-
1. 匿名 2022/06/18(土) 20:21:45
不育症とは、妊娠するものの流産、死産を2回以上経験し子を持てないこと。
多くの流産は約80%が染色体エラーによる偶発的なもので、たまたま運が悪かったとなるようですが、2回連続の流産は不育症の可能性があり、主は不育症クリニックで検査をした結果、プロテインSの数値がかなり低く血栓ができやすい体質の為、次回妊娠した場合は産後まで注射を打たないといけないと言われました。
不育症のトピがなかったので、今悩んでいる方、無事に出産できた方、情報交換やお話しませんか?+73
-5
-
2. 匿名 2022/06/18(土) 20:23:08
時間との戦いだから、やれることはやろうと思ってる+106
-2
-
3. 匿名 2022/06/18(土) 20:23:09
何このトピ画
ふざけてんの?+14
-103
-
4. 匿名 2022/06/18(土) 20:23:31
中絶を数回してる人はなりやすいと聞いた+11
-123
-
5. 匿名 2022/06/18(土) 20:24:13
友人が2回流産したと言っていた。不育症ということか。そこで諦めたみたいだけど。+13
-25
-
6. 匿名 2022/06/18(土) 20:24:24
ヘビーな話題+49
-5
-
7. 匿名 2022/06/18(土) 20:24:36
うちの母がこれで悲しい思いを何度もしたって+103
-4
-
8. 匿名 2022/06/18(土) 20:24:51
二人産んだけど、その後三回流産。原因不明て言われた+65
-14
-
9. 匿名 2022/06/18(土) 20:25:20
子供の頃から婦人科系の病気になっていましたか?
母が不育症で私をなんとか産んだときいて、自分も将来妊娠が難しいんじゃないかと心配。+41
-3
-
10. 匿名 2022/06/18(土) 20:25:57
>>6
ベビーな話+5
-15
-
11. 匿名 2022/06/18(土) 20:26:53
マイナス付けてる人はなんなの?どんな回答期待してんのよ+21
-8
-
12. 匿名 2022/06/18(土) 20:27:00
33歳です
20歳で繋留流産
23歳で中期で流産
27歳で子宮外妊娠
不妊治療2年して諦め31歳で自然妊娠にて出産し
先月また流産しました。
無事に出産できるのって本当に奇跡なんだと思っています。
何度経験しても悲しくて仕方がないです。+267
-3
-
13. 匿名 2022/06/18(土) 20:27:11
>>4
それは当然そうだろうけど、
そんな経験なく悩んでいる人もたくさんいる。
失礼だよ。デヴィ夫人かよ+103
-7
-
14. 匿名 2022/06/18(土) 20:27:20
病気や中絶経験も関係してくるんでしょうか?+4
-13
-
15. 匿名 2022/06/18(土) 20:27:40
妊娠検査薬で陽性が出ても、またあの悲しみを味わうのかもしれないと思うと素直に喜べない。
5回目の流産で心が疲れたから諦めた。+208
-2
-
16. 匿名 2022/06/18(土) 20:28:41
当事者意外のコメントお断り
くらいの規制は付けた方がよくない?
多分、このトピはpart化するよね…+9
-4
-
17. 匿名 2022/06/18(土) 20:28:51
不育症か検査はしてないのですが
たぶん私は身体が弱い
原因不明の症状が続きますが
それになる人は僅か数パーセント
なんで毎回私なのかなと思う+43
-0
-
18. 匿名 2022/06/18(土) 20:29:10
>>4
中絶っていうか流産したときも中絶するときと同じ手術するから手術の影響で流産しやすくなるリスクはあると医者から説明受けた
私は三回手術したけど、確かにどんどん妊娠しづらくなった
でも手術することによって子宮がリセットされ妊娠しやすくなるという話もあるからどうなんだろ+22
-9
-
19. 匿名 2022/06/18(土) 20:31:38
友達がこれで、バス停でバス待ってるだけなのにお婆さんに「あんた子供いくつ?」って突然聞かれたって言ってたけど年寄りって本当にデリカシーないね+145
-5
-
20. 匿名 2022/06/18(土) 20:31:43
代理母だったらうまく行くのかな?+9
-1
-
21. 匿名 2022/06/18(土) 20:36:06
私は流産を繰り返して子供はあきらめた。
妊娠しなくて苦労してる方もいるんだろうけど、妊娠して喜んでからの流産もキツイ。掻爬手術もつらくてメンタル病んでセックス恐怖症にまでなった。+149
-5
-
22. 匿名 2022/06/18(土) 20:36:22
不妊症&不育症で一人目授かるまでに時間(6年ちょっと)も費用(何百万)もかかったのに一人出産したら子宮内がリセットされたのか不妊治療はもちろん不育症の薬も飲まずに二人目妊娠出産した
6回妊娠して出産したのは2人
世の中には妊娠したら100%産める人もいる(というかそれが多数派)んだよね、羨ましい
+112
-6
-
23. 匿名 2022/06/18(土) 20:41:10
>>18
中絶の手術って力技だから傷つくし悪い影響はあると思うよ。あと妊娠しづらくなるのは年齢が上がったからなのもあるんじゃない?+4
-8
-
24. 匿名 2022/06/18(土) 20:41:47
>>12
それはつらかったね
+71
-0
-
25. 匿名 2022/06/18(土) 20:42:06
>>20
代理母が流産したら支払いってどうなるんだろう。+0
-0
-
26. 匿名 2022/06/18(土) 20:43:39
>>12
