ガールズちゃんねる

先生に我が子の絵を否定された時

395コメント2022/06/25(土) 18:23

  • 1. 匿名 2022/06/23(木) 12:01:31 

    年長の息子がいます。
    私は美術の先生に「美術に失敗はない。使いたい色で描きたい絵を描くのが1番の正解だ」と教えていただいていたので、息子にも特に指摘や指導をせず自由にさせていました。

    しかし担任の先生は「これはこの色で描かないとおかしい!」と指摘してくる先生で、息子の感性を否定されたり息子に直接指摘しているようでモヤモヤします。

    例えば木をオレンジで塗ると「オレンジで塗っちゃったんですよ〜お母さん〜…」と報告してきて、息子が「太陽が当たってるからオレンジなんだよ!」と言っても「先生は夏にオレンジの木は見たことありません」と返す感じです。

    贔屓をしたり感情的に怒ったりするような先生ではなく、それ以外の事に不満はないですし、こちらの感性を認めてほしいと思う事自体が先生の感性を否定する事になるような気もして、息子を守りたい気持ちはありつつも、先生にそれをどう伝えたらいいのか分かりません。

    アドバイスや経験談、お願いします…!!

    +392

    -14

  • 2. 匿名 2022/06/23(木) 12:01:59 

    ラリアット

    +373

    -5

  • 3. 匿名 2022/06/23(木) 12:02:35 

    先生がおかしいから担任が変わるまで我慢
    もしくは校長や教育委員会に報告

    +683

    -43

  • 4. 匿名 2022/06/23(木) 12:02:47 

    どっちもどっちな気がする

    +30

    -146

  • 5. 匿名 2022/06/23(木) 12:03:06 

    世の中には色んな人がいるということを教える
    絵は誉めておく
    これでよくない?

    +946

    -5

  • 6. 匿名 2022/06/23(木) 12:03:20 

    先生はそういうけどお母さんはこう思うよって伝えたら?

    +660

    -1

  • 7. 匿名 2022/06/23(木) 12:03:23 

    園の先生ってこと?
    5歳児の絵にそんないちいちいちゃもんつけるとかやばいやつじゃん。

    +878

    -4

  • 8. 匿名 2022/06/23(木) 12:03:24 

    私は美術の先生に「美術に失敗はない。使いたい色で描きたい絵を描くのが1番の正解だ」と教えていただいていたので、息子にも特に指摘や指導をせず自由にさせていますから、そのまま好きなようにさせてください。

    でいいんじゃない?

    +611

    -3

  • 9. 匿名 2022/06/23(木) 12:03:41 

    どっちの感性も合ってる気がしてなんとも言えない。

    +4

    -35

  • 10. 匿名 2022/06/23(木) 12:03:52 

    お母さんは息子君の絵が大好きだよ。
    と伝え続けるしかないような…。

    それ以外に不満がないなら、園長先生に文句言うわけにもいかないし…。

    +264

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/23(木) 12:03:58 

    うちの子には自由に描かせています
    正解はないと思っていますからという

    +271

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/23(木) 12:04:07 

    えー、息子さんの感性を大切にしてあげたいよね。

    +281

    -2

  • 13. 匿名 2022/06/23(木) 12:04:36 

    保育士ですが、園によってはそういう指導をする方針のところもあるみたいです。
    目は黒で描かなければいけない、髪の毛が緑なのはおかしい、みたいな。
    私はそういうのが嫌で、自由な縁で働いています。

    年長さんならあと一年の辛抱なので、家でお絵描きする時に自由な感性を存分に受け止めてあげたらどうでしょう?

    +311

    -6

  • 14. 匿名 2022/06/23(木) 12:04:39 

    キャンバスに唾を吐く。
    これも芸術やねん

    +11

    -16

  • 15. 匿名 2022/06/23(木) 12:04:45 

    人によってものの見え方が違うから先生にはそう見えてるんだよって言ってあげたら?
    そして自分は子供の絵を褒めてあげれば良いと思う

    +228

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/23(木) 12:04:49 

    モンペ

    +4

    -47

  • 17. 匿名 2022/06/23(木) 12:04:57 

    園長先生に相談する。感性を伸ばす時期に大人が
    介入するのは良くないって素人でもわかるよ。
    まして太陽が当たってるからオレンジって息子さん
    素晴らしい才能を持ってると思う。担任の先生は
    年齢いってるのかな?今の先生なら絶対にそんな
    いい方しないし誘導もしないと思うんだけどな

    +428

    -2

  • 18. 匿名 2022/06/23(木) 12:05:00 

    >>4
    何がどっちもどっちなのか分からない。
    感性の強制はその子の将来の可能性を閉じるだけで、なにもいいことがない。

    +129

    -4

  • 19. 匿名 2022/06/23(木) 12:05:08 

    小4男子、下書きを先生に見せたら
    「きったねーなあ」と言われたと落ち込んでた。
    何回も書き直したから、消し線だらけになっちゃったみたい。
    その頑張りの方を見て欲しかったなあ。

    +244

    -8

  • 20. 匿名 2022/06/23(木) 12:05:10 

    自由に書かせるか、写実的に書かせるかの方向性の違いかな

    +6

    -4

  • 21. 匿名 2022/06/23(木) 12:05:25 

    なんでも個性にするのも違うと思う。見えたものをそのまま表現するのも勉強。子供の全てに対して認める必要はないと思います。

    +5

    -44

  • 22. 匿名 2022/06/23(木) 12:05:26 

    >>1
    美術の感性は人それぞれでうちは息子の感性を大事にしてるので、人様に迷惑をかけていないなら感性の否定や指導はしないでください。
    もし息子が他のお友達に「木をオレンジで塗れ」と強要してたら叱って下さい。
    って言うのは?

    +229

    -3

  • 23. 匿名 2022/06/23(木) 12:05:27 

    子供の感性も分からないですよく先生になれましたね。って言ってやる

    +15

    -6

  • 24. 匿名 2022/06/23(木) 12:05:41 

    申し訳ないけどなんか要領悪そう

    +5

    -32

  • 25. 匿名 2022/06/23(木) 12:05:48 

    世の中には色んな人がいることをやんわり伝えて、ママが褒めてあげれば良いも思います。
    ちょっと担任がおかしいとは思うけどね。

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/23(木) 12:05:51 

    でも子供向けのイラストだと象とか水色だけど実際はグレーだよね
    うさぎもピンクだけど実際はいないし

    そういうのもダメなのかな?
    めんどくさい先生だね

    +202

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/23(木) 12:05:53 

    目の見え方になにか問題があるかと思っているのかも

    +4

    -16

  • 28. 匿名 2022/06/23(木) 12:05:55 

    幼稚園なら成績がつくわけでもないし、好きに描かせたら良いと思う
    先生よりお母さんに褒められる方がお子さんも喜ぶと思うよ

    +45

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/23(木) 12:06:18 

    一応、主の考え方や方針を先生に伝えて(あくまで主の考え方としてね)、息子さんには主がフォローしておけば良いんじゃない?

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/23(木) 12:06:21 

    >>19
    というかまず言葉遣いが悪すぎるよね。

    +155

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/23(木) 12:06:30 

    泣く
    先生に我が子の絵を否定された時

    +53

    -2

  • 32. 匿名 2022/06/23(木) 12:06:30 

    「太陽が当たってるからオレンジなんだよ!」

    素敵な感性だよね。

    +286

    -2

  • 33. 匿名 2022/06/23(木) 12:06:32 

    > 「太陽が当たってるからオレンジなんだよ!」

    息子さん素晴らしいね!
    子どもの自由な発想を否定しないであげて欲しい。

    +190

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/23(木) 12:06:33 

    教えてもないのに太陽の色を赤くぬっててちょっとガッカリしたなぁ

    フィルターがかってない、子供の感性で描かれた絵っていいよね

    +47

    -4

  • 35. 匿名 2022/06/23(木) 12:06:43 

    先生の言うことだと ピカソもムンクもおかしいってなるよね? あんなに有名な物でも。 お子さんには気にしないで これからも描きたいように描いていいよで良いとおもう。

    +63

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/23(木) 12:06:46 

    世のなか理不尽だらけ。指導者だって聖人ばかりじゃない。
    そんな先生にあたった時は、
    親子共々それを学ぶ機会のひとつだと思ってる。
    過度に異常な教師などは、園長や校長に相談する事もあるけれど。

    +25

    -3

  • 37. 匿名 2022/06/23(木) 12:06:52 

    学校だと美術にも評価点がつくからねぇ
    綺麗な絵やきちんとした絵を描かないと評価が下がる様になってるから、担任と言うより教育の採点方法が問題だろうね

    +4

    -7

  • 38. 匿名 2022/06/23(木) 12:06:53 

    自分の見た世界だけを子供に押し付ける先生はハズレだなって思う。
    子供は大人の背中を見て育つし。

    子供を全力で肯定したい一方、先生を否定する励ましを子供にして、子供が周りや先生にそれを言って子供自身に不利益があったら辛いし、なんて声かけたらいいか難しいね。

    オレンジの木(またはオレンジに見えているタイミングの木)を探しだして見せてやるのが黙らせるには一番早いのかな。
    別に子供も写生したわけじゃないのに、ばかばかしいね。

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/23(木) 12:07:15 

    >>1
    太陽が当たってるからオレンジなんて、葛飾北斎みたいだね!
    夕方とか本当にオレンジに光ってみえるもんね

    +229

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/23(木) 12:07:36 

    >>1
    いつも思うけど美術って数学みたいに正解はないし、何をもって凄いのかよく分からない。
    有名画家の絵よりもパソコンで素人が描いた絵の方が好きだったりするし。
    他の教室に通った方が良いのでは??

    +40

    -5

  • 41. 匿名 2022/06/23(木) 12:07:55 

    小学生の頃から図工の先生に否定され続けてたよw
    いつもいつも注意を受けるから嫌だったな…
    一直線に私のところに来て、ちゃんと見てる?塗り方こう!って教えたよね?って…

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/23(木) 12:08:00 

    >>21
    でもさ、園児ならまだ自由に絵を描きましょうって感じなんじゃないの?
    小学生とかならまた違うんだろうけど。

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/23(木) 12:08:01 

    あるあるあるある

    私も言われたことある。だけど、その先生は私に言ったくせに学生時代言われて辛かった、みたいな事をみんなの前で語っててハァ?って思った。

    当時はめちゃくちゃむかつきました。
    そして私はその事をすっかり忘れてましたw

    生きてるといろいろある。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/23(木) 12:08:17 

    >>1
    絵画教室の先生が絵の指導として言うのなら分かるけど、園の先生がそれを言うのはおかしいね

    +106

    -4

  • 45. 匿名 2022/06/23(木) 12:08:22 

    >>30
    本当だね、先生の言葉や心が汚ないわ。

    +64

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/23(木) 12:08:24 

    人によって網膜の受容体の感度は違うから、厳密には同じものを見ても1人1人微妙に違う色に見えているって聞いたことある
    それの平均値が絵の具の色なのかな

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/23(木) 12:08:25 

    自分の思うような絵を描かないからって否定してくるその先生、本当に幼児教育勉強したのかね???
    そんな人の言うことは無視でいいと思う
    子どもには思ったように描けばいいって言えばいい

    うちの子も描いた絵を否定されたけど「かあちゃんはいいと思う。この絵が好きだよ」って言っていた

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/23(木) 12:08:44 

    その先生が残念なのは違いないけど、しょうがない気もする。そんな人たくさんいるし、大人になるまでに出会う先生みんな素晴らしくて才能を伸ばしてくれるわけでもない。
    子供には「先生はそう思ったんだね。みんな感じ方が違うんだよ」と伝えたら?

    +14

    -2

  • 49. 匿名 2022/06/23(木) 12:09:10 

    >>18
    感性の問題じゃなくて親が気にしすぎ

    +5

    -40

  • 50. 匿名 2022/06/23(木) 12:09:41 

    幼稚園でしょ?成績を落とされるわけでもないし、放っておけば良いのでは?
    「ママは光が当たってるオレンジ色の木、素敵だと思う〜」って褒めてあげればいいと思いますが。
    みんながみんな褒めてくれるわけではないし。

    まぁ先生もオレンジ色の木、しかも理由まできちんと言ってるなら認めてくれれば良いとは思いますが、何か他にもちょっと気になることがあるのかもしれないので、なんとも言えないです。

    +8

    -14

  • 51. 匿名 2022/06/23(木) 12:09:49 

    >>3
    こんなことで教育委員会いくんだ

    +106

    -10

  • 52. 匿名 2022/06/23(木) 12:09:53 

    >>1
    美術の先生って、自分の型にはめる人いるよね

    絵は自由に描かせるのがいいよ、
    主が正しい気がするなあ

    うちの子は、絵自体はそこまでじゃないけど、色合いのセンスが独特で、イラストレーターさんに褒められたり、学校で賞をもらったことがある。
    なんで親は口出ししないようにしてる(私は漫画家志望だったので、絵には自信あり)

    +16

    -9

  • 53. 匿名 2022/06/23(木) 12:09:53 

    >>2
    ジャーマンスープレックスも追加

    +79

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/23(木) 12:10:19 

    >>1
    模写なら正解あるけど他はそれぞれの自由だと思う。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/23(木) 12:10:43 

    >>1
    その先生、保護者に直接報告してくるならこちらも意見言いやすくない?

    「オレンジ色に塗っちゃったんですよお母さん」と言われたときに「何故それがダメなのでしょうか?」と普通に聞いてみるな私なら

    +108

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/23(木) 12:10:49 

    こんなの誰が思いつくの!?っていうのがアートだと思ってた。お子さんの感性、大事にしたいよね。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/23(木) 12:11:08 

    色温度が統一されてるならオレンジの木でも違和感ないけど、
    まわりが5000Kぐらいなのに木だけオレンジだったら「それはおかしい」ってなるわ

    +0

    -14

  • 58. 匿名 2022/06/23(木) 12:11:20 

    >>1
    年長さんでそれはやだね
    私は幼稚園の頃から絵が好きでした
    小学校の時ひまわりを描いて姉にひまわりに見えないしへんだよ。、といわれた作品が入賞しました。
    今でも覚えています。その後は、美術はずっと5。
    推薦等で美術系に進学しましたよ。
    何色で何を描いてもいいと強く教えてあげてほしいです。
    感性は人それぞれです。

    +40

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/23(木) 12:11:29 

    >>4
    分かる
    先生もこのお母さんだから オレンジの幹、、って逐一報告するんだと思う
    先生の前でふんわり流せば、先生も再三言ってこないと思う

    +6

    -36

  • 60. 匿名 2022/06/23(木) 12:11:40 

    先生はそうゆう風に思う人
    お母さんはあなたの絵上手で
    好きよ
    いろんな考え方があるから
    と伝えておくのは?
    私は先生に絵の色こと言われたら
    あの子その色好きなんだと思いますー
    って言っておく

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/23(木) 12:12:32 

    絵の事は自分で子どものフォローしてスルー。
    けれどその担任は要注意人物として認知し、日々の園生活において別件でも子どもに悪影響を及ぼしていないか、慎重に見守る。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/23(木) 12:12:44 

    私は逆に親に否定されたんで、絵と賞状を親の目の前で破ってやったわ
    正直、親が認めてくれさえすれば他人はどうでも良かったのにな…
    まあ、先生が認めてくれたら親の意見なんてどうでもいいと思う子もいるかもしれんが

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/23(木) 12:12:46 

    >>57
    そうは思わない

    息子さんの心の感性では、オレンジに見えているんだよ
    それは素晴らしいと思う

    美術館に行くのが好きな人は、分かってくれるはず

    +17

    -2

  • 64. 匿名 2022/06/23(木) 12:12:52 

    >>1

    トピ主です。採用とコメントありがとうございます!

