ガールズちゃんねる

高齢者住宅で入所者虐待、失禁防止のため水飲ませず ドアノブ縛り部屋に閉じ込め 東京・東村山市

544コメント2022/07/08(金) 04:16

  • 1. 匿名 2022/06/16(木) 18:45:37 

    虐待は元管理者の指示で組織的に行われていて、都の調査に対して「ドアノブを縛ったのは徘徊に対応するため、水道の元栓をしめたのは失禁の対応を減らしたかった」と話しているということです。
    【衝撃】高齢者住宅で入所者虐待 失禁防止のため水飲ませず ドアノブ縛り部屋に閉じ込め 東京・東村山市
    【衝撃】高齢者住宅で入所者虐待 失禁防止のため水飲ませず ドアノブ縛り部屋に閉じ込め 東京・東村山市www.fnn.jp

    東京都・東村山市のサービス付き高齢者住宅で、入居者を部屋から出さないようドアノブをひもで縛ったり、水道の元栓を閉め水分を制限するなどの虐待が行われていたことがわかりました 東京都によりますと東村山市のサービス付き高齢者住宅「グリーンドーム東村山」で去年9月から10月までの間、食事や深夜の時間帯などに部屋のドアノブを紐で縛るなどして利用者2人を部屋から出られないようにしていたというこです。

    +5

    -322

  • 2. 匿名 2022/06/16(木) 18:46:24 

    南部の奴隷みたいな扱いだ

    +369

    -2

  • 3. 匿名 2022/06/16(木) 18:46:43 

    こういうのよくあるよね。介護施設に預けるのも怖くなる

    +656

    -13

  • 4. 匿名 2022/06/16(木) 18:46:59 

    こんなので高いお金払わされてるからな

    +576

    -12

  • 5. 匿名 2022/06/16(木) 18:46:59 

    都の調査に対して「ドアノブを縛ったのは徘徊に対応するため、水道の元栓をしめたのは失禁の対応を減らしたかった」と話しているということです。

    鼻で笑ってしまうコメントだわ

    +453

    -30

  • 6. 匿名 2022/06/16(木) 18:46:59 

    ひどすぎる。監禁だよ。

    +342

    -7

  • 7. 匿名 2022/06/16(木) 18:47:04 

    いっちょめいっちょめ〜

    +3

    -42

  • 8. 匿名 2022/06/16(木) 18:47:06 

    最後は、家で昼寝中に死にたい

    +630

    -5

  • 9. 匿名 2022/06/16(木) 18:47:21 

    こういうのが嫌だから在宅介護してる

    +244

    -22

  • 10. 匿名 2022/06/16(木) 18:47:40 

    つらい

    +35

    -2

  • 11. 匿名 2022/06/16(木) 18:47:52 

    囚人以下の扱いをしてる事に気付かないのかな。

    +148

    -3

  • 12. 匿名 2022/06/16(木) 18:48:01 

    こういう場所はこういう事が起きやすいね

    +127

    -2

  • 13. 匿名 2022/06/16(木) 18:48:01 

    また、サービスを提供していないにもかかわらず、令和3年7月から10月の間、64回令和2年8月から令和3年11月までの間に589回、介護報酬など合わせて170万円を不正に受領していたということです。さらに、都の監査に対して虚偽報告もしていました。

    ここもだいぶヤバい

    +509

    -3

  • 14. 匿名 2022/06/16(木) 18:48:06 

    辛い状況だと人は狂っていく

    +112

    -4

  • 15. 匿名 2022/06/16(木) 18:48:18 

    わかる。わかるよその気持ち

    +18

    -31

  • 16. 匿名 2022/06/16(木) 18:48:29 

    尊厳の尊重

    +14

    -6

  • 17. 匿名 2022/06/16(木) 18:49:01 

    高齢者になりたくない😔

    +258

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/16(木) 18:49:03 

    見てるだけて老人になるの怖い

    +287

    -3

  • 19. 匿名 2022/06/16(木) 18:49:34 

    氷山の一角

    +137

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/16(木) 18:49:43 

    >>9
    すごいね
    介護してくれる人がいないと入るしかないよね
    将来が不安

    +268

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/16(木) 18:49:52 

    こういうニュース聞いてたから、母親の入った施設どうかな〜って心配だったけど、毎日楽しくて面白くてしょうがないって言ってる。色んな所があるんだね。

    +270

    -5

  • 22. 匿名 2022/06/16(木) 18:50:13 

    精神科の入院中の患者さんとか老人ホームは定期的に虐待被害のニュース聞くわ
    虐待した奴も年取ってから同じ目にあえばいい

    +150

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/16(木) 18:50:40 

    高齢者による職員への暴言・暴力ももっと問題にしてあげて欲しい

    +273

    -6

  • 24. 匿名 2022/06/16(木) 18:50:46 

    独身だから多分最終的に自分で施設に入居しないといけなくなると思うけど虐待しても身寄りがないから誰も気にしない、訴えてくる家族がいないという理由でめちゃくちゃやられそうで今から怖い
    安楽死早く可決されてくれ

    +245

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/16(木) 18:50:54 

    入居者の家族が見られる監視カメラの設置が必要だな。録画、通報機能付きで。

    +49

    -27

  • 26. 匿名 2022/06/16(木) 18:50:57 

    徘徊がめんどくさいから監禁。失禁めんどくさいから水飲ませないなら、寝たきり老人はおむつ交換も体位変換もめんどくさいから完全放置なんだろうなー。

    +185

    -4

  • 27. 匿名 2022/06/16(木) 18:51:24 

    虐待は元管理者の指示で組織的に行われてたって、やばい。これに対してみんなでおかしいって言えなかったのかな

    +90

    -2

  • 28. 匿名 2022/06/16(木) 18:51:26 

    いい所・悪い所の施設があるからいい場所見分けがつかない💦
    預けるのも心配になる…

    +35

    -2

  • 29. 匿名 2022/06/16(木) 18:51:28 

    >>13
    ガチガチのブラックだね。
    経営者どうなってんだろ、人間じゃないんじゃない。
    この虐待も指示してるしね。

    +135

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/16(木) 18:51:48 

    もう人間としての機能失ってるから殺処分でいいんじゃないかな

    +17

    -25

  • 31. 匿名 2022/06/16(木) 18:51:48 

    >>3
    やっぱり家族による介護が一番だよね。
    施設に入れるなんて可哀想。

    +19

    -144

  • 32. 匿名 2022/06/16(木) 18:51:57 

    私も介護してるけど本当に大変。介護ってやらせて頂いてるって気持ちでやるってならったけど実際家政婦扱いされてる。すごくストレスが溜まる仕事。だけどここまでしちゃうのは間違ってるよね。まず人間として扱ってないよね。

    +189

    -2

  • 33. 匿名 2022/06/16(木) 18:52:08 

    >>1
    ひどいな
    普通の施設でしょ?

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/16(木) 18:52:52 

    失禁の対応を減らすために元栓閉めてるけど脱水症状とか起こされた方が大変だと思うんだけど……

    +127

    -2

  • 35. 匿名 2022/06/16(木) 18:52:57 

    >>31
    それは理想だけど全て1人が背負って不幸になるのも目に見えてる

    +78

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/16(木) 18:53:27 

    自分が将来介護必要になったらもう淡々と機械的で全然構わないからAIロボに介護して貰いたい...人の手でおむつ交換とかされたくない....色々難しいだろうけど理想は自立した生活出来なくなった時点で安楽死の選択を認めて貰いたい

    +154

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/16(木) 18:54:23 

    近くの特養は早くも外国人介護士ばっかりだよ
    私がヨボヨボになる頃は言葉の通じない何考えてるか分からない外国人に下の世話されてるんだろうか
    外国人も海外にまで来て老人のうんこの始末して本国に仕送りするってことは余程貧しい国の教育も受けてない人達だろうし
    不満が蓄積したら色んな事件に発展しそう
    介護はAIロボットにしてもらいたい

    +125

    -8

  • 38. 匿名 2022/06/16(木) 18:54:53 

    >>31
    簡単に出来ないよ。
    本当に出来ない。

    お互いボロボロになる。

    +111

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/16(木) 18:55:08 

    >>28
    やはりお金だと思う

    +8

    -4

  • 40. 匿名 2022/06/16(木) 18:55:10 

    >>21
    そんな意識はっきりしてるレベルで介護施設入れたの?、

    +12

    -40

  • 41. 匿名 2022/06/16(木) 18:55:10 

    >>31
    施設に入れるのってそんなに可哀想かな?
    こういう事件があると預け先は大丈夫か?と心配になるけど家族が家で見るにも限界がある。

    +146

    -4

  • 42. 匿名 2022/06/16(木) 18:55:19 

    >>31
    こういうことを平気で言う家族の介護は嫌だな

    +94

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/16(木) 18:55:39 

    さすがに『水を飲ませない』は脱水症状ですぐ死んでバレるだろ、失禁されたくないと言ったってそれはアホすぎ

    +22

    -5

  • 44. 匿名 2022/06/16(木) 18:55:40 

    こういうのみると、自分の祖父母や両親を預けたくない。
    祖母は、「今まで沢山幸せな思いをしたから、いじめられてもいい」って言ってるけど、絶対にそんなことさせない!と誓ったわ

    +73

    -3

  • 45. 匿名 2022/06/16(木) 18:55:48 

    >>30
    確かに、こんなことやる人人間じゃないね

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/16(木) 18:56:04 

    介護の講座の先生しているけど、介護目指してきてくれる生徒さんに不祥事があるたびに申し訳なく思う

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/16(木) 18:56:14 

    全部の施設がこうだと思われたら嫌だな。働いてる所はこの施設で死ねたら幸せだろうな。家族も安心して預けられるし、私もここでなら死んでもいいと思うけど、劣悪な施設もあるのは確かだよね。

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/16(木) 18:56:15 

    >>34
    失禁の対応って
    オムツじゃダメなのかしら?
    5回吸収のパッドとかあるし1日2回変えるぐらいで良くない?

    +9

    -12

  • 49. 匿名 2022/06/16(木) 18:56:17 

    生まれて一生懸命生きてきて働いて家庭をもったり子供を育てたりもしただろうに、社会に貢献した人も華やかな人生送ってきた人もいただろうに最後は縛られて水ももらえないとか…
    他人事じゃいられないし心が重くなる。

    +83

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/16(木) 18:56:20 

    失禁のためにおむつが存在するのだが、存在しない世界線なのか、職員が馬鹿なのか…

    +5

    -15

  • 51. 匿名 2022/06/16(木) 18:56:27 

    >>1
    うちの亡くなった祖父が徒歩徘徊で2つの市を越えた先で保護されたりとかあって、事故に遭わなかったのが奇跡的だったし、徘徊問題は本当に何とも言えない。
     他人様に迷惑かける可能性は充分にあるから。
     

    +47

    -2

  • 52. 匿名 2022/06/16(木) 18:56:51 

    >>31
    釣りすんな

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/16(木) 18:56:52 

    >>31
    介護を経験したら同じ事言えないよ?
    ほんと地獄だから。

    +79

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/16(木) 18:56:57 

    失禁があるというのは自立度は高くないよね
    もしかしたら徘徊もあったかも
    こういうのを
    酷い!
    馬鹿みたい!
    で済ませるんじゃなくて、
    例えば家族が認知症で介護経験がある人にどう思うか聞いてみたい

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/16(木) 18:57:08 

    >>31
    ぴんぴんコロリが理想だよ

    +40

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/16(木) 18:57:27 

    >>49
    水はともかく、徘徊して事故ったら訴訟起こされる可能性もあるから、なかなか難しいところ。

    +41

    -2

  • 57. 匿名 2022/06/16(木) 18:58:39 

    安楽死を認めれば虐待されることもなくなるのに

    +19

    -2

  • 58. 匿名 2022/06/16(木) 18:59:00 

    >>5
    職員、足りない問題がこうなってるのかも。
     ぶっちゃけ、韓国の徴兵制度じゃないけど、どこに属して居ても、介護職員を数年国民で交代していかないともう無理なのかと思う。
     

    +125

    -3

  • 59. 匿名 2022/06/16(木) 18:59:04 

    >>44
    しかしですね、虐待する人のほとんどが身内というデータが出ています
    身内が介護したら幸せかというと、そうでもないんです

    +66

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/16(木) 18:59:21 

    老人ホームって結局お金で分かれるよね
    特養のばあちゃんは痴呆徘徊の危険という理由で窓をタンスで塞がれて景色も見えず鍵掛けられて誰からも相手にされず食事と入浴以外は部屋に入れっぱなし、トイレも部屋で、最後は食事も部屋でひとりでさせる、とかだったもん

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/16(木) 18:59:37 

    >>31
    預けっぱなしにしないで、こまめに顔を見に行くが理想かな

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/16(木) 18:59:50 

    >>57
    出たな安楽死ババア!

    +5

    -8

  • 63. 匿名 2022/06/16(木) 19:00:31 

    >>3
    施設だけじゃないよ。自宅介護で同じ事してた家庭ある。
    決して良い行動では無いけれど、失禁、徘徊する高齢者を24時間ずっと見てるなんて無理。

    +201

    -3

  • 64. 匿名 2022/06/16(木) 19:00:33 

    介護職してますがたぶん介護したことない人は本当想像を絶すると思います。地獄絵図。介護度にもよるけど、足腰丈夫な認知症はまじやばい。だから全く理解できなくもない。

    +72

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/16(木) 19:00:51 

    >>3
    親預けるのもだけど、自分もなるべく一人で在宅で過ごせるようにしたい
    水道止められるとか怖すぎる

    +57

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/16(木) 19:01:37 

    >>29
    堅気じゃ無さそう

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/16(木) 19:02:11 

    >>30
    そういう事書いてると自分がそうなるよ。
    自分はならないとでも思ってんの?

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/16(木) 19:02:28 

    >>1
    介護も子供預けるのも、やっぱり他人にお願いするところには監視カメラをつけてもらいたいな。
    どうしてできないのかな?
    何が問題あるんだろう。

    +7

    -7

  • 69. 匿名 2022/06/16(木) 19:02:54 

    >>40

    施設にも色々種類がある。
    あと、例え介護度が高くても意識も感情もあるよ。

    +41

    -1

  • 70. 匿名 2022/06/16(木) 19:03:06 

    >>64
    たしかにご近所のお年寄り認知症すすんで家では難しくなり施設入ったけど、
    家族数人で1人見るのも大変なのに、そういうお年寄りが何人も集まってみなきゃいけないんだもんね

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/16(木) 19:03:15 

    サ高住って、ご飯や掃除、風呂、デイへの送り出しはしてもらっても、本来は一人でまだ部屋での生活が可能な人のはずじゃないの?
    特養や精神病患者のようなレベルの人だったのだとしたら職員も難しかったかも?
    私が行ってた関連のサ高住では1フロア(10人)一人で介助とか夜勤なら2フロアを一人で勤務とか言ってたわ。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/16(木) 19:04:02 

    >>21
    お母さん良かったね

    +70

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/16(木) 19:04:15 

    >>1
    毎月高額な銭は受け取りながらも、やってる事は鬼畜かよ❗

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/16(木) 19:04:51 

    >>21
    それなりに料金が高い所だとちゃんとしてくれると思う。
    やはり人手とか掛ける費用とか関係してるんじゃないかな。

    +77

    -4

  • 75. 匿名 2022/06/16(木) 19:04:58 

    うちの祖母もショートステイで近くの施設にいったら1泊しかしてないのに床ずれ作って帰ってきた
    ここだけ唯一入居者少なくて入居出来るって聞いてのショートステイだけど
    なんで人が入らないのか解ったね~って家族でゾッとした

    +15

    -2

  • 76. 匿名 2022/06/16(木) 19:05:11 

    私も介護士だけど、失禁のは意味分からん。
    失禁を家族が対応できないから
    お給料もらって私らがやってる。
    でも、深夜帯に部屋から出られないように
    鍵を閉めるのはOKにして欲しい…
    他の方の部屋に入ったり万が一外に出られたら
    本当に取り返しのつかない事になりかねない。
    やっぱり人員配置をもう少し法律で規制するとか
    拘束の基準を考え直してほしいよね。
    あれもこれも介護士側が我慢していくと
    とんでもない仕事量とストレスで本当に介護士
    になる人いなくなる💦

    +71

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/16(木) 19:05:21 

    自分の親がこんな事されていたら泣く

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2022/06/16(木) 19:05:52 

    >>24
    なんで人の手を借りて死のうとするの?
    医者だってわざわざそんなことしたくないでしょ。なんの資格もない人を頃してみたいようなのなら喜んでやるんだろうけど。

    +6

    -28

  • 79. 匿名 2022/06/16(木) 19:05:57 

    介護もピンキリなんだよね
    ベッドに寝かせても寝かせても立ち上がるおばあさんの映像はショックだった

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2022/06/16(木) 19:06:09 

    老後は施設行くって言ってもこういうの聞くと極力、家をリフォームして自分で生活したい…

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/16(木) 19:06:49 

    >>71
    私もサ高住で働いてるけど、到底ひとりで
    生活できないような方めちゃくちゃ多いですよ…
    本当にここはサ高住か?と職員は皆思ってます。
    やはり、施設長の方針などによって全く異なりますね。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/16(木) 19:08:21 

    >>54
    家族が介護する分は賃金発生しないし…。せっかく高い金出して預けてるんだから、施設ならちゃんとして欲しい。
    1みたいな施設だったら、何のために預けたのか意味わからん。

    +5

    -11

  • 83. 匿名 2022/06/16(木) 19:08:53 

    >>71
    特養はなかなか入れないから、高いけどこういう施設も利用せざるを得ないんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/16(木) 19:09:43 

    >>5
    虐待防止のために手足切断刑で(´・ω・`)

    +4

    -17

  • 85. 匿名 2022/06/16(木) 19:09:50 

    志村けんの地元じゃないか
    なにやっとんだ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/16(木) 19:10:16 

    >>48
    「トイレ、トイレ、トイレに連れて行ってー!」って数分おきに忙しい時に叫ばれたり、それで転んで事故報告を書いたりしなきゃいけない。
    1日5回はオムツを変えなきゃいけないし、それでも尿や軟便でボトボトになってズボンや靴下まで着替えになったり、シャワーに連れて行かなきゃならないこともあるあるなのです。

    +74

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/16(木) 19:10:21 

    >>29
    介護の会社は本社が一等地にあろうが介護職員にも事務職員にもブラック
    よって利用者にとって…
    医師のいる施設でもろくに面倒見ないよ
    医者は鍵を首から下げているだけ

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/16(木) 19:10:33 

    予防する為の対応が過度だったんですね
    我が家も認知症抱えてるから他人事じゃないな
    徘徊された時の気持ち分からないわけじゃないし複雑です

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/16(木) 19:11:16 

    >>38

    実母の介護(そこまで重度じゃなかった)やった母親曰く、介護はちゃんとお金払ってプロに頼んだ方が絶対に良いとしみじみ言ってたよ。お金もらってるからやれるものだ、と。赤ちゃんの世話するのとは違うからね…

    今70代位の人は自分の親の介護で大変なの実感してるから、子供や嫁の世話になろうって意識の人も減ってると思う。

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/16(木) 19:12:01 

    徘徊しそうな方は、施錠していいと思うけど…

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/16(木) 19:12:13 

    >>21
    ぜひそこ紹介して下さい!

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/16(木) 19:14:16 

    徘徊はされた方はキツイんだよ

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/16(木) 19:14:37 

    >>1
    サ高住の闇…。
    出来ないのに金だけ取ってるのか。

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/16(木) 19:15:47 

    >>50
    看護師やってるけど、認知症のある患者さんが不快感があるのか、オムツを外してしまう事があるんだよね…
    不快なのはわかるけど、夜勤の忙しい時に何度も何度もオムツ外されて何回もシーツ類や衣類を全部取り替えなきゃいけない時はさすがにイライラしてしまったし、そんな自分に落ち込んだ
    ベッドをナースステーションから見える位置に配置して、患者さんがガサゴソし始めたら急いで尿瓶を当てるとか対応してたんだけど、隙があるとサッとしちゃう
    もう確信犯だよw
    病室の床が放尿でびしょ濡れになって呆然とした時もあったなぁ

    でも水を飲ませないなんてのはさすがに論外だよ

    +43

    -2

  • 95. 匿名 2022/06/16(木) 19:16:03 

    >>20
    嫁次第じゃない?
    子供いてもなかなか介護はして貰えないと思うな

    娘は嫁いでるわけだし

    +3

    -41

  • 96. 匿名 2022/06/16(木) 19:16:11 

    空いてる施設なくて自宅で義祖母の介護してたけど、とにかく大変だった。徘徊で何度か警察のお世話になり、最終手段として義祖母の気付かない場所に鍵閉めて家から出られないようにした。そうしたら、窓を開けて「助けてくれー」って叫ぶ。止めたら「殺されるー」って必死で抵抗する。生米食べたり、トイレじゃない所で用を出そうとしたり壮絶だった。施設に入れた時は本当にホッとした。
    虐待はひどいし、やってはいけない事だけど、そうしてしまう労働環境があったのかなと思ってしまう。

    +28

    -2

  • 97. 匿名 2022/06/16(木) 19:16:15 

    私が数か所の介護施設で働いた経験によると、やはり入居に1人数千万、月に最低20万以上かかるような高級老人ホームは、職員の質も高くて、2倍くらいの人員配置があって、こういう問題は起こり得ない感じでした。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/16(木) 19:16:52 

    >>31

    貴方は介護する為に全てを諦められますか?

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/16(木) 19:17:23 

    >>40
    ヨコ
    身体的に介護度が高く認知は無しって人もいるよ〜

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/16(木) 19:18:52 

    >>95
    嫁って…

    +35

    -1

  • 101. 匿名 2022/06/16(木) 19:19:06 

    >>78
    は?安楽死以外の自殺だと結局遺体の後始末や身辺整理で関係ない人に迷惑かけるからでしょ
    飛び込み飛び降り諸々の自殺が発見後にどれだけ無関係な人達を巻き込むか
    国が許可した安楽死ならそれまでに本人が色んな手続きをできて焼却から納骨まで本人から業者に依頼できる

    +28

    -3

  • 102. 匿名 2022/06/16(木) 19:19:45 

    >>95
    す、すごい
    こんな時代錯誤のコメ久々に見た

    +51

    -2

  • 103. 匿名 2022/06/16(木) 19:20:06 

    認知症で自分の排泄すらままならない状態になってまで生きていたくないんだけどな
    治らないのに生きてる意味はあるんだろうか

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/16(木) 19:20:32 

    去年の時点で2ちゃんで書かれてる。反⚪︎ってマジなのかな

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/16(木) 19:21:18 

    >>95
    化石発見!!!

    +31

    -2

  • 106. 匿名 2022/06/16(木) 19:21:43 

    >>25
    本気で言ってる?

    介護スタッフひとりにつき日給2万くらいあげないと無理そう

    +35

    -3

  • 107. 匿名 2022/06/16(木) 19:22:36 

    認知症になったら安楽死させて欲しいとほぼ100%の老人が答えると思う
    本人も希望してて家族も言わないけどそれを望んでて介護士も認知症老人に疲弊してる
    認知症老人を安楽死させれば国の財政も随分楽になるでしょう
    なぜ認めてくれないのか謎だわ

    +17

    -6

  • 108. 匿名 2022/06/16(木) 19:24:01 

    将来こんな扱いを受けるんだろうな

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/16(木) 19:24:18 

    >>26
    徘徊して勝手に転んで骨折しても良いなら自由にうろついてもらってOK、便のついたオムツいじりする人に繋ぎ服着せて良いなら、どうぞお好きなようにって感じだけどね

    +36

    -6

  • 110. 匿名 2022/06/16(木) 19:24:42 

    >>25
    そこまでするくらいなら家でみてくれ..

    +41

    -4

  • 111. 匿名 2022/06/16(木) 19:24:47 

    >>76
    縛り付けるとかはあれだけど、部屋の鍵はアリだと思っちゃう
    自分の親が施設にいて徘徊をしてしまうなら、部屋から出れないようにしてくれた方が安心
    外で事故に遭ったり、徘徊中したせいで職員さんが他の入居者を見れなくなったり、そのせいでイライラされてしまうよりずっと良い

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/16(木) 19:24:53 

    >>94
    大変!

    入院していた時、ボケた婆さんが一晩中騒いでフロア中の人が眠れなくて
    手術日の人が可哀想だった

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/16(木) 19:25:52 

    >>78
    横。自分じゃ死にきれないからよ。

    だからなるべく迷惑を掛けない方法があるなら安楽死の制度が整ったら有難い。

    何なら今でもいいくらい。内臓とか使えるものは必要な人に提供したい。

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/16(木) 19:26:42 

    しっかり生き抜いた先にこんな終わりがあるなんて
    あんまりだね。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/16(木) 19:27:12 

    >>64
    デイ、ショートの利用を本人が断固拒否したので、ヘルパーさんに助けて頂きながら自宅介護していましたが、もう・・・地獄でした。
    世話をしているこちらが倒れそうでした。疲れ過ぎて幻聴が聞こえるし、体重が勝手に減って痩せるし、白髪は増えるし。

    掃除しても掃除しても糞尿で寝具やタタミを汚すし、悪臭に包まれ泣きながら介護してました。

    可哀想、可哀想とコメントする人いるけど、情だけではどうにもならない事ってあるんですよね。

    +67

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/16(木) 19:28:02 

    >>1
    本当に安楽死制度作りません??
    自分でも訳がわからなくなってるのに虐待されてまで生きたくないんだけど…

    +47

    -3

  • 117. 匿名 2022/06/16(木) 19:28:30 

    >>64
    分かります。
    まだ寝たきりの方のほうがケアしやすい。
    認知症があってなまじ歩けると本当に厄介。
    気がついたらいなくなるし、転倒して骨折のリスクもあるし、それこそ外に出て踏み切り内にでも入ったら大変。
    かといって、他の方のケアもあるからその人1人をずっと監視してるわけにもいかない。
    徘徊者1人いるだけで本当に他の仕事まわらなくなる。

    +47

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/16(木) 19:28:53 

    >>44
    女性の場合、性的虐待される恐れがあるから余計嫌だよね。私は子供できなかったから、心配してくれる家族もいないだろう。そんな目に遭うくらいならほんと死にたいわ。

    +22

    -2

  • 119. 匿名 2022/06/16(木) 19:28:59 

    >>5
    数年兵役に行くか介護施設に行くか義務にしたらいいと思う
    のがれる人とかコネ使って事務だけの人とか優遇される人も出るだろうけど…

    +39

    -4

  • 120. 匿名 2022/06/16(木) 19:29:54 

    >>86
    横だけど本当に赤ちゃんに戻っていく感じなんですね。

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/16(木) 19:31:18 

    >>109
    ぶっちゃけ金取ってるならちゃんとしなよ。

    +7

    -11

  • 122. 匿名 2022/06/16(木) 19:31:31 

    正直、紙一重
    あるスタッフが夜勤をしてる時だけ骨折なんてのもある
    防犯カメラもあるんだけど、上手く隠してやるんだよね
    それで問い詰めようとしたら退職みたいな
    介護の仕事してて、介護のどろどろを見たり、自分の思ってることが分かるから施設に入れるのに抵抗がある
    でも家で見るのも大変だし考える

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/16(木) 19:31:43 

    >>107
    あの、認知症介護された事あります?
    認知症の方全員が徘徊しウンコを壁にすりつけ暴言を吐くと?

    +2

    -15

  • 124. 匿名 2022/06/16(木) 19:32:46 

    >>101
    え?安楽死以外の自殺って、安楽死って自殺じゃないよね?

    +0

    -13

  • 125. 匿名 2022/06/16(木) 19:32:50 

    サ高住か。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/16(木) 19:33:20 

    >>31
    義母の施設待ちしてる間に介護してた人が
    過労で倒れて1ヶ月以上の入院になって会社も休んだよ

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/16(木) 19:37:36 

    >>119
    日中くらいは世の中で暇を持て余している元気な高齢者が見守り、話し相手くらいになってくれたら職員も随分楽だし、虐待も防げると思う。そういうボランティアをした人は優先して施設に入れる特典を付けるなどしてさ。

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/16(木) 19:38:35 

    >>26
    介護系の仕事してる子と会うと、話の7割が仕事の愚痴だもんな。
    辞めれば?と言えば、これからも続けてケアマネジャーになりたいとさ。
    不思議。

    +12

    -6

  • 129. 匿名 2022/06/16(木) 19:39:16 

    >>31
    無理だよ
    綺麗事じゃなく老人介護は未来なんてない
    赤ちゃんは未来あるけどね

    +33

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/16(木) 19:40:29 

    こういう施設入るだけでも高いんじゃないの
    それなのに奴隷みたいな扱い受けて酷すぎ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/16(木) 19:41:21 

    >>44
    優しいおばあちゃんに優しいお孫さんでホロリときたよ
    でも認知症(必ずなるとは言いませんが)になって別人のように狂暴なり、自分の排泄物を食べたり徘徊して迷惑をかけたり、お母さんを襲ったりケガをさせるようになったらまた考えが変わると思う
    友人がお母さんと交代で軽い認知症の父親の介護してるけど、それでもかなり人相が変わってしまった
    叔母も祖母の介護を経て、今は親戚と絶縁してる(ストレスで祖母を虐待していたらしい)
    絶対にさせない!って思うのは今の優しいおばあちゃんだから
    前述のようになったら誰も責めれないと思う

    +45

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/16(木) 19:42:23 

    >>128
    あなたと話してストレス解消しているからまた働けるんでしょうね

    +22

    -2

  • 133. 匿名 2022/06/16(木) 19:42:49 

    >>127
    傾聴ボランティアはいますよ
    ただそこら辺の暇な年寄りが来たら事故起こると思うよ。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/16(木) 19:42:50 

    テクノロジーで何とかできないのかな?
    部屋にいるけど行きたい所へ行っていると視覚で錯覚させるとか、
    尿意や便意まで察知できて、オムツ交換、清浄、消毒、清掃、洗濯、排泄介護専用のロボットとか、
    24時間話し相手になってくれるロボット、
    あとは外への徘徊を全て通せんぼう、ロボット 兵型ロボット。

    法律の壁もやる気の問題なんでは?
    あと3年で2025年だよ。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/16(木) 19:44:38 

    >>95
    介護の義務はお嫁さんにはないよ!
    実の息子と実の娘で協力してやってもらってね!
    他人のお嫁さんから無料でオムツ変えてもらおうなんて図々しいし恥ずかしくないですか〜?!

    +52

    -1

  • 136. 匿名 2022/06/16(木) 19:44:42 

    >>123
    身内が介護施設で働いてましたがウンコを壁に擦り付ける人だけじゃないですよね
    ウンコをポッケに隠す人、ウンコを食べる人、ほんと様々みたいですよ
    どんなにお風呂に入ってもいつもほんのりウンコの香りがしてて、大変だと思いました

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2022/06/16(木) 19:45:21 

    >>129
    その赤ちゃんが医療的ケアが必要な子だったら?
    介護福祉士で重心の子の介助もしたことあるから複雑な気持ちに。
    いま医療的ケアが必要なお子さん増えているからもっと複雑。

    +1

    -11

  • 138. 匿名 2022/06/16(木) 19:46:56 

    前働いてた老人ホームの利用者さん達は
    みんな「同居の家族に迷惑掛けたくないから」って
    喜んで施設に入所してきたんだけど(どの施設もいっぱいでなかなか入れない)
    職員が少なすぎてお風呂も週1回とかで、
    オムツぐっしょりで車椅子まで濡れてても
    「次のオムツ交換の時間までそのままにしといて〜」って言われて、本当にやばい施設だった。
    そんな感じだから利用者さんは少しずつメンタルやられてすぐ入院して亡くなるパターンが多かった。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/16(木) 19:48:04 

    国を挙げて介護職の人たちを守ってあげてほしい。
    税金の使い所を大間違いしているよ。
    国の宝は、高い税金を納めながら、苦しくても一生懸命働いてくれている日本人なのに。

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/16(木) 19:49:15 

    >>58
    それよりも介護ロボットの開発に力を入れてほしい。

    +33

    -2

  • 141. 匿名 2022/06/16(木) 19:50:00 

    こんな事にならないように、母親がボケないように頑張ってきたのに、姉が無理やり引き取るとか言い出して、ほぼ軟禁生活したせいで数ヶ月でボケたわ。こっちに手出し出来ないようにしておいて、人のせいにするアイツに本気でムカつく。姉に天罰下って娘から地獄のような仕打ちされて欲しいって本当に思うわ。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2022/06/16(木) 19:50:47 

    >>1
    安楽死制度導入して欲しい

    虐待も減るだろうし

    +18

    -3

  • 143. 匿名 2022/06/16(木) 19:51:07 

    >>134
    AIで弁護士や税理士、銀行員や薬剤師がいらなくなっても、介護士や看護師は必ずいると思うよ。
    そんな高度なAIはまだまだ作れないと思う。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/16(木) 19:51:26 

    >>68
    親族のオムツ交換シーン見たい?
    本人からしたら子供や孫にそんな中継されたら嫌すぎるわ

    +9

    -3

  • 145. 匿名 2022/06/16(木) 19:51:30 

    >>40
    認知症だけじゃないよ。歩けない人とかは頭は普通。無理だねぇ。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/16(木) 19:52:14 

    >>13
    まあ、だいたい施設のブラックさがこういうのを生んでるんだよね。
    実際に虐待してた人もしっかりした施設ではやらないしね。
    福祉施設あるあるだわ。一番に見るべきは経営者や現場のトップの姿勢。

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/16(木) 19:52:19 

    もちろんこうした行為は許されることではないけれど、その背景には介護現場の人手不足と低賃金がある
    これを改善しないとまた同じことが起こるよ

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2022/06/16(木) 19:52:21 

    >>136
    身内が働いてたぁ??
    あんたが働いてないのに何しったか振りしてんの??
    働いてから言えよ何の知識もないクソが

    +1

    -16

  • 149. 匿名 2022/06/16(木) 19:52:51 

    >>50
    オムツしてても失禁はするよー
    尿量オーバーだったり、自分でいじっちゃったり
    自分でいじらないようにツナギとか着せると拘束になっちゃうし

    ただ水を飲ませないとかは考えられない

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/16(木) 19:53:53 

    >>139
    あの、税金は沢山使われておりますが

    +0

    -5

  • 151. 匿名 2022/06/16(木) 19:56:48 

    組織的って日本も怖い。
    この前の百人超えの乱交パーティーとか、ロリコン事件とか、性犯罪、国を代表してる職業に付いてる人なのに、詐欺とか未成年に飲酒させてホテル行ったりとか、ホント怖い。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/16(木) 19:57:06 

    >>123
    あの、あなたは認知症の人見たことあります?
    私は看護師なので認知症がある患者を多数見てますが、夜中に叫び、徘徊し、オムツをとってベッド上で放尿、廊下にウンコを撒くくらいはするよ

    +18

    -2

  • 153. 匿名 2022/06/16(木) 19:57:52 

    >>25
    そんなのやったら職員かなり辞めると思うよ
    悪循環

    +24

    -3

  • 154. 匿名 2022/06/16(木) 19:58:43 

    介護士だけど擁護とかじゃなくて頑なに水分摂らない利用者もいればどれだけ飲めば気が済むのってくらい無限に飲む利用者いる...

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/16(木) 19:59:58 

    >>67
    自分もいつか老人になるのにね。事故や病気で身体が不自由になる可能性もあるに。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/16(木) 19:59:58 

    >>154
    いるいるw
    水分とってくれないほうが厄介だよね。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/16(木) 20:00:23 

    >>95
    今の時代…娘、息子もその嫁も、みんな働いてるから誰も介護なんて出来ないよ。

    +32

    -1

  • 158. 匿名 2022/06/16(木) 20:01:28 

    >>152
    横だけど全員が全員そんな症状なわけがない。そんなことになったら施設全部ウンコまみれだよ笑
    認知症=不潔行為じゃないよ

    +2

    -10

  • 159. 匿名 2022/06/16(木) 20:02:43 

    >>154
    そして水飲んでないのに2分おきくらいにトイレ行きたがる超頻尿いるよね
    トイレ行っても尿出てないのに…

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/16(木) 20:03:54 

    >>48

    5回分って言ったって平均的な量の話だし尿量多い人なら3時間が限界よ1日2回のパット交換で済むなら介護士は相当楽だと思う大概昼は3時間がおき夜は2時間おきにパット交換で漏れたら着替えにシーツ交換…黙ってオムツ履いてくれてるだけまだありがたい嫌がって拒否されたり認知的は問題で外してしまう人もいる…そんなに単純な問題ではない

    +35

    -2

  • 161. 匿名 2022/06/16(木) 20:04:44 

    虐待された高齢者が可哀想っていう意見もわかるけど、もし特養など要介護3~5の人ばかりの場所で働いた経験があったら絶対に言えないと思う。施設だから殺人事件にならずに閉じ込めや水を食事・おやつ(1日1500ml目標)以上に飲ませないレベルで済んでるのであって、家庭だったら殺人事件になっているような利用者である可能性はある。

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2022/06/16(木) 20:05:36 

    認知症にも段階があるからね…

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/16(木) 20:06:39 

    >>159
    夜とかだと特にイライラしちゃうよね。「出ないでしょ?」とか言えばそれも虐待っぽくなるし...

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/16(木) 20:08:03 

    >>107
    ドナーカードの要領で、「認知症を始め病気や事故などで判断能力を不可逆的に失った場合に安楽死を望むか否か」を健康なうちに意思表示しておく制度があれば良いのにと思います。

    +20

    -1

  • 165. 匿名 2022/06/16(木) 20:08:56 

    >>94
    それはイライラする。でもあるあるですよね。うちはもうそれはつなぎ対応になってしまうな。水を飲ませないってのは失禁云々じゃなくて他の弊害も出てくるしありえないけど、元栓閉めたとしても時間で決まった量の水分しっかり飲んでもらってたとかなら全然ありだなと思った。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/16(木) 20:09:03 

    >>26
    おむつ交換放置→漏れて全更衣・シーツ交換
    体位交換放置→褥瘡できるとその後のケアの方が大変

    +43

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/16(木) 20:10:45 

    >>25
    給料倍になるなら全然ありだわ〜。自分も丁寧な仕事してるほうが気分いいしね〜。

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2022/06/16(木) 20:11:16 

    義理父に先立たれて独り暮らししていた義理母が車の免許証返納した途端に急に認知症を発症。一人で好きな時に買い物や出掛けることも無くなって、コロナ禍で人と会えず一日中誰とも会話も出来なくなって。現在もどんどん悪化していく一方…

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/16(木) 20:12:19 

    教育現場でもあるよね。
    授業中や校外学習のときに水分とるとトイレに行きたくなるとか間に合わず漏らしちゃうとか。
    私の膀胱の容量が50mlしかないのでドライブとかは水分制限しちゃうな。
    一応パッドつけているけどね。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/16(木) 20:13:40 

    >>84
    それは言い過ぎだけど、
    虐待する人は手足がなくなっても口でも心傷つけるよ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/16(木) 20:14:31 

    >>168
    免許返納してて良かったね。昨日80歳の人に10代の娘を殺された人の悲しみをテレビでみてとてもとても辛かった。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/16(木) 20:16:53 

    >>23
    それは我慢、、なんだよね。
    私はメガネかけてるけど、ケアの時に顔叩かれてメガネ吹っ飛んだこともあるし、お腹蹴られたこともある。
    一番嫌なのが、爪立ててつねられること。跡残るからね。
    妊婦さんがお腹蹴られたこともあった。

    認知症あるから我慢しなくてはならないのです。

    +54

    -3

  • 173. 匿名 2022/06/16(木) 20:22:50 

    >>152
    介護歴20年ですけども
    アホか

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2022/06/16(木) 20:26:26 

    >>24
    身寄りがないと扱いが違うってよく聞く
    足腰鍛えて介護と無縁な生活目指す

    +34

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/16(木) 20:28:57 

    >>121
    手のかかる認知症の方の利用料と寝たきりでオムツ交換・体交さえすれば良い方の利用料が一緒なのってきついよね。
    本当は平等に関わらないといけないのに

    +12

    -2

  • 176. 匿名 2022/06/16(木) 20:32:41 

    >>2
    しかも金払ってるのに

    +18

    -5

  • 177. 匿名 2022/06/16(木) 20:34:51 

    >>32
    やらせていただいてるって気持ちで働けなんて無理じゃない?
    介護やったことないけどどんな仕事も

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2022/06/16(木) 20:37:14 

    長生きしたくないね…

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/16(木) 20:45:52 

    >>3
    とはいえ施設に預ける選択肢がある人はまだいいらしいですよ…自宅介護は地獄と聞く

    +33

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/16(木) 20:46:15 

    >>176
    本当だよね!めちゃくちゃだわ

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/16(木) 20:47:33 

    >>2
    人間、空腹よりも耐えがたいのが喉の乾き。
    一生懸命生きてきた最期がそんな扱いなんて辛すぎる…

    +33

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/16(木) 20:49:46 

    >>8
    そんな幸せな最期の人ってめちゃくちゃ少ないらしい。
    夜、おやすみ〜って寝ながらとか理想だけど…

    +47

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/16(木) 20:51:26 

    人手が足りなくて職員に心の余裕がないんだよね。
    私のとこも手のかかる利用者だらけで体力・精神的に限界。
    利用者20人のうち3人が不眠・しかも転倒リスクあるのに徘徊するし、
    自分のトイレすら行けない。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/16(木) 20:53:15 

    >>128
    ケアマネなるには現場経験必須なんだっけ?
    それまでの我慢だと思って頑張ってるんだと思う
    ケアマネになれば職場の選択肢も増えるしね
    お話聞いてあげて偉いよ!
    お友達もそれでガス抜きできてるんだよ多分

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/16(木) 20:53:31 

    >>175
    すごい分かります。認知症や手のかかる人にどうしても対応しなきゃいけないから、寝たきりの人や自立してる人はおざなりになる。
    認知症って本当に大変。

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2022/06/16(木) 20:55:11 

    こんなことされるくらいなら自宅でのたれ死んだほうがまし。お金もかからないし、虐待も受けない、最悪でも死ぬだけ。と気付いてから楽になった。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2022/06/16(木) 21:07:38 

    >>51
    サ高住って認知症の人は対象外ってイメージだよ

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2022/06/16(木) 21:08:08 

    >>36
    私、20年くらい前に介護の専門学校卒業したんだけど、その時、同じように人の手でやられるより機械で介護されたいって言ったら先生や他の生徒に寂しい人だねって白い目でみられたよ。介護の仕事続けてるけど気持ちに変わりはないよ。機械のほうが丁寧に良いケアできる時だってあると思う。他人の手の温もり私はいらないな。それこそ寂しい考えなんだろうけど。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/16(木) 21:10:28 

    人手不足の原因もあるかもね
    毎回失禁する人はいるし、昼夜問わず徘徊もある
    他の入居者の部屋に入ってトラブルにもなる
    夜勤も2人体制にしたらいい
    1人で18人の見守り無理

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/16(木) 21:13:45 

    >>185
    家族も自分の親が放置されてるって思うのは悲しいよね。コロナ前だけど居室で面会してた家族にベッドの下(床でなく介護用ベッドの細かいところ)に埃が溜まってるって苦情が来たことがある...

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/16(木) 21:14:19 

    >>159
    バルーン入ってるのに2分〜10分置きにオシッコしたいって言われる
    管に出てるよとか言っても本人は納得しないし、漏れちゃう出ちゃうで大変だからその都度トイレに連れてく。
    静かな時は寝ている時だけ。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/16(木) 21:17:21 

    >>86
    本当その通り。認知症入ってたら
    トイレ今いったよ!とか言っても当然伝わらないしね。
    それに赤ちゃんじゃないから
    排泄の量も多いし体を動かすのも重いし
    めちゃくちゃ精神的にも肉体的にも疲れますよね。
    仕事だから!と毎回は割り切れない

    +49

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/16(木) 21:19:44 

    >>190
    だからといって利用者選んでたら職員の給料・ボーナスにかかわってくるから、施設としてはやはりどんな利用者でも入れるしかない。現場の職員は余裕ないし、手をかけてもらえない利用者はいるし、悪循環なんですよね。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/16(木) 21:22:05 

    >>191
    ですよね
    トイレへ誘導できる時はしますが待つ事ができない人なので、他の方を対応している時に自分1人で移動して管が抜けて病院へ搬送になったりと、この人中心に仕事が回っている感じです。
    昼夜逆転気味で眠剤も効果なく薬の調整はしていますが医師にこれ以上強い薬は出せないとの事で15分間隔でトイレです。
    車椅子の方なのでセンサーマットはレンタルできなくて大変です。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/16(木) 21:22:25 

    >>159
    一晩トイレ座っててって思う

    +4

    -2

  • 196. 匿名 2022/06/16(木) 21:24:35 

    >>195
    トイレ中も見守りが必要な人だと終わるまで見守っていないと転倒だってあるし
    でも夜勤の人ってほとんどがワンオペですよね
    無理だわ

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/16(木) 21:25:18 

    >>194
    まったく同じ状況です。
    1人の夜勤とか人手足りない時に限っては、拘束も可能にしてもらいたい。

    +8

    -2

  • 198. 匿名 2022/06/16(木) 21:25:35 

    >>24
    まるごと同意します。身寄りがないから入院や施設入所がとても不安です。安楽死したい。

    +28

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/16(木) 21:27:23 

    知り合いが老人ホームで働いていて
    介護と虐待は紙一重やでって言ってた

    でも話し聞くとオムツ交換も1人にダラダラ時間かけてられないし力づくでやらないといけない時もあるみたい

    介護してる人にしかわからないけど
    利用者との相性も大事らしい

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/16(木) 21:28:52 

    >>5
    引き落としてるお金は何に使われてるのか。
    面倒見たり飲み水も貰えなくて十何万も取るなよ?

    +22

    -2

  • 201. 匿名 2022/06/16(木) 21:29:01 

    >>159
    トイレが終わって手を洗い終わり部屋へ誘導しようとしたら「トイレ行きたい」って言う入居者がいた。
    1分も経ってないよ〜

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/16(木) 21:43:37 

    >>8
    理想的だけどそれだと警察くるのよね。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/16(木) 22:00:28 

    >>76

    それ、ほんと思います。
    けど、実際できないんですよね。
    施設で問題をおこす人は精神科行き。
    精神科は隔離、拘束ができる場合があります。
    田舎だからか最近は精神科でも高齢者ばかりで介護してるみたい。
    徘徊し安静が守れなくて転倒して骨折する人が多い。
    それを防ぐには拘束するしかないんです。
    難しい問題だと思います。

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/16(木) 22:01:31 

    >>155
    自分今20歳だけど自分が70歳になる時は医療や美容が進化して若返りができるようになってると思うし今の老人より見た目も体内も若いと思う。

    +5

    -4

  • 205. 匿名 2022/06/16(木) 22:03:28 

    >>86
    私も1日に5回くらいはトイレ行くわ!
    おむつ替えが生理ナプキン並みの頻度でできたらいいのにね

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/16(木) 22:03:42 

    >>21
    それは娘に心配かけないために言ってるんだよ。
    うちの親戚は、家族には「いい所だよ」って言うけど、友達には電話で「帰りたい帰りたい」っていつも言ってたみたいだよ。

    +74

    -7

  • 207. 匿名 2022/06/16(木) 22:04:22 

    >>64
    ガル民は普段高齢者を叩いてるのに老人ホームの虐待ニュースのトピでは老人が可哀想職員がクズって手のひら返しして叩いてる。叩いてるガル民は1回老人ホームで働いてみろと思う。

    +21

    -1

  • 208. 匿名 2022/06/16(木) 22:04:32 

    >>25

    そこまで求めるなら自宅で見てください!

    +18

    -1

  • 209. 匿名 2022/06/16(木) 22:06:53 

    >>89
    70代なら介護は嫁の仕事って思ってる人が多いだろ。

    +2

    -6

  • 210. 匿名 2022/06/16(木) 22:12:19 

    >>131
    そもそも介護やら認知症の問題ってここ50年くらいの話なのよね。昔は動けなくなったら絶食して衰弱死するのが当然だった。お医者も心不全なり肺炎なりで死亡診断書書いたよ。

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/16(木) 22:24:20 

    >>51
     迷惑ったって、専門職がやる事じゃない。そんな会社は潰れるべきなんだよ。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/16(木) 22:30:59 

    施設に入れてもちょくちょく面会に来る家族がいる人だと気の入れようも違うんだろうな

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/16(木) 22:49:10 

    >>37
    うちの施設もベトナムの子何人かいるけど、むしろめっちゃ優しいよ。休み時間も漢字の勉強したりして、熱心だよ。
    むしろ日本人のおばちゃんヘルパーのが怖い。
    雑だし、口調がめちゃくちゃきつい。
    レクとかも私はやりたくないとかわがままばかりだよ。

    +20

    -3

  • 214. 匿名 2022/06/16(木) 23:02:17 

    私は介護の仕事をしてます。
    失禁防止のために水を飲まさないなんて間違ってるし、防止するのであればオムツ対応にするか、毎時間見にいけばいい話。
    それにドアに鍵かけてどこにも行かせないとかありえない。
    そんなことする奴らは介護士を名乗る資格ない。介護士失格だね

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2022/06/16(木) 23:06:12 

    >>26
    用済みペットの引取屋みたいだね

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2022/06/16(木) 23:09:06 

    >>158
    家族がみんな畑仕事に出て
    囲炉裏の脇に寝かされてるみたいな感じかな

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/16(木) 23:10:34 

    >>202
    来なかったよ。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/16(木) 23:15:17 

    これさ、サ高住に徘徊とか頻回にオムツ交換が必要な人って住めるの?
    特定施設の住宅型ならまだわかるけど。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/16(木) 23:16:31 

    >>194
    うちの利用者さんも待ってる事は出来ずやっぱりその方中心になってしまいます。

    一人その方で手を取られ、そのうち帰宅願望の強い人が歩きだし(1度転倒してるので付きっきりに)
    また他の帰宅願望強い人がテーブルを叩き秒で何時に帰るか聞かれ、それを見て不穏になった方がまたテーブルを叩き暴言を吐き…の無限ループの日が時々あります。

    言い出せばキリがない程ですけど結局時間で終わる事が出来るので仕事が続けられてます

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/16(木) 23:25:49 

    自分は、認知症にだけはなりたくない。

    いつ死んでもいい様に、エンディングノート書いておかなきゃ。
    子供に、色々な負担はさせたくない。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/16(木) 23:35:34 

    >>24
    夫婦2人だから、夫が先死んじゃったら私も一人。
    安楽死認められる時代になってなかったら、残されたら自死しようと思ってる。介護されてまで生きていたくない。最後は自分で決めたい。

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/16(木) 23:39:21 

    >>213
    東南アジアとか中東って年長者大事にするからね。何故か儒教とか道徳言ってる国ほど口だけだわ。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/16(木) 23:43:11 

    >>30
    虐待した職員をだよね?

    +2

    -4

  • 224. 匿名 2022/06/17(金) 00:01:11 

    >>66
     ある県の福祉施設職員してたけど、不正に報酬貰い数千万単位で返金?ていうのかな。してた。しかも返金したお金は保護者が毎月積み立ててるお金。国から出てる職員への手当は施設の資金に充てられて貰えなかった。私は◯◯長をヤクザみたいと思ってた。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/17(金) 00:02:30 

    体でいうう〇こと同じだからね。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/17(金) 00:05:28 

    >>1
    別トピで70歳で人生終えれる制度の話あったけど、本当に必要だと思う
    今の状況人手不足じゃ誰も幸せにならない
    お金の目処(70で死としていくらもっておけばいいか)もつくし人生やりたい事逆算できるしいい制度な気がする

    +6

    -2

  • 227. 匿名 2022/06/17(金) 00:08:06 

    >>205
    うちの施設ではオムツ交換1日に10回以上する。8時間勤務だから3〜4回×10人をワンオペ。食事介助も一人。腕が上がらなくなったので今月で辞めます

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/17(金) 00:11:00 

    >>9
    あなた偉いね。

    +29

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/17(金) 00:11:52 

    >>20
    私たちが年寄りになるころは外人介護士だよ

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/17(金) 00:51:14 

    施設を探す段階でよく調べておかないといけない。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/17(金) 00:54:48 

    人員不足、安月給で過酷な仕事をさせるからこうなる。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/17(金) 00:56:39 

    医療が進歩した弊害

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/17(金) 01:12:49 

    >>26
    就寝介助でパッドを3枚重ねてオムツ当ててる職員がいたけどお咎めなしだったよ。作業が早ければそれで良し。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/17(金) 01:15:06 

    >>6
    昼夜逆転しないように、眠たい利用者をロビーで車椅子に座らせておく(ベルト付)
    利用者が、誰かーー!休ませてーー!
    と叫んでも誰も対応しない。

    転倒する為、部屋から出さない。

    病棟は看護師が少ないのあって、これが当たり前です

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/17(金) 01:19:50 

    徘徊するタイプは本当に大変なんだよ 昼間は寝てるし
    家族が寝る時間に限って徘徊する
    こう言う施設は見張りが夜間いるかわからないけど
    全員が言うこと聞いてくれる人じゃないからなぁ

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/17(金) 01:42:01 

    子供にも自分の介護させたくないし、自分の事ができなくなったらどうしたらいいんだろう。
    ひどい事してる介護士のニュースも増えてるし。
    人手不足だから、人柄とか経歴とかも関係なく採用されちゃうのかな。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/17(金) 01:42:52 

    >>31
    高齢者が増えすぎてそれができなくなったから介護保険制度ができたんですよ
    もう20年以上も前に
    今時そんなこと言ってるの

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/17(金) 01:43:06 

    >>222
    意外にもブラジルも。
    駐在員だった人が治安悪いけど子どもと年寄りには優しいって言ってた

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/17(金) 02:28:01 

    水飲ませなかったら殺人だよ。
    殺人罪

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2022/06/17(金) 02:33:48 

    >>210
    昔は嫁に世話させてたも追加で

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2022/06/17(金) 02:49:48 

    >>234
    病院はまだなぜか拘束のハードルが低くて、ベルト付き車椅子やつなぎを利用できるから良いよね。
    介護施設だと人権とかいってかなり厳しいから無理だし。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/17(金) 03:43:08 

    >>23
    この前腕を思いっきり何度も叩かれたわ。
    半日くらい手の跡消えなかった。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/17(金) 03:58:10 

    >>234
    病院では病室があってスタッフが一人一人付きっきりとはいかない。見守りの限度がある。
    その中で点滴を引っこ抜く患者さんもいたり、ポータブルトイレで用を足す為立ち上がった際によろけて転倒し、カーテンを掴みカーテンレールを天井から引っこ抜いて壊したりする患者さんもいる中で
    拘束なんて言ってられないのが現状。

    一歩間違えたら病院側の責任を負い兼ねるし。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/17(金) 04:30:08 

    >>1
    低所得の職場は低レベルの人間が集まってしまう。職員同士の虐めもある。介護施設は上だけが儲かるんだよねー

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/17(金) 04:32:55 

    だから、本当は介護医療保育みたいな福祉は民間じゃなく公営でやらないといけないんよ。赤字当たり前でいい部門なんだよ。
    民間企業は稼がなきゃならないから少ない職員の数で膨大な利用者をみる
    職員自体が切羽詰まった状態では心のこもった介護が難しくなるのは当然だし
    なにかしらの問題がある人は真っ先に尊厳を奪われてしまう。
    税金の使い方ちゃんと見直そう。安楽死したいとかあきらめないで選挙で態度示そうよ。

    +1

    -3

  • 246. 匿名 2022/06/17(金) 04:53:51 

    >>228
    美談にしないで
    昭和じゃあるまいし

    +1

    -8

  • 247. 匿名 2022/06/17(金) 05:13:11 

    水飲ませないのはありえないけど、夜とか人手薄い時に鍵を閉めるのはまあ仕方ないかなと思う。
    部屋にキッチンとかトイレとか全部あるわけでしょ?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/17(金) 06:06:10 

    >>210
    海外も室内の衛生面はやるけど、ご飯の補助はしないのよね。自力で食べる事が出来なければ、そこで寿命と共通認識が出来てるから。
     こっちの方がよっぽど潔くて老後が楽しみになるのに、日本の鬱陶しいレベルのおんぶに抱っこみたいな介護は本当に誰も幸せにならない。
     

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/17(金) 06:33:45 

    >>235
    徘徊は難しいよね。
    夜中だと職員も少ないし、徘徊で転倒や他の利用者に怪我させたりとかだと、鍵かけちゃダメなの?って思うわ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/17(金) 06:34:30 

    徘徊する人は裸足のままいつの間にか部屋のドア開けて洗濯機の前とかにいる

    ほかの部屋のオムツ交換行って戻ってくるとぎょっとするよ

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/17(金) 06:34:58 

    >>245
    そのお金どっから出すの?老人にばっかりお金掛けたら、滅びるよ日本

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/17(金) 06:38:57 

    >>203
    病院に入院したら家族の同意と緊急性と患者本人の生命を脅かす恐れがあれば身体拘束は可能
    でもこまめに記録を残しておかないといけない
    現実には強めの薬で鎮静できれば良い方だと思う

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/17(金) 06:51:45 

    >>24
    私も小梨だから、毎日そのことが不安
    兄弟いないから甥姪もいないし

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2022/06/17(金) 06:53:36 

    >>245
    テスラが働いてくれるから職員半分以下に出来るよ 5年以内目標

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/17(金) 06:59:59 

    >>174
    自分入院した時思った
    家族の生活を乱しては迷惑だし一日中ネット見て寂しくないし物資は自分で調達出来るしでお見舞いを断っていたんだけれど驚くほど看護師どもに舐められる
    見舞客ってうるさいし本当に他の患者に迷惑なのに 見舞客の有無で患者にあからさまに序列つけてた
    もうあの人達みんなロボットに代わって欲しい
    患者の個人情報聞き出して悪口のネタにするのもどうにかしてほしい

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/17(金) 07:15:10 

    >>227
    頻繁な交換で利用者の人は嬉しいだろうけれど、それは大変ですね
    お疲れ様でした

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/17(金) 07:42:29 

    >>116
    デスハラが横行しそう
    まだ死なないの?って

    +1

    -4

  • 258. 匿名 2022/06/17(金) 08:01:01 

    >>144
    頭側や横から取れば良くない?
    密室で介護で、ちゃんとされてない可能性の方が高いんだし、本人の生命守る為にも出来たら良いのにね。
    医療や介護って、甘えた大人多いから平気で悪く言ってくるし病気になって辛いのに悪くなると思うよ。
    少ない時間なら高齢者と時間使った方が…。
    私でも腎臓悪くなって水飲まずで広めの家に閉じ込められてもしんどいのに、部屋閉じ込めなくてもドア閉めたら良いとかじゃないの?頭の中がどうなってるか分からないから辛さ分からないし、介護士の大変さも分からないけど。

    +2

    -7

  • 259. 匿名 2022/06/17(金) 08:08:48 

    >>241
    あれ?施設で変な死に方した祖父が、車椅子に乗せられて、自分で運転して転んで10センチ大の出血の跡があった。見に行ったら、2人にトイレに連れて行かれて中で痛い!って聞こえるように言っていて、ちゃんとひとりで食べてるのに服に食べ物こぼした汚れが大きくついてたんですが、虐待じゃないでしょうか。
    未だにそうだったらと思って仕方ない。
    死んだ時も急に苦しみだして、遺体も口開いたままで眠る様にじゃないし、認知症と言われる割に可愛らしい性格で知らない人に常識的な対応してたし、怪我して糖尿病なのに治療されてなかったのですが、施設や介護の世話していた伯父夫婦とかって障害とかで言えないんですかね。

    +0

    -12

  • 260. 匿名 2022/06/17(金) 08:29:49 

    >>179
    預けられない人はどんな人?
    よほどお金がなければ生活保護で老人ホームに入る手もある。私の職場(有料老人ホーム)に結構いる。

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2022/06/17(金) 08:36:48 

    >>206
    決めつけもどうかと

    +8

    -4

  • 262. 匿名 2022/06/17(金) 09:18:22 

    >>34
    わからないけど、食事や最低限の水分は当然あげてるのでは?

    水中毒とか、ガブガブ水飲んじゃう場合は危険だし、飲めば飲むほど失禁して…ていう悪循環に困って部屋の水道の元栓止めたとかを想像するなぁ

    ウチの施設にも夜間小まめに水をのみたがる人がいるんだけど、枕元にストローマグを置いておくとすぐに飲み干してしまう→おしっこでたぁ〜!お水入れて〜をひたすら繰り返しで、枕元には置かなくなった。

    飲みたくなったらコールしてくるから、見守りで数口ずつ飲ませてる。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/17(金) 09:39:06 

    >>259
    ここじゃなくてケアマネにいいな。ケアマネが使えなかったら変えな

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/17(金) 09:41:37 

    何が事業停止じゃコラー
    閉めろ、潰せドアホ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/17(金) 09:42:24 

    >>263
    祖父母の?市内在住だったのが他県に飛ばされて、介護者も伯父夫婦になってしまって何も出来なくて。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/17(金) 09:50:09 

    全ては低賃金のせい

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/17(金) 09:55:34 

    >>251
    消費税増税のとき下げた法人税上げればいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/17(金) 09:56:26 

    >>212
    そんな事ないよ。その人しだいだよ。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/17(金) 10:01:01 

    >>265


    あなたの文章、最初から主語がなくてよく分からない

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/17(金) 10:03:59 

    >>212
    家族は関係ないよ
    その人自身に可愛げがあるかどうか

    徘徊酷くても極端な頻尿でも暴言暴力酷くても、なぜか憎めない人っているんだよね
    逆にほとんど手がかからなくて大人しくても、かわいくない人いる

    あれって天性のものなんだろうか?

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/17(金) 10:13:20 

    問題は介護士に金回ってこなくて、上が全部国からの金は持ってっちゃう

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/17(金) 10:14:44 

    >>270
    分かるww
    「誰か~誰か来て~」って数分おきに大声を出すかまってちゃんのおばあちゃん、偏食だしお礼も言わないし最初は面倒くさいなと思ってたけど段々可愛くなってきた。他の職員さんたちも「〇〇さんが死んだら絶対に泣く。他の80人くらいの人には一切なにも感じない。」って言ってた。何なんだろうねww

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/17(金) 10:17:17 

    >>14
    自分で選んだ職業でしょ。もちろん素敵なヘルパーさんも居るけど、学歴職歴無くて就職する駄目な奴もいるよね

    +1

    -10

  • 274. 匿名 2022/06/17(金) 10:18:10 

    >>271
    まともに処遇改善手当を払ってくれる会社に行ってみたら、他の会社のほとんどがいかに搾取してるか分かったよ。中には介護士用にもらった財源を看護師の給料に使っているという会社もあったし。
    必ず時給以外に介護士に渡さなきゃいけない法律にしてほしい。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/17(金) 10:20:09 

    >>38
    私はメンタルと身体と両方病んだ。

    認知症がひどくても身体が元気だと最悪だ。
    暴力は日常的に振るうし
    近所中を練り歩き、嫁に〇ろされると言いまくる。
    徘徊してやっと見つけ出すと勝手にお金をもt出して
    ケーキを30個くらい買っていたり。
    夜は一晩中演歌聴きながら歌い踊って飽きると嫁を叩き起こす。
    だから音が漏れないように雨戸は閉めっぱなし。
    注意するといつの間にか救急車を呼んで虐待されたと騒ぐ。

    マジで何とか葬り去らなきゃ私が危ない、と思った。
    介護する前は人間同士なんだから分かり合えるという
    超甘い考えだったけど、それは幻想でしかない。

    認知症でかわいそう、と思うのは間違い。
    うちの場合姑本人は正常な時の理性や常識や羞恥心や
    人を思いやる心が全て無くなっていた。

    悪質な介護施設は絶対ダメだけど
    介護は過程でするのが一番、なんて軽はずみには絶対に言えない。

    +17

    -2

  • 276. 匿名 2022/06/17(金) 10:23:21 

    >>259
    自分で世話すれば良かったんじゃ無い?

    +8

    -3

  • 277. 匿名 2022/06/17(金) 10:25:10 

    >>31
    あなたの様な方が増えると空きが出来て本当に必要とする人が助かるよ
    是非信念を貫いて下さい

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/17(金) 10:26:57 

    >>275
    どうして嫁のあなたが介護をしなければならなかったの?
    施設に入れなかったのはなぜ?

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2022/06/17(金) 10:36:50 

    >>268
    お金がない人は着る物無かったりするから、職員が古くなった洋服を寄付したり手を尽くしてます。寒そうにしてるの見てられないよ

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/17(金) 10:38:34 

    >>24
    三十年も過ぎると技術の発展が凄いから、人も減るしメインがAI管理に変わってると思う
    人の手はほんの僅かになるんじゃないかな
    AI管理なら監視されてるようなものだから、その僅かな人からの虐待もなくなりそう

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2022/06/17(金) 10:39:01 

    >>3
    親を施設に預けて週1会いに行くけど、モラル酷い所はひどいよ。
    おかしいと感じて他に移したけど、子供がいないとか、子供が遠くに住んでるとかで何されてるか分からない所は本当に怖い。
    私も医療介護分野に勤務してたけど、まともな人とひどい人(尽くせとは言わないけど、適当な人)がいる。
    自分自身も年を取るのが怖いよ。

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/17(金) 11:02:31 

    高齢者施設で働いてるけど(介護ではない)仕事とはいえほんとに大変で、精神的にも参るだろうなと思う。
    自分で選んだ仕事だとかいうけど、誰もしてくれる人がいなければ成り立たない社会になってしまってる。預けられられる人は増える一方だし、慢性的な人手不足。
    虐待だと外から批判するのは簡単だけど、2人やそこらで何十人も面倒みてると綺麗事ですまない事は多々あるよ。
    全てがそんなパターンばかりではなく怠慢の場合もあるだろうけどね。

    家で暇持て余してる人は短時間の雑用のでもいいからパートやアルバイトで手を貸してあげて欲しいと切実に思います。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/17(金) 11:13:10 

    >>265
    何がしたいかによるんだが。すまんもう亡くなってたのね?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/17(金) 11:15:02 

    >>229
    そうそうしかも実習生。
    補助金バンバンでるから、新しいオープン全員正社員実習生とかあるよ。他の日本人スタッフが毎日どこからが派遣されるスタイルw施設側は補助金貰えるから既存のスタッフコキ使えば問題なしだしね。社長いい車乗ってるよ。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/17(金) 11:15:52 

    >>282
    メガネ壊されるんですよね?
    職員の方の辛さを思うと文句あるなら預けるなと言う気持ちも分かる
    相手が人間じゃない 人間らしく振る舞えないよ

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/17(金) 11:23:26 

    栄養バランスのいい食事&運動っていうのが本当に大切なんだろうなと。老いても体さえしっかりしていれば、ある程度のことはどうにでもなる気がする。

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2022/06/17(金) 11:31:28 

    >>286
    体がしっかりしているから頭行った時に手に負えないんだよね
    寝たきりで頭しっかりしている方が糞尿撒き散らす暴力奇声徘徊よりマシでは?

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2022/06/17(金) 11:34:28 

    今の年寄りは長生きしすぎ。何歳まで生きるの?ってくらい死なない。安楽死希望

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/17(金) 11:35:38 

    認知症の親が92才、息子が70才で、息子が先に逝くパターンもある。
    長生きさせればいい訳ではない。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/17(金) 11:37:50 

    >>68
    監視カメラつけてる家族いるよ。
    うちのホームでは3件つけられてる。
    虐待なんて絶対にないしきちんとしたケアしてるからホーム側もスタッフも付けつたいならどうぞどうぞって感じ。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/17(金) 11:38:20 

    大腿骨骨折で体が弱り、認知症も進んでるのにそこで点滴や処置を行うから怒鳴り散らし手のかかる老人患者が生まれる。
    食べられなくなったら何もしないのが自然。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/17(金) 11:39:21 

    正直みんなオムツだと楽なんだよね。リハビリとかいらない。

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2022/06/17(金) 11:40:32 

    >>144
    本人に羞恥心も無いんじゃ無い?

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2022/06/17(金) 11:41:31 

    食事介助とか食べたくない、薬飲みたくないって老人に無理に食べさせたり飲ませたりしてるけど、個人の尊厳尊重というわりにそれはネグレクトになるのよね。本人の意思を尊重してるなら無理に食べさせないのがいいと思うんだけど。たまに介護って個人の尊厳を無視させてるよね

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/17(金) 11:41:59 

    >>259
    それだけじゃ虐待の疑いはしないかな。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/17(金) 11:43:11 

    >>259
    糖尿病で治療されてないのはそれは伯父夫婦の意向だよね

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/17(金) 11:45:16 

    介護って分かりやすく言うとサルを飼っているようなもんだからね。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/17(金) 11:45:52 

    認知症患者の息子も、初期症状が見られる。
    本人は気付いてないけど。
    90の母親と70の息子

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/17(金) 11:45:54 

    老人ホームって夜は鍵をかけてもいいようにすればいいのに。トイレないならポータブル置いて

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/17(金) 11:46:51 

    75を過ぎたら過度な治療は不要。
    食べられなくなったら何もしない。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/17(金) 11:48:13 

    風呂なんか入らんー、帰るー、と怒鳴る。
    家族は知らないだよね。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2022/06/17(金) 11:50:17 

    日本って海外と比べると介護いろいろやりすぎだよね。食べなくなったらもうそれは死への準備だから静かに寝かせておけばいいのに起こして無理矢理飲ませたりするから長生き。ベッドでは家族が遊びにくるわけでもない、テレビも見れない。ただねてるだけ。起こされたらまた食事。もう無理矢理長生きさせるのやめればいいのに。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/17(金) 11:50:42 

    >>300
    と言う法律作ればいいのに
    80過ぎたら医療保険無しの実費
    自分で払えない人は子供に払わせて
    子供は医療を受けさせるのを放棄する権利を持つべき

    +2

    -3

  • 304. 匿名 2022/06/17(金) 11:51:55 

    >>303
    ほんと、公約にそれあったらそこに投票するわ。ここまで老人増やしてどうしたいんだろ

    +0

    -2

  • 305. 匿名 2022/06/17(金) 11:52:27 

    入院中はうろうろ徘徊されたら他の患者に迷惑だし、看護師の仕事にも支障が出るので鎮静剤を飲んでた老人、施設に移って薬を止めたらまた怒鳴る、徘徊も始まる。
    酷くなったらまた薬を再開するしかない。
    患者はこの老人だけではないから。

    動物園に近いかもしれない。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/17(金) 11:52:36 

    >>301
    施設も患者から虐待受けてる証拠動画撮って置いて家族に見せれば良いよね
    多分黙るよ

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/17(金) 11:54:28 

    正直、認知症が進んだ家族もいい加減90近くになったらもういいのに…と思う人もいる。
    しかし徘徊、怒鳴る、暴力の認知症は思いの外長生きする。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/17(金) 11:56:23 

    1ヶ月以上お風呂に入ってないなんて当たり前。
    怒鳴るし暴れるから無理なんだよ。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/17(金) 11:56:29 

    >>218
    サ高住でも住めます。
    要介護5まで普通にOKな所がほとんどじゃないかな。
    だいたいは訪問事業所が併設されてるから介護スタッフも建物内に常駐してる。
    レクもあるし特定とさほど変わらんよ。
    医療分野も看護師いたり訪問看護使って胃ろうとかもOKな場合多い。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/17(金) 12:01:20 

    着替えを頼んだら普通の服を持って来た独身の高齢息子。
    介護の現場、母親の状態を全くしらないんだよね。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/17(金) 12:04:36 

    大声をだして暴れる認知症は元の性格がキツイ人

    +1

    -3

  • 312. 匿名 2022/06/17(金) 12:14:33 

    正直、老人ホームにお金を払ってるのに隣のばあさんが凶暴だったら怖くて嫌だわ。鍵をかけて閉じ込めておいてほしい。

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2022/06/17(金) 12:23:21 

    世話されるのも嫌だから介護必要前に安楽死したい

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/17(金) 12:26:19 

    >>228
    介護されてる側の書き込みだったらウケる

    +2

    -4

  • 315. 匿名 2022/06/17(金) 12:29:17 

    老人ホームは待機=○に待ち

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/17(金) 12:44:47 

    >>290
    むしろその方が安全で助かるわ

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/17(金) 12:45:27 

    まだ母は元気だけど、こういうの聞くと最期まで家でみたいと思う
    そのためにはお金も時間も必要だけど

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2022/06/17(金) 12:45:48 

    以前近所の老人が夜中に大声で、隣に住む息子の名前を呼んでいて迷惑してた。
    認知症だとわかるから近所の人は何も言えなくて我慢してたけど、息子が我慢出来なくなったのか施設に入れたらしく静かになったよ。

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2022/06/17(金) 12:47:41 

    >>21
    職員によっては家族がいる利用者には優しいけど、いない人には冷たくする施設がある。

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2022/06/17(金) 12:49:17 

    親のオムツ交換もした事がない高齢息子は口だけ出す

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2022/06/17(金) 12:59:52 

    >>320
    で死んだ時真っ先に職員の虐待を疑う

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/17(金) 13:07:32 

    >>317
    ちゃんとしてるとこもあるので、まあそう落ち込みなさんな。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/17(金) 13:08:46 

    90才まで生きたらもう充分だと思うんだけどね。高齢者は終わりが近いからより長生きしたがる。

    +5

    -2

  • 324. 匿名 2022/06/17(金) 13:09:13 

    >>321
    あるなー、仲悪かったのに死んだら捜査させるやつ。勝手にやれって感じ。こっちはちゃんとケアしてましたから。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/17(金) 13:11:47 

    家で見る家族、直ぐに施設に入れる家族。
    施設に入れたがるのはお金で解決しようとする、全く自分達で何かしようとしない。

    認知症患者である親がそういう育て方をしたんだよね。

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2022/06/17(金) 13:15:21 

    >>325
    間違ってない子育てです。私は介護士ですが、苦しむご家族を見たくありません。介護でクタクタになって預けにくる時のご家族の顔が、今度会う時には笑顔になっている。利用者さんも安心して過ごして過ごしてくれている。それが一番です。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/17(金) 13:16:43 

    >>6
    必要性があるかないかじゃない?
    病院なら点滴、バルーンを抜くとか下手すると命に関わることでしょ?
    入院時にご家族にそういう説明をして、承諾受けてるはずだよ。

    介護はどうかわからん

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/17(金) 13:17:46 

    >>211
    ここが潰れてじゃあ家に帰ってくださいって言ったって引き取らないでしょ?
    家に絶対入れたくないぐらいの人が集まってるところって認識ぐらいは持っとくべき。

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2022/06/17(金) 13:18:14 

    >>327
    家族が薬を認めないひとならしょうがないかも。出ていくしかないよね

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/17(金) 13:19:06 

    >>326
    居なくなってくれてニコニコってこと?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/17(金) 13:20:22 

    家で面倒みりゃいいじゃん。文句言うなら施設に入れんな

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2022/06/17(金) 13:24:17 

    >>53
    ここの職員も地獄だと思ってたかもよ

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/17(金) 13:25:23 

    親が長生きしすぎたら親子で入所するパターンも出てくる。
    母親90才、息子70才なんて高齢者ではよくある。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/17(金) 13:26:26 

    >>37
    外国人介護士を雇うのも結構色々ある
    来日してから感染症持ちだったとか
    一名につき数十万をその人の出身国に支払ってる

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/17(金) 13:27:22 

    >>6
    最近こう言う虐待多いし、高齢の女性に
    猥褻行為する奴も多い。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/17(金) 13:27:23 

    >>330
    はい?私は介護士側で側で見てきた感想です。人は皆老います。どうぞあなたこそ一人で生きられて下さい。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/17(金) 13:29:03 

    死刑

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/17(金) 13:31:49 

    持病がある人は別として比較的若い人は病院なんてほとんど行かないからね。

    田舎の整骨院、病院は老司しかいない。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/17(金) 13:34:36 

    >>1
    地方で医療機関で働いていますが、施設からヘルパーの方が高齢者を連れてきたとき 凄く対応や気遣いが行き渡っているなって感じる施設は施設名を調べると
    必ず給与が高いので、給与が高い施設は対応が良いのかなと思う

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/17(金) 13:39:41 

    >>58
    それこそ虐待したりのこういうニュースもっと増えるじゃん

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2022/06/17(金) 13:42:28 

    >>165
    水道を出しっぱなしにして水漏れさせたことがあったとか、いろいろあったのかもしれないね

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/17(金) 13:43:46 

    >>319
    蓋を開けたらそういう所ばかりなんじゃない?

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/17(金) 13:45:16 

    今の高齢者は長生きするだろうな

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/17(金) 13:45:28 

    >>304
    80歳過ぎたら死ねというような国に、誰も税金を払いたがらないよw

    +0

    -3

  • 345. 匿名 2022/06/17(金) 13:45:50 

    こういうの読むたび、うちの父が入ってた施設は本当に良いところだったと感謝してる。
    本当に親切に介護してもらって、最後に病院に入るまでみてもらった。

    あの人たちがいなかったら、私は父の介護のストレスで父を殺して自分も死んでたかもしれない。
    保健師さんに勧められて父を施設に入れた時は、父を捨てたような気持ちで後ろめたかったけど、施設の人たちの暖かい介護を見て、私がストレスで怒りながら介護するよりずっと父も幸せだったと感じた。
    父にも優しくなれた。

    こんな施設ばかりじゃない。
    介護士さんたちには心から感謝してます。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/17(金) 13:53:57 

    >>1
    酷すぎる
    徘徊は疲れ知らずで、どこまでも歩く
    行方不明のお年寄り多い
    施設で働いてた時、脱走、自殺があった
    水は気の毒、脳疾患、脱水などがある
    でも水道、トイレをジャージーする
    洗剤とか飲んじゃう

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/17(金) 13:54:37 

    面会出来ない今、看護師は楽です

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/17(金) 13:57:55 

    >>304
    それが自分の親でも自分でもそう思えるのかな。

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2022/06/17(金) 14:04:41 

    >>74
    地獄の沙汰も金次第で、やはりお金次第で施設や職員のレベルも変わるよ。
    元総理の鳩山さんの母親が入っていたような聖路加病院直結の隣の施設みたいなところは、介護職員の採用も学歴・経歴に厳しい基準と接遇能力まで問われるから職員の質も意識も違う。
    そういう高級ホーム以外の殆どのところは人手不足だから、前科ありとかホームレスだった人とかも雇うところもある。それと職員も入れ替わりが激しいのが普通。
    そんなんでマトモな介護なんてするわけないよね。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/17(金) 14:07:08 

    >>58
    いいね!!一人でやるからこうなる。
    でも、独身で自由きままに暮してる人の老後は知らん。
    病気とかで子どもできない人は仕方ないけど。

    +0

    -12

  • 351. 匿名 2022/06/17(金) 14:08:31 

    >>217
    成仏してください🙏😔

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/17(金) 14:08:31 

    田舎の老人ホームはヘルパーも年寄りが多く、若い人は続かない。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/17(金) 14:15:05 

    >>309
    サ高住は寛容なところと差が激しそうだね。ダメな所は追い出しの嫌がらせがあるよ。認知症かどうかも分からないうちから徘徊気にして外出止められて引きこもりからの認知症ってケース意外と多いんじゃない?過剰すぎるのもどうかと思うけどね。多分今回の事件なんて氷山の一角でどこも似たり寄ったりでしょ。優しさを売りにしてつくづくヤクザな商売と思う。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/06/17(金) 14:18:41 

    >>37
    あなたが老人になる頃までに、ロボットが格段に進化しないと、オムツ替えまではしてもらえないんじゃない?
    オムツ替えって、そうとう高度な技術が必要になりそうじゃない?

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/06/17(金) 14:22:01 

    >>331
    さすが、ガル民!

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2022/06/17(金) 14:23:40 

    本気で100まで生きるつもりの老人。
    元気で自分の身の回りの事を出来るならいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/17(金) 14:23:48 

    ちょっと想像してみたけど、徘徊されるのが1番キツいかもしれない。事故に遭うのも怖いし、自分が仕事中とかに保護してくれた警察から連絡きて迎えに行って...とかが頻繁にあったら心折れるかも

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2022/06/17(金) 14:26:44 

    >>280
    そのAIを導入するお金はどこから…

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/17(金) 14:28:49 

    >>213
    本当にうちの施設の外国人もめちゃくちゃ明るくて良い人達だから
    外国人=粗悪な介護しかしない、虐待みたいなイメージ植え付けるのやめてほしい
    むしろ日本人の介護士より高齢者の評判いいよw

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/17(金) 14:31:00 

    >>270
    こんな年齢になってまで、クラスの人気者か陰キャかの差が出るんだね

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2022/06/17(金) 14:31:29 

    >>259
    そこまで疑うなら自宅介護すりゃ良かったのに

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2022/06/17(金) 14:32:17 

    >>359
    すっごい真面目だよね。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/17(金) 14:32:45 

    徘徊しないように精神の薬飲まされて車椅子生活 オムツ 意思疎通が できなくなった入居者さんいました

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2022/06/17(金) 14:33:41 

    寝たきりより徘徊する認知症の方が要介護度は上です。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/17(金) 14:35:40 

    >>31
    元気なうちにたくさんお出かけして、介護になったら施設に入れて、会いに行くのが親孝行だと有名な著者さんが言ってた。そう思うわ。

    良い施設の方が多いよ。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/17(金) 14:36:31 

    >>363
    何も無いのに精神安定飲ますって事は無いと思うんだよな
    急に居室から飛び出て徘徊されて骨折、入院とかされても文句言うでしょ
    介護士も瞬間移動は出来ないから限界あるんだよ

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/17(金) 14:53:17 

    >>366
    だから 何もできなくするんですよ
    何も起きないように何もさせなくするんです
    何か起きたら困るからね

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2022/06/17(金) 14:56:35 

    >>367
    まあそれが嫌なら自宅介護するしかないよね

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2022/06/17(金) 15:00:22 

    介護ベッドがそのまま車椅子になり、お風呂にもそのまま使えるようになるといいなぁ。介護の負担っていつまでたっても大変なままだよね。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/17(金) 15:05:10 

    >>3
    昔、草剪くんのドラマで最終回こんなんだったな。
    ヤクザが介護士のやつ。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/17(金) 15:09:24 

    >>37
    ピンキリだから何とも言えないけどね

    今の利用者は現役世代よりもっと外国人に対する偏見ありそうなのに意外と何も言わないよ

    日本人だからっていいかと言われるとそれもねえ
    送金するくらい貧乏な国から来てるからろくに教育も受けてない、ってなら
    今の日本で散々バカにされてる介護職やってる日本人も何かワケアリってことにならないか

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/17(金) 15:12:07 

    >>37
    そんなに酷いこと言うなら
    ロボットにやってもらいたい、じゃなくて
    誰にもやってもらわなくていい
    って言いなよ

    自分で自分の世話できなくなったら、そのまま朽ちていいだけじゃん

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/17(金) 15:14:14 

    >>58
    無理矢理そんな仕事させる方が暴力沙汰が増えそう。
    それよりロボットだろうなぁ。
    婦人科健診の椅子みたいに自動で開脚させる椅子に座らせてシャワーさせたら、全身も下半身も洗えるし、少しラクにならないかな?
    それから徘徊する人は、鉄格子の中に入れないと仕方ない気がする。
    せめて日中は体育館くらい広い囲いの中に入れて、動物や植物も入れておけばどうだろう?

    +7

    -5

  • 374. 匿名 2022/06/17(金) 15:17:57 

    >>21
    それだけはっきり意思疎通出来る入所者には虐待なんてしないと思う
    虐待なんてしたらすぐバレるし、そもそも虐待が起こるほど職員に手間もかけさせないでしょ
    意思疎通が難しく、排泄垂れ流しで徘徊するような人が入るところが虐待事件起こるんだと思う

    +8

    -1

  • 375. 匿名 2022/06/17(金) 15:22:33 

    めちゃくちゃでかい施設だね 150床?
    まともそうに見えるのにねえ ただ、利用料は安めかな
    9万からって
    高齢者住宅で入所者虐待、失禁防止のため水飲ませず ドアノブ縛り部屋に閉じ込め 東京・東村山市

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/17(金) 15:24:36 

    >>37
    老人のほうを外国に送って世話して貰うって話も20年位前にあって、さすがにそれは止めとこ!ってなったんやで。シャレにならない。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/17(金) 15:28:04 

    >>373
    施設内徘徊したっていいんだよ
    どうせ施錠はされてるし、窓も開かない
    問題は転倒すること
    高齢者が転倒してもそれは自然なことで、誰のせいでもないってことになれば職員の負担は激減する

    高齢者が歩きたがってるのに、歩くと転倒する、一緒に歩く人員もいないからこういう事件になるのよ

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/17(金) 15:30:47 

    >>374
    本当だよね

    この人の親にはしてなくても、寝たきりの人は虐待してるかもしれないし
    そんなに意志疎通できる人にやるわけない

    逆に言えば、認知症が進んでいけば同じ施設でもどうなるかなんてわからないよね

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/17(金) 15:32:13 

    >>14
    お金があれば老後は大丈夫👍ではないね。介護士さんも辛いだろうけど。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/17(金) 15:32:58 

    >>25
    カメラない所でやるだけだよ

    風呂とかトイレにはさすがにつけれないでしょ

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/17(金) 15:35:54 

    ベッドから落ちて骨折して入院、退院したらまた暴れると困るから薬を使うしかない。
    ずっと大声で呼ぶし、罵詈雑言、ヘルパーを殴る、これでは他の患者の世話も出来ないでしょ。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/17(金) 15:38:55 

    >>317
    ぜひ そうしてあげてください

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2022/06/17(金) 15:39:33 

    >>12
    長期間介護する、介護されるという関係性が良くないのかもね。どうしても立場が弱い人が出てくるから。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/17(金) 15:42:04 

    >>134
    確かに!VRずっとつけとくとか!
    トイレ酷い人はずっとカテーテルつけて尿貯めるパック背負っておくとか?
    でも大便はどうしよ。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/17(金) 15:45:39 

    >>76
    部屋のカギは私もありにしてほしい

    施設はどうせ施錠されてて大きな密室だし、徘徊したって行きたい所にはいけないんだし
    ベッドに縛りつける訳でもない

    夜間1人2人しか職員いないのに、利用者の好きに歩きたいって欲求に付き添わなきゃいけないの?
    それは昼間やればいいんじゃないの?
    それ叶えてあげたいならやっぱり夜間の職員増やす=利用料増やすだよ

    拘束の基準見直してほしい

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/17(金) 15:49:59 

    >>259
    車椅子の自走で転んだり、服や床にこぼしながら食事する認知症の人は山ほどいるよ。

    ただ、トイレが2人介助だったっていうのは普通に考えたら職員が一人では面倒見きれないケース(体重が重いとか、拒否が強くて手足が出るとか)が考えられるよ。現場は常に人手不足だから必要なければ2人も人手を割けない。

    あとおじさんに当てはまるかは分からないけど、嫌だと「痛い!」「誰かー!」「助けて!」と大声でアピールするのも認知症だとよく有る事なんだよ。
    2人でトイレ介助の必要がある時点でおじさんの認知症は可愛いレベルと言うよりはかなり進んでたのかなとは思った。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/17(金) 15:55:01 

    >>1
    こんなこといったらあれだけど。
    介護業界はね…国から補助金出てるのに、介護労働者の給料は上げないで、自分は豪邸やら外車やらね。893のフロント企業(シノギ)にもなってるんじゃないの?
    ここなんか、モロにタコ部屋扱いだよね?こんな殺人だか殺人未遂みたいなことはノウハウないとできないから!
    ここの会社と経営者は「使用者責任」だね。ヤーコと同じ罪でいい。
    やった奴と共に晒し上げすべき。国籍や宗教や学歴職歴や親兄弟など、プロファイリングすれば「そういう犯罪おこしやすい」会社や人を避けられる。
    この会社どうせまた名前変えて始めるからみてて。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/17(金) 15:55:24 

    >>181
    最期って、亡くなったの!?だとしたら事件じゃない!?

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/06/17(金) 15:55:36 

    >>53
    いとこが施設に預けられてる祖父を見て「こんな所にうちのおじいちゃんを預けたくない!」って介護施設を批判してたけど、言ってるだけで結局何もしなかった。なんだかんだ言って自分の生活を犠牲にしてまで祖父を救いたい訳じゃないって事に、自分自身が気づいてないのだろう。
    自分が介護するつもりもない、お金も出さないなら、口を出さない方がいい。

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2022/06/17(金) 15:56:00 

    >>259
    あなたが何を疑ってるのかわからない

    あなたが面会に来てるのわかってるのにトイレで殴ったりしてると思ってるの?
    2人でトイレ行ったってことは、1人で立てないから抱き抱えてトイレに座らせてるんだよ
    痛いって言う人もいるよ 年寄りなんかそこらじゅう痛いんだから

    1人で食事できるのに大きな食べこぼしがあったってのは? 職員がわざとやったと思ってるの?
    普通に食べこぼしなく食べられないだけでしょ

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/17(金) 15:56:35 

    >>44
    でもさ、自宅介護できる?うちはできない。

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2022/06/17(金) 15:57:35 

    >>73
    893の新しいシノギにもなってるらしい。元々のタコ部屋口入れ屋はワールドワイドにも展開してるし。
    補助金出るところにたかるからね。便所蝿が。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/06/17(金) 16:00:16 

    >>381
    それは、介護でなく医療の方だと思う。精神系の方では。

    +2

    -3

  • 394. 匿名 2022/06/17(金) 16:04:53 

    施設は心配だから入れたくない人は5ちゃんの介護士愚痴スレ見るといいよ 絶対入れたくなくなるから

    ガルちゃんではさすがに言えないようなこと言いまくってるよ

    勿論全員がそうではないけど、そういう職員もいるんだよね

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/17(金) 16:05:30 

    >>348
    自分の親でもそう思えるよ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/06/17(金) 16:06:36 

    >>376
    それ、N田S子さんが虫国とやってるよね。
    向こうの年寄りをこっちに送って、日本人介護士に面倒見させて、こっちの金持ちの年寄りを向こうに送るとか。

    ただでさえ、払ってないのにタダで年金貰って介護保険も無料で入所する外国人が多くなってきているからね。自国に帰ってそっちに入りゃいいのに。言葉が通じないからといって、その国から呼んで介護士で雇うとか本末転倒。そっちでやれ!といいたい。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/17(金) 16:06:41 

    >>218
    住めるよ。
    ケアマネさんに相談して、本人が出来ないことは訪問介護をつけるんだよ。朝起こすのも薬飲ませるのも、お風呂やトイレや食事の介助も、ケアプランに盛り込まれてればして貰えるよ。でも訪問介護をした分だけお金がかかるよ。だから自立で暮らせなくなった時点で家族の意向で別の施設に移ったりする事は多いよ。普通の老人ホームなら生活のお世話として全部コミコミだから。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/06/17(金) 16:10:04 

    >>356
    医療の発達で体はなんとか持っても脳がダメだよ
    85歳超えたら大半が認知症

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2022/06/17(金) 16:10:20 

    >>373
    高齢者は骨格が歪んでいて真っ直ぐに座れなかったり、拘縮していたりするからそんな椅子に座らせたら、転落したり最悪骨折もしかねないよ?

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2022/06/17(金) 16:12:17 

    >>1
    あーあ。
    やってはいけないことを。

    確かに全て対応してたら他のことが何も出来なくて仕事が回らない事はあるけどさ。
    これでまた真面目な介護士の肩身が狭くなるよ。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2022/06/17(金) 16:12:52 

    体が比較的健康で叫ぶ、叩くタイプの認知症が精神科行きになれば家で見る人が出てくるかもしれない。

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2022/06/17(金) 16:13:50 

    >>373
    自分がされたらどうなのかな
    機械で開脚してシャワーなんて、そんな

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2022/06/17(金) 16:14:41 

    >>393
    本来精神科に送らなきゃいけない人を
    認知症のくくりに入れて無理やり施設で見るからこういう愚痴が出てくるんだと思う

    このレベルなら老人ホームに全然いるよ

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2022/06/17(金) 16:15:40 

    >>290
    何かあったわけではないのなら、そこまで信用できない施設に大事な親を預ける気がしれない。自分達で面倒見りゃいいのに。

    +1

    -7

  • 405. 匿名 2022/06/17(金) 16:16:07 

    薬を飲ませる前に家族にも了承を貰うよ。
    他の患者に迷惑を掛けたり、怪我をして入院するリスクもあるから。

    薬を嫌がって何かあったら退去してもらうしかない。
    それを説明すると渋々でもオッケー出すよ。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2022/06/17(金) 16:17:54 

    >>402
    横だけど、機械で開脚してシャワーが嫌なら
    全裸の状態でおじさんに抱っこで抱えてもらって、
    下まで洗ってもらう方がいいの?

    安全なら機械の方がいいけどな

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2022/06/17(金) 16:19:05 

    >>8
    うちの同居してた祖父は、夜眠ってそのまま目覚めなかった。これがベストだと思う。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2022/06/17(金) 16:19:49 

    >>78
    確かにね。
    「寝たきりや認知症になったら自分を殺して」って言う人いるけど、言われた方はいい迷惑。なんであんたのために私が殺人を犯さなきゃいけないのよ、死にたかったら自分で死んだらいいじゃん(笑)って思った。

    でも考えたら、相手が安楽死するために手を貸すのは愛がないとできないと思った。

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2022/06/17(金) 16:20:53 

    >>348
    元気なら誰もそんなふうには思わないよ。
    自分のお尻も拭けなくなって、自分でお箸も持てなくなって、生きること全てに人の手を借りる事になってもあなたは生きたいと主張する?私はちょっと抵抗ある。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2022/06/17(金) 16:21:12 

    >>101
    は?

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/17(金) 16:26:21 

    気持ちは分かる…

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2022/06/17(金) 16:26:46 

    >>410
    アンカー間違ってるよ。>>124に言ったんでしょ?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/06/17(金) 16:28:56 

    延命反対!!
    高齢者は1割負担?
    全部払えよ
    若者からむしり取って
    何歳まで生きたいのか
    結局病院も高齢者保険医療にたかってる
    若い人はガン無視の日本万歳!!

    +2

    -5

  • 414. 匿名 2022/06/17(金) 16:30:02 

    >>402
    え、どう考えてもウォシュレットの方が良くない?人に陰部を洗って欲しい??感覚がちょっとわからないな…もしかしてガル男?

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2022/06/17(金) 16:32:39 

    >>387
    もっと言って頂戴

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/17(金) 16:33:27 

    >>414
    そういう話では無いです

    +0

    -4

  • 417. 匿名 2022/06/17(金) 16:37:25 

    >>24
    現実的な話をすると、日本で安楽死が可決する事は100%ないと思うよ。スイスやオランダでさえ難病の人や末期の癌の人は安楽死できるけど、認知症や寝たきりの高齢者だからって安楽死はできない。

    健康寿命は75歳って言うから、私はその年齢になる前に自分で決断しようと思ってる。結局それが一番誰にも負担をかけないと思うから。

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2022/06/17(金) 16:41:42 

    >>3
    3回も職員がやらかしてお縄になった介護施設なら知ってるw 施設名はかわったけど体質は変わってない模様。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2022/06/17(金) 16:45:11 

    どうしたら早く死ねるのかな

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/17(金) 16:47:11 

    >>12
    体力のあるいい若い青年が、年寄りのオムツ交換したりクソまみれなったり、暴言はかれたり、、

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/17(金) 16:47:16 

    >>413
    あなたが大人になるまでの日本を支えてきた労働者に何の感謝もないの?
    社会の恩恵は当たり前だと思う人?

    +4

    -2

  • 422. 匿名 2022/06/17(金) 16:49:33 

    オムツ交換する時
    「いやぁ~!!おーかされるー!!」って叫ぶ人いたらしい
    そういう恐怖を毎回感じてるとしたら可哀想だよね

    職員を見て「泥棒!」って騒ぐ人とかね

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2022/06/17(金) 16:51:40 

    >>421
    そういう考えだから少子化になって困ってるの分からない!?
    時代はどんどん変化してるんだけど

    +2

    -3

  • 424. 匿名 2022/06/17(金) 16:53:03 

    >>421
    私も労働して税金は払ってるんだけど?
    人口ピラミッドがこれだけ崩れてしまったらどうしようもなくない?

    理想と思いやりの気持ちはいいけど実際どうやって財源用意するの?
    そして私が高齢者になる50年後もそれは受けられるわけ?
    絶対無理なのに今の高齢者だけ優遇は不公平だよ

    +2

    -2

  • 425. 匿名 2022/06/17(金) 16:53:32 

    閻魔さんに会う前に地獄が体験出来る日本

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2022/06/17(金) 16:53:33 

    >>4
    「高い金」というのは、高齢者を24時間預かるのに本当に適した金額でしょうか?

    給与が少ない
    人手不足
    それが引き起こしている問題もあると思います

    高齢者虐待はいけないことだと思った上でです

    +12

    -3

  • 427. 匿名 2022/06/17(金) 16:55:06 

    みんな!老後は下手に健診受けない方がいいよ
    ガンになってオペ不可なら苦しい放射線治療と抗がん剤が待ってる
    それもダメならオプシーボとか提案されるけど高額過ぎて手が出せない
    家族に借金背負わせるか自分が死ぬかの究極の選択が待ってる
    おまけに生き延びてもこんな施設で細々と生きるとか地獄だわ
    だったら自分の寿命を受け止めてさっさと逝ってしまった方がみんな幸せ
    今は緩和ケアが発達してるし無駄な抵抗はせずに子供達のためにも自分は逝こうと思ってる

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/17(金) 16:59:57 

    >>37
    むしろ日本が今途上国…ていうか最大国になっているから
    海外に行って低賃金で労働するのはきっと私たちの方になるんじゃ?って思う。
    勉強しておいた方が良いよー。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2022/06/17(金) 17:03:30 

    >>426
    高くないよね

    人間1人1ヶ月住む場所だけで何万もかかるのに
    食事も出て、下の世話もしてもらって、服も着せてもらって風呂も入れてもらってさ
    本来ものすごい金がかかることだよ

    その足りない分を補ってるのが年金で、割食ってるのが薄給の職員だよね

    その金払う価値がないと思うなら、やっぱり自宅介護するべき

    +10

    -1

  • 430. 匿名 2022/06/17(金) 17:16:18 

    >>1
    排泄にかかわる病、喉乾く持病ある私からしたら、許せない。
    喉乾く、排泄できないようにするなんて酷い。
    熱中症の心配だって、脱水の心配だってある。
    高齢者は脱水症状で危険な状況になりやすいと医療従事者から聞いた。
    9月から10月なんて近年夏と同じく暑い。夜間でも暑い。
    節電とかで、エアコンもついてなかったりしたら。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2022/06/17(金) 17:17:48 

    >>24
    家族いないなら絶好の的にされるよ

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/17(金) 17:20:34 

    >>1
    脱走防止はともかく、水飲まさないと脱水で脳梗塞起こしてやばい。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2022/06/17(金) 17:20:55 

    >>144
    虐待される方がマシってこと?

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2022/06/17(金) 17:21:55 

    >>404
    面倒見てから言え

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/17(金) 17:22:43 

    >>424
    焼け野原の日本をここまでに働いてきたんだよ?
    残業手当もない労働環境でも毎日勤労した人だって大勢いた
    自分たちだけが大変だと思うな

    +3

    -5

  • 436. 匿名 2022/06/17(金) 17:23:56 

    >>3
    うちの近所の特養ホームで死後一週間以上経過した利用者の遺体が部屋で発見された事があった
    毎日見回りとか朝昼晩の食事とか入浴をまるでやっていなかったんだろうね
    貯金をはたいてホームに入っても、酷い扱い受けるなら自宅でそのまま逝きたい

    +5

    -2

  • 437. 匿名 2022/06/17(金) 17:24:26 

    >>174
    そんなとこあるの?うちの施設は同じ対応だよ。だいたい家族なんてたいして面会こないし。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/06/17(金) 17:24:53 

    >>407
    私の祖母も朝起きてこなかったので見に行ったら亡くなっていた。
    私もピンピンコロリがいい‼️家族に迷惑かけたくない。

    実母は脳溢血で手術で助かったが結局寝たきりで特養へ。
    …私は可愛い元気な孫の世話を少しして、惜しまれるくらいの時に穏やかに逝きたい。

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2022/06/17(金) 17:26:48 

    >>413
    衣食足りて礼節を知る、とはこのことだなと思う
    高齢者全員が医療費の無駄使いして長生きしたいと思ってるなら間違いだよ
    そういう制度になってるんだから、文句があるなら利用する人達を非難するのではなく政治を変えなきゃ

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/17(金) 17:27:14 

    >>37
    どんな偏見w
    うちの施設のベトナムの子たちは
    エリートが多いよー
    一生懸命勉強して日本語覚えてさらに資格とって
    利用者さん達への声かけも丁寧。

    日本人だからいいってわけじゃないでしょ。
    むしろ日本人介護士の虐待のニュースも
    あるくらいだし。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/06/17(金) 17:27:58 

    >>436
    え⁉️そんなことあるの⁉️
    そんないい加減でほったらかしの特養ホームって…恐ろしい。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2022/06/17(金) 17:31:19 

    >>373ですが、シャワー用開脚椅子は開発されればいいのに、とずっと思っています。

    危ないのでその間は両手両足を固定されますが、洗車みたいに自動でスポンジで洗ってもらい温風で乾燥までしてもらえたら、5分くらいで済みそう。
    全身こわばった高齢者を抱き抱えて湯船に浸けて洗うなんて大仕事だし、4人に1人が高齢者の現状、高齢者の入浴だけそんな人手かけてられない。

    自分ならどう思うか、と言っても、自力で入浴もできないんじゃマシーンに頼って何が悪い?どこが人権侵害なのかと思います。

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2022/06/17(金) 17:38:45 

    介護福祉士です。ほんとに心が痛みます。でも、モラルの低い職員がいるのも事実。人が足らないのも事実。大変な仕事っていうけど給料が安いのも事実です。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2022/06/17(金) 17:42:10 

    >>393
    簡単に言うけど中々病院って入れないんだよね

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2022/06/17(金) 17:42:32 

    自分で生活できなくなったら、事前の本人確認、書類申請とかで眠るように死ねる安楽死もできるようにしてほしい。
    残ったお金、国庫に納めるから。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/06/17(金) 17:43:21 

    もう、胃瘻とかやめた方がいいんだよ。70才以上はダメみたいな。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/06/17(金) 17:54:04 

    人が少ない施設は手抜きが多そう
    夜勤は特に

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/06/17(金) 17:54:09 

    保険は高齢者も3割負担にして薬漬けの医療保険赤字を減らすべき。
    食事の取れない寝たきりの老人の胃瘻などは北欧は行ってない。点滴ぐらいにして老衰で穏やかにいけるように医療方針は変えていくべき。本人の意識がないまま管つけられるなんて私は嫌だ。手厚い医療を親族が後期高齢者に望む場合は自由診療にすればいい。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/06/17(金) 17:56:59 

    >>75
    何それ?
    幽霊ってこと?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/06/17(金) 17:58:52 

    >>107
    入居者が減ると売り上げが減るでしょ。
    これも自民党利権だよ。

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2022/06/17(金) 17:59:48 

    高齢者は健康年齢が75才と言う事実を解っていない。

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2022/06/17(金) 17:59:53 

    >>429
    給料あげるべきだよね。そして絶対介護福祉士に何年以内に合格。介護職何年以上やってる人は税金免除。払わなくて月収20万ぐらいの人と同額の年金が貰える。更に将来優先的に施設入れる。こういうのしてくれたら助かる。
    今書いた事はハードル高いけど、例えば主婦のパート介護だけ扶養の範囲を高くするとか。

    +7

    -5

  • 453. 匿名 2022/06/17(金) 18:01:45 

    徘徊したり大声を出す認知症は近所迷惑になるし施設と言う名の建物に閉じ込めるしかない…

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2022/06/17(金) 18:03:10 

    >>407
    眠ったまま死んでるわけじゃないでしょ
    寝起きとか深夜はいきやすい

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2022/06/17(金) 18:05:13 

    身の回りのことが出来なくなってきたら
    寿命なのかも

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2022/06/17(金) 18:06:56 

    >>260
    東京だと順番待ち200人とか聞いた。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2022/06/17(金) 18:08:10 

    >>436
    それはさすがにまれだと思う…
    ひど過ぎる
    夜中一度も見回りしていない、とかならまだありそうだけど…。

    +11

    -0

  • 458. 匿名 2022/06/17(金) 18:09:39 

    >>452
    高齢者にこれ以上、税金や社会保障費をつぎ込む
    余裕はないとおもう。

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2022/06/17(金) 18:11:01 

    >>452
    え、介護職って良い人と人間性クズの人の差が激しいからそんな甘やかしちゃダメだと思う…。

    +4

    -2

  • 460. 匿名 2022/06/17(金) 18:12:33 

    >>449
    対応が悪いってことでしょ。
    1日で床ずれってよっぽど見てなくて寝かせっぱなしにしていたのでは?

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2022/06/17(金) 18:16:20 

    田舎でも施設は待機人数が多い。すごく小さい不便な場所にある施設は比較的入りやすい。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2022/06/17(金) 18:17:29 

    1ヶ月20万円程で家で見なくていいなら安いもんだと思うらしいよ。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/06/17(金) 18:21:16 

    職員が叩かれてたんこぶが出来るのは珍しい事ではないよ。認知症の老人の力はものすごく強い。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2022/06/17(金) 18:24:30 

    >>6
    人が足りてないんじゃない?
    何するか分からない、世話が必要、でも責任持って命を預からなきゃいけないから安全は絶対確保
    ってなったら人が必要なのに確保出来ないからドアノブ縛りつけたりしなきゃいけなくなるんじゃない?
    水飲ませないのはダメだと思うけど

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2022/06/17(金) 18:25:09 

    >>459
    どこの会社にもいい人と悪い人はいるし監視カメラつけていいと思う。逆に性格悪い人がお金の為にしっかり働いてくれそう。少なからず社会人はネコかぶってる。それより人手不足解消。みんなが家で介護してたら働きにいけない。そして大抵その役割は女性。

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2022/06/17(金) 18:27:06 

    >>229
    その頃には外国人も日本なんて見向きもしないと思うけど。もっと貧しい国に成り下がってて、賃金は安いわブラックだわで来てくれやしないよ。
    私が外国人でも中国やアメリカ行くわ

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2022/06/17(金) 18:30:40 

    >>6
    介護の経験がない人だと思うけど...

    認知症の介護施設で半日でも働くと意見変わると思うよ。

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2022/06/17(金) 18:31:00 

    >>260
    おばあちゃんを自宅介護してたけど簡単に施設も入れないよ。要介護4だったけど都内で入所待ち200人超えだった。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2022/06/17(金) 18:32:40 

    >>436
     どこの都道府県?まだ経営してる?ありえない。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2022/06/17(金) 18:33:41 

    >>459
    本当それ。裏表激しいのが多い。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/06/17(金) 18:33:46 

    >>6
    水与えないとか、拷問だよね

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2022/06/17(金) 18:34:37 

    >>468
    それ特養でしょ

    元コメの人は有料だから

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2022/06/17(金) 18:39:16 

    >>328
     何言ってんの

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2022/06/17(金) 18:39:35 

    >>381
    家族に通知して許可をもらってるなら良いんじゃない
    ここまでしか出来ないので他へ移ることも含め選択して下さいで
    家族に隠してやるから問題になるわけで

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2022/06/17(金) 18:46:45 

    >>452
    それ絶対国民全員免除にしろ!と介護士が叩かれるやつ…
    介護士だけどそこまでせんでいいよ
    給料をちょこっとあげてくれたらそれでいいや

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2022/06/17(金) 18:48:02 

    >>470
    見たまんまクズの人間も職場に1人、2人は絶対いる…

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2022/06/17(金) 18:48:35 

    >>431
    絶好の的って…介護職員って鬼畜しかいないの?

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2022/06/17(金) 18:50:13 

    >>465
    うちの施設にも監視カメラついてるけど
    悪いやつは監視カメラつけてもその見えてない部分で悪さするよ
    居室内は監視カメラつけれないしね(プライバシーの侵害だし、一応頭がはっきりしてる人もいるからね)

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/17(金) 18:50:27 

    給料が安過ぎて人手不足と経営者がケチッてヘルパー少なくしてるんだね。病院とかも夜勤は2人看護士にしたりして結局手がまわってないとかあった。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/06/17(金) 18:50:41 

    >>328
    引き取るかは家族が決めること
    皆が同じ考えじゃないんだからもっとオープンにしたほうが良い
    苦情を言う利用者家族だと決めつけると誰も幸せにならない

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2022/06/17(金) 19:01:53 

    >>387
    めちゃ同意。なんか胡散臭いよね。諸々。まぁでも儲けで潤ってるのは上層部だけで社員は安月給のブラック故人材もくそだらけじゃん。入居するまでは親切優しさを売りにしながら家族の目の届かない所で何されてるか分かったもんじゃないわ。

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2022/06/17(金) 19:13:40 

    >>452
    自分の職場だけなのかもしれないけど、生活相談員(私)と主任で役職的には私が上なんだけど、処遇改善とかのもろもろの手当て的には主任の方が上かもしれなくてモヤモヤしてる。まだ確定したわけではないけど、昇進して部下の方が給料いいのは正直やってられない…。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/06/17(金) 19:35:56 

    >>1
    医療技術が発達すると寿命が伸びるけどこういう問題も増えるよね。。。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/06/17(金) 20:16:27 

    >>436
    作り話

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2022/06/17(金) 20:35:03 

    >>436
    いくらなんでも特養であり得ない

    と思ったけどググったら出てきた
    でも本人が色々拒否してたし、自炊もしてかなり特殊ケースだよこれ 特養ってかサ高住みたいな生活かな
    高齢者住宅で入所者虐待、失禁防止のため水飲ませず ドアノブ縛り部屋に閉じ込め 東京・東村山市

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/06/17(金) 20:44:59 

    横だけど生活相談員はちゃんと資格持ってる人にやらせないと。高齢者の事なんて何にも分かってないド素人が社内研修程度でドヤっちゃってヤバ目の所が多そう。所詮張りぼてなのよね。東村山のここと似たり寄ったりだわ。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2022/06/17(金) 21:19:10 

    >>402
    人前で開脚して洗ってもらうのと比べたら100万倍マシ。もしもウ○コとかついてたらお互いに苦痛すぎる。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/06/17(金) 21:57:44 

    >>328
    それならお金取るなよ

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/06/17(金) 22:21:45 

    >>487
    ウンコついてたらどころじゃないからお互い苦痛は無い

    入浴中1週間位貯めた便が溢れ出てくるんだから
    浴槽の中でも出まくるよ 便まみれのお湯に浸かってることある 掬いはするけど
    適当に流してまた次の人入れる

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/17(金) 22:30:39 

    >>281 5ちゃんで男性介護士が入居者で、一番カーストが低いのは子供がいない人と言っていた
    子供が頻繁に見舞いに来る人は文句が出ると、困るので気を遣うが、いない人は適当だとね
    子なしの私は震えたよ

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2022/06/17(金) 22:36:11 

    >>415
    具体的にコイツらだ!と名指しできるけど遠慮しておくわ。
    ケケ中の業界と並んで893の参入しやすい業界だからね。外国人関連というのも同じ。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2022/06/17(金) 22:44:55 

    >>481
    簡単に参入できるのが良くないよね。あと、働く人も高い給料にして「変な奴」は入れないようにすればいい。
    そういう奴は893社長の縁故でロクでなし。真面目にやっている介護士さんにその分皺寄せいくんだよね。
    D痛(広告代理店)も社長(今は変わった?)が香ばしかったから、縁故とか何とか団体推薦とかの奴等が仕事できる日本人の東大卒の美人をセクハラ?パワハラ?で自殺に追い込んてたよね。あそこと同じかんじだが、介護業界はお客さんまで犠牲になってるよね。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/06/17(金) 22:45:54 

    >>276
    私は次男の娘です。まだ20代でいじめで怪我と病人でした。ある日、急に拉致される様に車でも遠い県の施設に連れて行かれて本人は悲しんでいた。
    自分で出来なかったので、苦しんでいます。
    祖父も祖母もなんですよね。。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/06/17(金) 22:49:24 

    >>403
    何かで読んだけど、老人だけでなく誰でも精神科になかなか入れないようにするようになったらしいね。
    だから、アタオカ犯罪者増えてそのうえ「心神喪失で無罪w」だからね。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/17(金) 22:56:42 

    >>444
    うん、純粋に症状で判断すればいいけど「金にならない」ベッドは減らしたいからだろうね。例えば、新コロ用ベッドなら入院してなくても金ザクザク入るけど、精神科なんて大変だけで儲からないからね。
    医療ビザで陽子治療とか高い金になる中国人用のベッドも増やしたいだろうしね。
    医師会と政府の売国コンビでwin-win。
    寿司食って不倫してる奴等なんか、ろくなもんじゃない。白衣きた893

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/06/17(金) 23:03:10 

    >>295
    そうですか。積極的に施設が行ってるとは言えなくても、介護士と目を合わせて会話したり挨拶したり雑談したりは全くなかったです。伯父夫婦は、体調悪かったら怒鳴ったり首絞めたりして平気で笑って言ってました。資産が数億あったのですが、それに合わないすごく狭い何もない部屋に入れられていて服も汚れたままで。母方の祖父母は年金が多い?からか、新しいキレイな市内の施設に入っていたのですが。
    部屋を簡単に掃除機かけたりするだけで、やってる実績作って言い分主張してくる様な夫婦で、そんなに大した事してないのに喘息になっただけで死ぬかと思ったわ〜!とか葬式の場でも、質素な葬式で初めて会う親戚の前でずっとキレてたり自分だけが大変な仕事してるってアピールして来るんですが、具合の悪い人に平気悪口言ったり蔑んだ目で見たりする人達で、私もおんなじ様に扱われます。金金言ってるのに、金のことなんて何も気にしてないのに〜と言って殺して奪い取ったから良い気分になって、元々勘当されてた夫婦なのに勝手に絶縁。墓参りに来て親戚に悪評振り撒いてるみたいで縁も縁もない誰も住んでない地域の墓に入れられてるんですが、地元に沢山の土地と親戚が沢山いる墓に自分達の墓あるのに。私はずっと具合悪くて寝込んでるのですが、恐喝行為がピタッと止まったと思ったら人の物勝手に売った金で投資信託やらタワマン買ったりしてます。父が何もせずアホなだけで要らない苦しさで命を落としたかと思うと胸が引き裂かれます。墓参りと法事に出れないので供養も出来ずどうして何事もなく笑ってそんな事が出来るのか私には理解が出来ません。親戚も何にも言わないのがおかしい。自分達への行為を出来るなら罰したいです。

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2022/06/17(金) 23:04:52 

    >>269
    主語書いているつもりですが。誰が何したかが分からないのですか?

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/06/17(金) 23:05:22 

    >>283
    はい。亡くなりました。原因が腑に落ちません。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/17(金) 23:11:19 

    >>386
    有難うございます。そうなんですね。車椅子で、自分で歩けないからだと思います。重そうでしたし。
    足が不自由だし、幼児帰り?っぽかったのですが、ずっと黙ってテレビ観たり、たまに知り合いに話に行ったりする位でした。糖尿っぽかったのでしんどそうだったし、自転車で転けて頭打って痛い、尿意が止まらないと訴えていました。
    認知症だと思ったので、どうせ言っても分からないからって感じだったのですかね。家族が訪問に来ても無愛想なものなんですかね。携帯ある時代に連絡の手段もなく話す事もあまり出来ないままです。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/06/17(金) 23:21:43 

    >>386
    あと、私今具合悪くしていて病院や役所回っても誰も助けてくれないです。歳若くても似た様な症状は出ますよ。薬とか。
    誰か来た時に、誰かー、とか助けてー、とか痛いー、とか主張しないと助けて貰えない、と思う心理はよく分かります。冗談っぽく見えたりはしますが、これだけの不調があるのに周りがおかしい人扱いするのが信じられません。脳に異常出てる方とは違うと思いますが、家族は理解しない本人にしか分からない苦しさを歳行ってからだと辛いなぁと思いました。
    認知症にならない様にするとか悪化しない方法あるんですかね。父に関しては同じ道辿ると思います。元々、自分悪くても人の性にする人でタバコも止めないし年齢にあった常識のない人なので。母に関してももう、似た様な症状出ますが他人との生活に適応出来るかと言ったら出来なさそうで施設入れると人が合わなければギャーギャー言いそうです。2人とも堪え性のない人達なので。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。