-
1. 匿名 2022/06/23(木) 14:24:48
子供新聞などではなく、大人の新聞読んでるお子さんいますか?返信
新聞紙がたまるのが嫌で今は新聞を取ってないのですが(私はネットでニュースを確認してる)、中学受験も含めて新聞は読むべきと聞くので、読むようにさせようかと思っています。
何を読んでいるとか、どのように読んでるとか教えていただけたら嬉しいです
+17
-9
-
2. 匿名 2022/06/23(木) 14:25:32 [通報]
ウエンツがずっと新聞読んでるって言ってたから聞いてみたら?返信+20
-1
-
3. 匿名 2022/06/23(木) 14:26:15 [通報]
白米最強くん返信+80
-2
-
4. 匿名 2022/06/23(木) 14:26:33 [通報]
+18
-2
-
5. 匿名 2022/06/23(木) 14:26:35 [通報]
新聞比較すると、同じことを報じても、、ぜんぜん視点が違いますよね。返信
朝◯新聞がどれだけ…なのかもわかるとおもいます。+55
-6
-
6. 匿名 2022/06/23(木) 14:26:43 [通報]
新聞読むのが国語の勉強になると思ってるの中高年世代だけだよ返信+26
-37
-
7. 匿名 2022/06/23(木) 14:26:47 [通報]
資源の無駄返信
ニュースなんてスマホ1つでいくらでも見れる+4
-15
-
8. 匿名 2022/06/23(木) 14:27:18 [通報]
>>1返信
一社にするとだいぶ偏らないかな?+30
-3
-
9. 匿名 2022/06/23(木) 14:27:53 [通報]
高校受験にも新聞なんて関係なかったよ。返信
公立の偏差値70のところに受かったけど。
新聞よりも読むべきものがあると思うけど。+25
-17
-
10. 匿名 2022/06/23(木) 14:27:57 [通報]
>>1返信
新聞って情報量多いよね。小さい記事にも一々感情移入してしまう私には新聞は無理でした。子供は勉強になるかもしれないけどね。+25
-1
-
11. 匿名 2022/06/23(木) 14:27:58 [通報]
とりあえず社説を読んでみる返信
ついでに100字で要約する訓練をすると
国語の成績が上がるかも+14
-2
-
12. 匿名 2022/06/23(木) 14:28:21 [通報]
聖教新聞はダメ返信+33
-0
-
13. 匿名 2022/06/23(木) 14:28:42 [通報]
>>3返信
ラストで不覚にも笑ってしまったわ+38
-0
-
14. 匿名 2022/06/23(木) 14:29:58 [通報]
>>6返信
国語の勉強で新聞読んだことないけど。
時事問題とか、ニュースでは報道されないこととか、自分なりの見聞を広めるためかと思ってる。+14
-1
-
15. 匿名 2022/06/23(木) 14:30:04 [通報]
>>1返信
うちはコボちゃんを読ませてる。
今、休載してるから、寂しい。
植田まさし先生の体調が早く回復しますように。+7
-1
-
16. 匿名 2022/06/23(木) 14:30:19 [通報]
最近は新聞も偏ってるから、読ませるにしてもどの新聞にするか判断に迷うのでは?偏向報道酷いからね返信+39
-2
-
17. 匿名 2022/06/23(木) 14:30:29 [通報]
>>3返信
かわいい+35
-0
-
18. 匿名 2022/06/23(木) 14:30:34 [通報]
読ませるなら子ども新聞じゃダメなのかな?返信+7
-0
-
19. 匿名 2022/06/23(木) 14:33:29 [通報]
>>16返信
新聞はテレビみたいに公共の電波を使ってる訳じゃないから中立じゃなくてもいいんだって。
(テレビも中立じゃないけど)
例えば産経新聞と朝日新聞じゃぜんぜん違うよね。+19
-0
-
20. 匿名 2022/06/23(木) 14:33:39 [通報]
