ガールズちゃんねる

フタだけちぎれたプラスチックのキャップ 意外なアイテムで簡単に外せる!

73コメント2022/06/12(日) 08:09

  • 1. 匿名 2022/06/10(金) 17:48:03 

    用意するのは、スプーン。

    テコの原理を利用して、スプーンのすくう部分を押し下げるようにすると簡単です。

    フタだけちぎれたプラスチックのキャップ 意外なアイテムで簡単に外せる!  –  grape [グレイプ]
    フタだけちぎれたプラスチックのキャップ 意外なアイテムで簡単に外せる! – grape [グレイプ]grapee.jp

    調味料や濃縮タイプの飲料などに付いている、注ぎ口とフタが一体化しているプラスチックキャップ。 中身を使い終えたら、分別して処分するためにキャップを取り外す必要がありますが、その際にフタだけ引きちぎれて、取れてしまうことはありませんか。

    +130

    -8

  • 2. 匿名 2022/06/10(金) 17:48:35 

    おー、なるほど

    +313

    -5

  • 3. 匿名 2022/06/10(金) 17:48:37 

    これ覚えとく!
    たまにやっちゃうんだよね

    +393

    -5

  • 4. 匿名 2022/06/10(金) 17:48:38 

    教えてくれてありがとう!

    +156

    -5

  • 5. 匿名 2022/06/10(金) 17:49:11 

    台所の引き出しにペンチを入れてるよ

    +29

    -1

  • 6. 匿名 2022/06/10(金) 17:49:23 

    これはやったことある
    パチンコ行くか夕飯の準備するか迷う

    +2

    -33

  • 7. 匿名 2022/06/10(金) 17:50:01 

    こら初めて知った時衝撃だった
    本当にスポッてとれる

    でも、口の周りがヘニャヘニャのやつだけはベコってなって無理だった

    +81

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/10(金) 17:50:02 

    すくう部分?逆じゃないの?
    柄の部分を使うんだよね?

    +13

    -23

  • 9. 匿名 2022/06/10(金) 17:50:31 

    >>6
    そりゃーパチでしょ?パチンコ行けってお告げだよー

    +1

    -18

  • 10. 匿名 2022/06/10(金) 17:50:31 

    >>6
    行っちゃえ行っちゃえ!

    +3

    -7

  • 11. 匿名 2022/06/10(金) 17:51:08 

    テコの原理て凄いね〜

    +23

    -2

  • 12. 匿名 2022/06/10(金) 17:51:42 

    いいなこれ 知らずに過ごしていた日々よ

    +63

    -2

  • 13. 匿名 2022/06/10(金) 17:52:34 

    >>8
    >すくう部分を押し下げるようにすると簡単です。

    すくう部分を持って下げるってこと。差し込むのは柄のほう。

    +41

    -1

  • 14. 匿名 2022/06/10(金) 17:53:30 

    >>8
    丸い方を下に下げると書いてる

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/10(金) 17:53:35 

    >>9
    お告げは行く気無いときに急に発生する

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/10(金) 17:53:36 

    蓋の部分が切れちゃうと大変なんだよねぇ。いつもキッチン鋏で戦ってたけどこれは良いこと聞いた。

    +64

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/10(金) 17:53:55 

    >>1
    外から包丁の刃の根本でやってて危なかったから、
    これやってみるー!

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/10(金) 17:54:15 

    伊東家の食卓でやってたから知ってた
    でもスプーンが曲がった事があったから今はペンチ使ってる

    +26

    -2

  • 19. 匿名 2022/06/10(金) 17:54:28 

    うまく外れるのと絶対失敗するタイプがある

    +78

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/10(金) 17:54:30 

    >>8
    すくう部分を持って、押し下げるってことだと思うよ。

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/10(金) 17:54:39 

    >>8
    すくう部分を手に持って押し上げると簡単に外れる

    それがテコの原理って事

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/10(金) 17:55:54 

    これ時々あるのよね
    >>1
    助かりました、覚えておくわ

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/10(金) 17:57:19 

    >>19
    失敗するやつ、すっごく腹立つ

    +72

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/10(金) 17:57:30 

    やってるけど、確実にスプーンが負ける(柄が曲がる)

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/10(金) 17:57:51 

    結構知られてる事だと思ってた
    柄がしっかりしてないやつだとグニャってなっちゃうから気をつけて

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/10(金) 17:57:58 

    ダイソーに専用のやつ出てるよね。あれめっちゃキレイに取れるよ。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/10(金) 17:58:16 

    私もいつも蓋切れ民だったけど蛇口のお湯当てながら取ると二度と切れる事は無くなった

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/10(金) 17:58:58 

    周りクルンてしてから外すタイプとまず下に下ろすタイプがあるからブチッて千切れるとイラッとするよね。
    面倒だから、歯で噛んでむしり取ってる。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/10(金) 18:00:07 

    >>3
    なるなる!なりやすい商品だいたい決まってるから、また負けた!てなる。

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/10(金) 18:00:39 

    あるある
    フタだけちぎれたプラスチックのキャップ 意外なアイテムで簡単に外せる!

