-
1. 匿名 2022/06/21(火) 19:24:41
現在派遣社員として働いています。
毎日忙しい訳ではないですが、月末は忙しくなります。でも、残業する事に罪悪感があります。
以前、別の派遣先と職場見学で先方と面談した時に、簡単な質問として
👩「仕事量は多いでしょうか?また残業などはありますでしょうか?」と聞いたところ、
👨🦳「お金が稼ぎたいからって、残業したいならこの会社向いてませんよーそれ目的なら他探して下さい」と冷たく言われました。
まぁ、馬鹿にされていただけかもしれませんが…不採用。それがトラウマになり、今採用して頂いた派遣先でも給料泥棒と思われないかな?と、残業する事が申し訳なくなります。
同じような方いらっしゃいますか?+32
-0
-
2. 匿名 2022/06/21(火) 19:25:34
仕事遅いから残業になると思っている低級社員はいるからね+11
-15
-
3. 匿名 2022/06/21(火) 19:26:01
+7
-0
-
4. 匿名 2022/06/21(火) 19:26:27
+11
-0
-
5. 匿名 2022/06/21(火) 19:26:37
残業できなくて申し訳ないじゃなくて??+3
-2
-
6. 匿名 2022/06/21(火) 19:28:25
むしろ残業してあげてる
って感じ。
定時で帰りたいもん。+86
-0
-
7. 匿名 2022/06/21(火) 19:28:48
派遣は残業しにくいですよね!
就業先から残業指示がないかぎり、時間になったらさっさと帰るようにしてます。+27
-0
-
8. 匿名 2022/06/21(火) 19:28:54
パート事務です。残業はその日必要な仕事なら上司に確認してやるけど勝手にやったり無駄に居残って残業代稼ぎとかはしない。
その代わりサービス残業や無駄に朝早く来ることもしません。+26
-1
-
9. 匿名 2022/06/21(火) 19:29:16
>>1
その質問に対しての返答としておかしくない?
派遣の顔合わせでその態度って派遣会社の営業の心情を悪くしたらどうなるだろうかとか考えてなさそう。
会社として派遣を求めてないならアリだけど
ちゃんと仕事して仕方なく残業になってしまうのなら罪悪感を感じる必要はないと思う。+38
-0
-
10. 匿名 2022/06/21(火) 19:30:36
分かります!!!
仕方ないくらい忙しければ別だけど、定時内に処理できなくてすみませんってなっちゃう
残業代泥棒のような気持ちに。+7
-0
-
11. 匿名 2022/06/21(火) 19:31:21
ない
っていうか残業代1円も出ないのに2時間残業させられてる超絶ブラック+9
-0
-
12. 匿名 2022/06/21(火) 19:32:26
👨🦳「お金が稼ぎたいからって、残業したいならこの会社向いてませんよーそれ目的なら他探して下さい」
こんな言い方するような人がいる会社いかなくて良かったよ。そいつがアタオカなだけ。+90
-0
-
13. 匿名 2022/06/21(火) 19:32:43
罪悪感持って焦って仕事したら、ミスするかもしれないよー!+0
-0
-
14. 匿名 2022/06/21(火) 19:33:00
いやむしろ毎日始業終業+15分タダ働きしてやってるわ
残業代一切出ないのにさ
+2
-4
-
15. 匿名 2022/06/21(火) 19:33:55
>>4
🔎「鼻 とれた 対処法」+0
-3
-
16. 匿名 2022/06/21(火) 19:36:30
派遣って最初に残業することも含めて希望を聞かれるんじゃないの?
その希望をもとに担当が派遣先を紹介するはずだけど
先に残業のこと伝えてないのかな+8
-0
-
17. 匿名 2022/06/21(火) 19:36:40
👩「仕事量は多いでしょうか?また残業などはありますでしょうか?」と聞いたところ、
👨🦳「お金が稼ぎたいからって、残業したいならこの会社向いてませんよーそれ目的なら他探して下さい」と冷たく言われました。
答えになってなくね?