    今の私の対応としては、その場では先生に「そうですか…息子が楽しく描ける事が1番だと思っています」と伝えて、息子には家で「その色はおかしいって言ってくる人はこれから先も居ると思うけど、絵に正解とか無いし、ママはあなたの絵が大好きだよ。どの絵も全部宝物だよ」と伝える事を繰り返しています。
    しかし、息子自身も先生に色々指摘される事を苦痛に思っているようで「(担任の先生)がお休みの時に絵を描いてるんだ〜♬」と言ってきたので、先生に伝えようか悩んでいるところです…。

    +94

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/23(木) 12:13:09 

    幼児の絵を
    「これはこの色で描かないとおかしい!」
    「オレンジで塗っちゃったんですよ〜お母さん」
    面倒くさい!どうだっていいのにね。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/23(木) 12:13:21 

    >>1
    主の場合は多分幼稚園の先生なんだろうからその先生がちょっとおかしいと思うけど、美大出て絵の教室をやってる友達が「最近の親は子供の個性を重んじすぎて絵の指導についてケチつけてくるからやりにくい」って言ってた。
    自分の子供に美的センスがあると信じて疑わず、具体的な指導をすると「うちの子はこういう感性なんです!」って文句言われるんだって。
    個性は確かに大事だけど、基本あっての個性なのに…とも言ってたよ。
    主のその先生が美大出で絵がとても上手な方なら耳を傾けてもいいかもしれない。
    でも単なる園の先生なら…直接何か言うと角が立つから、お子さんのフォローだけしてあげたらいいと思う。

    +14

    -21

  • 67. 匿名 2022/06/23(木) 12:14:17 

    >>2
    デンプシーロール

    +35

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/23(木) 12:14:19 

    >>60
    あなたの絵が好き
    イイかもね!
    うまいとか上手より好きだな、って誰かに言われたかったなー
    娘に言わなきゃ笑

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/23(木) 12:14:25 

    もっともらしく美術の指導するなよって心の中で思いつつ、子どもの感性は褒める

    一方で、クライアント(担任)の要望通りに仕上げることも、これまた一つの技術だよと教える

    オレンジを使った理由をはっきり言えるお子さんだから理解できるんじゃないかな

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2022/06/23(木) 12:14:27 

    太陽が当たってるからオレシンジ、、、素晴らしい発想だわ。大事にしてあげたいね

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/23(木) 12:14:38 

    日が当たってるからオレンジなんだってすごく素敵な感覚だと思ったけどなぁ。
    それをそんな風に否定する先生ってなんか他にもおかしな所ありそう。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/23(木) 12:15:32 

    >>63
    野獣派とかマジ意味わからんですwww
    なんだあれww

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2022/06/23(木) 12:15:39 

    >>70
    幼稚園の子でそんな感性あるの素晴らしいと思った

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/23(木) 12:15:48 

    >>49
    主も神経質そうよね。

    +4

    -29

  • 75. 匿名 2022/06/23(木) 12:16:12 

    幼稚園の時は人間の肌を緑に塗っていましたが先生は褒めてくれました

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/23(木) 12:16:37 

    先生の発言て影響力大きいよね。うちの息子の先生は、みんな同じ色になっちゃうからつまらないと言ったみたいで、必死に普段使わないピンクを背景に塗ったと言ってた。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/23(木) 12:17:08 

    >>1
    別に幼稚園で教わる事が全てではないんだから、家では自由に描かせたら良いんじゃない?

    先生の感性の問題ではなく園としてそういう指導方針であるとかの場合もあるし。
    美術の時間ではなく、指示されたことをその通りに出来るかって教育するとこもあるよね。

    美術教室とかでも、見たものをそのまま描かせる(色は沢山使えど)とことかもあるし、、

    まぁ、息子さんには好きなようにやらせて良いと思いますけどね。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/23(木) 12:17:36 

    >>1
    絵に正解不正解はありません。
    太陽を青で描いてもいいし、ピンクの犬や緑の猫が存在してもいい。

    決まったものを決まった色で描くだけなら写真で十分。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/23(木) 12:17:39 

    私ならオレンジで塗っちゃったんですよーお母さん、と言われた時に指摘だととらえず、わ〜綺麗な木を描いたんだね〜!見るのが楽しみだな!とまず子供に伝えるかな

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/23(木) 12:17:40 

    >>3
    モンスターペアレント

    +38

    -19

  • 81. 匿名 2022/06/23(木) 12:17:43 

    >>1
    絵の指導に関しては、先生もいろいろとしか、、、
    今の指導は自由に書かせてくれないよ!指導要項にあるみたいだよ はい皆さん画用紙のここにこのぐらいの丸を〇〇色に書いてーじゃあ次キリンさん描く子はこの場所に首と顔を黄色で書いてーそこまでやったら観に行きますから待っててー!って学校ばかり、だから展示してある絵の構図はみんな同じ同じような絵ばかりだよ!だけど自由に書けない子も多からね、一概には悪いとは言えない

    貴方様は子供さんの感性を誉めてあげてほしい、夏休みとかは好きに自由にコンテストやら出させたら良いんじゃ無い?結構独創的な絵は評価されがち
    こんな色塗っちゃってーなんてアホ教師はスルーだよ

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2022/06/23(木) 12:18:15 

    >>5
    それ。ガルにもこれしか認めない!!みたいな人たくさんいるじゃん。それに対してふーんへー位で良いのよ。いちいち認めるとか認めないとか重すぎるわ。

    +100

    -4

  • 83. 匿名 2022/06/23(木) 12:18:17 

    >>1
    ケロッと先生にはそう見えるんですか?世界中を旅された事あるんですか?わーすごい!世界の全種類の木をご存知なんですね!ところで夏の木の色って何色なんですか?って誉め殺しつつ聞いてみたら。
    茶色ですとか言ってきたら先生物知りかと思ったのに寂しい人生ですねとでも言ってやりな。
    お受験するわけじゃないなら幼稚園の先生なんて怖くもない。

    +6

    -4

  • 84. 匿名 2022/06/23(木) 12:18:17 

    太陽が当たるからオレンジってもうすでに天才やん
    そうだよ茶色い木の絵に太陽の光を描いた層を重ねるとオレンジになるんだよ
    正しいから担任の先生が言うことは気にするなって言ってあげたらいいと思う

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/23(木) 12:18:59 

    >>1
    その先生のがこわい
    園児が描いた絵にそこまで言わなくてもね
    私がいた幼稚園だとウサギを黒で塗ろうとカメをピンクで塗ろうと先生褒めてくれてたよ

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/23(木) 12:19:56 

    教師という職業が子供たちの感受性に与える影響をもっと学ぶべき

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/23(木) 12:19:58 

    >>64
    伝えない方が良いと思う

    揉める気配しかない

    家で好きに描かせてあげたら良いよ

    +6

    -25

  • 88. 匿名 2022/06/23(木) 12:19:59 

    >>1
    お母さんは好きだよ、いいと思うよって先生の倍褒めたらどうでしょう?

    中学で独創性が強いだけで画力は著しく低いと言われて美術嫌いになった私は、高校美術選ばずに済む学校を選びました。ただ久しぶりにあった幼稚園の先生がいつも色鮮やかな絵を描いててすごく将来楽しみだったの、今も描いてる?と聞かれてそんなこと思ってるくれる人もいたと救いになったので。

    先生の考えを変えてとか指導変えてlは教師には無理だと思います。

    いい先生も沢山いたし、今も交流がある先生や結婚式に来てくれた恩師もいますが、正直デスノートに書きたい教師も数名いるので。先生の指導や評価は絶対じゃないです。それをちゃんとお子さんに伝えておくことも自尊心守る為にも大事かと。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/23(木) 12:20:38 

    >>1
    担任の先生は美術専門じゃないんでしょ?
    でも白は200色あるの位はご存知だと思う。
    主もあんまり深く考えずに、お子さんのフォローしていれば良いと思います。
    木をオレンジで書くのは最高だと思う。ゴッホの生まれ変わりかも知れない。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/23(木) 12:21:10 

    >>19
    31の私が小学生だったときはそんな感じの口調の先生っていたけど
    今は男女ともにさん付けで呼びましょうって言われてるくらいだから言葉遣い気にしてる先生が多そうだけどね。
    かなりおじさんなのかな?嫌な先生だね。

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/23(木) 12:21:32 

    皆それぞれに感性があることを教える
    先生は先生の感性でモノ言ってる
    息子は息子の感性で絵を描いている
    母はあなたの絵が素敵だと思う感性

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/23(木) 12:21:36 

    私は海の絵を描く授業で、海は遠くから見れば青に見えるし夜になれば黒に見えるし手にすくってみれば透明に見える。同じものでも色は一つとは限らないよって小学校の美術で教えてもらってそれが印象に残ってる。
    幼稚園生で太陽にあたってオレンジって発想が凄いしその理由まで言えるのに否定しなくていいのにね

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/23(木) 12:21:45 

    >>55
    思い出したけど、私聞いたことある
    折り紙だったかな…糊の付け方がどうとかこうとか言われたから「どこが悪いんでしょうか?」って聞いたらもごもごしちゃってなんだかわからなかった
    その先生は、それ以前に先生同士で保護者やほかの先生の文句言ってる場面に私がたまたま居合わせちゃってから敵視してきて苦手な人だったから、それ以降何か疑問があって尋ねても無視されるようになった
    本当に嫌いなタイプの先生でした

    +53

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/23(木) 12:22:43 

    そんなん言われたら、私だって昼間に真っ赤な太陽とか見たことないよ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/23(木) 12:22:55 

    >>2
    ビンタ

    +33

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/23(木) 12:23:21 

    >>1
    その先生の思考はわからないけど、年長の担任保育士だけど、物には色があって(木は茶色ってのはわかったうえで)それを知っててあえて他のいろでも好きないろでかいていいよ!って製作のときと、
    今日の作品はみんなで同じもをつくる目的(集団生活に向けてや作るものの狙いによって)だから今日はみんなで木の色にしてつくろうって時があるよ。
    ちゃんと子供には説明して子供たちも理解してくれてる。
    でもその今日はみんなで同じものを作るよってときに 違う色を使いたい!といわれたら、私も注意ではないけどお願いすることはあるな。

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2022/06/23(木) 12:23:21 

    >>59
    確かに普通は親にそんなこと報告しないよね。主が心配で聞いてるとかもあるのかな。

    +2

    -18

  • 98. 匿名 2022/06/23(木) 12:24:01 

    参考資料
    「太陽光に当たってオレンジ色に輝く木」
    先生に我が子の絵を否定された時

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/23(木) 12:24:02 

    子供は子供なりに悩んだり試行錯誤してるんだと思うから見守ってあげたら良いよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/23(木) 12:24:10 

    面白くない先生
    はずれだなー視野の狭い
    私はお子さんの太陽が当たっているからオレンジの木🍊🧡
    好きですよ有りですよ
    ピカソやダリの絵なんかはどうなる?
    ゴッホの自画像なんて顔に青や灰色ばかり使ってません?

    感性の弱い先生
    ハズレだなー残念

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/23(木) 12:24:20 

    よっぽどつまんない人間なんだねその先生
    もう絵の話は報告しなくて結構ですって言いたいね
    現物くれたらそれでいいからって

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/23(木) 12:24:43 

    子供の凄く良い感性を否定するなんて大人気ない先生だね。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/23(木) 12:25:19 

    >>1
    「太陽が当たってるからオレンジなんだよ!」ってめちゃくちゃセンスを感じる
    光の色って実際重要だからね

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/23(木) 12:25:40 

    虹が七色でも太陽が真っ赤でもないと思うけどな

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/23(木) 12:26:21 

    色使いが個性的なときは、色覚障害を視野に入れた方が良い事もあるよね。
    小学生になる頃に検査する事もあるけど、軽度だとわかりにくい。
    多分、大丈夫だと思うけど、頭の隅に置いといてもいいかも。

    +4

    -7

  • 106. 匿名 2022/06/23(木) 12:26:26 

    赤い木があったり、黒いチューリップも現存する時代に何を固い頭で説教たれるんだろうね。

    主さんがお子さんの意見をしっかり受け止めて味方になってあげて。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/23(木) 12:26:26 

    暑いのがよく分かるね、私はステキな表現だと思う。先生はそういう表現がわからない人なのよ、たまにいるよ、そういう人。って感じ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/23(木) 12:26:46 

    小学生の頃鶏の絵を描く課題で「あなたは絵を描く資格がない」って担任に言われたことあるな
    別に奇抜なことしたとかじゃないのに

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/23(木) 12:27:45 

    息子が「太陽が当たってるからオレンジなんだよ!」と言っても「先生は夏にオレンジの木は見たことありません」と返す感じです。
    こんなこと言ってくる奴、吐くまで説教してやりたくなる

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/23(木) 12:27:50 

    わたしも「この子の感性で好きに描かせてます。素晴らしいと思います」って穏やかに返すのがいいと思う。
    実体験から言うと、先生には父親から言うと対応が違うかも。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/23(木) 12:28:02 

    私は幼稚園児の時に真っ暗な色しか使わずに絵を描いていて、それを見た担任の先生が母に「心が寂しがっているから毎日だっこしてあげて下さい」とアドバイスしたら、その後色んな色で絵を描くようになった
    こういう教育的なアドバイスならいいけど「木は茶色!りんごは赤!雲は白以外おかしい!」という主さんの担任の指導は私は好きじゃないわ
    社会性や協調性を身につけるのは他の授業でやればいい

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/23(木) 12:29:53 

    >>8
    美術大学で有名な先生の授業に参加できるプログラムに、子供と参加したらその先生も同じ事をおっしゃってたわよ!
    そもそも、授業の中で完結させることは無理なんだよと。
    いまも、私は勉強中なのですと。

    +60

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/23(木) 12:30:10 

    >>1
    主さんの考えを先生にしっかり話す
    使いたい色で描きたい絵を描くのが1番の正解だと昔先生に教えてもらって、主さんもそういう考えなのでうちの子どもには色が違うなど指摘しないでほしいと

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/23(木) 12:30:20 

    まだそんな先生いるんだ…
    空に雲を書いて提出したら「今日は雲ひとつない青空だったでしょう!」って突き返してした先生の話見たことあるけど同じタイプだな

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/23(木) 12:30:26 

    >>2
    >>53
    >>67
    >>95
    武闘派多すぎて草

    +124

    -1

  • 116. 匿名 2022/06/23(木) 12:30:30 

    >>5
    それが現実だからね。
    息子さんもいい勉強になったことでしょう。

    +104

    -2

  • 117. 匿名 2022/06/23(木) 12:30:40 

    >>83
    幼稚園の先生なんて怖くも何ともないかも知れないけど、そんな親怖いよ

    嫌味100連発しなくても、「何故決まった色に塗らなくてはならないのですか?」と理由を聞いて、我が子に素敵だと伝えればいいも思う

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2022/06/23(木) 12:30:40 

    >>64
    多分その先生、本当の美術教育受けてないことない?

    私小学校で教員やってた時「児童絵の評価の難しさ」
    を先輩に教えられたよ。
    例えばライオンを見たとき足が面白くて興味を持ったら
    足を大きく描いてしまう
    それは現実のライオンとは違うけど「自分が何に一番
    感動して興味を持ったか」が書かれてるんだから
    子供の絵としては正解なんだって

    子供の絵を大人の感性で評価してはダメなんだよ。
    「絵を描きたい!」っていう絵心がどこに表現されてるか
    を見ないと。

    ついでに言うと
    担任が抑圧的で規律重視のクラスの子の絵は
    まとまってるけど伸びやかさがなかった
    多少色や形が変でも(大人から見て)「すごいね!どんどん描いて!」
    って言う担任のクラスの絵は破壊力があった。


    +71

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/23(木) 12:32:01 

    信じ難い話の内容。本当にそんな先生いるのかな。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/06/23(木) 12:32:05 

    >>1
    うちの息子も、太陽を描いたら
    この位置に太陽はない、描かないで!って叱られたらしい。
    夏休みに海で遊んで日焼けした肌として、肌色じゃない茶系を使ったら、やり直しさせられたりあったたよ、、

    大人の常識や正しさで、子供の想像力、感性を否定されるのは悲しいよね
    先生はそう言ったけど、ママは凄くいいと思う!
    お子さんを誉めてあげてね。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/23(木) 12:32:12 

    >>108
    幼少期のそういう経験って案外大人になっても残るよね~。
    嫌な担任だったね。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/23(木) 12:32:33 

    >>64
    私だったらこの子にはこの子の感性があるので思っても口に出さないでくださいって言っちゃうかな…

    いくら親が伝えても毎回幼稚園で言われてたら子供も辛いだろうし…
    隠れるように休みの日にお絵描きしてるなんて可哀想だよ

    +44

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/23(木) 12:33:53 

    ライブハウスだって、歌手の顔に青い光や赤い光が当たれば顔も青かったり赤かったりするし、赤い月もあるし
    光の効果を理解する5歳まじ天才

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/23(木) 12:34:11 

    >>1
    担任なんて美術の免許持ってるわけじゃないんだから無視。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/23(木) 12:34:27 

    >>30
    本当にその言葉だったかはわからなくない?

    +6

    -5

  • 126. 匿名 2022/06/23(木) 12:34:35 

    >>1幼稚園の時の先生でそういう先生いたな。顔を肌色じゃなくて〇〇色で塗ろうとしたから、本当にその色でいいの〜?なんて私が言ったりしたんです〜、って。
    別に何色でもいいと思うけど…と思いながら聞いてた。
    私も自分が美術の勉強してきて、自分の見えた色で塗ればいい、それが緑に見えたのなら緑で塗ればいい、みたいに教わってきたので、もう好きな色で自由にやって欲しい

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/23(木) 12:34:40 

    >>51
    別に「担任を変えろ!」って言うんじゃなくて、「こういうことがあって困ってます」くらいは言っていいんじゃない?
    教育委員会側もいろいろ見直すきっかけになるかもしれないし

    +44

    -7

  • 128. 匿名 2022/06/23(木) 12:34:41 

    >>113
    ヨコだけど、これを言うなら親がその教育方針にあった場所選びをしないとダメだと思う。

    幼稚園(特に私立)って、園の方針ってのが強い場合が多いし、芸術系とかは特にその傾向強いもん。

    感性豊かだからそれを大事にする教育をしたいなら、そういうところを選ばないと。
    もう言ってくる時点で先生の人となりが伺えるから、話しても態度は変わらないだろうし、そこで自分の子供への教育方針を伝えても要求度高いモンペになるだけだと思う。

    +0

    -6

  • 129. 匿名 2022/06/23(木) 12:35:03 

    >>1
    その先生の言い方がおかしいですよ。世界には色々な木があるし、同じ木でも時間や空の色や天気によって違って見えます。その先生はそんな当たり前の事も分からない視野が狭くて考えの浅い方なんだと思います。子供さんの言い分が正しいし、好きな事を誉めて上げたら良いと思いますよ。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/23(木) 12:35:15 

    >>1
    本当にそんな教師がいるか分からんけど、いるんならそんな教師の指摘なんていちいち気にする必要ないよ。
    0か1しかない二進数先生というあだ名でもつけてあげよう。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/23(木) 12:36:43 

    >>3
    小学生じゃないよ

    +46

    -1

  • 132. 匿名 2022/06/23(木) 12:36:48 

    >>66
    トピズレですが、ガルちゃんでアートの基礎を重んじる人がいてくれて嬉しいです。以前どこかのスレでそのようなコメントしたらとてもマイナスつけられて反論の嵐でしたので😅
    私は芸大出身で今は絵の塾の講師をしています。
    才能ある子がいてもその子の親が口うるさいと基礎的な技術を指導しにくく辛いです。
    それで伸ばせなかった子達もいます。私の指導力不足や親とのコミュニケーション不足もあったかもしれませんが、本当に悔しいです。
    そもそも個性個性と世間が言うようになったのは、基礎が出来ていないアーチストが自分の作品を売り込むための1つの商法に世の中が染まってしまってるからなんですよね。
    確かに個性はアートにおいて一番大事です。
    でもその一番大事な個性は基礎という礎が無いと本当の意味では光らないんですよね。
    それを必ず入塾前に伝えるようにしてるのですが、いざ本格的な指導が始まると不満を漏らす親御さんが多いです。
    なんの為に絵の塾に通わせてるのだろうかと内心思っています。

    >>1 >>64
    トピズレ失礼しました。
    主さんの場合は幼稚園やこども園の先生なのでしょうから、ちょっと当てはまりませんよね。
    「太陽が当たってるから木をオレンジに塗る」というお子さんの発想力私は好きですよ(*^^*)

    +24

    -7

  • 133. 匿名 2022/06/23(木) 12:36:51 

    >>1
    うるせぇジジイ!orババア!と言い返す

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/06/23(木) 12:36:59 

    そういう先生嫌だわ…。
    色覚異常で実際の色と違う色で見える子にも細かく矯正・指導するのかな。
    絵なんて主観的にどう見えるかで描けばいいと思う。
    ましてや子供だもん。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/23(木) 12:37:44 

    うちの子は妖怪とかロボットとか架空の物を描くのが大好きで、色もデザインも奇抜な絵を家で沢山描く

    幼稚園でどんな絵かドキドキしながら参観で見てみたら、そこは空気を読んで園児らしい可愛いニコニコの子供とかお花とか描いてて笑った
    けどもしかしたらうちも先生から指導されたのかもな〜

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/23(木) 12:37:53 

    勝手に自分で描いた絵を先生にプレゼントしたりしてた子どもだったけど(植物を描いた気がする)、先生は上手だね〜!ありがとう!!と喜んでもらってくれた
    そういう優しい先生の方がいいな

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/23(木) 12:38:01 

    >>1
    それ先生がおかしいから

    ウチの子もこういう先生あたったことある。目鼻口の描く順序まで指定してきて、間違えた子はこっぴどく叱り飛ばしてたそう(かなり後から知った)

    本は偉人伝だけ、部活は運動部だけって極端すぎる絶対君主制みたいな人だった

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/23(木) 12:38:40 

    児童画の見方とその指導
    検索したらPDFで出てくるので、印刷してその先生にお渡ししたらいいと思う
    その先生はまともな教育を受けていないか授業サボってたダメな人ですね
    園長先生にも一言注意しておいた方がいいかも
    再教育が必要

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/23(木) 12:39:38 

    >>70

    「オレシンジ」の誤字を「俺、しんじ」のイントネーションで読んじゃって1人でツボに入ってしまった(笑)

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/23(木) 12:40:40 

    >>1
    私絵描いてたけどその先生おかしいわ。水彩画とか木にオレンジ混ぜることあると思うし、子供なんだからガッツリオレンジでいってもおかしくない。
    多分その先生がアスペよりなのか、こだわり強すぎ病。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/23(木) 12:41:33 

    >>1
    美術かんでる人間だけど木をオレンジで塗って何が悪いの?木の幹が茶色だけにしか見えないなんて本当に残念な教師だね…多様性が美術の楽しみでもあるのに。木はこの色!とか、そんな授業の何が楽しいねん!

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/23(木) 12:41:37 

    >>1
    いやぁ、
    主さん完璧な対応だよ。

    息子さんが正しいのはそりゃそうで、
    でもそれがおかしいと思うのも、それは先生の感性だもんね。

    どっちも否定してなくて素晴らしい。
    ちゃんと理解しようとしてるね。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/23(木) 12:41:49 

    >>1
    あなたが息子さんの味方なら大丈夫だよ。

    私が小2にころの担任の女の先生がダメ出しばかりするトンデモだった。私は深い色を出すために緑に茶色混ぜたり灰色混ぜたりなど、自分でいろんな色のアースカラー作り風景画書いたら子供らしくないババくさい色と悪口言われたけど、腐らずに自分の道をいったよ。

    光が当たりオレンジ色になるのをちゃんと表現した息子さんの方が先生よりセンスあるから心配ないよ。息子さんにはいろんな大人がいるけど気にしないで自分を信じるように伝えてね。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/23(木) 12:42:40 

    息子も幼稚園年長の時に、雪遊びをしている息子と私の周りに色とりどりの花が舞っている絵を描いたら「雪遊びの絵で周りに花があるのはおかしいでしょ!」と描き直すように言われたらしい。
    息子が「『雪に花なんてないでしょう!』と先生に言われた。」と怒るから、「雪に花はあるよ。六花って言って雪の結晶はお花の形しているから雪の花って言うんだよ。○○は雪が太陽に当たってキラキラして綺麗だったり雪遊びして凄く楽しかったから宙に花が舞っているように見えたんじゃない?でも、雪を見ても雪だとしか感じれない人も世の中にはいるんだよ。同じ世界でも人によって見え方が違うだけだよ。○○の世界を美しく見る力があってお母さんは嬉しいよ」と言ったらニコニコになった。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/23(木) 12:42:40 

    >>108
    何そいつ。
    その人の方がよっぽど子供を教育する資格ないじゃんね。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/23(木) 12:43:44 

    私有名な絵の先生に絵を習っていたけど、
    自分の塗りたい色をいきなり塗るんじゃなくて、
    まずは全然関係ない色を下に使ってみる。
    そうすると深みが出るって言われた。

    この話は主さんのケースとは違う話だとは思うけど。

    木だから茶色にぬるってのは芸術として安易すぎると思う。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/23(木) 12:44:21 

    お母さんは良くお話聞いてあげてね
    なぜってお子さんは目ではなく心で
    その絵をかいてるわけだから

    今感性の伸ばし時かもよ?

    でも担任ともめるのはあまりお勧めできないな。。
    そういう人って言われて変わるわけないと思うから

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/23(木) 12:46:03 

    40すぎのおばちゃんだけど、幼稚園の先生に色を塗り直しさせられたことまだ覚えてる。
    未だに悲しい気持ちは消えないから、お家でたくさん誉めてあげてほしいです。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/23(木) 12:46:18 

    >>132
    私も絵やデザインを学んでました。
    絵の塾に通わせてるのに基礎指導を拒否して個性の尊重クレームはうるさいですね。独学の個性を尊重したいなら塾に行かせなければいいのに。もしくは子供の感性にピッタリの先生を世界中から探せばいいのにね。
    でも主さんの話は違うもんね、絵の塾でもないのに感性の拒否はうるさいです。
    自由に描けない子に誘導指導はいいけど自由な発想で描ける子はのびのび描いて欲しいですね!

    +8

    -6

  • 150. 匿名 2022/06/23(木) 12:48:39 

    絵画での色なんてその人の感性でもちろんいいとは思うけど
    たまに色弱とか色彩感覚の異常がある場合もなくはないからそこだけ注意してあげたらいいのでは

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/23(木) 12:48:58 

    >>3
    私は絵で食ってる物ですが息子さんが正しいよ。光当たるところは暖色混ぜた色で描くって普通だしまだ子供なのにそれを理解してる息子さんが凄い。

    +205

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/23(木) 12:49:04 

    色んな人がいるよね
    当たり外れがあるよ

    それが人生

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/23(木) 12:50:17 

    >>1
    絵なんてそれぞれの感性でいいのにね。娘が幼稚園の時、みんなでお絵描きの時間に娘は猫の絵を書いて、それを絵の具で紫色一色で塗ったの。それを見た先生におかしいと否定されて、さらに他のお友達が書いた絵を見せられて色はこういう風に塗るの、紫色の猫なんていないでしょ?って言われたとふてくされて帰ってきたことあったよ。娘に言わせれば単純に紫色が好きだからというそれだけの理由だったのに。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/23(木) 12:51:08 

    >>1
    「えー!!めっちゃいい絵やん!!先生センスないな!!」
    ってクソデカボイスで言う

    私は絵をやってたけど
    実際○○はこの色を塗るもんだと思って描く人はセンスないし観察眼もないよ
    人の気持ちも解らないみたいね

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/23(木) 12:51:27 

    >>1
    小5のとき担任の先生が
    「自由に描きなさい!」「自由に!」「個性的に!」ってうるさくて、
    木の緑を緑一色じゃなくて赤や黄色等を混ぜて大胆な感じに彩色した子をベタ誉め。
    緑一色で小ぢんまりした絵の私を
    「自由じゃない」「個性的じゃない」
    と描き直しを命じてきた。
    子供心に、自由と個性の定義が間違ってる...とすごくモヤモヤした

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/23(木) 12:51:48 

    >>1
    オレンジ色の木って、ないこともないみたい
    先生に我が子の絵を否定された時

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/23(木) 12:52:38 

    うちの子も、ダークファンタジー好きで物騒で不気味な物を不気味な色使いで描いてたら、先生から内に黒いものを抱えてるって言われたな。

    自分が絵を描くからわかるけど、そういうセンスもあっていいと思うんだ。

    常識に囚われない、自分が感じた色で描いてる絵は魅力があると思う。あえて常識的な色使いとか、枠に綺麗に塗るっていうのを覚えて欲しくなくて、子どもには塗り絵はさせないって人もいるよ。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/23(木) 12:52:59 

    >>1
    多分その先生には伝わらないとは思うけど、「実際の見え方ではなく、その時の気分や感じたままに描けばいいよと子供には言っているんです。風景模写の意味は理解しているので大丈夫です。」と言っとけば?

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/23(木) 12:54:08 

    >>139
    ごめんなさい!今気がついて笑っちゃいましたw

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/23(木) 12:55:39 

    >>51
    別に告発しようとしてるんじゃないよ。ちょっと困りごとを伝えるくらいいいと思う。

    +21

    -7

  • 161. 匿名 2022/06/23(木) 12:55:56 

    Eテレだったか、絵本作家とか漫画家の絵の描き方とか色の塗り方とか見せてくれるやつで、驚いた顔にはここに青を入れて〜その上に赤と黄色を〜みたいなのあって子供と興味深く見てたわ。
    本当に自由でいいんだよね。無視でいいと思うわ。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/23(木) 12:56:18 

    >>154
    めっちゃいい絵やん!まではいいけどわざわざ先生を貶すのは良くないんじゃない?
    先に言ってきたのはあちらだけど、そこで親がそういうことを子供の前で言っちゃうのもどうなのかな。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/23(木) 12:57:35 

    >>155
    多分この先生の先生か、親がそういう教え方だったんじゃないのかなと思う。
    融通がきかないタイプで、教えられたことが世界の全てっていう生き方なんじゃないかな。
    子供の教育にはちょうどいい実験体だよ。こういうタイプの人間も世の中には沢山いるんだよ、と。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/23(木) 12:57:47 

    >>64
    美大卒だけど、お母さんと絵の先生が言ってる方向で息子さんの才能を伸ばしてあげればいいと思う。その幼稚園の先生は「絵を描く=写実的に見えた通りの色・形を再現する」だと思ってるみたいだから、そうではない物の見方や表現方法がある事を説明する。理解してくれるかは疑問だけど、画家の絵なんていろんなタイプの絵があるからね。

    +39

    -1

  • 165. 匿名 2022/06/23(木) 12:57:48 

    >>1
    そんなこと言う先生ちょっとおかしい気がします。
    太陽があたってるからオレンジなんだよって、息子さんの感性とっても素敵だと思いますよ!
    「先生はああ言ってたけどお母さんはすごく好きだよ」ってたくさん言ってあげてほしいです。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/23(木) 12:58:27 

    >>157
    ACのcmでも男の子が画用紙真っ黒に塗りつぶしたやつを何枚も書いてて先生が親に報告したりお医者さんに相談したりしてたけど、結局すごく大きなクジラの絵を描いていただけってやつがあったよね。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/23(木) 13:01:24 

    >>55
    カッコイイ

    モンペなんて言葉流行るから親が意見を言いにくい空気あるけど、子どものためにはこんなふうにしっかりと返していいと思う

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/23(木) 13:02:45 

    >>1
    >美術に失敗はない。使いたい色で描きたい絵を描くのが1番の正解だ

    こういうことを大上段でブチあげるからダメなんだよね
    自分が一番そういう自由なセンスから掛離れてると自覚できてない

    1さんは独自にお子さんの絵を誉めて、「先生の見方も一つの見方だから、一応指導に従っておくほうがいいよ」的にサラッと言うのがいいと思う
    あまり先生を否定するとお子さんが逆に辛いと思うんで

    +0

    -6

  • 169. 匿名 2022/06/23(木) 13:02:45 

    雑談のノリで園長に報告

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/23(木) 13:03:23 

    >>1
    同一の教諭ですが娘が低学年のときに象をピンクに塗ったり、息子が太陽を多角形っぽく描いただけでネチネチグダグダ。
    そのときは「ふーん」だったけどその後もいろいろとトラブルがあり、絵に対する指導ふくめ教育委員会に報告しました。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/23(木) 13:04:50 

    >>3
    教育委員会は行き過ぎだが校長先生には言った方がいい。

    +17

    -2

  • 172. 匿名 2022/06/23(木) 13:04:56 

    >>1
    私の子どもの通った幼稚園もそうでした。
    参観日の時、顔はうすだいだい色で塗りますよ〜。って、決められててびっくりしました。
    子どもの頃の自由な感性を矯正されてるような気分になりました。

    引越しする前は裸足でかけてるような、のびのび系幼稚園だったので、かなしい。

    しかも、幼稚園内での習いごと(有料)で子供がバレエを教わっていますが、上手い子じゃないと、幼稚園である学芸会でいい役がもらえないようで…。
    (子どもが〇〇やりたいではなく、あなたは〇〇役です。と決まってしまうらしい)何それって感じです。



    +9

    -1

  • 173. 匿名 2022/06/23(木) 13:08:34 

    レインボーユーカリっていう幹がカラフルな色の木があるよ。幹がオレンジどころじゃない。レインボーユーカリっていうのがあるって言っても、この辺に生えてる木はそんな色してないでしょって言われるだけか・・・
    先生に我が子の絵を否定された時

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/23(木) 13:08:35 

    >>3
    ご家庭でなんとかしないの?

    +8

    -5

  • 175. 匿名 2022/06/23(木) 13:10:07 

    年長さんで美術の先生がいるんですか?
    もしそうだとしたらそういう風に指導してくる人はいるかも

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/23(木) 13:11:01 

    >>64
    先生と主さん、なんか密ね。

    +0

    -17

  • 177. 匿名 2022/06/23(木) 13:12:06 

    私も息子さんと同じような感じだったんだけど、それで友達から否定されたり、同じクラスの子からアイツ変だ!っていじめに遭ったからなぁ。みんなと違うといじめになるとかそう言うのもあるのかなって思った。

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2022/06/23(木) 13:20:32 

    >>177
    それが理由でのそういう指導なら指導する方向が間違ってない?
    人の作品をバカにする方がおかしいじゃん。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/23(木) 13:21:24 

    >>127
    先生からしたら上司に言いつけられるようなもので、決して面白いものじゃないんじゃないの?
    それ以外でおかしな所があるならともかく、他はいい先生ならスルーするかな。
    私だったら先生にははいはいで聞き流して息子さんには家で普通に慰める。「こういう考え方もあるんだよ」みたいな。
    なんでもかんでも白黒はっきりさせる必要はないと思うんだよね。

    +23

    -4

  • 180. 匿名 2022/06/23(木) 13:22:09 

    「写実画を描くラッセンも夕方の絵は砂浜も波もオレンジです」と言ってみる

    先生に我が子の絵を否定された時

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/23(木) 13:23:22 

    >>1
    美大出身で美術の教員免許ももってます

    担任がおかしいです。怒鳴り込んであげたい。

    そもそも絵のなんたるか、自己表現とはを一つも考えたことがない人が、こどもに絵を「教える」という今の体制が間違ってると思うんですよね。
    「教える」ということをはき違えてる人が多いし。空はこう塗る、この色で水はこれくらいでって押し付けるのを「教える」と思ってる人が多い。絵は自己表現なんです。
    自己表現の方法を「教える」ことが大事なんです。自分というものをどうアウトプットするか。
    1さんの美術の先生が言うように、表現していけないものなんかありません。

    私なら、子供にあの先生は絵のことをわかってないんだよ。
    だから気にしないであなたの絵を描いてっていいます。

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/23(木) 13:24:57 

    幼稚園でそんな事言う先生今時いるんだ!?
    逆にびっくり!
    その子なりの表現なんだから自由にさせてあげたら良いのに。
    世知辛い世の中なんだから、絵くらい自由に描かせてあげたら良いのに…可哀想だよ。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/23(木) 13:25:11 

    >>2
    悔しい。笑うじゃんよww

    +64

    -2

  • 184. 匿名 2022/06/23(木) 13:25:15 

    >>1
    自分も絵は自由に描いていいと思う。
    同じような話で、小学校の担任が読書感想文に「そんな考え方はおかしい」と言ってくるらしい。感想文なんだからどう感じようと自由じゃないか。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/23(木) 13:27:10 

    >>66
    絵を習うって難しいよね。
    コメ主さんのお友達は、絵の先生ってよりアーティスト気質の方が勝ってそうかなって予想した。

    本来絵の指導をしていいのは、
    自由に描けない子に、だけらしいよ。

    自由に描こうとしてるのに、
    それを否定したり、違う方に誘導すると、その子の精神にちょっと影響ある、みたいなのを何かの育児書で読んだ。

    個性があって自分でどんどんかけて、それを親が認めてるなら、特定の先生に習わない方がいい気もする。

    技法として(道具の使い方など)教えるなら良さそうだけど。

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2022/06/23(木) 13:27:23 

    残念なことに、絵にも正解がある、と思ってる人っているんだよね
    そういう人も世の中にいるって、自分のこどもには伝えるしかない

    別にこの世にないものを描いたっていいし
    そうしたければ、本当と違う色や違うかたちで描いたっていいんだよって何度でも言う

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/23(木) 13:28:10 

    美術の指導者ですら、自分の趣味嗜好にだけ沿う描き方に型はめさせたがる人いますからね。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/23(木) 13:31:09 

    >>21
    理科の写生やデッサンの授業ならわかるけど絵でしょ?現代美術なんて意味わからん抽象的なものいっぱいあるじゃん

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/23(木) 13:31:33 

    >>1
    子供の頃に桜の花を灰色に塗って色覚異常が発覚しました。
    個性たなんだといっても見えてる色が違うと、教えてもらっても理解できない。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/23(木) 13:32:21 

    >>21

    >見えたものをそのまま表現

    だから、木に陽が当たってオレンジに見えたからオレンジに塗ったんじゃないの

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/23(木) 13:35:17 

    >>42
    私も保育園で怒られたわ。なんなら中学とかの方が自由に描かせてもらえる気がする。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/23(木) 13:38:05 

    >>1
    うちの妹が全く同じでした。
    山を紺色で描いたことで、先生は変でしょ?と花丸をくれなかった。夕飯の時にその話をしてて、両親は変ではなく見たまんまの色だ、あなたの目は騙されてないのよ、先生がバツでもパパは大きな二重丸だ!と褒めまくってたのを覚えてます。
    そして、父はカメラマンで食後にPC入ってる山の風景写真を妹と見てプリントして、妹が学校に持って行き先生にこの山は緑ではありませんと、言ったらしい。

    妹は写真のような絵を描くのが上手く、東京芸大に進み、今はフランスに住んでます。
    日本の横並び、固定観念は時に才能を殺すけど、親や友達など認めてくれる人が1人でもいることが重要だと思いました。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/23(木) 13:38:15 

    >>1
    本来の木の色は茶色。だけど太陽が当たってるからオレンジ!と本来の色を理解しつつ書いているならいいと思うよ

    ただ一般的に木はオレンジ!という感じに見えてるから先生は指摘するのかな?
    他のものも一般的なものとは違う色で書いているとか。
    主さんは美術ってことは中学?とかだから一般的な色は分かっててあえて好きな色で書いていいんだ!って思ったのだろうけど、お子さんは一般的な色を知らないまま育ってしまったから先生が修正しようとしているとかではない?
    それとも枠にはめたがるタイプの先生なのかな、、それならうちはこのやり方です!と強く言ってみていいとおもうな

    +2

    -4

  • 194. 匿名 2022/06/23(木) 13:38:18 

    子どもの絵画指導の本って、めちゃくちゃひどいものがあるんだよね

    空を塗るときは、まず太い筆にたっぷり水をとらせましょう。
    それから青の絵の具を全体的に含ませて、画用紙の上部に手早く塗ります。
    その次は水色の絵具を筆にとって、さきほどの青の部分にかさなるように手早く塗ります。
    次は、水だけを含んだ太い筆で、まだ乾いていない部分ににじませてグラデーションにします…

    みたいな書籍がいまだにベストセラーだったりする。
    こういう本の通り子供に書かせたら、30人全員が同じ絵しか描けないし、こどもは絵に正解があると思いこんでしまう。

    もしかしたらそういう本で絵画指導の仕方を学んだ先生なのかもしれない。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2022/06/23(木) 13:38:28 

    ちっちゃい子の絵にそんなこという先生いるのか、、
    融通きかないんだね。アスペっぽいのかな
    主さんの子供が気遣ってる状況は理不尽だし、そのままにしとくと今後も同じように言われる子がでてきて可哀想だから園長先生か学年主任の先生に相談した方がいいかも
    幼稚園のときに先生から言われたことって大人になっても結構覚えてるよ。ネガティブなことなら尚更、、

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/23(木) 13:38:36 

    >>193
    一般的な色ってなんですか?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/23(木) 13:39:06 

    >>191
    中学は美術の免許もってる先生が指導するからだと思う

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/23(木) 13:40:47 

    >>1
    みんなわりと優しい返事だね。
    ウチは教師の家系(美術含む)だからそんなこと言われたらたぶん全員噴火して黙ってないよ…

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/23(木) 13:43:20 

    >>21
    年長さんにデッサンさせるの?
    絵にも発達段階というものがあるんですよ

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/23(木) 13:44:21 

    うちの子もなぞの絵を良く描いてるけどとりあえずなんでも褒めてるからそんな先生に当たったらびっくりするだろうな
    子供の感性を否定するようなこと言わないで欲しいね

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/23(木) 13:44:21 

    >>196
    本来の色味ですよ。
    葉っぱなは緑
    信号は赤青黄
    土なら茶色

    +0

    -7

  • 202. 匿名 2022/06/23(木) 13:44:43 

    >>6
    ほんで、あなたはあなたの思うやうに思ってていいよてね。

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/23(木) 13:46:02 

    >>196
    本来と書くべきでした。
    本来の色というとその子の完成で選んだ色は違うのか?ってなりそうなので一般的とかいてしまいました

    +1

    -3

  • 204. 匿名 2022/06/23(木) 13:48:13 

    >>201
    光や時間帯により色は変わりませんか?
    朝方とか夕方とか夜とか、雨の日か晴れの日とか
    どれが本当の色なんですか?土って茶色ですか?

    +11

    -2

  • 205. 匿名 2022/06/23(木) 13:50:08 

    正確な絵を描く為のデッサンや模写の授業ならトンチンカンな色合いだと指摘されるかもしれない。
    でも幼稚園だよね?
    私なら先生に指摘するなぁ。
    喧嘩になるかもしれない。
    しかも光が当たってるのをイメージしてオレンジなんでしょ?
    ちゃんとした理由があるし、それを伝える力もある。
    「そんな木見た事ない」
    って、幼稚園児の絵に対して頭おかしいんじゃないの?

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/23(木) 13:50:54 

    色んなプロセスを辿るのは経験が増えていい事でもあるんだけど、息子くんからすると混乱しちゃうよね
    そこは上手く学校では規則通りの描き方で、お稽古事は自由にやるやり方を教えてはどうかな

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2022/06/23(木) 13:52:42 

    そんな否定的な事言ってくる先生がいるんだ…

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/23(木) 13:53:39 

    めっちゃ絵が上手いクラスメイトいたけど、先生的には気にくわないのか成績が4とか3だったよ。みんな「○ちゃんレベルで4なら俺(わたし)なんか1じゃんおかしくね?」って成績表もらうたびにその子を励ましてた。本当に上手だったよ絵も工作も。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/23(木) 13:55:39 

    >>204
    だから一般的に言われる色
    多数の人が思い浮かべる色

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2022/06/23(木) 13:57:30 

    うちの娘もカラフル嗜好で動物でも植物でも建物でも、色んな色を使いまくるよ。
    ある絵は、担任からも校長からも絶賛されて、大きな賞を貰って、1部商品や色々な所に印刷された。
    こういう感性を潰しちゃいけないよ。
    絶対に抗議するべき。
    色んな人がいるから我慢って、5才やそこらの子に押し付けるものじゃないでしょ。
    その先生おかしいよ。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/23(木) 13:58:10 

    >>204
    りんごだってはじめは黄色、緑のような色から赤になる。青リンゴもあるしね。でも一般的に思い浮かべるのは赤でしょ。そういった意味。厳密なとか、違うの土のとか言ってるんではなくて、普通にここまで説明しないと言葉で伝わりませんか?

    +4

    -3

  • 212. 匿名 2022/06/23(木) 13:59:34 

    子供の絵なら猫が青かったり蝶々がピンクだったりするよな。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/23(木) 14:07:24 

    >>208
    あるある。
    綺麗すぎて加工された写真みたいな絵を描く子がいたけど、いつも美術の先生に嫌味言われてた。
    で、独創的な絵を描く子がいつも褒められてた。
    主の子供の先生とは逆のタイプだね。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/23(木) 14:14:00 

    >>162
    そういうの子供と先生の溝を深めるだけだよね

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/23(木) 14:17:15 

    >>211
    ごめんなさい。伝わりましたよ

    その一般的な色を、こどもが塗った色を否定してまでこどもに教える必要はあるのですか?
    あなたにはそう見てるんだね、で良くないですか?

    あなたはりんごを水色で塗ったけど、本当はりんごは赤だよね?そのやりかたは間違ってるよね?
    っていうのですか?

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2022/06/23(木) 14:20:51 

    >>1
    基本を理解していて、美術に正解はないというのは分かるけど。
    親が子供の多様性を尊重すべきだと常識外れな事をしていても良いとするなら、教育は必要ないという話にならない?
    年長なら、来年は小学生。
    就学時検診もあります。
    そこで、人並みに出来ないと特別学級を勧められるかも。
    それで良いなら、お好きになさったら?

    +1

    -12

  • 217. 匿名 2022/06/23(木) 14:23:37 

    >>150
    昨日テレビでやっていたけど色覚は個人差が結構あり、色覚異常とまでいかなくても、赤を感じにくい人と感じやすい人とで見え方が違うと。
    ゴッホは赤を感じにくいか赤緑色盲かの疑いがあり、確かにゴッホの絵は黄色みが強く赤みがほとんどないと。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/23(木) 14:24:09 

    主、モンペ要素が濃い目。
    そういう母親の子供って、やっぱりちょっと変わってるんだよ。
    主が、先生に噛みついたらその背中を見て似たような扱い辛い子に育ちそう。
    ちょっと発達が入ってるんじゃないかな?
    わざわざ注意が入るって、他にも問題があるかも。
    病院に連れていったらどうですか?

    +1

    -10

  • 219. 匿名 2022/06/23(木) 14:24:32 

    >>177
    はぁ?意味わからん。
    虐めてる方を指導するべきだろうよ。
    なんでみんなと同じような絵を描かないと虐めにあうからって統一させようとするのよ。
    阿呆か。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/23(木) 14:24:49 

    >>215

    うーん、
    先生の人格がわからないから否定してるなら保育者として良くないとおもう。ただ主さんが否定されてる!って思ってるから強い口調に聞こえるだけで
    教えてる場合もあるのかなってこと。主さんが一般的に言われてる色を一切教えてないなら
    もちろん個性を伸ばしてあげたいけど、時には協調性も大事なこともあるから。
    みんなで一つの絵を描きましょうって場面でみんなが塗りたい色と違う色を塗ってしまったら周りに良くなく思われることもあるじゃない?
    もちろんその子の個性も感性もすてきだし、先生が◯◯くんはその色だって思ったの素敵だねって伝えたとしても、多数の人が塗りたい色がそのいろじゃなければ態度に出されちゃうこととあるじゃん。

    +3

    -5

  • 221. 匿名 2022/06/23(木) 14:32:27 

    その担任は美術にたけてる人なの?
    保育士してたけど、子どもの絵を否定することなんてなかったよ。
    真っ黒に描くとかならちょっと心配してしまうけど、感性を認めてほしいね。

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2022/06/23(木) 14:33:12 

    >>194
    それ水彩画の技術とか、それ系の本だよね?
    そういう水彩画を描きたいけど描き方がわからない人にはいいんじゃないの?
    私は美術の先生のお気に入りになる個性派タイプだけど技術が追いついておらず、そういう本は楽しく活用させて貰ったけだな。

    主の話とはまた別だと思う。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/23(木) 14:39:39 

    先生じゃないけど、私の娘に友達の娘がずっと色について「変だ。その色はおかしい。」など言っててすごい嫌だった事がある。私も主さんと同じ考えです。
    子供に言われて嫌だったんだから、先生となるともっと嫌だろうな。ほんとやめてほしいね。好きな色で塗らせてくれよ。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/23(木) 14:40:08 

    担任もクラスも自由に選べたらいいのにね

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/23(木) 14:40:21 

    >>1
    うわー、そういう先生いるいる!何なんだろうね本当に!

    動物園にお絵描きに行って、娘が描いたキリンの模様が丸だったんだけど
    「キリンの模様が丸?こんな絵は認められません。ちゃんと観察していない証拠!」
    って言われたらしく、その先生と大喧嘩になったことある

    +12

    -1

  • 226. 匿名 2022/06/23(木) 14:40:24 

    何人も子供がいて、わざわざ親にも言ってくるというのは絵に限った話じゃなくて発達に気がかりな部分があるのでは?
    保育士は、気がかりな部分のある子の場合、それとなく親に伝える場合がある。
    そして、その違和感は当たるから。
    一度、聞いてみてはどうかな。
    子供が可愛いのは分かるけれど、ゴッホやピカソになぞらえて我が子を考えるよりも、年長さんとして他の発達は順調なのかな。

    +2

    -8

  • 227. 匿名 2022/06/23(木) 14:45:41 

    頭固い先生だな~としか思わない

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2022/06/23(木) 14:49:17 

    私が主さんの立場なら、男は色盲の人がいるから色盲を疑う。
    心身や発達に異常がないと医者に言われたら、子供に、見た通りに描くように指示されたのであれば、指示を守るように言う。 
    小学校に入れば、指示の入らない子は特別学級を勧められる。
    就学時検診もそこを見てる。
    来年には集団生活に入るわけだから、芸術家を気取る前にきちんとした小学生になれるよう、親もフォローしていくべきでは?
    子供の世界はシビアで、周りと同じように出来ないと能力がないと見下されたりナメられたりするから、息子さんが損するよ。

    +1

    -12

  • 229. 匿名 2022/06/23(木) 14:52:46 

    つまらない枠にハマった見方ばかりする女教師。親にまで上から目線で指示出し。我が子を人質にとられている気分。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/23(木) 14:57:49 

    感性を認めろという前に、もし、みんなが同じようにしたらどうなる?
    クラスみんなで協同製作で海に魚の絵を描くとなった時に、海を表現するのに白や青、グレーで各々が塗ってる最中に赤やオレンジを使ったら?
    魚の絵なら、彩り豊かでも大丈夫かもしれないけど、常識の範囲内の色はある。
    そこを教えてくれてるんだと思う。
    親子で未来の芸術家を目指したいなら、他人の理解を求めるのは甘えですよ。

    +0

    -9

  • 231. 匿名 2022/06/23(木) 15:00:23 

    >>221
    真っ黒に描くとかだと、虐待されてる可能性があるみたいだから注意だね…。
    オレンジの木は素敵。

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2022/06/23(木) 15:01:53 

    >>203
    横だけど
    本来の色味って何でしょうか。

    確かに葉っぱは私たちにとって緑です
    でも一般的に茂った木を書く際、使う色は緑だけではありません。
    確実に黄色も使うし、オレンジだって入れますよね。
    日に当たればそこは白く
    水が付いていればそこは光が屈折して虹色にも光る。
    さて本来の色味とはどれが正解でしょうか。緑なのは葉緑体がミドリだからなのに、他は無視でしょうか。

    オレンジに書いた感性を否定するに値するだけの、理由があるのでしょうか。

    昔話題に上がったことがある「太陽はオレンジ色」というのもそうですが
    見上げてみても太陽はオレンジじゃないですよね
    宇宙空間では背景が黒いんでオレンジに見える場合もありますが、地球から見上げてみると、もはや白い。

    美術の先生に木の色なんて指摘されたら太陽を画いて見せてくださいと言い返したい。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/23(木) 15:02:48 

    >>230
    これは個人の絵でしょう?
    皆で一緒の作品なら、色味はこれで塗ってねって決まりがあるでしょうよ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/23(木) 15:04:16 

    >>226
    子ども関係の仕事をしてたけど、色彩感覚で間接的に発達障害を匂わせる事しないと思うよ。

    園での生活で気がかりとか困り感があったら「お家でどうですか?」って聞き方するし、園で手に負えないくらい大変だったら色より「集団でいる時に指示が通りにくい」とかもっと具体的にアプローチするはず。

    むしろ、色が普通じゃないなんて保護者に伝えて、その保育士は何を伝えたいんだろ。色を矯正したところで、その子の何が成長できるのか知りたい。集団に入った時に浮いてしまうって言うけど、「みんなちがって、みんないい」が認められない集団なんか居る意味あるのかな。

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2022/06/23(木) 15:04:32 

    >>7
    そんなにいちいち、あら探ししてるような時間があるんだね。
    その園って、よっぽど園児に対して向き合ってくれてゆとりがあるのかな。
    ちょっとバタバタしてるイメージだったよ。

    +79

    -1

  • 236. 匿名 2022/06/23(木) 15:05:55 

    独創性があってよろしい!将来が楽しみだね!くらい言えないのかな。書くの嫌になっちゃう教育。日本が衰退するわ。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/23(木) 15:06:07 

    >>1

    主です。アドバイスありがとうございます♬
    補足ですが、クラスのみんなで作る合作ではなく自由時間に息子がした塗り絵の話です。
    また絵画教室ではなく、普通の園の担任の先生です。

    太陽と木が3本、男の子と女の子が手を繋いで笑っている塗り絵だったのですが、太陽に面していない木は茶色と緑で塗っていて、太陽の方に向いている木だけオレンジで塗っていたので、本来の木の色を知らないというわけではないと思います。

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/23(木) 15:06:17 

    >>1
    娘が高校生のとき美術部で先生に手直しばかりされたから
    アドバイスならわかるけど
    ほぼ全部先生の手直し作品になった
    家で不満爆発でした
    せっかく賞が取れる作品だったのに先生に手直しされたから
    本人の作品じゃなかなるんだから
    賞に出しても意味ないんだよ





    +9

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/23(木) 15:07:50 

    >>201
    見本見て絵を描くわけでもないんだから
    感性は自由なのでは?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/23(木) 15:10:03 

    >>237
    才能ある。
    お世辞抜きで絶対に褒めて伸ばしたほうが良い。
    美大はお金がかかるけど、貯めときな。
    良い先生に美術のレッスンを受けて沢山刺激を受けて伸びて欲しい

    +28

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/23(木) 15:11:22 

    >>216
    >>218
    >>226

    216をブロックしたら218、226も消えたよ。怖っ。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/23(木) 15:12:03 

    個人の作品なら文句いうなっておもう
    見本がありそれを見て描けなら変えたら変だし
    言われても仕方ない
    テーマに沿ってないなら注意したらいいだけ
    個性もあるんだから全部否定もおかしいんじゃない?


    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/23(木) 15:12:13 

    >>218
    コメ主、モンペ要素が濃い目。
    そういう母親の子供って、やっぱりちょっと変わってるんだよ。
    コメ主が、他人に噛みついたらその背中を見て似たような扱い辛い子に育ちそう。
    ちょっと発達が入ってるんじゃないかな?
    わざわざ注意が入るって、他にも問題があるかも。
    病院にいったらどうですか?

    +4

    -3

  • 244. 匿名 2022/06/23(木) 15:12:47 

    >>232
    大多数の人が思い浮かべる色と思ってください。
    例えば 葉っぱの色はなーんだ?と友だちがクイズしてきたとき、違ういろを言ったらその友達は不正解にするのでは?他の人は緑をおもいうかべることを理解していれば、不正解でもショックはうけないとおもうけど。
    厳密に言えばいろいろあっていろんな種類、時期、地域数えきれないほど色もあるけど
    それをいちいち幼稚園児や小学生相手に説明して論破しないし、みんなは緑と思ってるんだなってことを理解しておくのは必要だと思うんです。
    その上で自分の感性で色々な色を使って表現することは素敵なことだとおもうよ!

    +1

    -6

  • 245. 匿名 2022/06/23(木) 15:13:44 

    >>218
    あなたの子はなんの才能もなさそうでお可哀想
    嫉妬もいい加減にしたらいいのに

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/23(木) 15:15:21 

    >>213
    先生が偏見持ちで嫉妬深いとあれだな。芸術系なら大らかでみんな違ってみんないいにしてほしいけど。通信簿つけるから先生と合わないと低い評価になるのは気の毒だ。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/23(木) 15:15:32 

    >>237
    気にするな
    個性だから褒めてあげなさい





    +12

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/23(木) 15:16:12 

    小2の「自画像」を描く授業
    鉛筆の下絵を見た担任が「あなた、随分自分のことをよく描くのねぇ〜。」と言われたの未だにトラウマ。
    そりゃあ顔はよくないけどさ。
    当時は困惑しただけだったけど、30超えた今も結構な頻度で思い出す。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/23(木) 15:17:40 

    >>244
    うん、で、美術の個人作品で先生という立場の人間が、
    その感性を否定するだけの理由って何?

    「みんなは(木の部分が)茶色に見えるけど、この子の作品はオレンジだよ。光が当たっている所は確かにオレンジに見える!すごい!
    ほら、日が当たっていない部分は茶色で、当たってる所はオレンジだよ!よく見てる!!」

    って言えませんか?
    否定だけする先生と、肯定して伸ばして皆にもその感性の凄さを共有できる先生と
    どっちが教育者として正解でしょうか。

    子どもを陥れる前に、大人はどうでしょう。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/23(木) 15:17:58 

    >>1
    子供が描く自由な発想って成長につれて失くなることが多く、二度と手に入らない
    大人になって考えあぐねいてようやく絞り出した発想は子供の頃のそれとはまた別物でしかない
    ぜひ大事にしてあげてください
    先生は世の中には色んな人がいるという事実を教えてくれてますが、<自由に>絵を描くときは木がオレンジでも青でも赤でも、むしろ多色でも良いことをあなたが伝えては?と思います

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/23(木) 15:18:03 

    >>237
    絵画教室なら褒められたかな?
    先生にはあらそうですかーと適当に返してスルー。
    お子さんにはイイね!と言っとけば大丈夫かと。

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/23(木) 15:19:56 

    >>208
    あるある。本当にある。
    変わり者の先生ね。自分より上手いとすごい頭に来ちゃうタイプの人。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/23(木) 15:24:29 

    >>208
    そういう子は5が絶対つかないよね
    こんな子がって子があんな子が5もらってるって言われてた


    +6

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/23(木) 15:26:33 

    >>228
    太陽が当たってるからオレンジだって本人が言ってるんじゃん。
    大体幼稚園は色覚検査を定期的にやるから。
    人の色盲を心配してる暇があるなら自分の読解力を心配しなよ。

    +16

    -1

  • 255. 匿名 2022/06/23(木) 15:31:39 

    >>241
    216自身の方がよっぽど発達障害だよね。
    変に拘り強くてしつこくて。
    意味も理解出来てないし。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/23(木) 15:34:38 

    >>66
    美大出で教員やってるけど全文同意
    なんか世間では絵って感性だけでいけると思われてるけど、基礎と知識を学ぶこと大事

    美術そのものを嫌いにさせたくないとかなら主の方針でいいと思うけどね

    +3

    -6

  • 257. 匿名 2022/06/23(木) 15:46:10 

    >>256
    漫画もらくがきみたいなの増えたしね。
    それでやっていけるなら、それが時代の流れなんじゃないの?
    センスだけで基礎と技術を学ぼうとしないなら、その人はそれまで。
    そういう人の絵は見てて分かる。芸術家気取った薄ら寒い自称アーティスト。うじゃうじゃいる。

    ただ幼稚園児の絵で、太陽が当たってオレンジになってる木を親にまで変だと指導してくる先生の話とは違うでしょ。

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/23(木) 15:50:47 

    余裕のない先生だなぁって印象。
    お母さんが認めてあげてお子さんがそれで本当に納得してるならそれでいいんだけど、幼稚園で他の子もいる中で否定的に言われたら傷つくよね。
    私の弟は、年中の時に絵を間違えた?かなんかでお友達に「間違えてるー」とか言われて、それに乗っかって先生も何か言ったみたいで、心を閉ざして卒園まで一切絵を描かなかったらしいよ。
    母が何度も幼稚園に話に行ってたよ。
    先生から「今日もやってくれなかった」とかいちいち電話とかあったらしいけど。
    小学生になってからは普通に楽しく過ごせるようになったけど。
    子ども心に、私は先生が駄目な対応だったせいだとずっと思ってた。
    それがきっかけで幼稚園の先生になったよ。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/23(木) 15:51:03 

    >>24
    は?

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/23(木) 15:51:43 

    息子さんの感性すごいね!

    その先生の意見も、ここの意見も教えてあげたらどうでしょうか
    いろんな意見の人がいる中で、あなたのやり方を褒める人がちゃんといるんだよーと。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/23(木) 15:53:04 

    >>42
    今回はどう考えても先生がどうなの?って感じだけど、うるさい保護者もいそう。
    どう考えても絵としておかしいのに、なんで指摘してくれなかったんですか!?これが癖になったらどうするんですか?って。
    実際通ってた園でいたんだけどさ…。

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2022/06/23(木) 16:00:06 

    息子さんが好きに表現して描くことが一番大切なのに、なんで担任の先生を喜ばすための絵を描かなきゃいけないのかしら??子供をコントロールさせたいと思ってるなら先生に向いてないわよね。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/23(木) 16:15:04 

    >>1
    てか文章読む限りその事に対して泣いたり文句言ったりしてなくない?親が先走って過保護すぎるわ。

    +0

    -5

  • 264. 匿名 2022/06/23(木) 16:21:13 

    >>162
    154だけど
    それ以外はいい先生って主さんが言ってるからそこカットした方が確かにいいね
    センスないってのが本心なのは変わらないにしても

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/23(木) 16:24:15 

    美術の先生でそういうのは珍しい。
    今は水泳のフォームもスピードが速ければ変えなくてもいいし
    昔、野球の野茂投手もそのままのフォームでいいと仰木監督に言われて伸びたみたいだし、
    工藤静香も自分の思った髪型にしていたし、
    好きなようにすればいいと私は思ってる。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/23(木) 16:27:42 

    うろ覚えなのだけど
    TOKIOの松岡くんが幼稚園の頃
    なんで紫で塗るので消耗も激しくて
    先生に心配されたらしいけど

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/23(木) 16:30:13 

    >>1
    The先生って感じやだなー、正しさや正解に拘るところが
    普段いい先生でもこういう多様性ありきなところで盛大にズレて
    自分が間違ってるかも?と思えないところが嫌
    お子さんにとっては長く感じるだろうけどあと1年ないし
    正面から対立して面倒なことにならないよう自分で対応できてるとこいいじゃんと思った
    骨がある子だね!

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/23(木) 16:40:08 

    >>1
    美術のことはよくわからないけど、庭園巡りの好きな者です。
    夏にもオレンジ色の葉や木はあるよ。
    例えば日本庭園とかで緑の葉っぱの中に赤やオレンジの紅葉がぽつんと映えているときあるよね
    初夏くらいまでならノムラモミジは赤かったり赤よりのオレンジぽかったりする
    ドウダンツツジが早めに紅葉したりもある

    論破したかったら使ってください

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/23(木) 16:43:57 

    「オレンジで塗っちゃったんですよ〜お母さん〜…」と報告してきて、

    例えば黒色ばっかり使って書いてたら心の問題があるかもとか、色覚異常で的確な色が分からない等の可能性として注意は必要だけど、お子さんなりの理由があって使ってるなら問題ないと思うので、それが何か?って返したら?

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/23(木) 16:57:21 

    >>1
    お母さんはこの絵好きだよ、でいいと思う。
    先生は見たものを見た通りに描いた絵が好きなんだね。
    でも、プロでも絵はきっちり描きたい人と、面白くしたり、自分の見せたい世界観に合わせて色を変えて表現したり形まで変えて描きたい人たちもいるんだよって、ピカソやダリの絵でも見せてあげながら話してあげたらいいのではないでしょうか。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/23(木) 17:06:18 

    絵とか音楽って
    その技術以前に子供の心がふかふかに耕されてないと
    なにも出てこない

    主さんのお子さんの心は十分に柔らかいと思います^^
    なるべく平和的な方法で守ってあげてください

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/23(木) 17:07:45 

    トピ画うっっっっっざっっっ

    +0

    -2

  • 273. 匿名 2022/06/23(木) 17:08:29 

    >>259
    ぐき

    +0

    -5

  • 274. 匿名 2022/06/23(木) 17:14:32 

    >>2
    声出たw

    +27

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/23(木) 17:29:21 

    感性って…。
    なんか先生も主も大げさだね。
    逆にだけど、じゃあ光があたっているからオレンジ。とかの理由がなかったらどうなん?
    何色でもテキトーに持った色で塗りました、では?だめ?感性とか関係なく。そんな子もいっぱいいるけど。
    それでも良いとしたら、先生はテキトーか理由あるかの見分けつくの?
    いちいち一人ひとりに理由聞いて、理由あるならじゃあいいよ。とか、一人ひとりに個別対応しないといけないの?
    って話になる。
    から、そんなのどうでもいいじゃん。
    子どもが自分の手を離れるってそういうことよ。

    +1

    -6

  • 276. 匿名 2022/06/23(木) 17:34:23 

    >>208
    そんなの、絵のコンテストでもそうじゃん。
    写実的なのは落とされて、いかにも子どもらしいダイナミックな構図のやつばっかり入選してるよ。
    私アートとか何もわからんけど、専門の人の間ではなんかそういう基準あるんでしょ。
    素人にはわかんないんだと思うよ。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/23(木) 17:39:35 

    私だったらそんな息子の絵見て
    「天才や!」って言うけどな
    もちろん先生の前でww

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/23(木) 17:58:25 

    >>1
    身内に有名画家が居て私もイラスト描いてます。
    絵は見る人、描く人の自由だと画家本人も言ってますよ。

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2022/06/23(木) 18:01:03 

    >>1
    正直なところ、そういう先生多いよね
    芸術関連はプロにならった方がいろいろ否定されないし、学問でもそう(専門的な答え書くと×にされたりする)
    学校の先生は「そういうもの」と思って芸術や学問とは別の世界だと思ったらいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/23(木) 18:03:27 

    >>1
    なにこの先生?屁理屈だらけの脳みそカチカチのモラハラ予備軍じゃん。こういうまるで柔軟性ない人が子供と向き合う仕事すべきでないと思う。

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2022/06/23(木) 18:07:58 

    日本は昔からそういうところがある。集団に合わせる必要があるっていう教育なんだよね。年中の頃ライオンを画用紙作れと言われてライオンのたてがみをどうやって表現したら良いのかわからず縦にはさみをたくさんいれて髪の毛みたいにしたら、この作品がいいと思うか多数決をとられたのを思い出す。よくあるポンデリング見たいのが正解だったんだわ。でも、年中の頃の私に言ってあげたい。良いセンス持ってたよ!って。その担任の代わりに息子さんをたくさん褒めてあげてね。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/23(木) 18:09:24 

    主さん、先生は他の事ではすごくいい先生なんですよね?
    次に似たようなことがあったら「私はこれもいいと思う」と話したらいいと思う。その場ですぐに。
    先生と主は対立関係ではないから「そういう見方もあるのかー」と。あっさり受け入れそうな気がしますよ。
    良い先生は、先生になってからもいろんな体験して学びたいものではないでしょうか。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/23(木) 18:39:11 

    習い事だったから仕方ないんだけど、小さい頃から絵の教室通ってたからどれだけ気に入った絵が描けても先生に上から直されたりして本当にストレスだったな

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/23(木) 18:40:02 

    >>81
    やっぱりそういう指導方法があるんだね。
    うちの子は何を描いていいのかわからないタイプで色も少な目で面白くない絵を描く子なんだけど、小学生になったら先生が描き方を色々教えてくれたらしく凄く生き生きした絵を持ち帰って来て驚いた事がある。
    親バカだけど賞を貰えるんじゃないかと思うくらい良く描けてた。
    でも家で描かせるとやっぱり殺風景な絵を描くから先生のワザだったんだなーと笑った。
    うちの子みたいに、真っ白な画用紙をいつまでも見てるような子には有効だけど、自分からどんどん描く子には自由にさせてあげた方がいいよね。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/23(木) 18:43:36 

    >>1
    失礼ながら、つまんない先生だなと思いました。

    海外だと月は白、太陽は黄色と言われていますね。
    日本だと月は黄色、太陽はオレンジというのが一般的です。
    みる人、文化、感じかたそれぞれのはずですし、今の時代は尚更違いを認め合おうとする世の中ですよね。

    その先生は自分の世界でしか物事を見れないなんて、狭い世界でかわいそうだと思います。

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2022/06/23(木) 18:47:19 

    小学生の時に同じ色で塗らないって教わったなー。
    葉っぱだったら黄緑と緑と濃いめの緑使ったりね。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/23(木) 19:12:11 

    >>254
    大陽があたっても茶色だよ。

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2022/06/23(木) 19:16:18 

    >>282
    他のところ問題ないなら、この先生は絵にトラウマあるのかもね
    自分も昔見たままの色で塗ったら先生に怒られて無理矢理変えさせられたとか

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/23(木) 19:23:58 

    >>287

    大腸(だいちょう)

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/23(木) 19:26:05 

    >>237
    素敵な絵ですね!子供なのに光の描写を意識できるなんてすごい
    先生に代わっていっぱい褒めてあげたいなー

    +11

    -1

  • 291. 匿名 2022/06/23(木) 19:47:33 

    そんな状況になったら
    お前に芸術は分からん、美術教えんのやめろ
    って確実に言うわ

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/23(木) 19:55:43 

    >>1
    太陽が当たってるからオレンジって素敵だね。
    観察力あるなぁ〜って感心しちゃうわ。
    お母さんは素敵だと思うよ〜!って言ってあげればOK

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/23(木) 20:03:24 

    >>3
    この担任美術の知識も素養も教養も無さそう
    自分が知らな過ぎて恥ずかしげもなくいっちゃうんだろうな

    +42

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/23(木) 20:07:43 

    美術の教員です。
    教師の中でも専門外だとそういう人がいますね。
    授業観察に来た後で「なんでこの色で塗っていたのを直させなかったんだ?」みたいに自分にも指導してきた管理職がいましたよ。笑
    そのときの授業にもよりますけどね、デッサンの着彩でその通りに描くところでトマトを紫に塗ってたら、うーん?となります。
    幼稚園だと特にねらいや評価規準があって授業してるわけではないのかな?だとしたら「オレンジに塗ったから×」と評価をする必要もないし、もしなにかねらいがあるならそれに沿った指導ができなかった指導者が悪いですね。
    例えば、絶対に葉っぱを緑にしたいなら緑色しか用意しないとかね。まあつまらないけど。みんな同じような作品が仕上がった方が安心、というのは貼り出された時に「うちの子だけ絵が下手…」というご家庭もあるのでわからなくはないですが。
    だったらせめていろいろな緑色を用意するかな。(アンミカの白は200色、、じゃないけど笑)
    陽が当たって木がオレンジ、なんて素敵な発想ですよ!大事にしてあげてください!長くなってすみません!

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/23(木) 20:09:24 

    >>1
    変な先生〜

    そんなん言ったら
    男子の絵なんて人間の色紫だし
    猫なんて黄色だわ
    お母さんなんか黒とか青だよ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/23(木) 20:09:26 

    >>1
    幼稚園で働いていましたが、私は主さんと同じ考えで、子どもが見た通り、感じた通りの色や形を製作に表してほしいと思っていました。
    ただ、主任や先輩は「ひまわりは黄色でしょ?」「お雛様は色の薄い肌色でしょ?」「なんでそんな色で塗らせたの?」と。
    だから、全部同じような出来上がりで個性を尊重しているとは思えず、反論もしましたし、園のカラーに合わない方は辞めて結構です。と言われたので、5年我慢しましたが、転職しました。
    当たり前って何なんでしょうね、色々捉え方があるのに。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/23(木) 20:10:16 

    >>237
    担任、そのうち女の子と男の子が手を繋いでる絵なんか描くんですよー!ませてる!
    って怒り出すかもね(笑)

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/23(木) 20:13:17 

    >>296
    えーつまんないね。
    焦らなくても子供の絵はそのうち大人になるにつれていやでもつまらないものに変わってくのにね。
    でも経営者としてはクレーム防止なんだろうなとは思う。
    保護者によっては、なんで正しい色を教えてくれないんですか!って家もあるし、展覧会とかで他の子と見比べてうちの子はちゃんと描けてない!ってなる親がいるんだと思うよ。
    つまらないよね〜。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/23(木) 20:13:41 

    多分園の方針だよね。
    友達の子供の所も「目や髪は黒か茶色!」って指摘される。好きなように書かせてあげてほしいのにって言ってた。
    うちの子の所は顔を真っ青に塗ってても何も言われた事はないし「今年も〇〇ちゃんらしいですねー!」って言ってくれてた。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/23(木) 20:14:51 

    美大の受験ではセンスより正確性が求められるけど入ってからはアイデアが重要になってくるし、デッサンが取り柄で合格した子も苦しんで辞めちゃったって話もある。
    写実的に描けるのがスキルなら、絵にしか出せない表現をするのもスキルなのではないかなぁと。
    あと、ちゃんと理由を説明できるってすごいこと。直感で…とか後づけの理由で逃げる大人もいるのに。(自分です…)
    これが仮に、中高生を相手にした話だとしてもちょっとモヤることではありますね。
    世の中のいろんな絵を見せてあげて、息子さんのユーモアを尊重してあげてほしいです。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/23(木) 20:15:59 

    担任と喧嘩せずとも、
    「うちは『正しい色を教えてください』なんてクレーム言わないので好きに描かせてください。」
    ってあらかじめ伝えておけば解決じゃない?
    多分、正しく描かせて!っていう保護者もいるんだと思う。

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2022/06/23(木) 20:18:19 

    >>66
    美大出だったら言うこと聞いて、幼稚園教諭ならスルー。
    っておかしくない?笑
    同じアドバイスなのに。

    +4

    -10

  • 303. 匿名 2022/06/23(木) 20:20:05 

    クソみたいな教師だな。私も昔同じ事やられたの思い出したわ。みんなと違う価値観が当たり前なのに。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/23(木) 20:20:45 

    >>298
    296です。
    そうなんです、つまんないんですよ。
    海は水色か青!みたいな。日に照らされたピンクや赤、オレンジだってあるのに。
    ただ、先輩先生が髪の毛を染めるのをサボって、プリン状態になってたときに、ある女の子はその先生の似顔絵を見後プリンにして渡してて、子どもは正直だし面白い!って思いました。してやったりです。

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2022/06/23(木) 20:21:10 

    >>256
    私も美大出の教員だけど幼稚園児には基礎デッサン力より発想とかを伸ばす方が大事だと思うよ。
    基礎デッサンなんかやれば誰でもできるようになるのは美大受けてるなら知ってるはず。
    それより子供の時に自分の発想力を否定されてしまうようなことなく大人になってもイメージを広げられることの方が重要だと思いますが。

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/23(木) 20:24:11 

    >>201
    葉っぱは緑。
    とかって記号みたいなものだよ

    幼稚園の自由時間の自由画だからそこまでする必要ないけど、自分が図工や美術の授業をするなら例えばなにか四季を感じられるような導入をしてから描き始める。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/23(木) 20:25:37 

    最終的に出来上がった絵だけじゃなくて、その子が
    「陽が当たってる。こっちの葉っぱと違う色に見える!」って発見したことがすごーーく素敵!

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/23(木) 20:26:26 

    >>304
    してやったり情報いりません

    +1

    -4

  • 309. 匿名 2022/06/23(木) 20:26:45 

    >>1
    絵なんて好きに描かせればいいのにね
    子供のうちにしか描けない絵があるんのに、わざわざ大人の真似事が正解みたいに刷り込むの嫌だわ

    うちの子は元々お絵描き好きで自由に描いてたのに、先生の指導の賜物なんだろうけど、最近家で「あ、木は茶色じゃないとダメだった」って言って書き直してたよ
    ピンクと青の木、かわいかったのに
    先生に言わせるとバツ!ダメなんだってさ
    上手に描けない!って自分に怒ることもあるよ
    私がフォローしてもなかなか上手くいかないんだよね
    何のための教育なんだろう

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/23(木) 20:30:00 

    >>300
    中学校の美術教員だけど、作品にはいつも説明のキャプションつけてる。
    それがこの幼稚園の子はできてるんだからすごいね。
    芸大受験漫画で流行ってるブルーピリオドも、主人公が夜遊びして朝を迎えたときの渋谷の風景が青く見えて、そのなんとも言えない景色を青く描くシーンがあるんだけど、その人がどういう体験をして何を表現したかが大事なんだよね。
    美大受験のデッサンは、やればある程度誰でもできるようになる。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/23(木) 20:38:11 

    >>27
    絵画療法に興味がある先生かも知れない

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/23(木) 20:59:18 

    >>1
    やっぱ教員って変な人多いですよね。
    その中で一番多いのが、強要。

    同じレベルでしか喧嘩は起きないし、子供を褒めることだけに集中していればいいと思いますよ

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/23(木) 21:04:15 

    >>237
    まず太陽の陽が当たる位置を理解してるのはすごい。
    私も木の幹は茶色と緑を使うのが好きだよ。木の色に苔や雑草の色が混じり合う色に感じるんだよね。
    主さんの息子さんの絵は息子さんが感じたり見たままの絵だよね、素晴らしい。息子さんに合った絵画教室に行くともっと伸びそう。

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/23(木) 21:06:37 

    >>1
    学生時代、美術の先生に似たように否定されたことあります。

    感性や独創性なんて人それぞれですし、アートは正解なんて本来ないと思います。
    なので、本来は先生の一個人のものさしで点数なんて付けるのがおかしいんです。
    その時、その時代の人がいいと思ったものが良いと評価されるんですから、
    かの名匠のゴッホなども、亡くなってから評価されてますよ?

