ガールズちゃんねる

「電気代の節約方法」ランキング! 2位は「使わない家電のコンセントを抜く」、1位は?

128コメント2022/06/25(土) 00:59

  • 1. 匿名 2022/06/21(火) 13:48:54 


    175人に聞いた、「電気代の節約方法」ランキング! 2位は「使わない家電のコンセントを抜く」、1位は? - All About NEWS
    175人に聞いた、「電気代の節約方法」ランキング! 2位は「使わない家電のコンセントを抜く」、1位は? - All About NEWSnews.allabout.co.jp

    この1年、大手電力会社10社をはじめとする電気代の値上がりが続いています。エアコンなどを使用する夏本番直前、全国175人を対象に、実際に「電気代を節約するためにやってること」を聞きました。「電気代の節約方法」ランキングをご紹介します。



    皆さんはどんな節約してますか?

    +0

    -15

  • 2. 匿名 2022/06/21(火) 13:49:28 

    プランをひとつ下のにする

    +53

    -7

  • 3. 匿名 2022/06/21(火) 13:50:00 

    安い電気会社と契約する

    +5

    -28

  • 4. 匿名 2022/06/21(火) 13:50:33 

    使わない家電のコンセント抜く

    +19

    -12

  • 5. 匿名 2022/06/21(火) 13:50:35 

    命を守るためにエアコンは付けるけど、省エネ設定にしてサーキュレーターで空気をかきまわしてる

    +85

    -3

  • 6. 匿名 2022/06/21(火) 13:50:35 

    エアコンを使わないようにするは、危なすぎる

    節電っていうと夏は真っ先にコレ浮かぶ人多いけど、室内での熱中症の方が多いんだよ

    +191

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/21(火) 13:50:58 

    どんどん政治家に文句を言って(地元の市会議員でもOK)電気料金を下げさせる

    +180

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/21(火) 13:51:01 

    テレビ局と各社企業と交通機関かもっと節電しろ!

    +105

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/21(火) 13:51:05 

    行水

    +2

    -2

  • 10. 匿名 2022/06/21(火) 13:52:35 

    >>6
    去年私は室内でエアコン付けていたのに救急車で運ばれた
    熱中症の原因は水分の取らなさすぎだった

    +88

    -4

  • 11. 匿名 2022/06/21(火) 13:52:47 

    なんか窓あける率が高くなると泥棒が暗躍しそう。窓もあまり全開にしないで人が入れないくらいでロック出来るのをサッシに元々つけてくれたらなぁ

    グッズで買うけど、当たり外れがあってしっかり閉めても窓の開閉出来てしまう。

    +49

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/21(火) 13:52:47 

    保冷剤をタオルに巻いて 自分にくっつける

    +43

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/21(火) 13:53:16 

    原発再稼働すればいいだけのこと
    33機あるうちの4機しか動いてないらしいから
    太陽光なんて明るいうちしか発電しないし
    雨や曇りじゃ使えない
    さらに広大な土地もいる
    手間がかかる割に出来上がる電力のパワーは僅か

    +194

    -23

  • 14. 匿名 2022/06/21(火) 13:54:01 

    エアコンはなぁ、たしかに電気代を食うイメージだけど、我慢もほどほどに…

    +40

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/21(火) 13:54:04 

    基本使用料金払って節電って憲法違反です。憲法改正が必要です。国民の生活の安全と安心守れてない!

    +74

    -7

  • 16. 匿名 2022/06/21(火) 13:54:15 

    最高の節約方法は働いて稼ぐ事だよ

    +48

    -8

  • 17. 匿名 2022/06/21(火) 13:54:22 

    それして月いくら変わるの?