    +51

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/10(金) 18:02:35 

    >>19
    これキャップ部分をそのまま上に引き抜くタイプとか
    一回横にひねってちょい剥いてから引っ張るタイプがあって
    前者のをひねるとキャップだけ引きちぎって終了になる
    生醤油は引きちぎってしまった後にキャップごとひねるタイプだと気付いたw

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/10(金) 18:08:06 

    このまま捨ててた、簡単に外せない瓶が悪い

    +74

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/10(金) 18:08:20 

    大概の人はこのくらい考え付くのでは?
    でも失敗する確率が高いのでペンチを出してくるという流れ。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/10(金) 18:08:45 

    >>29
    私は昆◯つゆが絶対失敗する。お酢とかは綺麗に取れるんだけど何が違うんだろう…

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/10(金) 18:10:57 

    これ普通にやってたよ

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/10(金) 18:13:43 

    >>8
    テコの原理だから、柄の部分を差し込んで口に入れる方をグイッと押さえるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/10(金) 18:14:49 

    -ドライバーで取れるよ。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/10(金) 18:18:08 

    これ超イラつくんだよね!!
    覚えとこう!!

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/10(金) 18:18:35 

    >>23
    こっちは慎重にやってるのにあっさりちぎれるよね!

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/10(金) 18:18:44 

    >>19
    あるある
    蓋だけ取れてスッキリしないけど
    不燃物出してた

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/10(金) 18:19:22 

    >>19
    そもそもこの仕様どうにかならんのかな
    失敗する率高いし、素手でやるとめっちゃ痛いからタオル越しに握ってやってる

    +45

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/10(金) 18:22:43 

    >>1
    スプーンへのダメージが気になっちゃうw
    百均の固いもの切る用のギザギザしたハサミ有れば解決するしペットボトルとか缶とかも切れていいよ

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/10(金) 18:24:17 

    フォークじゃいかんのか

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/10(金) 18:36:50 

    >>32

    同じくww

    蓋とろうと努力したのに千切れるほうが悪いって内心思ってるw

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/10(金) 18:37:43 

    分別するのに一度爪がグギッと反ってから、怖くていっつも新聞紙にくるんで燃えるゴミにしてたわ
    これならできそう!

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/10(金) 18:44:30 

    知ってたけど…

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2022/06/10(金) 18:44:40 

    そのまま引っ張るのとぐるっと割いてからひっぱるのあるけど
    そのまま引っ張るのはしくじる率高い

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/10(金) 18:47:29 

    >>1
    ありがとう。今までずっとモヤモヤしながらついたままゴミに出してた!

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/10(金) 18:58:45 

    これを100円ショップのスプーンでやったら、スプーンが折れたよ!

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/10(金) 19:01:07 

    ありがとう。外せなくて捨てられなくて困っていた。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/10(金) 19:04:24 

    100均で蓋を外すハサミのようなものを買って使っています。
    あの蓋、本当に取りにくい。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/10(金) 19:04:52 

    >>6
    ハロワ行くのが先じゃね?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/10(金) 19:07:35 

    >>5
    うちはドライバー
    大体マイナスドライバーで何とかしてたけど、スプーンの方が楽なのかなあ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/10(金) 19:27:53 

    >>53
    横だけどうちは100均のスプーンしかなかったので、スプーンでやったらスプーンが全滅した笑
    ペンチ一択です笑

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/10(金) 19:42:13 

    >>24
    私も。
    スプーンの柄が曲がるから同じスプーンを使うようにしてる。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/10(金) 19:44:27 

    >>41
    手が汚れるし、違う方法あったら嬉しいよね

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/10(金) 19:48:35 

    >>3
    私、冷蔵庫に入れてるヤツはだいたいこうなる😅

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/10(金) 19:50:21 

    これやってスプーン曲がったことある。
    お湯につけると簡単に取れるよ。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/10(金) 20:31:31 

    こういうライフハックは楽しい!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/10(金) 20:41:42 

    >>5
    市役所の回収場に>>1の状態のビン持っていくと、係のおじいちゃんがペンチで摘んでとってくれる

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/10(金) 20:44:29 

    >>26
    これかな?知らなかった!ダイソー何でもあるね~
    フタだけちぎれたプラスチックのキャップ 意外なアイテムで簡単に外せる!

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/10(金) 21:05:07 

    大きめのキッチン鋏の刃じゃない方で挟んで取ってる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/10(金) 21:30:30 

    はじめてガルちゃんで有益な情報得た
    ありがとう

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/10(金) 21:39:22 

    >>1
    それより佃煮の瓶詰めの蓋が開かなくて困ってる

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/10(金) 21:55:19 

    生協だったかな?専用のキャップ外すやつあったから買ったよ
    力もそんなに要らないし、キレイに取れて重宝してます

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/10(金) 22:47:23 

    スプーンは柄が曲がるから缶切りでやってた。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/10(金) 23:20:22 

    私はキッチンバサミ突っ込んでテコの原理でグイッと外してる。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/11(土) 00:21:28 

    こういうタイプの蓋とか剥がしにくいラベルとか分別させる気あるの?って疑問。こんな裏技が話題になるくらい外しにくいんだから改良しろよと思う。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/11(土) 02:14:44 

    ビンのシールももっと剥がし易くして~

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/11(土) 09:34:31 

    わたしこれやるとスプーンが曲がっちゃう(笑)

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/11(土) 15:32:10 

    >>68
    日本製はまだまし。
    輸入品はビクともしないキャップがあるよね。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/12(日) 00:33:15 

    >>45
    瓶を燃えるゴミに出しちゃダメだよ!

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/12(日) 08:09:37 

    プラスドライバーにティッシュかキッチンペーパーを巻いてやったら滑らないし、汚れも付かないので良かったですよ☆

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。