残業したくない人も同じ事聞くよね?
一方的な決めつけで回答する人の元で働くのはやめた方がよかったから結果オーライ+34
-0
-
18. 匿名 2022/06/21(火) 19:37:30
定時で帰るゲームを朝からしてるけど
やむおえず残業になることもある
ちょっとでも残業になったら子供のお迎え気にしてソワソワする同僚、仕事にならないから帰って!親に電話してる暇あるなら仕事してって思ってる+2
-4
-
19. 匿名 2022/06/21(火) 19:38:52
>>17
そんな偏った失礼な会社こっちからお断りだわ
話通じない奴と仕事できない+10
-0
-
20. 匿名 2022/06/21(火) 19:39:35
>>9
主です!採用されて嬉しいです😊
先方の「お金が稼ぎたいからって〜」の前には確しか「皆さん定時で帰ってます」がありました。
その後に一言二言交わしたかもしれませんが、正確には覚えてなく、要約してしまいすみません🙇♂️
ちなみに今はテレワークの日もありますが、そんな時は19時まで仕事をしていても、テレワークで楽してるし17:30退勤で申請しています。
コメント頂いた方もありがとございます!
全て読ませて頂いてます😊+3
-7
-
21. 匿名 2022/06/21(火) 19:41:54
もう10年以上残業してないわ+1
-0
-
22. 匿名 2022/06/21(火) 19:42:32
定時は18時あがりなのに会議は19時からなのが謎。残業時は出ない。+5
-0
-
23. 匿名 2022/06/21(火) 19:42:51
派遣の人はパートの人より時給高いからどうしても人手不足の時に残業してもらってる
+1
-2
-
24. 匿名 2022/06/21(火) 19:43:33
>>1
そんな返答された会社に派遣されるなんてこっちからお断りだな
+7
-0
-
25. 匿名 2022/06/21(火) 19:44:02
>>20
19時まで仕事をしていても、テレワークで楽してるし17:30退勤で申請しています
え?
言ってる意味が分かんないけど
テレワークは楽してるから短く申請するってどーいうつもりなの?
あなたの余計な行動であなたの後に入る人が困る事になるんだから本当にやめた方がいいよ+29
-2
-
26. 匿名 2022/06/21(火) 19:44:30
>>1
私は社員側ですが、罪悪感もありつつ、
サボっている訳でもなく、
業務改善する余裕もなく急ぎのイレギュラー案件が来たり、処理方法の相談を上司や同僚、後輩、派遣の方などから受けているうちに時間が過ぎてしまいます。
ほぼルーチンだけで、人員的に安定していた時期はそんなことはなく、日々業務改善に取り組んでいました。
だから、実態を知ってもらうために敢えて無理をせずに残業申請をする時もあります。
主さんの残業についての質問は派遣の顔合わせではごく一般的だと思います。
もしかしたら20代独身一人暮らしとかで、わざと生活残業で稼ごうとした派遣さんが過去にいたのかもしれませんが…
どちらかと言うと、家事育児介護や資格の勉強や習い事、兼業している他の仕事の関係で
必ず定時に上がりたいという派遣の方もいますので、毎日で無ければ多少の残業もokです❗位の方の方が心象が良いと思っていました。
あと、仕事量の程度に関する質問もミスマッチ採用を防ぐには大切な質問です。
お手伝いや雑務中心のフォロー要員を想定して契約したのに、正社員並にハードな仕事量だったから自分には無理です、
と後から言われるより、全然良いと思う。
+4
-1
-
27. 匿名 2022/06/21(火) 19:45:44
>>12
過去にそんな方いたのかな
それにしてもその言い方、ないわー
Twitterで拡散されるかもしれないのに、うっかりさん+5
-0
-
28. 匿名 2022/06/21(火) 19:48:01
前までは残業が当たり前な環境に居てたから、罪悪感も何もそれが普通だった。
今の会社は独立採算ってのもあって営業じゃない人が残業すると無駄な経費がかかるって考えだからあまり良い顔されない。