経験談ありがとうございます。私は、36歳と37歳の時に流産してるのですが高齢だからだと思ってました。若い方でも流産してしまうんですね。
38歳の今、まだ妊娠出産諦めてないのでこの経験談はとても参考になりました。
スレチすみません。+105
-2
-
27. 匿名 2022/06/18(土) 20:44:29
>>1
輸血してそうなったというのを聞いたことがあるな+2
-2
-
28. 匿名 2022/06/18(土) 20:47:18
>>4
日本の中絶が世界的に見ても時代遅れなやり方で身体に負担が大きく結果妊娠しにくさに繋がってしまうのは事実だけど、不育症と関係あるの?+24
-1
-
29. 匿名 2022/06/18(土) 20:50:32
>>25
故意じゃなければどうしようもなくない?+4
-0
-
30. 匿名 2022/06/18(土) 20:50:52
>>1
私も妊娠9週と10週で2回流産経験があります。
町の産婦人科ではたまたま重なっただけ、と言われましたが、何かおかしいんじゃないかと思い不育症専門のクリニックへ転院、一通りの検査を受けました。
主さんと同じくプロテインSの数値が低く、血液凝固第12因子も数値が低かったので妊娠してから出産するまでヘパリン自己注射とアスピリンを服用して3度目の妊娠で無事出産する事ができました。
当時はなぜ自分はだめなのか、子供連れの家族を見るのも辛く引きこもりがちでした。
でも私の場合は原因が分かり、治療法もあったのが唯一の救いだったと思います。
まだまだ専門医も情報も少ない分野なので、未来の誰かのためになって欲しいと思い、今度この分野の治験に参加します。
+83
-0
-
31. 匿名 2022/06/18(土) 20:51:51
>>4
はいはい。
中絶経験あるけど、全く不育症なんて関係ない。
その上順調に子供は生まれて来てくれたわ。
+4
-20
-
32. 匿名 2022/06/18(土) 20:52:56
>>18
それはただの老化、劣化+3
-18
-
33. 匿名 2022/06/18(土) 20:55:13
不育症でした
原因は分からず忙しくしていたら解決した感じ
当時はかなり落ち込んだ
もう子供も大きいけど、いろんな人の経験談聞くと、それぞれいろんな原因があってのことだったりするから早めにいいお医者さんで見てもらうのがいいんじゃないかな
整体に通ってた人もいたし解決法もそれぞれだよね+15
-2
-
34. 匿名 2022/06/18(土) 20:56:06
3回全て稽留流産です。
通院してた産婦人科ではよくあることで片付けられました。
自分で調べて不育症を疑い、新横浜のその道で有名な病院に行って初めて親身になって話を聞いてもらい検査を受けました。
検査結果はこれといったはっきりとした原因はなく、もし次に妊娠を考えるならアスピリンなどの薬を使って…という話でしたが、その前に私の心が折れました。
私の周りでは誰も流産することもなく、次々と皆経過良好で妊娠出産していき、自分のメンタルがもちませんでした…
妊娠してもまた流産するのでは…という不安がつきまとい、怖くて仕方ありませんでした。
周りは次は大丈夫とか、諦めた頃にできたとか、励ますために気休めを言って来ますが、それは絶対ではないので、結局変に期待するのもストレスになりました。
何回残念な結果になっても絶対子供が欲しいなら頑張れるのかもしれませんが、私には無理でした。
+67
-0
-
35. 匿名 2022/06/18(土) 20:57:45
旦那さんのを体内で攻撃してしまう体質でそれが原因だった人がいたよ
妊娠中だけ抗体作らないような治療してたと聞いた
詳しくない情報でごめん
+28
-2
-
36. 匿名 2022/06/18(土) 21:00:01
>>1
流産本当に辛いですよね。
私も2回流産して、検査したら抗リン脂質抗体症候群という血栓が出来やす体質だったことが分かりました。なので、主さんと似てるかも。
私は薬だったので、負担はそんなになかったけど、注射は大変ですね。
妊娠中は不安でしたが、無事出産できました。+27
-0
-
37. 匿名 2022/06/18(土) 21:00:22
1人目は満員電車で往復2時間の通勤してたのに何の問題もなく出産しました。2人目は死産。3人目は(神奈川の某大学病院でしたが)検査しても問題なく、治療してもらえず死産。火葬が本当に辛かった…
4人目は世田谷にある国立病院の不育科を紹介してもらい、出産まで注射して無事に出産できました。
+48
-0
-
38. 匿名 2022/06/18(土) 21:00:51
>>9
こういうのって案外関係ない。うちの家系は親戚も含めめちゃくちゃ妊娠しやすく、計画したらすぐできる人しかいないけど、私だけ不妊&不育症。
不妊検査異常なし、内膜症や筋腫もなし、多嚢胞もなし、生理も一度も遅れたことない健康体だけど、逆に婦人科系の疾患たくさんある人も周りはみんな妊娠、出産に至っている。+61
-0
-
39. 匿名 2022/06/18(土) 21:03:42
去年流産(9週)しててまたもし妊娠して流産したら不育症の可能性あるかもとは考えてる。
なにかいい対策が開発されてほしい..+13
-0
-
40. 匿名 2022/06/18(土) 21:06:20
3回流産、1回死産して、その後1人出産したよ
1人目を9週で流産した際の手術をきっかけに子宮腺筋症になり、近所の婦人科でタイミングだけ診てもらっていたけど、半年経過して不妊と不育の専門病院を紹介して貰った
様々な検査をしてわかったのは、腺筋症が酷い、高プロラクチン(やや高め)、精子の運動率が30%
精子運動率を90%に濃縮?して、カバサール飲んでAIH1回目で妊娠→11週で流産
