-
1. 匿名 2022/06/19(日) 17:01:01
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
パナソニックが「価格指定制」導入拡大、どよめく家電量販店の本音(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「こちらの商品は、メーカーとの関係でお値引きができないんです」。家電量販店の接客スタッフが発したその言葉に、都内に住む30代の男性は思わず耳を疑った。
総合家電大手のパナソニックが、新たな取引形態の導入を進めているのだ。
その取引形態は、パナソニックが在庫リスクを負担する代わりに、価格決定権を持つというもの。同社の指定した金額で販売価格が統一されるため、消費者にとってはどの販売店で買っても同じとなる。メーカーは販売店側で必要な数量だけ商品を納入し、売れなければ返品に応じる。
ただ、この取引形態に好意的な声ばかりというわけでもない。別の家電量販店幹部は「面白くはない」と本音を吐露する。「価格競争が和らいでいるとはいえ、セールは今でも集客手段の1つ。それがなくなれば、どうお客を集めたらいいのか」と不安を口にする。+16
-66
-
2. 匿名 2022/06/19(日) 17:02:06
良い商品開発をお待ち申し上げており〼+170
-1
-
3. 匿名 2022/06/19(日) 17:02:20
価格が安いところで買いたい消費者の気持ちは?+241
-26
-
4. 匿名 2022/06/19(日) 17:02:38
日本製白物家電の復活を希望!!+345
-1
-
5. 匿名 2022/06/19(日) 17:02:40
面白くは無いね。でも安く売るところに価格競争で負けるんじゃないかな。+134
-5
-
6. 匿名 2022/06/19(日) 17:03:14
パナ家電、家に無いしこれからも買う予定ないなー。+26
-36
-
7. 匿名 2022/06/19(日) 17:03:23
店は現状維持バイアスなだけ
滅びよ+1
-4
-
8. 匿名 2022/06/19(日) 17:03:30
🌺(´༎ຶོρ༎ຶོ`)🌺 もっと安くして+20
-11
-
9. 匿名 2022/06/19(日) 17:03:40
実際に電気屋さんで言われた。
パナソニックは値引きできないのでどこのお店で買っても同じですって。
表示価格は違ったから、お店によってポイント還元とかでやるのかな。+237
-0
-
10. 匿名 2022/06/19(日) 17:03:40
ヨドバシもドヨめいたかな?+32
-6
-
11. 匿名 2022/06/19(日) 17:03:53
ポイント還元率で競うようになるのかな?
◯◯ご購入の方全員にお米5㎏プレゼント!とか+50
-0
-
12. 匿名 2022/06/19(日) 17:03:54
やっぱり値下げしてくれるところで買っちゃう
大型家電なんて安くないし+160
-3
-
13. 匿名 2022/06/19(日) 17:04:17
これさ、家電量販店のポイントも1%とかしかつかないんだよね。。
もう本当、どこで買ってもおんなじ。+78
-2
-
14. 匿名 2022/06/19(日) 17:04:22
他のメーカーにとっては儲けるチャンスだね+114
-0
-
15. 匿名 2022/06/19(日) 17:04:25
ナショナルからPanasonicになって落ちてる感じがする
在日の方を長く起用しすぎ
憧れるタイプじゃないのよ
憧れるタイプなら在日でもいいけどさ
脱毛機もブラウンにしてるわ
+221
-8
-
16. 匿名 2022/06/19(日) 17:04:30
>>10
バシッと言い返してそう+22
-1
-
17. 匿名 2022/06/19(日) 17:04:37
>>9
炊飯器はアマゾンでコロコロ値段変わってた+17
-0
-
18. 匿名 2022/06/19(日) 17:04:42
うちは小型家電くらいしかパナソニックは買わないけど、洗濯機とか買う予定ある人は早めに買った方が良いかもね。+60
-0
-
19. 匿名 2022/06/19(日) 17:04:45
変な人をCMに起用するのやめた方がいいよ+166
-3
-
20. 匿名 2022/06/19(日) 17:04:58
日本人は相手にしてないんじゃない?+45
-0
-
21. 匿名 2022/06/19(日) 17:05:09
>>11
この前パナ製品買ったら、泡立ち悪い謎の食器用洗剤を大量にもらった。。+40
-0
-
22. 匿名 2022/06/19(日) 17:05:48
Panasonicは特質するものがない
+15
-11
-
23. 匿名 2022/06/19(日) 17:06:24
量販店の人に聞いたら、パナソニックと日立と東芝は値下げしなくても売れるからね〜って言ってた。+77
-2
-
24. 匿名 2022/06/19(日) 17:06:41
良い製品を適正価格で売ってくれるパナソニックに戻って+98
-1
-
25. 匿名 2022/06/19(日) 17:07:04
>>1
タバコかよw+6
-3
-
26. 匿名 2022/06/19(日) 17:07:25
どうしてもパナじゃなきゃってもの以外は他で買うしかないね+14
-0
-
27. 匿名 2022/06/19(日) 17:07:38
>>1
買った後で他はもっと安かったんだとか、店員との交渉が上手い人はさらに安くなるとか情弱が損しないで済むならこれも良いと思うけどな。
+66
-6
-
28. 匿名 2022/06/19(日) 17:07:41
Panasonic信者って高くても結局Panasonic買うから、安いのがよければ他のメーカーへどうぞって感じか+96
-0
-
29. 匿名 2022/06/19(日) 17:07:49
>>20
世界に相手にされてないのにどうするの?+2
-0
-
30. 匿名 2022/06/19(日) 17:08:02
>>9
ビッ○カメラ、ポイントつきませんて言われたよ!