どうしても今日やらなきゃいけない仕事がある時は残業してるけど罪悪感が半端ない。
どっちが良いんだろうね。+4
-0
-
29. 匿名 2022/06/21(火) 19:49:28
>>2
仕事も無いのに帰らず生活残業する輩もいる+5
-0
-
30. 匿名 2022/06/21(火) 19:49:58
>>25
それがスタンダードになっちゃうとねえ
前の方は定時で出来てましたよ?になるし
マクロ組んだりできて超仕事早い方もいるから、仕事のペースはそれぞれなんだけど+6
-2
-
31. 匿名 2022/06/21(火) 19:50:45
上司が毎日やってて仕方なく
最初の頃はやってた。社長の
無言の圧力が辛くなってきたから
先に帰っていいか勇気出して
聞いたら、意外とあっさり
帰れた。
+1
-0
-
32. 匿名 2022/06/21(火) 19:54:41
仕事量が多くて残業になるなら仕方ない。
みんながさばける仕事量を自分だけがさばけないで残業するのは給料泥棒+3
-0
-
33. 匿名 2022/06/21(火) 19:55:55
残業って経費だから
私が残業すると生産性が下がる
直属の上司はいい顔しない
でも、今私がしている仕事が2人分だから仕方ない
補充を入れる金がないらしい
これは、部長が決めた事だけど部長は普段は支社長兼任してるから現場居ないから、庇ってもらえない事多いし庇ってくれたらあからさまに直属の上司が冷たい
ガル原さんって仕事出来るから部長の期待大きいですよね~だって
クソみたいな毎日が辛い+2
-0
-
34. 匿名 2022/06/21(火) 19:57:33
>>1
残業が気になるなら
早出してはどう?+1
-5
-
35. 匿名 2022/06/21(火) 19:58:13
残業なんてまだしてる会社あるの?!+0
-0
-
36. 匿名 2022/06/21(火) 19:59:08
定時で帰ると嫌味を言われ、残業すると嫌味を言われ、つまり朝早く来いと言いたかったらしい。
ベンチャーでブラック企業は悲惨よ。+0
-0
-
37. 匿名 2022/06/21(火) 19:59:50
>>35
あるよ!平気で残業10時間以内とか求人に書いてるよ
+0
-0
-
38. 匿名 2022/06/21(火) 20:05:55
業務外の資料作成とかガッツリ残業代貰ってやるわ+0
-0
-
39. 匿名 2022/06/21(火) 20:07:40
定時で帰るのが申し訳ないってのはよく聞くけど、残業が申し訳ないって新しいね
給料泥棒で申し訳ないって思うならサービス残業でいいんじゃない?
残業でしっかり成果物出せてるならちゃんと残業代もらって堂々としてればいいし+2
-3
-
40. 匿名 2022/06/21(火) 20:11:56
>>1
残業する時は事前に管理責任者に相談したら?
(私の場合は課長相談してる)
👩🏻🦰『この仕事がまだ残っていて、急ぎ案件なのですがこのまま残業しても大丈夫ですか?1時間くらいで終わると思いますがどうしましょう』
👩🏻🦰『今やってるこの業務、キリの良いところまで終わらせたいのですがあと30分くらい残業していっても良いですか?』
👩🏻🦰『今日のこの仕事、やり残していますが、明日に回して今日は終業しても大丈夫ですか?』
と、定時が近づいた頃に相談してるよ。
👨🏻「残業させてごめんね〜やってくれる?」
とか
👨🏻「それなら、あとは社員の◯さんに頼んでおくから終わって大丈夫だよ」
など、返してくれるから指示を仰ぐと良いと思う。+5
-1
-
41. 匿名 2022/06/21(火) 20:19:55
私の派遣先、残業ものすごい嫌がられるから、みんな定時5分前から片付け始めてジャストで帰ってる。
タイムカード上で残業つけてなくても、定時すぎて自席にいるだけで注意される。+2
-0
-
42. 匿名 2022/06/21(火) 20:21:24
>>20
主さんが、独身なのか既婚家庭持ちか知らないけど、そんな事していたら時間給で働いてる良さが無いじゃない?
かかってしまった時間はきっちり申請。
そして
自分の非力で時間がかかってしまう場合は、自分は非力で時間がかかるという事を隠すべきじゃないよ。苦手だったり向いていない仕事をどんどん回されちゃうからw
そういうの隠してると、どんどん自分の生産性が下がるし、仕事も上達しないよ?
等身大の自分を出して、自分にもプレッシャーかけつつ成長していこう。+7
-0
-
43. 匿名 2022/06/21(火) 20:30:19
残業が当たり前になっちゃってる会社があるよね。
ノー残業デイが定期的にある会社とか。
毎日ノー残業が普通なんじゃないの?って。+0
-0
-
44. 匿名 2022/06/21(火) 20:38:22
>>1
派遣2人でやってけどひとり辞めてしまって、ひとりで1ヶ月間やる羽目に。2人の時は残業ほぼなかったけど、流石にひとりだと残業しないと終わらなくて、担当社員や課長に許可とり残業してたら、同じ課の契約社員からは派遣が残業すると契約社員より給料高くなるし、残業すんな、でも派遣の方が給料いいから働けと嫌味言われてウザイ+4
-1
-
45. 匿名 2022/06/21(火) 20:38:31
>>20
「通勤無しで楽してる」って意味なら、テレワークしている人みんな同じ条件だと思うんだけど…。
そうでなくて、「テレワーク中は人目がないから楽しながら働いてます」って意味なら、本来は19時退勤にして休憩を+90分にするのが筋かもね。
単純にサビ残しているなら、自分の為にもならないから辞めた方が良いと思う。+4
-0
-
46. 匿名 2022/06/21(火) 21:13:28
>>7
うちは派遣が残業しまくりだよ
社員は時間外の制限あるなかで忙しくても急いで帰る感じ
派遣は制限ないからいいんだよと派遣社員自ら公言してるくらい派遣がやりたい放題の職場です。+1
-0
-
47. 匿名 2022/06/21(火) 22:19:20
残業する前に上司に報告しなければならなくなった。これをやらなければならないので残業させて下さいという事前報告。退職者は続出したが、まだ事前申請が必要なのでサビ残となって、打刻してから残業。いわゆるブラックだと思う。+1
-0
-
48. 匿名 2022/06/21(火) 22:27:00
>>12
この一言で通常のこの人の考え方がわかるよね。受け取り方が独特。こんな人が採用係なんて、程度がわかるよね。+3
-0
-
49. 匿名 2022/06/21(火) 22:34:26
正社員だけど罪悪感というか残業しにくいのは分かる
残業の事前申請と事後の業務報告が面倒
まるで残業するな、みたいで
考えすぎかな+2
-1
-
50. 匿名 2022/06/21(火) 22:51:01
>>20
19時まで仕事してるのに17:30で退勤ボタン押してるの?!そんなのあり得ないし、バレたらヤバくない?!派遣先に迷惑かかるよ!+2
-0
-
51. 匿名 2022/06/22(水) 12:30:57
>>49
>まるで残業するな、みたいで
たぶん、その通りだと思う。
急ぎ以外は明日に回せば良いし。
事前申請と事後報告のダブルで必要なのはやり過ぎの非効率だと少し思うけど。
だらだら仕事して残業しないと終わらないのは非効率、集中力上げた方が効率的。日常的に残業が必要なのは仕事量のオーバーワークが原因かその人の能力不足の見極めにもなる。
うちなんて労務から、いつまでに有休を何日分消化して下さい!と逆に休め休めとうるさく連絡がくる。勿論サービス残業も禁止。
もっと仕事がしたい気持ちはあるけど
その方がONoffの区別が効くし、仕事能力も上がる、プライベートも充実できて私は良いと思う。ある意味訓練。+0
-0
-
52. 匿名 2022/06/22(水) 17:51:06
残業申請は却下されるので罪悪感はありません+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する