ガールズちゃんねる

老後には2000万どころか「4000万円」は必要なワケ 月15万円あれば十分という人でこれくらい必要

1342コメント2022/07/20(水) 12:35

  • 501. 匿名 2022/06/22(水) 16:40:47 

    >>30
    現状、生活保護勝ち組のような

    +33

    -2

  • 502. 匿名 2022/06/22(水) 16:42:12 

    >>459
    いやいや。野村や大和みたいな対面取引でもなければ手数料なんてかなり少額。

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2022/06/22(水) 16:43:34 

    >>494
    今現在のアメリカ株中心で10パー近く回すって凄腕だよねw

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2022/06/22(水) 16:43:46 

    >>488
    現役世代が引きこもりで働けないからね。
    引きこもりは想像以上に深刻だよ。
    労働環境の改善しないと潰される人が減らない。

    +18

    -0

  • 505. 匿名 2022/06/22(水) 16:44:49 

    >>482
    退職金がダブルで入ってくるから3000万以上の現金と、
    ダブルの年金が入ってくるから正社員共働きは安泰だよ。
    現役時代は教育と投資に注力、
    人間ドックは年一じゃなく8ヶ月に1回くらいのペースで、
    一番大事なのは子供との時間確保にお金を惜しまず使うこと。
    旅行とかの体験系にたくさんお金を使う。
    賢くやれば地獄にならないよ。

    +2

    -8

  • 506. 匿名 2022/06/22(水) 16:46:48 

    >>490
    総合職いいな〜!60か65まで必死で働き続ける計算だよ(笑)

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2022/06/22(水) 16:47:05 

    家庭菜園を趣味程度ではなく本腰いれるようになった。できる限り自給自足して、ひっそり暮らします。

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2022/06/22(水) 16:47:34 

    いくつになっても元気な人が羨ましい&信じられない
    50〜60代ばかりの職場です
    みんなフルパートしながら家事こなし
    休みには趣味のダンスや山登り楽しんでる
    何でそんなに元気なのか?
    40代前半の私が1番体力、気力衰えてると思う

    +18

    -0

  • 509. 匿名 2022/06/22(水) 16:48:48 

    民主主義国家なんだから
    お金が底をついたら死ぬのがセオリー

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2022/06/22(水) 16:49:03 

    >>70
    アトピーは障害じゃないよ
    普通にアルバイト採用
    アトピーが酷くたってうつす病気じゃないんだからそれだけで避ける客がいたらその客のほうがアレな人
    鬱で昔はバンバン障害者手帳申請出してた医者とかもいたけどローンとかは組めなくなる

    +95

    -1

  • 511. 匿名 2022/06/22(水) 16:49:15 

    >>505
    ヨコ。今の20代30代は正社員共働きしないと絶対無理だよね。

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2022/06/22(水) 16:51:05 

    >>508
    ほんとにソレね、私も40歳なんだけど気力も体力もなくて休職中
    70歳の義母はフルタイムで働いて家事して、パチンコやエステ楽しんでるわ

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2022/06/22(水) 16:52:13 

    >>43
    残念だけど、ポジディブな要素がないんじゃないの?
    今の日本。
    現実見るしかないよ。

    +10

    -1

  • 514. 匿名 2022/06/22(水) 16:52:23 

    >>505
    そんなに退職金を貰える企業に夫婦共々働いている人ばかりではないからね

    一昔前ならあなたの言っていることも普通に出来たかもしれないね

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2022/06/22(水) 16:52:51 

    >>306
    ヨコからだけど、オールカントリーをすれば良いんじゃない?
    オールカントリーも米国株の割合は高いけど、SP一択よりは分散出来る。
    でもアメリカや世界がずっと低迷する確率は低いと思うよ。
    日本が低迷はもう分かってる事実だし、円も目減りするんじゃないのかな。

    +3

    -2

  • 516. 匿名 2022/06/22(水) 16:54:53 

    >>508
    私は54だけど、友達がチラホラ病気になってるよ。
    私も腰痛で仕事辞めたし。
    その人達もいつ病気になるかなんて分からんからなぁ。

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2022/06/22(水) 16:57:09 

    >>506
    全然かっこいい総合職じゃなくて、専門職じゃない事務系の総合職だから総合職と言っていいのかって感じなんだけどね。
    私も60歳まで働くよ。お互いがんばろうね。

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2022/06/22(水) 16:58:28 

    >>107
    え?FPに相談した時確か退職金1億って言われた気がしてたけど…願望だったのかな…

    +0

    -9

  • 519. 匿名 2022/06/22(水) 16:59:35 

    >>358
    お子さんいますか?大学行きましたか?地方住みですか?

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2022/06/22(水) 17:02:56 

    >>6
    70、80になってもガルちゃんやってる未来しか見えない。そして孤独死

    +29

    -0

  • 521. 匿名 2022/06/22(水) 17:03:04 

    >>470
    記事によると年金は夫婦で20万の設定ですね
    年金よりインフレによる円価値の相対的下落に対応するには投資云々のようです

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2022/06/22(水) 17:03:50 

    岸田インフレだからね

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2022/06/22(水) 17:04:03 

    >>358
    その年収で8000万用意できたの?素直に凄い。

    +0

    -5

  • 524. 匿名 2022/06/22(水) 17:04:26 

    >>503
    今現在アメリカ株落ちてるけど、素人のやる投資ってトレーディングじゃないから、そんな短いスパンで上がった落ちたってものではないんだよね
    やってる期間のプラマイ均したらって話に決まってる
    リーマンやバブルで数千万溶かしたとかいう人もいつも出てくるけど、資産の保有は分散が基本で、一箇所に何千万も突っ込む方がどうかしてるし、逆に一箇所にそれだけ突っ込めるってことは元手が大きいから、それくらいの損失は吸収できるのかもだし
    とにかくやらない理由を探してやらないことは一番簡単で楽だけど、私は「預貯金だけ」なんていう日本に全賭け状態は怖いから、なけなしの資産を守るために投資してるよ

    +7

    -1

  • 525. 匿名 2022/06/22(水) 17:04:48 

    >>520
    私なんて子供いないから完全に孤独死だけどな…

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2022/06/22(水) 17:05:21 

    >>154
    全然関係ないし横ですが。
    アトピーで職業が限られるなんて考えたこともなくて想像力のなさが恥ずかしくなった。確かに飲食店は向かなかったりするのかもしれないけど…そんな申し訳ないなんて思わないでって言いたくなりました。

    +55

    -2

  • 527. 匿名 2022/06/22(水) 17:05:30 

    >>43
    ポジティプな記事もあるんだけど、うちは大手じゃ無いからなあ。それでもポジティブな記事は個人的には嬉しいかな。うちの場合、大手が景気良くなると連動するから。

    大手企業の夏のボーナス 去年+13.8%で増加率は1981年以降で最高 平均92万9259円で4年ぶり増加
    大手企業の夏のボーナス 去年+13.8%で増加率は1981年以降で最高 平均92万9259円で4年ぶり増加girlschannel.net

    大手企業の夏のボーナス 去年+13.8%で増加率は1981年以降で最高 平均92万9259円で4年ぶり増加 大手企業の夏のボーナス 去年+13.8%で増加率は1981年以降で最高 平均92万9259円で4年ぶり増加 経団連第1回集計 | TBS NEWS DIG経団連は大手企業の夏のボーナス...

    +12

    -0

  • 528. 匿名 2022/06/22(水) 17:05:43 

    >>517
    子供達に迷惑かけないように老後のお金しっかり貯めて、更に子供達に少しでも多くお金遺してあげるために一緒に頑張りましょう〜!いつか孫が生まれたら孫にも色々してあげたいですしね!

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2022/06/22(水) 17:07:22 

    >>518
    それは役員クラスじゃない?

    +10

    -0

  • 530. 匿名 2022/06/22(水) 17:07:55 

    >>232
    うちも役職によるけど最低2000万はでてるよ。
    企業型DCもやってるけど利回り2%想定だから
    そのくらいなら全然出せる。
    スイッチングして22年度は利回り20%くらいだった。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2022/06/22(水) 17:08:53 

    >>358
    あなたが現役の頃の税率なら我が家も余裕で貯められそうです

    +3

    -4

  • 532. 匿名 2022/06/22(水) 17:11:07 

    >>504
    軽作業でもいいから、体が元気な引きこもりの人達を労働力として、自治体がうまく活用できないものかね。まじめで優秀な人材も眠ってるはずなんだよね。もったいないよ。

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2022/06/22(水) 17:12:51 

    >>8
    長生きしたくない。
    疲れた

    +28

    -0

  • 534. 匿名 2022/06/22(水) 17:13:58 

    >>70
    てことは、これまで無意識にアトピー差別してたんだよね?逆に不快だわ。

    +13

    -19

  • 535. 匿名 2022/06/22(水) 17:14:23 

    >>500
    純粋な日本人には厳しいんだよね

    +28

    -0

  • 536. 匿名 2022/06/22(水) 17:14:50 

    持ち家でナマポ受けたら没収なんじゃ…
    お金貯めてから買えそうなら買うしかないのか

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2022/06/22(水) 17:16:01 

    >>16
    そう?海外なんてみんなハツラツと働いてるよ
    私も何歳になっても社会と繋がっていたいから働けるだけ働くわ
    それを切ないとか見られたくないなぁ
    家に篭れってのが切ない

    +80

    -1

  • 538. 匿名 2022/06/22(水) 17:17:21 

    >>341
    安いしだけじゃなく、素直に喜んで働く人が多いんじゃない?
    若者は、わがままですぐやめるし扱いが難しいって嫌がられてたわ。

    +11

    -2

  • 539. 匿名 2022/06/22(水) 17:17:55 

    >>524
    そうそう。若いうちから円に一点集中はやっぱり少し怖い。高齢になると共に徐々に現金比率高めて、一定額老後資金作るのは必要だろうけどね。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2022/06/22(水) 17:17:59 

    >>331
    今の老人は雇用があって働ける社会で羨ましいよね。
    私達の時にはお金がなくて働きたくても働き口が無い可能性が高い。
    本当に詰むと思う。

    +11

    -0

  • 541. 匿名 2022/06/22(水) 17:18:00 

    >>24
    多分どころか普通老後8000万残すとか日本人の半分以上無理でしょ
    家売っちゃうのも不安だし
    庭で野菜作るとか?

    +91

    -1

  • 542. 匿名 2022/06/22(水) 17:18:27 

    >>378
    さすがに中小企業で働いている人達はそこまで持っていない人がほとんどだと思うよ。

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2022/06/22(水) 17:18:56 

    >>16
    ボケなくて良くない?

    +24

    -0

  • 544. 匿名 2022/06/22(水) 17:20:16 

    >>16
    自分が貧乏でだからそういう発想になるんだろうね

    お金に心配がなくても社会との繋がりや生き甲斐を感じてはたらいている高齢者なんて山ほどいる
    モールで所在なさげにボンヤリ座ってるよりよっぽどいいと思うけど

    +70

    -5

  • 545. 匿名 2022/06/22(水) 17:21:14 

    >>24
    一人4000万って書いてないよ
    夫婦で4000万だよ

    +75

    -2

  • 546. 匿名 2022/06/22(水) 17:24:26 

    >>87
    子供二人でももらいすぎだと思う。手取り29万って普通に働いて貰える人は少ないでしょ。ボーナス無しでも年収400万相当。しかもこの書き方ならプラスで児童手当も貰えるんだろうし、贅沢しすぎ。

    +49

    -0

  • 547. 匿名 2022/06/22(水) 17:25:09 

    >>501
    体壊して働けない人が勝ち組なの?それとも不正受給してる人が勝ち組なの?

    +5

    -3

  • 548. 匿名 2022/06/22(水) 17:25:10 

    >>11
    ローン完済してても金かかりすぎる。
    築24年だけど10年に一度の外壁と屋根の塗装で200万吹っ飛ぶし。
    その他にも色々ガタがくる。年金や貯めた金だけじゃ家の事までできない。

    +75

    -0

  • 549. 匿名 2022/06/22(水) 17:26:33 

    >>545
    それなら結構貯めれそうな人は多いと思うし、あまり悲観的に考えることないよね。

    +33

    -3

  • 550. 匿名 2022/06/22(水) 17:26:59 

    >>545
    ただし夫が70歳まで、妻が65歳まで共稼ぎした場合で4000万だよ。妻が専業主婦なら8000万になってもおかしくないね。

    +5

    -12

  • 551. 匿名 2022/06/22(水) 17:27:09 

    >>16
    好きで働いてると思うけど。
    お金ある人程、高齢になっても何かしら働いてる。
    うちの父も68歳だけど年金貰いながら働いてるのと駐車場収入あるから年収1200万程あるよ。お金持ち程はないけど資産も数億はあるからそろそろ引退しようかと言ってるんだけど仕事の依頼が数年先までいっぱいだから辞められないみたい。

    +20

    -9

  • 552. 匿名 2022/06/22(水) 17:27:51 

    利回りが3%でも毎年90万円

    こんなに儲かってるの、みなさん?

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2022/06/22(水) 17:29:13 

    >>1
    年休支給額が夫婦で30万近くあるから大丈夫なんだけど私も夫も早死に家庭だから年金貰う前に死んでるわw

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2022/06/22(水) 17:29:33 

    >>544
    逆じゃない?
    高齢者はたくさん趣味の習い事して持病の病院で井戸端会議するものだと思ってるから、60過ぎても働いてる人見ると切なくなる。
    普通に考えればお金の不安がない高齢者はマックでレジ打ちや清掃のバイトはしないよ。定年退職した会社の嘱託は暇つぶしにやるだろうけど。

    +4

    -21

  • 555. 匿名 2022/06/22(水) 17:33:42 

    なんだかここいると無理と思ってるの私だけじゃないのかって安心する
    嫌な安心だけどね😂
    私が最近思うのは日本が良い国なのではなく
    日本人の民度が良いだけですよね
    日本に産まれて良かったと言うより日本人に産まれて良かった
    でも島国ではなかったら他の国に日本人が沢山いる環境でもダメにされてしまうのかな
    そう思うとやっぱり日本で良かったになるのかな笑

    +5

    -1

  • 556. 匿名 2022/06/22(水) 17:33:50 

    >>553
    年金もらえる前に事故や病気で亡くなる人、本当損だよね。もらえなかったなら一部でも遺族に渡してやりなよと思う。

    +9

    -1

  • 557. 匿名 2022/06/22(水) 17:34:03 

    >>552
    毎年続かないけれど、儲かる時はちょちょいだよ。そして損する時もちょちょい。
    売り買いしなきゃ良いだろうってのもあるけれど、ずっと持ってて増えてく時はちょいちょいだけど、暴落時にはズドン。が、待てば回復して戻ったり、中にはあまり戻らないのもあり。
    何をいつ買うかが要は大事で、入る時期が違うとあんまり儲からないね。

    +1

    -1

  • 558. 匿名 2022/06/22(水) 17:36:43 

    >>508
    もうね時間がないんだよ
    桜が今年も見られたってだけでうれしくなって
    残りの人生楽しまなきゃ勿体ないの
    寝るなんてのそのうち永遠にできるから

    +0

    -1

  • 559. 匿名 2022/06/22(水) 17:37:40 

    >>162
    激安スーパーは年寄りばかり、フリマも年寄りが増えた。80代がフリマで服探していたり、家の中の不用品売ったり自分で増やした花の苗を売ったりしている。生活費を切り詰めて、少しでも日銭を稼ごうとしているよ。国民年金だけの年寄りも多いからね。

    +5

    -3

  • 560. 匿名 2022/06/22(水) 17:38:05 

    >>549
    元記事読むと妻が65歳まで働いていた場合の計算。妻がそれなりに年金もらってこの額だよ。

    +3

    -2

  • 561. 匿名 2022/06/22(水) 17:41:23 

    >>485
    今のうちに生活保護貰ったほうがいいのかな?

