ガールズちゃんねる

英国で世界最大規模の週休3日制実験を実施。給与はそのままで労働時間は2割減

113コメント2022/06/15(水) 03:21

  • 1. 匿名 2022/06/14(火) 09:12:47 


    英国で世界最大規模の週休3日制実験を実施。給与はそのままで労働時間は2割減 : カラパイア
    英国で世界最大規模の週休3日制実験を実施。給与はそのままで労働時間は2割減 : カラパイアkarapaia.com

    週休2日と給料は変わらないまま1日休日を増やしたら、従業員の生産性や幸福感にはどのような影響があるのか?  英国では、世界最大規模となる週休3日制の実験を行おうとしている。  調査期間は6ヶ月で、何千人もの従業員が、給与を100%維持したまま、従来の労働時間の80%で働くこととなる。 4デイ・ウィーク・グローバルのジョン・オコーナーCEOは、「英国は週休3日制を支持する世界的機運の波の頂点にある」と語る。  コロナ禍が収束に向かうにつれて、競争の新たなフロンティアは、いかに生活の質を上げるかにあると企業が気づき始めているとのこと。


    +77

    -4

  • 2. 匿名 2022/06/14(火) 09:13:28 

    日本もぜひやってくれ

    +319

    -12

  • 3. 匿名 2022/06/14(火) 09:14:00 

    本当に働くことにエナジーとられてる

    +99

    -2

  • 4. 匿名 2022/06/14(火) 09:14:35 

    >>1
    ベーシックインカム導入への布石

    +52

    -1

  • 5. 匿名 2022/06/14(火) 09:14:42 

    >>2
    検討しよう

    +14

    -2

  • 6. 匿名 2022/06/14(火) 09:15:04 

    最高じゃん!休みは増えて給料下がらないとかさ!まぁ、日本では絶対無理だろうけどね。

    +193

    -2

  • 7. 匿名 2022/06/14(火) 09:15:13 

    >>2
    オフィスにだらだら居残って家庭から逃げつつ生活残業してる無能なおっさんたちが全力で拒否しそう

    +153

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/14(火) 09:15:16 

    それで仕事が回るなら日本でもやって欲しいもんだ。
    日本は1人あたりの仕事の負荷が大き過ぎるんだよ。
    休み増えるのありがたいけどその分少ない勤務日数で同等の仕事しなきゃいけなくなる。

    プレミアムフライデーだっけ?あれで証明済だよ。

    +137

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/14(火) 09:15:24 

    日本でやるとしたら水、土、日で休日にして欲しい。連続三連休は長すぎる。

    +137

    -4

  • 10. 匿名 2022/06/14(火) 09:15:34 

    どうせ自宅に持ち帰ってるんだろ、としか思えないなあ。

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/14(火) 09:16:00 

    一日休みが増える分、他の日に負担がでかくなりそうでヤダな

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/14(火) 09:16:11 

    >>1
    将来は仕事はAIが行い
    人間はベーシックインカムで慎ましく暮らすのかな
    あるいは、カプセルに入り仮想空間
    映画アバターのように

    +22

    -2

  • 13. 匿名 2022/06/14(火) 09:16:32 

    日本じゃ絶対やらないだろうなあ!😭

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2022/06/14(火) 09:16:43 

    日本もそうなったらいいのに
    お金を得るために仕事をしてるんだけど、休みの日は仕事行かなくていい日、ってだけで何も好きなことも出来ないしする気力も起きない
    何のために生きてるんだろって思ってしまう

    +10

    -4

  • 15. 匿名 2022/06/14(火) 09:17:04 

    >>8
    そうそう!
    ゴールデンウィーク明けの異常な仕事量とかね!長い休みの後の現実が辛いのよ!一人当たりが抱えてる仕事量が多すぎ!

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/14(火) 09:17:06 

    副業するかも

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/14(火) 09:17:07 

    日本は貧しいからさ

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/14(火) 09:17:12 

    >>1
    仕事が忙しからお誘いを断れなくなる時代が来るのかな?