小学生の頃から大人向けのを読んで成績は良かったけど、時間掛けて隅から隅まで舐めるように読んでたから勉強が忙しくなるにつれて母親がイライラするようになったよ返信+3
-0
-
21. 匿名 2022/06/23(木) 14:35:25 [通報]
偏らないようにまんべんなく、でもある程度道すじは示せるようなものを選べばいいと思うよ返信
朝日新聞毎日新聞あたりのこども新聞から始めたら?+7
-2
-
22. 匿名 2022/06/23(木) 14:35:27 [通報]
>>3返信
小学生かと思ったら……+10
-1
-
23. 匿名 2022/06/23(木) 14:36:04 [通報]
高校3年生の息子、学校の課題で週イチで興味のある時事ニュースをピックアップして、自分の感想等もいれて論文?のような課題があります。返信
もちろんネットニュースからでもチョイスできるのですが、
本人は新聞のほうがまとめやすい、との理由で新聞読んでるよ
+7
-0
-
24. 匿名 2022/06/23(木) 14:36:59 [通報]
>>9返信
時事問題を問われたり、面接時に聞かれる学校があるから、我が子にも新聞出きるだけ読ませるようにしてましたよ。
国語の先生からは、記事を写したり音読するだけでも漢字を覚える事も出来るし作者の心情を読み取る事が出来るようになると言われましたよ。+16
-2
-
25. 匿名 2022/06/23(木) 14:37:29 [通報]
>>1返信
うちの子は令和になった翌年の2月、中受でした。
天皇の事、歴史、新聞、沢山覚えましたが1つも出ませんでしたね。
紙幣の人物が変わるのも分かっていたのでそれも覚えていきましたが、受けた学校すべて新聞ものは1つも出ませんでした。
正直、あんまり意味がないと思いますし
偏りのある新聞という媒体より、個人の意見がたくさん書き込まれているネットの方が良いですね
そういう 自分の意見の発信 というものを目にした方が、記述式の増えている今のテストには向いています。+4
-10
-
26. 匿名 2022/06/23(木) 14:38:27 [通報]
>>19返信
横だけど、これ意外と知らないというか勘違いしてる人いると思う
新聞は書籍や雑誌と同じで、執筆者の主義主張を世に広く問うための媒体に過ぎない
時事ニュースをどういう切り口で取り扱うかは各新聞社の自由
極端な話、ロシアは正しいと主張する新聞があってもいい
事実ではないことを事実だと捏造するのは駄目だけど(やっちゃってるけど)+14
-0
-
27. 匿名 2022/06/23(木) 14:38:43 [通報]
>>1返信
子供がまだいない既婚ですが、、、
小学生の頃に学校の壁に掲載されていた
確か、、『毎日小学生新聞』が楽しみで仕方なかった
です。わが実家は地方紙のみだったので。
元々本を読むのが幼稚園の頃から好きだったので
自宅での大人が読むのも子供ながら目を通していました。
私、今年4月から11年ぶりに新聞を取る様になりました。
ネットではヘッドラインに目を通すだけで何か物足りないと感じていました。
じっくり目を通すのは凄く頭に入ります。
新聞、溜まりますよね、わが家は遠慮なく燃えるゴミ行きです。前は違いましたが、、、
半年だけの契約なのでよしとします。+6
-2
-
28. 匿名 2022/06/23(木) 14:39:51 [通報]
SDGsは胡散臭いと思います!とか感想書いたらバツでしょ(笑)返信
+1
-0
-
29. 匿名 2022/06/23(木) 14:40:41 [通報]
>>22返信
まさかの16歳…低学年かと思ったのに+11
-1
-
30. 匿名 2022/06/23(木) 14:40:43 [通報]
>>1返信
自分が小学6年のころ、日直の日は最近の新聞記事から興味のあるものを切り取って
発表したな。
もう30年前になるけど、その頃は全世帯くらいで新聞とってたのかなー。
私はテレビ欄とかクイズコーナーとか料理、天声人語的なのしか読んでなかったけど、
国語は得意だったよ。+3
-0
-
31. 匿名 2022/06/23(木) 14:40:47 [通報]
小学校の宿題でそういうのあったな~返信
親の前で新聞の一部分を音読するの
当時何も考えずに読んでたけど朝〇新聞の「天〇人語」
今見ると、なんて驕ったタイトルなんだろうって事にまずビックリ
思想の偏りとかもね…
思想を洗脳するのもアレだし、新聞が本当の事を書いてる神話なんてもう崩壊してる今新聞読むのって大人でも有益か?って思う
もっと為になる書籍でも読ませとく方がいいよ+6
-2
-
32. 匿名 2022/06/23(木) 14:42:23 [通報]
>>1返信
一昨年受験だったけど新聞は読まなかったかな
その代わりにNHKの夜のニュースを録画して寝る前に毎日3倍速で見てた
+1
-1
-
33. 匿名 2022/06/23(木) 14:42:27 [通報]
>>3返信
米に対して真っ直ぐな愛を感じる文章だね
ただ食べるだけでなく
きちんと自分でも米を研いで炊く
五感ですべて感じてるのがわかるよ
大人になったらなかなか書く事の出来ない
とても良い文章
+49
-0
-
34. 匿名 2022/06/23(木) 14:42:50 [通報]
地域欄は子供でも興味をもつことが乗ってるから、全ページを読ますんじゃなくて「面白いの載ってるよ」ってハイって渡す。返信
そのまま他のページも読んでたりする。+4
-0
-
35. 匿名 2022/06/23(木) 14:43:09 [通報]
>>1返信
小5の姪はなぜか日経新聞の「私の履歴書」のコーナーが好きです。読めない漢字やわからない言葉は自ら検索するほどのハマりようです。
将来、ゴシップ好きになったら嫌だなと思ってます。+11
-0
-
36. 匿名 2022/06/23(木) 14:44:43 [通報]
>>1返信
こども新聞の上に中受向けのもなかったっけ。
普通の新聞だと毎日量もあるから、内容を絞ったものがいい気もする。+1
-0
-
37. 匿名 2022/06/23(木) 14:45:07 [通報]
>>4返信
2コマ目でワカメが甘えてるの、可愛い+17
-1
-
38. 匿名 2022/06/23(木) 14:46:23 [通報]
>>10返信
虐待のニュースとかも顔写真付きで事細かに書いてあるから、そういう記事はバサッとめくって見ないようにしてる。+4
-1
-
39. 匿名 2022/06/23(木) 14:46:26 [通報]
>>1返信
主さんやご主人が読みたいのを取った方がいい。
子供のためってすると、プレッシャーになるし、読まないともったいなくてイライラしそう。
うちは、主人が日経、私は朝日が好きだから、両方取ってる。
読み終わってダイニングテーブルに出しっぱなしにしてあるから、ご飯食べながらゆるく読んでるよ。
それを逆手に取って、読んで欲しい記事を表向けて置いておくこともある。
でも、わざわざ時間をかけてじっくり読んだりはしてないなぁ。
そこにあるからちょっと読むって感じ。
日によってはテレビ欄しか見てないこともあるw+7
-1
-
40. 匿名 2022/06/23(木) 14:47:36 [通報]
日経MJは唯一面白いと思って読んでるけど、時事系はテレビのモーサテとかWBSで十分かなと思う返信+0
-0
-
41. 匿名 2022/06/23(木) 14:47:41 [通報]
文章の書き方や読解力を養うために新聞は読んだ方がいいんだよね返信+3
-0
-
42. 匿名 2022/06/23(木) 14:47:41 [通報]
これ言っちゃ元も子もないが、新聞を有効に読む子は、新聞が無くても伸びる子だと思う。購読するに越した事はないのだろうけれどね。返信
うちは数年で購読を止めたけど、我が子たちは良い意味でも悪い意味でも何も変わらなかった。+3
-0
-
43. 匿名 2022/06/23(木) 14:47:52 [通報]
>>9返信
高校受験は出ないのかな?
毎年中学受験は時事問題対策してるんだけど
+5
-0
-
44. 匿名 2022/06/23(木) 14:48:23 [通報]
年齢が低いなら週一の読売KODOMO新聞がいいよ。毎日はなかなか最初は大変。返信+9
-0
-
45. 匿名 2022/06/23(木) 14:48:46 [通報]
私、子どもの頃から新聞大好き。返信
結論、好きじゃなきゃ読まない。+8
-0
-
46. 匿名 2022/06/23(木) 14:48:47 [通報]
>>16返信
昔から偏っていたんだけどね。
最近はネットの発達でその辺りが指摘されるようになっただけ+10
-0
-
47. 匿名 2022/06/23(木) 14:49:07 [通報]
当時、社説を読みなさいと学校で言われて読んでいたけど、何の意味もなかったなと今思う返信+3
-2
-
48. 匿名 2022/06/23(木) 14:49:13 [通報]
アメリカは5年生くらいの子ががわかるように新聞記事が書かれているけど、日本の新聞はちょっと5年生には難しいね、と私より日本語上手なアメリカ人が言ってたなあ返信+2
-0
-
49. 匿名 2022/06/23(木) 14:50:45 [通報]
>>16返信
うち今は読売と日経と朝日小学生新聞の3社をとってるけど、日経新聞は偏り少なめだと思う
ただ、堅苦しくて興味の持てない分野多目だから、子どもが読むのには一番向いていないと思うw
読売が日刊の子ども新聞出してくれたら嬉しいんだけどな+15
-1
-
50. 匿名 2022/06/23(木) 14:51:40 [通報]
読解力という「力」がある。紙の新聞にかかわらず文章を読ませることはいいこと。世間には難解な文章もあるけど新聞は社会に出るための基本的レベル。この程度で読んでも意味不明だと困ります返信+6
-0
-
51. 匿名 2022/06/23(木) 14:52:33 [通報]
>>3返信
わかるわ。米最強
米片手にかならずおかず食べる。+14
-0
-
52. 匿名 2022/06/23(木) 14:53:45 [通報]
フラットな新聞がないからな…。子におすすめできる新聞が無いのって困る。読む訓練をしたり時事を知るには良いと思うんだけど。返信+4
-2
-
53. 匿名 2022/06/23(木) 14:54:25 [通報]
時事問題がテストや受験で出るって意見があるけど、問題を作ってる人もネットニュースから拾ってると思うよ多分返信
とりあえず中学生の定期テストの時事問題はネットニュースで事足りてるし+1
-3
-
54. 匿名 2022/06/23(木) 14:54:27 [通報]
>>3返信
おしい、最強は白米ではなく玄米
若さゆえのあやまち+3
-8
-
55. 匿名 2022/06/23(木) 14:56:34 [通報]
新聞とってないけど国際ニュース見せたり返信
海外のドキュメンタリーを一緒に見たりしてるよ。
日本の事も海外を通してどう扱われてるのか
知るのも面白いし。日本の新聞のコラムとかに
あたる部分は国内外の話題の中から子供も興味を
持ちそうなの探して読ませたりしてる。
小5だけど先生からも様々な出来事に対して自分の
意見を持っているって褒められてる。
+2
-0
-
56. 匿名 2022/06/23(木) 14:57:07 [通報]
そんな年ごろのお子さんに“させる”なんて無理かと。返信
親が読んでる背中を見せるか、取って欲しいって自分から言い出さないとドブにお金を捨てるようなものじゃない。+5
-0
-
57. 匿名 2022/06/23(木) 14:58:27 [通報]
自分自身好きで、小3くらいで朝父親と奪い合って読んでた返信
国語は得意ですが、受験には別に役立ってないです
そして子供には子ども新聞など読む習慣をつけたかったけど、いくら読み聞かせしても図書館通いしても自発的に読書したがらないので、諦めました+0
-0
-
58. 匿名 2022/06/23(木) 14:59:18 [通報]
わたしは、子供のとき新聞を読んでましたよ。返信
天声人語と声が好きだった。+3
-0
-
59. 匿名 2022/06/23(木) 15:00:03 [通報]
産経読売日経毎日朝日全部取ってる。返信
お陰で本読むのもまあまあ早い方だし、偏りあるの承知で見聞を広めるためにもいいと思います。+5
-0
-
60. 匿名 2022/06/23(木) 15:00:37 [通報]
>>3返信
このまま真っ直ぐな大人になってほしい
もしパスタ屋さんとかになってたら笑う+28
-0
-
61. 匿名 2022/06/23(木) 15:02:37 [通報]
>>24返信
私は新聞読まなかったけど、最初から作者の心情読み取る国語は得意だったよ。
そんなの国語の教科書で十分読み取れるようになったよ。
私立の学校とかは知らないけど公立なら教科書だけちゃんとやれば十分です。
新聞じゃなくてその子の興味あるものを読ませたらいいよ。
新聞を読みたがったら読ませてあげればいいけど、新聞が嫌いなら読まなくていいよ。