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/21(火) 13:54:29 

    観てないテレビは消す

    +112

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/21(火) 13:55:21 

    テレビを見ない

    +103

    -1

  • 20. 匿名 2022/06/21(火) 13:55:51 

    家電が壊れても買い換えない

    +2

    -3

  • 21. 匿名 2022/06/21(火) 13:55:55 

    エアコンつけていない状態で8000円請求きたのは初。6000円くらいだったのにな。エアコンつけたら2万は軽く行きそう。でもつけるしかないよね。夏は。夫が電気代を1万以内に抑えないと、て言ってたけど現実的じゃないよね。

    +82

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/21(火) 13:56:01 

    テレビつけながらじゃないと寝れない人とかいるけど消したら結構節約できるのかね
    「電気代の節約方法」ランキング! 2位は「使わない家電のコンセントを抜く」、1位は?

    +58

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/21(火) 13:57:19 

    私はエアコンはあまり節約したくないので洗濯物を乾燥までしてたのを干すようにしたり食洗機の回す回数を1日1回にしたりしてます。あとテレビはつけない。

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/21(火) 13:57:41 

    電気代節約しようと思わない。

    +4

    -10

  • 25. 匿名 2022/06/21(火) 13:57:52 

    >>1
    岸田の記者会見の時は即座にテレビを消す

    +76

    -5

  • 26. 匿名 2022/06/21(火) 13:59:25 

    >>22
    テレビの電気代っていくら?電気代と節約方法を解説 | 【公式】TERASELでんき総合情報メディア
    テレビの電気代っていくら?電気代と節約方法を解説 | 【公式】TERASELでんき総合情報メディアwww.terasel.jp

    テレビの電気代っていくら?電気代と節約方法を解説 | 【公式】TERASELでんき総合情報メディア電気の切替え・導入ガイドでんきの情報館トップ > でんきの情報館 > テレビの電気代っていくら?電気代と節約方法を解説テレビの電気代っていくら?電気代と節約方...

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/21(火) 13:59:36 

    >>3
    電気難民問題出るし私は反対派。
    やるにも電気転売業者だとつぶれるリスクあるから検討は慎重に。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/21(火) 13:59:40 

    在宅時間を短くする。

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/21(火) 14:01:01 

    >>21
    つけてないのそれって除湿か何かの機能使ってたって事?それとも全く電源入れてないけどコンセントさしてるだけでお金かかってるってこと?さすがに後者じゃないよね…?!

    +0

    -11

  • 30. 匿名 2022/06/21(火) 14:01:03 

    >>13
    ほんとそう。被害者もいることだから大きな声では言えないけど反対してる人たちは電気代上がっても絶対に文句を言わないでほしい。

    +92

    -6

  • 31. 匿名 2022/06/21(火) 14:01:22 

    テレピは主電源で消す
    節約モードにしてる

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/21(火) 14:01:46 

    冷蔵庫に凍ったペットボトルを入れて設定を弱にする。とか無意味ですかね。

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/21(火) 14:02:06 

    エアコン以外の無駄な電気を節電する。エアコン付けないのはもう絶対無理だし付いてても設定温度高くて結局暑くて不快になるよりはとにかく快適に過ごしながら、テレビをつけっぱなしにしないとか、洗濯機は夜間電力を利用するとかできるところでやればいいと思う。めちゃくちゃ我慢して辛い思いまでしてやる必要はない。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/21(火) 14:02:18 

    >>26
    教えてくれてありがとうサラッと見てきたけどテレビの大きさによって電気代わりと変わるんだね

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/21(火) 14:02:57 

    >>3
    ある日突然潰れたり社長が夜逃げしたり、新電力もなかなか不安定。

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/21(火) 14:03:22 

    エアコンはつけっぱなしにするか一旦切るか迷うんだよね
    エアコンいらない時間が何分くらいだったら一旦切る方が良いんだろう

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/21(火) 14:03:35 

    >>16
    しかも会社で仕事している間は自宅のエアコンつけなくて済むから一石二鳥

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/21(火) 14:03:41 

    テレビなんかは、昭和の昔なら観ない時はコンセント抜けば良かったけど、今は録画予約とかしてるからコンセント抜いたら機能しなくなるからムリだし(>_<)

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/21(火) 14:03:45 

    冷蔵庫は節電モード
    お湯の温度は38か39度

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/21(火) 14:03:47 

    一緒の部屋ですごすのご1番節約できそう。
    みんなバラバラってたまには良いけどずーーっとだと電気代かなりかさむよね
    「電気代の節約方法」ランキング! 2位は「使わない家電のコンセントを抜く」、1位は?

