ガールズちゃんねる

首相の看板政策で賃上げ 保育・看護の現場は苦笑い「実感なし」

88コメント2022/06/18(土) 22:18

  • 1. 匿名 2022/06/18(土) 00:11:59 

    首相の看板政策で賃上げ 保育・看護の現場は苦笑い「実感なし」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    首相の看板政策で賃上げ 保育・看護の現場は苦笑い「実感なし」(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     「新しい資本主義」「成長と分配の好循環」。岸田文雄首相が昨年10月の就任直後の所信表明演説で掲げた看板政策だが、「分かりにくい」との指摘も絶えない。


    柴田さんは幼い頃、「赤毛のアン」にあこがれ、子どもたちと関わる仕事をしようと35年前に保育士になった。<中略>岸田首相が掲げた待遇改善策で、確かに給料は9000円増えた。今後にも期待する一方、柴田さんは注文する。「問題の本質は、国の配置基準が何十年も変わらず、それをいまだに保育士たちが自助努力で解決しているところ。政治はまずそこに目を向け、実態に合う枠組み作りをしてほしい」

    「ご飯は食べましたか」。看護師らが詰めるスタッフステーションを訪れていた車椅子の患者に、看護師長の女性(39)が優しく声をかけた。

    2004年に新卒で就職し、昨年から看護師長として外科病棟などを担当する。岸田首相の掲げた待遇改善策で2月から4000円が給料に上乗せされた。休日出勤手当に換算すると2回分ほど。「ありがたいとは思うけれど、あまり気にしたことはないですね」「物価が上がりすぎて、効果を実感できない」と苦笑いする。

    +8

    -9

  • 2. 匿名 2022/06/18(土) 00:13:03 

    焼肉4万18歳どうするの

    +24

    -0

  • 3. 匿名 2022/06/18(土) 00:13:10 

    看護師さん本当大変だよね
    もっと給料あげて欲しい

    +154

    -4

  • 4. 匿名 2022/06/18(土) 00:13:13 

    実際に手当が増えたなら実感はあるでしょ

    +8

    -26

  • 5. 匿名 2022/06/18(土) 00:13:17 

    介護士も上げて

    +131

    -3

  • 6. 匿名 2022/06/18(土) 00:13:42 

    増えてんじゃねーか!お気持ちかよ

    +14

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/18(土) 00:14:21 

    39歳で師長って出世早いほう?

    +29

    -3

  • 8. 匿名 2022/06/18(土) 00:14:42 

    何もしないからね岸田は

    +166

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/18(土) 00:14:46 

    でも給料面に納得して入社するんでしょ?嫌ならやめれば?

    +3

    -36

  • 10. 匿名 2022/06/18(土) 00:15:05 

    実際上がってるのに文句言うのはなんだかなあ…

    +15

    -36

  • 11. 匿名 2022/06/18(土) 00:15:22 

    国より経営者何とかしないと

    +58

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/18(土) 00:16:35 

    >>1
    カメリ◯キッズ 、内閣総理大臣の給付金全て職員にはまわって来ず、園がぜんぶネコババ

    +60

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/18(土) 00:16:36 

    >>4
    引かれるもののほうが大きいのよ。

    +51

    -4

  • 14. 匿名 2022/06/18(土) 00:17:00 

    上げても文句言うなら上げなきゃいいわ

    +8

    -21

  • 15. 匿名 2022/06/18(土) 00:17:47 

    賃料上げても文句、上げなくても文句

    +13

    -17

  • 16. 匿名 2022/06/18(土) 00:18:44 

    >>8
    菅総理の時って手探りだったけどやってくれたよね

    +118

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/18(土) 00:18:47 

    色んな物が値上がり、引かれるものも上乗せ
    そりゃ実感ないわ

    +71

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/18(土) 00:19:05 

    新しい資本主義とか、美しい国づくりとか
    かならず失敗するやつだと思う

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/18(土) 00:19:27 

    えー、上げてもらったんだから文句は言わないでよー

    +12

    -22

  • 20. 匿名 2022/06/18(土) 00:20:35 

    >>13
    それはないでしょ

    +4

    -8

  • 21. 匿名 2022/06/18(土) 00:21:12 

    岸田総理を始め、議員皆様方のお給料の三分の一でもこういう方たちのお給料にすれば良いんじゃないでしょうか

    +97

    -3

  • 22. 匿名 2022/06/18(土) 00:34:51 

    >>5
    処遇改善手当あるけど、一部の介護リーダーだけ年収爆上がりで下々のケアやケアマネがもらえないです。一部の介護リーダーのみ、会社の方針が満遍なくしない。