    ……とか、当時先生に反抗したことあります(成績は良かったです)

    大人は「常識」に縛られた絵をかきますが、
    子供は発想に縛りがないので自由な絵が描けます。
    息子さん、よい着眼点を持ってらっしゃるようなので、
    その感性を大事にしてあげてほしいと思います。

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2022/06/23(木) 21:08:28 

    >>7
    元保育士です。
    私はそういう指定は絶対させないし
    どんな表現でも認める保育をしますが、
    時々、研修や質疑応答等議論する場で
    うさぎはピンクじゃなく白じゃないとダメという感覚の先生がいました。壁に貼ってある画用紙のうさぎの絵も白じゃないとダメだそうです。
    園全体がそういう方針かどうか気になります。

    そんな事言う先生がいる事に驚きます。
    お家でこっそりフォローしてあげてください。

    +57

    -1

  • 316. 匿名 2022/06/23(木) 21:12:48 

    >>228
    主のお子さんはお母さんが言うんだから、個性なんだと思うよ

    でも、確かにうちの息子は乱視遠視で3歳から眼鏡で検査の過程ですでに色覚異常も分かってたけど幼稚園ではクリスマスツリーをオレンジで塗ってた
    本人的には、みんなと同じ色塗ったつもりなんですと、先生にもそのまま説明してた
    先生方も検査されてるなら良かったです。としか言わなかったな
    赤緑色覚異常は男の子に多い
    いまはそれも色覚の多様性と言うらしいね
    私からの遺伝なんだろうけど、私自身は全く知らなかったんだよね
    父親や兄からも聞いたことなかった

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2022/06/23(木) 21:25:42 

    主のお子さんはちゃんと木に太陽が当たってるからオレンジなんだと理解した上でそれを表現してるんだからすごいと思う。
    私なんか小1の時に動物園で見たお気に入りの動物を描きましょうっていうテーマで、カラフルなプレーリードッグたちを描いて怒られたの今でも覚えてるよ笑
    確かにあり得ない色使いだったけどさ、小1なら元気いっぱいな絵として認めてもらいたかったよ。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/23(木) 21:29:09 

    >>1
    小学校3年生の時の図工の校庭の絵を描く時間。
    私は白樺の木を選んで、下書きして、部屋に戻って黄色と白と黄土色混ぜて色塗りしてたら
    「なんなのこの木の色は!こんな木はない!」って言われて
    「白樺の木です」って言っても
    「こんな色してるか見てきなさい!」って怒られてトボトボと1人外に見に行った。
    「どうだったの!こんな色じゃないでしょ!」ってみんなの前で怒鳴られて「…はい」っていうしかなかった。
    今も思い出すと悲しいしトラウマ。
    図工教師村上E子、忘れない。

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2022/06/23(木) 21:30:51 

    うちの子が行ってる幼稚園と真逆だ…
    ステキな感性持ってる子に対して先生なんでそんな事言うの
    私なら何がいけないんですか?って言っちゃいそう

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/23(木) 21:31:44 

    >>118
    ショッピングセンターに市内の園の子たちの父の日の絵が飾られてて、規律に厳しい幼稚園の子の絵がみんな同じ指の形、同じ目の形でなんか怖かった。

    +24

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/23(木) 21:32:06 

    >>284
    だけど貴方様の子供さんは指導に素直に応じてイキイキと描けたなら才能ある方じゃないかな?小さい時は書き方がわからない、ちょっとしたコツを教えるだけだからね!
    大きな画用紙に米粒みたいにしか書かない子供とかいるからね!どんな絵でも良い所見つけて褒めてあげてほしいし、良いお母様ですね貴方様

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/23(木) 21:34:43 

    >>1
    将来こういった小さなことでいじめられたりするのを防いでくれてるとか?こいつは木をオレンジで塗ってる!おかしい!ってほんとしょうもない理由でいじめようとする子いそうだし

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2022/06/23(木) 21:38:39 

    >>5
    それだね
    先生は茶色がいいと思ったみたいだけどお母さんはオレンジの木でも素敵だと思うってほめればいいんじゃない?

    +66

    -2

  • 324. 匿名 2022/06/23(木) 21:38:58 

    >>1
    うちの娘も同じことがありました。
    2年生の担任の先生が完璧主義な方で、娘が虎を茶色で書いたらみんなの前で「〇〇娘)さんが虎を茶色で描きました!虎は何色ですかー?黄色ですよねー」
    泣いて帰ってきた娘に、何色でも良いんだよ!間違ってないよ!って言ってから懇談で先生に言うと「そこまで気にしてると思わなかった!すみませんね」ってビックリされた。
    先生にうさぎは何色で描きますか?って聞いたらピンクって答えてて、間違ってはないと思いますけど絵本見過ぎじゃないですか?ピンクのウサギ見た事ありません、白黒茶色灰色です。って言ったら何も返してこなくなった。
    美術なんて答えなんか無く自由に表現するものだと思うのに否定するのは最低だと思う

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/23(木) 21:44:28 

    >>1
    先生に正解の色で絵を描いてもらおう。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/23(木) 21:47:22 

    うちの園長もそんな感じ。
    例えば、太陽に顔なんかないのに何で描かせるんだ!と。
    子どもらしい発想でいいと思うんだけどな。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/23(木) 21:56:47 

    >>1
    私も園児の時、クラスみんなで同じものを描く時にセリフとかたくさん書いてて先生に怒られたなぁw
    でも、その後も絵を描くのを嫌いになることは無く、将来的にそっち系に進みました。お母さんが褒め続けてくれたから!

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/23(木) 21:59:07 

    太陽が当たってオレンジって考えが
    素敵すぎておしゃれ!

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/23(木) 22:04:45 

    木なんてかなり複雑だし色んな色を使うよなぁ、、、つーか、木だけじゃなくなんでも…って美術かじった素人は思うけどね、
    先生は何を教えたいのかなぁ。
    見え方、物事の捉え方?写実的な?
    たしかに幼稚園の絵って少し決まってるよね。、テーマ。というか描き方。
    子供の園は美術にちから入れてたけど、作品展見に行くと同じような作品多くなる。
    というか青い木、赤い木でもいいよね。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/23(木) 22:05:36 

    >>1
    実際に木をオレンジ色に塗ればいいのです

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/23(木) 22:08:19 

    >>310
    そうなんですよねぇ。
    見た目だけでなく、体験や経験があって評価されるものだと思います。デザインを学んだときも、どの授業でも作品のプレゼンが必須で中身も同じぐらい重要視されていました。
    そして、その学校でも正統派の作風を好む先生もいれば、前衛的なものを好む先生もいて。どうしても評価=先生の価値観になってしまう部分は絶対にあるんですよ。先生によって本当に違う。
    大人でも葛藤することなのに、それを5歳ぐらいの子にするのは辛すぎる。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/23(木) 22:13:48 

    表現は自由なのと、学習課題は別
    見たまま描きなさいならオレンジに塗るのが間違い
    好き勝手に描きたいなら家で描けばいいけど、授業の中で描くものは目当てがあるはず

    年長さんの学習課題が見たまま描くのがふさわしいとは思わないけど

    +0

    -2

  • 333. 匿名 2022/06/23(木) 22:19:41 

    >>1
    そういう先生ってプライドも高いだろうから
    私は美術の先生にって言う話はしない方が受け取ってもらいやすいと思う。
    母親として本人の絵が大好きなので、次はどんな絵を描くのかとても楽しみです!先生も一緒に見守ってくれたら嬉しいです!みたいに明るく言ってみるのはどうかな?
    幼稚園最後の年だし、大きくなって見返したときにいい思い出になるからーみたいな。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/23(木) 22:34:31 

    >>276
    基準と言うか、
    「普通にまとまったただの絵」より、
    「おっ、と目をひく絵」
    の方がいいからじゃない?
    構図が普通でも引き込まれるタッチや色遣いの子もいる。
    絵をやってた人なら、どの子が表現力があるかわかるんだよね。

    でも大学生くらいになるとみんな上手すぎて私は最早どれが特別なのか解らない。
    みんなただ上手いだけ。
    あとはセンスと個性なんだけど、もう出尽くしてるから今の子は個性を出すの難しいだろうな。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/23(木) 22:37:47 

    >>26
    元幼稚園教諭です。
    働いていた園の方針がそうで、動物は服は着ない、動物の色は本物をでした。
    今は保育園で働くようになって自由に壁面を作っていますが、前職の癖で未だに服は着てない動物を作ることが多いです…。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/23(木) 22:56:14 

    自分が美大出身、講師も経験してるから
    絵について語り尽くす。

    子供には敢えて絵は教えていません。
    キリンは黄色と黒、太陽は赤、みたいな固定概念が付いてしまうと良い絵は描けない。

    逆に絵で簡単に黒いクレヨンや絵の具使ってたら、
    混色してから使え!と、しばき倒すかも。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/23(木) 23:09:31 

    >>1
    はー!!素敵な感性!陽が当たってるんだ。娘も絵はは下手な方だけど色はこうだからこの色にしてみたとかあります。聞いてると楽しいですよね。

    先生は他の子にへーーんとか言われてしょんぼりしないように合わせて欲しいのかもしれませんね。
    寧ろそんな事する先生が現代にいるの?
    それこそ変だよ。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/23(木) 23:26:57 

    色のことをとやかく指摘しない方がいいと思うんだけどね、その保育士さん
    なぜなら色覚異常の人は男なら15%くらい存在してるから
    ほんとにオレンジに見えてる可能性もあると思うよ

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2022/06/23(木) 23:26:57 

    幼児美術教室の講師をしている者です。
    モノの固有色(トマトは赤みたいな)を学ぶ事の重要さと同じくらい、気持ちの赴いた色を使ったお絵かきも大切だと思います。柔軟な発想の糸口になったり、情緒の捌け口になり得たりすると思うのですが、先生はいかがお考えですか?
    と、聞いてみたらいかがでしょうか。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/23(木) 23:49:48 

    >>321
    返信ありがとうございます。
    この子の兄弟が小さな頃から絵を褒められて賞を取ったりするんだけどやっぱり何も教えてなくても自分で精力的に描くんですよね。
    色々な色で綺麗に隙間なく塗ってグラデーションつけたりして。
    本人が元々持ってる物だし親である私達夫婦は絵は全く描けないので上手に描かないこの子の事も特に残念とか思った事もないんです。
    だから持ち帰ってきた絵を見て凄く驚いてしまった。
    親バカ丸出しでめちゃくちゃ褒めまくりましたよ。
    本人は「先生に言われたように描いただけ」って得意そうにもしてなかったけどその後に描いた絵は綺麗に塗ってあったり大きく描くようになったから先生の指導のおかげだなと感謝です。

    返信嬉しかったです。本当にありがとう。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/23(木) 23:50:35 

    私自身同じような経験ある。
    小4の際にやって来た新しい図工の先生(おじさん)に私だけすごく否定されてた。>>1さんのパターンと違って親は知らないと思う。

    周りのクラスメートが一致団結して守ってくれた。
    でもそれがその先生への抗議と暴言(「クソじじい」くらいだけ)だったんだよね。みんな他の先生に面と向かって暴言を吐くような子じゃなかったから、それが効いたのか本当に持病なのか、何ヶ月かして持病の腰痛の悪化を理由に居なくなったよ。

    >>1さんの場合はまだ幼稚園児だし、校長先生に抗議かな?
    私の性格だと「こちらの幼稚園では写実主義的な美術しか認めない方針なんですか?」とか嫌味ったらしく言っちゃうかも。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/23(木) 23:53:08 

    >>1
    私は小学2年生の時、真面目に描いた絵を「ふざけてる」と担任の女教師に言われ、描き直しをさせられた経験があります。元々画才がないからしょうがないのに。あの時の切なさは今でも覚えてる。真面目にやっているのにそれを否定されるのは子供心を傷つけます。
    なので他の方も書かれているように「子供の感性を尊重したい」と言うのが良いのかなと思います。
    大体、幼稚園児を型にはめようとするって最悪じゃない?

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/23(木) 23:57:05 

    >>1
    荒木飛呂彦って漫画家をご存知ですか?
    ジョジョの奇妙な冒険という作品が人気なんですが。

    この人は富士山をオレンジにしたり、波の色をピンクにしたり、空の色を黄緑にしたり、おもしろい色使いをするんです。
    ゴーギャンって有名な画家から影響を受けたらしいですよ。「地面をピンクで塗ってもいいのか!」って。

    息子さんの将来、楽しみですね。
    その素敵な感性を大事にして欲しいです。
    せっかくの才能を大人が邪魔しちゃダメですよね。
    先生に我が子の絵を否定された時

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/24(金) 00:00:11 

    中2のとき美術の先生に
    頑張ってるけどセンスない。
    って言われて美術2だったwww

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/24(金) 00:08:09 

    >>341
    「こちらの幼稚園では写実主義的な美術しか認めない方針なんですか?」
    かっこいいな!
    頭いい人なんだろうな。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/24(金) 00:36:27 

    >>1
    木をオレンジで描くとか固定観念に縛られてなくて素敵だと思う!大人になったら縛られちゃうんだから今から
    世の中の有名な画家の不思議な絵画を見せてあげたらどうだろう。美術館でもネットでも。お母さんは子の才能を伸ばしてあげてほしい。その先生の意見なんてどうでもいいしなんなら邪魔だよ。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/24(金) 00:59:57 

    >>8
    先生は絵を習ったことが無いんだろうね。
    私も美術学校出身だけど、反射の関係でオレンジになるよ。
    空だって、光の反射でオレンジになるじゃん。
    そんな基礎もわからないのに、恥ずかしくないのかな?
    と、美術系の人は100%思う。
    先生がおかしいですね。
    8さんに付け加えると、『絵は、心の目で自由に描くものですから、私はこの子の感受性を大事にしていますので、ご配慮頂ければと思います。お願い致します』とでも言うわ。


    +23

    -1

  • 348. 匿名 2022/06/24(金) 01:13:57 

    >>64

    園長先生に伝えてみるのはどう・・・?

    自分の絵の価値観をこどもに押し付けるなんて
    その担任の先生は本当におかしい。

    わたし美大出てデザイナーしてるけど、絵画に間違いはない!
    自由でいいんだ!
    こどもの自由な発想のまま好きに絵を描けない幼稚園はいやだー!

    +9

    -1

  • 349. 匿名 2022/06/24(金) 01:15:15 

    >>39
    先日にたってたトピックを思い出したわ

    富士山がまさにリアル赤富士だったよ
    オレンジに染まる富士山
    見事な「赤富士」を捉えた山中湖のライブカメラ映像に驚きと感動の声 葛飾北斎「凱風快晴」のような絶景…!
    見事な「赤富士」を捉えた山中湖のライブカメラ映像に驚きと感動の声 葛飾北斎「凱風快晴」のような絶景…!girlschannel.net

    見事な「赤富士」を捉えた山中湖のライブカメラ映像に驚きと感動の声 葛飾北斎「凱風快晴」のような絶景…! 撮影者のVICENTE AGEMATSUさんも「葛飾北斎の赤富士、あんなに赤くなるわけがないなどと揶揄(やゆ)されたりして、私も実際5年ほど見続けてもあれほどの...


    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/24(金) 01:24:59 

    先生には何も言わない。

    息子さんに「ピ・ピカソ」という曲を聴かせる。

    ピーピピピピ、ピカソもダヴィンチも〜
    良いかどうかは、自分で決める〜

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/24(金) 01:27:48 

    なんとか幼稚園で自由に絵が描ける環境にしてあげたいですね。

    わたしも美大卒ですが、たとえば木の幹は茶色ではないです。

    よーくみると緑やら赤やら黄色やら・・・
    本当にいろんな色が混じっているのでたくさんの色を使います。
    写実的に描くなら特にです。

    人によって感じる色フィルターが違うので、同じ木を見ても
    全然違う絵になりますが全部正解です。

    息子さんは常識にとらわれずに色を感じて表現していて
    素晴らしいと思います!

    そのまま感性をのばせたらいいですね。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/24(金) 01:33:35 

    先生に面談で「絵や工作があんまり好きじゃないみたいなんですよね。歌ったり運動する方がずっと楽しいと家だと言ってるんです。落ち着きがあまりないのもあって机に座ってちゃんと先生の指示を聞いて動けているのかが心配で…」と正直に話したからか子供の作ったものを先生はやたら褒めてくれる笑

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2022/06/24(金) 01:35:45 

    日本画家でYouTuberの柴崎さんの動画を先生とお子さんに見せてあげたい
    肌の色に青や紫を使って段々かわいい女の子の形になっていく過程がすごいから

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2022/06/24(金) 01:38:08 

    >>64
    主のほうが正しいけど、そこで一旦持ち帰っちゃって結局モヤモヤしてまた言おうかどうかで迷ってるようなとこは改善した方がよさそう

    >>1に書いてある事をそのまま先生に伝えたらいいんだよ
    親が先生の顔色伺ってもどうしようもないし、親として私はこうさせたいですって言うのは先生への批判ではなく意見なんだし、キツい口調でなく普通に穏やかな口調で返せば先生も主やお子さんを悪く思ったりなんてしないでしょ

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2022/06/24(金) 02:02:43 

    >>1
    美術の大学に通っていた者ですが、美術の先生が正しいです。
    本当に好きに描くことが創作、想像力の源ですので自由に描いてほしいです。
    ましてや、息子さんはオレンジに見えたからと理由まで話しているのでこれは大袈裟かもしれませんが才能です。
    もし、否定されて落ち込んでいたりしたらフォローとして同じような作家さんの絵を観たりするのもいいかもしれません
    次にその先生が否定することがあったらなぜダメなのか強く言った方がいいです。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/24(金) 02:30:18 

    >>1
    私も主さんみたいに小学生の頃の担任に教えられましたよ
    (^^)
    有名絵描きさんが誕生する機会を奪わないでほしいですね!

