ガールズちゃんねる

自分は大した人間ではないと気付いてから

86コメント2022/06/19(日) 12:55

  • 1. 匿名 2022/06/18(土) 16:23:52 

    昔は大きな夢も有り、自分は何でも出来ると思っている怖いもの知らずな人間でした。
    どの環境に行ってもだいたい上位にいるような人生だったけど、結婚して子供が産まれて専業主婦じゃないと家事育児ができないくらい不器用な自分に気づきました。
    それから15年、あんなに自信に満ち溢れていた自分が恥ずかしくなるくらい、自分は大した人間じゃないことに気づきました。
    それ以来気持ちが楽になったような、悲しいよう、複雑な気持ちです。
    自分が大した人間じゃないと気づいてから楽になりました?

    +121

    -16

  • 2. 匿名 2022/06/18(土) 16:24:24 

    若い頃はそうよ

    +65

    -6

  • 3. 匿名 2022/06/18(土) 16:25:10 

    別にうぬぼれて生きてないから

    +54

    -8

  • 4. 匿名 2022/06/18(土) 16:25:12 

    プライドを捨てたら楽になる

    +47

    -0

  • 5. 匿名 2022/06/18(土) 16:25:14 

    >>1
    大した人間になるのが生きる目的じゃないから、別に気にならないです。

    +60

    -0

  • 6. 匿名 2022/06/18(土) 16:25:23 

    気付かないとさ………論破さんみたいに

    +7

    -5

  • 7. 匿名 2022/06/18(土) 16:25:26 

    >>1
    楽になったよ。
    でもキラキラしてる人を見ると羨ましくもなる。

    +68

    -0

  • 8. 匿名 2022/06/18(土) 16:25:57 

    自分は大した人間ではないと気付いてから

    +56

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/18(土) 16:26:26 

    生まれてこのかた自信なんて持ったことない

    +49

    -2

  • 10. 匿名 2022/06/18(土) 16:26:38 

    自分を大した人間だと思って生きてる方が楽しいに決まってる

    +68

    -2

  • 11. 匿名 2022/06/18(土) 16:26:43 

    >>6
    ひろゆきは一応2ちゃんで一時代を作ってるから大したことあるんじゃない?
    今ももう一回YouTubeで浮上してきたわけだし。

    +40

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/18(土) 16:26:53 

    私、小学校までは最強の陽キャだったよ

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/18(土) 16:26:55 

    もともと自分は大した人間じゃない

    +48

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/18(土) 16:27:00 

    お母さんになってから、無理にオシャレもしなくなったし自分を良く見せようとしなくなったのは楽だな

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/18(土) 16:27:21 

    だからこそ自分にできることを一生懸命やれという
    呪いがかかりました
    かけたのは自分です

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/18(土) 16:27:31 

    若い頃の無敵感も無くなってめちゃくちゃ人の目を気にする様になった
    誰も人の事なんて気にしてないのに自意識過剰だよね

    +34

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/18(土) 16:27:43 

    でもさサロネーゼみたいなお稽古の先生って、ある意味自信で成り立てる人もいるからね。
    気づいた方が終わってしまう場合もあるよ。

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/18(土) 16:27:44 

    元々専業主婦を見下してたから、そうなってしまった自分に幻滅して辛いのかな? 
    人を見下してると結局は自分が辛くなる。

    +50

    -9

  • 19. 匿名 2022/06/18(土) 16:27:48 

    40代でもまだ自分は偉大だと思ってる人より全然いいよ

    +27

    -4

  • 20. 匿名 2022/06/18(土) 16:27:55 

    >>1
    そもそも働きながら自分以外の家事して人間の面倒みるって相当大変なことなんよ
    それが普通みたいな流れが異常
    兼業の人が凄いのよ

    +59

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/18(土) 16:27:56 

    貴女が大した事ないんだったら、病気で結婚も子供も無い一生確定の私は完全に人間のゴミやん

    +5

    -7

  • 22. 匿名 2022/06/18(土) 16:28:07 

    >>3
    ギリギリで生きていたいから

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/18(土) 16:28:10 

    私は就活の時にかな。

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/18(土) 16:28:37 

    むしろ自信満々みたいな人を見ると若いなぁとか思っちゃうけどね。

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/18(土) 16:29:33 

    >>1
    主さん、勝ち組じゃないですか!!

    +3

    -4

  • 26. 匿名 2022/06/18(土) 16:29:51 

    よく自己肯定感が低いのは家庭の問題だというけど(もちろんそれも大いにあるけど)、私は家庭では普通に愛されて育ち、学校生活や仕事など社会活動の過程で自己肯定感が地に落ちたタイプの人間です。

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/18(土) 16:29:54 

    気がついたから自分に対しても他人に対しても許せるようになった
    気がつく前は傲慢だったなと…
    周りに許されていた事に気がつきました

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/18(土) 16:29:55 

    元から何の根拠もない自信だったから年食ったら消え去る

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/18(土) 16:30:19 

    大したことない人間だと気づいたけど、また褒められて調子に乗るよ。
    自信あるのかないのかわからない

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/18(土) 16:31:03 

    子供の頃からバカだダメなやつだどうしようもない言われてたから、知ってたよ〜

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/18(土) 16:31:26 

    野心持って就職で彼氏と遠恋になって別れたけど、アラサーのころ、あの頃キャリアじゃなくて恋をとって結婚してればよかったー!結局大して仕事できないわー!って爆発した時期あったわ
    アラサーくらいが仕事、恋愛での身の程を知る時期なんかなあ
    まあ結局それでもその後結婚して楽しくやってはいるんだけど

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/18(土) 16:31:44 

    >>1
    家事育児で求められる能力とお勉強で求められる能力は違うからね。
    発達的に偏りがある人は特にそこで躓くよね。

    でも、少なくともそこに気づいた事は、子育てをする上ではかなり強みになると思う。
    自分はそっち系のタイプだ…とわかっていた方が、対応と対策をたてやすい。空気を察して修正するのが難しくても、知識として頭で理解して修正すればいい。不器用でも、一生懸命やれば上手くいくよ。

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/18(土) 16:32:23 

    社会不適合者な事がわかってからかな。向いてる仕事がありません。底辺と呼ばれる仕事を干されました。4月まで働いていたのが嘘のようです。
    仕事ってどうやったら覚えれるの。どうやったらできるようになるの。自分なりにメモして、音読して、人に聞いても全然ダメでした。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/18(土) 16:32:44 

    どの環境に行ってもだいたい上位にいるような人生だったけど

    いやこれって凄いことよ、わたしはどの環境にいてもだいたい下位です
    だから専業主婦になったけど、下位です…

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/18(土) 16:34:11 

    最初からたいした人間じゃないってわかってたから契約社員とか派遣で責任のない仕事してるけど、行く先々で正社員としてもやっていけるよね、もっと責任ある仕事できるよって言われる。いやいや底辺ですから。外面がいいだけだから。私を褒めるなんてまじで見る目ないからそこの会社やばいと思ってる。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/18(土) 16:34:37 

    若い時ってそんなもん。大人になって身の程を知る。
    そんでくすぐったい気持ちで若者を見守る。

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/18(土) 16:36:00 

    そこからがスタートだと思いますの

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/18(土) 16:36:25 

    若い時はそうよ~自分は何でも出来る、何にでもなれる、羽ばたけ私だよ羽根も無いのに 笑
    挫折して現実受け入れて地に足つけて歩ける大人になった。

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/18(土) 16:36:38 

    やる気なくなってほげ~っとしてる

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/18(土) 16:36:53 

    >>1
    高校時代まではバリキャリ高給取りになると本気で思ってたわ、、、なんであんなに自信あったんだろう
    実際は平凡な平社員26歳独身( ; ; )

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/18(土) 16:37:26 

    働く事は嫌いじゃない。生きてる実感がするから。でも、なーんにもできなくて気付いてないうちに嫌われていたんだろうなって思う事もしばしばありました。
    正社員とかまた夢の夢…。30歳になってもこの状態だったら死のうと思ってる。

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2022/06/18(土) 16:37:29 

    >>1
    それって、以前より大きな器の人になったってことだと思うよ。
    そういう自分に気づいて受け入れられた時点で、思い上がっていた傲慢な自分より大人(大きな人)になれているはず。
    とても素敵だと思います。
    そして、大きな夢があり自信に満ち溢れていた頃も、やはり素敵だったと思います。

    人は年齢や経験を重ねながら、その時の自分にしか出せない輝きを放って生きている。
    その輝きによって、周囲はその人の色や深みを感じて、引き寄せ合う人の種類も変わってくる。

    主さんは、今の自分と昔の自分、どちらと友達になりたいですか?
    今の主さんは、以前とは輝き方は違いますが、以前よりも懐が深くなったのではないですか?

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/18(土) 16:39:06 

    若いってそういうことよ
    大した人間でもないのに年上の人を批判したり何もかも知ったように偉そうなものの言い方したりね
    でも生きてれば必ず高い頭を打つ出来事があるし、だんだんと自分の器がわかって謙虚になってくる
    ありがとうありがとうと自分以外に心から感謝できるようになった頃、お迎えが来るよ

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/18(土) 16:40:37 

    >>1
    育ちよいんだな

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/18(土) 16:40:46 

    >>1
    でも、10代半ばでコレに気づくっても
    結構困るよ。

    進学・職業選択・恋人結婚相手探しなどに
    悪い影響が出るからね。

    若い時、せめて子供産むまでは
    「自分は大した人間だ~」と思えてた方がイイって。

    +37

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/18(土) 16:42:42 

    成長するごとに、不器用で呆れるほど実用性のない人間だと気付いていったな。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/18(土) 16:44:21 

    15年も経てばお子さんも高校生くらいかな、自分も通ってきた道だしそういう若い年代の子を見守り応援してあげられるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/18(土) 16:45:12 

    >>11
    そういう偉業は否定してない、ただ気持ちの話のトピだから彼みたいに全方位マウントとかになると気持ち大変そうだなってだけ
    デンベレの時みたいにフランス人やフランス在住の人に全否定されても突き進むのは精神的に大変だろうなと

    +1

    -5

  • 49. 匿名 2022/06/18(土) 16:46:34 

    諦めることを覚えたら幸せになれる。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/18(土) 16:47:14 

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/18(土) 16:49:46 

    >>1
    アラフィフ。未婚。

    大手会社勤務だけど、実際のところはワーキングプア。
    将来が不安で、転職活動するも、書類選考で落ちる。落ちる。落ちる。

    なんとか面接までいっても、面接官がみんな指輪してるのみて、私は何もないな、出遅れてまくりだな、と。

    そして、面接後、エージェントからの落ちたとの連絡もなく、問い合わせてもスルーされる惨めさ。

    平気なフリしてるけど、本当は。つらいなーって思う。

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/18(土) 16:50:02 

    >>4
    捨ててもまた湧いてくるのよね〜
    厄介だわ

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/18(土) 16:50:49 

    >>2
    割と地方に住んで、県内一の高校とかに行くとみんな経験することだよね。
    5番以降の順位が存在することを知る的な…

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/18(土) 16:52:37 

    >>1

    楽になりました。「こう見られたい自分」を常に演じてることに気づき、それをやめたから。

    個性的な自分カッケーと思っていた過去の自分を成敗したいです。

    常識があり人に優しくおおらかであることが、相手にとって特別な人間になる近道と、とりあえずアラフォーで気づきました。遅すぎ。

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/18(土) 16:54:20 

    >>1
    大人になりましたね

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/18(土) 17:01:04 

    >>1
    それ万能じゃないってだけで大した人間じゃないってこととは違わない?ずっと自信があった反動で自分に厳しくなっちゃうのかな?
    私は子供の頃から突出して得意なことと全然駄目なことの両方がある人間だったから、極端に自分にがっかりすることも自惚れることもなかったな。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/18(土) 17:03:52 

    岡山の田舎から第一志望の阪大に受かって、さあこれからと思って入学した。
    教室にいる人全員同じ立場なんだなあ、大したことないよなあと当たり前のことに気づいた。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/18(土) 17:07:08 

    >>22
    リアルを手に入れるんだ✊

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/18(土) 17:24:06 

    私の場合気付くのだいぶ遅くて黒歴史作りまくったけど気づけて良かったと思ったよ
    あのままだったら今頃とんでもない人間になって破滅してたと思う

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/18(土) 17:33:21 

    4才くらいで気づいてたと思う

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/18(土) 17:51:13 

    >>53
    私もそうだった。高校で気が付いてホントよかった。
    自分に大きな期待をしないからこそ日々の満足度が高いと思ってる。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/18(土) 17:51:51 

    >>58
    😉チッ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/18(土) 18:07:50 

    それに気づいて自分で納得できてからの方が生きやすくなったし色々と上手くいくようになった

    特に仕事は無駄なプライドが邪魔してた時は素直になれなかったり人に頼れなかったりで無駄に空回りしてたけど、身の程を知ってからは、できないこと無理なことははさっさと周りに助けを求めて間違いは素直に認めて謝れるようになった
    でもその方がめっちゃ仕事がスムーズに流れるし、周りとの関係も良くて働きやすい

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/18(土) 18:09:41 

    >>1
    若さ故の思い込みってあるよね

    でも別にそれはそれでいいことだなと思ってる

    今は地に足つけて生きてる訳だから
    現実を知って大人になったってことなんじゃないかな

    楽になってから知る愉しさもこれからあるよ

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/18(土) 18:10:04 

    >>16
    私もまだまだ大人に成りきれてはいない者だけど
    全能感→自意識過剰→安定(悟り)になってくから順当な成長なんじゃないかな

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/18(土) 18:22:01 

    >>1
    私も主さんと大体同じ。自分は大した人間じゃないと気づいたからこそ人に感謝したり優しくすることが出来るようになりました。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/18(土) 18:22:20 