+2
-9
-
62. 匿名 2022/06/23(木) 15:10:53 [通報]
読売、朝日、小学生、中高生と取ってるよ。返信
読むのは私と息子だけ。
夫と下の娘達はちっとも!+4
-0
-
63. 匿名 2022/06/23(木) 15:19:13 [通報]
>>16返信
ネットのニュースは興味ある範囲に特化して
表l表示されるし。人や企業が提供してる以上、
どのメディアを使っても偏向はしかたない。
それを知った上でどう情報を取捨選択するか、
多角的にみるとはどういうことかを学ぶには
新聞はいいツールだよ。+4
-0
-
64. 匿名 2022/06/23(木) 15:23:15 [通報]
>>6返信
何も読まない人や素人が書いた文法漢字間違いだらけのネット記事ばっかり読んでいる人よりは国語力上がるよ。+18
-1
-
65. 匿名 2022/06/23(木) 15:27:00 [通報]
>>1返信
私の体験を書きます。
私の両親は高卒と中卒で、教育家系ではありませんでした。私自身も勉強の大切さを知らずに過ごしていましたが、小学生4年の頃から、家でとっていた朝日新聞を毎朝1時間くらいかけて読んでいました。塾に行かずに成績が良かったので、学校の先生に目をかけてもらえ、社説の要約をしてきなさい、と言われて添削をしていただいていました。それは中学生の頃です。
現在、国立大学を出て司法試験に受かり、弁護士の仕事をしています。振返ってみるに、頭の柔らかい頃から新聞を読んでいたことは、私の知力に多大な影響があったと思います。もちろん学校の教科書が一番大事なのですが、教科書だけで闘えるほど受験は甘くありません。
新聞の種類は5大紙であれば問題ないと思います。一月5000円以下の商品として素晴らしいです。
今現在、私はスマホを操作していますし、ネットニュースもよく見ます。しかし、DX時代といえども、紙媒体の新聞の価値は衰えていません。厳格な高校受験や大学受験が、パソコンやスマホで解答する形態になることは当分ないと考えています。+5
-0
-
66. 匿名 2022/06/23(木) 15:28:41 [通報]
>>64返信
本も新聞もたいして読まず、ほぼ勉強なして国語の偏差値70あった。国語の問題はテクニックだと思っている。+1
-4
-
67. 匿名 2022/06/23(木) 15:29:32 [通報]
>>3返信
見出しにこれをもってきた編集者のセンス+16
-0
-
68. 匿名 2022/06/23(木) 15:32:12 [通報]
>>48返信
大和魂みせて!笑
日本人だよね?+0
-0
-
69. 匿名 2022/06/23(木) 15:34:09 [通報]
>>5返信
都内ではシェア多いの?
地方だけど、今どき珍しく自宅にグイグイ勧誘に来るのが朝日。年の割にリベラルで寛容な父も、朝日だけは本当に苦手らしい。+6
-3
-
70. 匿名 2022/06/23(木) 15:34:14 [通報]
元々読書とかする方だったら自然に新聞も手を伸ばすようになるのではないでしょうか。返信
読むことに慣れてないと、いきなり新聞勧めても読まないと思う。
+3
-0
-
71. 匿名 2022/06/23(木) 15:35:18 [通報]
>>35返信
日経のあの欄、私も好きだわ。
そこまでゴシップって感じじゃなくない?
野球部でしごかれた…とか、〇〇君は学生時代はこんなかんじで…とか、嫁とはこんな感じで知り合って…みたいな自叙伝だし、書いてる人が経済界の大物とか面白い経歴の人だったりして、バックグラウンドや、意外な人と人との繋がりとかが知れて面白い。+3
-0
-
72. 匿名 2022/06/23(木) 15:41:08 [通報]
>>3返信
お米のCMキャラクターに推薦したいくらいw+8
-0
-
73. 匿名 2022/06/23(木) 15:41:43 [通報]
>>1返信
新聞、広告欄が嫌で子供が産まれてからとるのやめた
子供に見せたくない広告が載ってる紙面を子供の前で読みたくない
だから、三年生からこども新聞とるつもり+2
-1
-
74. 匿名 2022/06/23(木) 15:42:57 [通報]
>>66返信
テストではテクニックでなんとかなってもリアルでは人の気持ちを読みとれなさそう+5
-0
-
75. 匿名 2022/06/23(木) 15:46:41 [通報]
小さい頃は読売や朝日みたいな一般紙、大学入ってから日経に毎朝目を通してたけど、周りの友達や知り合いに、いつも物知りだと言われてた。返信
新聞読むと雑学とか一般教養の知識が増えるから、お子さんがいる家庭は新聞取るのはいいことだと思う。
ネットニュースだと偏った知識しか入ってこないけど、紙の媒体ってインターネットより視覚的にすごく優秀で、割といろんな知識を網羅的に知ることが出来るから。+5
-0
-
76. 匿名 2022/06/23(木) 15:50:54 [通報]
>>16返信
最近はって、じゃあ昔は中立だったとでも?
戦時中にプロパガンダに使われてた新聞もある意味偏向報道だし。
新聞が中立である訳ないし、そもそも中立って何よってことになると思うけどな。+2
-0
-
77. 匿名 2022/06/23(木) 15:51:53 [通報]
>>1返信
もう30年くらい前だけど、中受するとき朝日新聞の天声人語を読むといいと言われてた。
6年の時に読んで要約したりしてたな。
でも、そもそも"天声人語"ってタイトル、おかしくないよね?
わざわざ天の声を書いてやってるんだよ、っていう朝日新聞の傲慢さが溢れでてるタイトルだよね。
今なら理解できるけど。+2
-2
-
78. 匿名 2022/06/23(木) 15:52:30 [通報]
返信+2
-0
-
79. 匿名 2022/06/23(木) 15:53:49 [通報]
うちは子どもたちも新聞を読みますが、それは親も新聞を読んでいるから。返信
私自身も小学生の頃から新聞を読むのが日課ですけど、それは両親が新聞を読む姿を見て育ったからだと思ってる。
親が読まないものを子どもが受験のためだけに読むとも思えないな。+2
-0
-
80. 匿名 2022/06/23(木) 15:58:44 [通報]
>>4返信
四コマ漫画ってセンスがいるよね。今やってるぴよちゃんすごく面白い。ちびまる子ちゃんの四コマぜんぜん面白くなくてすぐ終わっちゃった。+0
-0
-
81. 匿名 2022/06/23(木) 16:04:38 [通報]
林修の家は新聞とってるって話してたな。当時子供がまだ2歳とかだったけど、家に置いてあれば漢字が読めなくても目に入る。その文字を家庭で見かけることが大事だとか。返信+3
-0
-
82. 匿名 2022/06/23(木) 16:08:56 [通報]
>>27返信
新聞紙を燃えるゴミに?
どこの自治体でも古新聞は古紙としてリサイクル回収してると思うけど。
それに新聞紙はいろいろ使えて優秀ですよ。
うちも半分以上は古紙に出してますが、野菜ゴミを包んで捨てるとか、押入れや靴箱に敷いて湿気取りにするとか、揚げ物の時にバットの中に敷くとか(その上には天ぷら敷紙を乗せますが)いろいろ使えて便利ですよ。+0
-0
-
83. 匿名 2022/06/23(木) 16:09:50 [通報]
>>61返信
なんで自分中心なの?+5
-0
-
84. 匿名 2022/06/23(木) 16:10:29 [通報]
>>6返信
普通に国土力は上がるよ
何をもって否定してるのかは知らないけど
天声人語みたいはコラムの読解は国語のテストそのものだし+5
-1
-
85. 匿名 2022/06/23(木) 16:11:47 [通報]
私は、本が好き、活字読むのが好きだったから、自然と新聞読むようになった。新聞で漢字や言葉を覚えていった。今じゃ新聞読まないと落ち着かない。地元紙だから続いてる、っていうのはあるかな。他紙は面白くない。返信+0
-0
-
86. 匿名 2022/06/23(木) 16:11:54 [通報]
>>80返信
ぴよちゃん、面白い?
私は何でこんなにつまんない漫画を載せてるのかって思ってる。
ちびまる子ちゃんもつまらなくて読まなかったけど。
新聞に載せる漫画なんだから時事問題とか時々でも取り入れてほしいな。世相を反映させるっていうか。+0
-0
-
87. 匿名 2022/06/23(木) 16:12:36 [通報]
>>24返信
うちも塾で新聞読ませてくださいって言われた
今だと円安とかウクライナとかそれなりに時事問題に詳しくなってる+5
-0
-
88. 匿名 2022/06/23(木) 16:14:04 [通報]
>>66返信
国語力って、受験国語とは違うからね。
言葉としての力はテクニックじゃない。+2
-0
-
89. 匿名 2022/06/23(木) 16:17:49 [通報]
>>34返信
うちも地域蘭で興味のありそうな記事は教えてます。
そして子どもはついでに他の記事も読んだりしてる。
そうやって新聞記事に興味を持たせるのはいいきっかけになってると思う。+1
-0
-
90. 匿名 2022/06/23(木) 16:23:50 [通報]
>>66返信
国語って小学生の偏差値?
理系なんだけど、古文漢文はテクニックで満点取れたけど現代文は苦手だったな。+1
-0
-
91. 匿名 2022/06/23(木) 16:31:28 [通報]
人生相談欄で不倫とか結婚がどうとか、大人の雑誌の広告とかあんまり見せたくないものもあるから、子供新聞読ませてる返信+0
-0
-
92. 匿名 2022/06/23(木) 16:35:17 [通報]
>>47返信
本当に何の意味もなかったなら、意味を持たせられなかったのはあなた自身の問題だと思う。
社説に書かれたことが何であれ、それを読んで何をどう理解して、どう分析して自分の意見にどう反映させるかっていうのは読む人自身だから。+1
-0
-
93. 匿名 2022/06/23(木) 16:46:02 [通報]
小学生から新聞、とくに社説とか返信
夜はニュースよく見てたけど
国語はいつも5だった
でもそれより受験の小論文や
ディベート、
社会人になってからは語彙力が活きてきたので
やっぱりあの時読んでてよかったなってなりました
小さい頃から当たり前に新聞が身の回りにあったけど
ないならまずは子供新聞で慣れたら一般紙にされた方が読みやすいかもですね+1
-0
-
94. 匿名 2022/06/23(木) 16:57:16 [通報]
とりあえず、こども新聞でいいんじゃない?返信
意外と時事ネタも出てくるし、歴史を噛み砕いて教えてくれたり、小中学生向けの数学や英語が出てきたり…それで物足りなくなったら本人が気になる時事ネタがあるときに、コンビニとかで買って試し読みして、定期講読をどこの社にするか決めてみては?今まで読む習慣ない人間にいきなり読め!は苦痛だよ+2
-0
-
95. 匿名 2022/06/23(木) 17:27:34 [通報]
>>61返信
偏差値70で国語で作者の心情が読み取れても、相手の話に耳を傾けることはできないのかな
自分の受験経験のみが正しくて、新聞が役に立つ人もいるってことすら想像できないのか+6
-0
-
96. 匿名 2022/06/23(木) 17:57:26 [通報]
読んでないよりマシだけど理解するにさそれなりの知識が必要。まずは子供新聞で理解して貰う返信+0
-0
-
97. 匿名 2022/06/23(木) 18:12:39 [通報]
>>1返信
毎日新聞だったか忘れたけどどっかの大手新聞社が出してる子供新聞はガチ理系の記者さんが作ってるらしくて、科学系の記事の内容がしっかりしてるって聞いたことあるよ
うちの医者やってた祖父が読むために取ってたわ
まず子供新聞から読ませるのもありかもよ+2
-0
-
98. 匿名 2022/06/23(木) 18:13:06 [通報]
子供の頃、大きな見出しだけでも読む習慣つけなさいと母から言われたことある返信
+0
-0
-
99. 匿名 2022/06/23(木) 18:31:07 [通報]
>>6返信
うちは新聞取ってなくて
実家の親に新聞を子ども(孫)に
読ませないと頭良くならないとか
駄目だとネチネチ言われていたけど
自分で言うのもなんですが
私の子どもは成績優秀に育ちましたよ
親の価値観押し付けられてもねぇ…
ちなみに私は新聞読んでいたけど
勉強は全く駄目
新聞はゴミ捨てが大変だし…
+1
-0
-
100. 匿名 2022/06/23(木) 18:53:23 [通報]
>>61返信
興味ない文章も読まなきゃ大人になってから苦労すると思う。+3
-0
-
101. 匿名 2022/06/23(木) 18:57:55 [通報]
>>16返信
新聞ってその新聞の立場を把握した上で読むんだよ。そもそもまんま受け取るもんじゃない。
なんとなく時事を知ったり文章読むだけならどれでもいいし、本当になにかを知りたかったら一紙読むだけではダメでそのトピックだけでも何紙か比較したり新聞以外も目を通したりする。+2
-0
-
102. 匿名 2022/06/23(木) 20:27:17 [通報]
>>11返信
字数制限か
つまりツイッター最強+0
-0
-
103. 匿名 2022/06/23(木) 21:12:21 [通報]
小学校低学年ぐらいから必ず地元紙を読んでた。返信
テレビ番組表を見たかったからなので、40過ぎた今でもテレビ欄から見るw
国語の成績良かったけど、新聞読んでたおかげだと思ってる。(その分数学は壊滅的だったけど…)
新聞記事は文章や文字の見本みたいなものなので(内容は別として)、毎日見てたおかげで文章書くのに抵抗ないし、文字書くのもわりと綺麗な方らしい。
職場でも字を手書きする必要がけっこうあるけど、おかげでそんなに困ってない。
+2
-0
-
104. 匿名 2022/06/24(金) 01:45:41 [通報]