妊娠しやすいけれど、腺筋症の酷い箇所に着床すると育たないと言われ、AIHをもう1回受けた
その後、採卵後は子宮内が着床しやすくなると言われ、採卵→翌月自然妊娠(タイミング)→13週で流産
採卵したから受精卵も作ろうとなり3個できた
2個目を戻して死産
その後、流産しにくくなる注射(片腕に12回刺すかなり痛いやつ)を受け、自然妊娠し(タイミング見て貰わず)、小児用バファリンを安定期まで飲んでやっと出産
2人目も考えたけど、産後1ヶ月で生理再開して、貧血と激痛で育児無理だと思い、排卵と生理止めた
やっと小学生になったから生理再開させたけど、7歳差はどうなんだ?と思うのと、40歳になったので妊娠も出産も厳しいだろうな…と一人っ子確定にした+21
-0
-
41. 匿名 2022/06/18(土) 21:10:16
最近私と義妹が相次いでだめだった。
親戚のおばさんは、私の周りでは今までそんな人一人もいなかったのにねぇと言っていた。
その言葉がずっと頭に張り付いている。+32
-0
-
42. 匿名 2022/06/18(土) 21:15:47
不育症の中でも少ないと思いますが、染色体転座の相互転座持ちです。
流産覚悟で妊娠するか、着床前診断するしか方法は無いので染色体検査を行う夫婦は少ないと聞きましたが…。私は薬を飲んでも注射を打っても流産してしまい、途方に暮れていたので原因が分かって良かったです。なんとか妊娠出産できましたが、2人目は悩んでいます。参考までに。不育症の原因-染色体構造異常がみつかっても、最終的に出産できることが多い | メディカルノートmedicalnote.jp妊娠はできるものの、2回以上流産や死産を繰り返す場合を不育症といいます。流産や死産を複数回経験することは、患者さんの心に非常に大きな衝撃を与えるため、次の妊娠に向かうためにも、医療者やご家族による精神的なケアが極めて重要になります。不...
+17
-0
-
43. 匿名 2022/06/18(土) 21:16:36
>>41
今の方が検査薬もあって妊娠に気づきやすくなってるせいだと思う
不妊も不育も昔からあるけど気づくのが増えたんだよ+31
-0
-
44. 匿名 2022/06/18(土) 21:20:28
3度連続流産、着床前診断で正常卵でも流産したため不育症検査を受けました。結果一つ一つは悪すぎる訳ではないのですが色々な項目で沢山引っ掛かりました。。
現在バイアスピリン飲んで、13wです。まだまだ心配で診察のたびに祈るような気持ちでいます。
不育のクリニックでは35wまでアスピリンを飲むことを推奨されましたが、産院では23wで止めてほしいと言われかなり悩んでます。(薬は処方できないが、他のクリニックで貰って飲むのを止めはしないというスタンスです)
まだ先の話だし、そこまで育つかという不安の中ですがちゃんと決断しなきゃですよね。+19
-0
-
45. 匿名 2022/06/18(土) 21:22:15
1人目産んで、その後2回続けて流産
もう諦めてたけどその後に妊娠出産することができました
上の子とは9歳差
+5
-1
-
46. 匿名 2022/06/18(土) 21:22:54
友達が2回流産しておかしいと思って病院行ったら不育症だと言われた
大阪の日本橋に有名なクリニックがあるみたいでそこに行ったら大丈夫だよと言われて安心したって言ってた
治療して妊娠して出産するまで普通の検診プラス2週間に1度不育症の病院へ通院、毎日?自分でお腹に注射と大変だったみたいだけど無事元気な子供生んでたよ
比べるわけじゃないけど不妊より妊娠して子供を授かった!って嬉しさからの不育症で流産するほうがつらいよね…+17
-6
-
47. 匿名 2022/06/18(土) 21:25:34
私は2回続けて流産したので、産婦人科で不育症の検査を勧められました。(自費で4万円くらいでした)
結果、臍の緒に血栓ができやすい性質があるとのことで、3回目の妊娠がわかってからアスピリンとルトラール?(ホルモンバランスを妊娠中の状態に保つ薬)を飲みました。
しかし20週ごろになって前置胎盤と言われ、個人病院から大きい病院に移り、前置胎盤の人は万が一出血すると危険だからとアスピリンをやめることになりました。
私は心配でたまりませんでしたが、先生から「臍の緒に血栓ができて赤ちゃんが…というのは、妊娠初期で臍の緒が細い段階の話だと思う。あと、不育症ってまだまだわからないことが多くて、厳しいけれども今回あなたが妊娠を継続できているのが本当にアスピリンの効果なのか、はっきりしたことは言えないのが事実。効いてるか効いてないかわからない薬なら、前置胎盤で出血することのほうがはるかに恐ろしいです」と言われ、やめる決意をしました。
そのあと胎動を感じるようになったので、それを頼りにしながら何とか出産まで行けましたが、産声を聞く瞬間まで気が気でなかったです。
不育症ってまだまだ知らない人のほうが多いし、医学的にも未知の部分のほうが多いので本当に絶望したくなるものだと思います。
生き物に自然淘汰があるというのは、自然界を考えれば納得できますが、それが自分の体で起こるのは辛すぎて納得できるものではありません。
もっと多くの人に知ってもらって、研究が進めばいいなと思っています。+35
-1
-
48. 匿名 2022/06/18(土) 21:26:53
>>41
私と全く一緒。
私も流産、義理の妹は死産。
義母から「なんでうちばっかりこうも続くのかなぁ。私は何の問題もなく4人産んだけど」って心無い言葉までセットで。+50
-1
-
49. 匿名 2022/06/18(土) 21:40:06
>>39
検査お勧めする
1回妊娠しているから卵管の詰まりや精子の壊滅的な問題はないと思う
母体側、子宮内に何らかの問題があるか、妊娠した際の受精卵たまたま弱かった(こういう表現でごめんね)だと思う
原因がわかれば次の妊娠が継続できる治療もあるし、決定的な原因がわからなくても不育専門医は流産防止の策を施してくれるから不安感は減るよ
私は専門医から一般の産婦人科に移動した後、胎児が危ないと言われた時期があって(筋腫がへその緒を圧迫し出した)専門医に駆け込んだけど、大丈夫だからと専門医2人も出産まで見守ってくれた
産科の先生方より知識と経験があって本当に救われた+14
-0
-
50. 匿名 2022/06/18(土) 21:50:41
3年不妊治療で妊活中の親戚の子が、スピリチュアルにはまり出した
ホワイトセージ焚いて浄化よ!空気に邪気が!とか言い出してる
ホワイトセージってセージとは別物らしいけどセージなんかは子宮収縮作用とかあって妊活の敵なはず
大丈夫かと心配になる
そんなもん焚いて妊娠したら、世の中不妊の人いないよ!と言いたいのを毎日ぐっと耐えてる
+2
-2
-
51. 匿名 2022/06/18(土) 21:51:52
検査、治療方針決めたけど、今度は不妊
4回流産して心が折れた
諦めたー+15
-0
-
52. 匿名 2022/06/18(土) 21:54:05
1人目出産後、3度稽留流産(心拍確認後)流産後の検査では染色体異常なしでした。3度目の流産の時には低アスピリン療法もやってたけどダメでした。
その後、低アスピリンとヘパリンの自己注射を1日2回妊娠中期まで行い無事出産しました。
私の場合知り合いに不育症の人がいなかったから情報が収集できなかった。
不妊治療も積極的に行ってる産院に通っていたけど、主治医も圧倒的に知識不足を感じ、妊娠中はずっと不安でした。
妊活中からちょっと遠くても不育症の専門医にかかれていたら精神的にもっと楽だったかなと思います。+5
-0
-
53. 匿名 2022/06/18(土) 22:00:17
3年前に22週で死産して、翌年無事に子供一人出産して、この間11週で稽留流産しました。
バイアスピリンも飲んでたのになぁ。。来月、新横浜にある病院に行って詳しく調べてもらいます。
絶対に次こそは出産したいです。+15
-0
-
54. 匿名 2022/06/18(土) 22:03:49
>>41
早期で流産してたら誰にも話さないパターン結構ある。その親戚のおばさんが知らないだけで。
私も流産してるけど、私と旦那しか知らない。+26
-1
-
55. 匿名 2022/06/18(土) 22:10:38
>>25
確か、保証はないから何があっても負担金は変わらなかったはずだよ。障がい者だったとしても。+5
-1
-
56. 匿名 2022/06/18(土) 22:12:04
>>54
たまたま昼休みに妊娠の話題になって4人中私を含めて3人が流産経験者だった。+14
-1
-
57. 匿名 2022/06/18(土) 22:12:38
わたしもこれだったな。4回流産。流産はとにかく痛いし、辛い。自然妊娠を望んでたので検査はしませんでした。
31歳でやっと第一子、その後は流産することなく33歳で双子が生まれました。
若い頃はストレスで過食嘔吐してたからかな(菓子パン、お菓子、アイスなどを好んで食べてたから)。とおもう。+6
-0
-
58. 匿名 2022/06/18(土) 22:17:31
>>8
5回も妊娠したの?
てか2人子供持てたんだからこのトピで言うところの辛い感じとは違うわ+7
-33
-
59. 匿名 2022/06/18(土) 22:24:57
>>1
流産って繰り返す人はどんなに気をつけてても何回も繰り返すし、かと思えば食べ物も好きなもの食べて仕事も普通にしてて出産までなんともなく過ごせる人もいるよね。遺伝もあるのかな??+8
-0
-
60. 匿名 2022/06/18(土) 22:25:13
体外受精をしていた者です。
初めての移植で妊娠したものの心拍確認前に流産。
2回目の移植で無事に長男を出産しました。
2人目の治療では3回連続で化学流産。不育症の治療にも力を入れているクリニックに転院し、検査で抗リン脂質抗体症候群が発覚しました。その後は血が固まりにくくなる?ヘパリンという注射を打ちながらの移植となりました。
安定期に入るまで1日2回、毎日自分でお腹に注射を打ち、次男も無事に産まれてくれました。
自己注射は大変ですが、赤ちゃんが無事に産まれてくれる事を思うと何でもありません!主さんも次はきっと大丈夫です。不安やストレスも子宮への血流が悪くなる要因になってしまうので、ゆったりリラックスした妊娠期間を過ごしてくださいね。応援してます!
+11
-0
-
61. 匿名 2022/06/18(土) 22:25:35
不育症の検査を受けた方に聞きたいのですが、検査や治療の費用はどのくらいかかりましたか💦?+9
-1
-
62. 匿名 2022/06/18(土) 22:26:44
>>1
Twitterの妊活アカ見てると、やっぱり流産してる人って30代40代がほとんどな印象だから年齢も大きく関係してるのかな??
20代の不妊もたくさんいるけど、一度妊娠したらわりとすんなり産めてる人多い。+2
-9
-
63. 匿名 2022/06/18(土) 22:28:11
>>8
単純に高齢になったからじゃない?+8
-4
-
64. 匿名 2022/06/18(土) 22:28:15
田舎は病院無いから辛かったよ
何も出来ない+8
-0
-
65. 匿名 2022/06/18(土) 22:28:25
>>1
みなさんおいくつなんだろうか??+0
-1
-
66. 匿名 2022/06/18(土) 22:32:34
>>53
杉先生でしょうか?
私も先日4回目の流産の手術が終わり、来月診て貰う予定です。
3回目流産後に他の不育症専門の先生に診てもらい原因不明のためひとまずアスピリン飲んでいましたがまた流産してしまいました。
+13
-0
-
67. 匿名 2022/06/18(土) 22:37:24
着床前診断一択。おすすめします。私はこの技術の恩恵を受けました。+8
-1
-
68. 匿名 2022/06/18(土) 22:37:53
>>1
不妊治療中なんですが、毎回着床はするもののhcgが上がりきらず…を4回繰り返しています。
これも不育症なんでしょうか?専門医あるなら探そうかな…。+5
-0
-
69. 匿名 2022/06/18(土) 22:38:53
>>42
出産できてよかったですね!おめでとうございます!
私もクリニックで説明を受けましたが検査はしてない。妊娠しても流産率が50%と聞いたわ。+4
-0
-
70. 匿名 2022/06/18(土) 22:42:40
>>34
筋違いな書込みだったらごめんなさい。
私は子供が生まれる直前に子供の難病がわかり、町医者から県立の病院に転院になりました。
産まれてすぐ設備の整った医療施設でないと子供の命は助からないというものだったからです。
前置きが長くなりましが、
こういう経緯を周りに話すと、「実はね」と辛い経験を話してくれる人のなんと多いことか…
わざわざ言わない
という方も多いものなんだろうなと思いました。
失礼しました。+30
-3
-
71. 匿名 2022/06/18(土) 22:49:23
不育症、都内でおすすめのクリニックあれば教えてくださると嬉しいです!+3
-0
-
72. 匿名 2022/06/18(土) 22:52:21
>>13
デヴィ夫人て、普通の芸能人ならとっくに消えてるようなこと言ったりやったりしてるよね・・。テレビ出なくてもお金あるだろうにずっと出続けてるよね。なんで?+5
-2
-
73. 匿名 2022/06/18(土) 22:54:27
>>30
主です。
ヘパリン注射だったのですね!私の通ってるクリニックではヘパリンは副作用があるからと別の注射を打つと説明を受けました。
保険適用ではないので毎月注射で10万くらいと説明がありそれを産後までと言われ、なんでこんなに私の身体はポンコツなんだと悲しくなりました。
プロテインsと血液凝固第12因子の数値はどれくらいでしたか?+7
-1
-
74. 匿名 2022/06/18(土) 22:54:41
>>7
やっと産まれて来てくれた子が貴方なのね+38
-0
-
75. 匿名 2022/06/18(土) 23:04:32
>>42
私の夫も転座持ちです。
やっぱり数は少ないんですかね?
5回妊娠して出産出来たのは1回だけです。+3
-0
-
76. 匿名 2022/06/18(土) 23:09:18
私も不育症で4回流産、去年5回目の妊娠で第一子を出産しました。
産まれた命が自分の中で亡くなってしまうってすごく悲しいですよね。
妊娠しても素直に喜べず、安定期になるまで不安で毎晩泣いてました。
私もプロテインSと第Ⅻ因子に問題があり、バイアスピリンの内服をしていました。
妊娠出産て、本当に奇跡ですよね。
治療がうまくいくことを願っています。+15
-0
-
77. 匿名 2022/06/18(土) 23:16:30
>>12
不育の検査はされてなかったのですか?
辛い妊娠を繰り返されたのですね。無事にご出産できたのは本当におめでたいことですが、亡くなった子たちのことは絶対に忘れられないですよね。+4
-1
-
78. 匿名 2022/06/18(土) 23:17:51
1人目安定期での死産
原因不明と言われたけどどうしても何か知りたくてお願いして不育症の検査をしてもらったら若干引っかかって再検査になり、再検査では異常なしでした
次にに妊娠した時1人目とは違う病院でしたが前回の経緯と検査結果を伝えたらバファリンを処方されしばらくのんで無事に出産しました
ただ思ってきたより小さめだったので薬飲んでなかったらまたダメだったのかな?と思ったらしました+6
-0
-
79. 匿名 2022/06/18(土) 23:21:18
血栓ができやすい高リン脂質抗体症候群とプロテインSはまた別のものなのですか?+0
-0
-
80. 匿名 2022/06/18(土) 23:30:52
>>12
ホルモンの検査したことはありますか?
私は21歳で自然妊娠は難しいと言われて軽い不妊治療をして二人産んでますが、流産した時に妊娠中も女性ホルモンが全然出ていないため流産した可能性が高いと言われ、二人とも妊娠8ヶ月までホルモン剤を処方されました。+5
-0
-
81. 匿名 2022/06/18(土) 23:31:37
一人目出産後、3回連続で流産しました
しかも3回とも12週を越えていたので陣痛促進剤を使って分娩、死産届を出し火葬しました
検査ではプロテインSの数値が低いのと、甲状腺でも引っかかり、甲状腺の薬とアスピリンを飲み、ヘパリンを注射していましたがダメでした
ほとんど記入がなくキレイな母子手帳が3冊あります
見るのが辛いのでしまったままです…+17
-0
-
82. 匿名 2022/06/18(土) 23:52:16
>>22
100パー産める人が多数派とは思わないかなあ
結構実は流産しててって人多いよね、言わないだけで+13
-1
-
83. 匿名 2022/06/18(土) 23:56:52
>>12
おかあさんに子宮かりな+2
-8
-
84. 匿名 2022/06/19(日) 00:19:25
オードリー・ヘプバーンが浮かぶ
きちんと2人産まれてるけどかなり何回も流産してたから+1
-0
-
85. 匿名 2022/06/19(日) 00:29:35
>>82
思ったより流産経験者多いってのはわかるけど
確率で言えば流産経験者と経験したことない人だと後者が多数派なのは間違いないよ
+8
-0
-
86. 匿名 2022/06/19(日) 00:34:25
>>59
遺伝か…。
うちの家族では私だけなのよね。
母も姉、妹も流産経験無しなのに。私だけ…(泣)+2
-0
-
87. 匿名 2022/06/19(日) 00:38:18
>>61
検査は5万くらい。治療は、産むまでに100万近くかかりました。飲み薬とヘパリン注射で毎月12万くらいかかってた。(不育の原因にもよるので人それぞれだとは思うけど)
朝昼晩飲んでた薬が一粒700円くらいだったので毎日となるとかなり痛い出費でした。無事産まれるかも分からないし貯金もどんどん無くなっていくし心が折れそうだった。
不妊治療が高額なのは最近認知されてるけど、不育症はなかなか知られてないよね。+8
-0
-
88. 匿名 2022/06/19(日) 00:58:59
不育症の治療の後、有難い事に子を2人産むことが出来たんだけど、いつまで経っても当時のことは絶対忘れないし心がズンと重くなる。
無事に産めたら大変だったことも忘れてハイになっちゃうのかなと思ったけど全然そんなことなかった。こういうトピは絶対開いちゃうし、ここにいる人がみんな上手くいきますようにと思ってしまう。
今でも真っ白な母子手帳は保管してあるし、今後もずっと取っておくと思う。+16
-0
-
89. 匿名 2022/06/19(日) 01:05:50
>>61
検査自体は1万円程度だった
不育だけなら血液検査と子宮の状態だけ
夫の検査は、AIHした時にしてくれてAIH込みで18000円
男性の精密な検査が必要な人だと2万って聞いた
あと卵管造影とかも卵子の通りが良くなるからと、検査を兼ねて一通りやったけどそれも安かった
毎月通水か通気は受けたけど、それは不育ではなく妊娠率上げる為のオプションで数千円
ただ不育の治療額は人それぞれだと思う
妊娠する前に注射や投薬が必要な人もいるし、4週辺りから安定期や35週位まで自己注射や薬飲む人もいる
それでまた流産したら最初に戻るから、何回も流産したらそれだけかかる
私は病院が遠方だったから、高速料金と駐車場の料金(待ち時間8時間とかザラ)が凄かったけど、注射は近所の病院で打ってもいいよと言われて、注射器と薬を数回分まとめてもらうようにしたら負担が減った
不妊と不育の専門医だったから、待ち時間が長かったけど、不妊的なアプローチもしてくれるから妊娠率がやたらに高くて、流産すると次はこうしようと色々考えてくれて、早く卒業させてあげたい雰囲気が励みになったよ
いつか私が死んだら抱けなかった子供達と会うのが楽しみ+8
-0
-
90. 匿名 2022/06/19(日) 01:10:03
>>69
ありがとうございます!
染色体検査は値段も高いしデリケートな問題ですよね…。
転座の種類によって流産・死産率なども変わるそうなので、遺伝カウンセラーの先生によく説明してもらいました。+3
-0
-
91. 匿名 2022/06/19(日) 01:15:33
>>75
不育症の夫婦で転座の割合は、5~10%程度みたいです。
無事出産できて良かったと思いますが、繰り返す流産は本当に辛いですよね…。
同じような境遇の方がいると思うと励みになります!+4
-0
-
92. 匿名 2022/06/19(日) 01:16:20
>>63
20代の時だよ+3
-2
-
93. 匿名 2022/06/19(日) 01:17:28
>>58
したよ。確かに子どもはいるけど、連続でダメだって言われ原因不明とも言われて相当辛かったけどね+5
-0
-
94. 匿名 2022/06/19(日) 02:19:47
1度目2度目と心拍確認できずに流産。3回目出産。4回目流産。これでだめなら一人っ子でめちゃくちゃかわいがって育てようと諦め半分で1年かかって妊娠できて出産。妊娠してから出産できるとは限らないって身を持って知った。妊娠中も悪阻は後期まであったりと色々大変だったし、多分私の体は妊娠はしやすいけど継続に耐えられない体なんだと思う。3人目は諦めた。+4
-0
-
95. 匿名 2022/06/19(日) 02:39:19
>>41
初期流産の確率ってわりと高めで15パーセントもある。
でも私も含めて他人に話す人って少ないと思う。
私は不育症だってことは夫と1人の友達にしか言ってないし実母さえ知らないよ。+10
-0
-
96. 匿名 2022/06/19(日) 02:39:41
>>70
私も2回流産してるけど、本当に仲良い人にしか言ってない。
不妊治療してたなど、打ち明けてくださる方もいるけど
その時も私は言わなかったな。
不育症の病院の話をたまたま保健師さんにしたら、私もそこの患者だったよって教えてもらったことがあるので
70さんと同じく言わないだけで意外といるのかもしれないですね。+9
-0
-
97. 匿名 2022/06/19(日) 06:05:53
>>92
人によって卵子の老化の速度は違うから+0
-0
-
98. 匿名 2022/06/19(日) 06:13:18
>>92
20代で5回も妊娠するって凄いね。大家族が理想なのかな?+2
-3
-
99. 匿名 2022/06/19(日) 07:28:41
不育症で旦那に捨てられました。
元旦那は再婚し子供が生まれたそうです。
一生恨みます。+4
-1
-
100. 匿名 2022/06/19(日) 10:59:17
検査の結果、抗核抗体に異常がありました。
同じ方いますか?流産2回の後、なかなか妊娠できず現在不妊クリニック通院中です。+2
-0
-
101. 匿名 2022/06/19(日) 12:22:25
>>8
手術した産婦人科で言われただけ?
それなら胎児の異常を簡易的に診てくれただけじゃないかな
不育診てくれる病院の検査すれば原因わかるかも
私はNK細胞高いのと高プロラクチンが引っ掛かった
ナチュラルキラー細胞って免疫力だから、癌とかウィルスには高い方がいいのに、胎児を異物として排除しようとしてしまうらしく、それを下げる事から不育治療始まった
ヨーグルトや乳酸菌飲料にもNK細胞を活性化する(インフルエンザになりにくいとか)物があって、健康の為にたまに飲んでたし、えっそこ?って感じだったよ
妊娠5回全員心拍確認済みで子供1人
性別まで分かったのは3人
1人産むのに10年かかったよ
産前に子供用品揃えたりする事すら怖くてできなくて、生きて生まれて来てくれてから購入した+13
-0
-
102. 匿名 2022/06/19(日) 12:49:49
流産2回の後、3年おきに二人授かった。(妊娠はしやすかったから治療は無し)
だが、一人目は発達障害グレーゾーン、二人目は先天性心疾患あり。
今19才と16才になり、いろいろ大変だけど、それなりに生きて成長している。
結局4回妊娠して、健康体の子供を授かることはなかったな、健常児にはない
苦労が沢山ある(あった)なと、いまだに心が乱れることがあるけど、
弱い立場の気持ちを沢山理解できるようになって、悪くもなかったなと思ってる。
+5
-0
-
103. 匿名 2022/06/19(日) 13:36:21
>>58
子供いるからこその悲しみもあると思うよ。
どっちが辛いとかの話でもないと思うしあなたこそ無神経。+0
-0
-
104. 匿名 2022/06/19(日) 14:09:03
>>99
不育離婚って多いらしいよ。+0
-2
-
105. 匿名 2022/06/19(日) 16:56:34
>>102
私もそうです!1人授かったものの発達障害あり、あとは流産死産でした。3回妊娠して健常な子が産めていないのでかなり自分を責めて鬱で通院していますが、今は発達障害ある我が子を大事に育てようと自分なりに頑張ってます。+3
-0
-
106. 匿名 2022/06/19(日) 17:10:38
私もトピ立てようと思ってたよ!!
スレ主さんありがとう!来月不育症クリニック行ってきます。
もうあんな悲しい思いしたくないよね。+4
-0
-
107. 匿名 2022/06/19(日) 17:16:50
>>30
私も凝固因子12が低め、甲状腺疾患持ち、子宮中隔。しかも子宮動脈塞栓術もしていて本当に不安要素ばかり。
今までに化学流産1度を含む4回妊娠、流産しているけど情報や専門病院が少ないよね。
本当に赤ちゃんに会いたいだけなのにね。
今後元気な赤ちゃんに会えるかな。+5
-1
-
108. 匿名 2022/06/19(日) 17:22:29
>>39
絨毛染色体検査をしている病院で検査をしたほうがいい。
それで、赤ちゃん側だったのかもしくは親側の原因だったのかわかるから。
3年前まで3度の流産でしか保険内扱いにならなかったけど、昨年から2度の流産でも保険適応になったよ。もしも認定外の病院でも地域によっては検査の助成金が5~10万円出るよ。
もう流産なんて経験したくないのに、こんな知識ばかりついてしまったよ…。
あとは水子供養も何度もやったから調べなくても手続きがわかるようになってしまった…。悲しい。+6
-0
-
109. 匿名 2022/06/19(日) 17:30:38
>>44
それ悩みますね…
産科の23wは22wからなんとか赤ちゃんが自分で生きられるボーダーだから、その時に緊急の帝王切開となったときに大量出血が怖いからだよね。
不育症クリニックの35wはアスピリンの効果が切れるまで1週間とされているから、その設定なんだろうね。
どちらにせよ手術を考えると薬を辞めて1週間経っていることが理想ですよってこといいたいんだろうね。+3
-0
-
110. 匿名 2022/06/19(日) 17:33:30
>>66
杉先生が近くに居るのは心強いな~。私も観てほしい。+4
-0
-
111. 匿名 2022/06/19(日) 17:38:12
>>101
質問すみません。
わたし、それ検査してないのですが疑ってます。
妊娠するたび、謎の湿疹がすごくて。
妊婦には起こりやすいとされてますが、異様で。
そんな症状ありましたか?+2
-0
-
112. 匿名 2022/06/19(日) 17:40:33
不育症でヘパリン打ってる方、お仕事どうされてます?