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/24(金) 02:40:14 

    >>1
    「太陽があたってるからオレンジ」って主の息子さんの感性が凄くて驚いてる。
    そういうのが分からずに常識の範囲でしか物事を見れない先生なんかほっといて、その素敵な感性を是非伸ばしてあげてほしい!
    絵画教室とか通わせてみては?

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/06/24(金) 02:41:24 

    >>1
    太陽が当たってるからオレンジ色
    とても素敵だし、見ていないのにそれだけで想像力が掻き立てられます
    絵って、先生によって評価がかなり変わるんですよね
    描いた本人に太陽が当たってるからと説明されても、夏にオレンジの木を見たことないって自分の考えを曲げない頭硬い先生なのかな・・

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/24(金) 02:46:57 

    >>351
    太い木でもコケが生えていたら緑になるし、例えば松なら木の部分が赤茶っぽく見える松もある
    太い部分は茶でも、細い部分は緑や赤だったり
    全部茶色でもないんだよね

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/24(金) 03:07:24 

    >>1
    伝える必要ある?
    もうあと8ヶ月くらいでしょ
    そういう先生もいるでいいじゃん
    そういう考えの人もいる
    家でおもいきり素敵な絵を描いてねでいい

    +5

    -3

  • 361. 匿名 2022/06/24(金) 06:27:18 

    >>335
    えー、犬とかよく服着てるの見かけるけど。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/24(金) 06:41:24 

    頭の固い先生にあたると苦労するよね

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/24(金) 07:42:00 

    自分の母親がこういうタイプだった
    いまだに覚えてるが小学校一年の時絵を描くと
    肩から手が出てないとおかしいじゃんとかマジレスするタイプで
    勿論小学生なんだからそんな絵を描けない
    他の母親は子供の絵を誉めてるのに自分の母親はダメ出し、それこそ色がおかしいって言ってくるんだよね
    小学生でも母親がおかしいと思ってたよ
    この先生に場合他はまともみたいだけど自分の母親はやっぱり他も色々ずれてたわ
    見えないだけかもしれないから他も気をつけてほしい
    多分押し付けとかあるかもしれない

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2022/06/24(金) 07:44:46 

    >>2
    なんだよー笑っちゃったじゃんwww

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/24(金) 07:49:28 

    >>1
    元保育士です
    幼児教育の現場ではセンス・オブ・ワンダーという概念があります
    説明が難しいのでwikiの一文を記載します
    >一定の対象(SF作品、自然等)に触れることで受ける、ある種の不思議な感動、または不思議な心理的感覚を表現する概念

    息子さんは太陽の光が当たっている木を表現出来ているので素晴らしい感性を持っていると思います
    子どもの「あれをしたい」「あの色を使って描いてみたい」は自然な欲求ですし、それが子供がもつ好奇心、ワクワク感を高めていくのだと思っています

    トピを読んで、見たままを描くことも学び、などのコメントにもうなづけるところがありましたが、
    子供のワクワクを消してしまうような否定的なやり方はいただけません
    このような教育現場での『教える立場からの強制』の連続で、自分で考え行動する力がなくなっていくのでは?とも思っています
    私が幼少期からこういう先生の指導は存在していましたが、これからの時代は子供のワクワクを消してしまわない指導に変わっていけば良いと思います

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/24(金) 07:53:56 

    >>237
    そういう先生いるよね。
    息子の園にも塗り絵をはみ出して塗るとめちゃめちゃ注意する先生いたよ。子供からすると、雨はこんなに大きくなくてもっと小さくていっぱい降るんだよって線外にもいっぱい描いたんだけどって。
    確かに塗り絵だからはみ出しちゃダメなんだろうけど、ガイド線みたいなもんだから別にいいんでない?と思ったな。色についても雨は青、水色で夕暮れに降ったオレンジ~紫みたいな色のは嫌みっぽく指摘されたな。
    今でもその先生はやっぱり似たような指導してるみたい。なんか美術にコンプレックスでもあるのかね?
    正直幼稚園児の描く絵なんだから自由にさせろよって思うよね。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/24(金) 07:54:44 

    自分はイラストレーターだが、この「木は緑と茶色」「空は青色」
    っていう常識に苦戦してる
    上手い人ってこの常識から外れててそういう絵を見て、ハッとさせられる
    無意識に肌色はこの色でーって選んじゃうんだよね
    だから、常識外の色を選んだとしてもその感性を大切にしてあげてほしい
    もしかしたら凄い絵描きになるかもしれないよ!

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2022/06/24(金) 08:13:49 

    母親がでしゃばりで鬱陶しい。
    気に入らないと耐えきれず文句。

    +4

    -7

  • 369. 匿名 2022/06/24(金) 08:38:35 

    お母さんでもそういう人いるよね。子どもが黒や茶、黄色以外の髪を描くとピンクの髪は居ない緑の髪もいないって。
    明らかにプリキュアの影響じゃん…別にお絵描きだから直させなくても…って。

    でも何か理由を言ってたからそういう幼児教育のメソッドでもあったのかな。それにしても厳しいと思った。
    でも最初の幼稚園の時の担任の先生もキツくは言わないが「その色は違うと思うな〜」と緩く誘導してた。
    転勤で幼稚園変わったらそこは厳しくて園児なのにむっちゃ厳しくて娘の絵はアニメ絵といわれちゃんとものを見て描きましょう。よく見て描きましょうって言われた。

    最初、大丈夫かな?入園料5万高いけど転園しようかな?と思ったらりんご書くとき光まで書くようになって絵がむっちゃ上手くなった。「ママりんごは赤一色じゃないの。ほらここは光があたってるから黄色を少し入れた。ここは影になってるから黒も…」って。

    園長先生が絵が趣味で公募展に毎年出品して入選してるらしい。絵に厳しかったがうちの子にとっては良かった。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/24(金) 08:40:52 

    >>202
    昔の人みたい

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2022/06/24(金) 08:43:52 

    子供さんの、日が当たった木をオレンジ色で描くっていう感性や観察眼にちょっと感動したわ。家庭でめちゃくちゃほめてあげたらそれでいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/24(金) 08:46:58 

    異様にカタイ先生いるよねー。息子が紙を黒く塗りつぶしたのを「家庭環境が…」とか言われたけど、息子いわく「海苔だよ!」で笑った。海苔が大好物だから。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/24(金) 08:49:42 

    才能を潰す先生ですね
    ピカソを知ってるんだろうか?

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/24(金) 08:52:52 

    >>202
    カムカムのクリーニング屋のおばちゃんみたい

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/24(金) 08:56:08 

    >>336
    美術系の学校でせんせーに黒おこられましたー!目を描くときのくろめ。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/24(金) 09:02:37 

    >>353
    私も思った
    主さんの子も通じる所がありそう

    先生には悪いけど、動画とか見せたり習わせたりして「あなたの感性は間違ってないよ」って事と「先生は大人だし教える立場だけど、絵に関しては知らないことも多いんだと思うよ」って事を上手く伝えるかな
    思い込みが強い人もプロの言葉なら受け入れたりするから、先生にはそういうアプローチしてみるとか

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/24(金) 09:10:10 

    そうなんですか~、なんでですかね〜、あははは〜
    とかなんとか適当ににやり過ごしたのでいいのでは?

    どういう先生か分からないですが、専門的に学ばれていた主さんが先生に何か言うと、上から偉そうにとか、物申されたと思う先生もいると思います。

    うちの子も「運動会で楽しかったことを描きましょう」と言われてたそうですが「運動会の2日前に竹馬に乗れるようになった」という、運動会感ゼロの絵を描いてましたよ。

    主さんがたくさん褒めてあげればいいと思います。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/24(金) 09:14:30 

    >>34
    夕日の赤だったのかもよ それこそ黄色だけじゃなくて、時間によって白っぽい時もオレンジも赤にも見えるし

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2022/06/24(金) 09:21:06 

    >>179

    絵の全体のバランス見て考える。色盲かもしれないから教育委員会の前に病院。もし子が色盲じゃなかったら、人の考えの違いを言い聞かせてわざと先生には黙っておく。他の子の指導で先生が事故ったら、内心ざまぁ無知乙と思うだけ。

    子供相手なのに、色の指導に地雷が潜んでるのを知らない方が悪い。ベテランの小学校の先生は大抵知ってる。学校で色盲検査しなくなっただけで。

    >>3は、色の指導に潜む罠を知ってて教育委員会って言ってるのかも。人権問題まで行くからねね、下手すると。

    +0

    -2

  • 380. 匿名 2022/06/24(金) 09:39:44 

    >>1
    精神的に不安定な子供、なんらか障がいのある子供と見られているとか?

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2022/06/24(金) 09:59:41 

    >>3
    完全にモンペじゃん
    先生は絵の素養はないかもしれないけど、わかりやすい色で塗るのがいいと思ってそう指導しただけでしょ
    (実際、うちの子木をオレンジに塗っちゃってるんですけど、先生はうちの子の絵をきちんと見てないんですか!?みたいなクレーム入れてくる親もいるわけで)
    お家で色々な考え方があることや、見たままを描いた子供の絵を褒めてあげればそれで済むことだよ
    字だって、感性のままに書く方がいいという書道家もいれば、学校の先生のようにとめはねはらいを厳しく指導する人もいる
    色々な考え方があることを知り、それを受けとめて生活していくことは、絵をどう描くかよりよほど重要な学びだよ

    +4

    -4

  • 382. 匿名 2022/06/24(金) 10:04:28 

    幼稚園、保育園の先生でしょ?
    美術教諭とか専門的な資格持ってないんだし、
    スルーで。多様性の世の中で変わった先生だね。
    色盲を疑われてるわけじゃないよね?

    お子さんの感性ならそのままでいいと思いまーす。

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2022/06/24(金) 10:22:30 

    子どもは芸術家だって言葉を聞いたことがある。
    良くも悪くも成長していくとこれはこうだ!っていう概念に縛られていくから
    子どもの時の感性は大人には真似できないんだって。

    これと同じように描いてください、塗ってくださいっていう課題があるなら別だけど
    自由なら親としては好きにさせてあげたいって思うよね。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/24(金) 10:26:58 

    >>34
    絵本とか小さい頃から触れる作品にはよく太陽が出てくるから、その色を覚えたんじゃないかな。

    大人には子どもの感性が真似できないから、いつも発想に驚かされるよね。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/24(金) 10:32:04 

    >>381
    木の色だからいいけど、肌の色で同じ指導したら一発アウト。外国籍やダブル、元々色黒の友達の肌がオレンジに描いて、先生が違うよ、茶色でしょと言ったらどうなるか想像したら怖過ぎる。幼稚園や保育園だからで済ませるより然るべき所に連絡してあげて、うちの子がこんな指導されたクレームじゃなくて、肌の色でやらかす前に絵の色の指導の危険性を教えてあげるのは親切だと思う。肌色がペールオレンジの時代だもん


    +0

    -2

  • 386. 匿名 2022/06/24(金) 10:44:11 

    >>4
    >>59
    >>97
    自分達がいかに世間とずれているのか、マイナスの数を見てよく考えた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/24(金) 10:50:27 

    小学生の頃の家庭科で「色んな色形のフェルトを使ってワッペン作りましょう」の授業で私は組み合わせてこんなネズミのキャラを作ったんだよね。
    そしたらもう定年退職間近のおばあちゃん先生に「はぁ?ネズミ?どこが?」って言われて、
    「これが顔、目がこれ、耳は重なってて・・・」って何回説明しても「見えない!分からない!」ってガチギレされたよ(笑)
    友達が後ろから「ここがこうなっててぇ!」って一緒に説明してくれたけどやり直しさせられてつまらなくなって、赤い丸に緑の切れ端くっつけたリンゴで終了。
    満足そうに「あぁ!リンゴね!これだったらいいよ!」って。
    スレ違いかもしれないけどこの事件を思い出しました(笑)
    大人なんてそんなもんだよなって思いました!
    先生に我が子の絵を否定された時

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/24(金) 11:17:23 

    そもそもその先生が想像力に欠けている
    他人に見えているものと自分が見えているものは 本当に同じなのかは 絶対にわからないのだから

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/06/24(金) 11:30:00 

    >>302
    専門性の種類が違うから
    幼稚園や保育園の先生は子供に関する全般のプロで、オールラウンダー
    美大出で教室やってるなら、子供相手の絵画能力を伸ばすプロで一つスキルのスペシャリスト

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/24(金) 11:43:29 

    いや、オレンジの木あるよね
    オレンジってか薄いオレンジな気がするけど

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/24(金) 12:06:59 

    >>379
    太陽が当たってオレンジって言ってるんだから色盲じゃないだろ

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/24(金) 12:20:34 

    >>1
    「太陽のオレンジの光が当たって木の色がオレンジだった」みたいなこと言われたら、その感性凄いなって思うわ。
    朝の描写なら朝露に濡れたような葉を書いたら素敵だと思うし、夜に書いたらそれこそ陰ったような木々や葉が書けると思う。

    今でも忘れられないけど私が小2の時泣いた赤鬼の絵を描きましょうってなったんだけど、担任の先生が「みんな自分の鏡を見てごらん。頭は肩より大きいかな?」って頭でっかちな鬼の下絵を描くほぼ全ての生徒達に言い放ったよ。
    みんなで鏡見て確かにな、ってなったの印象深かった。

    担任の先生に手を太陽に透かして見た絵を描いてもらいたいわ。何色に書くんだろうね。

    主様のお子さん素敵な感性があると思います。
    先生の件はもう聞き流す程度で良いと思います。お子さんの感性を伸ばしたい、否定されるお子さんの気持ちの面が心配なら、絵の習い事に入れてそちらで充分に伸ばせばお子さん自身も「担任の先生は違うっていうけれど、絵の先生は褒めてくれる。」の矛盾に気づくと思います。その時に改めてお子さんと正解はないこと、自分がどう感じて絵を描くのかがとても大切なことを伝えて行けたら良いと思います。

    習い事じゃなくても美術館でも連れて行って「どうしてこの絵を描いたのかな?」「どう感じた?」「〇〇ちゃんだったらどうやって描く?」ってやり取りするのも考えたり感性を伸ばす力になるのかなと思いました。

    長文ごめんなさい。
    主様が少しでも気持ちが安らかになりますように。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/06/24(金) 12:28:13 

    そういうのってどっちが正しいかではないんだよね
    どちらにもそう指導する理屈があるし。
    アーティストだって自由で奇抜な絵を描くからとデッサン出来なくてokではないでしょ。
    奇抜で自由な絵を描く人だって基本のデッサンはめちゃくちゃ上手だったりする。

    物事の基本を学ばせたい色覚が正常に育っているか判断して異常があるようなら早くに指摘したいと
    キッチリした指導をしている園もあるし、
    自由な発想を育てたいと考える園もある。

    でもそういうのって入園前に幼稚園見学行く時にチェックするポイントじゃない?
    自分の教育方針に合うかどうか。

    壁に在園児の描いた絵が貼ってあっるだろうから、その絵で
    自由な色使いをしている絵が多く貼ってあるか、それとも全員基本の色使いなのか
    大切なチェックポイントだよね。

    もし園は自由な発想を大切にしているはずなのに担任だけがそう指導するなら
    園に掛け合ってもいいだろうけど、
    園全体として基本の色を指導しているなら、転園は考えてないなら園に苦情を言うのは間違ってると思うなぁ。
    そこは多様性として主が息子さんに伝えるべき物だと思う。

    +0

    -3

  • 394. 匿名 2022/06/24(金) 12:53:27 

    幼稚園、保育園の先生でしょ?
    美術教諭とか専門的な資格持ってないんだし、
    スルーで。多様性の世の中で変わった先生だね。
    色盲を疑われてるわけじゃないよね?

    お子さんの感性ならそのままでいいと思いまーす。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2022/06/25(土) 18:23:28 

    >>7
    勉強出来て資格取れたから先生なったけど、その先生何かの発達障害ありそう
    先生自体の自分の意見通さねばならないって拘りがどうでもいい内容で異常
    危ない事とかやっちゃダメな事なら拘って注意してもいいけど…園児のお絵描きで、、?
    ただの意地悪とかじゃないような気がしてこわい😓

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード