-
3001. 匿名 2022/06/24(金) 19:38:58
>>2998
2億丸々残ると思ってらっしゃるようだが、ほとんどが経費や贅沢費で消えていくんだよ。働いてるんだから外注したい、いい暮らししたい!学費に使いたいってね。+2
-0
-
3002. 匿名 2022/06/24(金) 20:10:29
>>3001
税率が低いから結構残ると思うよ。夫の収入だけで生活している兼業主婦多いよね。自分の稼ぎがなくなっても生活していけるように人生設計してる。子供にとっていいことじゃないの?より良い暮らし、より贅沢ができるんだから。より良い教育だって受けられるし。今は家事代行も安いよ〜。+1
-0
-
3003. 匿名 2022/06/24(金) 20:56:09
>>2954
夫婦でフルタイムで働くと年収1000万くらいは行く人多いから、世帯年収は兼業のほうが高いよね+0
-0
-
3004. 匿名 2022/06/24(金) 22:32:30
子供の頃母親は美容師で忙しくて厳しくあまりかまってもらえなくて友達の家によく遊びに行っていて今思えばおそらく専業主婦のお母さんで凄く優しくていいなぁって思ってたのが大人になった今でも残ってる
だから子供出来たら専業主婦で居ようって決めてる+0
-0
-
3005. 匿名 2022/06/24(金) 22:51:29
>>3003
なのにガルでは共働き=貧乏って決めつける人ばかりなんだよね。+0
-0
-
3006. 匿名 2022/06/24(金) 23:02:18
>>3003
〜の方がって言い方すると
片方を下げてるから揉めるんじゃない?
それ言うとどう反論されるかって言わなくても想像すればわかるでしょ?
反論してくださいって頼んでるようなもんだからね。
結局何個のトピ、何時間、何日使っても決着のつかない話でしかないみたいだから(永遠にやってる)
どっちもどっちって結論にしかならないんだよね。+1
-0
-
3007. 匿名 2022/06/24(金) 23:14:59
嬉しいのは小学校低学年まで。
あとは別に。
ただ、友達のお母さんで専業主婦だった人は、教育ママか子どもに構いすぎる依存系ママが多かったから、大変だなって思ってた。+0
-0
-
3008. 匿名 2022/06/24(金) 23:22:03
>>2815
それは共働きだと自分のお小遣い30万って意味かな?
30万貰えるなら専業でもいいってのはそゆことよね。
共働きの親って自分のお小遣いの為に働いてるんか+0
-0
-
3009. 匿名 2022/06/25(土) 00:05:02
>>2996
何か勘違いしてるけど親に感謝しなさいって強要するわけじゃないよ
日常生活の中で
例えば子どもがママお手伝いしたいって言ってくれて
ご飯をテーブルまで運んでくれた時に
手伝ってくれてありがとうってあなたは言わない?