    +46

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/18(土) 00:46:15 

    >>8
    口だけw

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/18(土) 00:51:23 

    >>3
    1円も上がってないわ私…

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/18(土) 00:59:08 

    >>1
    給料上がっても社会保険料もシレッと上げそう

    手取りが上がらないと意味ないんだけど

    +70

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/18(土) 01:01:51 

    >>21
    国会議員のあらゆる不要な手当廃止して欲しい

    1.5億かけるほど働いてるとは思えない人も

    比例代表で敗者復活みたいな議員とか微妙な人多い

    議員数削減希望

    +97

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/18(土) 01:13:00 

    わたしも保育園勤めてた時何とか改革で上がった年にまとめて2月に7万くらい入った。月に換算すると7000円。それでも手取り11万でした。
    子どもに対する保育士の人数が少なすぎるんだよね。結局現場の保育士の負担が増える。グレーの子も多いし、健常でも子どもは釣られるし。1人でまとめられてなんぼなのよ!って感じの園だったけど今は違うよね。鬱になる人毎年出るし、5年前に辞めてから別な仕事してるから現状はわからないけど。
    現場を見て欲しいというのはそういう体制を見直して欲しいってことだと思う。

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/18(土) 01:13:36 

    >>8
    してるよ外国人優遇を

    そんな外国人大好きなら日本出ればいいのに

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/18(土) 01:16:40 

    >>3
    そうかな。他の職業と比べて妥当な気がするけど。

    +6

    -29

  • 30. 匿名 2022/06/18(土) 01:26:41 

    補助金は、ちゃんと職員に直接支給して欲しい。施設が貰って職員に割り振りとか絶対ピンハネしてるか平等に分配されてないもん

    +49

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/18(土) 01:41:25 

    >>16
    そうだよ。
    会見が下手くそ過ぎただけでやることはやってたんよ。

    +55

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/18(土) 01:43:03 

    >>7
    早いと思う。師長って50代が多いから。

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/18(土) 02:27:05 

    結局経営陣が甘い汁全部吸ってない?従業員にもっと還元しろ!!
    大学病院で刺激受けながらチャキチャキ働くの好きだったけど無意味な勉強会と強制の看護研究が嫌でやめました。金のために働いてるだけだから自分の看護感とかないんだわ!ただ患者さんと話したり関わって業務するのが好きなだけ!!

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/18(土) 03:30:48 

    >>3
    看護師一人あたり月4000円の総額を薬剤師やら看護助手やらも含めて分けて、さらに安くなった金額が支給されてた
    ありがたいって思わなきゃなんだろうけど…さすがに舐めてんのかっていう金額だと思う…
    時給でいうと2時間分くらい?笑

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/18(土) 04:03:45 

    共働きじゃないと子育てできないような状況の人が多い。
    うちもその1人です。
    国だって働くママを増やして税収ガッポリほしいんだろうし。

    子育てしてたら保育士さんの有り難みをすごく感じました。
    朝連れてった時と迎えに行った時に同じ保育士さん...一体どれだけの時間、働いてるのー?ってなります。
    保育士さんの給料あげて待遇改善してあげてほしいです。

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/18(土) 04:07:58 

    >>26
    本当にね。

    お給料に見合った働きをしてくれている政治家さんがどれだけいるのかって考えてしまいますね。

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/18(土) 04:15:59 

    >>8
    人気取りばかりで制度的な改革にはずっと「検討します」だもんね笑
    総理大臣になるのが目標でなってから変えたい事はなかったんだろうね

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/18(土) 04:17:18 

    >>5
    絶対、介護士がわいてくるね

    +4

    -11

  • 39. 匿名 2022/06/18(土) 04:17:40 

    >>21
    それを大阪で実行してるのが維新だよ
    中国との癒着がどうとか批判されるけど地域政党としては1番庶民の味方だよ

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2022/06/18(土) 04:42:20 

    >>26
    それで生き残るのは安倍や麻生のような強力な地盤や財力を誇る政界の名門出身
    庶民上りの議員は資金難で落選

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/18(土) 05:08:16 

    >>5
    これは会社の分配の問題
    国からの補助金は相当あるから

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/18(土) 05:16:15 

    9000円上げるとか言っておいて満額直接くれるんじゃなくピンハネされるからね。最初から予想していた通りだったよ。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/18(土) 05:19:08 

    >>12
    うちの会社もこれからはボーナス出しますって言ったので年収変わらず毎月絞って年2回出すならいらないって言ったらしどろもどろで あっ!そういうつもりかって思った 仕事増えてるのにホントがめついババアだわ

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/18(土) 05:22:44 

    >>38
    わいてくる?証券マンやITみたいに楽して大金取る様な◯ズよりマシだと思うけどね

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2022/06/18(土) 05:24:29 

    >>21
    それと領収証の無いものには一切自腹とすれば良い

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/18(土) 05:26:49 

    >>37
    外交でもお互い確認しましたw確認だけなら電話でもできるだろ💢実行して初めて意味があるんだよね 反省だけなら猿でもできるから

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/18(土) 05:45:09 

    9000円と言わずにもっとあげたりな

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/18(土) 05:51:03 

    看護師の基本給が仕事内容と責任の重さに対して低すぎるわ。
    そりゃ、辞めたくもなる。

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/18(土) 05:51:49 

    >>7
    早いと思う
    うちの病院だと30代で主任(師長の一つ下)になると早い方

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/18(土) 06:00:33 

    >>8
    全ての意見に耳を傾けてたら何も出来ないよね(笑)反対意見出る度それに従ってたら何も出来ない。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/18(土) 06:11:05 

    看護師。
    うちの病院(病床数50の小規模病院)はこの手当が全職種全スタッフ(リハや事務方も入れて100人くらいかな?)で分配されて、1人1000円の基本給アップだった。全く実感ないけど、ランチ代1回分頂けたと思えばありがたいかな。勤務内容は忙しいけど、毎日定時には帰れるから他の病院より楽。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/18(土) 06:13:33 

    確かに数千円給料は上がった保育士ですが、コロナのせいで毎日の激務の上に玩具全てを1つずつ消毒するというキリがない業務が追加されたために潤ってる実感0です。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/18(土) 06:22:59 

    >>8
    岸田はノートをつかった→しかし何も起きなかった。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/18(土) 06:28:21 

    これさ、結局施設側がまるっといただいてる所があるって話本当にあるんだから
    働いている人が国から直接受け取れるようにしてあげて欲しいわ。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/18(土) 06:32:50 

    >>30
    経営側だけど、ピンハネより、仕事場しない人とかは少なくする!凄いやってくれてありがとう。頑張ってくれてると思える人には多くあげる
    そりゃそーなるよねぇ。人手不足だけど会社からやめて欲しいとは言えないからその部分で差を付けるしかないもん
    多くもらってる人は30万以上全然あるし、、

    +1

    -8

  • 56. 匿名 2022/06/18(土) 06:47:29 

    >>3
    その分は、我々が負担だよね。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/18(土) 07:02:39 

    >>19
    全く上がってないです。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/18(土) 07:48:58 

    >>48
    夜勤とか手当てつくとまあまあになるけど、基本給まじで少ない
    新卒かってくらい

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/18(土) 07:50:31 

    >>5
    うちの職場処遇改善手当で7万上がってる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/18(土) 07:53:50 

    休憩なしで頑張っているのにピンハネされる。
    なぜ直接支給にしないのか。経営者ウハウハじゃん。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/18(土) 08:01:08 

    >>33
    あー、もうメッチャわかる!わかり過ぎる!!
    金のために、生きていくために働いてるんだよ!!
    患者さんが元気になるために、より良い最期を迎えるために関わってるだけなんだよ。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/18(土) 08:02:44 

    賃上げに期待できないから、「余った有給は給与化して支払うこと」を義務化してほしい。
    年間数万円になるから。
    ここ何年も有給使い切れたことがない。もちろん遠慮で。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/18(土) 08:06:43 

    >>12
    >>1
    園長は幼稚園でうまくできずに転職してきたし、
    職員には帰化中国人佐々◯がいた。
    こいつは毎日のように怪我レポート書いていたよ。
    私達日本人は怪我しないようにと目を光らせるのに、
    中国人は、日本人に怪我させるのを何とも思わないんだよ。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/18(土) 08:07:31 

    >>3
    看護師はもうある程度の賃金もらってて「はした金はありがたみがない」と言ってるんだから、生活の厳しい保育士が優先じゃない?
    未来を背負う子供の環境大事!