そんなのあり??+36
-2
-
31. 匿名 2022/06/19(日) 17:08:27
ドライヤー高かったけど値引き無かった+16
-0
-
32. 匿名 2022/06/19(日) 17:08:57
>>22
ある程度ちゃんとした勝てだと家電はパナ日立三菱電機製が多い
ハイアールやアイリス山善なんてしょせんは貧乏人御用達のメーカーだよ
中国人や韓国人でさえ富裕層は日立やパナ製使っているからな+66
-10
-
33. 匿名 2022/06/19(日) 17:08:59
月の探査機を色んなメーカーで協力してやってるけど、昔はWiLLって色んなメーカーで協力してってやり始めたのにすぐにやめちゃったな
日本の家電メーカー弱くなったよね
+22
-1
-
34. 匿名 2022/06/19(日) 17:09:52
ドラム式洗濯機とドライヤーはパナソニック一択だけど、他はこだわりないからその時々の安くなってる型落ちとかで済ましてる。
そろそろBlu-rayレコーダーを買い替えたいけど、パナソニックは候補から消えるかも。+24
-3
-
35. 匿名 2022/06/19(日) 17:09:53
この前パナの洗濯機買ったらメーカーから価格指定されてるから値下げはできないと言われて、半導体不足の影響なのかなと勝手に思ってた+24
-0
-
36. 匿名 2022/06/19(日) 17:09:59
美顔器など美容家電しか買ってないですが、パナソニックは値引きしないですよね。ポイント還元で確か現金で購入したら10%付きましたが、保証を数年伸ばしたいならポイントは半分減ります。+20
-0
-
37. 匿名 2022/06/19(日) 17:10:03
家電量販店に卸す意味がなくなってきてるのかな
メーカーがネット通販用のサイト開いてネット購入してもらうようにすれば、工場から直送も出来るんだろうし
家電量販店って展示会場みたいなもんだしね
+50
-0
-
38. 匿名 2022/06/19(日) 17:10:23
だったら白物家電買うときはパナ以外にするかな~
他のメーカーも同じようになったらどうしよ。+9
-3
-
39. 匿名 2022/06/19(日) 17:10:35
>>30 ヤマダはポイント還元でした
+25
-0
-
40. 匿名 2022/06/19(日) 17:11:07
>>33
家電はもともと後進国向けビジネス
欧米はとっくに捨てた分野+4
-0
-
41. 匿名 2022/06/19(日) 17:11:08
>>9
前にドライヤー買ったんだけど、値引きは出来ないけど後日アンケートをパナソニックに郵送したら2000円か3千円もらえた+46
-2
-
42. 匿名 2022/06/19(日) 17:11:30
他の店のが安いんじゃないか?と不安にならず、安心して店員さんの感じの良いお店で買える
ありがたい+34
-1
-
43. 匿名 2022/06/19(日) 17:11:41
どこで買っても同じ値段にしてほしい気持ちもある。+50
-1
-
44. 匿名 2022/06/19(日) 17:11:41
>>38
同じ価格帯だと似たようなもの+2
-1
-
45. 匿名 2022/06/19(日) 17:12:05
>>16
あっぱれ!+6
-0
-
46. 匿名 2022/06/19(日) 17:12:42
受払いしてくれるなら販売店はかなりメリットあるな+2
-1
-
47. 匿名 2022/06/19(日) 17:12:55
>>4
希望するけど現実は?+4
-1
-
48. 匿名 2022/06/19(日) 17:13:05
>>37
直販にしたら量販店はパナ製品から撤退すると思う
実物見て比較できないって痛いよね+30
-0
-
49. 匿名 2022/06/19(日) 17:15:43
こういう形態が通用するのはハイブランドだけじゃないの。
ファッションもそうだけど、しまむらに行けば500円でトップスが買える。けど50,000円出してもこのブランドのトップスが買いたいと思わせるだけの品格、品質、魅力がハイブランドにはあるわけで。
はっきりいって今のPanasonicにそれだけのブランド力はない。