仮にあなたが旦那さんにお茶入れてあげて
旦那さんがありがとうっていうのを子どもが見てたたり
そういうちょっとしたことでありがとうって言える子になるよ
家族間じゃなくても友達に物借りたときにありがとうって言ったり
お店の人にありがとうって言ったり
普通の日常の中にありがとうってあるんだよ
+0
-0
-
3010. 匿名 2022/06/25(土) 01:08:29
>>2799
本当、専業主婦って可哀想だねー+0
-0
-
3011. 匿名 2022/06/25(土) 01:29:03
>>2913
気に食わない意見を見たら、すぐモラハラっていうの良くないよ。
視野狭すぎ。
本当にモラハラにあって悩んでる人に失礼。
兼業の人だって料理や掃除洗濯してる。
独身だって、家族と同居してるなら家族の分の家事をしてる人だっている。
家事は楽ではないけど、そんな大げさに言うほど重労働とはどうしても思えない。
兼業より専業の方が大変なら、専業になりたいっていう人はいなくなるはず。+4
-1
-
3012. 匿名 2022/06/25(土) 01:38:57
>>3011
その理屈だと
専業より兼業のが大変なら兼業になりたいなんて人はいないはずでは+0
-0
-
3013. 匿名 2022/06/25(土) 03:29:21
>>3006
下げてるっていうか、二人で働いてるんだから世帯年収高いのは普通じゃん
それを否定するほうが何なのって思う+0
-0
-
3014. 匿名 2022/06/25(土) 03:32:41
>>3012
横
兼業の方が大変だけど、収入が増えるし、外で評価されることが自己肯定感にもつながるし、達成感とか向上心が満たされるから働いてるよ+3
-0
-
3015. 匿名 2022/06/25(土) 07:07:42
>>3008
人によっては自分の稼ぎは家計に入れずに丸々小遣いという人もいる。
うちの職場にもそういう風に言っている人いるけど、
保育園とか小学校からの呼び出しや平日の行事への参加は全部自分が受けている。
たまには夫にもやらせろよって思うけど、「大黒柱」には面倒をかけたくないんだって。
生活かかっていないから気楽なのかもしれないけど、こっちの職場がないがしろにされているような気持ちになる。
でも「子供の為」と言われると 協力せざるを得ないんだよね。
+0
-0
-
3016. 匿名 2022/06/25(土) 07:10:01
>>3008
違うよ〜。働いていればお給料30万(女性の平均年収から)以上もらえるのに家庭に入ったらお小遣い30万以上貰えないんじゃ女性が損しかしないでしょ?結婚生活一年で360万以上財産分与貰えない人も損しかしないよ。そういう人は専業主婦なんかせず働いた方がいいよって事。生きていく上で自分のお金は大切。貧乏人と結婚して専業主婦しても微々たる財産分与しかもらえないから大損だよ。+0
-0
-
3017. 匿名 2022/06/25(土) 07:16:22
>>3014
外で評価されたい上に 専業主婦を見下して優位に立ちたいって欲張りすぎませんか。
色んな事情、生き方 考え方があるって思えないのかしら。
+1
-0
-
3018. 匿名 2022/06/25(土) 07:31:56
>>3017
ヨコだけど被害妄想じゃない?全然見下してないと思う。家事育児しかしていない専業主婦より家事育児仕事してる兼業主婦の方が大変に決まってるんだから兼業主婦の方はすごいなぁ、子供に二億多く遺せるんだ、すごいなぁだよ。一般的な専業主婦家庭じゃ子供に億単位の遺産遺せる人は少ないよ。ガル見ても老後費用なんて貯められない!みたいな人ばかり。その中で専業主婦より二億多く稼ぐ兼業主婦は専業主婦に貧乏だから共働きなんでしょとかあくせく働いて可哀想とか子供放ったらかして可哀想なんて間違っても言われたくないと思うわ。全子供にアンケート取りたいね。お母さんの手作りおやつと母親の遺産だけで二億円弱とどちらが嬉しいですか?99.99%後者よね。+0
-2
-
3019. 匿名 2022/06/25(土) 07:45:25
>>3018
2億稼いで2億遺産残せるわけじゃないでしょ。
それに働いてたらみんなそうでもないわ。
そーいうみえばっかの承認欲求がまずあるせいだな+2
-0
-
3020. 匿名 2022/06/25(土) 07:47:51
>>3011
兼業主婦がしてたら
専業主婦見下してもいいの?
独身がしてたら
専業主婦見下してもいいの?
見下すって行為に違和感もってないから
モラハラだなって思うよ
自分が上の立場って思考が
もうモラハラだよ
+1
-0
-
3021. 匿名 2022/06/25(土) 07:50:24
年収700万×結婚してからなら定年まで30年としてそこまでで2億稼げるから遺産が2億よ!!
家も車も無しだし貧乏暮らしで全部貯金きて子供は大学も行かせないわ奨学金よ。遺産で2億残さないといけないんだから...!!+0
-0
-
3022. 匿名 2022/06/25(土) 07:54:28
>>3021
大学はその遺産にあてるお金から出してあげなよww+0
-0
-
3023. 匿名 2022/06/25(土) 07:54:34
>>3019
二億弱って書いたけど一箇所抜けていたね。+0
-0
-
3024. 匿名 2022/06/25(土) 07:57:34
家は専業だけど夫が会社の保険かけてて5億おりるよ(本当に)
別に兼業をどーこういうつもりは無いけど
いちいち専業よりも兼業だと!どーたらいちいち下げてくるなら言いたくなるよね。
たぶん完全に家のが遺産は上。私が死んだ後のも+されるしね。
お菓子も高級菓子も買うけどたまに手作りしてあげてるよ。
世の中上には上がいるんだからこんなの競いあっていても終わりなき言い合いだが
頂点は確実に専業になるよ。
セレブ富豪専業がいる限り。+2
-0
-
3025. 匿名 2022/06/25(土) 08:03:07
>>3018
家事育児しかしてない専業主婦よりって見下してなかったらこんな言葉出てこないと思います(*´∀`*)+1
-0
-
3026. 匿名 2022/06/25(土) 08:03:16
>>3018
私は個人的に働いているお母さま方に何か申し上げたこともないし、皆にではないけど立派だなあと思うこともあります(私自身、子どもが大きくなってから仕事始めましたし)
だからひっくるめて専業主婦が兼業主婦がって見下しあって他人の考えを認めないのは、小さな戦争の発想だからよくないと思います。皆が同じ方向を向いている国家をお好みですか?
お互い可哀そうと言われたら、そんな風に言われるのは納得いかないと説明すればいいだけでは。+0
-0
-
3027. 匿名 2022/06/25(土) 08:07:50
>>3018
兼業は仕事してるんだから
平日の育児してるのは保育士とその後は学童だよね。
男の仕事量×専業と同じ育児家事量なんて物理的にあなた達無理なのよ。
それを全部やってる!って言い方はおかしいね。
全部他よりそれぞれを軽くやってる三重苦が正解でしょ。
お菓子の話にやたらこだわってるけど
それだってあーだこーだ言い訳つけてるだけであって
「仕事しててオヤツの時間家にいないから物理的に作ってあげられません」が正しいよね。
土日は作れるはずだし兼業でも休みに作ってあげてる人はいっぱいいると思うよ。
単にあなたが出来ないだけなのに他の兼業まで巻き込んでるの気がついてないしね。
手作りお菓子なんてぶっちゃけどーでもいいんだよ。
愛情の1つなだけでしょ。+2
-0
-
3028. 匿名 2022/06/25(土) 08:13:18
>>3024
あなたよく出てくるよね〜うちは五億の保険かけてるんだからぁ!って毎回。自慢は五億の保険だけなの?あと、セレブ富豪兼業なんていないと思ってるなら田舎の人かな?私はいっぱい見たけど、セレブ富豪兼業。一番上は夫の資産数千億円でも働いているキャリア志向の奥さんかな。みんなが知っている人で言うならミランダカーだってそうだよね。夫大富豪でも自分も億稼いでいるでしょ。夫も超高収入だよ。それでも働いてるけど。資産数千億数百億クラスじゃなければ遺産は多いに越した事ないと思うよ。+0
-0
-
3029. 匿名 2022/06/25(土) 08:19:46
>>3028
会社の保険ってだいたいそのくらいだからね。
私がいっぱい出てるわけじゃ無いと思いますが?