    なんか、昔やっていたドラマ。愛というなのもとにが、今見たらよく分かる

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/18(土) 18:25:30 

    Creepy Nutsのかつて天才だった俺たちへみたいだね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/18(土) 18:49:44 

    >>1
    子供や家庭があるから守りに入る気持ちはわかるけど、
    主はまだまだ何か出来るだけのポテンシャル持ってると思うよ。
    若者の無双感を長く持続出来るの凄いよ。普通学生時代に挫折するやつよ。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/18(土) 19:03:30 

    たいした人間じゃないと悟ってから、謙虚に生きられるようになったから、逆にOK

    私はASDの発達障害だから、出産とか諦めてる。
    プライドも低いし、生きるの楽かも。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/18(土) 20:30:57 

    >>19
    私のことかー!!!

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/18(土) 20:40:01 

    >>1
    主さんと同じような感じで、今葛藤中です。
    家族や他人の期待に応えようと一生懸命でしたが、一番プレッシャーをかけてたのは自分自身なんだなと最近気付きました。
    それなので好きなものややりたいことを問われても漠然としたものしか思い浮かばない状態な自分が恥ずかしいです。
    私も早く楽になりたいです。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/18(土) 21:21:06 

    恥も多かったし人にも迷惑かけたけど、あの頃の方が友達や仲間も多かったし自分自身も楽しくていきいきしてた。
    無駄な自信がへし折られた後も、あの頃の万能感が忘れられなくて諦めきれずに苦しんでる。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/18(土) 21:37:20 

    30代になると楽になるよ〜と聞いてたけど、
    加齢もあるし、子育てと、パートして、
    夫と私の給料もたかが知れてるし、
    人生の先が見えてしまったようで、全然生きやすくなってない。。。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/18(土) 22:23:25 

    若い頃は謎に超自信家だった
    30くらいで発達障害に気づいて怖くて何もできなくなった

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/18(土) 22:54:50 

    たいした人間じゃないと気が付いた後、謙虚になって楽になる人と卑屈になって苦しくなる人とに別れる気がする。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/18(土) 22:58:26 

    >>1
    たいしたことない自分に気付いただけではダメで、たいしたことない等身大の自分を受け入れるという過程を経て楽になるんじゃないかと思う。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/18(土) 23:12:45 

    私も子どもの頃病弱で、10代後半から20代はまぁまぁ健康になったため、バリバリ仕事しても根性さえあれば乗り越えていけると思っていた。30になって手術が必要になりしてからというもの筋力は落ちる、身体は弱るで、それでも昔のようにいざとなったらまたバリバリやれると思ってた。それが次から次へと病気やトラブルに遭い、今はすっかり自信がありません。大した人間ではないけど人並みになれたと思ってたのに。心はまだやれると思ってても先に体が拒絶する。高熱が出たら、仕事休まないわけにはいかないし、結局ちょっとでも無理すると、まだ自分では無理とも思ってない範囲なのに、先に体が入院レベルに。もどかしくイライラするけど、まだなんとかやれるんじゃないかと思う自分がいる。40代。迷惑をかけたくないという気持ちと稼がなきゃ家族を助けられないという気持ちがユラユラしています。健康になりたいよ。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/18(土) 23:33:00 

    >>34
    私も子供の時からずーっと何もかも下位だよ。
    でももう中年になったしどうせならその下位を楽しんで生きていこうとしてたら、同じ下位の人が気にくわないのか嫌味言ったりイチイチ落とそうとしてくるから、人前では慎んで下位の人間になってる。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/18(土) 23:43:01 

    >>4
    プライドってどうやったら捨てれますか?
    いらんいらんと思いながらも捨てることができていない自分にガッカリします

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/18(土) 23:52:45 

    アラフォーになってようやく気づけたよ。
    恥ずかしい。
    これからは最低賃金のパートでできる限り無理せず頑張るわ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/19(日) 07:40:35  ID:UTlJZ7BxZC 

    若気の至り
    結果はどうあれ
    経験値は積めた

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/19(日) 07:41:06  ID:UTlJZ7BxZC 

    とりあえず
    やってごらん

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/19(日) 10:08:11 

    >>42

    横からですが、

    貴女良いこと言いますね〜

    勝手に励まされました。貴女のような大人になりたいと思います!

    ありがとうございました〜^ ^

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/19(日) 12:51:39 

    一時でも自分はなんでもできる!って思えてた時期があるのが羨ましい…
    生まれてこのかたそんなふうに思ったことないわ!笑

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/19(日) 12:55:35 

    >>34
    そういう人っているよね。
    たいていの事が並以上に出来る人。元彼がそうだった。生まれ持ったモノが違うんだろうなぁ〜。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード