩いてたら道路に現れて一人で叫んでしまった、、。こんな道にいるくらいならいつ出てきてもおかしくない、、

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/26(日) 01:16:51 

    ムエンダーみたいなやつって体に良くないとかある??

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/26(日) 01:16:51 

    >>376
    学習能力あるの?さすが形を変えずに絶滅しないだけあるね笑

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/26(日) 01:18:40 

    >>363
    塩盛るみたいに唐辛子盛ったら効果出るかしら

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/26(日) 01:18:48 

    >>7
    北海道から関東に遊びに来た友達の子どもが、「カブトムシのメス捕まえた!」と嬉しそうに見せてくれたが、ゴキでした…。

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/26(日) 01:20:02 

    >>341
    ゴキブリに関して、知らなかった事いっぱいで「えーー」ってなってます(笑)💦
    髪の毛食べるのですか?
    廊下…毎日普通に落ちてますし、お掃除がいかに大切か。
    換気もそうです。
    すごく勉強になります!
    水回り、きちんと水分拭き取って寝たいと思います!

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2022/06/26(日) 01:20:06 

    >>360
    60度以上のお湯で即死と聞いたけど、40度でも結構効果あるんだね

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/26(日) 01:21:07 

    >>381
    怖すぎる

    +17

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/26(日) 01:22:14 

    >>25
    室内も外もたくさん置いたら見かけなくなりました。でも毎年おいてると耐性ができて年数がたつと効きにくくなるという話をがるちゃんで聞いて戦慄した。

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/26(日) 01:22:35 

    >>352
    前東北出身の人からジャンプするからgより厄介って聞いたw

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/26(日) 01:23:19 

    >>302
    即効性あるんだ?!びっくり。

    +25

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/26(日) 01:30:15 

    >>9
    一番いいのはカビキラー

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2022/06/26(日) 01:36:34 

    >>41
    使うなら外出する前がいいと思う
    関連トピにこれ使ったらGが隙間から湧き出してきたっていう恐怖体験かかれてた

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/26(日) 01:37:48 

    >>80
    そういう時は、ググのシークレットモードをON

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/26(日) 01:40:59 

    >>9
    熱湯とか食器用洗剤もいけました。潰さなくて済むので。

    +23

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/26(日) 01:45:16 

    >>25
    ブラックキャップは死体を見なくていい、でも、家の中のどこかで◯んでたら、やだなーと思って両方試してみました。ムエンダーは死体を見るけど、効果も見えるやつ。

    +10

    -1

  • 393. 匿名 2022/06/26(日) 01:52:02 

    >>22
    ゴキブリがいなくなるスプレー、効果あるよ。

    ほんといなくなる。

    +16

    -2

  • 394. 匿名 2022/06/26(日) 01:57:13 

    今の家に住み始めて15年近く経つけどほとんど見かけない。
    コンバットのお陰だと思ってる。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/26(日) 01:59:45 

    >>1
    ゴキブリは台所やトイレの排水溝からも入ってくるよ。侵入を防ぐのは不可能に近いから、侵入してから増殖させない方に対策打った方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/06/26(日) 02:13:47 

    >>10
    有益な情報!!
    インド香ってどんな匂い?
    他にも虫除けにおすすめの香りもあったら知りたい🙇‍♀️

    +22

    -1

  • 397. 匿名 2022/06/26(日) 02:22:30 

    >>352
    アニメのちびまる子ちゃんでカマドウマの話があったんだけど絵だけでも終始ヒィィ〜だったわw
    それくらい不気味!でもGよりマシかも

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/06/26(日) 02:23:01 

    >>12
    うちも。3階+猫3匹居るからかここ10年くらい家の中では見てない。G同士で「あの家は猫がいる」とか情報まわってるのかな?

    でも廊下に居たりするから、多分近辺にはいるんだよね…

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2022/06/26(日) 02:28:24 

    >>80
    ブラックキャップVSコンバットのやつかな?
    2つの虫かごにそれぞれ入れてからGを投入、結果はブラックキャップを食べた方が早々にひっくり返って御陀仏に。コンバットは効き目が遅いのかなかなか死なず効果は一目瞭然、ブラックキャップの完全勝利だった。それ以来ブラックキャップ原理主義になった。屋外用本当におすすめ!