    +4

    -5

  • 41. 匿名 2022/06/21(火) 14:04:25 

    >>3
    逆に高くなった

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/21(火) 14:04:48 

    >>29
    横だけどエアコン使わない(1年間で一番電気を節約できるはずの)月の請求が上がってたから、エアコン使い出したらどうなるんだろうってことじゃないかな

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/21(火) 14:04:49 

    >>13
    ほんとこれ
    さっさと原発稼働して欲しいわ

    +74

    -8

  • 44. 匿名 2022/06/21(火) 14:04:54 

    >>13
    ほんとこれ
    もちろんリスクがあるのは承知してるし、危険がないように法令や整備するのは当たり前として、使わないのはもったいない。
    今は火力発電に頼ってるとこが多いけど、それも地球環境にはよろしくないしね

    +40

    -5

  • 45. 匿名 2022/06/21(火) 14:06:40 

    >>3
    悪質な所もあるから大手で契約した方が良いよ

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/21(火) 14:07:03 

    東電幹部の給料と政治家の歳費削減

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/21(火) 14:07:08 

    >>44
    新しい基準をクリアした原発は再稼働していってるじゃない

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/21(火) 14:07:14 

    >>7
    メディアはスルー状態だけど、東京電力の電気代値上げに関しては原発事故の賠償金を捻出する為に電気代の値上げをする事を国がOKしてるからね。
    賠償金を国民に払わせるなんて他の先進国だったら暴動が起こってるよ。

    +83

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/21(火) 14:08:46 

    >>3
    結局大手から電気買うことになるんだし、安さには裏があると私は睨んでるね!(눈‸눈)

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/21(火) 14:09:29 

    >>7
    これやって、実際水道料金が期間限定だけど無料になった自治体もあるよね

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/21(火) 14:10:54 

    テレビの電気代ってどれくらいなんだろう?
    見てなくてもずっと付いてるのが当たり前な実家だったから今も家に居る時はつけっぱなし。
    こういうので変わるのかな。大差ないかな?

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/21(火) 14:11:05 

    >>48
    そうでもしないと原発事業はすべて潰れる
    賠償額を全部想定して予算を組むと原発の電気代はとんでもない値段になる

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/21(火) 14:12:46 

    >>3
    うちの地元の新電力は潰れたよ!
    あんなにCMしてたのに!

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/21(火) 14:14:55 

    >>21
    うちも同じような電気代
    過去夏の電気代MAX12000円だけど、今年は15000円突破は確実かと思う
    二人暮らし、エアコン1台、寝るときはリビングの扉開けて寝室に風送り込んでるから1台だけ稼動

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/21(火) 14:15:27 

    節電って言ってテレビやレコーダーのコンセント抜いちゃう人、抜かなくて大丈夫ですよ。待機電力そんなに食わないって聞くし。逆にこまめにコンセントの抜き差しすると、番組表等が読み込めなくて故障する原因にもなるから

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2022/06/21(火) 14:16:20 

    >>31
    テレ『ピ』に癒されたw
    ありがとう😆💕✨

    +3

    -4

  • 57. 匿名 2022/06/21(火) 14:16:30 

    >>1
    テレビを消す

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/21(火) 14:16:45 

    >>20
    冷蔵庫とエアコンとドライヤーは本気で困る。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/21(火) 14:17:07 

    >>21
    うちも去年の同月より2000円以上上がってた。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/21(火) 14:17:15 

    冬、一日中電気ヒーター使ってたら電気代が3倍になったので慌てて電気ひざかけ買った
    電気毛布の極小消費電力ありがたすぎる…

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/21(火) 14:17:21 

    >>27
    au電気は大丈夫なのかな...心配

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2022/06/21(火) 14:19:12 

    待機電力って何が高いんだろう。うち去年同月より500円上がって待機電力だけで2000円近くあるんだけど何がそんなに電気食ってるのかわからないんだよね。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/21(火) 14:19:13 

    >>6
    熱中症になっちゃったら、電気代より治療費がだああぶかかるよね

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/21(火) 14:19:19 

    やたらこまめにつけたり消したりするより、つけっぱのほうが電気代が安いみたいな説はどこに行ったの?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/21(火) 14:20:19 

    ここ数年、ほんとに思うのはエアコンは贅沢品とかじゃなく、死なないために必要なもの

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/21(火) 14:21:53 

    テレビを持たない

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/21(火) 14:22:46 

    >>64
    夜とかは外のほうが涼しいからね。
    エアコンがポンコツなのか設定温度が高いと湿度が下がらないから不快。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/21(火) 14:25:38 

    >>1
    暑いってのもあるけど、ドライヤーをあまり使わないようにするために髪切った。すぐ乾いて楽チン。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/21(火) 14:27:03 

    >>62
    ガスの給湯器とかじゃない?
    テレビやエアコンも結構使うけどそれらは切らない方がいい

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/21(火) 14:27:14 

    >>50
    無料はちょっと…
    ちゃんと働いてるんだし使う方も使ってるんだから。
    でも生活が苦しくなるほどの水道料金だと困る。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/21(火) 14:28:01 

    >>64
    すでに単なる常識だからもう騒がれたりしない

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/21(火) 14:28:49 

    >>50
    自治体単位でやったら結局他の予算からそっちに回すだけだから、他のサービスに皺寄せが寄る
    国の無駄金からお金引っ張ってこないと

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/21(火) 14:30:16 

    >>36
    30分の外出程度なら付けっぱなしで良い。
    それ以上は切った方が良い。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/21(火) 14:30:19 

    >>1
    テレビを消すってなんで入ってないんだろ?
    テレビって意外と電気くうらしいよ

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2022/06/21(火) 14:30:53 

    >>1
    節約うんぬんより再エネ賦課金やめてくれや

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/21(火) 14:31:16 

    >>73
    私は2時間って聞いた
    なんか言ってること統一してほしいよね

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/21(火) 14:32:17 

    >>1
    家にいない

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/21(火) 14:32:42 

    >>60
    うちもおこた買った
    ぬくぬくしたい
    冬が楽しみ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/21(火) 14:33:29 

    >>16
    出来るだけ長く家に居ない事だね。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/21(火) 14:34:29 

    >>51
    テレビ意外と電気代かかるらしいよ
    見ないなら絶対消しときな

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/21(火) 14:34:52 

    >>76
    外の温度次第だよ
    とにかく温度を大きく動かすのが電気使う
    30分で5度も6度も上昇するならつけっぱのほうがいいよ
    さすがに何時間も家空けるなら一旦切ったほうが節約になる

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/21(火) 14:35:49 

    >>51
    テレビは電力かなり使うらしいよ。
    家の中の家電で一二を争うと思う。

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/21(火) 14:36:31 

    >>74
    家のリビングにいてテレビ見てる時に消そうって思わないんじゃない?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/21(火) 14:50:18 

    テレビ捨てる。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/21(火) 14:53:52 

    >>64
    エアコンもお風呂から出てくるまでの30分とかの短時間だったら、こまめに消すよりつけっぱなしの方がエコだって聞きますよね

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/21(火) 14:54:06 

    >>8
    渋谷のスクランブル交差点の照明、半分位に節電したらいいのに

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/21(火) 14:56:02 

    >>3
    引っ越しの後だったから助かったけどいきなりサービス終了してビックリしたよ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/21(火) 14:58:45 

    エアコンは季節ものだし節約すれば不快となる。コンセント抜くとかで月にどれぐらい変わるんだろう。なんならエアコンもまったくつかわないというわけにはいかないし、どれぐらい差がでるんだろう

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/21(火) 14:58:49 

    >>44
    むしろ長い期間稼働させないで久々に稼働させる方が危険な気がしてる、10年近く本当の現場に携わらないっていくら訓練してたとしても気持ちのどこかでこれって本当は動いてないしってなるしそんな技術者がヒューマンエラーとかに対応ってテンパるよね?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/21(火) 14:59:11 

    >>21
    無理無理。
    うちは犬がいて朝夕散歩するけど、帰ってきたら汗だく。まだ6月なのに扇風機だけじゃ目眩がするほど蒸し暑くて危険を感じる。
    テレビ等は付けなくても平気だけどエアコンだけは使わないわけにはいかないから、無駄な買い物はしないのと外食を控えて電気代をカバーすることにした。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/21(火) 15:03:21 

    お風呂あがりのごほうびとしてエアコンいれてる。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/21(火) 15:07:07 

    今年もエアコン除湿モード24時間付けっぱなし。8千円も行かないわ、私の独自の節約術w

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2022/06/21(火) 15:09:42 

    >>92
    何度設定にしていますか?

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/21(火) 15:13:06 

    冷房は付けないと命に関わるけど
    暖房は家の中でダウンベスト着たりして節約できそう
    節電のためじゃないけど、うちは炊飯器使わないで鍋でご飯炊いてる

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/21(火) 15:17:36 

    >>94
    凍死で亡くなる人は熱中症の倍以上いるんだけどね

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2022/06/21(火) 15:19:25 

    >>93
    26〜24度かな。体感で暑かったり寒さを感じた時にこの設定温度の間を行ったり来たり変えてる。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/21(火) 15:32:18 

    うちの場合、電気代の最たるものはエアコンなんだけど、犬がいるから夏や冬は付けっぱなしのことが多いし、防犯や虫除けのためにもあまり窓を開けていたくない。だからもう割り切って電気代は気にしてません。その他のこまめに電源切るとかは、やったところで大した金額になるわけではないから、節約はしてません。(地球に厳しくてごめん)

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/21(火) 15:34:41 

    >>6
    熱中症もだけど暑さでテレビが壊れて高くついたわ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/21(火) 15:40:21 

    >>96
    ありがとう❤️

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/21(火) 15:42:19 

    食洗機使う頻度極端に減った。
    今まではほぼ毎日だったのに1週間に1回使うか使わないか

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/21(火) 15:45:36 

    >>100
    それって節約になってる?
    食洗機の電気代は1回あたり数十円?手洗いとどっちがおトク?|EGR
    食洗機の電気代は1回あたり数十円?手洗いとどっちがおトク?|EGRwww.egmkt.co.jp

    食洗機の電気代は1回あたり数十円?手洗いとどっちがおトク?,今回は、食洗機を使うとどのくらいの電気代がかかるのかご紹介します。また、手洗いとの比較や、食洗機の電気代を節約する方法についても解説しますので、ぜひご覧ください。エバーグリーン・リテイリン...

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/21(火) 15:52:14 

    >>13
    太陽光ってほぼ中国が儲かるようにできてるって思ってるわ。できれば使いたくない。
    原発の近くに住んでる方には申し訳ないけど、どんどん稼働してほしいわ。

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/21(火) 15:53:24 

    >>1
    早く寝る

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/21(火) 16:06:23 

    >>82
    >>80
    ほ、ほんとですか😭😭😭
    子供と昼寝する時でさえ、なんて音小さくして付けっぱなしでした。
    ありがとうございます!
    マメに切るようにしますね。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/06/21(火) 16:27:48 

    >>28
    お出かけ先でお金使う羽目になりそう

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2022/06/21(火) 16:43:46 

    まだエアコン付けてないのに、電気代が同月で去年より3千円も高い、、

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/21(火) 17:00:12 

    >>101
    都市ガスだけどガス代こんなにかからないよ
    給湯器のパネルに使ったガス代が出るけど、お皿洗いに10円もいかない
    設定温度とかどれくらいお湯を出してるかとか、人それぞれ違うよね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/21(火) 17:28:17 

    >>101
    去年の同じ時期とそう変わらないくらい
    上がった電気代分くらいは安く出来てるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/21(火) 17:39:06 

    「使わない家電の電源コードを抜く。」ってあるけど
    通電させておかないと壊れる家電もあると思う。
    過去に経験した事があるから怖くて出来ない。
    「微量ながらも電機は流しておいた方がいいですよ。」って
    業者さんが教えてくれました。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/21(火) 17:39:36 

    >>3
    かなり反対派が多いんだね。
    私は東電時代より12%も安くなってとても助かっってるけどね。
    うまく使えばいいのに。

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2022/06/21(火) 17:43:57 

    夜は電気つけず、ロウソクの明かりで過ごす、たまに 日光充電式のライトも使う

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/21(火) 17:51:54 

    >>24
    お金の問題だけじゃなく、電力逼迫してるんだから、節電意識してよ!停電したら自分だって困るでしょ。今年は震災の時並みに意識しないとヤバイよ。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/21(火) 17:52:59 

    >>109
    私も三ヶ月くらい留守にする時、抜けるものは全部抜いたんだけど
    戻ってコンセントに挿したらテレビ壊れた。
    他は大丈夫だったけど、あぁこういうこともあるのねって

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/21(火) 18:03:55 

    日本てどんどん貧困化してるって本当なんだなあ
    節約トピばかり

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/21(火) 18:05:23 

    夜は電気代1/3になるプランに入ってる
    もう10年以上。
    ただこのプランはもう新規募集してない

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/21(火) 18:06:43 

    >>74
    頻繁に付けたり消したりはかえって電気代かかるよね。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/21(火) 18:09:21 

    >>16
    稼いでるけど、電気代が高くなるのは嫌だな。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/21(火) 18:12:07 

    オーブン、ホットプレートを使った料理をしない
    お菓子作りにハマった時は電気代凄かったからオーブンはやばいと思う

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/21(火) 18:14:28 

    >>48
    でも賠償金は払うべきだし、企業努力でどうにもならない物は値上げするのは仕方ないよ。
    国が原発の使用を認めるべきだよ。
    使わないで原発をそのまま維持し続けるのはもったいないよね。維持費もとんでもなくかかってるんだから、どうせなら稼働した方がね。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/06/21(火) 18:22:56 

    >>113
    それは本当に壊れてたのかな?しばらくコンセント入れっぱなしにしとけば、使えたんじゃない?
    タブレットはあまりに長期間電池切れだと、何時間か待たないと電源入らないよね。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/21(火) 18:25:07 

    大阪の地下鉄梅田駅に大きいビジョン設置されたけど、あんな上見上げるのなんて一瞬だし。ほとんどちゃんと見てる人なんていないんだからあの設置代もそうだし、電気代もったいないなーってずっと思ってる。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/21(火) 18:26:37 

    >>120
    113です
    バチッってショート?したし、逝ったなと判断しましたw

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/21(火) 18:59:24 

    >>51
    ながらテレビは止める様にしました。前はご飯の支度しながらアイロン掛けしながらテレビ付けてましたが、最近のテレビがあまりにも面白く無いのとニュースやワイドショーも何回も同じ事やるのでもう消してます。代わりに音楽かけたりラジオ聴いたりしてます。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2022/06/21(火) 19:20:39 

    数年前まではエアコン使うのなんて数日だったけど
    もうエアコンは1か月とかつけっぱなしにしちゃってます
    熱中症になりかけたことがあって、それ以来恐怖なので・・・

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/21(火) 22:13:03 

    深夜に洗濯機回すのは何で節約になるの?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/22(水) 11:00:38 

    >>16
    節約って意味知っている?
    私が知っている意味とは違うから思わず調べてしまった。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/24(金) 11:19:42 

    外の気温にもよるね。今、外が33度もあるから、クーラーの設定温度は29度でも十分涼しい。34度なら30度設定にする。扇風機と併用してる。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/25(土) 00:59:09 

    エアコン使う部屋を極力少なくする
    暑いのを我慢するってより、みんなでリビングで過ごすみたいな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。