あなたは逆にいつも専業トピにいるんだね(笑)
私は上には上がいるから競い合っても意味無いと思うし富豪まで行くなら仕事なんて趣味でしか無いから
(生活する為や遺産残す為では無い)
もうそこは専業兼業関係無いわけないと思うし
そこまで行くなら日本人女性は専業のがみんなやりたいよね。
いつも兼業も自ら言うじゃない。富豪レベルなら専業!って。
+0
-0
-
3030. 匿名 2022/06/25(土) 08:20:58
>>3028
横
2億円ですごいでしょっていう兼業主婦がいるから
5億を例にあげただけだと思うよ
+0
-0
-
3031. 匿名 2022/06/25(土) 08:25:45
>>3030
上場企業の中小企業クラスでだいたい~5億前後くらいの保険だよ。
大企業社長クラスだともっとヤバいと思うよ
そっちはそこの妻に聞かなきゃ金額は知らない+1
-0
-
3032. 匿名 2022/06/25(土) 08:29:12
>>3005
共働き=貧乏
専業主婦=貧乏と決めつける人は結局自分が貧乏家庭なんだよ
貧乏の周りには貧乏が集まる
お金持ちの周りにはお金持ちが集まるから
お金持ちなら裕福な共働きと裕福な専業が周りにいるよね
+2
-0
-
3033. 匿名 2022/06/25(土) 08:35:04
今世の中貧乏ばっかだからね。
実際年収低い層の大半は共働きだよ。
年収900から専業率が兼業率を追い抜くでしょ。
年収1500だと専業が6割。
高収入になればなるほど専業率が上がるのは事実なので。
でも兼業=貧乏ってのは違うと思うよ。
ただの割合の話。+3
-0
-
3034. 匿名 2022/06/25(土) 08:36:09
>>3031
元コメ主も上には上がいるって言ってるよ
+0
-0
-
3035. 匿名 2022/06/25(土) 08:40:54
実際高収入世帯の専業兼業が思ってる事としては
高収入専業=兼業だよ。金あるなら別にどーでもいいでしょう。
下の層は貧乏専業=貧乏兼業なだけで関係ないからね。どっちだと困らないとかないよどっちも詰んでる。だから土俵が違う。
これ以外に答えはないんだけど
フェミだけ頭おかしいんだよ。+2
-0
-
3036. 匿名 2022/06/25(土) 08:51:46
>>3014
収入増えるのは納得だけど
自己肯定のあげ方なんて人それぞれじゃないの?
他人に認められて上がる人もいたら
自分の中で満足して上がる人もいるよ
+4
-0
-
3037. 匿名 2022/06/25(土) 08:59:04
>>3029
自称セレブ富豪専業のあなたは五億の保険が心の支えなんでしょ?富豪なら、たった五億あって何になるの?だと思うけど。なら二億弱プラスがあれば更に安心なんじゃない?二億弱を端金と笑える富豪じゃないと思うよ。五億の保険が頼りで自慢な人は。+0
-2
-
3038. 匿名 2022/06/25(土) 09:08:31
>>3031
上場企業の社長クラス(雇われではなく創業者や創業家一族)だと株だけで四桁億三桁億持ってるんだから保険なんてそもそもかけてないでしょ。かける必要がまずない。数億あって何になるの?な人達なんだから。ゾゾが自分に保険かけてると思う?かけてないと思うよ。雇われの上場企業社長ならかけてるかもね。+0
-0
-
3039. 匿名 2022/06/25(土) 09:42:46
>>3037
あなたが2億の遺産がどーの言ったのでは?
働くのは2億の遺産残す為なんでしょ?
そんな話なら働いてなくても残せるって話をしただけだよ。+3
-0
-
3040. 匿名 2022/06/25(土) 09:43:54
女性は家事育児という同じフィールドがあるから対立しやすいのかもしれないけど、
男性だって給料重視で働いている人 給料の額よりも自分にあった働き方を選んでいる人、遣り甲斐や私生活重視で働いている人等色々いるじゃない。
それで給料重視パパVSそうでないパパで争っているのなんて聞いたことない。
要はよその家庭のパパがどんなパパであっても(法を犯していない限り)気にしていないってことでしょう。+1
-0
-
3041. 匿名 2022/06/25(土) 09:44:03
>>3038
かもねかもねばっかりねぇ。+2
-0
-
3042. 匿名 2022/06/25(土) 09:47:39
>>3040
男は縦社会だから自分より上にはペコペコする社会なだけよ。
女は嘘ついてでもみんなと横並びになりたがるだけ。
上に存在されるのは嫌なんでしょ。
実際共働きでも共働きの友人が自分より上だったらモヤモヤ嫉妬してんのがここの兼業おばさんみたいな人だわ。+1
-0
-
3043. 匿名 2022/06/25(土) 10:03:22
>>3037
自分が兼業主婦は2億稼げると自慢気にいってたのに
上には上がいると知ると自慢なんでしょって
恥ずかしくないの?
マウントしないと生きていけない人?+0
-0
-
3044. 匿名 2022/06/25(土) 10:14:04
>>3039
私の夫も二桁億は残るよ。でもそれはあくまで夫や義親や義祖父母の力だから。自分でも働いて自分の力で最低でも二億弱は残したいってだけ。世の中には裕福兼業もいるんだよ。兼業が貧乏だと頭ごなしに決めつける人は田舎の人。+0
-0
-
3045. 匿名 2022/06/25(土) 10:23:04
>>3044
私は都内ですよ。
そして私はあなたとそんな話していない。
2億の〜のとこからよ。+3
-0
-
3046. 匿名 2022/06/25(土) 10:30:24
>>3044
私田舎に住んでるけど
兼業が貧乏だと思ったことないんだけど
何に対してもそういうあなたの決めつけがだめなんじゃない?+1
-0
-
3047. 匿名 2022/06/25(土) 10:49:10
>>3036
もちろん勝手だけど、他人からの評価なく上げるのは難しいから、兼業の子はかわいそうって思い込むことで上げてる人が多い気がする。
+2
-1
-
3048. 匿名 2022/06/25(土) 11:38:01
>>3045
5億の保険があるから大丈夫!なんて言えないですね私は。本当にお金持ちならたった数年かそれ以下程度の収入にしかならないですよね?うちは富豪でもなんでもないけれど、死なれたら5億なんかじゃ全然きかないし話にならないですね。生涯賃金考えたらその数倍の損失ですから。だからリスクヘッジで自分もしっかり働いておこうと思っていますよ。うちは資産数百億数千億の富豪じゃないので。今の若い世代は自立した女性がどんどん増えてきていますよ。それを、私は働かなくても二億くらい遺せるし(遺せるのはご主人であってあなたではないですよね?)って言われても、人の褌ですごいなって引くだけですね。+0
-0
-
3049. 匿名 2022/06/25(土) 12:14:10
>>3003
子どもがある程度大きくなっても専業やってる家庭は一馬力でそれ以上の収入ありそうだなって家ばかりだよ。専業、兼業どちらの方が裕福かなんて家によるとしか言えない。こっちの方が金持ち!なんてなぜ言い切れるのか謎だわ+2
-0
-
3050. 匿名 2022/06/25(土) 12:14:15
>>3048
話長いよ〜+0
-0
-
3051. 匿名 2022/06/25(土) 12:14:31
>>3047
そういう風に考える人もいるのかあ。
そもそも他人と自分を比べて落ち込むことが多かったり
常に他人の目や評価が気になってしまう、承認欲求が強いのは
自己肯定感の低さが原因だよ。
wМでも専業主婦でも自己肯定感が高い人は
むやみに他人と自分を比較したりしません。
+4
-1
-
3052. 匿名 2022/06/25(土) 12:16:13
嫁は義実家の遺産は普通はアテにはしないよね
まあ、人によるのかもしれないけど
+4
-1
-
3053. 匿名 2022/06/25(土) 12:19:07
>>3052
あてにしている人なんていた?+1
-2
-
3054. 匿名 2022/06/25(土) 12:20:02
>>3052
義実家の遺産は夫
実家の遺産は私
普通はこうでしょ。
夫の遺産は妻と子供1/2
男性のが寿命が短く、更に男性が年上の率のが高いので通常は夫の方が先に亡くなる。
法律できっちり決まってるような話を
個人のただのプライドの話だけで
あなたじゃなくて夫のでしょ〜とか言う人は
まず法律変えておいでって感じだな。+3
-0
-
3055. 匿名 2022/06/25(土) 12:20:40
>>2978
どれだけ投資できるかと、あと親がどれだけ時間を子供に割いてやれるか。片方だけではダメだと思う+0
-0
-
3056. 匿名 2022/06/25(土) 12:39:27
>>3053
いないよ
義実家はアテにはできないでしょ
夫や自分の実家ならできるけど+2
-0
-
3057. 匿名 2022/06/25(土) 13:48:22
エネルギー余すぎでいつも何か喧嘩の種探したり、兄と私を差別したり、あげくに私の塾の先生に私の悪口言いに行ってたりした。
専業主婦よりもゼックスレスが原因のヒステリーかもだけど。
周りも、恵まれすぎてエネルギーが余ってるって言ってた。
母は一流企業に雇用機会均等法ができるまえに幹部候補として入った優等生だったから、専業主婦でなく結婚子育てしたら良かったと思ってます!+0
-0
-
3058. 匿名 2022/06/25(土) 14:48:42
>>3047
全くわからないんだけど
他人に評価してもらいたいのと
他人を下げるのとでは違うでしょ
ただ専業主婦は兼業主婦を可哀想だと思ってるってあなたが思い込みたいだけだよね
ほとんどの人は専業だろうが兼業だろうが興味ないよ
争ってるのはマウント取りたい人だけだよ+5
-1
-
3059. 匿名 2022/06/25(土) 14:55:20
>>3047
兼業の事可哀想とか言うのは
ネットとかで言い合いになってるからなだけだと思うよ。
専業にとっては兼業なんてなんの興味もないよ。
兼業だって普段はそうでしょ。
どーでもいいよ。+4
-1
-
3060. 匿名 2022/06/25(土) 14:58:39
>>3048
横
人のお金でマウントしてど~すんの?
あなたが納得してるならそれでいいじゃん
稼ぎたくて稼いでるんでしょう
なぜ他人と比べるの?
+3
-0
-
3061. 匿名 2022/06/25(土) 17:39:37
共働きの子が可哀想なんて思わない
所詮他人の子だし
+5
-0
-
3062. 匿名 2022/06/26(日) 02:39:17
>>3060
よく遡ってね。兼業だと専業より生涯年収二億弱プラスだとデータが出ていると示して私は兼業してる、と言っただけ。マウントしてきたのは、5億の保険があるから私は働く必要なんかない!あんたより遺産は上!と鼻息荒かった人でしょ(笑)+3
-0
-
3063. 匿名 2022/06/26(日) 06:01:10
>>3062
いいえ。
あなたが兼業だと2億の「遺産」が残せるのに
「手作りオヤツなんか」とどっちがいい?!