    +21

    -1

  • 400. 匿名 2022/06/26(日) 02:31:39 

    >>375
    あれ効き目凄いみたいだね。Amazonのレビューが面白すぎる。軽い気持ちで洗濯機下にスプレーしたらワラワラと出てきてショック受けたとかw

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2022/06/26(日) 02:36:20 

    >>360
    だから夜活動なんだろうね
    昼間は湿ってて暗いとこで休んで日が完全に落ちてすこし涼しくなってからやたら外で見かける

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2022/06/26(日) 02:40:13 

    >>376
    ありがとう
    慣れるとか怖すぎるからブラックキャップも置くことにするよ…

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2022/06/26(日) 02:48:54 

    >>190
    私も同じくスポンジの所で発見、逃してしまっていまだに眠れずにいるよ…

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2022/06/26(日) 02:51:20 

    >>17
    掃除もしてるし猫おるけど出るわ、、

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2022/06/26(日) 02:55:19 

    >>242
    配管に隙間ありませんか?又はレンジフードを取り付けている部分に隙間があっても入ってくるみたいです。ある漫画家さんが、飼っている猫がレンジフードをずっと見上げてるから変だなと思ってて、翌朝シンクでGが死んでたらしい。恐らく昨夜猫はレンジフードの中に潜むGを察知していたという事
    猫ってホント鋭いね

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2022/06/26(日) 02:57:31 

    飲食店が真下にあるマンションはゴキだらけになるみたいだね実際そうだったな。。
    でも、ブラックキャップはゴキ退治世界No.1だと思う!
    置いて外出して次の日ぐらいからすでに一匹も見なかった気する凄いわ!

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2022/06/26(日) 02:57:42 

    考えたくもないけど、ベランダの室外機から垂れてる水が呼ぶのかな?拭いても垂れるしどうしよ!

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/06/26(日) 03:00:42 

    >>308
    それ卵が落ちてるかも😱黒いギザギザのカプセルみたいなやつ見かけたらすぐ捨てて💦

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/26(日) 03:01:50 

    >>136
    横だけどわかります😭G出ると病むよ

    +21

    -0

  • 410. 匿名 2022/06/26(日) 03:04:28 

    >>21
    レモングラスとかハッカ、ペパーミントは使ってるけど、グレープフルーツは聞いたことなかった。

    +13

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/26(日) 03:11:36 

    近所の昔からある喫茶店、老朽化してるのかエアコン下の席で何かのお稽古帰りのおばさま達がお茶していたら、吹き出し口からGが落ちてきて騒然となった事がある。さらにその時間帯に窓際席にいたサラリーマン二人組のそばにある窓をGが通り過ぎて行ったし、客のいないテーブルの上もGがいてゾッとした。それ以来行ってないw昼間の店内に出るとかもう完全に湧いちゃってるよね

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2022/06/26(日) 03:29:45 

    >>125
    ヒイィィィーーーーーー😱

    +56

    -0

  • 413. 匿名 2022/06/26(日) 03:35:19 

    >>408
    小学生の時、学校で小豆みたいなのが落ちてる~と思って触ってしまったことあった…
    奴らの卵だったの知らなくて。きっしょいわー

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2022/06/26(日) 03:44:47 

    家にはゴキちゃん初め虫ちゃん達は滅多に来ないよ。

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2022/06/26(日) 03:53:24 

    >>136
    そんなに困ってるんだ…
    うちには全くいないのに。

    +5

    -5

  • 416. 匿名 2022/06/26(日) 04:04:20 

    >>2
    福島に住んでたときは一度も見たことなかった

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/26(日) 04:19:40 

    >>8
    わかる
    放火とか怖いから外に出しておく訳にもいかないし困るよね

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2022/06/26(日) 04:25:03 

    我が家はブラックキャップとタニサケのホウ酸ダンゴをおいてます。ベランダも含めて60個以上置いてます。あとは、玄関前の通路や溝と、ベランダにGがいなくなるスプレーを定期的にまいてます。これで全く出てきません。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2022/06/26(日) 04:26:25 