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/14(火) 09:17:15 

    非正規のフルタイムのパートで時給制だからそれやられたらアウトだ…。多分4日間で終えられなかった仕事抱えながら、不安な休日を過ごし、安い賃金で死ぬことになりそう。

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2022/06/14(火) 09:18:05 

    >>1
    恋愛や結婚を捨て
    仕事に生きる人達には影響ある?

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/14(火) 09:18:06 

    >>2
    非正規が多いのにその分彼女ら給料減るよ いいのは正規社員

    +29

    -3

  • 22. 匿名 2022/06/14(火) 09:18:16 

    サービス業だから関係ないわ

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/14(火) 09:18:17 

    コロナになってから在宅で就業したんだけど作業効率化しまくって
    連日1時間半くらい時間浮いてる
    映画見たり庭仕事したりしてるけど
    お給料そのままで1時間就業時間切り上げか週4にならないかな…

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/14(火) 09:18:45 

    給与そのままで週休3日より、週休2日のままでいいから給与を20%あげてもらう方が嬉しい気がする
    休日多くても、使えるお金が増えないのは厳しそう

    +48

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/14(火) 09:19:18 

    >>8
    休み少ない、仕事の負担に対して給与は少ない…

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/14(火) 09:19:47 

    >>21
    私は正規社員だからOK

    +4

    -14

  • 27. 匿名 2022/06/14(火) 09:19:59 

    >>12
    気軽に娯楽にもいけないご時世だしこれでいいんだけどなと思ってしまう私

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/14(火) 09:20:09 

    >>24
    週休3日になったらバイト始める人多そう

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/14(火) 09:20:21 

    これは成功するのかすごく気になる

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/14(火) 09:20:45 

    >>7
    そういうオッサンの奥さんも3日も家にいられたらたまんないと思う。

    +52

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/14(火) 09:21:26 

    でも学校はこれ以上授業数減らせないよね
    ゆとりの二の舞になる
    親は休みで子どもは学校って日ができる感じかな
    ますます先生になる人が減りそう

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/14(火) 09:21:33 

    >>29
    成功するわけがないよ。

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2022/06/14(火) 09:22:03 

    >>31
    古文と漢文はなくしていい。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/14(火) 09:22:20 

    >>21
    非正規に配慮する意味笑
    ちゃんと正社員に恩恵が欲しいわ

    +9

    -13

  • 35. 匿名 2022/06/14(火) 09:24:04 

    >>9
    三連休はダレるよね

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2022/06/14(火) 09:24:33 

    >>2
    まず残業なしから始めないと
    イギリスって本当に残業ないよ
    しかも会社の飲み会もない
    万が一あったとしても就業時間内でやりましょうって感じ
    公私の区別がはっきりしてる
    日本は丁稚奉公すぎだわ

    +60

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/14(火) 09:26:13 

    >>9
    連休明けって出社拒否したくなるもんね

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/14(火) 09:27:18 

    素直に羨ましい

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/14(火) 09:27:38 

    >>8
    もう5時間かかる仕事を3時間で終わらせろって言われて死にそうになりながら3時間で終わらせたら今度は1時間で終わらせろだもんね。
    マンパワーは無料だと思ってるし、社員個人の努力だけで労働時間が減らせると思ってる日本の会社多い。
    これは工数多いからこれくらいの時間はかかりますと説明したらなぜか同僚が「私は死ぬほど頑張ってるのにあなただけ出来ませんと言うのは許せない」とか言ってキレできたりするし、頭おかしい。

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/14(火) 09:29:33 

    私は週休2日制のまま労働時間を1日6時間にして欲しい
    夕方の15時から16時辺りに終わりにして欲しいな

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/14(火) 09:30:01 

    >>8
    プレミアムフライデーありがたかったけどね。
    繁忙期には取れなかったけど、閑散期には利用した。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/14(火) 09:30:05 

    >>5
    出たな!検討士!

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/14(火) 09:30:41 

    >>36
    残業で給料を確保しなきゃならない状況を変えないとだね!
    あとブラックならサービス残業だろうし

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/14(火) 09:31:37 

    >>31
    先生の採用は増やさないとならないね

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/14(火) 09:32:27 

    イギリスにいこうかな

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/14(火) 09:33:08 

    >>34
    非正規に配慮しない意味もわからないよね。
    同じだけ仕事してるのに。
    あなたにとっては、正社員だけが人間なの?

    +15

    -4

  • 47. 匿名 2022/06/14(火) 09:34:44 

    >>1
    イギリスって、チャレンジ精神が豊かなんだけど
    国内は結構荒れてるからなー

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/14(火) 09:34:57 

    これが先進国と途上国の違いか。ニッポンでは年々下がり続ける実質賃金を補うために、行政までもが「副業で稼げ」とか騒いでるのにねw

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/14(火) 09:35:14 

    >>30
    派遣会社がそういうおじさんたち専門の単発バイト情報サイトを始めそう

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/14(火) 09:35:39 

    >>30
    がるちゃんではよく見かけるよね。
    つい最近も夫が家にいるのしんどい系のトピ立ってた。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/14(火) 09:36:00 

    日本だと仕事丁寧だから難しそう
    郵便とか宅急便がきちんと届いたり、分刻みで鉄道が到着、道路工事もだいたい予定通り、
    土日もお店営業

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/14(火) 09:36:25 

    >>40
    選べるといいよね
    私は一日中8〜9時間でもいいから週4がいい

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/14(火) 09:36:49 

    >>14
    これ
    あくまで仕事場には行かなくていいけど何かしら仕事してる日

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/14(火) 09:36:57 

    何だかんだでイギリスは金融で世界を牛耳っているからね、体力あるよ。
    日本は労働者を搾取してここまで来た国だから労働時間を減らすなんて無理

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/14(火) 09:37:00 

    >>31
    漢字の比重が重くない?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/14(火) 09:37:12 

    >>2
    国民性に合わないと思う
    非正規と正規の差がさらに開きすぎる要因になるだけ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/14(火) 09:37:17 

    ただの社会事件だよw

    日本もそうなってほしい、とかそういうことじゃないw
    そもそも給料100%水準ってのがどんな会社でも実験以外でありえないんだからw

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/14(火) 09:37:31 

    >>21
    非正規の給料あげればOK
    そもそも今低すぎるよ
    中抜きがひどいのかもだけど

    +22

    -3

  • 59. 匿名 2022/06/14(火) 09:37:36 

    自営業やってる側からすると、月4日分の収入0になると同じ給料払い続けるの厳しい…

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:33 

    ガル民大好きガテン系は
    週一休みだけどね

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/14(火) 09:41:11 

    日本でしたらその分、更に給料も減るんだろな

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/14(火) 09:42:15 

    >>1
    ムーンショットへの布石

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/14(火) 09:43:08 

    >>39
    ほんとそれだよー
    体を酷使して時間内に終わらせたとしても帰宅してから即ぶっ倒れてほぼ何も出来ない
    休日が増えたってそもそも平日の仕事の後に疲れて出来なかった家事や色々が溜まっているし、体が疲れているからそれすらギリギリこなしたら後は寝てしまうとかさ。
    やっぱり1日の分として適した一人分の仕事があると思うんだよね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/14(火) 09:43:44 

    >>6
    うん、絶対日本は無理だよね!
    在宅勤務も定着しないんだもんw

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2022/06/14(火) 09:46:33 

    >>8
    プレミアムフライデー満喫したよ

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/14(火) 09:47:09 

    給与はそのままが良いよね。
    日本は定年を引き上げたけど、定年までに渡す全給与の総額はそのままで、薄く伸ばしただけ。

    日本が週休3日を導入しても、給与は5分の4にされるだけだろうな。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/14(火) 09:47:19 

    このまえテレビで外国人技能実習生のドキュメンタリーやってたけど、需要も競争力も生産性も失ったビジネスを政治的手法で捻じ曲げてムリヤリ延命させる日本の文化とは真逆だね
    企業からの税収とかシステマティックな問題もあるんだろうけど、そもそも有権者に個人主義や契約社会精神が根付いてない日本では当分不可能

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/14(火) 09:50:28 

    >>31
    代用教員制度復活させれば充分

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/14(火) 09:51:57 

    >>7
    残業は続けられるんじゃないの?3休になったこと妻に言わなければ一日中フリーじゃん。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/14(火) 09:53:45 

    曜日をずらしあえたらいいのにな

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/14(火) 09:53:46 

    >>7
    おっさん以外にもいるよ。
    独身とか子どもいない人(時間が自由に使える人)はすぐ帰らない。

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2022/06/14(火) 09:56:33 

    私体調の都合で、社員から契約社員に変更して週4勤務に変えたけど、引き継ぐ人が居なくて結局全ての業務分量変わらずやってるけど週4でこなせてる。
    だからといって残業増えたりしんどくなる訳でも無く普通にこなせてる。
    ただ給料減っただけという。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/14(火) 09:56:48 

    >>12
    昔の人達は今みたいに仕事や生活が楽になって、週休二日とか祝日とか休みが増えるとも思ってなかったよ
    各種保証制度やセイフティネットも想像もつかないだろう
    生産力は必ず増大するし、社会は進歩する

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/14(火) 09:57:19 

    >>2
    日本
    金土日の週3日休みにする代わり、週4日10時間で働いてね!残業もありまぁす!
    あ、やっぱ取引先が金曜までって言ってるから金曜も出てね☺️
    になるに決まってる

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/14(火) 09:58:59 

    >>9
    最高。水曜日に一回疲れとって家事回して、後半また頑張る。仕事はかどりそう。

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/14(火) 09:59:48 

    >>7
    じゃあその無能のおっさんの稼ぎに頼ってる嫁はゴミクズか

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/14(火) 10:01:22 

    >>48
    最近は首相が国民にギャンブルを奨励し始めたね
    数十年後に「資産所得世代」が丸ごと貧困層として騒がれるのが目に浮かぶ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/14(火) 10:01:23 

    >>2
    あと100年くらい経たないと無理そう

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/14(火) 10:01:54 

    >>19
    結局パートの掛け持ちせざるを得なくなる

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/14(火) 10:03:34 

    >>24
    給料安いままで休日増えてもね
    結局お金がなくてやることないって人が多そう

    個人的には週休3日よりも、17時定時絶対退社の方が嬉しい
    9時5時って言葉があるけど、どこの世界の話なんだろうってくらい日本ではそんな仕事ないよね?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/14(火) 10:03:57 

    >>9
    それ、あなたの感想ですよね?

    +2

    -13

  • 82. 匿名 2022/06/14(火) 10:06:49 

    >>2
    日本はまだまだ週休二日制になってない業種も多いよ。
    ビジネスホテル勤務だけど30日の月は6日休み。31日の月は7日休み。
    意味分からない。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/14(火) 10:11:42 

    >>2
    そんなに休みたい?
    土日祝休み+有給ほぼ消化できたらもう十分かな。

    でも祝日休めない職業とか有給?ナニソレ?みたいな環境の人もいるから、
    統一して週休3日!って基準にするのはいいかもね。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/14(火) 10:14:38 

    >>12
    働くために生きる生き方が間違っていたのだよ
    奴隷だったの

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/14(火) 10:14:45 

    接客業は蚊帳の外の話…

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/14(火) 10:16:04 

    >>82
    そうなのよー!
    月に1回しかない土曜休み…
    でも週休二日休みとか書いてあるのはなんなん!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/14(火) 10:16:52 

    >>19
    労働時間が減って同じ給料なら時間できた分更にはたらくよね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/14(火) 10:18:04 

    >>83
    休みたいよー!
    平日に連休とか取れたら嬉しいよ!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/14(火) 10:18:32 

    >>30
    7割以上が共働きがだって知らないの?
    専業主婦で奥さんが家にいると思い込んでいるガル民って多いよね

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2022/06/14(火) 10:20:40 

    >>54
    金融はアメリカ
    イギリスの国力なんてもうない

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2022/06/14(火) 10:22:13 

    >>2
    日本に導入すると何故か『給与はそのまま』の部分だけ無くなります

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/14(火) 10:24:41 

    >>89
    既婚者で正社員の女性は二割だけどね。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/14(火) 10:27:17 

    >>84
    そういう仕組みは誰が作ったのか?
    そして新しい仕組みは誰が作るか?
    奴隷であることら変わらない

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/14(火) 10:30:14 

    日本では無理って塩野義がすでに選択制週休3日やってなかったっけ
    あと日立とパナもやるんでしょ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/14(火) 10:35:19 

    それが導入できない業界もあるよね
    週休3日になって休みが余ってる人達が人手の足りない業界ではバイトでもしてくれれば間に合いそうだけど、そういう訳にも行かないものね
    格差が広がるだけって気もする
    もう昔のように店とかも定休日はきっちり、デパートなんかも早い時間に閉店するとかそうするしかないけど
    海外とか結構早く閉店しちゃうよね
    なんか日本は便利なように終日営業とか
    最近はコロナバブルが終わったからかドラッグストアまで朝の営業時間を早めてて驚いたよ
    どんだけ働かせるのかって

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/14(火) 10:37:44 

    >>91
    結局は単なるワークシェアリングにされてるというね

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/14(火) 10:52:24 

    >>8
    うち未だにプレミアムフライデーあるよ。
    休める人、休めない人の差がすごくて不満爆発してるのに…

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/14(火) 10:53:08 

    >>8
    でもリモートワークしてる人のトピとかみてると、のんびりしてる人も多いみたいよ?会社で暇つぶししてた時間家だとゴロゴロできるからリモートやめたくない!って事務職の方々おおはりきりだったよ?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/14(火) 11:22:44 

    >>24
    私もそれのがいい。
    旦那が週3休みでも子供達は学校あるし、旦那の昼ごはんとかめんどくさい

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/14(火) 11:49:12 

    >>98
    とはいえゴロゴロして成果を出していなければ異動させられたりとかになる可能性はあるかもしれないよね
    きちんとしている人もいるわけだけど、リモートだけに他人には見えにくいからね
    気づいた時には遅いかも

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/14(火) 11:53:14 

    >>81
    だから何?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/14(火) 12:25:55 

    持ち帰りサビ残になったりしないのか
    イギリスハ分からんけどアメリカのテレビみてるとよくお父さんが家でも書類作ってるの見るけど

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/14(火) 12:58:15 

    >>9
    日本の場合旅行業界やらに配慮して三連休にしそう。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/14(火) 13:23:43 

    大多数の日本人の社会人は仕事+納税の為に生きてるよね。

    余暇や趣味、家族などに思う存分、時間を避けないで定年迎えて人生終わってる感。

    それなのに、発展途上国などに税金をばら撒いてる。
    発展途上国も日本人みたいに週5、1日7時間勤務して、時間に縛られて仕事以外の自由は制限されて、体壊してまで働いてみなよ。
    働く環境ないなら構築しなよ。

    それをしてから、足りない分を外国に金要求しなよと思う

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/14(火) 13:23:53 

    こんなの日本で実現できるの一握りの一流企業のホワイトカラーだけでしょ。
    大部分は中小ブラックなのに、ますます格差広がって置いてかれるわ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/14(火) 13:53:28 

    >>36
    でもサービスレベルが悪化したら文句言う人が増えるよ。
    イギリスの良いところだけ見すぎ。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2022/06/14(火) 20:48:35 

    >>8
    「お客様第一」っていう考えがなければ実現しそうですね。例えば、注文して明日配達っていうのがなくなりますね。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/14(火) 21:54:51 

    >>76
    図星を突かれて顔真っ赤になってるおっさんですか

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/14(火) 22:33:55 

    >>89
    奥さんも働いているなら、同じく週休三日になるんだよ。

    コロナでロックダウンになった時
    欧米でも、家事育児は女性に負担がかかっていた。

    休みが増えて旦那が家にいたって、奥さんからしたら
    大変になるだけだもん。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/15(水) 00:00:24 

    >>82
    労基に違反してなければオッケーなのよね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/15(水) 00:01:53 

    >>83
    よこ
    趣味も無くて自分のことだけやってりゃいい暮らしかな。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/15(水) 01:54:46 

    >>36
    毎日の残業が憂鬱すぎる
    残業なくなれ!お願いしますだよ本当に…

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/15(水) 03:21:07 

    これって給料でフルタイム働いている人だけ喜ぶのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。