と言ったので
・兼業だとみんな残せるわけでもないし
しかも「2億まるまる」残ってる計算はなんなんだ
・そんなもんの話なら保険のが「まるまる5億」なんで専業の私のが残るわ
って事を言われたんでしょ。
+2
-1
-
3064. 匿名 2022/06/26(日) 09:02:10
>>3062
マウントとってたのは確実に兼業のあなただったよ
自覚ないならリアルでは気をつけたほうがいいよ
普通に専業主婦バカにしてたから+0
-0
-
3065. 匿名 2022/06/26(日) 10:01:45
>>3063
本当にお金持ち(今の若い子のお金持ちの基準は年収一億円以上だそうです)なら5億なんてたった数年分かそれ以下の収入にしかならないので5億の保険でなんとかなる時点で?です。おそらくその保険は節税目的で会社でかけていると思いますが、受取人は会社であって家族じゃないですよ?(笑)個人で五億の生命保険をかけるメリットははっきり言ってありません。普通は投資に回します。不動産とか株とかですね。資産数百億数千億のご主人がいらしても働いている人はいるんです。マネックス証券と結婚された大江麻里子さんだってそうですね。5億の保険をあてに他力本願で生きている主婦が働く主婦の生涯年収二億弱またはそれ以上バカになんか出来ないって事ですよ。5億くらい自分で稼げる主婦だっているところにはいますしね。自称セレブ富豪さんが何を思ってあんたより遺産上!と発言したのかは分かりませんがね。+0
-0
-
3066. 匿名 2022/06/26(日) 10:28:18
>>3065
はぁそうですか...
じゃぁ働いて生涯年収が2億で
その中から家やら車やら子供の大学費用やらでなくなっちゃう兼業家庭なんかは詰んでるんですね。+0
-0
-
3067. 匿名 2022/06/26(日) 10:29:29
>>3065
あなた何も知らない癖に
ガルで見聞きしただけのぐちゃぐちゃの知識で会話してるだけだね(笑)
会社でかけた個人の保険の受取人が会社とかワラタ+0
-0
-
3068. 匿名 2022/06/26(日) 11:38:10
>>3067
夫が経営者ですよ〜節税目的で会社の経費で保険かけて遺族が丸々受け取れるわけがないですよね。普通に考えて。死亡退職金としては受け取れますが、相続税発生します。5億丸々なんて無理です。+0
-0
-
3069. 匿名 2022/06/26(日) 14:26:39
>>3068
はいはい。コロコロコロコロ設定が変わる人だね。
一生懸命ネット検索して知ったかぶりばっかり。
こんなバカが兼業代表じゃ他が可哀想だよ。+0
-0
-
3070. 匿名 2022/06/26(日) 14:43:33
>>3069
そのバカでも、働いてさえいれば専業主婦に比べて生涯収入は二億弱差が出るっていう話をしただけですよ(笑)+1
-0
-
3071. 匿名 2022/06/26(日) 15:05:48
>>3070
平均結婚年齢の30からの65歳定年まで働くとして
働く女性達ってみんな年収700万近いんですね。
男性の平均より高いですね。
まぁもうどうでもいいので
遺産2億の為に65歳まで頑張って働いてくださいね。
ご自由にどうぞ。全て貯金してくれて子供にあげるなんてできるなら素敵ですね。
ファイトですぅ〜。+2
-3
-
3072. 匿名 2022/06/26(日) 16:51:07
>>3047
そんなこと意識してる人は私の周りではいないなぁ。兼業だから専業だからなんてそれぞれ。どうでもよくない?+2
-0
-
3073. 匿名 2022/06/26(日) 17:34:19
>>3071
その計算、兼業主婦の年金を0円にしていませんか?月収28万円(年収400万ちょっと)で正社員38年でも生涯年収16000万です。700万以上稼ぐ女性もわりといますよ〜。三号は廃止または縮小の流れですよね。そうなると更に双方の差は開くのかな、と思いますけど。普通に全て貯金していますよ。ありがとうございます。+1
-2
-
3074. 匿名 2022/06/26(日) 19:13:11
>>3073
700万以上稼ぐ女性は全体の0.6%とかですよね^^
中にはいるのはわかりますが、それを兼業主婦の例としてそこまでしつこく語るのは無理あると思いますよ。+3
-0
-
3075. 匿名 2022/06/26(日) 19:19:06
まぁ働ける人や世帯年収低いとこは働いた方がいいんじゃない?
でも女性の平均年収自体30代でも年収400届かないのが現実だし
月25万~レベルの話なら
旦那をサポートした方がそれ以上に世帯年収として
稼げるのが高収入層の多くの専業家庭だからね。
専業と比べて~とか言ってる必要が全く無いと思うわ。
家庭の回し方がまるで違うのだから。
兼業は兼業とvsしてたらいいと思うよ。+1
-1
-
3076. 匿名 2022/06/26(日) 19:20:51
>>3073
よこ
一概には言えないと思う
実家の財力にもよるだろうし
自分の実家から生前贈与プラス高額遺産相続とかもある専業主婦も沢山いるだろうし
比べようがないよ
夫の年収にもよる
老後子供に財産を充分残せるような家庭は共働き
専業主婦を自由に選んだらいいと思う
+1
-0
-
3077. 匿名 2022/06/26(日) 20:29:09
>>3074
女性(非大卒含む)の平均的な年収である400万でも1.6億ってちゃんと書いていますよ〜700万はどなたかが年金を入れずに計算して出してきた数字ですね。個人的には何かあった時人並みに稼げないのに専業主婦ってリスクだし怖いなと思いますけど。定年まで働いて給料が全く上がらないというのもあり得ないですしね。なので二億の差が出るというのは間違っていませんよ。信じられないのならば、専業主婦 兼業主婦 生涯年収で調べてみてくださいね。+0
-0
-
3078. 匿名 2022/06/26(日) 20:59:23
>>3077
いや、その記事自体は見たことあるから知ってるよ。
でも別にってだけ。
だって月収25万〜でそっから結局色々引かれて手取りいくらよって話だから。
もしやるなら手あいてから夫の事業手伝って自分も社長でもするかなってところ。
資格使って開業とかも出来ちゃうしね。
毎日毎日通勤して朝から夜までいなくてっていう
リーマンやるのが向いて無いんだよね。
向いてない人もいるのよ。
単純に稼ぐだけの話なら別に毎日外で労働しなくてもいいじゃない?
そんなの個人の自由なんだから
専業と比べると〜だの0だと決めつけてるのもあなたが勝手にしてる事でしょ?
単純に「私の場合だと」こうなんだから働きますと言えばいいだけの話では。
あなたの場合は脳内が「60代以上の」専業主婦なんだよね。
自分側は必ず「今時の〜」設定の癖にさ。
兼業が稼げるようになってるなら
同世代の専業主婦はあなた達と育ちも学歴も一緒よ。
+0
-0
-
3079. 匿名 2022/06/26(日) 21:08:02
>>3077
一括りにするとそれに当てはまらない層が出てきたり反論されて永遠に終わらなくなるのは当たり前なんだよ。
だからもしあなたの言い分をすんなり通したいなら
ちゃんと指定しなきゃダメだと思うよ。
「貧困の癖に専業」とかね。
どっちにしろ
貧困層なんて共働きでも詰んでる話だから
専業兼業なんて関係ないんじゃない?+2
-0
-
3080. 匿名 2022/06/26(日) 21:13:54
>>3078
私はゆとり世代ですよ〜+1
-0
-
3081. 匿名 2022/06/26(日) 21:20:58
>>3080
一緒だね。+0
-0
-
3082. 匿名 2022/06/27(月) 22:05:36
>>2877
現実問題、金が無きゃ無理。
老後ですら2000万要る。+0
-0
-
3083. 匿名 2022/07/03(日) 16:49:17
お金無い厳しい毎月といいつつ、私を理由に決して働こうとしない母親だった
周りで専業やってるのは母だけだったので、働いてほしいと思ってた
お年玉貯金も生活費として使い込まれたよ
+1
-0
-
3084. 匿名 2022/07/12(火) 11:26:41
>>479
お仲間。母は宗教とお茶の稽古にお金と時間を溶かしてた。
働きながら美人(しっかりお金をかけられてた)で料理上手、綺麗好きな友達のお母さんが羨ましかったのでそうなりたいと自分に圧かけてる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する