+22
-7
-
50. 匿名 2022/06/19(日) 17:15:54
>>41
私も!ドライヤー買って、ペイペイポイントとキャッシュバックできた様な+14
-0
-
51. 匿名 2022/06/19(日) 17:16:39
>>30
ヨドバシ派だけど、ポイントつかないんだったらパナは候補から除外だなぁ。本体価格下がらないのはいいけど。+34
-1
-
52. 匿名 2022/06/19(日) 17:17:01
>>4
政府の政策をどうにかしないといけん+2
-2
-
53. 匿名 2022/06/19(日) 17:17:05
>>15
抽象的過ぎてわからない笑+13
-10
-
54. 匿名 2022/06/19(日) 17:17:11
>>17
うん。私去年アマゾンでオーブンレンジ半額で買ったよ。確か個人の電器屋さん。+4
-0
-
55. 匿名 2022/06/19(日) 17:17:21
どこで買っても同じならポチる
大きいものじゃなければわざわざ店頭行かない+4
-0
-
56. 匿名 2022/06/19(日) 17:17:41
>>22
ドライヤーは好きよ+10
-0
-
57. 匿名 2022/06/19(日) 17:18:42
>>1
メーカーが販売価格に口出ししてはいけないんじゃなかった?独禁法とかで+13
-1
-
58. 匿名 2022/06/19(日) 17:18:57
>>3
パナソニック以外を買えばいいんじゃない?
それでもパナソニックがいいっていう人はパナソニックを買うし
あとはポイントとか補償とかで多少の差は出るのかも+77
-0
-
59. 匿名 2022/06/19(日) 17:19:03
>>18
今日新しいの届いたばっかり!+4
-2
-
60. 匿名 2022/06/19(日) 17:19:44
転売ヤーの思うツボ+0
-1
-
61. 匿名 2022/06/19(日) 17:20:05
>>22
ドラム式、自分でも結構調べて店員さんにも聞いて決めたけど、パナソニックにしたよ。高いけど機能もデザインも一番良いと思う。+12
-4
-
62. 匿名 2022/06/19(日) 17:20:16
>>43
せめて同じ店舗内では同一価格にしてほしい
値引き交渉や店員によって違うっておかしい+19
-0
-
63. 匿名 2022/06/19(日) 17:20:34
>>1
これって本屋の商売じゃん
値引きなしで売れ残りは返品するの+12
-1
-
64. 匿名 2022/06/19(日) 17:21:19
>>50
私も!3万のドライヤーがなんだかんだで7千円引きくらいで買えたよ+10
-0
-
65. 匿名 2022/06/19(日) 17:21:23
>>34
Blu-rayレコーダー、DIGAめっちゃ便利だよ
スマホに番組持ち出して出先で見られるし、家の中ならダウンロードしなくても録画番組は勿論、今やってる番組も別室でスマホて見られる
他の家電はどこのでもいいけど、Blu-rayレコーダーは次もパナにしようと思ってる+10
-0
-
66. 匿名 2022/06/19(日) 17:22:18
パナソニックの美容家電この間買っておいて良かった
説明書はなんやかんやパナソニックが1番丁寧でわかりやすいんだよなぁ
+10
-0
-
67. 匿名 2022/06/19(日) 17:22:21
はっきりいって客がパナから他に移動するだけだと思うよ
客はパナマニア以外残らなくなる
選択肢は買う側にあるんだから+12
-4
-
68. 匿名 2022/06/19(日) 17:22:58
そもそも最近は値下げなんてしてないただのパフォーマンス
だから昔と違って値下げしてと言ったらあっさり聞いてくれるし昔は見た目が大人しそうな女性と言うだけで相手にしてもらえなかったけど最近はあっさり高く見せて定価に落としてるだけ
言えない人はそんしてるよ
掃除機在庫処分5万いくらになってたから値下げ出来ない?って言ったら最初はうーんと言ったけどサラッと4万4000円に値下げしてくれてあとから価格ドットコム見たらその値段だった笑
冷凍庫買った時も書いてある値段から下げれる?って聞いたらこの値段ならって頑張ったふりして帰って調べたらヨドバシもヤマダ電機も有名店のネットストア全部その値段だったよ
だから値下げと言って下げてくれるのは1回のみ
+7
-1
-
69. 匿名 2022/06/19(日) 17:24:26
これ据え置き型の大きめの食洗機が既にそうなんだよね
うち賃貸だしパナ以外に選択肢がないから泣く泣く買った
中古でもよかったんだけど夫が嫌がったから買えなかった
バカ高くてそんなに性能良くないからあんま良い印象ないや+3
-2
-
70. 匿名 2022/06/19(日) 17:24:27
>>67
パナは日立と同じで価格より機能重視で買う顧客が多いから問題ない
ドライヤーなんてパナ製はめちゃくちゃ人気
安くないと買われないアイリスや山善製とは違う+10
-2
-
71. 匿名 2022/06/19(日) 17:26:58
販売店にはデメリットあんまないよね
売れなくてもパナが保証してくれるんでしょ?
販売店は他の頑張って売れば良いだけだし+8
-1
-
72. 匿名 2022/06/19(日) 17:27:13
>>9
それっていいんだっけ?+0
-0
-
73. 匿名 2022/06/19(日) 17:29:53
やっとニュースになった
これ説明しても信じてくれないお客さん多くて
値下げできないのよマジで+5
-1
-
74. 匿名 2022/06/19(日) 17:31:32
>>54
Amazonが販売・発送の時もガクンと下がったり上がったりする
だからKeepaでチェックしてから買う+5
-0
-
75. 匿名 2022/06/19(日) 17:33:04
>>65
そんな機能あるんだ!別にパナソニックじゃなくてもいいかなと思ったけど迷ってきたわw
教えてくれてありがとう!+7
-0
-
76. 匿名 2022/06/19(日) 17:35:04
最近これ買ったけど、やっぱりどこも固定価格だった
27万くらい…
しかも下位機種は半導体不足で受注停止
仕方ないから一番ポイント還元率が高くて旧洗濯機を買い取ってくれる店で買ったわ+10
-0
-
77. 匿名 2022/06/19(日) 17:35:09
思えばPanasonicの商品あまりもってないな。
OA機器はソニーだし、白モノ家電は日立や三菱だわ。
水周りはTOTOやトクラスだし。
Panasonicで突き出て良いものでドライヤーくらい??+6
-0
-
78. 匿名 2022/06/19(日) 17:35:19
>>3
都会だと家電量販店のハシゴ出来るだろうけど、田舎だと選択肢少ないよ。
それに家電量販店で実物見てネットで安く買う、という人も多いよね。+36
-1
-
79. 匿名 2022/06/19(日) 17:38:08
>>76
うちはバイト先学生に家電をあげたよ+1
-0
-
80. 匿名 2022/06/19(日) 17:40:19
>>15
私はナショナルとパナは別会社だと思ってる
質もイメージも良くなくなったし
日本企業とも思えない
+52
-0
-
81. 匿名 2022/06/19(日) 17:42:12
>>33
自動車は2代で終わったっけ??+4
-0
-
82. 匿名 2022/06/19(日) 17:42:21
その分量販店がポイント還元とかしてくれるのなら何とも
て言う日立の方がメーカー的に好きな私+0
-0
-
83. 匿名 2022/06/19(日) 17:43:56
>>65
この機能使ったことなかったけど、便利だね。+1
-0
-
84. 匿名 2022/06/19(日) 17:44:00
>>1
パナソニックは自社満足だけの大した商品つくってないくせにすぐこういうの導入する。+5
-4
-
85. 匿名 2022/06/19(日) 17:46:06
ねじの一本にいたるまで全部日本製で作ってほしい。+12
-0
-
86. 匿名 2022/06/19(日) 17:46:14
うちのエアコンはナショナル…。買い替えようとしてもすごい長持ちしてる+8
-0
-
87. 匿名 2022/06/19(日) 17:48:06
>>81
横
will be とwill vsだっけ
可愛いやつとスタイリッシュなやつ
トヨタだったよね。+5
-0
-
88. 匿名 2022/06/19(日) 17:50:27
全企業でやったほうがいいと思うよ。
こういうところから安売り合戦を辞めて、そのぶん従業員の賃金や下請けに還元してかないと。日本の経済を上げてかなきゃ海外との差が広がり続ける。+14
-1
-
89. 匿名 2022/06/19(日) 17:55:00
>>77
ドラム式洗濯機はパナソニックと日立がいいみたい。何箇所か回ったけど店員さんほぼパナソニックにしてるって言ってた。+12
-0
-
90. 匿名 2022/06/19(日) 17:56:14
値下げ交渉とかできないチキンな自分にはいいかも
ポイントはつけてほしいけど+4
-0
-
91. 匿名 2022/06/19(日) 17:58:42
>>80
それは電気メーカー全体に言えるのでは?!+6
-0
-
92. 匿名 2022/06/19(日) 17:59:18
>>18
年末にドラム式買ったけど、そのときすでにパナソニックはメーカーの要請で値引きできませんって言われたよー。
それでもパナが性能良さそうだったからパナにしたけど。+20
-0
-
93. 匿名 2022/06/19(日) 17:59:38
>>86
何年ものですか+0
-0
-
94. 匿名 2022/06/19(日) 18:00:39
>>92
昔から値引きしなくて有名だったよね+0
-0
-
95. 匿名 2022/06/19(日) 18:02:45
>>77
BDレコーダーは?+0
-0
-
96. 匿名 2022/06/19(日) 18:02:54
>>59
うちも昨日Panasonicの洗濯機届いたばかり!奇遇~😆+4
-0
-
97. 匿名 2022/06/19(日) 18:03:32
中国製みたいなもんなんだよね?
中国に工場移して安いのがうりかと思っていたけど。。高級品になったの?+2
-1
-
98. 匿名 2022/06/19(日) 18:03:58
それで良いよ。安値チキンレースで真面目な企業が損をする不健全な市場は消費者の一人の私ももううんざり、いい加減にやめてほしい。小売業が宣うお客様の為、企業努力とか、メーカー側からしたら偽善でしかない。私はパナソニックを支持する。+9
-1
-
99. 匿名 2022/06/19(日) 18:12:46
パナは業者雇ってるの?
そんなに値上げ受け入れられる余裕があるお家少ないと思うんだけど…
私は値段安いもの買います
中華メーカーのものも品質悪くないし+1
-5
-
100. 匿名 2022/06/19(日) 18:19:37
ポイント還元もなくなるならPanasonicは選択肢から外れるかな
他にもメーカーはあるからね+4
-2
-
101. 匿名 2022/06/19(日) 18:20:13
元々安くならないもの:キッチン家電や美容家電。
半年でガタ落ちするもの:カメラ
1年前のナノイーなら定価でも買うけど、1年前のデジカメは安くないと買わない。+2
-0
-
102. 匿名 2022/06/19(日) 18:23:56
>>95
プレステを利用してます。録画もできて、ディスクも見れる。
ネトフリなどのサブスクも見れるので一つで4役くらいしてくれて便利です。+4
-1
-
103. 匿名 2022/06/19(日) 18:36:29
これ独禁法違反にならないの?
在庫リスクをパナが負うからいいのかな
確かに家電量販店は値引きやら他店に対抗とかやるから値崩れひどいけどね
しかもパナとか大きなところは違うだろうけど、小さいメーカーなんて値引きした分補填しろとか小売側に無茶苦茶言われたりする+3
-2
-
104. 匿名 2022/06/19(日) 18:36:50
家電量販店がその分はオマケやポイントを増やして調整することになるんだろうね+2
-0
-
105. 匿名 2022/06/19(日) 18:37:44
本当に良い商品、必要な商品なら黙っていても定価以上で売れるよね
ゲーム機なんてよい例
今さらパナソニックでなければなんて家電ある?
実勢価格というのは本当の商品の実力よ
定価でしか売らないとなれば
誰もパナの製品なんて買わなくなるわ+6
-6
-
106. 匿名 2022/06/19(日) 18:40:26
>>103
パナが他社と組んで価格調整をするとかなら違反だけど
自社の製品の価格を指定するだけなら違反じゃないよ+3
-1
-
107. 匿名 2022/06/19(日) 18:42:51
親の代からナショナル~パナソニック製品を家電量販店ではない電機屋で買ってるけど
店の人が家電量販店で安く買った製品の故障で呼ばれるといってた
それで今度からその店で買ってくれる人も多いけど
そうしないで故障の時だけ呼び続ける人もいるって
+1
-0
-
108. 匿名 2022/06/19(日) 18:50:41
>>3
どこ行っても同じ価格なんだから別に最安値とか気にしなくて良くなって楽そうだけど+29
-0
-
109. 匿名 2022/06/19(日) 18:52:41
>>22
特筆?+4
-0
-
110. 匿名 2022/06/19(日) 18:57:00
>>9
パナは店員さんが引くほど強気。それだけ売れる自信があるということか+17
-3
-
111. 匿名 2022/06/19(日) 18:57:51
>>4
中国製のエアコンって危険?ちなみにパナソニックのやつで2014年制だから8年使ってる。+2
-3
-
112. 匿名 2022/06/19(日) 19:01:15
Panasonicは街の電気屋さんの専門店があるからね。そういった専門店を保護する為にも英断だと思う!+18
-1
-
113. 匿名 2022/06/19(日) 19:03:13
>>1
状況がどうであれいつの時代も金を払うほうが立場が強いということを忘れてはならない
買わないというカードがある+4
-0
-
114. 匿名 2022/06/19(日) 19:12:54
>>1
それって結局、昔の「定価」だよね。しかもそこから、モデル末期になろうと値引かないって退化じゃん。
これ、消費者に何のメリットがあるの?
メーカー直販だから法に抵触しないってのも意味分からんし、単なる大企業保護?
誰か頭のいい人解説して欲しい。
+9
-3
-
115. 匿名 2022/06/19(日) 19:21:35
>>32
すごく雑なマウントだなぁ
いかにもがるって感じ
良い企業も結構クセ強いのよ
私は洗濯機は某メーカーからは絶対買わないことにしてる+6
-2
-
116. 匿名 2022/06/19(日) 19:46:14
>>57
売れ残りはメーカー(Panasonic)が引き受けることでメーカーの直接販売と同等条件となるため独占禁止法には引っかからない+7
-0
-
117. 匿名 2022/06/19(日) 19:51:33
>>86
電気代のことを考えると壊れてなくても考えたほうが良いらしいよ+0
-0
-
118. 匿名 2022/06/19(日) 19:53:37
それ定価と違うの?+1
-0
-
119. 匿名 2022/06/19(日) 19:53:46
>>37
量販店より街の電気屋さんを大切にしてるから松下電器(Panasonic)
高い安いじゃなくて質の良い製品を正規価格で家庭に届け、メンテナンスを街の電気屋さんでして、永く使って貰おうと今のSDGs見据えた戦略だったのに量販店の台頭で値崩れ起こして経営難になっちゃって。
量販店で外国人が購入して技術が盗まれてる現実もある
+19
-0
-
120. 匿名 2022/06/19(日) 19:56:13
>>9
家も食洗機買った時に最初お値引きできますよー!だったのにパナって分かったらあぁ...すいません、パナソニックはどこもこれ以上は安くするなとうるさく言われてまして...
と言われたので楽天のマラソンまで欲しいもの貯めてポイント倍々で購入しました!+23
-0
-
121. 匿名 2022/06/19(日) 19:58:43
>>115
自社の商品に自信のあるメーカーってたまにそういうところあるよね+1
-0
-
122. 匿名 2022/06/19(日) 20:03:35
日本企業って全部ダメだよね
全ての分野で没落して世界に一切通用してないどころか日本でも相手にされてない。
+2
-3
-
123. 匿名 2022/06/19(日) 20:05:14
凄い勢いで衰退してるよね日本って
もうどの分野でも中韓に勝ててないし+3
-4
-
124. 匿名 2022/06/19(日) 20:05:54
日本より政治経済産業で終わってる国ってあるのかな
全てにおいて世界最低レベル+2
-4
-
125. 匿名 2022/06/19(日) 20:44:34
今後は中国に日本企業買われてるからメイドインジャパンでも長持ちしない。だって中身の部品がオールチャイナ。+2
-1
-
126. 匿名 2022/06/19(日) 21:24:12
>>18
家電量販店で働いてます。
パナソニックはもうすでに約2年程前からこの価格制度を少しずつ取り入れ始めてましたよ!当初は食洗機などから最近は、ドラム洗などの大型商品から照明などの中型商品、など種類の幅が広がり始めました!+14
-0
-
127. 匿名 2022/06/19(日) 22:14:54
他社も追随するのかな
オープン価格が主流になる前は、メーカー希望小売価格が当たり前だったよね
その頃に逆戻りするだけのような気も+4
-0
-
128. 匿名 2022/06/19(日) 22:48:30
>>21
SONYも同じようなの貰った。勿体ないけど泡立ち悪過ぎて途中で捨てた。
あとクッキングペーパーとショッピングバッグも付いてた。+2
-0
-
129. 匿名 2022/06/19(日) 23:04:32
>>65
ここまで使いこなせてないけど、レコーダーはPanasonicが使いやすくてリピートしてる
だからテレビもPanasonicになる
うちは全番組ずっと自動録画だから1週間は見逃し気にしなくて大丈夫
今はTVerとかもあるけど
テレビもレコーダーもやっぱり他より高かったかな+1
-0
-
130. 匿名 2022/06/20(月) 00:24:10
>>1
今日丁度日経のニュースで若者の半分はパナソニック知らないって読んだ。
ドライヤーとかも年々シェア落ちてるよね。
大丈夫なのか?+0
-0
-
131. 匿名 2022/06/20(月) 00:26:00
>>9
美容家電はいつもキャッシュバックやってない?+2
-0
-
132. 匿名 2022/06/20(月) 00:29:16
>>15
同感! 白物家電をNationalに戻して欲しい。しかも、海外で白物家電=パナソニックって発想なさそう。Nationalのほうが認知度ありそう。+10
-1
-
133. 匿名 2022/06/20(月) 00:42:28
昔より安くなって利益も少なくなって日本の家電は終わって行ってる
ネットで家電を見てもアイリスオーヤマが多い+3
-1
-
134. 匿名 2022/06/20(月) 00:46:51
価格競争が激しいと下請けにしわ寄せがくるんじゃない?+2
-0
-
135. 匿名 2022/06/20(月) 00:54:09
田舎だから量販店の選択肢も少ないし、そもそも店員に値切り交渉するの苦手だから、良いニュースだと思った私は少数派なのか…+5
-1
-
136. 匿名 2022/06/20(月) 01:09:10
>>114
独占禁止法はメーカーが価格を決めて、商品を買い取る小売業者にその価格を強制することを禁止している。これだと、立場の強いメーカーは売れ残りのリスクを小売業者に負わせらせるし、小売業者は値引き販売などのリスク回避策がとれず、小売業者に不利だから。
今回の指定価格制は、売れ残った商品をメーカーに返品できるから、実際には小売業者から買っていてもメーカーから買ったのと同じような形になり、売れ残りのリスクを小売店が負わなくて良くて、小売業者に不利じゃないから、法的には合法。
消費者的にメリットあるかだけど、パナソニックの指定価格商品を欲しい人は、最安価格情報を事前に調べる必要もなく、交渉力や場所による差なく同じ価格で商品を買えるからメリットなのかな。パナソニック以外にも家電メーカーはたくさんあるし、機能はどこのメーカーも同じと感じていて、値引きされないのが気に入らないなら、値引きされる商品を買えばいいだけだから。+6
-0
-
137. 匿名 2022/06/20(月) 01:41:16
>>3
どこ行っても同じだし最近はネットでも同じ
下取り無料とか保証延長とかで差を付けるしかない+0
-0
-
138. 匿名 2022/06/20(月) 02:12:49
>>54
Keepa初めて知った+0
-0
-
139. 匿名 2022/06/20(月) 10:00:05
>>22
パソコンは秀逸だよ。
ずっとパナ一択。+2
-1
-
140. 匿名 2022/06/20(月) 10:04:08
>>119
結局それか一番安物買いの銭失いにならないね。+2
-0
-
141. 匿名 2022/06/21(火) 17:38:25
>>106
自社のだけでも違法みたいよ
返品可だからこれは違法じゃないけど
メーカーが流通業者の販売価格を拘束することは、独占禁止法で違法とされている。 一方でパナソニックのスキームは、同社が在庫リスクを負うことでメーカーが直接販売していることになり、販売価格を決めても違法とはならない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する