ブログとか見ると、一時間以上歩かないとか遠出はしちゃだめとか書いてたんですが、そんな制限あるのかね?+0
-0
-
113. 匿名 2022/06/19(日) 17:53:26
友人が不育症と診断されましたが流産することなく、二人出産しました。+0
-0
-
114. 匿名 2022/06/19(日) 20:30:28
>>66 はい!杉先生です!アスピリンさえ飲めばきっと産めるだろうと信じてたのに、、って思いますよね。私も全く同じです。。杉先生に診てもらうのが最後の砦の気持ちです。私も来月なのでお互いに諦めずに頑張りましょう!!!+3
-0
-
115. 匿名 2022/06/19(日) 21:40:36
>>87
>>89
返信ありがとうございます!結構お金かかるんですね…本当はもうひとり欲しかったけど金銭面が厳しいです…お二人とも、あかちゃんを授かれますように祈っています。詳しく教えていただきありがとうございました!+1
-0
-
116. 匿名 2022/06/19(日) 22:38:37
>>112
経験者です。初期は切迫早産で仕事を休みました。仕事復帰すると、朝の注射の跡から服に染みる程出血することが何度かあり、会社の医務室で止血方法を教えてもらいながら休ませてもらったりもしました。
歩く時もそろりそろりと歩いてました…。
私はこわくて一番脂肪の部分がわかりやすく打ちやすい腹部への注射しかしなかったから特に血が固まりにくくなってしまったのかなと思います。(血を固まりにくくするお薬ですし)
体質もあると思いますが、私の場合安静にしてないとダメな状況が続きました。+1
-0
-
117. 匿名 2022/06/19(日) 22:49:36
名古屋の青木先生のHPがすごく参考になります。
よくある相談とかめっちゃ読んでます!!+3
-0
-
118. 匿名 2022/06/20(月) 00:24:07
>>109
そうみたいですね。。出血はかなりのものになる可能性があるし、その頃になるともう赤ちゃんも大きくなってるからねって言っていました。
一応病院は周産期母子医療センターにもなっていてNICUもある場所です。
経過にもよりますが、今の時点では色々調べると不育では28wまででとの考えもあるのでそのくらいまではせめて飲もうかとは思っています。
とりあえず明後日検診なのでまずは育ってることを祈りたいです。
返信ありがとうございました!
+3
-0
-
119. 匿名 2022/06/20(月) 01:41:02
>>111
妊娠中湿疹出た時もあったよ
でも出なかった時もある
湿疹とNK細胞は関係ないんじゃないかな
本来NK細胞は体内に入ってくる菌と戦う免疫力だから、あまり風邪ひかないとかインフルエンザになった事がないとか、よく笑う人が高いって病院で説明された記憶がある
(だから笑うなって事ではないらしい)
でもNK細胞もプロラクチンも治療ですぐに正常値になって、流産もしつつ、何とか1人無事産めたから、心配な事があったら検査した方が安心だと思う
私がお世話になったのは東神奈川の病院(神奈川LC)
他に、青葉台、東戸塚、新横浜の病院も行ったけど、不妊と不育ならここが一番と言われてその通りだった
今病院のHP見たら、保険適応になった治療もたくさんあって、不育治療の検査内容や費用も掲載してあったよ
名古屋とか中国から通っている方もいる病院だから待ち時間は長いけど、患者のタイミング重視で元旦も治療してくれたり良い面もたくさんあったから良かったら見てみて+2
-0
-
120. 匿名 2022/06/20(月) 11:15:49
>>19
私も色々言われたことは忘れてない。
お年寄りはデリカシーのない時代に育ったからなあと思うようにしてる。30超えて独身だと、人権なかった時代。+0
-0
-
121. 匿名 2022/06/20(月) 13:07:18
>>106
主です。
来月から行かれるのですね!流産を繰り返すと、妊娠=恐怖と不安しかないですよね。
染色体検査は今回流産した子だけしか調べてないのですが、染色体は異常なく、私に原因があるのかもと思い不育症クリニックへ行きました。病理標本を詳しく調べると今回の原因は赤ちゃん側にあったようです。でも早かれ遅かれ今の私の身体では妊娠継続はできなかったと思います。
ここにいる皆さんが今度こそ我が子を抱ける日が来ますように!!+3
-0
-
122. 匿名 2022/06/21(火) 09:45:16
>>119
無事ご出産されて羨ましいです
私も赤ちゃん抱ける日くるのかな…
私は大阪なので、有名なところは難波のところですが全ての検査がカバーできるわけではないと聞いたので不安です。なんだかそのNK細胞も検査できなさそう…+0
-0
-
123. 匿名 2022/06/21(火) 09:49:53
>>116
苦労されたんですね。なかなか聞けない経験を聞かせてもらいありがとうございます。
私はエッセンシャルワーカーなので、どうしても体力仕事になります…。以前不妊治療を経て妊娠したときは絨毛膜下血腫となって信じられない量の出血を繰り返しました。
下手したら子宮も取らなくてはならないくらいまで最終的に陥ったので、仕事と平行してヘパリン治療ができるか不安です。
不育症の方なかなか身近にはいないので、普段の生活のイメージがつかなく不安ですね…。+4
-0
-
124. 匿名 2022/06/21(火) 14:39:38
何も送ってないのに、姉の動画から見えるマタニティマークも、元同期から来る赤ちゃんの写真も今みるのつらい…
いいことなのに見たくない…返事が出来ない
会いたくない…自分がわがままで嫌になる…
ごめんなさい。愚痴です。+5
-0
-
125. 匿名 2022/06/22(水) 19:53:48
>>123
不育症の専門医に相談できる環境なら良いのですが、私は妊娠後の不育症の相談も不妊治療の先生にしていました。
しかし、その先生も不育症の知識が乏しく何が正しいのかわからないまま治療をしているように感じました。
不育症でヘパリンやアスピリンを服用している場合、絨毛膜下血腫になった場合薬を投与をとめるのがよいとされているみたいです。(血を固まりにくくするお薬のせいでよけいに絨毛膜下血腫が進行?するため)私は絨毛膜下血腫になっても薬を続けていました。
123さんの状況ほどには至りませんでしたが、もっと知識があればとか、もっと早く専門医に出会えていれば…と考えてしまうこともあります。
不妊治療に、不育症、絨毛膜下血腫…となんだか近いものを感じ長々とすみません。+1
-0
-
126. 匿名 2022/06/23(木) 10:00:52
流産と死産の2回経験しました
検査は一通りしましたが原因不明
今月妊娠して、とりあえずアスピリンを飲むことになりましたがとても不安です+3
-0
-
127. 匿名 2022/06/24(金) 12:02:23
やはり不育症の認知度や当事者が少ないのかな〜トピがあんまりのびないのはそういう事だよね。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する