    単身者用10階建ての10階に住んでるけど、1回も遭遇したことない
    ・段ボールはうちの家には出禁(24時間ゴミを捨てられるので即ゴミ置き場)
    ・ベランダ側に付いてる給気口には100均で売ってる不織布カバー(どちらかというと超小バエ用)
    ・室外機のホースには台所の水切りネットを被せて巻き付けてる

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2022/06/26(日) 04:27:02 

    ゴイスのスプレーってどうなんだろう?

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/26(日) 04:29:57 

    >>2
    うちは毒餌を置きまくって一掃してからはもう10年くらい見ていない
    先日、2階の網戸に張り付いているのを見て恐怖だったけど、侵入口を封鎖すれば入ってこれはしない

    +6

    -3

  • 422. 匿名 2022/06/26(日) 04:34:07 

    ブラックキャップ買いに行ったのにブラックキャップだけ無かった…似ている商品を買おうと思ったけど、値段が安く効果だけ考えたいからまた買いに行くわ

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2022/06/26(日) 04:46:51 

    カサカサ…

    +0

    -3

  • 424. 匿名 2022/06/26(日) 05:02:53 

    >>25
    ブラックキャップめっちゃいいよ
    設置するとまじで見なくなる
    ただ1年交換だけど丁度交換時期あたりに稀に見るからちゃんと交換した方がより良いと思う
    うちは屋外用も設置してるけどたぶんこれがすごい効いてると思う
    去年設置忘れたら入ってきたので(弱ってたけど)、屋外用もセットで使うのをオススメしたい

    +29

    -0

  • 425. 匿名 2022/06/26(日) 05:04:00 

    前に住んでたワンルームのベランダに丸まったティッシュ落ちてたんだよね。えっと思って恐る恐る摘まんでみたらゴキブリの死骸が…絶対、隣の女なんだ😡

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2022/06/26(日) 05:09:34 

    >>396
    インド香は本当に色んな香りのを日替わりで焚いてるから香りはあんまり関係ないのかも。あと蚊とか蜘蛛はたまに見るから普通の虫にはあんまり効かないのかも。

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2022/06/26(日) 05:58:42 

    >>16
    北海道はまだ出ないと思う
    東北は温暖化で出るようになったと聞いた

    +19

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/26(日) 05:58:57 

    >>322
    スーパーのスパイスコーナーに売ってる小瓶で充分だと思います。
    うちはこのクローブ20粒くらいをお茶の不織布に入れてキッチン周りや、以前よくGを見た2階に置いてます。小瓶でも10袋くらい作れると思いますよ!
    ゴキブリが活発になる季節 遭遇しない家の5つの条件とは

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2022/06/26(日) 06:01:25 

    ごきの語源は御器(ざっくり色んな器)齧りというくらいアイツらは顎が強い
    病気でゴミ捨てがおろそかになってたとき、まとめ切れない白トレーやプラ容器をガジガジするアイツらの破壊音を聞いてたから間違いない
    ちな、自分は蜘蛛が好きなんでアシダカさんを知人に譲って貰ってここのところGの気配はない

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/26(日) 06:06:55 

    >>89
    コンバットのせいか、変なとこで死んでいて、発見するたびギャ~ってなる

    +15

    -0

  • 431. 匿名 2022/06/26(日) 06:09:41 

    >>177
    でかくてツヤツヤしたの見たことある。
    子供の頃、変わったバッタがいるよーって家族に教えたら、ギャ~って大騒ぎになった

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/26(日) 07:06:41 

    >>428
    横から失礼します。
    今年すでに見てしまったので、クローブを置こうと思って購入はしたんですが、Amazonの口コミで置いたら逃げ出したやつが出て来た(効果はある)というのを見て、二の足を踏んでいます。
    置いたことで逆に遭遇してしまうのでしょうか…。
    まだブラックキャップなどの毒餌も置いてない状態です。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/06/26(日) 07:08:57 