読売新聞の悩み相談は、月に1,2度くらい返信
ぶっとんだ相談と答えがあります。
結局は世論誘導だし、現在のことよりも、
バブル経済の隆盛と崩壊とかすでに過ぎた事と、
当時の新聞の比べ読みのほうが得るものが
大きい気がします。
太平洋戦争の経緯と、当時の新聞とか。
さらにいうと、5ちゃんねるの歴史板の
「いま関ヶ原にいるけど、聞きたい事ある?」
みたいなののほうが視点を拡げるには役立つ、かなと。+0
-0
-
105. 匿名 2022/06/24(金) 07:34:16 [通報]
>>1返信
うちは新聞とってないんだけど、近くに住んでる祖父母の家の新聞を息子がもらってきてお風呂で読んでる。
テレビばっかり見たらダメって言い続けたせいか小学校4年生くらいから本を読む事が好きになって新聞に興味をもつようになった。
国語の成績はいいよ。
ただ、どんどん目が悪くなっていった。+2
-0
-
106. 匿名 2022/06/24(金) 08:02:20 [通報]
やまもり返信+0
-0
-
107. 匿名 2022/06/25(土) 09:35:19 [通報]
>>1返信
本を買ってもらえない家なので、ずっと活字に飢えてて、小学校に上がってから新聞読んでた。小学校に入学するまで読み書きが出来なかったから、親の手を借りずに字が読めるのが嬉しくてね。読めない漢字が多くて最初は読める範囲が少なかったけど。でもね、見つかると物凄く親に怒られるのよ。子どものくせに生意気だと。屁理屈をこねるようになるとか、世間様を敵に回すとか。女は首より上はいらんのやとか。
今の時代って、子どもが新聞読んでても怒られないの?いや、授業で使うんだよね。NIEとか言って。いい時代だね。+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
3672コメント2022/06/28(火) 09:30
元舞妓が『未成年飲酒・人身売買・混浴強制』告発して物議、花街関係者を取材するもダンマリ
-
3356コメント2022/06/28(火) 09:29
「15時から18時はアイロン、電気ポット、電子レンジなどを集中的に使用しないような段取りを」 小池都知事、節電への協力を呼びかけ
-
2323コメント2022/06/28(火) 09:21
【実況・感想】映画「今夜、ロマンス劇場で」
-
1870コメント2022/06/28(火) 09:27
関西人に質問すれば何でも答えてくれるトピ Part4
-
1180コメント2022/06/28(火) 09:28
節約のため豆腐しか食べない学生 学費が足りず退学も 重い生理用品の出費 「ナプキンの日」を定めて支援
-
868コメント2022/06/28(火) 09:29
日本政府 食糧危機対応で約2億ドル拠出へ
-
849コメント2022/06/28(火) 09:29
【選挙】もし投票したい人がいなかったら…
-
790コメント2022/06/28(火) 09:23
「お土産外し」は法に問えるか…「大人のいじめ」という大問題
-
728コメント2022/06/28(火) 09:30
5歳の子供に離婚をどう告げますか?
-
725コメント2022/06/28(火) 09:29
本当に貯金していない人
新着トピック
-
2921コメント2022/06/28(火) 09:30
オーラ鑑定練習会🔮part7
-
728コメント2022/06/28(火) 09:30
5歳の子供に離婚をどう告げますか?
-
307コメント2022/06/28(火) 09:30
「愛知県はブスが多い」元AKB入山杏奈の発言が物議 「誰か特定個人の事?」憶測の声も
-
2398コメント2022/06/28(火) 09:30
朝ドラ【ちむどんどん】第12週「古酒交差点」
-
3672コメント2022/06/28(火) 09:30
元舞妓が『未成年飲酒・人身売買・混浴強制』告発して物議、花街関係者を取材するもダンマリ
-
6コメント2022/06/28(火) 09:30
若者のデート離れを加速させる「ゼロリスク志向」
-
31コメント2022/06/28(火) 09:30
このサービス利用したことがあったらプラス
-
157コメント2022/06/28(火) 09:30
家事のちょっとした困り事を書くと、誰かがアドバイスをくれるトピpart5
-
22コメント2022/06/28(火) 09:30
暑さとお天道様の強さを上手く活用する方法☀️
-
13645コメント2022/06/28(火) 09:30
漢字しりとり part5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する