    +4

    -15

  • 65. 匿名 2022/06/18(土) 08:10:52 

    >>10
    月3千円でも、上がったら嬉しいし、年間3万以上になるのにね。
    やっぱ多く貰ってるから、金銭感覚が違うんだろうなと思った。

    +3

    -8

  • 66. 匿名 2022/06/18(土) 08:13:18 

    >>4
    増えてない業界からすると、増えただけいいよねとしか思えんわ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/18(土) 08:15:22 

    >>1
    この賃上げってコロナ対応の救急がある病院だけ?
    うち1円も上がってないよ。総合病院で、コロナの中程度の受け入れはしてるけど重度の受け入れはしてない。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/18(土) 08:23:14 

    >>57
    経営者に文句言った方がいい

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/18(土) 08:24:24 

    >>33
    あと看護協会だかに毎年払うお金がもったいなかったな。
    なんで働きに来てるのに支出があるのっていう。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/18(土) 08:26:10 

    >>56
    そこは仕方ないと思う。
    会議中に寝てたり、セクハラ、未成年パパ活する奴の巨額の給料を負担する方が嫌だわ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/18(土) 08:43:17 

    子供を通わせている園には清掃やお昼寝等の準備のサポートをする補助の方が何人かいて、各クラスを忙しそうにまわっているのだけど、そういう方が一クラスに一人常駐できるよう、賃金を国なり自治体が助成する仕組みがあれば担任を持つの先生達も助かるのかなと思った。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/18(土) 09:06:57 

    >>1
    岸田さん総理になっていの一番に移民ウェルカム政策した。
    上げる気なんてないという事だろうなってすぐわかった。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/18(土) 09:25:26 

    >>22 うちは公平に支給されてるけど、そのぶんボーナス減らされてる。なんでやねん!!処遇改善の意味しってんのか?!結局上が儲けてるだけ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/18(土) 09:35:03 

    5万も10万も上がれば上がったと実感するだろうけど、数千円で実感しろなんて無理。
    しかも中途半端に上がると引かれる税金が増えて逆に手取りが減ったりするし。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/18(土) 09:49:59 

    >>8
    それな!
    安倍政権と菅さんのレールに乗っかっているだけ
    あと「何かやっている感」で優秀っぽく「見えるだけ」

    やったことは他国へバラマキ政策
    口だけあれやるこれやるって言っているだけの提灯政権やな

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/18(土) 10:05:39 

    >>62
    確かに。せめてそれでもいいよね。
    毎年切り捨てされるのもったない。。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/18(土) 10:06:28 

    >>71
    保育補助で働いてます。
    本当になんでも屋って感じです。

    ここで楽だと言うコメントを見かけますが、
    私にとってはハードです。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/18(土) 10:16:00 

    >>21
    消費税増税するから議員定数を半減とか初めに言っていたよね
    結局は民意を聞けるように3人増やしたんだって
    民意なんて一部の利権団体にしか聞かないのにね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/18(土) 10:57:47 

    結局は中抜きが多いのよ。会社に対して明確な罰則とかある訳じゃないからブラックな会社はほとんど自分達の取り分にしちゃう。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/18(土) 11:29:50 

    >>1
    給料上げても文句言う反日新聞はつぶれろ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/18(土) 11:53:45 

    >>80
    ここ見ると、あげてもらった人たちが少ない!って文句言ってるよ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/18(土) 13:03:04 

    >>64
    いやちょっと言い方アレだね
    けど保育士さんは本当に賃上げしてほしいよ
    子供って可愛いから、なんか楽しいでしょ、楽でしょとみられがちだけどそんなことないよね、責任重いし
    未来ある子供を見てくれているんだからぜひ保育士さん賃上げ!手取り11万円とか、まじなんか…

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/18(土) 13:36:06 

    >>55
    あなたが頑張ってくれてると思う人のその差は、補助金じゃなくて経営者が出しなよ
    なんで国の補助金使って忖度してんの?w

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/18(土) 16:57:14 

    なんもあがってねえ。
    コロナ対応しても全然変わらなかった。
    もっとくれ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/18(土) 20:03:44 

    >>83
    別に補助金だけ使ってるわけではないから
    じゃあ、仕事もたいしてしないなにおしゃべりばっかしてるお局やらにあげるくらいなら、頑張ってる若い子にあげた方が先の事も考えれば全体的にいいでしょ!?
    平等にあげたらあげたで文句しか皆んな言わないのに

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/18(土) 21:07:22 

    >>22
    この上だけが儲かるシステムやめてほしいよね。末端のスタッフに全然届いてない。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/18(土) 21:19:07 

    保育士ですけど私の職場は誰も1円も給料上がってません…どこに消えてしまったのやら

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/18(土) 22:18:47 

    >>85
    仕事しない人間を採用したのも解雇に出来るのも経営者だよ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。