    >>74
    虫対策に限らず言えるね。
    一人努力しても出てくるからバカらしくなってくる…
    でも全く策を講じないよりはまぁマシかと思ってやるけど。

    引越控えてて段ボール大量にあるけど、少し前に職場でも段ボールG問題が持ち上がって、やはりそうだよな〜と後々使えるしプラケース買って荷物移し替えてる。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2022/06/26(日) 07:10:47 

    ブラックキャップをGと見間違えるから怖い

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/26(日) 07:11:26 

    >>9
    その後も教えていただきたい…
    召された彼の者のご遺体をどうやって埋葬?処理?すればいいやら…

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/26(日) 07:19:58 

    >>1
    ブラックキャップだっけ、あれ置いておいたら見かけなくなったけどなあ

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2022/06/26(日) 07:22:43 

    >>413
    卵ってそんなに大きいんですか!
    この前職場で数年ぶりに大物が出たけどそんなの見れなかったな…オスだったのかな?

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/06/26(日) 07:24:23 

    >>396
    Gはハーブ苦手だよね

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2022/06/26(日) 07:34:16 

    >>115
    引っ越しなのでバルサンを炊こうと思ってますが
    バルサンの代わりに使えますか?

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/26(日) 07:34:53 

    絶対見たくないから、色々対策してる。
    外干しを完全室内干しに変更。
    ベランダ、玄関、室内に置き餌。
    ドアにいなくなるスプレー。
    エアコン室外機にキャップ。
    絶対窓を開けない。
    寝る前排水口等にハッカスプレー。
    今のところ見てない。外で死んでるのは見たけど…。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2022/06/26(日) 07:35:17 

    >>106
    年によるのもありますね。
    ここ数年Gは見ないけど、小バエがすごいとうちの近隣では言われてる。
    Gの年、小バエの年、カメムシの年…

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/06/26(日) 07:35:18 

    >>321
    ありがとうございます。
    いや、黒いんですよね。で、水場とかはないのですが、
    アパートの空き部屋に囲まれてて、下も隣も居ないです。
    おそらく、そこから卵を産み付けられて、尚且つ移動して出てくると思われます。
    大家も管理会社も散々相談してるのに、音沙汰なしで、ハズレ物件。
    鍵借りて燻煙剤まいてブラックキャップ置きたい。

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2022/06/26(日) 07:36:02 

    >>10
    それは実際に効果あるのかも。
    私は元喫煙者で、子供ができるまで夫婦で部屋でパカパカ煙草吸ってた時はG出なかった!!
    マンションのロビーでは見たけど部屋では見たことなかったから不思議だった。
    煙たいの苦手かもね!

    +16

    -5

  • 444. 匿名 2022/06/26(日) 07:36:25 

    >>435
    まだ使ったことないけど、ごきすーぽんとかいう掃除機につけて吸うやつ売ってるよ(ネットで)
    お守りで持ってる。調べてみて〜。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2022/06/26(日) 07:38:11 

    やっぱブラックキャップが一番いい!

    あと、炭八っていう調湿木炭を部屋中に置いてるんだけど、カラッとした部屋になるからかな?それも役に立ってると思う。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/06/26(日) 07:39:56 

    >>432
    私は置いたその日以来ずっと見てませんが、Gの引越しルートでたまたま遭遇する事もあるかもですね
    こればっかりは、運とタイミングかな💦

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/06/26(日) 07:40:26 

    >>437
    413です。種類にもよるかもですけど、ホントにフォルムや色は小豆みたいな感じです💦閲覧注意とかかもしれないですけど調べたらわかると思いますよ。結構硬いの。
    間違っても食べないで〜

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2022/06/26(日) 07:41:59 

    >>413
    全く同じ経験あります!
    トラウマです😭

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/06/26(日) 07:46:35 

    >>2
    コンバットおすすめ。
    5年以上家では遭遇してない。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2022/06/26(日) 07:50:28 

    ブラックキャップ置いて去年は見なかったのに、今年はチラホラ見るようになった…
    それでも今までより少ないけど
    ちゃんと新しいのに置き換えたけど、去年の残りだと期限切れで効果薄まるとかある?

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2022/06/26(日) 07:53:24 

    真冬の激寒な日に家中の窓あけて2、3時間放置するとゴキの卵やら全てが死んでしまうよ!次の夏から快適に過ごせるからお試しあれ!!

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2022/06/26(日) 08:11:24 

    >>399
    ブラックキャップは黒くて夜、見かけるとGだと思って悲鳴上げたりしちゃうから、グレーのコンバット置いてる。

    口コミとかブラックキャップの方がいいけど、実際コンバット置いてからは見ていない。

    効き目遅いけど効くってことかな?!

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2022/06/26(日) 08:12:33 

    >>3
    ハンター雇ってるのか
    猫いる家ってあんま虫見ないって聞くな

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2022/06/26(日) 08:26:10 

    参考なんですけど、You Tubeの「ありじゃむ」ってチャンネルの方だったかなぁ。人によっては閲覧注意かもなんですけどコンバットとブラックキャップの効き目の違いとか検証観察してる動画がありまして、どっちも有効だけど時間とか効果の過程が少し違うみたいです。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2022/06/26(日) 08:27:29 

    うち3階、10年近く住んで2度ほどしか遭遇してない。コンバットなどを多数置いているせいかな。2DKに20個くらい置いてる。
    でも越してきて1年くらいの隣人は年中出るのか、ベランダ、玄関前に毎日のようにゴキジェット撒いてる。たまたまベランダから見えて、玄関前でもシューシュー音がするので撒いてるの分かったんだけど、風向きでうちに飛んでくるので洗濯干してる時に撒かれると洗濯物に薬剤付きそうですごく嫌。




    +2

    -0

  • 456. 匿名 2022/06/26(日) 08:27:49 

    >>1
    段ボール!盲点だった。
    でもブラックキャップ置いた年から1匹も見てない

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2022/06/26(日) 08:28:39 

    >>11
    引っ越してから小さいクモは時々遭遇するんだけどゴキは数年遭遇してない都内なんだけど

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2022/06/26(日) 08:30:59 

    >>118
    臭いを感知できる距離が大体1.5mらしいです。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/06/26(日) 08:31:23 

    >>408
    Gって子供多く残せるように卵ぶちまけて死ぬんだよね

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2022/06/26(日) 08:34:47 

    >>451
    初耳です!!
    今年の冬に試してみたい!!
    西日本でも効果ありますか?

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2022/06/26(日) 08:35:00 

    >>3
    G退治をしてくれる業者さんが、
    ペット買ってる家はエサや毛が落ちてて、Gのごちそうなので出やすいと言っていたよ。
    Gがでない対策をしてくれて、半年保証なんだけど、ペット買ってたら保証無しだった。

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2022/06/26(日) 08:35:17 

    >>19
    動き早いでぇ〜、嘘みたいだけどこっちに向かって来た事もある、、、

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2022/06/26(日) 08:36:04 

    >>421
    人間も来ないでしょう

    私は殺生せずに来ない方法を探しました。

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2022/06/26(日) 08:38:00 

    >>393
    どのメーカーですか?

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2022/06/26(日) 08:46:57 

    >>17
    『ご』

    で どれほど嫌いか表してるねwww

    +30

    -2

  • 466. 匿名 2022/06/26(日) 08:47:14 

    >>312
    アロマオイルをディフューザーで漂わせています!

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2022/06/26(日) 08:48:41 

    >>410
    グレープフルーツやレモンに含まれるリモネン?という成分が嫌いらしいです。

    私はグレープフルーツの香りが好きなので一石二鳥です

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2022/06/26(日) 08:49:46 

    >>431
    私も子供時代、バッタとゴキブリの幼生間違えたことあった。何ゴキブリに優しくしてるんだと子供時代の自分に言いたい

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/06/26(日) 08:54:44 

    近隣に飲食店やスーパーがある時点でアウト
    基本的には配水管から伝ってくる
    家は欠陥住宅だらけだから余裕で隙間だらけ

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/06/26(日) 09:10:04 

    >>175
    人間に始末頼んでるね

    +17

    -0

  • 471. 匿名 2022/06/26(日) 09:15:54 

    G嫌いだからこのニュース嫌だな
    傍聴席から数百匹のゴキブリを放った女性を逮捕 裁判所閉鎖のパニックに
    傍聴席から数百匹のゴキブリを放った女性を逮捕 裁判所閉鎖のパニックにgirlschannel.net

    傍聴席から数百匹のゴキブリを放った女性を逮捕 裁判所閉鎖のパニックに 被告の一人が法廷の様子を撮影しようとして止められ、小さな言い争いが発生。騒ぎの最中、大量のゴキブリが施設内に放たれたという。 裁判所の発表によると、ばらまかれたのはプラスチッ...

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2022/06/26(日) 09:19:45 

    >>16
    見たのは修学旅行で本州行った時の一回だけだな
    飲食店の裏とかはいるんだろうけど家では見ない

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2022/06/26(日) 09:26:37 

    >>272
    笑ってしもたww

    +20

    -1

  • 474. 匿名 2022/06/26(日) 09:30:09 

    先月に何度か遭遇して、ブラックキャップの他にムエンダーを使ってみたらそれから遭遇しなくなった!!

    高かったから賭けだったけど、
    燻煙剤に似た効果があるから、2週間に1回はシュッシュッしてる!

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2022/06/26(日) 09:31:06 

    築50年の古アパート住んでます
    ブラックキャップをあちこちに置いてるので茶はあまり見ないのですが、
    戸建という事もあり隙間という隙間から黒くてデカいやつが入ってくる。

    以前、旦那がうがいをした時に天井を見たら
    「やべっ」と言わんばかりに触覚を動かしたヤツと目があったと聞いた時は震えました。

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2022/06/26(日) 09:33:08 

    全然遭遇しないから、もし会ったらどうやって対処したらいいか分からない。というか出来ない!

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/06/26(日) 09:34:27 

    >>381
    日本人でそんな子いるんだ....
    ロシアの子が遊びに来た時に「何この虫? 光沢があって綺麗」という内容の発言をしたのでドン引きして固まった経験があるけど

    +7

    -1

  • 478. 匿名 2022/06/26(日) 09:39:02 

    >>452
    面倒だしバカバカしいと思われるかもだけど、今年はマスキングテープ貼って設置したよ
    セリアでダマスク柄?みたいなのを買ったから無駄にオシャレブラックキャップですw
    私はやってないけど、設置日を書き込む人もいるみたい

    うちは古めのアパートの1階、網戸の立て付けが悪く、大家がアホみたいに植物だの木だの植えまくってるのに雑草はボーボーだから、Gをはじめ虫の天国
    ちなみに今シーズン3回遭遇したけど全部死んでた
    できれば外で死んでくれないかな

    この時期は遅くに帰ってくると壁にへばりついて待ってることがしょっちゅうあるから、夜出かける時は何らかの殺虫剤持って出て車に置いといて、撒き散らしながら家の中入ってる
    外用ブラックキャップがあまり効いてない様子


    Gのせいで頭がおかしくなりつつあります!

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/26(日) 09:41:41 

    ゴキブリムエンダーを週1、虫を寄せ付けないフローリングで床掃除、害虫用の粉薬を家の周りに撒く、外のエアコンのホースの害虫対策、ハッカを染み込ませたコットンを家中に置く、殺虫剤を網戸に週1で撒く、を続けたところ奴が出なくなった。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2022/06/26(日) 09:42:04 

    >>2
    害虫駆除業者にも「物が少なく掃除も行き届いてる」と言われた戸建だけど年一は出る。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/06/26(日) 09:52:53 

    >>9
    これ本当?
    洗剤系が効いたことない。

    +5

    -1

  • 482. 匿名 2022/06/26(日) 09:56:02 

    マンションに住んでた頃は低階層でも玄関の外でしか見なかったのに中古の一軒家越してきたら毎年地獄だよ。
    ムエンダー、ブラキャ、ゴキンジャム。どれも無縁だったのに…🥲

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2022/06/26(日) 10:00:15 

    めちゃくちゃ田舎で家も古くてそんなにキレイじゃないけどだけどゴキブリ家の中にはいない
    庭にはチャバネはいる

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/06/26(日) 10:04:33 

    >>158
    私もムエンダー買いました。
    小さいのにお高いけど、これで駆除出来て姿を見ないで済むのなら安いものですよね‼︎

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2022/06/26(日) 10:06:45 

    >>2
    減らすことはできるかも!
    築48年木造で、どこをどうやっても出るけどブラックキャップ置いたら激減した。
    ムカデも出るけど、ゴキブリ=ムカデらしいのでどっちも遭遇回数減ったわ。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2022/06/26(日) 10:07:47 

    >>42
    うちの猫は小さいのは反応しない小さいと音がしないからかも

    でっかいとカサカサ言うからすごい反応する

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/06/26(日) 10:10:02 

    >>283
    花壇とかも?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/06/26(日) 10:12:54 

    >>25
    家中に置いてからめったに見なくなったよ
    2〜3年に一匹くらい

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/06/26(日) 10:15:59 

    >>136
    ブラックキャップは置いてますか?
    家を調べて駆除してくれるだか、侵入経路を特定してくれるだかの業者もいるらしいので、どうにもならなかったら依頼すると良いかもですね!

    +9

    -1

  • 490. 匿名 2022/06/26(日) 10:17:04 

    >>3
    よく聞くね。
    うちは黙って追うタイプで、ゴキに限らず虫が隠れても聞き耳立てて出てくるのをジーっと待っているので、虫の居場所が確認に出来るので助かってますw

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/06/26(日) 10:23:23 

    >>481
    めちゃめちゃ効くよ
    洗剤かかっても大丈夫な所だったら殺虫剤より洗剤使う

    +12

    -0

  • 492. 匿名 2022/06/26(日) 10:29:27 

    ゴキちゃんは殺すと永遠に出るけど。
    寄せ付けない方法を考えたらいいのに。

    +0

    -2

  • 493. 匿名 2022/06/26(日) 10:32:07 

    ブラックキャップはクローゼットの中にも置く?

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/06/26(日) 10:40:06 

    ダンボールはマジでひとつも置かない方がいい
    押し入れにあるダンボールをハウスにしてすくすく育ったデッカイ奴が現れました
    なんとか退治した後に恐る恐るダンボールを取り出すと卵びっしり
    それから物入れは全てプラスチックの衣装ケース使ってます

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/26(日) 10:40:53 

    >>7
    北海道じゃなく東北住みだけど、ゴキブリ見たことない。でもゴキブリ以外がたくさんいる。



    +3

    -1

  • 496. 匿名 2022/06/26(日) 10:46:51 

    >>3
    猫飼って蜘蛛を見かけても放置しておくとゴキは1匹も見ない
    自分は10年近く見てないよ
    多分猫飼ってる人はあるあるだと思うけど、猫の誤飲を防いだり、生ごみ漁りを防ぐのに匂いのしない袋に入れて蓋つきのゴミ箱に生ごみすてたりするから、そういう理由もあるのかな?

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2022/06/26(日) 10:52:55 

    >>340
    交換するの地味に面倒くさいよね

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2022/06/26(日) 10:59:10 

    >>58
    絶対に少ない方
    我が家は2日に1回ぐらい出るw ほとんど毎日かな

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/26(日) 11:03:49 

    >>13
    そう思えばかわいいね
    ゴキちゃん

    +1

    -5

  • 500. 匿名 2022/06/26(日) 11:07:52 

    スプレー食器洗剤で退治しているんだけど
    ム○○ダという商品の効果はどうなんだろう?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。