    +5

    -13

  • 562. 匿名 2022/06/22(水) 17:43:27 

    >>560
    専業主婦だけど個人年金がプラス月18万×10年間出るので大丈夫かな…?
    まぁパートはしますが。

    +3

    -2

  • 563. 匿名 2022/06/22(水) 17:45:08 

    >>358
    今の現役世代で世帯年収600万の家庭が退職金を1500万貰えるんだろうか…

    バブルが終わって物価もかなり安かったし、高所得者になるほど所得税率も今みたいに爆上がりしていない

    ドヤッているけど時代が違いすぎるんだよ

    +14

    -2

  • 564. 匿名 2022/06/22(水) 17:49:04 

    >>560
    生活費15万必要な人なら4000万投資したら利回りで云々って話じゃないの?年金考慮せずに。

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2022/06/22(水) 17:50:05 

    >>562
    2000万プラスでは足りない気がする。

    +0

    -1

  • 566. 匿名 2022/06/22(水) 17:51:33 

    >>563
    今600万で専業したら子供二人を大学にすら出せないと思うわ。

    +9

    -0

  • 567. 匿名 2022/06/22(水) 17:52:54 

    >>1
    生涯独身だけど、1千万がやっと❗️😖

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2022/06/22(水) 17:54:00 

    >>1
    想定貯蓄額増やして年金減らそうとしてる?

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2022/06/22(水) 17:56:11 

    >>500
    いや通るよ
    門前払いされるのは役所がそうしてるだけで法的には違法だから
    無知な奴が門前払いされてるだけ
    法的根拠を突きつければ普通に通してくれるよ

    +11

    -0

  • 570. 匿名 2022/06/22(水) 17:56:27 

    >>338
    定年の時に家が築50年くらいになるから、リフォームや建て直すより、おそらく他所へ引っ越すと思う。
    その時代の暮らしやすい場所へ。
    水道代や介護サービスとか、自治体によってかなり差が出てきそうだから。

    +15

    -0

  • 571. 匿名 2022/06/22(水) 17:58:24 

    生活保護受けたいけど病院で差別されたりするのは嫌だな

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2022/06/22(水) 17:58:43 

    >>514
    一昔前じゃなくて30代後半の現役だよ。
    夫婦で別々の手堅い企業勤めだから、
    少なくとも夫婦で3000万は貰える想定。
    でも確かに夫婦で大手企業は少ないね。

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2022/06/22(水) 17:59:03 

    ちょっと何歳まで生きる想定なわけ

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2022/06/22(水) 17:59:32 

    >>345
    ハチワレちゃんって貧しいの?(泣)
    性格の良い猫ちゃんだよね…

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2022/06/22(水) 18:00:45 

    >>330
    21万じゃなくて291580円って書いてあるの読めない?
    故意に間違えてるんだと思うけど

    +8

    -2

  • 576. 匿名 2022/06/22(水) 18:00:58 

    遠い老後の事より今の楽しさを選ぶべきか、悩む

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2022/06/22(水) 18:01:04 

    >>500
    公明党の議員連れてけば一発で通るよ。在〇さんは無条件では ?
    刑務所帰りが生活保護ってのが一番頭にくる。

    +21

    -0

  • 578. 匿名 2022/06/22(水) 18:01:09 

    大手のボーナス過去最高でしょ?上流は余裕で貯められるって事やろ。

    上流が得するように法整備して法人税引き下げたからこうなったんだから
    狙いどおりでしょ

    政府は貧富の格差を広げたいんだよ

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2022/06/22(水) 18:01:31 

    >>8
    そうなったら生活保護でしょ。
    ワーキングプアよりよっぽど健康的な生活出来るわ

    +18

    -0

  • 580. 匿名 2022/06/22(水) 18:01:44 

    >>566
    奨学金になったら結婚にまで影響出そうで怖いよね。
    今の大学生って奨学金=親が経済力ないって判断してるから怖い。
    まあ実際そうなんだろうけど笑
    私が大学生のときは奨学金=自分で払うなんて偉いって認識だったよ。

    +4

    -3

  • 581. 匿名 2022/06/22(水) 18:02:34 

    >>579
    私たちが老人になる頃に生活保護ってあるのかな?

    +21

    -0

  • 582. 匿名 2022/06/22(水) 18:03:18 

    >>581
    なかったら暴動起きる

    +2

    -6

  • 583. 匿名 2022/06/22(水) 18:03:53 

    >>572
    夫婦して大企業勤めだったけど私が結婚した時は寿退社が当たり前の時代だった。
    ずーっと専業主婦してたけど働いてたら年金もっと増えたのになー。

    +3

    -1

  • 584. 匿名 2022/06/22(水) 18:04:08 

    >>565
    なるほどね、色々計算してたら60歳までには6500万は貯まるけど
    プラス必要かぁ今からパート探そうかな8時間労働はとても無理なので…

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2022/06/22(水) 18:06:02 

    >>562
    老後資金、ご主人の厚生年金とは別に、別で積み立てた個人年金が月18万が出るならいいね。別途で月18万は大きいよ。

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2022/06/22(水) 18:06:48 

    >>578
    余裕ではない。

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2022/06/22(水) 18:08:53 

    ムリでしょ

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2022/06/22(水) 18:09:51 

    >>415
    共感してくれてありがとう!
    マイナス多くてびっくりしたけど
    年寄り職場にいると鬱陶しいよね

    +0

    -23

  • 589. 匿名 2022/06/22(水) 18:12:34 

    >>584
    あとは自分の親がいくら遺産持ってるかだよね。自分の親が老後費用持っていなかった足りなかった場合は出してあげなきゃいけなくなって回らなくなる人もいる。

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2022/06/22(水) 18:13:00 

    >>32
    遡るとアベノミクスで富裕層を優遇する政策を取ってきたツケが今の現実。
    あの頃から中間層以下は切り捨てられてたんだと思う。

    +23

    -2

  • 591. 匿名 2022/06/22(水) 18:13:35 

    >>582
    暴動が起きても財源が無いならどうしようもないよ

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2022/06/22(水) 18:15:14 

    >>343
    プラスばっかりではなくて、マイナスにもなるのが投資だから、最悪無くなっても良いというお金でやらないとだよね。あんまり頻繁に売買するより、マイナスでも放置できるような人が勝てる世界な気はする。個人的には配当利回りをあてに大金投入するのもリスキーだとは思う。株価が暴落したり、無配になったら意味無いし…

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2022/06/22(水) 18:15:52 

    もう年金貰ってる世代+そろそろ年金貰える世代(もらい得世代)が無理なら私は無理だ。払い損世代だもん。
    バブルが弾けたと共に産まれて、産まれてからずっと消費税納めてるから景気がいい雰囲気も知らないし、お金を貯めるっていうのがすごい貯まって数百万単位で、数千万単位に到達する気がしない

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2022/06/22(水) 18:15:53 

    2000万貯めたとして利回り3パーで確実な預け先ってどこよ
    ないよ!

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2022/06/22(水) 18:15:55 

    ベーシックインカム早く…

    +1

    -2

  • 596. 匿名 2022/06/22(水) 18:17:40 

    >>16
    うちの義母かも
    義弟が40歳子持ちなのに夢を追いかけてアルバイター
    全然稼げてないらしい
    しかも体力勝負の世界だから年齢的にもう確実にそれで稼ぐのは不可能
    義弟嫁がガールズバー、義母もバイトして義弟家を支えている模様
    絶対に関わりたくない

    +9

    -5

  • 597. 匿名 2022/06/22(水) 18:18:27 

    現代社会のストレス半端ないから、みんな思ってる以上に早死にすると思う
    チューブに繋がれて長生きするのは嫌って考えてる人も増えてるから、無理に長生きする人も減るだろうし

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2022/06/22(水) 18:18:35 

    >>492
    なんかそれもいやだな。挨拶までしてこれみよがしに私いいひとでしょ!みたいな。

    +13

    -43

  • 599. 匿名 2022/06/22(水) 18:19:29 

    >>579
    働きたくても働けない人が受けられるのが生活保護でしょう?
    貧乏だから受けられるのなら殺到するわよ。

    +9

    -0

  • 600. 匿名 2022/06/22(水) 18:19:30 

    >>54
    自力で動けなくなってたら、もうリアル楢山節考してもらうしかない

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2022/06/22(水) 18:19:31 

    >>541
    個人で食べる分だけの家庭菜園はコスパ悪すぎ。
    あれは毎日世話するのが楽しいと思える人の趣味だね。

    +22

    -1

  • 602. 匿名 2022/06/22(水) 18:20:38 

    >>196
    生物だから

    +31

    -7

  • 603. 匿名 2022/06/22(水) 18:21:03 

    60歳から安楽死選択できる制度作ってほしいな。
    老害になりたくないし、子供に迷惑かけたくない
    年寄り増えるメリットってなんかあんの?

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2022/06/22(水) 18:22:51 

    >>596
    義弟さんは、まだ夢を追いかけてるの?芸人やミュージシャンとか?夢を追いかけるのもいいけど、ある程度、年齢を決めてた方がいいかもね。それか独身の状態で夢を追いかけるか。

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2022/06/22(水) 18:22:55 

    食事や排泄が一人で出来なくなった義理母。単身生活を止めて施設に入ってるけど、施設費、月20万円だよ。12~4万円位の施設を探しても満所で全然入れない。年金と貯金1,500万円あったのを切り崩してる。

    +14

    -0

  • 606. 匿名 2022/06/22(水) 18:24:15 

    >>592
    投資が趣味だけど投資に時間使いたくない私の成績まあまあいいよ。
    とにかく淡々と積立額を増やすことに注力して
    狙ってる個別株は年安になったら買う。

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2022/06/22(水) 18:24:34 

    >>100
    同じだ。おまけに単身赴任の二重生活で毎月ギリギリ。500万すら貯められないわ。

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2022/06/22(水) 18:24:44 

    もう皆でキリギリスの人生選ぼうよ
    働きアリの人生でも幸せになれるとは限らない
    キリギリスは最後は辛いけど幸せな人生だったよ

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2022/06/22(水) 18:24:47 

    将来は生活保護と思ってるけどその頃生活保護なんて残っているのかな?
    家賃生活費医療費水道代NHK無料で生きられるのは今だけかもしれない

    +10

    -0

  • 610. 匿名 2022/06/22(水) 18:24:54 

    >>605
    それでも足りなくなったら家売却だね。

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2022/06/22(水) 18:25:35 

    >>510
    アトピー重度の人見たことあるけど掻きむしって血だらけになってた。アトピー自体に何も問題なくても人の血液に触れるのは良くないとは思うし何とも言えないわ

    +9

    -1

  • 612. 匿名 2022/06/22(水) 18:27:14 

    AIが普及するとそのうち多くの仕事がなくなるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2022/06/22(水) 18:28:08 

    >>1
    投資なんて怖いわ。
    この低金利、不景気で
    何が起きるかわからないのに
    元本割れしたら悲しいわ。

    +22

    -2

  • 614. 匿名 2022/06/22(水) 18:28:21 

    >>1
    ただの富裕層向けの投資勧誘記事やんけ
    今の日本は貯蓄もままならない世帯が増えてて、2000万貯めれるかどうかも危ういのに、それ全額投資にぶっこむとか4000万を投資したらとか言い出して笑えるわ

    +15

    -0

  • 615. 匿名 2022/06/22(水) 18:29:16 

    >>605
    身につまされるわ。

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2022/06/22(水) 18:30:56 

    2000で足りるわけないよね。
    だから歩いて体動かせるうちは働くしかないと思う。年寄りだから時給安くてもパートでも働けるっていうようにしないと・・・と思う。

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2022/06/22(水) 18:33:47 

    投資のメリットばかり強調して、リスクはまぁ長期で積立運用すればなんとかなるでしょって誤魔化されてるのがなぁ…
    長期で積立やっててもそのファンドが40年後どうなってるかなんて予想もつかないし、いざ換金したいときに暴落してしばらく戻らないとか普通にあり得るのに
    無くなってもいい金でやるのが投資だよ、庶民が手を出すもんじゃない

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2022/06/22(水) 18:33:57 

    >>196
    どんな生物でもそうだけど遺伝子に組み込まれているから

    不妊で悩んでいた時にこの答えにいきついた

    +39

    -8

  • 619. 匿名 2022/06/22(水) 18:33:59 

    >>479
    年金額も少なくなり生活保護も厳しくなるだろうから安楽死は必要ですね。

    自殺者増えたり路上で暮らす人が増える未来しかみえないわ。

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2022/06/22(水) 18:35:50 

    老後は配当金で悠々自適な生活
    をしてみたい。実際無理だけど。
    せめて月3万位配当金ほしいなぁ。

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2022/06/22(水) 18:37:03 

    >>588
    えっ違う笑
    あなたが鬱陶しいと書き込んだんだけど釣りかな??笑

    +24

    -1

  • 622. 匿名 2022/06/22(水) 18:39:20 

    私のかーちゃゆの友達、老後貯金してなくて何人か生活保護でまかなってるよー

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2022/06/22(水) 18:39:57 

    >>605
    もう無理に延命してはダメな域に入ってるよね
    日本ももっと尊厳死を広めるべき

    +15

    -0

  • 624. 匿名 2022/06/22(水) 18:40:11 

    >>603
    60歳だと孫の面倒見てと言われる確率もあるよ
    自分は認知症になったら死にたい
    自分でコントロールできない老害になりたくない

    +5

    -1

  • 625. 匿名 2022/06/22(水) 18:41:22 

    知ってる。
    最初から2000万なんかじゃ足りないって言われてるじゃん。

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2022/06/22(水) 18:41:47 

    >>547
    どっちもだよ
    働いて最低限の生活してる人より
    生活保護のがいい生活っていうのがおかしい

    +21

    -0

  • 627. 匿名 2022/06/22(水) 18:42:21 

    >>620
    毎月分配型の投信は自分が投資した金を少しずつ削って貰ってるだけで、基本的に基準価格下がり続けるよ
    運用成績悪くなると分配金も少なくなっていくし、分配金を再投資してけば増える可能性あるけど、毎月引き出すならおすすめしない

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2022/06/22(水) 18:42:26 

    >>612
    だからこれからはベーシックインカムになっていってほしい

    +1

    -3

  • 629. 匿名 2022/06/22(水) 18:42:51 

    >>454
    えーそうなのかー。
    うち今は戸建てなんだけど子育て終わって歳とったら今貸してるマンション行こうかと思ってたよ。
    ゴミ出しとか家の周りの掃除とかマンションの方が楽だからと思って。
    マンション貸し続けてここ売って小さな戸建て考えてみる。

    +25

    -1

  • 630. 匿名 2022/06/22(水) 18:43:10 

    >>617
    最近ほんと多いよね
    確かに円の価値がどうなるかってあるけど
    投資がどうなるかのリスクが書かれていない記事多い

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2022/06/22(水) 18:47:00 

    >>493
    20銘柄?それぞれに信託報酬かかってるって事だと考えると勿体なくない?

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2022/06/22(水) 18:47:14 

    >>55
    自分の場合はフルタイム会社員より学生時代の3時間の飲食バイトのほうが辛かった
    ホール回して食器洗って売り場の焼き鳥焼いてと飲食店本当に大変

    +26

    -0

  • 633. 匿名 2022/06/22(水) 18:47:25 

    >>452
    ひとつにするとそれが暴落したら終わり。

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2022/06/22(水) 18:49:02 

    >>396
    進学や就職で実家を離れないといけない人は別だけど、十分通える実家を出ての一人暮らしはお給料たくさんもらってる人向けの贅沢品かなと思うわ。

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2022/06/22(水) 18:50:12 

    ほとんどの人が無理でないかな

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2022/06/22(水) 18:51:19 

    >>6
    ほんの少し前までは、みんなこんな感じでちょっと早いな、っていうタイミングで、上手に死んでいきましたよね。
    最近の日本人は、本人が生まれ持った寿命を超えても、うまく死ねない人が多いこと多いこと!
    これが若い人を肉体的にも精神的にも苦しめてる。

    +90

    -0

  • 637. 匿名 2022/06/22(水) 18:51:25 

    >>20
    いま、毎月の貯金ぜろ。
    大学入ってから大変。

    +40

    -2

  • 638. 匿名 2022/06/22(水) 18:52:06 

    今4000万とか言ってるけど、来年とかには6000万とか言ってそうw

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2022/06/22(水) 18:52:33 

    >>627
    投信だったら4%ルールで取り崩していくけど、
    それとは別に配当金を年間で税引き後36万円は欲しい。
    ETFのドル配当金は実際日本ではあまり使うタイミングないから、日本円で月3万使いたい。
    体力気力があったらドルを海外旅行で使うのも楽しいかな。

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2022/06/22(水) 18:53:10 

    ローン終わる頃に老後突入なんですけど。

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2022/06/22(水) 18:53:16 

    >>609
    年金も年々減額されているのに、生活保護受給額だけ以前のように貰えると思っている人はいるのかな?まあ、いるんだろうけど。これから訪れる第二次ベビーブーム世代が高齢になったら、確実に生活保護受給者は増えると思うから、生活保護の受給も審査も更に厳しくなると思うんだけどね。

    生活保護者が増えて、少子化で税収は益々減るのに、それらの税金は、国の宝とされている子供への手当を増やしたとしても、生活保護者への待遇は以前のように行かなくなると思うわ。今から生活保護を当てにしている人は大丈夫かな?と思ってしまう。

    +9

    -0

  • 642. 匿名 2022/06/22(水) 18:53:56 

    >>632
    わかる。私も飲食店とか工場とかでバイトしたけど体力ないから辛かった。
    事務職で在宅ワークの今が一番楽しい。

    +12

    -0

  • 643. 匿名 2022/06/22(水) 18:55:55 

    >>70
    我が子がアトピーだから、そういう偏見がないんだけど、世間一般だと、なかなか厳しいんだね。

    +19

    -0

  • 644. 匿名 2022/06/22(水) 18:56:27 

    >>493
    個別株で?投資信託とかETFで?
    あれこれ持ってると将来取り崩すフェーズに入ったら大変だと思って、私は現金プラス投資信託2種類になるように整理したわ。

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2022/06/22(水) 18:56:39 

    >>290
    都内で実家暮らしだけど給料低すぎて全然貯まんないよ。

    +7

    -1

  • 646. 匿名 2022/06/22(水) 18:58:05 

    >>641
    生活保護、減額されて裁判沙汰。これからも減額されるよ。

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2022/06/22(水) 19:01:17 

    >>13
    そりゃある訳ないよ。
    諸々含めると年収の半分税金で取られてるんだもん。

    +24

    -0

  • 648. 匿名 2022/06/22(水) 19:01:46 

    可処分所得が減ってるのに値上げばっかり。
    政府は電気の確保より、また国民にお願いばかり。
    納め続けた年金も希望がなく、各自頑張ってって。
    政治家の仕事とは、一体。

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2022/06/22(水) 19:02:04 

    >>17
    通信費だけで色々なトピ見られるのかなり有難い。

    +16

    -0

  • 650. 匿名 2022/06/22(水) 19:03:01 

    >>6
    子育てっていつ終わるのかな?
    自分50だけど親がまだ生きているけど
    元気なのに
    亡くなったら悲しすぎる
    自分の子供は25歳で社会人
    子育て終わったといえば終わったけど
    今親が死んだら悲しいんじゃないかな

    +6

    -7

  • 651. 匿名 2022/06/22(水) 19:04:24 

    >>598
    横だけど駄目なの?偽善者というわけでもなく、ただ、他の店員と変わらず気にしないし、普段から挨拶してる人だとおもうんだけど。

    +51

    -4

  • 652. 匿名 2022/06/22(水) 19:05:20 

    やっぱり75歳になったら安楽死できるようにしよう!

    +4

    -1

  • 653. 匿名 2022/06/22(水) 19:05:52 

    >>19
    何これ
    何で生活保護受けてて子供に習い事させてんの?

    +99

    -0

  • 654. 匿名 2022/06/22(水) 19:05:58 

    >>447
    ハンドメイドでマルシェ出してたり楽しそう
    多分生保

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2022/06/22(水) 19:06:33 

    >>650
    介護のことを考えるとね、、

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2022/06/22(水) 19:08:00 

    >>485
    もう破綻するだろうね。ベーシックインカム月5万とかになりそう

    +19

    -0

  • 657. 匿名 2022/06/22(水) 19:08:22 

    30年前から危ういと言われていた年金制度を一度も見直すことはなく、今になって「国民の皆さんは投資をしないと老後は危ないですよ!」って何の為に政治家がいるの?

    国民に責任転嫁をするんじゃなくて、それを変えるのが政治家の仕事なんじゃないの?


    +31

    -0

  • 658. 匿名 2022/06/22(水) 19:08:37 

    >>19
    シングルになって無職 子供一人
    働いてもどこも適応障害になって辛くて辛くて仕事ができない
    私も生保貰えるかなー
    どこに相談したらいいんだろう
    クリニックはいつも途中で行くの辞めてしまう

    +3

    -11

  • 659. 匿名 2022/06/22(水) 19:09:09 

    >>630
    今の日本に極端に物価上がる要素がないんだよね
    給料がっつり上げないとそこまでの物価上昇は起こらないし、起こったとしても日銀が引き締めに入る
    30年間何もしてこなかった日本が今後数十年で大改革するとは思えないし

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2022/06/22(水) 19:09:33 

    >>3
    毎度お疲れ様です

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2022/06/22(水) 19:10:18 

    >>40
    実家かな?
    給料まるるお小遣いだもんね。

    +13

    -4

  • 662. 匿名 2022/06/22(水) 19:11:52 

    よし!!
    本気出してみるか。
    今残高51万の50歳より。

    +4

    -1

  • 663. 匿名 2022/06/22(水) 19:14:12 

    >>621
    こんな簡単な返信でさえ理解できない知能なんだから
    職場で本当に疎まれてるのは588の方なんじゃない?
    まともな職場ならね。

    +25

    -1

  • 664. 匿名 2022/06/22(水) 19:15:24 

    >>104
    日本がイケイケの時代の郵貯の定期預金。

    +16

    -0

  • 665. 匿名 2022/06/22(水) 19:15:53 

    >>650
    そりゃ子供からしたら悲しいよ
    だから自分で決断できるうちに死にたいんだよ

    +15

    -0

  • 666. 匿名 2022/06/22(水) 19:16:19 

    貯めるだけでも大変なのに
    3%や7%で運用しろとか
    かなり無理

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2022/06/22(水) 19:16:52 

    >>16
    働きたくて働いてる人もいっぱいいるけどね。

    +23

    -1

  • 668. 匿名 2022/06/22(水) 19:17:16 

    >>19
    うち家賃45000円で、被服費3000円に、娯楽が10000円。  うらやましい!

    +19

    -1

  • 669. 匿名 2022/06/22(水) 19:18:27 

    どんなに運用したって2000万が4000万になるわけないし
    身体が動くなら働けってことよね
    健康第一だわ

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2022/06/22(水) 19:18:30 

    >>27
    正社員で給料全額貯金してるから用意できるけど、毎日13時間働いて、土日も仕事の進め方考えながら平日分の食事作り置き・その他家事してる。
    凡人が本当に4000万用意するなら、私みたいな奴隷人生になると思う。
    そして用意した4000万も、物価が上がれば価値は減るっていうね.....

    +18

    -0

  • 671. 匿名 2022/06/22(水) 19:18:57 

    なんか最近お金の話ばっかだね
    日本がいかに貧しくなってきたかのトピばかりで辟易するし洗脳されそうで嫌。

    +9

    -0

  • 672. 匿名 2022/06/22(水) 19:19:05 

    >>16
    他の人も書いてるけどお金に余裕ある人もいるよね
    観光地の施設の飲食店のおじいちゃん6人いるうちの一番下の孫と同じくらいだって子どもにも優しくしてくれて夕飯だったので帰りの駐車場でばったり会ったけどおしゃれな外車で帰って行った
    高齢で働いてる人(働ける人)は溌剌としてる方も多いなと思う
    もちろんお金なくて働かざるを得ない方がいるのも理解してる

    +14

    -0

  • 673. 匿名 2022/06/22(水) 19:19:08 

    こないだ計算したら、今の給付水準を仮に維持した場合、75歳以上生きれば現役時代に引かれた分より給付額の方がプラスになるとわかった
    そりゃ平均寿命が80代超えてる今の日本じゃ年金制度破綻するわな
    若者の数が減ってる以前に長寿になりすぎて収める額が足りてない
    年金制度が始まった頃は任意だったし、平均寿命が男は65歳、女でも70歳くらいだったから

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2022/06/22(水) 19:21:34 

    >>11
    うーん、でも親とか年金だけでやってるけどなぁ。
    贅沢しなきゃいいんでないの?

    +4

    -6

  • 675. 匿名 2022/06/22(水) 19:22:19 

    >>671
    洗脳じゃなくて現実なんじゃないかな…

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2022/06/22(水) 19:24:30 

    >>537
    海外の人って年齢なんて気にしてないもんね。
    いくつになっても前を向いてはつらつと歩いてるし、赤でもピンクでも自分らしい色の服を選んで着てる。
    老後=暗いっていうイメージを日本は払拭するべきよね。

    +27

    -0

  • 677. 匿名 2022/06/22(水) 19:24:54 

    >>658
    申請に付き添ってくれるNPO法人を探してみたら?
    気の弱い人が役所の方とやり合うのは厳しいと思う。

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2022/06/22(水) 19:25:27 

    そもそも国民年金よりナマポのが何で高いのよ
    しかも医療費タダとかありえんやろ!
    せめて国民年金をナマポと同額にしろよマジで

    +10

    -1

  • 679. 匿名 2022/06/22(水) 19:25:31 

    >>338
    他のトピで見たけど
    それで貴方達夫婦が亡くなった後、住む人がいなくて子供達が家の処分に困るという意見があったわ
    その頃には子供達は自分の家を持ってるだろうから

    +20

    -0

  • 680. 匿名 2022/06/22(水) 19:26:15 

    死ねって言いたいのかな

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2022/06/22(水) 19:28:35 

    >>293

    最近物価上昇がすごいし現金の価値が目減りする事考えたら積立NISA位はした方が良くない?
    株も高配当で安定してる企業に投資すれば配当金出るし。リスクはもちろんあるけど「やらないリスク」もあると思う。

    +7

    -2

  • 682. 匿名 2022/06/22(水) 19:31:18 

    真面目な話、将来、年金と貯金じゃ生活出来ない人で溢れるよね?足りない分は働くんだろうけど、働けない人だってたくさんいるよね?
    そうなると生活保護で補填するの?

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2022/06/22(水) 19:31:51 

    >>671
    選挙が近いからだよ
    自民党叩き

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2022/06/22(水) 19:34:02 

    >>11
    住居費無しと考えると「夫婦合計の生活費が月30万円、夫に先立たれた後の生活費が月15万円」っていう仮定がわりとゴージャスライフなのでは?と思うんだよね
    子ども育てて住居費払ってる現役世代の生活費よりよほど余裕をもたせた試算たと思うんだ

    +69

    -3

  • 685. 匿名 2022/06/22(水) 19:36:43 

    政府はよっぽど貯金に回してほしくないんだろうね
    投資させて経済回そうとしてるのか

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2022/06/22(水) 19:37:36 

    寿命がここまで伸びるなんてね
    85歳まで生きるとしたら、本来なら掛け金を毎月数万単位で増額しないとダメなはず
    年収500万の人だと毎月3〜4万ほど追加で収めないといけない計算になるけど、そんなの賃金上がってない日本でやったら生活していけないもんな
    ほんと破綻してるようなもんだよね

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2022/06/22(水) 19:39:28 

    >>89
    建てた家にも短い時間しか帰れず、子供たちの顔も寝顔しか見られない、
    そんな生活になるわ

    +10

    -0

  • 688. 匿名 2022/06/22(水) 19:40:07 

    >>2
    夫婦二人で8000万は無理

    +17

    -2

  • 689. 匿名 2022/06/22(水) 19:40:12 

    安楽死望む  法整備して。

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2022/06/22(水) 19:40:30 

    >>162
    パチ屋に毎日通う人の多いこと多いこと

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2022/06/22(水) 19:42:45 

    >>338
    私も30歳で家建てたから老後はリフォームか建て替えかは悩んでる。
    夢は建て替えだけど、まだ結論は出ない。
    一人っ子の我が子の就職がどうなるか、結婚しそうか出来なさそうか、老後資金(全資産)はいくらになるか、健康状態はどうか。取らぬ狸だけど遺産がどのくらいか。そして日本がどんな感じになってるのか。
    その時によるもんね。今坪100万とか言われてるけどもっと上がってたらリフォームするかなぁとか考えてる。

    +18

    -0

  • 692. 匿名 2022/06/22(水) 19:43:16 

    老後は安楽死したい。

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2022/06/22(水) 19:43:52 

    もう安楽死させてくれ。

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2022/06/22(水) 19:43:53 

    >>682
    毎月もらえる年金額が下がるだろうし、そうなると自己負担額が高くなってあっという間に貯金が底尽きるよね
    生活費抑えるために自給自足するか、死ぬまで働き続けるしかないかも

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2022/06/22(水) 19:45:56 

    >>682
    生活保護も破綻してるんじゃない?

    +6

    -1

  • 696. 匿名 2022/06/22(水) 19:46:10 

    >>338
    リフォームを考えてるなら急いだ方が良いよ。
    こどもみらい住宅支援事業てのでいくらか戻ってくるよ。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2022/06/22(水) 19:47:17 

    >>58
    本当にそうだね。
    国会議員か芸能人くらいしか無理なんじゃない?
    ロボットみたいに働いて、趣味や恋人や友人と食事や旅行に行くなども諦め、なんの楽しみもなく、お腹を満たすためだけに白米と野菜のクズを入れた味噌汁を飲み‥みたいな生活をしてるなら貯められるかもしんないけどさ。
    そんな感じだから「なんのために子供産むの?」なんて疑問を持つ人が多くても仕方がないよね。
    子供はかわいくてお金では買えない幸せをくれるけど、自分の将来どころかこの子の幸せは守られるのかなって不安になる。

    +12

    -1

  • 698. 匿名 2022/06/22(水) 19:48:37 

    >>696
    ごめん、将来の話だったね

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2022/06/22(水) 19:49:59 

    >>79
    いつも思うんだけど、要領悪い人に対してなんで文句いうんだろう?人それぞれ能力なんて違うんだから、気がついた人がフォローすれば良いじゃない。フォローすることってそんなに嫌かなぁ?

    +40

    -0

  • 700. 匿名 2022/06/22(水) 19:54:33 

    こういう計算見るたびにじゃ手持ちの金で生きられる年数だけ生きたら良いんじゃない?と思う

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2022/06/22(水) 19:56:00 

    >>218
    おいくつですか?

    +29

    -1

  • 702. 匿名 2022/06/22(水) 19:57:30 

    >>229

    うちも夫婦2人
    退職まで10年あるから今から1億予定してるよ
    引退後は運用で毎月40万入るように計画してる

    +9

    -7

  • 703. 匿名 2022/06/22(水) 19:57:43 

    半グレ強盗くるよ

    +1

    -1

  • 704. 匿名 2022/06/22(水) 19:59:11 

    >>315
    昨日観てきたけど、近い将来本当に導入せざるを得ない感あるよね。満席だったけど、ほぼ老人だったわ。

    +9

    -0

  • 705. 匿名 2022/06/22(水) 20:00:59 

    >>19
    お前頭大丈夫?
    よく読めよ。

    +1

    -9

  • 706. 匿名 2022/06/22(水) 20:01:58 

    最近親が結構持っている事が判明したので、貯金やめました。

    +1

    -6

  • 707. 匿名 2022/06/22(水) 20:02:34 

    1945年の終戦直後は悪く言えば数年で物価が100倍になって日本人のほとんどの資産を0にして債務を踏み倒した。それでグランドリセットしてオイルショックの1970年代は10年で物価3倍でそれ以外は1982年くらいまではだいたい10年で物価が2倍になった。そのかわり経済成長期で物価が5%なら金利は4%とか6%とかだった。今回は世界中0金利に近くてインフレ退治に本腰を上げているアメリカですら今年のインフレ率は8%くらいなのに金利はまだ1.5パーセント程度。だから貯金は実質的に減り続ける。ただ収入部分の給料・年金はいずれ追いつく。あるモノの品質・量は大差ないのに値段だけ上がったら収入も上げないと与党は選挙で引きずり降ろされて野党になって利権とか吸えなくなるから。いろいろ言ってる政治家や日銀総裁の後ろに安倍さんが見え隠れするでしょ。アベノミクスも結局はインフレして国の借金を踏み倒してグランドリセットを避けようということだから。貯蓄を始めるのにもタイミングが大事。

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2022/06/22(水) 20:02:55 

    >>682
    そのうち日本にもスラム街できるんじゃない?

    +3

    -1

  • 709. 匿名 2022/06/22(水) 20:05:10 

    >>658
    行政書士
    3万くらいで全部やってくれるよ

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2022/06/22(水) 20:05:33 

    >>653
    基本的に生活保護受ける人って将来のために貯蓄しようとか思わないんじゃないかな

    +18

    -0

  • 711. 匿名 2022/06/22(水) 20:06:04 

    >>34
    でもボロボロの戸建てだと地震や災害で半壊したりしたらまた建て直さなきゃじゃない?

    +11

    -0

  • 712. 匿名 2022/06/22(水) 20:07:43 

    >>10
    生保勝ち組
    サラリーマン負け組

    +14

    -2

  • 713. 匿名 2022/06/22(水) 20:08:04 

    >>1
    何歳から老後だと思っての計算なの?

    今や60で退職する人いないしな

    65以上でもまだまだ働いてるし

    +7

    -4

  • 714. 匿名 2022/06/22(水) 20:09:15 

    あるわ、大丈夫だ。

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2022/06/22(水) 20:11:38 

    >>19
    えww
    正社員の私の基本給と生活扶助の金額が一緒ww
    ちなみに子1人のシンママだけど実家だから
    医療費無料じゃないし手当も貰えてない

    +18

    -2

  • 716. 匿名 2022/06/22(水) 20:15:10 

    >>101
    年金も医療も自分でかけるからこれ以上とらないで。
    今月はボーナスだけど一体社会保険料いくらとられるんだろ。
    高い保険料払ってるのに病院行く余裕ないし。

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2022/06/22(水) 20:15:18 

    >>63
    いやすぐ垢BANされるから書き込めないだよ
    ガルはすぐ垢BANされる

    +1

    -1

  • 718. 匿名 2022/06/22(水) 20:15:53 

    >>338
    売れないようなマンションや家は、子供にとって負の遺産だから、先ずそこを念頭において。
    次に天災に弱いエリアの土地なら、これからの時代は恐ろしくて建て替えなんて出来ない。
    駅近でスーパーや病院が近く、海や反乱する川が近くに無いような土地なら、建て替えかリフォームは良いのでは?
    建て替えなら、その間の引っ越し費用と賃貸のお金、諸経費、値上がりする固定資産税を考えたら新築と変わらなくなるかも。
    全体リフォームなら、安く済ませられると言っても1000万はかかるだろうし、間取りの変更も好きに出来る訳じゃないからね。
    何をやるにしても大金が飛ぶわけだから、よくよく考えてからにした方が良いと思う。
    2000万を使っても貯蓄が5000万位あまるなら大丈夫だと思うけど、夫が死んだら年金がガタッと減るから、老後は私は5000万は最低でも持ってたい。
    それだけあれば、天災や病気に見舞われても、高齢者でも世間体の悪いような恥ずかしい事にはならないでしょう。

    +13

    -1

  • 719. 匿名 2022/06/22(水) 20:16:23 

    >>84
    長期でね。下落のときはいつでも資産半分になるよ

    +14

    -0

  • 720. 匿名 2022/06/22(水) 20:20:03 

    >>162
    いまのお年寄りは年金すごいもらってるよ、
    うちのばあさんは23万もらってる

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2022/06/22(水) 20:20:17 

    老人ホームは月30万円以上必要。

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2022/06/22(水) 20:21:28 

    >>168
    いや年金はさらにプラスでもらえる。
    ベーシックインカムプラスで、いまの年金くらいもらえる

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2022/06/22(水) 20:24:37 

    >>711
    仙台の知り合いこの間の地震でひび入ったけど
    保険の審査すらなかなか来ないって
    ニュースで直す人不足で瓦壊れたまま何ヶ月ってのも見た

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2022/06/22(水) 20:29:59 

    >>475
    私がまさしくそんな感じ。子どもが今年、就職してくれたから役目果たしました。老後の心配しないよう子どもに迷惑かけないよう早く逝きたい。

    +13

    -1

  • 725. 匿名 2022/06/22(水) 20:30:51 

    35歳独身だけど貯金と遺産でこの倍以上はいける
    お金の心配はないけど本当に1人でいいのかって最近は思う
    子供はいまさらいいけどパートナーはいたほうがいいのかな

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2022/06/22(水) 20:31:16 

    >>658
    普通に市役所行きなよ。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2022/06/22(水) 20:32:11 

    >>19
    姉はシングルで非正規、生活費の補助があるし大学まで学費ほぼ無料だから学費の心配もない。
    実家の母が生活費やら子供に必要なお金は出してる。
    貯金もしなくていいからか、彼氏と旅行したり、美容にお金かけられて正直羨ましく思う時がある。
    大学の費用のこと考えるだけで暗くなる。

    +7

    -3

  • 728. 匿名 2022/06/22(水) 20:32:54 

    手取り年収250万の薄給非正規、23年間都内で一人暮らしの未婚独身という状況の中、ギリギリまで生活を切り詰めて血を吐くような努力をして貯金、それを元手に投資を始めて資産4800万まで増やせた
    今は4600万を利回り4.7%で運用して年200万以上の運用益出てるから、今年の4月で仕事を辞めてついに社畜卒業、セミFIREデビューした
    今は失業保険受給中、今後は社会との接点を持つための派遣とかはやってもフルタイム週5みたいな働き方はしないつもり

    独身はなにかとバカにされがちだけど、今は結婚しなくて本当によかったと思ってる
    未婚独身だからサクッと仕事辞めて投資だけで生きていく人生も選べるし、平日昼間からネット見てダラダラする毎日も送れてる
    満員電車に乗らなくていい、職場の人間関係に煩わされなくてもいい、早起きしなくてもいい、夜更かししてもいい、化粧しなくていい、髪ボサボサでもいい、周囲の目を気にしなくていい、時間を自由に使っていい、好きなように生きていい
    私が一番欲しかったものは、やっぱりお金と引き替えでないと手に入らなかった

    +11

    -6

  • 729. 匿名 2022/06/22(水) 20:36:02 

    私には老後の予定ないから別にいいや。

    +1

    -1

  • 730. 匿名 2022/06/22(水) 20:36:46 

    >>622
    今の老人はそれで逃げ切れるよね
    若い世代はどうなるか

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2022/06/22(水) 20:37:04 

    >>16
    うちの隣町のマックにもいるよー
    息子がそのマックの近所でバイトしてて、大学から直でバイト行く時に腹ごしらえで寄ってるらしいんだけど、そのおばあちゃん店員さんにすぐに覚えられて、いつも温かい言葉をかけてもらえて嬉しくて、「俺もバイトがんばろー!」って気になるんだって。
    そういうプラスのストロークを発する人って尊敬する。
    いろいろ経験してる年配者の方だと余計にね。
    私も接客業だから見習いたい。

    +41

    -1

  • 732. 匿名 2022/06/22(水) 20:39:15 

    勝手に決めてる運用利回り3%の設定はなんなの??
    今だって米株下落につられて日経平均下がって株やってる民は悲鳴あげてるじゃん
    利回り3%で何十年か運用できる保証はどこにもないのになんか詐欺みたいな記事だな

    +4

    -1

  • 733. 匿名 2022/06/22(水) 20:42:19 

    いまから子供が増えたら、
    年金があがるかも知れない。

    +0

    -1

  • 734. 匿名 2022/06/22(水) 20:42:34 

    >>1
    そんなに長生きしたくない

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2022/06/22(水) 20:42:48 

    >>16
    三幸製菓だっけ?工場火災で夜勤パートのお婆さんが焼死した事件
    老人になっても働かなきゃ生きていけない人生の現実を突きつけたなと思った
    私はあのニュース報道見て、なおいっそう節約に励むようになった

    +8

    -10

  • 736. 匿名 2022/06/22(水) 20:43:20 

    >>724
    自分の寿命は自分で決めたいよねえ。うちも子二人共が自立したら人生終えたいわ。振り返ってみても、この人生いろいろあって乗り越えてきたから、達成感も満足感もあるし。
    寿命が分かれば、食べたいものややりたいことや食べたいものを食べ尽くして充実した余生を送れると思うんだ。

    +14

    -0

  • 737. 匿名 2022/06/22(水) 20:44:39 

    >>108
    不摂生しまくろうと思ってる

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2022/06/22(水) 20:45:13 

    >>16
    うちの親老後の資金はあるけど、再雇用終わったらどうしよう家にいてもなんだし働きたいって言ってるよ
    適度に働きたい高齢者はわりといるんじゃないかな

    +18

    -1

  • 739. 匿名 2022/06/22(水) 20:45:25 

    >>59
    私も無理
    シねって事だよな
    早く安楽死制度欲しいわ
    自殺で周りや処理の人にお世話もかけたくないし

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2022/06/22(水) 20:46:54 

    >>730
    氷河期世代あたりがまた割を食うパターンっぽい。

    +3

    -1

  • 741. 匿名 2022/06/22(水) 20:46:58 

    >>40
    すげー同じ年で500しかないよ

    +17

    -1

  • 742. 匿名 2022/06/22(水) 20:47:10 

    >>488
    レジ打ちって軽く見られがちだけどすごいよね
    現金カード以外にいろんな支払方法があるのに

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2022/06/22(水) 20:49:05 

    1人4000万ってこと?

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2022/06/22(水) 20:49:58 

    >>707
    曾祖母が言っていたのを母から聞いたことがある。貯めていたお金が紙切れ同然になった話。

    父の初任給2~3万円だった頃から20数年後の私の初任給20万円弱で約10倍になっているのに、あれから30年後(現在)の初任給変わってない。同じように10倍の200万円になっていたら日本も変わっていたんだろうな…

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2022/06/22(水) 20:52:23 

    >>713
    それも健康あってこそだし人による

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2022/06/22(水) 20:52:54 

    あと10年20年後に日本がどうなってるか想像できない
    生活保護受けられたらいいな

    +3

    -1

  • 747. 匿名 2022/06/22(水) 20:54:22 

    >>744
    結局、アメリカの経済植民地だったってこと

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2022/06/22(水) 20:54:29 

    >>420
    道民?

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2022/06/22(水) 20:55:54 

    >>656
    そしたら既に受給してる人もそうなるかな?

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2022/06/22(水) 20:57:36 

    >>332
    私も。孫の相手して、少しでも休みなさいって娘に言ってあげたい。

    +45

    -3

  • 751. 匿名 2022/06/22(水) 20:57:37 

    >>19
    これ、社会福祉の授業で計算してびっくりした思い出がある。
    当時はまだ生活保護受給してる人ってかたみの狭い思いをしている感じで、授業で「いつかそういう立場になった時には堂々と権利を受けていいし、受けている人達を卑下してはいけない」って習ったけれど…

    +9

    -1

  • 752. 匿名 2022/06/22(水) 20:57:48 

    >>671
    何でも値上げだよ。お金が無きゃ生きていけないんだよ

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2022/06/22(水) 20:59:17 

    >>744 それはバブル崩壊の1989年以降ほぼ30年間ほんの少しのデフレを含めても日本のインフレ率がほぼ0だったのもあるんでしょうね。

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2022/06/22(水) 20:59:50 

    こんなにも自分で用意しないとだめだなんて…
    もはや年金って何?なんのために毎月徴収されてるの?

    +14

    -0

  • 755. 匿名 2022/06/22(水) 20:59:55 

    老後のことも考えたらやっぱり結婚しといたほうがいいと思う。
    自分に経済力があればまだいいけど、定年まで正社員で働き続けた後、お金も無く一人ぼっちで20年くらい老いながら生きなきゃいけないとか悲惨…

    +14

    -2

  • 756. 匿名 2022/06/22(水) 21:00:12 

    >>721
    本当にそう。
    高い所は月に70万円だよ。
    その代わり、ホテル暮らしのような設備で毎晩なだ万の夕食。

    やっぱり老後に貯金ないと惨めな暮らしになるね…

    +12

    -0

  • 757. 匿名 2022/06/22(水) 21:03:59 

    >>754
    なんのためにって、今の団塊世代を生き延びさせるためだよ
    当初、年金は「貯蓄型」で払った分はそのまま老後に戻ってきますって説明だったのに、突然「今年から年金は支援型とします、皆さんが払った分は上の世代を支えるために使います!文句言うな!“誰のお陰でお前ら下の世代は生きてると思ってんだ”」という説明に変わったの

    +12

    -0

  • 758. 匿名 2022/06/22(水) 21:04:51 

    安楽死にしてほしい切実に
    4000マン貯めるって日々楽しみ制限しながらいきろってこと?死にたいわ笑笑

    +11

    -0

  • 759. 匿名 2022/06/22(水) 21:07:45 

    >>758
    安楽死って決行するのは結局本人だよ、医者とかは準備するだけであとは本人が決行するのを見守るだけ
    つまり安楽死を決行できる人は、今この瞬間に自殺できる人だけだよ
    自殺する勇気や覚悟がないから安楽死したい人は、安楽死を絶対決行できない

    +5

    -2

  • 760. 匿名 2022/06/22(水) 21:08:16 

    振り込め業者「回収しにきました。」

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2022/06/22(水) 21:08:19 

    >>757
    本当におかしな話だよね。国家を上げたネズミ講ですか…? どこかで使っちゃった人達がいたからね、消えた年金問題💢💢💨

    +8

    -1

  • 762. 匿名 2022/06/22(水) 21:10:05 

    無理だね
    70歳の父は400万くらいしか貯金ないよ

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2022/06/22(水) 21:11:43 

    >>24
    そんな家、ないわ

    +7

    -2

  • 764. 匿名 2022/06/22(水) 21:12:03 

    >>661
    すごい嫌みだね
    実家暮らしだからって給料全額自由に使ってる人なんて少数派では?
    それに年齢考えたら、一人暮らしでもそのぐらい貯金ある人普通にいると思うよ

    +17

    -4

  • 765. 匿名 2022/06/22(水) 21:12:14 

    >>79
    性格悪くて草

    +28

    -0

  • 766. 匿名 2022/06/22(水) 21:13:17 

    >>755
    自分が貧しいと結婚できないよ
    今の時点で詰んでる

    +7

    -1

  • 767. 匿名 2022/06/22(水) 21:13:51 

    >>759
    え?なぜ今?しかも今自殺と安楽死の決定が一緒なの?
    すごい極端

    ある程度の年になったら、お金で生活が苦しくなるなら安楽死で死にたいって話なだけ!!

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2022/06/22(水) 21:17:41 

    >>1
    株したらいいと思うよ
    そんな金ない!ってブーブー言ってるけど
    例えばゆうちょ株なんて、今10万ぐらい
    利回りが4%近い
    6月に配当金が入っていて嬉しかったわ

    +8

    -1

  • 769. 匿名 2022/06/22(水) 21:18:15 

    >>767
    だから安楽死が決行できるなら普通に自殺できるから別に安楽死なんかに頼る必要ないよ
    あと、安楽死が合法化してる国の基準だと「お金で生活苦しいから」なんて理由じゃ絶対安楽死できないからね、万が一日本で安楽性制度採用されたとしても、多分もっと厳しい条件になる
    安楽死したいならいつでも自殺できるだけの胆力鍛えた方がいいよ

    +4

    -1

  • 770. 匿名 2022/06/22(水) 21:19:37 

    >>33
    介護施設に入る余裕がない場合は訪問介護に頼るしかないね。自立した生活できるのが1番いいけど。健康に気を遣っていても認知症はどうしようもない。

    +21

    -0

  • 771. 匿名 2022/06/22(水) 21:20:23 

    文句ばっか言ってるけど選挙は必ず投票行ってるよね?

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2022/06/22(水) 21:21:39 

    >>55
    5時間の週3で6万5千円が限界

    +30

    -0

  • 773. 匿名 2022/06/22(水) 21:23:35 

    私の祖父母世代は戦争に行ったので恩給も加算されててかつ、55歳から年金がフルで貰えてたから恵まれていたよ。20万円前半が40万円前半になっていた感じ。ただ祖父母の息子が競馬狂いでかわいそうなことになったけど。父方の祖母は96歳まで生きたよ。人間いつ生まれるかの時代運も大きい。個人的には大半が生活保護に流れそうな移民や外国地労働者の方に頼るより働き者の日本人の定年を少しずつ伸ばした方がベターだと思う。客観的に見て日本人は世界でもトップレベルの働き者だからね。アーリーリタイアしたいに方たちにも道は用意するべきだけど。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2022/06/22(水) 21:23:56 

    長生きはいいかな…

    お金ばかりかかりそうだし

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2022/06/22(水) 21:24:45 

    いつまで働かないといけないのかしら。。。働くために生きてるみたいだよ。

    +7

    -0

  • 776. 匿名 2022/06/22(水) 21:25:10 

    老後の為に貯金して70ぐらいで死んだら無駄貯金としか思えない
    何があるかわからないから貯めるんだろうけど今を楽しむのも大事

    +8

    -2

  • 777. 匿名 2022/06/22(水) 21:25:47 

    >>769
    じゃあせめて延命拒否はしてもいいよね

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2022/06/22(水) 21:27:16 

    >>771
    行ってます

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2022/06/22(水) 21:29:15 

    >>42
    国がダブルワークや投資を推奨するのっておかしいもんね

    +36

    -3

  • 780. 匿名 2022/06/22(水) 21:30:09 

    >>1
    馬鹿なの?

    +0

    -1

  • 781. 匿名 2022/06/22(水) 21:31:17 

    >>541
    遊ばせてる土地がある人なら、ちょっとした野菜作りはアリだな。
    あと庭を花で埋め尽くすなら、野菜作った方がリターンはあるw

    +7

    -0

  • 782. 匿名 2022/06/22(水) 21:32:44 

    >>773
    日本はもう既にそうなってるよ、だから努力義務ではあるけど企業に75歳まで雇用し続けろって要請出てるわけだし
    これ、そのうち義務化されると思うから、そしたら本格的に年金は80歳からになると思うよ、そうしないと団塊ジュニア世代が高齢者になったときに下の世代が支えきれない

    つまり氷河期世代は、学生の時は苛烈な学歴社会で幼い頃から塾に行かされ遊ぶこともできず、熾烈な受験戦争を乗り越えたらバブル崩壊で新卒のときにどこにも正規入社できず非正規に落ち、以降ずっと薄給に耐えて結婚も出産もできず、80歳になるまで時給900円とかで酷使され続け、80歳からは毎月4万ぐらい年金出るけど病院は5割負担とかになって具合悪くても受診できず、病苦に苛まれながら木造のボロアパートで孤独死する人生を宿命づけられてることになる
    人口多い世代が棄民になって徹底的に損な役回りを請け負わないと日本は維持できないからしょうがない

    +5

    -2

  • 783. 匿名 2022/06/22(水) 21:33:03 

    >>66
    たぶん1世帯かな
    貯金とかの試算って世帯で考えられること多いし

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2022/06/22(水) 21:33:23 

    >>771
    選挙結果が出た後で、各自治体の投票率出るよね。アレで確認したらびっくりするくらい低いよ。
    殆どの自治体が6割は選挙行ってないみたい。なので、がるでも6割は行ってないと思う。

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2022/06/22(水) 21:33:35 

    >>16
    もしかしてうちの近所かな
    朝立ち寄るといて、ちょっと癒される

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2022/06/22(水) 21:34:28 

    「100年安心」って言ってたけど、あれから何年経ったんだろうw

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2022/06/22(水) 21:34:47 

    >>755
    結婚相手にもよるんじゃない?うちの親は離婚したし。一概には言えないよ。

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2022/06/22(水) 21:35:00 

    >>777
    拒否はずっと昔からできるよw延命も強制じゃないので。

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2022/06/22(水) 21:35:18 

    >>749
    そうだよ、ベーシックインカムになれば
    生活保護も年金も保険もなくなる

    +6

    -1

  • 790. 匿名 2022/06/22(水) 21:36:09 

    >>19
    携帯代が高いね。何でこういう人達って携帯代が高いのだろう。それと医療費負担に不満がある人が多いけど、最近は中学生まで無料の自治体も多くない?知らない世代かな?

    +24

    -1

  • 791. 匿名 2022/06/22(水) 21:37:05 

    持ち家もない貯金もない、老後生きる価値なしだわ。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2022/06/22(水) 21:37:35 

    >>777
    延命は本人が拒否するしないじゃなくて、延命できる状況なら延命を選択しないと医師や病院が殺人教唆になる可能性があるから延命するしかないの、今の法律だと
    しょうがないよ、そうしないと病院や医者の売上減っちゃうわけだから
    患者が胃瘻だのでチューブ突っ込まれてどれだけ苦しもうが、医師会は自分たちの懐が潤えばそれでいいの、だって医者は嫌な思いしてないから
    嫌なら最初から病院行かないことだね、あ、でも健康保険代毎月1万5千円はもちろん死ぬまで払ってくださいね?

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2022/06/22(水) 21:38:06 

    >>55
    大体10日目あたりで、残業50時間超える。
    フルタイム超えて、13時間労働が普通になってるよ。
    36協定のせいで45時間以上は残業代出ないから、月の2/3はサビ残。
    パートでいい人が羨ましい。

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2022/06/22(水) 21:39:48 

    >>788
    家族が年金欲しさに胃ろうつけて延命したりするんだよね。介護は施設丸投げでさ。日本だけだよ。

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2022/06/22(水) 21:39:53 

    >>1
    年金は貰えないのでしょうか?

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2022/06/22(水) 21:39:59 

    >>769
    よこ
    そこら中で自殺者や増えるより火葬場の横で安楽死できた方が合理的だなっておもうんだけどね。
    アパートマンションのオーナーは被害なくなるし。

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2022/06/22(水) 21:40:23 

    >>781
    福島でトルコギキョウの栽培して年収1千万の人いなかったっけ?

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2022/06/22(水) 21:41:52 

    >>790
    所得制限があるから、一定年齢から無料にならない家庭もある。うちがそうだったけどね。
    自治体によってもばらつきがあるの知らないの?

    +1

    -1

  • 799. 匿名 2022/06/22(水) 21:42:06 

    >>728 才能があるんだね。投資は勤め始めの数年のビギナーズラックだけでそれからは何十連敗の
    だめだから祝福するよ。本当に裏目ばかり。地味に派遣だけどどこまでいけるやら。

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2022/06/22(水) 21:43:14 

    >>4
    ドル買ってた人や持ってる人ラッキーだよな〜

    +11

    -0

  • 801. 匿名 2022/06/22(水) 21:43:26 

    >>776
    若いうちは遊んだ方がいい
    25過ぎたら将来のために積み立てしないとマズイ

    +9

    -0

  • 802. 匿名 2022/06/22(水) 21:43:55 

    あほらし
    30年も給料あがらないのに睡眠時間削り長時間労働して
    定年の65歳までに必死に貯金して2000~4000万貯める人生が楽しいわけないだろ

    健康的に働き、仕事もセーブしながらプライベートの自由な時間も確保しつつ
    身体動くうちは働き、50~60代で体動かなくなってきたらぽっくり逝くのがいい

    老人になり身体が動かないで、病気持ち、友人とも死別や疎遠になり暇な時間を持て余し貯金の心配しながら生きて何が楽しいの?

    +15

    -2

  • 803. 匿名 2022/06/22(水) 21:44:08 

    >>796
    自殺すら安楽死みたいに誰かの力に頼らないと決心がつかないようなヘタレは、いざ安楽死の薬剤投入スイッチ握らされても絶対押せないよ、断言する
    火葬場の横がいいなぁ~、オーナーに迷惑かけちゃうしぃ~とかグダグダ言い訳してるうちは安楽死なんて決行できない

    いいこと教えてあげる
    オーナーに迷惑かけたくないなら、淡路島に竹中平蔵がやってるリゾートホテルあるからそこで自殺決行しな
    お金なくて死ぬならせめてその元凶に一矢報いるぐらいの気概見せてね

    +4

    -4

  • 804. 匿名 2022/06/22(水) 21:44:14 

    運用にはリスクがつきもの。
    だから、やらない。

    +2

    -3

  • 805. 匿名 2022/06/22(水) 21:44:49 

    >>244
    高齢になればなるほど医療費やら何やら必要なもの増えるよ

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2022/06/22(水) 21:45:01 

    >>1
    全く同感。
    45歳貯金1000万。投資額1300万。
    投資毎月5万積み立てて4%で運用できれば60歳の時に3500万。60歳から積み立てやめて65歳まで運用して4000万。

    今は10万積み立ててるけど3年後に5万に積立て額減らす予定。
    個人年金もある。
    お金ない人ほど運用した方がいいと思う。

    上手くいくかな?

    +2

    -7

  • 807. 匿名 2022/06/22(水) 21:45:02 

    これだけ国に煽られて若い時から必死に2000万とか貯めれたとして、あっけなく65歳とかで死んだらそれはそれで死にきれないだろうな

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2022/06/22(水) 21:46:00 

    >>728
    すごいね!

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2022/06/22(水) 21:47:50 

    老後は生活保護に頼りたいけど、多分もう当てにはならないよね…
    最近その事ばかり考えてぐるぐるしてる

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2022/06/22(水) 21:48:06 

    >>800
    豪ドルがやっと日の目を見たよ
    68〜70円前後で買った記憶だけど、今は94円前後になった。資源国だし、利回りもよかったから気にせず放置してた

    +10

    -0

  • 811. 匿名 2022/06/22(水) 21:48:10 

    >>799
    才能なんかないよ、あるのは死ぬほどの節約が苦にならないだけの貯金力だけ
    投資に必要なのは狼狽売りするような状況のときにいくら追い銭突っ込めるかだから
    ああ~損しちゃったぁ…どうしよう…でアワアワしてる人は投資向いてないと思う
    100万損したらその銘柄に300万追加投資できる人間しか勝てないよ投資は
    私はその資金力を血を吐くほどの節約で手に入れただけ

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2022/06/22(水) 21:48:53 

    >>804
    ずっと貧乏マインドのままだよ?

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2022/06/22(水) 21:50:08 

    >>805
    40過ぎたら、健康第一で過ごす!

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2022/06/22(水) 21:50:39 

    >>207
    現役クルーでハードめのワキガだけどバリバリ働いてるよ

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2022/06/22(水) 21:50:58 

    >>807
    あっけなく65歳で死ねたらラッキーだけど、もし100歳になってもまだ寿命がこなかったらどうするの?
    自殺する体力や気力も失ってあるのは死への恐怖のみ、みるみるうちに目減りする貯金と自尊心
    そっちの方が過酷だよ
    人生ってのは最善に期待して最悪に備えるものだよ、若い時から必死に貯められるだけ貯めときな

    +4

    -4

  • 816. 匿名 2022/06/22(水) 21:51:00 

    >>1
    普通に貯蓄だけしてる人には信じられないかもしれないけど、投資してる人から見ると貯蓄だけの人はすごいなって思っています。  

    暇な時にTwitterの株クラ界隈見てください。20代で1000万目指してる人ゴロゴロいます。
    30.40代は格差すごいです。

    +5

    -1

  • 817. 匿名 2022/06/22(水) 21:53:12 

    >>64
    投資やってたら貯まる

    +1

    -1

  • 818. 匿名 2022/06/22(水) 21:53:19 

    >>290
    確かに。いま預金だけで6000万はある。だからといって独身なので何の楽しみも希望もない。彼氏はいるけど結婚する予定はない。いつか別れて本当に何も無くなるんだろうなと思うと生きる気力がない

    +1

    -4

  • 819. 匿名 2022/06/22(水) 21:55:18 

    >>338

    コメント主です!

    皆様コメントありがとうございます。
    参考にさせて頂きます。

    夫にも相談してみたら夫は意外な事にマンションに乗り気でした。
    マンションは防犯上良いし、便利な所に住むのも良いね。とのこと。

    しかし、マンションなら老後に家庭菜園をするという私の夢は消えてしまいますが仕方ないでしょうか?
    これからの日本は農業などやっている人が強いと聞きましたが、尚更土地を持っていた方が良いのでは?と思ってしまいます。

    私たちの住んでいる地域はすごく災害の少ない地域です。

    老後がマンション暮らしって想像つきませんが荷物運んだり大変ではないでしょうか?

    同じ土地に住み続けるには建て直ししかないでしょうか?
    修繕しながら築40年と言うコメントを頂きましたが元のお家がかなり立派だったのでしょうか?

    +4

    -9

  • 820. 匿名 2022/06/22(水) 21:55:46 

    投資も少額からコツコツとやればいいんだよ。
    儲けようとか考えるからおかしくなるし、ハイリスク商品に手を出してしまう。

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2022/06/22(水) 21:56:17 

    >>770
    >>33です。うちの祖母の場合、認知症がなく95歳で独り暮らしと高齢で食事などの用意が出来なくなり困っていました。本人が同居より施設を希望したので施設を探しましたが、どこも空いておらず高い所に入居になりした。再審査してもらい、後で介護度2が取れましたが、あまり転居を繰り返すのも躊躇して今に至ります。

    +10

    -1

  • 822. 匿名 2022/06/22(水) 21:57:01 

    >>804
    円預金にもインフレリスクはあるんだよ。
    ここの人たちの投稿を読んでると投機と投資の区別がついて無いという印象。
    0か100で考えるのではなくて、資産の30%ぐらいを世界株式インデックスで持って多少のインフレでも購買力を保てるようにした方が良い。
    日本はバブルが崩壊してずっとデフレ傾向だったからインフレリスクと言ってもピンとこない人も多いんだろうけど。

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2022/06/22(水) 21:59:23 

    >>4
    なんかイベントみたいでワクワクするよな!

    +0

    -1

  • 824. 匿名 2022/06/22(水) 22:00:21 

    身もふたもない言い方だけどグランドリセットが終わったタイミングで貯蓄を始めるのがベストなんだね。グランドリセットの前はローンで家でも買ってトータルで負債世帯になっていた方が有利。ただ大半の人はこの程度の経済にも詳しくない。別に経済学部に行かなくても大きい本屋に行って一時間の立ち読みで学べることだけど1000円から2000円で本を買って一冊読めば済む話なんだけど、悲しいかな。ネットで数分検索したらわかることでも、興味がが向かなければ人間って知ろうとしない。興味さえ持てば、それがネットの弱点だね。

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2022/06/22(水) 22:01:02 

    >>277
    結婚って儲かるよね相手によっては

    +8

    -0

  • 826. 匿名 2022/06/22(水) 22:01:36 

    >>822
    そりゃそうだよ
    50年後、自分が死んでから金持ちになりたいと思って投資始めるバカはいないんだよ
    今、お金が欲しいんだよ、今、お金を増やして安心したいから投資するの、だから失敗する

    年内にも米国がリセッション入りするのは確実視されてるから、どうせ今から始めてもそこまで儲からない
    だったら投機で博打に出た方がまだ夢はあるだろうね

    +1

    -3

  • 827. 匿名 2022/06/22(水) 22:01:38 

    >>1
    夫婦で4000万ならいけそうだけど、1人4000万なら無理だな

    +11

    -3

  • 828. 匿名 2022/06/22(水) 22:04:08 

    >>631
    すいません、個別株です。
    銘柄絞ろうかとは思ってます。

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2022/06/22(水) 22:04:09 

    >>824
    グランドリセットって何?漫画?
    グレートリセットならダボス会議で議論されてたことだから分かるんだけど
    まさかとは思うけど…間違った知識でドヤったりしてないよね?

    +3

    -1

  • 830. 匿名 2022/06/22(水) 22:04:52 

    でもさ、老後の話よね。

    もう栄養もそんなに摂らなくてよくて、
    最低限の生活、って考えたら1ヶ月5-10万円位で何とかなってないのかな…??
    携帯とかもそんなに掛からなくない?

    甘すぎる?

    +5

    -3

  • 831. 匿名 2022/06/22(水) 22:06:19 

    株トピから出張してきてるだろ、と思われる書き込みかわ目立つな。

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2022/06/22(水) 22:08:12 

    >>4
    コロナとロシア侵攻なければこんなことになってなかっただろう・・・

    +6

    -1

  • 833. 匿名 2022/06/22(水) 22:09:50 

    >>830
    家賃やローンが無ければいけると思う。そこに月幾らかの年金。あと病気や事故に備えて、最低限の生命保険をかけておけばなお安心。

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2022/06/22(水) 22:10:17 

    >>826
    貧乏な人って価値観が刹那的だなと思った。継続的な努力や我慢を蔑ろにして夢や運に賭けるんだから、何事も上手くいくわけ無いよね。

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2022/06/22(水) 22:10:54 

    >>611
    あなたは来世きっと重度のアトピーだね。
    その人だって好きでそうなったわけじゃないんだから思っても口に出してはいけないと思うよ。

    +4

    -9

  • 836. 匿名 2022/06/22(水) 22:12:25 

    >>16

    短期の派遣で70過ぎのおじいさんおばあさんよくら来るけどみんなご自身が旦那さんがそれなりの企業で定年まで勤め上げて暇になって体力も余ってるしまだ自分はしっかり働けるって自負もあるからでお金に困っていつまでも隠居できないからではない様子だよ

    今の70歳なんてまだまだバリバリ元気だよ

    +31

    -0

  • 837. 匿名 2022/06/22(水) 22:13:55 

    >>797
    いなかったっけ?ってハイ?何の話でしょう。
    レアケース持ってくるアンカーは悪手過ぎる。

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2022/06/22(水) 22:14:48 

    グランドリセットっていうのは最近の日本で言えば終戦直後の話。戦前の体制では大地主だった方たちがアメリカに土地をとりあげられて華族も・地主も一気に貧乏にっなったような。あえて言えばオイルショック前に10億円持ってたのに、なんらインフレ対策をせずに資産10億円が資産1億円に一気に落とされたたような感じ。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2022/06/22(水) 22:15:06 

    >>493
    中長期的に保有するなら分散でOK。

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2022/06/22(水) 22:15:54 

    >>834
    私は>>728なんだけど、貧乏でもないし何事もとまではいかなくても少なくとも投資はうまくいったよ、おあいにくさまw

    +1

    -1

  • 841. 匿名 2022/06/22(水) 22:16:10 

    >>819
    よこです。
    むしろ、年老いてくると段差や階段が厳しいのでマンションの方が良いと思います。
    導線も考えられていますし。
    家庭菜園、一階なら専用庭があるところも。
    ネックは、やっぱり固定費用である管理費ですね。
    あとは音の問題。
    修繕積み立てに関しては、大規模修繕で始めは安く見積りしているマンションは結構あります。
    世帯数が少ないところは、負担が大きいです。

    +15

    -0

  • 842. 匿名 2022/06/22(水) 22:16:35 

    今後は死ぬまで働かないと暮らしていけなくなるよ
    老人達が簡単な仕事を取り合う時代がくる

    +3

    -1

  • 843. 匿名 2022/06/22(水) 22:17:10 

    >>830
    甘いよ。歳取れば体にガタが来るからコンドロイチンのサプリ飲まなきゃ膝が痛いだの、今日は内科、明日は整形外科と病院代も嵩む
    我々が老人になってる頃には医療費負担割合も増えてる

    +7

    -1

  • 844. 匿名 2022/06/22(水) 22:17:36 

    >>6
    子供できなかったし離婚するから早めに死にたい
    もう健康診断も行かないことにした
    あとは長く生きちゃった場合に備えてできるだけ稼ぐ

    +25

    -1

  • 845. 匿名 2022/06/22(水) 22:18:13 

    >>732
    運用利回り3%って米国債の利回りより低いじゃんw

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2022/06/22(水) 22:18:51 

    やるかイデコ…何もわからんが

    +0

    -1

  • 847. 匿名 2022/06/22(水) 22:18:54 

    >>838
    そんな経済用語ないよ?
    「悲しいかな。ネットで数分検索したらわかることでも、興味がが向かなければ人間って知ろうとしない。興味さえ持てば、それがネットの弱点だね」って言葉、全部自分の脳天にブーメラン突き刺さってて草

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2022/06/22(水) 22:20:35 

    >>830
    老人は特に歯のメンテナンスに高額な治療費がかかる、よく覚えておこう!

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2022/06/22(水) 22:20:44 

    >>1
    5000万はマスト
    余裕ある暮らしをしたいから目標は1億
    33歳、世帯収入はごく普通だけど、積立投資で十分資産形成できる見込みだよ。
    貯金じゃ無理

    +4

    -3

  • 850. 匿名 2022/06/22(水) 22:20:49 

    >>98
    マンションはローン終わってもずっと数万は毎月飛ぶしね…

    +36

    -0

  • 851. 匿名 2022/06/22(水) 22:21:08 

    >>330
    ナマポなのに子供なんて産んでる人のがヤバいでしょ

    +11

    -3

  • 852. 匿名 2022/06/22(水) 22:23:02 

    >>1
    年金だけでも結構貰えるんだから、これは違うと
    思う。
    国民年金だけの人は
    最低でも4000万位は必要だね。

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2022/06/22(水) 22:23:28 

    >>505
    人間ドックは8か月に一回って
    大企業にいるのに、もしかして自腹でやってんの?

    +1

    -3

  • 854. 匿名 2022/06/22(水) 22:24:16 

    子育て終わったらしねるか選べる制度がいいな。
    高齢出産&住宅ローンで
    とても老後資金なんてないよ

    +4

    -2

  • 855. 匿名 2022/06/22(水) 22:24:39 

    >>549
    でも、だんだん額が上がってきてるからアラサーの私が定年迎える頃には必要貯蓄5000万とか言われそう。

    +15

    -0

  • 856. 匿名 2022/06/22(水) 22:25:05 

    >>830
    今の話ならば、家はあって、かかるのは光熱費と食費と雑費と考えると多分10万もあればやれないことないかな。医療費は人によるから置いといても。
    けど、今の話だから先はどうかなぁ。物価が上がってたらと考えると。
    それと自立出来てるうちはお金かからずのんびりやってられるんだけど、身体が〜だったり認知症が〜だったりになるとお金がかかり始めるんだよね。

    +13

    -0

  • 857. 匿名 2022/06/22(水) 22:26:22 

    >>170
    うちはいけますね。
    まあ徳島在住だけど。42歳でローン終わった。あとは何回か車買ったり、進学は子供は高校まで公立だし、大学行くくらいはある。
    老後は5000万プラス年金月25万位かなー。(夫婦で) 

    東京で住みたかったー。きらびやかな人生送りたかったかな。
    高卒工場夫とのふっつうの人生、ツマラン。

    +6

    -12

  • 858. 匿名 2022/06/22(水) 22:26:41 

    >>840
    私。あなたより一回り近く年下だけど、あなたより資産多いわよw
    4700万円程度でドヤらないでよ。リーマンショック、東日本大震災からのアベノミクスがあったのに少なすぎでしょ。

    +2

    -6

  • 859. 匿名 2022/06/22(水) 22:27:28 

    >>55
    体力はもちろん8時間労働残業なしで帰れるホワイトな企業が少ないから結局短時間パートにするしかない。

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2022/06/22(水) 22:27:50 

    >>853
    大企業の正社員として働いたことない人なんだよ、黙っててあげてw

    +2

    -2

  • 861. 匿名 2022/06/22(水) 22:29:38 

    >>857
    堅実でよろしいかと思います

    +25

    -0

  • 862. 匿名 2022/06/22(水) 22:30:25 

    >>858
    だって投資始めたのコロナ前からだもん
    それでもここまで増やせたから自分としては成功したよ
    というか4700万程度って言い方がもう投資やってない人の意見だね、本当に投資やってたらこの金額まで増やすのにどれだけ大変かはよく分かってないとおかしい
    悔しくて負け惜しみ吠えてるだけなのバレバレだね、ま、投資頑張ってw

    +7

    -0

  • 863. 匿名 2022/06/22(水) 22:31:21 

    >>830
    人間は死ぬ前が一番お金がかかるんだよね。
    1人で自立しながら質素に暮らしててある日突然ポックリと、なんてうまくはいかない。

    +8

    -0

  • 864. 匿名 2022/06/22(水) 22:31:53 

    >>76
    来るかどうかもわからない老後のために今を犠牲にして少ない給料から貯金して、それでも豊かな老後とは程遠いから年老いてもなお働かないといけない。
    生き地獄だよ本当に。

    +19

    -0

  • 865. 匿名 2022/06/22(水) 22:32:08 

    >>218
    同じ。
    子供は独立して夫も早々と逝った。
    うちもまだ親が元気なんだよね。はぁ…

    +35

    -0

  • 866. 匿名 2022/06/22(水) 22:32:59 

    >>462
    自分の話じゃないけど知り合いは不動産、金やプラチナ、米国、中国、インドやベトナムなどに分散してる。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2022/06/22(水) 22:34:09 

    生活保護しか無理

    +0

    -5

  • 868. 匿名 2022/06/22(水) 22:35:01 

    >>843
    あ、そこは日頃から歩いたりトレーニングしたり、自分で出来ることはやるっていうのが前提とは思ってるんだけどね。

    多くの人が、足腰立たなくなってるっていうのを当たり前に考えてるよね?
    老人ホームで世話になるのが当たり前、みたいな

    そんな気でいたら、そうなってしまうだけで
    自分で出来ることは自分でするって考えてたらそんなに大変なだけではない気がして、前のコメント書いたのであります

    +2

    -1

  • 869. 匿名 2022/06/22(水) 22:35:12 

    >>31これで子供産めとか経済回せとかよく言うよね~!
    議員の皆さんと違って老後の資金貯めるのに必死なんだよ庶民は。
    マイナンバーカードも胡散臭すぎる。絶対作らん。

    +23

    -0

  • 870. 匿名 2022/06/22(水) 22:36:17 

    >>847 これが最後の返信だけど草とか言ってる時点でダメ。あなたのの想像以上の資産を持っていると思うよ。数百億円とかそんなレベルじゃない。こんなところで遊ぶこともある。ネットの面白いところだね。

    +0

    -2

  • 871. 匿名 2022/06/22(水) 22:36:49 

    >>858
    それだけの大暴落経験していたら相場から退場している人の方が多そうだね。
    まあ>>840さんはコロナ前から始めたらしいからコロナショックしか経験してないみたいだけどそれにしても短期間で大成功していると思ったよ。

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2022/06/22(水) 22:37:16 

    >>862
    寧ろ投資歴3年でよく大口が叩けるわねw

    +3

    -3

  • 873. 匿名 2022/06/22(水) 22:40:21 

    >>862
    よこ
    非正規250万独身一人暮らしで4800万に資産増やしたのはスゴイし、度胸あると思うよ。
    けど、4600万はまだ投資してるのは大丈夫?仕事も辞めちゃったんでしょ?半分くらいにしといた方が良くないかな。これから下がり相場っぽいけども(絶対じゃないけど)、既にちょっと下げ相場入ってる感じだけども。
    度胸ありそうだから、下げ相場でも上手くやれちゃう感じなのかな?なら良いんだけどさ。

    +13

    -1

  • 874. 匿名 2022/06/22(水) 22:41:34 

    >>857
    つまらんからお金が貯まるとも言えるね

    +29

    -1

  • 875. 匿名 2022/06/22(水) 22:41:51 

    >>866
    私もインドは伸びると思っている。
    ただ米株みたいにコストの安いファンドがあるのかな。
    コストが高いと二の足を踏んじゃうんだよね。
    皆米株を持つ理由の1つが手数料等コストが低いものが多いからだよね。

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2022/06/22(水) 22:42:23 

    >>8
    いーや!生活保護がある!真面目に税金払ってきたのに生活出来なきゃ死ぬなんて命が勿体無い
    それこそ政府の都合のいい存在

    +7

    -2

  • 877. 匿名 2022/06/22(水) 22:43:05 

    >>1
    別に生活保護受ければ良くね?

    +0

    -10

  • 878. 匿名 2022/06/22(水) 22:43:11 

    >>845
    投資だったら下落もあるから利回りの保証なんてできないんじゃないの?
    それだったら米国債買ったほうがいいわ

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2022/06/22(水) 22:44:03 

    >>873
    ヨコ
    暴落=絶好の買場

    +1

    -3

  • 880. 匿名 2022/06/22(水) 22:47:20 

    >>872
    横だけど、投資に年数は関係ないと思うよ。本人は節約を重ねて、結果的に資産を増やしてfireまでしているのだから…

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2022/06/22(水) 22:47:22 

    >>210
    ごめん笑ったww

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2022/06/22(水) 22:48:31 

    >>501
    でも実際貴方働かなくて良いよ、生活保護受けて良いよ、って言われても断るでしょ?

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2022/06/22(水) 22:48:45 

    >>872
    ヨコ
    まあ実際短期でも大幅利益出してるからなあw

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2022/06/22(水) 22:49:09 

    年金はいずれ破綻しますよね。
    ゼロとは言わないけど、いつか半分以下にはなるでしょ。
    いつ頃か分からないけど、そんなに遠いことじゃないと思うよ。

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2022/06/22(水) 22:49:12 

    >>447
    でもいつ切られるか分かんなくない⁈それも怖い

    +2

    -1

  • 886. 匿名 2022/06/22(水) 22:50:43 

    >>192
    生活保護って貯金したら駄目だった気がするよ

    +7

    -0

  • 887. 匿名 2022/06/22(水) 22:54:57 

    >>748
    北海道のはセコマ( 'ω')

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2022/06/22(水) 22:56:54 

    >>846
    積立NISAもセットでw

    +1

    -1

  • 889. 匿名 2022/06/22(水) 22:58:16 

    >>196

    人それぞれだろうけど私には生きる意味が出来た。
    子供の成長に幸せを感じるから、私の人生が豊かになったよ。
    子供が成人したら私の人生もひと段落する感じかな。

    +23

    -18

  • 890. 匿名 2022/06/22(水) 22:58:19 

    >>14
    いや、またナニかと景気よくなったら容量増えたりするんじゃない?企業はちゃっかりサービスしてくれそう。だってそのほうが話題になるし

    +3

    -5

  • 891. 匿名 2022/06/22(水) 23:01:00 

    >>800
    19万円が23万7千円くらいになってる。
    3年くらい前にauじぶん銀行のAI積み立てやってたけど、一時期マイナスになってしまったから積み立てやめてそのまま放置してた。
    もっと続けてればなぁ。

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2022/06/22(水) 23:01:14 

    >>835
    そういう事言うあなたの方がアトピーの方に失礼では?
    アトピーが悪いとかどうとかの話じゃなくて血液が付いてて触れるのに抵抗がある人もいるからどっちも責めれないって話なんだけど。
    逆にあなたは見ず知らずの人の血液触れるの?

    +8

    -3

  • 893. 匿名 2022/06/22(水) 23:02:35 

    >>868
    うちの義母、そういう感じの考えで、長年散歩したり鍛えていてほんとに足腰丈夫。が、認知症になりもうカードで預金引き出せないしお金も計算出来ないし、お金も財布も置き場所分かんなくなってきた感じ。でも健康だから私はまだ大丈夫と頑固で大変。
    一方うちの父は、入院したり薬飲んだり足腰弱くなってきてそろそろお世話するようになるかなという感じではあるが、頭はしっかり。それこそ投資してるし株価チェックもしてる。
    足腰丈夫が良いのか、頭がしっかりしてる方が良いのか、まぁどちらになるかは分からないのだけど、誰しも歳を取ったら何やかんや大変になるのですよ。大丈夫って事はそうそうなくて、そして何やかんやお金がかかってくるのですわ。そのうち病院や施設のお世話になるのですよ。
    ある日ポックリが理想なんだけど、こればっかりはなかなか難しいのよね。

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2022/06/22(水) 23:03:55 

    >>20
    子供が私立大学生とかなのかな🤔

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2022/06/22(水) 23:04:39 

    >>728
    ネタですか?

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2022/06/22(水) 23:06:01 

    こういう話って年利何%で運用と書いてあるけど、実際運用するとそんな安定的に運用なんて出来ないんだよね
    インデックス投資してたって景気の浮き沈みには左右されるし、いい年もあれば悪い年もあるのは当たり前、何十年かかってようやく平均化されるのに、毎年運用利回りがあるような書き方されてて、正直どうなのかなと思う。

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2022/06/22(水) 23:06:25 

    >>879
    4800万のうち4600万投資してるという話だと、暴落時は買い場って言っても200万じゃ…

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2022/06/22(水) 23:07:14 

    地球上のあらゆる生き物は自分で餌が取れなくなった時が死ぬ時。
    人間だけが餌が取れなくってから(退職してから)も生きていけるように、
    年金制度やら蓄財システムが、それなりに整備されている。
    あくまでも、それなりに。
    他の生き物に比べたら、なんとか生きていけるだけでも恵まれているってもんだ。

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2022/06/22(水) 23:08:25 

    >>892
    その人と握手するわけでもなければその人が触ったもの全てにその人の血液が付着しているわけでもないでしょ。気になるならその人の見えないところで消毒したら良いだけだよ。

    +3

    -3

  • 900. 匿名 2022/06/22(水) 23:08:40 

    >>74
    保険のCMもやたら増えましたね

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2022/06/22(水) 23:09:37 

    >>537
    なんか、こう働くことがプラスのイメージになればいいんだけど
    責任リスク抑圧ばかりでしんどいんだよな。日本って。

    +9

    -0

  • 902. 匿名 2022/06/22(水) 23:10:26 

    >>789
    医療費削減になって良いと思う。医者は儲からなくなるだれうけど。高齢者をとにかく延命するための医療業界も少しは変わってくれないかな。。

    +8

    -0

  • 903. 匿名 2022/06/22(水) 23:11:13 

    >>4
    岸田さん対策しないから円安続くねぇ

    +41

    -0

  • 904. 匿名 2022/06/22(水) 23:12:03 

    >>218
    旦那が逝ったら私どうなるんだろう…
    できたらその時に一緒にいきたいな

    あ、子育てとかすべて終わってる前提で

    +48

    -3

  • 905. 匿名 2022/06/22(水) 23:13:59 

    今の仕事を定年で勤め上げても2000万貯められない。

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2022/06/22(水) 23:14:46 

    >>174
    まじで?!
    やっぱり私の胃袋が大きくなったわけじゃないのね。

    あ〜あ。
    ちょっと前まで5袋が198円で買えていたのに

    +6

    -0

  • 907. 匿名 2022/06/22(水) 23:15:07 

    >>391
    物価が上がらないから。

    +6

    -0

  • 908. 匿名 2022/06/22(水) 23:17:02 

    旦那のヘソクリ、五千万発覚。老後用だって。
    それでアメリカ株買って運用するらしい。

    +1

    -5

  • 909. 匿名 2022/06/22(水) 23:18:17 

    >>19
    中には離婚したけどまた一緒に住んでるっていう夫婦けっこういるのに、国は何をしてるんだか
    明らか手当て目当て
    抜け道だらけじゃんね

    +37

    -1

  • 910. 匿名 2022/06/22(水) 23:18:59 

    >>20
    う〜ん、、、それはやりくりがちょっと下手なのかめちゃくちゃ稼ぎが低いかだね

    +15

    -0

  • 911. 匿名 2022/06/22(水) 23:21:29 

    >>1
    資産運用で3%必ずもらえるかのような書き方だけど、運用したら元金が減る可能性もあるよね
    総理は運用にしないで現金しか持ってないのに、現金のない一般人の金から投資させようというこの流れ、なんなの

    +10

    -1

  • 912. 匿名 2022/06/22(水) 23:24:11 

    二千万目標に頑張ってたけど四千万は無理
    諦めた
    もう普通に生活する
    楽しそうに過ごしてる高齢者あまり見ないし
    それなら今普通に楽しみたい

    +7

    -0

  • 913. 匿名 2022/06/22(水) 23:26:54 

    >>6
    私もそう思います!
    でも、自分が納税した分は
    年金として貰ってからにしたい

    +7

    -0

  • 914. 匿名 2022/06/22(水) 23:27:50 

    年収1000万ばかりのガル民からすれば4000万なんて他愛もないじゃん

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2022/06/22(水) 23:29:05 

    >>10
    その頃には生活保護のシステム無くなってるか、かなり厳しいものになってるよ
    今のうちに厳しくすればいいのになんでしないの?
    マジで。みんな言ってるのに。マジで何でどうして?

    +42

    -0

  • 916. 匿名 2022/06/22(水) 23:29:15 

    >>911
    ほんとそれ。
    最近投資誘導激しすぎ

    +8

    -1

  • 917. 匿名 2022/06/22(水) 23:30:37 

    >>16
    多分それは普通に元気だから働いてるだけだと思う
    シルバーみたいなもん
    元気な人多いよね
    だから若者に負荷が掛かってるんだけど。
    どちらがいいとは言えない

    +4

    -1

  • 918. 匿名 2022/06/22(水) 23:31:46 

    >>44
    うちのホテルのフロントにもいる70代のおじいちゃん。聞いたらタクシー通勤してて交通費で給料消える計算。何の為に働いてるのか聞いたら暇つぶしだって。私より英語上手い笑

    +61

    -0

  • 919. 匿名 2022/06/22(水) 23:31:47 

    ど素人の私には資産運用なんて無理
    そんなに増やせるなら政府が税金や年金使ってやればいい
    でも失敗してたよね

    +5

    -2

  • 920. 匿名 2022/06/22(水) 23:33:51 

    ひとおもいに殺してくれ

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2022/06/22(水) 23:38:08 

    こうやってさ、何十年も前から情報操作して、老後になる頃には「前々から言われてるのに貯金してこなかったのは自己責任」みたいな風潮に持っていきたいんだよね。こんなに年金納めてるのに

    やり方汚いよまじで

    +11

    -2

  • 922. 匿名 2022/06/22(水) 23:38:26 

    年末には6000万ってなってそう

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2022/06/22(水) 23:40:59 

    >>811
    横だけど、すごいね。肝が据わっているというか。私はまさに狼狽売りしちゃうから、性格的に向いてないんだな。買い時には面倒になるのに、売るべきでない時には焦って売っちゃう。損はしていないけれど儲け損ねが多い。リタイヤ憧れるけれど、コツコツ働こう…

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2022/06/22(水) 23:42:28 

    >>895
    ネタじゃないよ、事実
    私はどうしても働かなくても生きられる人生を自分の力でお金で買いたかったんだよね
    親を看取れば遺産として約3600万を相続できるのと、それでも足りなければ掛け金一括前納済の終身生命保険を80歳以上で解約すれば1300万以上が解約金としておりてくる
    このまま運用しつつ、たまに派遣で働くぐらいで私一人なら墓まで逃げ切れるだろうという目算は立ったから満を持して仕事を辞めた

    +4

    -2

  • 925. 匿名 2022/06/22(水) 23:42:38 

    >>559
    江戸時代の人みたいだねえ。

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2022/06/22(水) 23:43:58 

    >>306
    emaxisシリーズ、読み方は「イーマクシス」だよ。ぱっと見、マックスに見えるよね(笑)

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2022/06/22(水) 23:46:06 

    >>112
    昔の生活に半分くらい戻れば幸せかもな
    ネットとか情報仕入れるためのツールは残して、あとは昭和っぽい生活したらいいんじゃね?

    +8

    -0

  • 928. 匿名 2022/06/22(水) 23:46:19 

    >>534
    無理して突っかかってくるなよ

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2022/06/22(水) 23:48:24 

    >>923
    私、めちゃくちゃ臆病だし小心者だよ、パチスロも一度やったことあるけど、サンドに突っ込んだお金このまま戻らずに損したらどうしようってビクビクしながら打ってたら、ビギナーズラックで確変当てていきなり4万ぐらい儲かったからこれでやめれば勝ち逃げだと思ってその1回で打つのやめたぐらい小心者
    それ以上に「どうしても働きたくない、働いたら負け」という気持ちが強かった
    毎日、仕事で心身を蝕まれて体調不良に苦しみながら、この苦境から脱するには投資で勝つしかないっていう不退転の決意で臨んだから成功できたんだと思う
    まとまった資金は手に入ったから、あとは働かなくても生きられるだけの収益以上は欲張らずに堅実に運用していくつもり

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2022/06/22(水) 23:53:14 

    >>555
    政府がクソだよね
    文化とか歴史とか娯楽とか技術とかは優れてるのに

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2022/06/22(水) 23:53:14 

    >>331
    あなたがお母さんに流されずちゃんとした考えを持ってて良かった!

    +17

    -0

  • 932. 匿名 2022/06/22(水) 23:54:30 

    30代 手取り1600万だけどまだ子供小学生。
    これから学費など未知数で、そんな老後資金貯まる気がしない。

    +1

    -2

  • 933. 匿名 2022/06/22(水) 23:57:05 

    >>44
    ボケ防止で働く人もいるよね
    元気だし動けるから働くよーって人多いはず

    +34

    -0

  • 934. 匿名 2022/06/22(水) 23:59:25 

    >>44
    夫婦でリゾートバイト行ってるおじいちゃんおばあちゃんいるよね。
    定年まで公務員で年金貰いながら趣味みたいな感じ。

    +5

    -1

  • 935. 匿名 2022/06/22(水) 23:59:49 

    >>188
    ローンを定年くらいまで設定してる人に限って節約してない人が私の周りには多い。

    +12

    -0

  • 936. 匿名 2022/06/22(水) 23:59:51 

    アラフォーですが、フルタイムパートする体力ないです
    家事、通院
    色々あるし
    元気な人はいいけど、みんながみんないくつになっても元気ではないからね

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2022/06/23(木) 00:05:35 

    >>929
    それだけ強い気持ちがあったからなんだね。気まぐれにやってるだけの私なんかはちょっと下がるとすぐ気弱になる。そう思うと投資で老後の生活費の足しをなんて万人に国が言うのはやっぱり無茶だな。
    体調崩しながらも目標を持って23年間働き続けて立派だと思います。良い第二の人生を〜

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2022/06/23(木) 00:06:21 

    >>830
    つい最近のことを思い出してみなよ。
    固定資産税、重量税…5月だけでもこんなに支払いあるんだよ?
    生きていけないよ。

    +1

    -2

  • 939. 匿名 2022/06/23(木) 00:10:32 

    貯金ゼロのアラフォー独身です

    +3

    -3

  • 940. 匿名 2022/06/23(木) 00:11:16 

    >>36
    憲法改正がしれっと25条とか笑えない。

    +6

    -0

  • 941. 匿名 2022/06/23(木) 00:11:41 

    >>35
    わかる。
    両親、兄夫婦を見送ったらその先生きてなくていい。
    日を決めて、それまでにやりたいことやり切って、人生それなりに楽しかったって思いながら噛み締めながら眠って逝きたいよ。

    +6

    -2

  • 942. 匿名 2022/06/23(木) 00:13:45 

    >>218
    そんなこと言わずに。これからは孫の成長があるじゃないですか。

    +7

    -15

  • 943. 匿名 2022/06/23(木) 00:18:19 

    なんかこんなに老後金かかる!って煽られすぎると余計に少子化進みそう
    実際長生きし過ぎるとかかるんだろうけどね
    もう子供産めないよね
    負担かけるのが目に見えてるし育児でお金使いながらそんなに貯められないから

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2022/06/23(木) 00:18:58 

    >>921
    20年前から、貯蓄から投資へと政府や金融機関かいろんな制度を導入してるわけで、それをうまく利用するかしないかを含め、自己責任だと思う。
    年金+αのα部分は、生活スタイルやライフプランに合わせて、それぞれが準備すべきなんだよ。

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2022/06/23(木) 00:19:32 

    なんだっけ
    映画や芸能人や地名の色々の記憶が違うっていうの。
    私これ4,000万て報道見たから「わおムリゲー」「え、半分!?どゆこと??」てなってたんだけど。

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2022/06/23(木) 00:22:25 

    >>935
    アリとキリギリスのキリギリスも多いと思うんだよね
    。家族でしょっちゅうテーマパークだの外食だの楽して、目一杯遊んでさ。
    いざとなったら貯金がない、老後資金なんて無理、国が悪いと文句だけは言う。

    +18

    -2

  • 947. 匿名 2022/06/23(木) 00:25:07 

    >>554
    私の周りの60代は全然若いし、見た目も綺麗だし、そこまで老人って感じじゃないけど。
    仕事の他にゴルフとか趣味や美容にもお金費やしてるし、仕事も頑張ってるよ。

    +2

    -3

  • 948. 匿名 2022/06/23(木) 00:29:29 

    >>1
    今まで払った税金返してくれないかな?

    +1

    -5

  • 949. 匿名 2022/06/23(木) 00:30:20 

    煽るなよ
    4000万も要らないよ
    こんな追い立てるトピを毎回
    たてたらダメ

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2022/06/23(木) 00:31:45 

    >>338
    うちの親が多分死ぬが老人ホームに入るまで住むことになるであろう私の実家は、私の曽祖父から相続した築100年越え。リフォームしたけど元々砂壁とかで。

    でも隙間風さえなければなんとかなってるよ

    +8

    -0

  • 951. 匿名 2022/06/23(木) 00:34:53 

    >>948
    その前にあなたが使った税金返すことになるよ

    +4

    -1

  • 952. 匿名 2022/06/23(木) 00:37:03 

    >>946
    そうそう。そんな感じ。
    うちさ、ディズニー近いくせにあまり連れて行ってあげれないんだけど、義姉が何回行ったーとか自慢して来るんだよね。
    でもうちは、子供が小さいうちにって頑張ってローン完済した。
    義姉はこれからどうするんだろう?500万を義両親に借りてたけど、返済もしないんだろうなー。

    +5

    -12

  • 953. 匿名 2022/06/23(木) 00:43:20 

    >>537
    年齢的にどうしても避けられないミスとかはあったりするから、他人の命に関わるような仕事はやめてほしいと思う。
    若い人と同じようにはいかないのは当然なのにそれを差別だと言ったり、高齢者もイキイキと平等にどんな仕事でもやるべきとか言うのは、綺麗事すぎる。
    今日もニュースでやってたけど、意味不明な暴走して事故起こしてふらふら車から出てきたタクシー運転手、70代だった。
    定年退職したおじいちゃんが、よく幼稚園のバスや病院の送迎バスの運転手してるけど、他人の命を預かるのはもうやめた方がいい。

    +16

    -0

  • 954. 匿名 2022/06/23(木) 00:45:55 

    給料と金利を上げてくれなきゃ無理ですぅ

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2022/06/23(木) 00:46:18 

    >>12
    すき

    +23

    -0

  • 956. 匿名 2022/06/23(木) 00:46:53 

    >>84
    一気に突っ込みすぎ、少しずつ時間分散すべきだったな。
    まあ多少事故っても、20年後には圧倒的プラスになってるから気にしなくていいよ。
    今がどれだけ含み損でも自分が必要な老後段階でプラスになってりゃいい。
    リーマンのときも強気に買い増した人達が10年後の勝ち組になった

    +9

    -2

  • 957. 匿名 2022/06/23(木) 00:47:24 

    >>6
    本当に、でも育児大変だから
    孫の世話少しして
    子供に迷惑かける前には死にたい

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2022/06/23(木) 00:48:25 

    年金考慮に入れないって書いてあるけど、考慮に入れればいいよ。日本の年金は破綻しない。
    一般の会社員なら年金月15万、夫婦共働きは30万。十分生活できる。

    これに退職金や、プラスアルファで資産があればなお良しってくらい。

    老後に入った瞬間に現ナマ2000万とか何千万とかなくても、

    現役時代にちゃんと働いて年金払ってたら大丈夫!

    +16

    -0

  • 959. 匿名 2022/06/23(木) 00:49:12 

    >>84
    せめて今突っ込めば救いもあったのにね…
    まあそのうちあがるよ、20年くらいのどこかで

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2022/06/23(木) 00:49:40 

    >>19
    おやつ代7,000円がエグい

    +28

    -0

  • 961. 匿名 2022/06/23(木) 00:50:43 

    2000万ぐらいしか貯められない計算だわ(´・ω・`)どうしよう…

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2022/06/23(木) 00:50:44 

    さすがに年金ゼロにはならないだろうから、プラス収入があるようにと投資はしてる。老後の生活を全部投資でまかなう事は考えてはない。この記事4000万投資で回して月15万という計画なんだろうけど、そりゃ月15万入ってきたら嬉しいが、15万はなくても良いかなと。
    今のところ月4万ほど配当入ってくるけど、後1万2万入ってくるようにしたいなと思ってる。相場は一応チェックしてるけど、今は様子見。チャンスはまだこれからあるように感じてる。

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2022/06/23(木) 00:51:04 

    >>84
    去年高値の時に一気に買ったんじゃない?
    まさかレバナスとか高リスク商品じゃないよね?

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2022/06/23(木) 00:54:10 

    >>343
    ちなみに貯金のみの人は1年で資産が実質20%減っていると言っても過言じゃない。
    輸入大国の為替リスクの影響受けるから。
    現に円安で燃料費や食費が高騰してるでしょ?

    しかも世界経済は成長して物価は上がり続けるから、「減らないこと」よりも「増えないこと」かリスクなんだわ。
    世界の物価成長に日本円の金利がついていけてないからどんどん貧しくなってる。

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2022/06/23(木) 00:56:12 

    >>29
    旦那と一緒に逝かせて。
    by小梨

    +2

    -3

  • 966. 匿名 2022/06/23(木) 00:56:19 

    >>412
    それは投資じゃなくて投機をやっていたから。
    そもそも投資は最悪なくなってもよい余剰資金の一部でやるもので、数千万円無くなって生活に支障が出るのは突っ込んではいけない生活資金まで突っ込んでいたから。
    バブルの頃はそういう人たくさんいたけどね

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2022/06/23(木) 00:59:41 

    >>964
    今円安だから減ってるとも言えるけど、まぁ為替は動くから
    そのうち円高ターンが来るかもだし、来ないままかもだし、まぁ分からんよ

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2022/06/23(木) 01:00:38 

    >>1
    これの怖いところはインフレを考慮していないところ。
    基本的に世界経済が右肩下がりを続けることはない、人口も増えるしどこかしらかの国が常に覇権を持っている(発展の終了≒人類の滅亡でそれは前提として気にする意味がない)

    車も20年前は軽自動車100万円だったのが2倍の200万円になっているように世界経済の発展に合わせて物価は上がるから今の現金価値は将来の価値を保証しない。

    つまりインフレのせいで今なら2000万円の価値があっても数十年後には1500万円とか1000万円程度の価値しか無くなっている、という可能性もある。
    だから貯金一本は逆に危険

    +3

    -4

  • 969. 匿名 2022/06/23(木) 01:01:54 

    安楽死否定派のことは本当にに理解できないな
    自分が利用したくないならしなきゃいいだけじゃん
    他人に苦しんでしねって言えるのすごいわ

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2022/06/23(木) 01:03:49 

    >>1
    老後を迎える前に亡くなる人が多数出そう。
    まるで現代の姥捨山だね。

    +3

    -1

  • 971. 匿名 2022/06/23(木) 01:09:25 

    月5万ずつ取り崩して年間60万。65歳から95歳まで30年生きても1800万。年金プラス5万でやれるようにするか、やれないなら倍の10万だとしても3600万。
    投資して増えたり減ったりも良いし、貯金で取り崩すも良いし、まぁとにかく多少老後資金ないと年金のみでは不安かもなってのはあるよね。

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2022/06/23(木) 01:14:07 

    今から入る個人年金って、いい商品あるのかな〜
    昔と違ってあんまりお得感無さそう

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2022/06/23(木) 01:14:51 

    >>196
    その質問の流れって、どうせ何て答えても、反出生主義が言い返してくるじゃん。(あなたがどうかは知らないけれど)

    愛した夫や奥さんと、可愛い赤ちゃんが欲しいと思って産み育てるって、もうそれ以外理由は考えられないけど、そういう自然な感情さえボロクソに否定してくるあたおかな人種をガルで知ってから、その会話するのマジできついなーと思ってる。

    +27

    -2

  • 974. 匿名 2022/06/23(木) 01:15:14 

    >>1
    正直2000万では足りないと思う。
    でもコンスタントに利回り3%や7%を取っていく運用なんて素人にはほぼ無理だし、その何倍も失う危険の方が大きい。
    FIREだか何だかで米国株に全振りして会社辞めちゃった人、一時は元気だったけど今どうしてるのかしら。
    無責任に投資を勧めるなんて狂気の沙汰。

    +10

    -1

  • 975. 匿名 2022/06/23(木) 01:15:54 

    >>972
    ないね〜

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2022/06/23(木) 01:17:40 

    >>972
    低金利の今、良い商品はないと思う。
    黒田がやめたら金利が上がるだろうけど、借金やローンある人は大変になりそう。
    2000万どころの話じゃなくなる。

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2022/06/23(木) 01:18:08 

    コツコツ3年半、米国S&P500が元本160万円くらい。
    これだけアフターコロナで相場が大荒れしていても、3年での運用利回り30%確保できてるから老後は全く問題ないと思ってる。
    老後には2000万どころか「4000万円」は必要なワケ 月15万円あれば十分という人でこれくらい必要

    +3

    -5

  • 978. 匿名 2022/06/23(木) 01:19:55 

    >>974
    脳死で全米株式インデックスとか全世界株式にやるだけでだいたい5%くらいは見込めるから無謀でも何でもない
    10%だ、20%だみたいになると色々工夫しないといけないしリスクも上がるから現実的ではないけど5%位は極めて現実的

    +4

    -4

  • 979. 匿名 2022/06/23(木) 01:27:31 

    >>246

    長生きしてしまうんじゃなくて、長生きしようとしてしているだけ。
    ちょっと具合が悪くなると病院に駆けこんで薬だ手術だと悪い所を治し続ければ長生きするのは当たり前。おかげで日本人は世界で一番を争うほど長生きになってしまった。

    70過ぎたら割り切って自然に任せたら長生きしてしまうことはないよ。自分で長生きしようとして自分で老後不安だって騒いでれば世話ない。

    +6

    -0

  • 980. 匿名 2022/06/23(木) 01:27:37 

    >>821
    介護2がとれると安くなるの?どういうこと?

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2022/06/23(木) 01:28:21 

    >>976
    預金金利が1%くらいになればなぁ
    待てども待てども来ないまま…

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2022/06/23(木) 01:28:51 

    同じくS&P500に投資してるけど、今は為替レート由来の含み益も大きいからあまり過信しないように気をつけてる。

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2022/06/23(木) 01:29:59 

    >>972
    終身はなくなったよね

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2022/06/23(木) 01:32:19 

    >>953
    幼稚園バスも、おじいちゃん多い

    +5

    -1

  • 985. 匿名 2022/06/23(木) 01:36:27 

    >>953
    デイサービスの送迎
    おじいちゃんが運転してるの見かける
    毎回色々思うところある

    +7

    -0

  • 986. 匿名 2022/06/23(木) 01:36:27 

    >>218
    素敵です。
    私の親は自分の親のことも考えず私の弟に縋ってるだけ。
    どんなに将来のこととか話しても聞いてもらえません。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2022/06/23(木) 01:37:14 

    >>1
    知ってた。
    しかも年金っていう国家規模の詐欺がなくなって、ベーシックインカムっていうやつにかわるのかなと思ってる。
    そうしないと生活保護だらけになっちゃって、結局経済も何にも回らないから。
    それか、安楽死が事実上合法化されだすかなとか。

    たぶん、ベーシックインカムか厚生年金かどちらか選べよの期間があるんじゃないかな。
    今の20代くらいまではそんな感じでいきそう。
    問題はその後だよ。

    +2

    -1

  • 988. 匿名 2022/06/23(木) 01:37:18 

    >>974
    ビットコインの億りびともどうなったのかな
    「会社辞めましたーー」とインタビュー受けてたけど

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2022/06/23(木) 01:38:37 

    これって例え自分はなんとかいけそうでも大多数がダメだとダメだわね…

    +2

    -1

  • 990. 匿名 2022/06/23(木) 01:39:06 

    >>650
    こんなふうに考えてくれるお母さん大事にしたい

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2022/06/23(木) 01:39:19 

    >>988
    売り抜けてんじゃない?
    億り人なら

    +5

    -0

  • 992. 匿名 2022/06/23(木) 01:42:16 

    >>919
    失敗してたよね…ほんと

    +0

    -2

  • 993. 匿名 2022/06/23(木) 01:42:24 

    >>987
    ベーシックインカムってよく分からないんだけど、全員になの?赤ちゃんも?
    社会保障系、医療とかはなくなっちゃうの?

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2022/06/23(木) 01:46:11 

    子供おばさんの私ですが、株式投資やってみて金富子が選ぶ銘柄でトレードしてみたら、
    1年たらずで1000万円貯金できたわ。(投資前は貯金40万)

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2022/06/23(木) 01:46:22 

    >>70
    重めのアトピーってどれくらい?
    そもそも衛生面?言われたくないよ。分かるけど。
    差別するしない言うなら、アトピーイコール衛生面とか言われたくないです。
    本人はどうしようもなくて見られたくなくてでも、働くしかないから。あなたは優しい人かもだけど、ちょっと上からに感じちゃいました。

    +10

    -4

  • 996. 匿名 2022/06/23(木) 01:50:29 

    >>994
    おー、すごい、おめでとう

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2022/06/23(木) 01:52:47 

    >>1
    >>2
    >>3
    老後老後ばかり言ってても60までに事故病気ワクチなどで死ぬ人もいっぱいいるのに
    若い元気なうちに老後に備えすぎてお金の制限ばかりで充実した生活や子育てが制限されるとしたら
    本末転倒で馬鹿げてる

    百まで生きるのはごくわずかだし最後の20年は足腰頭弱って難聴でだめな20年なのに
    人生100年と凡人皆を洗脳し老後のお金の不安ばかり煽り
    現役時代にお金の計算ばかりさせて出産数を減らす

    はんにちメディアの意図はそこにあるんだけど
    毎日老後の不安ばかり煽るメディア

    +27

    -3

  • 998. 匿名 2022/06/23(木) 01:54:03 

    >>889
    自分自身が何も無い人って子供や夫、友達に依存する人が多いよね。
    子供が幸せなら勿論嬉しいけど、私は子供は子供、自分は自分の幸せがある方がいいわ。

    +15

    -2

  • 999. 匿名 2022/06/23(木) 01:54:17 

    >>899
    別にそれでいいと思うよ。
    差別うんぬんじゃなく、そういう人もいるって話だから責めるのは違うでしょ。どっちが悪いとかないから。

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2022/06/23(木) 01:59:25 

    >>964
    黒田さんが悪いって事かな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード