ガールズちゃんねる

25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏

7140コメント2022/06/26(日) 06:58

  • 3001. 匿名 2022/06/10(金) 23:03:14 

    >>229
    身元というか、出身や性格や交友関係なども知ってるし親も安心できるしね。

    +27

    -3

  • 3002. 匿名 2022/06/10(金) 23:03:22 

    >>2985
    なるほど、里子だと意味ないもんなあ

    +2

    -0

  • 3003. 匿名 2022/06/10(金) 23:03:27 

    >>94
    成人式に子連れが普通はないよ。
    大学行ってないって自ら発信してるようなもの。
    これからの国際社会、学歴って大切だよ。

    +44

    -2

  • 3004. 匿名 2022/06/10(金) 23:03:42 

    >>2976
    年収500万以上で学歴最低MARCHでイケメンで身長170cmあればいいから男はイージーだよね

    +6

    -1

  • 3005. 匿名 2022/06/10(金) 23:03:44 

    少子化対策には一夫多妻!コレしかないですよ!
    イケメンはどんどん子どもを作ればよい!

    +6

    -4

  • 3006. 匿名 2022/06/10(金) 23:03:54 

    >>2954

    テレワークずっと続くと思う?
    出社に戻してる企業も増えてきてるから心配になってきた

    +12

    -0

  • 3007. 匿名 2022/06/10(金) 23:03:58 

    >>2993
    それはそう。でも、日本ですら一部機械化が進んでるから、そこに従事する人間の人数はそんなに要らないよ。

    +2

    -0

  • 3008. 匿名 2022/06/10(金) 23:04:15 

    >>2997
    え、怖すぎるんだがセクハラで訴えたい

    +5

    -1

  • 3009. 匿名 2022/06/10(金) 23:04:17 

    >>148
    このプラン通りだったら少子化とは無縁だろうね

    +11

    -0

  • 3010. 匿名 2022/06/10(金) 23:04:27 

    >>2979
    わかる。30過ぎの独身男性を見て無理だなって思うのと同じだと思う。お互いが若いうちに自然に結婚できた種族でないと無理だと思う。

    +9

    -0

  • 3011. 匿名 2022/06/10(金) 23:04:29 

    >>2949
    2931ですが、今29歳でつい最近コロナ禍で結婚・出産しました。
    コロナのおかけで在宅勤務が増えたり、苦手な人間関係も少なくなったり、悪いことばかりじゃないと思う。

    それに、コロナで外出や飲み会できなかったのは、ここ2年くらい。
    結婚願望強い人は、きっともう婚活再開してるだろうし、周りも皆んな同じ条件だから、自分だけ不利って訳でもない。

    +8

    -0

  • 3012. 匿名 2022/06/10(金) 23:04:34 

    >>2965
    現在進行形のことをなんで未来予知みたいな風にいってるのか

    +1

    -0

  • 3013. 匿名 2022/06/10(金) 23:04:39 

    >>2999
    ふーん。で??

    +0

    -0

  • 3014. 匿名 2022/06/10(金) 23:04:46 

    >>3003
    横だけど成人式って地元でやるから大学関係なくない?

    +13

    -12

  • 3015. 匿名 2022/06/10(金) 23:05:11 

    >>3004
    こんな男性は26歳で婚約していってるよ….

    +9

    -0

  • 3016. 匿名 2022/06/10(金) 23:05:31 

    >>2964
    私は一概に同棲反対、賛成も言えないな
    期限付きじゃない同棲してズルズル年だけ取り別れたり彼女は結婚したい、彼氏はしたくないで別れる同棲カップルの多いこと。

    +10

    -0

  • 3017. 匿名 2022/06/10(金) 23:05:38 

    >>8
    デキ婚じゃなかったら遅くとも24歳までに結婚してることになるよね?
    四年生の大学に行っていたらかなり難しくない?

    +26

    -0

  • 3018. 匿名 2022/06/10(金) 23:05:46 

    >>3005
    真面目にそう思う
    お金あってイケメンなら2番目でもOKな人いるんじゃない

    +4

    -1

  • 3019. 匿名 2022/06/10(金) 23:05:58 

    >>3004
    イケメン以外ほぼ当てはまるから男に生まれたかった

    +2

    -0

  • 3020. 匿名 2022/06/10(金) 23:06:25 

    >>3011
    婚活市場に女性爆増で大変なことになってるよ

    +8

    -0

  • 3021. 匿名 2022/06/10(金) 23:06:28 

    >>3013
    独身の人が高級取りばかりって書いてあるから例を書きました^_^
    そちらにはふーんって言わないのね笑

    +1

    -0

  • 3022. 匿名 2022/06/10(金) 23:06:31 

    >>2952
    障害児産んだ時点で詰みじゃん

    +3

    -1

  • 3023. 匿名 2022/06/10(金) 23:06:45 

    >>3015
    間違いない🤣

    +3

    -0

  • 3024. 匿名 2022/06/10(金) 23:06:46 

    >>2972
    女性ならドブスを除いて若ければ低学歴・低年収でも結婚相手が見つかって寄生虫出来るけど、男性の場合は稼ぎが無いと外見良くても相手にされないのでどっちもどっちかな。
    あとは風俗や援交でも大金稼げるのは女性の特権だよね。

    +8

    -2

  • 3025. 匿名 2022/06/10(金) 23:06:57 

    >>2828
    というか、逆逆w
    その東大法学部卒の男性がいま官僚をやめてる・なりたがらないで、かつてはキャリアの4割近くを占めていた東大卒が今では2割以下になっちゃったんだよ。
    半減してなお減少中。

    その代わりどんどん女性官僚の役付きの比率が3倍近くに増えてる。
    このポジティブアクションも優秀な大学卒を遠ざけてる理由だと思う。
    そもそも採用の時点で女性の受験者優遇なのは誰の目にも明らかだし、
    そのうえちょっとくらいの能力差程度では確実に同期の女性に役職をもっていかれるわけだからね。
    そりゃ東大男子じゃなくとも民間に行くわw

    +5

    -0

  • 3026. 匿名 2022/06/10(金) 23:07:13 

    >>2934
    自分もある程度働いて、実家のパイプさえ太けりゃそれでのびのび人生終えられるんだよ。それを捨ててまで、するもんじゃない。結婚しない、産まない人生の幸せは存分にある。

    +9

    -2

  • 3027. 匿名 2022/06/10(金) 23:07:21 

    >>2941
    国税庁の「令和2年分 民間給与実態統計調査」より、小学生までの子を育てる方が多い世代といえる年齢階層別の平均給与をみると、男性は「25~29歳が393万円、30~34歳が458万円、35~39歳が518万円」。上記は未婚の方も含まれていますが、年齢が上がるにつれて給与は上昇し、45~49歳では621万円になっています。

    一方、女性の場合、25~49歳まで315万円前後で推移しており、年齢が上がってもあまり変化がありません。この結果を考えると、世帯年収700万円以上が3割以上というのは多い印象がありますね。共働きのご家庭もあるでしょう。
    令和の子育て世帯「年収700万円超」が35.5%!貯蓄額100万円台は2割以上と二極化(LIMO) - Yahoo!ニュース
    令和の子育て世帯「年収700万円超」が35.5%!貯蓄額100万円台は2割以上と二極化(LIMO) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    もうすぐ4月。小学校に入学するお子さんがいるご家庭もあるでしょう。「子どもが小学生の時期は貯め時」と言われていますよね。


    子持ち世帯は二極化してるんだよ。
    ガルちゃんでも都会で中学受験させる家庭と地方の公立中心の家庭と話が噛み合わないよね。

    +4

    -0

  • 3028. 匿名 2022/06/10(金) 23:07:24 

    >>2853
    お前が10人産んでその子供達が10人産んでまたその子供達が10人産んでいけ

    +7

    -0

  • 3029. 匿名 2022/06/10(金) 23:07:29 

    >>57
    だからそれが大変だって話してんでしょ?わかる?

    +29

    -5

  • 3030. 匿名 2022/06/10(金) 23:07:40 

    >>409
    脱落なんかじゃないと思う。ただ自分や家族に合うコースに変更しただけで。コース変更してなかったらきっと自分も家族も崩壊してそれこそ本当に脱落してたと思う。

    +43

    -2

  • 3031. 匿名 2022/06/10(金) 23:07:42 

    >>2360
    男女平等なら男版もあってもいいね

    +14

    -0

  • 3032. 匿名 2022/06/10(金) 23:08:17 

    >>2965
    未婚率は下げ止まりそうだけどDinks爆増しそう

    +6

    -0

  • 3033. 匿名 2022/06/10(金) 23:08:24 

    >>2
    35女だけど、本当にそう思う。自分は20代は結婚したいとか1ミリも思ったことないし、今でもそこまで結婚願望ないから、もし結婚したいと本望ならせめて30代前半に必死になってるはず。
    でも20代で結婚した同級生たちは子持ち子なし関わらず、上手くいってるか上手くいってないかは半々って感じ。
    実情はこんなもんだと思うよ

    +21

    -1

  • 3034. 匿名 2022/06/10(金) 23:08:24 

    >>57
    周りはぴったりこのコースな子1人しかいないなあ
    30手前の駆け込みでサクッと一年付き合って結婚って子もいれば、社会人一年目でできた彼氏と25で結婚27で出産って子もいるし、妊活上手くいかない子等々本当十人十色
    そもそも20代での結婚だけで言うなら、四大の同級生より地元の同級生で高卒短大卒の子の方がずっと多いし

    +11

    -5

  • 3035. 匿名 2022/06/10(金) 23:08:36 

    >>3022
    お金のために子供を生んだのでなければ問題なく愛情もって育てられるはずなんだけど

    +3

    -5

  • 3036. 匿名 2022/06/10(金) 23:08:56 

    >>1
    これが出来ない女は「普通の女」じゃないってか?

    +2

    -0

  • 3037. 匿名 2022/06/10(金) 23:09:29 

    >>3025
    女性採用しても長時間労働が変わらないから病気退職コンボが頻発してるからなんか意味不明な政策やってるなぁって気しかしない

    +8

    -0

  • 3038. 匿名 2022/06/10(金) 23:09:34 

    >>2998
    何でも不幸な結果に持ってく考えしてたら何もできない

    +4

    -0

  • 3039. 匿名 2022/06/10(金) 23:09:56 

    >>1
    まあ、理想だよね。
    私、公務員だけど、この通りの勝ち組人生爆進してる人結構いるよ。
    私は1人しか産んでないから、このレールからは外れてるけどww

    +2

    -3

  • 3040. 匿名 2022/06/10(金) 23:09:59 

    >>2994
    子どもおばさんやニートと同じだね。

    +3

    -1

  • 3041. 匿名 2022/06/10(金) 23:10:01 

    >>3005
    家事育児押し付け合いとかワンオペ問題見ても、女複数人で子供育てるほうが向いてる気がするよね。

    あと養えない男+専業主婦になりたい女はカップリングしないし、反面家事育児よりも働きたいタイプいるから、男女問わず働く係2専業係1のスリーマンセル家庭制度なんかがあってもいいと思う。

    +5

    -1

  • 3042. 匿名 2022/06/10(金) 23:10:24 

    婚活市場で女余りざまぁ!

    +0

    -1

  • 3043. 匿名 2022/06/10(金) 23:10:28 

    >>3032
    全然下げ止まりじゃないよw
    Dinksなんて幻想。
    子供が欲しくない男性は結婚なんてする必要ないしw
    私が男だったとしても子供が要らないなら結婚なんて絶対しないかな。

    +5

    -0

  • 3044. 匿名 2022/06/10(金) 23:10:40 

    >>1985
    じゃあ男も、40歳こえても若い子と結婚できれば子供作れるとか思うなよって言ってほしい。
    20代の女が40代なんて相手にするのは超少数派。それも若々しくて稼ぎもある40代の男ね。確率にしたら1%未満だろうよ。

    +14

    -1

  • 3045. 匿名 2022/06/10(金) 23:10:51 

    >>3035
    子供育てて社会に独り立ちさせて働いて10年経った親には報奨金1000万とかくらいあってもいい
    なんて言ってる人が育てられるか?

    +0

    -1

  • 3046. 匿名 2022/06/10(金) 23:11:02 

    >>2940
    パパ活やるしかないね

    +0

    -0

  • 3047. 匿名 2022/06/10(金) 23:11:41 

    女性の経済的自立は本当に大切じやない?
    だってお金なかったらDVとか浮気我慢するしかないよ。

    +2

    -0

  • 3048. 匿名 2022/06/10(金) 23:11:46 

    >>16
    結婚もそうだけど
    妊娠出産がそう上手くいかんやろwってなった

    +0

    -0

  • 3049. 匿名 2022/06/10(金) 23:12:08 

    >>2853
    人権侵害甚だしいしそもそもシステムからして誰も幸せになれないと思うw

    +5

    -0

  • 3050. 匿名 2022/06/10(金) 23:12:28 

    >>615
    地方は関東や関西などの県外の大学に進学して就職して帰らない人が多い。
    男は特にね。

    +15

    -0

  • 3051. 匿名 2022/06/10(金) 23:12:30 

    >>313
    人の役にたっている。
    一生懸命子供を育ててる。
    言い直して!!

    +13

    -7

  • 3052. 匿名 2022/06/10(金) 23:12:30 

    お前ら男に優しくしないと結婚もして貰えないんだからな?好き勝手に言ってないでもっと男立てろ?謙虚にいけよ?

    +2

    -12

  • 3053. 匿名 2022/06/10(金) 23:12:35 

    >>3026
    実家が太くても兄弟姉妹いて孫もいたら未婚娘にそこまで支援するかな?

    +5

    -0

  • 3054. 匿名 2022/06/10(金) 23:12:40 

    25歳までに結婚相手を選定するなら、高校や大学在学中にはほぼ絞ってないと無理

    受験に就職にお金も稼がなきゃならないし、今の時代時間が足りないよね

    +11

    -0

  • 3055. 匿名 2022/06/10(金) 23:12:53 

    >>23
    私もまさにこの通りで、昨年職場復帰したけど、
    想像以上にハードで今仕事辞めたくてしょうがない
    うちは旦那が専業主婦許してくれない人だから仕方なく働いているけど
    肉体的精神的にかなりきついので、もっと年取った時に体調に問題出そうで怖い…
    共働きするならもっと早く生んだほうがいいと思います

    +35

    -0

  • 3056. 匿名 2022/06/10(金) 23:12:57 

    >>3016
    わかる!
    周りでは、ダラダラ同棲して、その相手とは結婚しないで次の人と速攻結婚っていうのが多かったな。
    期限決めるのは必要だよね。

    +10

    -2

  • 3057. 匿名 2022/06/10(金) 23:13:26 

    >>3045
    障害児生んだら詰みなんて考えのほうがどうかしてる

    +4

    -2

  • 3058. 匿名 2022/06/10(金) 23:13:35 

    29歳、結婚2年半で妊娠は遅い?

    +0

    -0

  • 3059. 匿名 2022/06/10(金) 23:13:42 

    >>3024
    今の時代女の体を使って稼げるのは男の方だと思うよ?

    +4

    -2

  • 3060. 匿名 2022/06/10(金) 23:13:45 

    >>3037
    素直に退職してくれればいいけど、辞めずに粘るから採用数も増やせずに現場が回らなくなるという惨状。

    +5

    -0

  • 3061. 匿名 2022/06/10(金) 23:13:46 

    >>3005
    そうだと思う
    イケメン俳優とかは妻を十人くらい持ってもいいと思う
    東出の事件だってそういうことでしょ、あれは

    +2

    -1

  • 3062. 匿名 2022/06/10(金) 23:13:53 

    >>2
    田舎暮らしなの?

    +4

    -2

  • 3063. 匿名 2022/06/10(金) 23:13:54 

    20代で結婚して新婚生活も楽しまずソッコー妊活して子育てに突入する人生、普通に嫌なんだけど。
    20代のほとんどを婚活と妊活と子育てに費やせと?
    誰もそんなことしたくないから晩婚なんじゃん。
    男性だって20代前半で結婚を真剣に考える人ってどれだけいるのかっていう。

    +11

    -0

  • 3064. 匿名 2022/06/10(金) 23:14:15 

    >>2958
    知り合いが千葉の某地域だけど、みんな敷地内に家建ててもらってる人たちだっだ。
    それでもお相手いない男性たちもたくさんいるみたいで、嫁不足だった。

    +8

    -0

  • 3065. 匿名 2022/06/10(金) 23:14:15 

    >>3014
    横だけど、子連れ=大学には進学してないだろうと予想がつくって言いたいんじゃない?なかには休学中で復学するパターンとかあるのかもだけど。

    +19

    -0

  • 3066. 匿名 2022/06/10(金) 23:14:20 

    >>273
    テリーとドリーね

    +9

    -0

  • 3067. 匿名 2022/06/10(金) 23:14:24 

    >>3024
    女はドブスだとマジで詰む、馬鹿だと更に詰む
    男よりハードだよ

    +14

    -0

  • 3068. 匿名 2022/06/10(金) 23:14:25 

    >>2993
    農業は高齢の人多いみたいだしね

    +6

    -0

  • 3069. 匿名 2022/06/10(金) 23:14:31 

    >>3005
    ほんと、ゾゾタウン の人とかなら20人くらい子供養えそうじゃんね。私この人の第10夫人くらいで年1回会うか会わないかくらいで毎月50万くらい振り込んでくれたらそれでいいわ。子供1人か2人くらいと幸せに暮らせそう。

    +12

    -1

  • 3070. 匿名 2022/06/10(金) 23:14:54 

    >>3020
    私がコロナの少し前くらいに参加した街コンでも、女性余りだったよ。
    1対1でペアになるんだけど、女性は暫く待ってる時間があった。
    その間は他の参加者の女性と雑談してるんだけど、たまたま30歳過ぎの女性と知り合って、「全然良い人いないねー」って言ってきたけど、私はそこで今の夫と知り合った。

    他もカップリングしてる人達沢山いたし、皆んな真面目で良い人そうな人ばかりだった。
    もう数年経ったのに、その女性は未だに合コンしてる。

    +2

    -3

  • 3071. 匿名 2022/06/10(金) 23:15:03 

    >>2972
    そうかな?
    大学まで偏差値55くらいの普通の学歴だけど、4年OLやって結婚して子ども産まれて今は専業主婦で毎日ぬるま湯に浸かってイージーモード過ぎだと感じてる。
    女は結局外見の良し悪しで難易度が変わるよ。
    中の下以下くらいだと無理ゲーに感じても無理も無いと思う。

    +8

    -0

  • 3072. 匿名 2022/06/10(金) 23:15:04 

    >>2934
    それ。
    だから30前後で突然心細くなってここらで結婚でもしとくか〜ってなる。
    自分が何かあっても旦那がいれば最悪扶養に入って食わせて貰えばいいし。
    だけど世の中上手く行かなくて、最初からアラサーで結婚を目指している人が30で結婚は出来ても、アラサーで結婚を考え出した人が30ぐらいで結婚なんて難しい。

    +4

    -0

  • 3073. 匿名 2022/06/10(金) 23:15:05 

    >>2744
    女性が(ハイスペと)結婚したがってるだけだから、一般的な家庭だとどっちもどっちだと思う。

    病気も怪我もしないお金持ちの旦那さんで専業主婦で家事と育児だけやってられたら楽そうでいいけど、そうじゃないならどちらが幸せか微妙なところ。

    +3

    -0

  • 3074. 匿名 2022/06/10(金) 23:15:06 

    >>3000
    子無しの専業主婦ならニート同然の生産性の無さよ。
    子育ても介護もない子ども部屋おばさんとかも。

    +3

    -3

  • 3075. 匿名 2022/06/10(金) 23:15:15 

    話逸れるけど、こんな人生モデルを期待するなら学校からPTAなくしてくれと国に言いたい。
    代わりに事務職員の雇用を増やしてくれたらいいのに…

    +10

    -0

  • 3076. 匿名 2022/06/10(金) 23:15:36 

    >>2853
    お互い話し合ってずっと子供は作らず籍だけ形式上残しとく、何なら住む場所すら別々、という仮面夫婦が生まれるだけかと…
    普通に30以降で出会って子供作る人とかもいるのに、そういう可能性も潰すことになるから逆に少子化加速しそう笑

    +5

    -0

  • 3077. 匿名 2022/06/10(金) 23:15:37 

    >>1004
    彼氏が結婚願望がなかった、結婚に向いてなかったってパターンはいくらでもあるもんね。
    本気で少子化解消したいなら、男子学生側にも教育してほしいわ。家庭を持つ父親になる心構えとか、男も逆算して○○歳くらいには結婚を意識して女性とお付き合いすること、とか。なんでこんなに女側ばかりが必死に頑張らなきゃいけないのか。

    +16

    -3

  • 3078. 匿名 2022/06/10(金) 23:15:59 

    >>3052
    でも若い人見てると押しの強い女の方が結婚できてるみたい

    +2

    -3

  • 3079. 匿名 2022/06/10(金) 23:16:21 

    >>3053
    それがさ、親ってやっぱり孫より子供が可愛いのよ。溺愛されてたよ。支援されまくりだった。

    +1

    -1

  • 3080. 匿名 2022/06/10(金) 23:16:30 

    >>3069
    お前にそんな価値ないわ
    マジで舐めすぎだろ笑
    真面目に言ってるならある意味幸せ者だな笑

    +2

    -5

  • 3081. 匿名 2022/06/10(金) 23:16:30 

    >>3057
    実際よっぽど資産がない限り詰むよね。
    ガルによくいる「子供いないと老後どうするの?」っていう老後要員として子供産んでるタイプなんて子供が健常なの前提でしょ。

    +11

    -0

  • 3082. 匿名 2022/06/10(金) 23:16:59 

    >>2695
    クソな元彼もいってたけど、男は何歳になっても結婚できるからぁってあの自信なんなんだろう。

    +11

    -0

  • 3083. 匿名 2022/06/10(金) 23:17:03 

    >>313
    そもそも世の中の役に立つことに価値を見出せない笑 
    そんなことどうでもいいや。

    私は私の幸せのために専業主婦してるだけだもの。

    +18

    -1

  • 3084. 匿名 2022/06/10(金) 23:17:03 

    >>3068
    農業は仕組みと村社会を変えていかないと若い人やらないよ
    それこそ女は結婚して子供産んで一人前だもの

    +5

    -0

  • 3085. 匿名 2022/06/10(金) 23:17:06 

    >>2987
    しかも放送局の許認可を管轄してるのは総務省、その総務大臣は内閣の一員という事実。本当にテレビ局が中韓勢力に乗っ取られてたり野党よりならとっくに放映権剥奪してるよね。なんでこんなことが分からないんだろう。今のテレビ放送なんて自民党の広報機関みたいになってるのに。

    +10

    -0

  • 3086. 匿名 2022/06/10(金) 23:17:10 

    >>3056
    女の人も賢く立ち回らないとね。
    27歳でも結婚決められない男なら放流よ

    +8

    -0

  • 3087. 匿名 2022/06/10(金) 23:17:13 

    >>2958
    うちの地元の友達まさにそれだけど幸せにしてた
    祖父母に子供任せて夫婦で同級生の結婚式にきてた(1泊)
    義親ガチャ大当たりだと思った

    +0

    -0

  • 3088. 匿名 2022/06/10(金) 23:17:21 

    うちの親団塊の世代だけど、子供は3人
    高度経済成長で父親の給料も良かった
    母親は社会に出て3年で父親と結婚、そのまま専業主婦

    給料上げて旦那さんの給料でやれるくらいになれたら、子供の数は増えると思う

    女性に働けだの子供産めだの何もかも求めすぎでは??

    +9

    -0

  • 3089. 匿名 2022/06/10(金) 23:17:30 

    >>3033
    みんなファミリー企業に正社員で就職して、復帰してるんだ?

    +0

    -0

  • 3090. 匿名 2022/06/10(金) 23:18:15 

    いかにもおっさんの考えた女の生き方って感じだな

    +3

    -0

  • 3091. 匿名 2022/06/10(金) 23:18:23 

    >>3082
    マジで??28歳超えても結婚相手を決められない男とか行き遅れコースでおばさん捕まえにいくしかなくね?

    +3

    -1

  • 3092. 匿名 2022/06/10(金) 23:18:29 

    こんなの、旦那が家事育児70%くらいできないと。体力的に女性しんどすぎる人生。

    +6

    -0

  • 3093. 匿名 2022/06/10(金) 23:18:35 

    >>3077
    それをやらないのって、やると男が結婚しなくなるからだと思うよ
    何も知らなければ、もてない男は性欲に負けて結婚するけど、結婚後を知ってしまったら結婚なんか恐ろしくてできなくなる

    +9

    -2

  • 3094. 匿名 2022/06/10(金) 23:18:38 

    >>3031
    作れないんじゃない?たぶんこれ作った男は、男のタイムリミットはご存じないと思われる。
    きっと、
    精液が出るうちは妊娠させられる→男は50歳くらいまで子供作れる→男は子供が産まれても仕事に影響はない
    ってナチュラルに思ってるんだわ。
    だから、とにかく女の危機感煽って頑張ってもらわんと!って考えが容易に想像できるわw

    +12

    -0

  • 3095. 匿名 2022/06/10(金) 23:18:48 

    >>3063
    わかる
    勉強頑張ってなりたい職業に就けて仕事も回せて人脈も増えてこれからってときに結婚出産で家庭に縛られるのはつらい

    +1

    -0

  • 3096. 匿名 2022/06/10(金) 23:18:52 

    20代の若いうちにしかできない事~とかよくいうけど、私は早く家庭に入って落ち着きたかったから早めに結婚できて良かったと思ってる。若いからって遊んでたいって人ばかりじゃないからね。

    +2

    -2

  • 3097. 匿名 2022/06/10(金) 23:18:57 

    現在60代以上の人達が高卒の頃、大手の会社に高卒でたくさん入社出来たらしいね。今も大手が高卒者を多く採用すればいいのにと思う。大卒より自立も早めに出来、20代半ばにはゆとりが出来 結婚したいと思う人達も多くなるのでは。早めに社会生活を味わったほうがいいと思う。学歴より社会能力主義にすればいいのに。

    +5

    -0

  • 3098. 匿名 2022/06/10(金) 23:19:07 

    >>2026
    私の母親もほぼ同年代だけどそんなこと言わないよ
    今の65歳でそんな古い価値観(失礼)を持っている人がいることにびっくりだわ

    +2

    -0

  • 3099. 匿名 2022/06/10(金) 23:19:20 

    >>3088
    子どもを産んで育ててほしいなら
    国ももっと賃金を上げて雇用を安定させろよな

    +2

    -0

  • 3100. 匿名 2022/06/10(金) 23:19:22 

    >>3091
    男に行き遅れって言葉使うのって正しいの?

    +0

    -0

  • 3101. 匿名 2022/06/10(金) 23:19:28 

    >>3078
    で独身でしょあんた

    +0

    -0

  • 3102. 匿名 2022/06/10(金) 23:19:44 

    >>912
    そしたら大企業しか東京に残らなくなって、下請けや小さな会社が主に地方に行くから給料の格差が更に大きくなりそうじゃない?
    更に、下請けは地方に移り住んでも東京に仕事しに行くだろうから渋滞が更に酷くなりそうじゃない?

    なんて、ちょっと思った。

    +0

    -0

  • 3103. 匿名 2022/06/10(金) 23:19:54 

    20代半ばくらいでこれくらいの予定で動いてたよ。
    合コンとか結構頑張ってた。
    こんなの夢物語だとか無理ゲーとか言う人は、じゃあどうしてほしいの?

    +3

    -7

  • 3104. 匿名 2022/06/10(金) 23:19:58 

    >>3082
    さあ?本当は男にも適齢期があるんだけど。
    家事分担に加えて精子の老化も男に教えた方がいいね。女ばっかりの責任にして男を無関心にさせてるのが、そもそもの少子化の原因とすら思うわ。

    +9

    -1

  • 3105. 匿名 2022/06/10(金) 23:19:59 

    >>3094
    35歳超えて40歳以上の精子が元気ないってわからないんだろうね

    +5

    -0

  • 3106. 匿名 2022/06/10(金) 23:20:15 

    >>1
    上の図て政府が言ってるの?
    婚約に持ち込むとか馬鹿馬鹿しい....

    お前らの政策のせいで、今の若者達て女性の方が強いよね?それに頼るんでなく、男性が結婚引っ張らず希望を持てる様な社会福祉政策作ってよ。。
    所得税とかアホみたいに取りすぎなんだよ、、

    +4

    -5

  • 3107. 匿名 2022/06/10(金) 23:20:16 

    私は関係無いけど、これちょっと若い人可哀想だ
    他人の人生計画化って

    +4

    -0

  • 3108. 匿名 2022/06/10(金) 23:20:23 

    >>3079
    兄弟姉妹も心置きなく溺愛された娘に親の面倒任せるから、皆メリットだね。

    +0

    -0

  • 3109. 匿名 2022/06/10(金) 23:20:32 

    >>3052
    立てたところで、女はなんかメリットあんの?

    +1

    -1

  • 3110. 匿名 2022/06/10(金) 23:20:32 

    がるちゃん見てもわかるように、母親は、子供妊娠したところから一気に社会的立場が弱者じゃん。仕事も存分にできない。仕事しまくってたら、育児放棄なんで産んだんだ。仕事辞めたら社会のお荷物。自立できない。
    となると、マジで産むって相当リスク高いよ。
    それも先に教えといてよ。子供産んでほんわか幸せ家族計画的な、夢物語ばっかりじゃなくてさ。

    +19

    -0

  • 3111. 匿名 2022/06/10(金) 23:20:35 

    >>3026
    私そのパターンだw
    とりあえず世間体のために正社員はしてるけど、物欲もそんなにないので、彼氏や夫や子供が欲しいとか金持ちと結婚して贅沢したいとか言う欲が10代の頃からない。

    +1

    -1

  • 3112. 匿名 2022/06/10(金) 23:20:37 

    すみませんね、普通の女性じゃなくて。
    (30歳独身彼氏なし)

    +5

    -0

  • 3113. 匿名 2022/06/10(金) 23:20:43 

    >>3075
    仕事にして、義務教育だから国がコスト払えば良いのにね。旗当番とかもさ。シルバー人材とかでお給料出るならやりたい人いると思う。

    +4

    -0

  • 3114. 匿名 2022/06/10(金) 23:21:00 

    >>3057
    横です。
    綺麗事はやめていただきたいです。
    特別支援学校(昔の養護学校)に子供通わせてる親は、パートしかできない場合が多い。いるけどね正看護師さんとかの人も。
    奇声、暴力、脱走、オムツ(なんならおむつの中のウンコ触る)公園の噴水にダイブ、砂食べる、意志の疎通なし、一生ママとも呼ばれず・・・それでも母親は脳内で一回も「詰んだ」と思っちゃいけないんですか?
    そんな考えは、いじめだと思う。

    +12

    -1

  • 3115. 匿名 2022/06/10(金) 23:21:03 

    >>3055
    まじで身体大事にしてね
    自分結局仕事やめてしまったけど
    そのあと婦人科系の重い病気が見つかってしまった
    因果関係はわからないけどストレスもあると思ってる

    +12

    -0

  • 3116. 匿名 2022/06/10(金) 23:21:05 

    >>3091
    正しいんじゃない?
    女性にだけ言う表現だと思わないよ。
    30歳で年下を探してるような男の先輩って行き遅れだって皆が言うし

    +3

    -1

  • 3117. 匿名 2022/06/10(金) 23:21:19 

    >>3098
    うちの旦那40代だけど、そんなかんじだよ。
    女に学なんかいらん!って言うわ

    +0

    -1

  • 3118. 匿名 2022/06/10(金) 23:21:31 

    男の精子は劣化しませ〜ん

    +0

    -10

  • 3119. 匿名 2022/06/10(金) 23:21:42 

    >>3052
    お前みたいなクソの世話させられるぐらいだったら、結婚なんてしなくて結構でーーす!

    +4

    -1

  • 3120. 匿名 2022/06/10(金) 23:21:43 

    >>3067
    容姿別の人生の難易度的はこんは感じよね。
    【美女】>>【イケメン】>【普通女】>【普通男】>>【ブサ女】>>>【ブサ男】

    +5

    -0

  • 3121. 匿名 2022/06/10(金) 23:21:51 

    >>3052
    自然と立てたい男性になら敬意を払いますよー

    +3

    -1

  • 3122. 匿名 2022/06/10(金) 23:22:00 

    >>3108
    親もさ、金あるから老後は自分達はいいとこの施設に入るのよ。家は子供に住まわせて。今だいたい施設に行くしね。

    +0

    -0

  • 3123. 匿名 2022/06/10(金) 23:22:09 

    >>3112
    田舎だと一人しか産んでない自分も普通じゃない扱いよ

    +2

    -0

  • 3124. 匿名 2022/06/10(金) 23:22:28 

    >>3118
    するよ
    自閉症は男に高齢精子が原因よ

    +3

    -1

  • 3125. 匿名 2022/06/10(金) 23:22:32 

    >>1909
    低学歴の上に喪女とか終わってんなww

    +2

    -0

  • 3126. 匿名 2022/06/10(金) 23:22:37 

    >>3056
    同棲から結婚しても仲良くうまくいってるパターンはズルズルしないで結婚してる。
    男からしたら、一緒に生活したい!好きだから結婚ってテンション上がるのに、結婚前に一緒に住んで結婚生活しちゃったら、結婚する必要ある?楽じゃんってなるし都合いい状態になりがち。

    +7

    -0

  • 3127. 匿名 2022/06/10(金) 23:22:45 

    >>3059
    パパ活で男が儲かってるの?

    +0

    -0

  • 3128. 匿名 2022/06/10(金) 23:23:03 

    >>3122
    そこまでお金ある家庭も、日本では今後は減りそう。

    +2

    -0

  • 3129. 匿名 2022/06/10(金) 23:23:07 

    >>2976
    そこそこ会社で働いてたら、
    そこそこ収入あるから、
    結婚できなくても困らないもんね。
    というか下手したら困る。
    そこそこレベルの男性って、
    そうだよ。

    +0

    -0

  • 3130. 匿名 2022/06/10(金) 23:23:09 

    そこまで大変な事かな?
    20代前半までには過去の交際経験から自分の好みってさすがに分かってくるよね?
    そんな相手と付き合って20代後半で結婚、30手前で妊娠したらいいだけ
    もちろん不妊とかそういう複雑な理由は置いといて

    +7

    -3

  • 3131. 匿名 2022/06/10(金) 23:23:15 

    >>3123
    男子でも女子でも一人しか産まなかった女ってねぇ….ってハッキリと言われるよね….

    +0

    -0

  • 3132. 匿名 2022/06/10(金) 23:23:25 

    >>9
    介護は国が目一杯補助してくれるよ

    +0

    -10

  • 3133. 匿名 2022/06/10(金) 23:23:29 

    >>3109
    いかにも独身って感じ

    +0

    -2

  • 3134. 匿名 2022/06/10(金) 23:23:30 

    >>3096
    私は家に居たくなくて早く家を出たくて結婚したよ
    同棲したらお金浮くし、流れでそのまま結婚したけど後悔した事ないな

    自分もそうだけど家庭的に何か不満がある人とかは割と早めに結婚するんじゃないかと思うわ

    +4

    -0

  • 3135. 匿名 2022/06/10(金) 23:23:36 

    >>3005
    真面目な話、もし一夫多妻制になったとして、不細工な低スぺ男の正妻かハイスぺイケメンの妾や2号ならどっちのが良いんだろうね

    +1

    -0

  • 3136. 匿名 2022/06/10(金) 23:23:43 

    >>3120
    弟ブサ男だけど結婚できたよ
    オタク同士の結婚だけどね

    +2

    -0

  • 3137. 匿名 2022/06/10(金) 23:23:50 

    >>3122
    今後はね。この時代ならまだまだありなのよ。なんせ、年寄りががっぽり持ってる世代だよ

    +4

    -0

  • 3138. 匿名 2022/06/10(金) 23:24:01 

    >>3130
    さてはあなたは良い大学に行って普通にしていてもモテる上位女性ですねー

    +0

    -0

  • 3139. 匿名 2022/06/10(金) 23:24:03 

    >>3119
    ガルちゃんが恋人笑

    +0

    -0

  • 3140. 匿名 2022/06/10(金) 23:24:32 

    >>3118
    頭弱すぎて草

    +3

    -0

  • 3141. 匿名 2022/06/10(金) 23:24:35 

    >>3080
    例えばなしだよwお前馬鹿だな

    +0

    -0

  • 3142. 匿名 2022/06/10(金) 23:24:41 

    >>3139
    はいはい、それでいいよ。笑
    男の世話するよりよっぽど楽しいわ。

    +0

    -0

  • 3143. 匿名 2022/06/10(金) 23:24:54 

    まあなーんにも考えないで過ごしてたらすぐ老いてくよ。若いのなんて人生の少しの期間なんだから、まだまだ遊んでたいなんてやってたら周りに置いてかれるだけ。

    +0

    -0

  • 3144. 匿名 2022/06/10(金) 23:24:58 

    ぐーたら専業主婦と行き過ぎフェミニストで方向性を統一して。

    どちらも権利を主張してたらこの問題解決しないと思う。どっちかしか無理だよ。

    +0

    -0

  • 3145. 匿名 2022/06/10(金) 23:25:10 

    >>3114
    あなたには言ってない
    障害児生んでも生んでよかったって言う人もいる
    代表面やめてね
    私には当てはまらないな~でスルーして

    +1

    -2

  • 3146. 匿名 2022/06/10(金) 23:25:20 

    >>3136
    オタク同士でも適齢期婚で子持ちの正社員なら上等よ
    奥さんが可愛いければ子どもも将来は婚活無縁の上流種族になれそう

    +1

    -0

  • 3147. 匿名 2022/06/10(金) 23:25:24 

    >>3112
    私も(30歳既婚小梨主婦)
    少子化貢献出来なくてごめんね

    +2

    -0

  • 3148. 匿名 2022/06/10(金) 23:25:41 

    >>3142
    楽しいのが一番!

    +2

    -0

  • 3149. 匿名 2022/06/10(金) 23:26:03 

    一夫多妻になったら妻同士の殺人とか子供虐待も増えそう

    +0

    -0

  • 3150. 匿名 2022/06/10(金) 23:26:12 

    >>3005
    それは妾の考え方だね
    正妻になれる女性には何のメリットもないわ

    +0

    -0

  • 3151. 匿名 2022/06/10(金) 23:26:15 

    >>3093
    そうだろうね。だから1でも書かれてるように結婚に“持ち込む”必要がある。若さや性欲で誘惑して。で、性欲に目が眩んで何にも深く考えず結婚して奥さん孕ませた男がモラハラになったり子供虐待したりするんだろうね。こんなはずじゃなかった、俺は本当は結婚したくなかったって。
    結婚は墓場だと思ってる男性を結婚に誘導する、そもそもそれって根本的におかしいよ……

    +10

    -2

  • 3152. 匿名 2022/06/10(金) 23:26:17 

    >>1718
    出産後もキャリアに全く影響なし、出世コースから外れない〜までは無理としても、中小企業でも育休取りやすくして欲しいよね
    未だに取ることをきっぱり断られないにしろ、暗に厳しいと言われたり、産後到底無理な労働条件提示されて辞めるしかない、みたいな中小企業多いみたい
    そこそこ大きい会社でも職種によっては取りにくいし
    私も「続けられる?産後もこの仕事続けるの大変だと思うよ?無理はしなくていいからね?本当に無理しないでね??一旦辞めてさ、子供が大きくなってから復帰でもいいし」と気遣ってる風の子持ち復帰されても困るオーラを全開で出されて、自分もやれる自信なかったから産休だけ取って育休は取らずに辞めちゃった

    +4

    -0

  • 3153. 匿名 2022/06/10(金) 23:26:22 

    >>3144
    どっちも無理w
    まともなら適齢期婚の子持ち二人コースを行く

    +0

    -0

  • 3154. 匿名 2022/06/10(金) 23:26:26 

    >>3126
    そもそも結婚前に同棲派の人って男が家事やるタイプかだらしなくないかとか見極めたいんだよね。
    で、ダメなら捨てるって事?
    じゃあ男が女を捨てるのも良しとしないとだよ。
    何故女だけが30なのに捨てられた!私の20代返して!責任取って!になるんだろう。

    +5

    -0

  • 3155. 匿名 2022/06/10(金) 23:26:39 

    >>3118
    えぇ…男性不妊について勉強した方がいいよ

    +5

    -0

  • 3156. 匿名 2022/06/10(金) 23:26:39 

    >>3123
    >>3131
    田舎者は繁殖しか能がない、低学歴のバカばっかりだからね。バカだから「多様な家族の在り方がある」なんてことも分からないんだろうけどw

    +0

    -6

  • 3157. 匿名 2022/06/10(金) 23:26:59 

    これ私だわ
    別に音速でもなんでもなかったけど
    流れに任せてたらこんな感じになったよ

    +0

    -0

  • 3158. 匿名 2022/06/10(金) 23:27:01 

    国は、女性に子供を産み、働かせ(正社員で定年まで)、税金を納めてもらいたいと目論んでる。

    女性の活躍を応援なんて表向きで、単に労働力と出産要員にしか思っていない。

    女性としては、地獄でしかない。

    個人的に、夫が基本的に1馬力で稼ぎ、妻は扶養内のパートで何とかなる位が理想。

    +19

    -3

  • 3159. 匿名 2022/06/10(金) 23:27:10 

    >>3094
    下の話になるけど 



    昔から女にギラついてるような男はともかく、普通の男なら34くらいの時点で突然勢いがなくなるよ。
    しかも一回失敗するとアレ?!なんで?!って焦ってますます勢いが…
    女が妊娠できる率公表するなら、男も自然妊娠させられる率出したらって思う。

    +10

    -0

  • 3160. 匿名 2022/06/10(金) 23:27:11 

    大卒だったらこんなもんだけど、なかなかこれに乗れる女はいないだろうね。
    女性登用も、無能であっても女であれば役につけるとか意味不

    +3

    -1

  • 3161. 匿名 2022/06/10(金) 23:27:16 

    >>2531
    ふられることを捨てられるとかリリースされるって言ってるのたまに見るけど人に対して物みたいな言い方して何様だよって思う。見下した言い方だよね。

    +21

    -0

  • 3162. 匿名 2022/06/10(金) 23:27:17 

    >>2
    私もこんな感じのを目標にしてた。20代のうちに子ども二人出産したかったから。そのために人生プラン考えて婚活したり婦人科通って体調整えたりとか色々したよ。実際26で結婚して27と29でそれぞれ産んだから計画通り。不妊治療も少ししたよ。

    +8

    -0

  • 3163. 匿名 2022/06/10(金) 23:27:19 

     とある霊が地震、
    災いを起こしています。
    災いの源。証拠がある。
    南相馬市にある大谷研二の霊が
    地震や疫病などを引き起こしている。
    様々な関係者を
    理不尽に虐待してエネルギーを発生させ、
    それを石巻市にいる
    子孫のために利用し
    非現実な夢を叶えたい。
    ナポレオンになりたい、
    一兆円ほしいなど。
    そのために犠牲になったこと
    がたくさんある
    犯罪だから通報したい。
    モルモットとして
    この家に閉じ込められて二年目だ。

    +0

    -0

  • 3164. 匿名 2022/06/10(金) 23:27:37 

    >>1
    > 25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…

    女性だけ活躍しすぎワロタw
    その間、男性はというと相変わらず独身だとしても、まぁ普通だしOKってか!

    +15

    -0

  • 3165. 匿名 2022/06/10(金) 23:27:45 

    >>3104
    しっかりと明言して教えるべきよね
    男も適齢期があっておじさんになるまで遊ぶのはおバカさんよーってね

    +7

    -0

  • 3166. 匿名 2022/06/10(金) 23:27:49 

    >>3114
    他人から「あんた詰んでるね」って言われて「はいそうです」って言うの?
    生んだ本人が思うのとは別に、第三者から障害児生んだら詰みって思われてもなんとも思わないの?

    +4

    -1

  • 3167. 匿名 2022/06/10(金) 23:28:00 

    >>2944
    看護師だと羨ましがられるって、老後の介護要員は確保で安泰だと期待されてそうで怖い…。

    +5

    -1

  • 3168. 匿名 2022/06/10(金) 23:28:15 

    >>10
    しらんけど「ファミリー世帯に親しみやすい企業」みたいな意味じゃない?
    時短、産休・育休積極的、余裕のある人員体制で急な遅刻早退も無問題、しかも託児所完備です!的な?そんなの一部ホワイト企業しかやってないし、努力さえすれば職を望む全女性がそういう企業に入れるってほど浸透してないんですけど…って感じだけど

    +11

    -0

  • 3169. 匿名 2022/06/10(金) 23:28:16 

    そもそも、輝くために仕事をしていない。生活のため。根本的にずれてる。

    +8

    -0

  • 3170. 匿名 2022/06/10(金) 23:28:23 

    とある霊が地震、
    災いを起こしています。
    災いの源。証拠がある。
    南相馬市にある大谷研二の霊が
    地震や疫病などを引き起こしている。
    様々な関係者を
    理不尽に虐待してエネルギーを発生させ、
    それを石巻市にいる
    子孫のために利用し
    非現実な夢を叶えたい。
    ナポレオンになりたい、
    一兆円ほしいなど。
    そのために犠牲になったこと
    がたくさんある
    犯罪だから通報したい。

    +1

    -1

  • 3171. 匿名 2022/06/10(金) 23:28:23 

    >>429
    スーパーホワイト企業は何社あり何人働いて居るのか数字で出してほしいね。
    全労働者のうち何割になるんだか。

    +4

    -0

  • 3172. 匿名 2022/06/10(金) 23:28:41 

    >>3158
    所詮、「産む機械」「納税する機械」なんでしょうね。人間扱いされてないのに、誰が産むかっつーの。

    +8

    -2

  • 3173. 匿名 2022/06/10(金) 23:28:50 

    >>3159
    ですよね
    男性も30歳くらいまでに第一子がいないとダメなのにね

    +9

    -1

  • 3174. 匿名 2022/06/10(金) 23:28:57 

    >>1855
    高卒の18歳女子だって10も上もおじさんと結婚したくはないだろうから、よくて4歳上の22歳新卒男子と結婚するとしよう。
    そこから怒濤の如く昔みたいに4人も5人も産むとしたら男子も全く遊んでる暇ないよね。

    女は18歳で結婚しろとか言ってる男は10代と性行為をしたいだけで、自分も若いうちから娯楽も若いうちの恋愛も全て捨てて1人の女性と家庭作って子育てしていくことなんて全く考えてないだろw

    +7

    -0

  • 3175. 匿名 2022/06/10(金) 23:28:58 

    >>3053
    実家太い人ってまず孫にも未婚娘にも余裕で支援できるぐらいの経済力だよ

    +7

    -0

  • 3176. 匿名 2022/06/10(金) 23:29:14 

    >>3121
    まぁ貴方程度の女の前には決して現れないんだけどね笑

    +0

    -1

  • 3177. 匿名 2022/06/10(金) 23:29:37 

    >>3093
    だから結婚に焦らない既婚と不倫とかが増えるし、男なんて懲り懲りのバツイチの方が次々彼氏出来るんだと思う。
    何かあれば責任責任!って言ってくる独身女に近寄るとか怖いし。

    +4

    -0

  • 3178. 匿名 2022/06/10(金) 23:29:44 

    >>2496
    男側には
    三人養うには○○万円必要
    年収○○万円(○歳)○○万円にアップ(○歳)みたいなやつ作って欲しいわ。

    ほんとに日本の男性の脳みそ大丈夫かな?
    ガチでエロ漫画に影響受けてる?って思うわ。

    +9

    -1

  • 3179. 匿名 2022/06/10(金) 23:29:47 

    >>3118
    おたふく風邪に罹ってもなんともないとか凄いなぁ

    そういえば、コロナも9日間熱引かないとかなかなか

    +1

    -0

  • 3180. 匿名 2022/06/10(金) 23:30:02 

    私の人生は私が決めるのだ
    政府の意見なんか聞いてや~らない!

    +3

    -0

  • 3181. 匿名 2022/06/10(金) 23:30:05 

    >>3158
    これが正解。きちんと親が安心して子育てしないと

    +6

    -0

  • 3182. 匿名 2022/06/10(金) 23:30:27 

    >>3151
    バブル世代にそういうおじさん多い

    +1

    -0

  • 3183. 匿名 2022/06/10(金) 23:30:39 

    >>363
    え〜
    みんな何でそんなに夫を頼らないの?頼れないの?

    まあ私は恵まれてるよ、両親に夫にフル稼働で私は働きながらも自分の時間ももててるし
    週1美容皮膚科に通ったり、エステしたりね。

    じゃんじゃん頼ればいいのに〜頼れる人はね。

    自分から色々背負って馬鹿みたい。

    なら結婚しなきゃいいのに。それか質素に専業主婦しなよ。
    専業主婦が耐えられないなら、リッチな男性と結婚するか、自身が良い就職先見つけたら?

    結婚したい、でも贅沢もしたい、旦那にも義理にもいい顔したい、子育ても自分でやりたい

    って自分の責任でしょ?

    +5

    -25

  • 3184. 匿名 2022/06/10(金) 23:30:49 

    日本女性の現実は結婚出産したら絵に描いたような幸せな家庭を送れるのではなく、子供産んでワンオペして旦那は家事子育て無関心でモラハラで子供いるせいでロクに働けずパートで小遣い稼ぎするのが精一杯で旦那の愚痴を吐きつつも自立できないから離婚したくても我慢し続けるしかない人生を送ってる人がわんさかいる
    先人達を見て結婚子供はリスクなんだ、こういう人生になりたくないと気づいた女性は増えてると思う

    +4

    -1

  • 3185. 匿名 2022/06/10(金) 23:31:01 

    >>3176
    もう結婚しております。
    主人を尊敬しておりますので他人は結構

    +2

    -0

  • 3186. 匿名 2022/06/10(金) 23:31:03 

    >>3172
    だってガルちゃん見てると専業主婦したいとか家事育児手伝えとかマジで生む事以外何にもしたくありませんってコメント多いじゃん

    +3

    -6

  • 3187. 匿名 2022/06/10(金) 23:31:07 

    >>3103
    口を出さないでほしい

    +2

    -1

  • 3188. 匿名 2022/06/10(金) 23:31:30 

    >>3133
    いや結婚してるしw

    +3

    -0

  • 3189. 匿名 2022/06/10(金) 23:31:36 

    >>680
    これが男の本音でしょ
    仕事もして家事もして子供も産み育てろ!って
    それが嫌だから頑張って女も社会進出できるようにしてのに、一部の女が専業主婦!専業主婦!って騒ぐから男に足元見られてこういうことをされる
    女も悪いよ

    +5

    -18

  • 3190. 匿名 2022/06/10(金) 23:32:03 

    >>3113
    義務教育の義務って親にあるんだよ。

    +1

    -0

  • 3191. 匿名 2022/06/10(金) 23:32:14 

    >>3094
    だよね。
    同じ人に男版作らせたら、たぶん、
    30代くらいから結婚→仕事→SEX→仕事→SEX
    しか書かないんじゃない?w

    +3

    -0

  • 3192. 匿名 2022/06/10(金) 23:32:15 

    >>105
    まぁね、少子化煽っておいて給料以外値上げの嵐だからね。大家族が持て囃されてたけど今後電気もガスも値上がりで暮らしは本当に大変になると思う。

    +24

    -0

  • 3193. 匿名 2022/06/10(金) 23:32:16 

    >>3167
    よこだけど子供の1人が障害あって
    もう1人が看護師さんと結婚
    看護師だから安心と思ったら「将来は施設ですよ。」と言われて
    がっかり言ってるおばさんいてひいた

    +3

    -0

  • 3194. 匿名 2022/06/10(金) 23:32:23 

    キャリアを諦めて大して高年収でもない男性と結婚して、共働きで子育てしながら金がない子供の学費が〜老後2000万問題が〜って頭悩ませてる女性か
    もしくはキャリア追いすぎて結婚妊娠の機会は逃し独身、一応金はある女性か
    二極化してない?

    どっちも持ってる人、どっちも持ってない人もチラホラいるけど

    +5

    -0

  • 3195. 匿名 2022/06/10(金) 23:32:28 

    >>2496
    卵子の数管理にはうるさいのに精子劣化についてはダンマリなんだね政府のじじい共は

    +6

    -0

  • 3196. 匿名 2022/06/10(金) 23:32:56 

    >>3103
    マウントうぜーって思います

    +1

    -2

  • 3197. 匿名 2022/06/10(金) 23:33:23 

    女性にばっかり無理な要求するよね
    男性も子供が産めるように努力しろくらい言わせて
    私は子供欲しいけど産みたくないからね

    +2

    -0

  • 3198. 匿名 2022/06/10(金) 23:33:38 

    >>3178
    エロ漫画に影響受けてるというか
    実体験に乏しいから漫画等を参考にするしかないんじゃない?
    昔とは社会情勢違いすぎて、親世代の言うことはあてにできないし

    +0

    -0

  • 3199. 匿名 2022/06/10(金) 23:33:47 

    >>3182
    お酒飲みながら「俺は若い頃にな、嫁に騙されたんだよ〜ガハハ」みたいなおじさんいるよね

    +3

    -0

  • 3200. 匿名 2022/06/10(金) 23:33:55 

    >>3103
    他人のライフプランに口出すなって思います

    +4

    -0

  • 3201. 匿名 2022/06/10(金) 23:33:57 

    普通に恋愛から結婚して子供できて仕事もしてって大半の女性がなんだかんだやってるよね。わざわざ人生計画たててまで…今はそれぐらい結婚自体が難しいのかもね。

    +3

    -2

  • 3202. 匿名 2022/06/10(金) 23:33:59 

    >>3110
    それだけじゃなく、妊娠出産って女性の体に負担がかかるよね。
    私は妊娠出産で体の不調が出るようになったし、歯も悪くなった。
    うちは息子と娘両方いるけど、無理に結婚・妊娠出産しなくていいと思ってる。

    +17

    -2

  • 3203. 匿名 2022/06/10(金) 23:34:13 

    >>3186
    生むこと以外したくありませんてwwww

    生んでは養子に出してる人以外に当てはまらない言葉だけどもww

    +1

    -0

  • 3204. 匿名 2022/06/10(金) 23:34:34 

    >>3172
    その産む機会発言て完全な切り取りだから全文読んできなよ?

    +1

    -2

  • 3205. 匿名 2022/06/10(金) 23:34:37 

    >>3077
    女だって頑張ってる女ばかりじゃないでしょ
    いつもガルちゃんでゴロゴロしてる人たくさんいるじゃん
    それに今どき家庭を持つ心構えなんて女性にだってないでしょ

    +4

    -0

  • 3206. 匿名 2022/06/10(金) 23:35:13 

    >>3195
    だってアルギン取れば20代も60代も精子に違いはないし

    +0

    -8

  • 3207. 匿名 2022/06/10(金) 23:35:31 

    >>3089
    正直、同年代で復帰までしてるのはまだ見かけない。でも上司や先輩で少数で見かけるくらい。でもそういう人達は本当に仕事もできて賢くたくましい女性たちで会社全体として必要とされてる。
    普通の同年代だと、新卒正社で就職→結婚→退社(長い育休)→子育て→???って言うのが多いかも。

    +5

    -0

  • 3208. 匿名 2022/06/10(金) 23:35:37 

    >>3154
    色々なパターンがあるよ
    男に同棲しよって言われて流されて何も考えずするパターン。後結婚したから頑張ろう、乗り越えようって事も結婚してない同棲だから嫌になり別れようってなることもあるからね。
    同棲はあなたが言うように別れる場合はメリットがある。後はバツイチで慎重な人も意味はあるよ

    +4

    -0

  • 3209. 匿名 2022/06/10(金) 23:35:37 

    >>3189
    人それぞれでいいじゃん…
    兼業でも専業でもさ…
    専業主婦が足引っ張るっていうのはおかしいわ
    子供産んだら自然にその選択肢にならざるを得ない人も多いのに

    +25

    -1

  • 3210. 匿名 2022/06/10(金) 23:35:47 

    政府の人
    男性バージョンも作って笑わせてくれ😝

    +10

    -0

  • 3211. 匿名 2022/06/10(金) 23:36:12 

    >>3181
    昔の日本ってやっぱよかったのかなーとは思う。
    DVでもすぐ離婚できないとか、義実家姑問題とか、嫁の地位の低さとか沢山問題もあったけど、役割分担が明確だったのは「家族の形」としては理想形だよね。

    +11

    -3

  • 3212. 匿名 2022/06/10(金) 23:36:19 

    >>3151
    本当に結婚したくて、責任追ってまで子供を産み育てたい男女しか本当は結婚しちゃいけないんだよね。
    でも実際は自分の焦りや世間体、私利私欲のために騙し騙されてタイミング次第で夫婦になっちゃったりする。

    +11

    -0

  • 3213. 匿名 2022/06/10(金) 23:36:33 

    >>3154
    そのタイプは、男に責任転嫁する人だよね。
    結婚しても、ずーっと言い続けると思う。

    +3

    -0

  • 3214. 匿名 2022/06/10(金) 23:36:38 

    >>3206
    いやぁやっぱり違うよー
    しかも40代で10以上年下と結婚するような恋愛弱者のおじさんと喪女の遺伝子ってモテなさそうで大問題よ

    +3

    -0

  • 3215. 匿名 2022/06/10(金) 23:37:00 

    >>1
    20代で結婚して家庭入って子供を産むのがベーシックだった昭和時代よりハードモードだよこれ

    +18

    -0

  • 3216. 匿名 2022/06/10(金) 23:37:00 

    前にも書いたけど
    教員やってたときホントに職場に独身女性多かった
    自立できてそれでも結婚となると相手のハードル上がるんだな思った
    話すと結婚願望がないわけではない

    +3

    -0

  • 3217. 匿名 2022/06/10(金) 23:37:09 

    >>3203
    は?何言ってんの
    子供を理由にして怠惰な生活してる女は多いよ
    文句があるなら男が子供産めよとかいってさ

    +2

    -8

  • 3218. 匿名 2022/06/10(金) 23:37:43 

    禁煙治療は保険適用なのに不妊治療は自費っておかしいよね

    +4

    -2

  • 3219. 匿名 2022/06/10(金) 23:37:46 

    >>3077
    男は急ぐ必要ないから仕方ない
    女が男に結婚したいと思わせなきゃ男はしないよね

    +3

    -0

  • 3220. 匿名 2022/06/10(金) 23:37:58 

    >>3158
    仕事が子育てがどっちかにしてくれ
    どうしても両立しろというなら田舎に仕事作ってくれ

    +6

    -0

  • 3221. 匿名 2022/06/10(金) 23:38:00 

    >>3202
    出産って命懸けなのよね
    子無し女性とおじさんってそれがわかってないと思う

    +15

    -0

  • 3222. 匿名 2022/06/10(金) 23:38:22 

    >>55
    体、無理せずお大事にしてね。

    +28

    -0

  • 3223. 匿名 2022/06/10(金) 23:38:28 

    >>3209
    3号に文句言うけど
    3号廃止になったら何に文句言うのだろう

    +3

    -1

  • 3224. 匿名 2022/06/10(金) 23:38:49 

    >>2919
    かつて子ども3人産んだら表彰するって話があったんだけど批判多くて無くなったわ笑
    表彰って金もかからない方法だからやりやすいんだけどね
    国が女性の結婚や出産について触れると批判されるからかなり慎重だしもう無理でしょ

    +6

    -0

  • 3225. 匿名 2022/06/10(金) 23:38:51 

    >>282
    高卒中卒が結婚出産で、キャリア積んでる女性にマウントとってるのとか笑える。
    中○しすれば出来る事なのに。

    +10

    -7

  • 3226. 匿名 2022/06/10(金) 23:38:53 

    >>3218
    ハゲ…ED…

    +0

    -0

  • 3227. 匿名 2022/06/10(金) 23:38:56 

    >>3218
    ニュース見ない人?

    +0

    -0

  • 3228. 匿名 2022/06/10(金) 23:39:12 

    >>3206
    20代の若者が妊活←分かる
    60代で妊活してるおじさん←???

    +1

    -0

  • 3229. 匿名 2022/06/10(金) 23:39:23 

    >>3204
    別に某議員の発言のことを言ってるんじゃないよ。今の政権って「女性活躍!」とか言いながら結局女に産ませることしか考えないじゃん。その割に育てやすい社会にする努力が微塵も見えないけど。

    +5

    -0

  • 3230. 匿名 2022/06/10(金) 23:39:26 

    >>289
    そして必死に働いた結果それなりの税金を納められる年収があると、給付金やらこども手当やらほぼほぼカットされます
    …も追加で。

    +3

    -0

  • 3231. 匿名 2022/06/10(金) 23:39:49 

    >>3211
    馬鹿な男が誰の金だとか言い出して、女子供尻にひいて好き勝手三昧してたところからこのツケはきたんだよ。じゃあ働いやるよと言う女たちが出てきたからね。それより、は?誰が産んでやって子育てして、家事してやってんだよでよかったんだよ。

    +6

    -1

  • 3232. 匿名 2022/06/10(金) 23:39:57 

    >>1896
    国の土地を管理してる、
    まさにその通りだね!

    +16

    -0

  • 3233. 匿名 2022/06/10(金) 23:40:00 

    >>3189
    いや、逆じゃない?
    女が社会進出!社会進出!男女平等!って叫んだから、
    「よっしゃ、言うたな。そんなに仕事したかったら仕事しろ、家事も子供も産み育てろよ。」
    って男も言い出したかんじだよ。

    男は元々、「女は家入って家事と子育てしてりゃいい」ってスタンスだったよ。
    女性の声が、男性の態度を変えたんだよ。

    +14

    -12

  • 3234. 匿名 2022/06/10(金) 23:40:05 

    >>3214
    その子供がモテるモテないの話し出してないし笑
    いやぁ〜っておばさんだなぁ〜笑

    +0

    -3

  • 3235. 匿名 2022/06/10(金) 23:40:32 

    >>3228
    60代はもう終活やね

    +1

    -0

  • 3236. 匿名 2022/06/10(金) 23:40:35 

    >>3221
    つわり無し超安産な人からも理解得られない
    出産までつわりだ言ってもえ?みたいに苦笑い

    +9

    -0

  • 3237. 匿名 2022/06/10(金) 23:40:59 

    >>3225
    ほんと、繁殖だけなら猿でもできるww
    実際、産むだけ産んで、子供碌にしつけなかったり、虐待やネグレクトしてんのって、ほぼほぼ若い時に子供産んだ低学歴の親だよねw

    +8

    -3

  • 3238. 匿名 2022/06/10(金) 23:41:11 

    >>3231
    産めない男と女は労働に従事して納税が当たり前よ

    +0

    -0

  • 3239. 匿名 2022/06/10(金) 23:41:14 

    >>3077
    >彼氏が結婚願望がなかった、結婚に向いてなかったってパターンはいくらでもあるもんね。

    これって女性が結婚したい男性は結婚願望を持て、女性が結婚したくない男性のことは振っても良いけどってことだよね

    そりゃこんな自己中心的な人と結婚したい人なんていないでしょ

    +5

    -2

  • 3240. 匿名 2022/06/10(金) 23:41:14 

    >>3212
    でもまぁ一夫一妻制度のもとで「本当に結婚したくて、責任追ってまで子供を産み育てたい男女」しか結婚しなかったら人類滅亡しそう。

    +4

    -0

  • 3241. 匿名 2022/06/10(金) 23:41:24 

    >>3223
    独身や子なしに向かうでしょ。

    だってみんな働いて子育てもしてるのに、独身と子なしは仕事もしてないで何してるんだってなるじゃない。

    +1

    -4

  • 3242. 匿名 2022/06/10(金) 23:41:37 

    >>3229
    女しか産めないんだから少子化解消するためには女に産んでもらうしかないよね
    育てやすい社会にするにはあと何があればいいと思うの?

    +0

    -1

  • 3243. 匿名 2022/06/10(金) 23:41:53 

    >>3235
    おじさんってかおじいちゃんだよね
    終活しててもおかしくない

    +1

    -0

  • 3244. 匿名 2022/06/10(金) 23:41:59 

    >>1855
    これ賛成する男なんてただ18歳とヤりたい孕ませたいだけでしょ(笑)
    高卒で働いたことがない妻と子供複数を一生養っていける男がどのくらいいんの

    +0

    -0

  • 3245. 匿名 2022/06/10(金) 23:42:03 

    多様性とか騒いでおいて女性にはこんな押し付け?

    +1

    -0

  • 3246. 匿名 2022/06/10(金) 23:42:08 

    >>3202
    妊娠出産は大変だから若いうちにやろうじゃなくて、早く妊娠出産を人間がしなくていいようになればいいのにね。

    +3

    -0

  • 3247. 匿名 2022/06/10(金) 23:42:13 

    >>3235
    人間って死に際に繁殖したくなるんだよ
    男だって同じさ
    ここでも良く言うだろ?理屈で説明出来ないと「本能」ってさ

    +0

    -1

  • 3248. 匿名 2022/06/10(金) 23:42:17 

    >>3225
    本当に賢い女性は大学に行って適齢期婚で二人の子持ちになってる

    +9

    -2

  • 3249. 匿名 2022/06/10(金) 23:42:20 

    >>3202
    歯はたしかにホルモンバランスとかあるけど、免罪符にしてない?

    +2

    -9

  • 3250. 匿名 2022/06/10(金) 23:42:48 

    >>3247
    あーはいはい

    +1

    -0

  • 3251. 匿名 2022/06/10(金) 23:42:52 

    >>3242
    男も産めるようになればいいんじゃない

    +3

    -0

  • 3252. 匿名 2022/06/10(金) 23:42:53 

    >>3206
    60代って孫が何人もいて当たり前のおじいさん

    +1

    -0

  • 3253. 匿名 2022/06/10(金) 23:42:55 

    >>3233
    もう少し色々勉強したほうがいいかも

    +1

    -3

  • 3254. 匿名 2022/06/10(金) 23:42:56 

    >>3233
    そのつもりなら全部やれ!ってモラハラやん
    まともな頭してたらどう分担すれば男女ともに働ける社会を作れるか考えるはずなんだよ
    結局は女のやる気に甘えただけ

    +15

    -1

  • 3255. 匿名 2022/06/10(金) 23:42:56 

    >>11
    まあ、他にヤル事なさそうだし

    都会にいたら楽しいことでそれどころではない

    +20

    -0

  • 3256. 匿名 2022/06/10(金) 23:43:20 

    >>3189
    ん?前半と後半の文章噛み合ってる?
    「仕事もして家事もして子供も産み育てろ!」
    →それが嫌だから頑張って女も社会進出できるようにしてる
    →それが嫌だから専業主婦する
    全てやるのが嫌だから仕事を選択する人、全てやるのが嫌だから家事育児に専念する人、方針が違うだけで考え方は同じじゃない?

    +6

    -2

  • 3257. 匿名 2022/06/10(金) 23:43:22 

    >>3236
    あの金子議員?だっけ?不倫とかされた女の人の方が言ってたけど、切迫早産で動けない時、仕事休みの電話入れたら、新幹線で寝てるだけなんだから来れるでしょ?って同じ子育て支援打ち出してる30代男性議員に言われたって言ってた。男の妊娠の認識なんて実際、そんなもんだわな

    +20

    -0

  • 3258. 匿名 2022/06/10(金) 23:43:32 

    >>3233
    ×女性の声
    ○政財界の声

    +5

    -0

  • 3259. 匿名 2022/06/10(金) 23:43:34 

    >>3221
    出産って言うほど命懸けじゃない
    車乗ってる方が危険

    +2

    -12

  • 3260. 匿名 2022/06/10(金) 23:43:37 

    不妊治療については20代前半から婚活してきても結婚できなかったっていうのは仕方ないと思う。それが仕事だったり趣味だったり自分の時間優先にしてきた人が税金使って不妊治療とかいらなくない?って思っちゃう。
    どんなに若く見えたって時代が変わったって人間の体の適齢期は20代なのに。

    +4

    -1

  • 3261. 匿名 2022/06/10(金) 23:43:57 

    結婚しても妻には飽きるし、お金ばかり取られるもんな
    妻はどんどん老けて口うるさくなるのに、お金だけはずっとかかる
    結婚の馬鹿らしさよ

    +0

    -0

  • 3262. 匿名 2022/06/10(金) 23:44:10 

    >>177
    ほんとそう。特に高齢妊活の現実の厳しさときたら。

    +3

    -0

  • 3263. 匿名 2022/06/10(金) 23:44:18 

    >>3221
    わかったから命尽きるまで産んで下さいね!それしか価値が無いって事なんだから

    +3

    -9

  • 3264. 匿名 2022/06/10(金) 23:44:28 

    ほんとこれ男性版も作ってほしいわ。

    22歳以降、結婚を考えられない女性に手は出さない、その気がないなら振ってあげる
    23歳〜27歳 結婚後に必要な資金を爆速で稼ぎ貯める
    28歳 入籍 奥さんが妊活に入るのでサポート
    29歳 妻が仕事を辞めた分をカバーする為に昇給目指して社内試験の勉強に励む
    30歳 第一子誕生
    31歳 マイホーム購入

    これくらい難しいこと言われてるのと同じ。

    +29

    -0

  • 3265. 匿名 2022/06/10(金) 23:44:32 

    >>3234
    おじさんになるまで安定したパートナーを見つけられないような男性の遺伝子や精子って必要性を感じなくない??おじさんとしか結婚が出来ない人もおかしいしさ

    +4

    -0

  • 3266. 匿名 2022/06/10(金) 23:44:41 

    >>3231
    そんな一部の人の話してもなー

    +1

    -0

  • 3267. 匿名 2022/06/10(金) 23:44:42 

    >>3221
    子無しだけど命懸けなのがわかるから私は産みたくなかったよー
    ボロボロになりたくないし

    +10

    -1

  • 3268. 匿名 2022/06/10(金) 23:44:55 

    >>3236
    悪阻が入院レベルで大変だったから2人目は産まないって人もいるしね。

    +6

    -0

  • 3269. 匿名 2022/06/10(金) 23:45:06 

    >>3184
    まさに私!
    人生のパートナーは欲しかったから結婚したけど、
    そのほか独身時代となんら変わらない生活してる。

    +1

    -0

  • 3270. 匿名 2022/06/10(金) 23:45:19 

    >>3242
    男の意識改革。女にばっかり仕事しろ産め育てろ、って言われても結婚願望ない女が増えるだけだよ。

    +6

    -0

  • 3271. 匿名 2022/06/10(金) 23:45:22 

    >>3249
    お前性別は何?何歳か言うてみろこら

    +4

    -0

  • 3272. 匿名 2022/06/10(金) 23:45:39 

    女性が喜ぶものの大半が、夫にとっては嬉しくないものだったりする
    家買うとかね

    +0

    -0

  • 3273. 匿名 2022/06/10(金) 23:45:46 

    >>3260
    それで子供ができたらペイできるんだし別によくないかな。

    +0

    -1

  • 3274. 匿名 2022/06/10(金) 23:45:49 

    >>3217
    男がこども生めたら一番いいと思わない?
    そんなふうに医療か人体進化しないかなと真剣に思ってる。

    一人目は嫁が産んで産休育休
    別の会社か別の部署の旦那が
    二人目生んで産休育休
    会社にとっても復職したひとがまた産休にはいるっていうよりいいと思うし。

    +8

    -0

  • 3275. 匿名 2022/06/10(金) 23:45:50 

    >>685
    ほんとに自分の時間って大切だと思う。

    +8

    -0

  • 3276. 匿名 2022/06/10(金) 23:45:55 

    >>3264
    こういう上玉の男子は大学時代の御学友の女性が離さないという現実…

    +9

    -0

  • 3277. 匿名 2022/06/10(金) 23:46:07 

    >>3240
    それで絶滅するならいいんじゃない。虐待される不幸な子供も減るし。

    +8

    -0

  • 3278. 匿名 2022/06/10(金) 23:46:08 

    >>3267
    ほんま、思った以上にボロボロなるよー。

    +5

    -1

  • 3279. 匿名 2022/06/10(金) 23:46:11 

    >>2559
    も〜プライド高いんだから。
    素直に、答えられませんと言えばいいのに。
    説明出来ないんでしょ?
    色々考えたけど思いつかなくて、ね。笑
    恥ずかしすぎ。

    +4

    -0

  • 3280. 匿名 2022/06/10(金) 23:46:18 

    >>3069
    富豪男にメリットないじゃんw
    頑張ってたくさん稼いだのに、1人2人ならともかく何十人もの子供の養育費に大金吸われまくるとか虚し過ぎ
    しかも年一回会うか会わないかくらいって…
    どれだけコストを割いても俺様の優秀な遺伝子をなるべくたくさん残したい!みたいなちょっと特殊な思想の人じゃない限り普通嫌じゃない?

    一夫多妻の文化が根付いていて生まれた時から石油王の大金持ち、みたいな人なら何も考えず気軽に第10夫人まで持てちゃうかもだけど

    +0

    -0

  • 3281. 匿名 2022/06/10(金) 23:46:24 

    >>3221
    おじさんは知らないけど、子無し女性は命かけてまで子供欲しくないから子無しなのでは。

    +1

    -0

  • 3282. 匿名 2022/06/10(金) 23:46:34 

    >>3261
    カイジだね!
    作者の先生は愛妻家だよ!

    +1

    -0

  • 3283. 匿名 2022/06/10(金) 23:46:44 

    >>146
    それは絶対ある。もちろん仕事の負担やストレスを緩和できれば一番良いけど、とりあえず不妊治療を保険適用したガースーは偉かったと思う。日本の未来のため、やることやったよ。

    +50

    -0

  • 3284. 匿名 2022/06/10(金) 23:46:47 

    >>3261
    それなぁさっさと捨てれればいいんだけどな
    結婚制度が女優遇なのは男女平等にそぐわないよね

    +3

    -1

  • 3285. 匿名 2022/06/10(金) 23:47:09 

    >>3248
    本当に。高卒中卒にとってはキャリアを積んでる女性は(結婚したいのに)婚期を逃したってパターンしか認めたくないんじゃない?
    バリバリ働いて稼いで子供2人以上いて綺麗な女性たくさんいるのに。

    +7

    -0

  • 3286. 匿名 2022/06/10(金) 23:47:10 

    >>3202
    確かにお産で心臓や歯や骨が脆くなる女性は結構いる

    +5

    -0

  • 3287. 匿名 2022/06/10(金) 23:47:34 

    >>3264
    結婚後、バリバリ仕事して稼ぎつつ家事育児もこなすも追加で

    +5

    -0

  • 3288. 匿名 2022/06/10(金) 23:47:47 

    >>1
    この理想どおりに働ける会社をまず国が作ってみてよ

    +2

    -1

  • 3289. 匿名 2022/06/10(金) 23:48:02 

    >>3284
    日本はまだまだ子持ちにとっての施策が弱いと思う

    +1

    -2

  • 3290. 匿名 2022/06/10(金) 23:48:27 

    >>3286
    自分はアレルギーがひどくなって湿疹だらけになった
    皮膚が弱くなってとにかく体質が変わった

    +3

    -0

  • 3291. 匿名 2022/06/10(金) 23:48:35 

    >>3217
    子供を理由に怠惰な生活?は?
    あなた子育てした事ないよね?

    +3

    -0

  • 3292. 匿名 2022/06/10(金) 23:48:49 

    >>3261
    男は既婚より独身の方が不幸みたいだよ

    +3

    -0

  • 3293. 匿名 2022/06/10(金) 23:49:08 

    >>3281
    覚悟か子種がないおじさんとおばさんが
    まるでわかってない印象がある

    +0

    -0

  • 3294. 匿名 2022/06/10(金) 23:49:11 

    >>3209
    全然よくないのですけど
    じゃ聞くけど女性の地位の低い国のことを考えてごらんよ。共通してるのは女性が働くのを許されてないような国ばかり、専業主婦が当たり前の国もあるよね、そういう国は男が稼ぎ女は家事育児
    その代わり女は男より格下、女性の権利がない国もある

    かつての日本もそうだった
    誰が稼ぐ能力のない人を尊敬する?
    稼ぐ能力のない人が弱い立場になるのは当たり前だよ。専業主婦を守るからいつまでたっても女性の地位は上がらないし日本も伸びないのじゃないの?

    +3

    -13

  • 3295. 匿名 2022/06/10(金) 23:49:17 

    >>1
    3年間血眼の婚活て

    +4

    -0

  • 3296. 匿名 2022/06/10(金) 23:49:26 

    >>3266
    一部の人とは?昔の子沢山みてみなよ。女の人がどれだけ苦労してきたか。ばあちゃん世代の女の人なんて、ほとんど奴隷かな?って思うわ

    +7

    -1

  • 3297. 匿名 2022/06/10(金) 23:49:30 

    29歳独身彼氏なしの私、もう手遅れ。

    +3

    -0

  • 3298. 匿名 2022/06/10(金) 23:49:53 

    >>3274
    そうしたら妊娠出産を盾に専業主婦になれないし困る女性の方が多くない?

    俺が専業になって3人産むから一生働いてよ!とか言われたらどうするの。

    +0

    -0

  • 3299. 匿名 2022/06/10(金) 23:50:01 

    >>3271
    26歳だけど?出産で〜って言ってる人はちゃんと歯磨きしてるのかなって。歯磨きする肉体的精神的余裕がないなら歯が悪くなったのは歯磨き不足じゃない?
    産前産後ならホルモンバランスも分かるけど。

    +0

    -10

  • 3300. 匿名 2022/06/10(金) 23:50:04 

    >>3292
    そうみたいね
    既婚男性で年収それなりで子持ちの男性がプライドも人生の満足度も高くて満たされているとか

    +5

    -0

  • 3301. 匿名 2022/06/10(金) 23:50:17 

    >>3257
    男は妊娠出産をなめてるよね

    +8

    -0

  • 3302. 匿名 2022/06/10(金) 23:50:29 

    >>3253
    リアルタイムで全部みてたもん

    +0

    -0

  • 3303. 匿名 2022/06/10(金) 23:50:34 

    >>3222
    ありがとうございます。2人の子も応援してくれてるので、頑張ります。頑張るとかの話ではないけど。

    +14

    -0

  • 3304. 匿名 2022/06/10(金) 23:50:34 

    >>3297
    政府のルートからははずれてもまだまだチャンスはある

    +5

    -0

  • 3305. 匿名 2022/06/10(金) 23:50:58 

    そもそも今の若い子って結婚子供にそこまで夢見てないんじゃない?
    ネット見れば愚痴だらけの主婦の怨念がそこらに転がってるし結婚は幸せじゃなくて不幸の始まりになるリスクもあるってわかっちゃってる

    +10

    -0

  • 3306. 匿名 2022/06/10(金) 23:51:24 

    >>3274
    そうなってくると男に産ませるより、もう男も女も自分では産まなくなる未来の方がリアリティある
    体外受精して胚作って人工子宮へGO

    どこまで本当かは知らないけど中国がそんな研究しててそこそこの所まで開発進んじゃってるとか

    +3

    -0

  • 3307. 匿名 2022/06/10(金) 23:51:35 

    >>3263
    命尽きないようにおじさんとおばさんは守っていかないとダメなのよ。核家族で踏ん張るお母さんって最高に尊いのよ

    +3

    -2

  • 3308. 匿名 2022/06/10(金) 23:51:42 

    >>8
    産むかどうかはその人の人生次第だから知らんけど、人体的にはそっちの方がいいのは間違いでは無い。
    母体の死亡率も変わるし、育児にかかる体力的な話にしてもそう。自分の親が元気な年齢なのも強みだと思うし、子供の障がいって面でも早い方が確率は下がる。
    不妊って話でも早いに越した事はないよね。若くても不妊の人なんて普通にいるんだから、治療するにしても早い方がいいのは確か。

    マイナス面の話をするなら親の精神年齢が幼い可能性が高いとか、お金がない可能性が高いとかかな。
    娯楽のこれほどある世の中で若い時に遊べない事を苦痛と感じる人も居るだろうしね。

    わたし自身子供を産んだのは27歳の時だけど、もっと早く産めば良かったと思ってる。そうすれば2人めもゆっくり考えられたなーとかね。
    まあ、そこは人によるけど。

    +15

    -0

  • 3309. 匿名 2022/06/10(金) 23:51:59 

    >>2943
    出産ははだいたいそんな感じ
    でも正社員で仕事を続けてる人は半分もいないよね

    +3

    -0

  • 3310. 匿名 2022/06/10(金) 23:52:07 

    >>3198
    実体験も乏しいから余計アホな漫画に憧れてしまうんだろうか。

    ガルちゃんで昔見たと思うんだけど、
    女子高校生になったら妊娠しましょうみたいなエロ漫画少し前までめっちゃ広告多くなかった?
    今の転生ものなみにあったきがするのよ。嫌悪感で増幅してるかもだけど。
    なんか政府がこんなん出してくるのほんと気持ち悪いよね。

    アホなこと考えてないでさっさと成功してる他国見習って政策出して実行すればいいのに。わざとだよね。

    +1

    -0

  • 3311. 匿名 2022/06/10(金) 23:52:14 

    >>3294
    おフェミの田嶋陽子がガルに降臨や!

    +6

    -3

  • 3312. 匿名 2022/06/10(金) 23:52:15 

    >>3305
    息子結婚しない言い切ってる
    ゲームしてたら幸せタイプ

    +6

    -0

  • 3313. 匿名 2022/06/10(金) 23:52:31 

    >>273
    大丈夫大丈夫テリーを信じてぇってやつだね!

    +10

    -0

  • 3314. 匿名 2022/06/10(金) 23:52:37 

    >>3301
    本当に大変さがわかってない。日本の性教育のお粗末さもあるよ。男は甘くて幼稚。

    +7

    -0

  • 3315. 匿名 2022/06/10(金) 23:52:40 

    >>3293
    まぁ女性だって大黒柱として住宅ローン払って子供を大学までやる気持ちはわからなかったりするし今は過渡期だよ。

    +0

    -1

  • 3316. 匿名 2022/06/10(金) 23:52:43 

    結婚したら幸せになれる!って保証あれば血眼になって結婚相手探すけどそうじゃないもんねぇ
    必死になって結婚して不幸になったら目も当てられん
    なら独身でいいやって思っちゃう
    という後ろ向き体質だからどちらにしろ結婚向いてない

    +9

    -1

  • 3317. 匿名 2022/06/10(金) 23:52:58 

    生きていても辛いだけだ消えたい

    +2

    -0

  • 3318. 匿名 2022/06/10(金) 23:53:00 

    >>3233
    これを見たらわかるように日本が衰退して
    一馬力じゃ生活できないから国が女も働かせようとしている。あと専業主婦じゃ普通に生活できないから働きたい女の人も増えてるのに制度が追いついてない現状はある。

    +3

    -0

  • 3319. 匿名 2022/06/10(金) 23:53:09 

    >>3298
    女性の体で一生働くのはきついなー。生理や更年期がなくて男性なみの体力もあるなら有りかな。

    働いて帰ってきたら温かいご飯とか最高〜。

    でも現実は働いて帰ってきたら子供が背中にのってくるんだよね。

    昭和ジジイみたいに働いて帰って飯、風呂なら喜んで一生働くよ

    +12

    -1

  • 3320. 匿名 2022/06/10(金) 23:53:14 

    >>3298
    全然いいよ!むしろそっちで男女ともにWin-Winになれるカップルもいると思うし!!

    +1

    -0

  • 3321. 匿名 2022/06/10(金) 23:53:27 

    >>3286自業自得
    子供産んでそのツケを誰かに穴埋めさせようとするくらいなら産まなくていいよって言いたい
    でも受胎したらそれでも産んじゃうのが女後出しで文句いうの辞めたら?鬱陶しいから

    +3

    -8

  • 3322. 匿名 2022/06/10(金) 23:53:39 

    >>3258
    1990年ごろに女性の社会進出!!って叫んでるのおばちゃんしか見たことなかったけど

    +5

    -0

  • 3323. 匿名 2022/06/10(金) 23:53:54 

    >>3264
    ハイスペで女に手を出さないって、言っちゃなんだけど
    相当もてない男だけよね

    +5

    -0

  • 3324. 匿名 2022/06/10(金) 23:53:57 

    >>1
    は?人生設計指南より、給料上げてよ。車税とか生活関連の税率下げてさ
    将来有望な相手を探せ、ではなくて、育児期間中に暮らしを支えられる相手の分母、が増えないと社会目標として達成不可でしょ
    そこから初めて国民が出産養育の生活設計が出来るのに

    +15

    -0

  • 3325. 匿名 2022/06/10(金) 23:54:15 

    >>3306
    男性に子宮つくるのが非現実的すぎるもんね。
    それなら人口子宮か‥
    男性にはほんと産める体になってほしいから、そっちの未来は嬉しくないなぁ

    +2

    -0

  • 3326. 匿名 2022/06/10(金) 23:54:21 

    >>3299
    つわりや子育てで歯磨きする肉体的精神的余裕がなくなったなら妊娠のせいでいいじゃん。

    妊娠で歯がダメになりがちなんて独身の私でも知ってる。

    +12

    -0

  • 3327. 匿名 2022/06/10(金) 23:54:23 

    >>3257
    やっぱり子育て世代のお母さん議員をグッと増やすべき。男もおじいちゃんもフェミも国を滅ぼすわ。

    +12

    -0

  • 3328. 匿名 2022/06/10(金) 23:54:23 

    >>3270
    男がどう変わればいいの?
    それはどうやったら変わるの?

    +0

    -1

  • 3329. 匿名 2022/06/10(金) 23:54:54 

    >>2793
    あなたみたいな文句は言うけれど変化は望まない人が一番御し易いんだよね
    飼い殺しってやつ。みんな貧乏に慣らされてきてるから

    +4

    -0

  • 3330. 匿名 2022/06/10(金) 23:54:55 

    >>3324
    それ。本当にそれ。

    +5

    -0

  • 3331. 匿名 2022/06/10(金) 23:55:08 

    >>3
    次の朝ドラの主人公?

    +1

    -0

  • 3332. 匿名 2022/06/10(金) 23:55:22 

    >>2392
    〉高卒で非正規雇用の人が、早めにハイスペと結婚したり多いから。だいたい収入良い人か、大卒男性と結婚してる。〉
    それは何を根拠に...?
    ダメんず好きな人もいるけど、そもそも女の人って基本的に自分より収入いい人か頭いい人を旦那にする人が多いと思う。
    今の厳しい世の中、男の人も女性にある程度の収入力や共働きを求めてるし、ハイスペの人なら尚更大卒かとか、ちゃんと就職してるかとか色々見てるよ。
    都内の外資系の人とか大企業に働いてる人の奥さん、けっこう真面目そうな人多かったよ。

    +4

    -0

  • 3333. 匿名 2022/06/10(金) 23:55:23 

    >>3284
    全くな。それならもっと養育費がっぽり絶対払うように、社会の仕組みも変えなきゃね。給料から自動的に天引き。子供作るわ、嫁に飽きたから金払わずさよならってなにからなにまで、責任女に押し付ける男が多すぎるのよ。

    +3

    -0

  • 3334. 匿名 2022/06/10(金) 23:55:28 

    昔は結婚以外選択肢がなかったら結婚してただけで今は他に選択肢があるから必死になる人は多くない
    昔の女性たちだって、他に逃げ場がないから結婚子育てしてただけで、女の我慢が前提で成り立ってた歪な社会だった

    +1

    -0

  • 3335. 匿名 2022/06/10(金) 23:55:39 

    29歳で処女捨てた私にとっては無理ゲーすぎる

    +4

    -0

  • 3336. 匿名 2022/06/10(金) 23:55:42 

    これ見て、このご時世で未だに当たり前に2人子供産もうと思うのもすごいと思った笑
    あと今は昔と違ってお見合い勧める人とかもいないし、結婚相手探すなら大学か高校で見つけないと結婚も遅れるしね…
    親が当たり前に22とかで結婚してたから、自分も結婚できると思ってて何も考えずに女子大行ってたら全然出会いない泣

    +4

    -1

  • 3337. 匿名 2022/06/10(金) 23:55:56 

    >>444休日は体力回復に寝て終わるよね。。慣れなくて仕事大変過ぎて鬱気味になったなー

    +1

    -0

  • 3338. 匿名 2022/06/10(金) 23:56:16 

    >>3318
    今はね。
    女性の社会進出!っておばはんがテレビで叫んでたのってこのグラフが下がってなかった時代だけどなぁ

    +2

    -0

  • 3339. 匿名 2022/06/10(金) 23:56:19 

    >>2861
    田舎も工場勤務もあくまで例えなんで。でも、都会より田舎、オフィス勤務よりも工場勤務の方が高卒率高いのは自明ですよね。

    +3

    -0

  • 3340. 匿名 2022/06/10(金) 23:56:20 

    >>1878最大限頑張ってアラサーになってしまう計算自体が政府の考えおかしいよね。頑張ってもこうなんだから。不妊うんぬんは置いといても、無理あり過ぎる。

    +1

    -0

  • 3341. 匿名 2022/06/10(金) 23:56:24 

    どんだけ女に負担させんだよ
    そんでもって女はわきまえろ黙ってろだの
    老後までに2000万貯めろだの
    そんなのムリゲーだとなぜ気づかない
    この国の政治家は

    +8

    -0

  • 3342. 匿名 2022/06/10(金) 23:56:25 

    >>3317
    いろんなお楽しみに目を向けようよ
    死ぬのは寿命が来たら自然と死ぬんだからさ

    +0

    -0

  • 3343. 匿名 2022/06/10(金) 23:56:26 

    人生そんなに都合よくいかないんだわ^^;

    +1

    -0

  • 3344. 匿名 2022/06/10(金) 23:56:29 

    >>3324
    給料を上げるためには誰が何をすればいいと思う?

    +1

    -1

  • 3345. 匿名 2022/06/10(金) 23:56:33 

    なんでこんな国になっちゃったんだろう

    +1

    -0

  • 3346. 匿名 2022/06/10(金) 23:57:03 

    >>3316
    幸せを、子供の頃みたいに配偶者に庇護されること、だと思うなら、男女共にそりゃ結婚しないよね。
    お互いの違いを受け入れてぶつかりながら作り上げていく事に価値を見いだせるなら楽しいかもしれないけど。

    +1

    -2

  • 3347. 匿名 2022/06/10(金) 23:57:07 

    >>3341
    他国に比べて子育ての施策がお粗末なのに
    更に頑張れと。ふざけんな。

    +3

    -0

  • 3348. 匿名 2022/06/10(金) 23:57:25 

    >>3321
    妊娠出産による思わぬ身体のトラブルを後出しの文句とな?!!!

    産休育休取得してよっぽどあなたに迷惑かけた同僚がいるのね。

    +4

    -1

  • 3349. 匿名 2022/06/10(金) 23:57:46 

    >>3314
    違うと思うよ
    知っててわざと教えないんだと思うよ、そういうことは
    国を支配してる側は馬鹿な男に結婚して、奴隷になって欲しいから例えばエロメディアも放置してるのかと

    +6

    -0

  • 3350. 匿名 2022/06/10(金) 23:57:48 

    >>3301
    ほんまそれでおっさん達が高校生のおっぱい見て頑張ろうみたいな漫画の広告吊り下げんのよね

    +7

    -0

  • 3351. 匿名 2022/06/10(金) 23:58:20 

    >>3344
    大企業の内部保留金だの
    財務省の緊縮財政派を更迭するとか
    宗教法人税を取るとか

    +7

    -0

  • 3352. 匿名 2022/06/10(金) 23:58:26 

    >>3326
    妊娠出産もいい免罪符だこと。スマホ見る時間あるなら
    歯磨きできるのにね。一日数分すら時間ないわけ?
    スマホみれるのに?毎日とは言わないよ。惰性を認めたらいいのに。

    +0

    -11

  • 3353. 匿名 2022/06/10(金) 23:58:54 

    >>3249
    こういうの、案外超安産で妊娠トラブルない且つ想像力のない経産婦の方が言ったりする
    妊娠出産に限らず、そういうタイプが「え!?普通〇〇すればそんなことにならないでしょー、ちゃんと〇〇してた?しっかりしなよー」とかお説教し出してリアルでも空気悪くしがち

    結構周囲から嫌がられてるかもよ

    +7

    -0

  • 3354. 匿名 2022/06/10(金) 23:58:55 

    >>3327
    フェミは極端なんだよな
    都合が悪い時は黙るし

    +10

    -1

  • 3355. 匿名 2022/06/10(金) 23:58:58 

    >>3290
    出産すると、体質が変わってしまう人もいるよね。
    私は頭痛や生理痛が酷くなった。

    +8

    -0

  • 3356. 匿名 2022/06/10(金) 23:59:00 

    >>3349
    AVがお手本とかバカなのばっかりよねw

    +3

    -0

  • 3357. 匿名 2022/06/10(金) 23:59:01 

    >>3316
    とりたてて高収入じゃなくても独身で贅沢志向がなければ何も不自由ないし、この何不自由ない生活を捨ててまで結婚して旦那や義実家や子供という不確定要素を人生に入れることって必要?ってなるよね。
    私は元々ギャンブルやる趣味もないし。

    +5

    -0

  • 3358. 匿名 2022/06/10(金) 23:59:11 

    >>3026
    実家の両親が死んだ後のことも皆考えるからだよ。
    親もいつまでも元気じゃない
    高齢な両親ふたり暮しにしてあげたいじゃん普通。
    それか40.50まで実家暮らしで、親の介護するならまだしも

    +0

    -1

  • 3359. 匿名 2022/06/10(金) 23:59:49 

    >>3328
    女に出産のタイムリミットとか、産んで育てながら働こう!とか説教するぐらいなら、男に家事分担の大切さや子供持つなら男も若い方がいいってこときちんと教えた方がいいってことです。
    まだまだ男は「共働きだけど家事育児は女の仕事」「男はいくつになっても結婚できる・子供持てる」って思い込んでる人多いからね。特に前者が問題。男側の意識がこんなだと「結婚しても苦労するだけだからやめておこう」って女が増えても不思議じゃない。

    +13

    -0

  • 3360. 匿名 2022/06/10(金) 23:59:52 

    >>3298
    専業主夫、やとえるくらいの稼ぎあるなら子育てや家事お願いして私が働きたい。

    +5

    -0

  • 3361. 匿名 2022/06/10(金) 23:59:58 

    >>3302
    女性の参政権がようやく1945年だよね
    がる婆ちゃん、参政権得られたとき嬉しかった?
    男の反応そんな感じだったん?

    +1

    -0

  • 3362. 匿名 2022/06/10(金) 23:59:58 

    >>3352
    妊婦になんか恨みでもあるの?

    +7

    -0

  • 3363. 匿名 2022/06/10(金) 23:59:59 

    >>3354
    専業主婦を無くせ!とかね。
    専業主婦(夫)がいて子育ても出来る国にしないとダメなのにね

    +11

    -1

  • 3364. 匿名 2022/06/11(土) 00:00:34 

    >>3352
    カルシウムが胎児に取られることをおばさんは知らないの???

    +10

    -0

  • 3365. 匿名 2022/06/11(土) 00:00:40 

    >>3352
    アホやなお前

    +10

    -0

  • 3366. 匿名 2022/06/11(土) 00:00:47 

    >>3189
    は?ちょっと何言ってるか分からない。ただ専業主婦を目の敵にしてる事だけは分かる。

    +4

    -1

  • 3367. 匿名 2022/06/11(土) 00:01:05 

    >>3301
    自分が大変な思いしないなら平気。
    男も女もそんなもんだよ。

    +6

    -0

  • 3368. 匿名 2022/06/11(土) 00:01:25 

    >>3360
    妊娠出産に家事に仕事に地域活動にって
    男よりも大変だよね

    +3

    -0

  • 3369. 匿名 2022/06/11(土) 00:01:27 

    >>3359
    最近の若い男は結構ハードだよ。仕事家事育児やってるよ。がるちゃんは、40代〜60代が多いからね…

    +8

    -4

  • 3370. 匿名 2022/06/11(土) 00:01:52 

    >>2
    ほぼこのコース。結婚願望があるのに、20代を遊ぶとかあり得ない。

    +5

    -6

  • 3371. 匿名 2022/06/11(土) 00:02:03 

    まずは仕事に慣れて安定するまで結婚したいなんて思わないと思うんだよね
    今の非正規が多く不安定な状況じゃ結婚どころじゃないよ

    +5

    -0

  • 3372. 匿名 2022/06/11(土) 00:02:12 

    >>3352
    だから独身高齢女性が知識の無さで恥をかくのね

    +7

    -1

  • 3373. 匿名 2022/06/11(土) 00:02:27 

    >>1604
    殺す気かよ…
    おっさんどもは一回自分が体験してみろ

    +20

    -0

  • 3374. 匿名 2022/06/11(土) 00:02:43 

    >>3312 周りがみんな結婚して子供産んでくると意見変わるかもね

    +1

    -0

  • 3375. 匿名 2022/06/11(土) 00:02:48 

    >>1889
    海外からは全くその通りだと思う。
    自分に自信があるからそうかも知れないけど、日本人女性は何故か自分に対しての自信感が足りない気がします。

    +13

    -1

  • 3376. 匿名 2022/06/11(土) 00:02:56 

    >>3370
    25-26超えて遊びたーいぃぃって
    学生ちゃんからは幼稚なおばちゃんに思われそう

    +3

    -5

  • 3377. 匿名 2022/06/11(土) 00:03:08 

    >>3321
    なんかこの人さっきから怖い

    +6

    -0

  • 3378. 匿名 2022/06/11(土) 00:03:29 

    就職までは勉強できて良い大学出てスムーズなんだけど、彼氏と上手く行かないとか結婚までスムーズだったけど不妊で悩んでたっぽい知人はわりといる。

    大学受験は上手くいかず、もちろんホワイト企業には入れず…でも婚活で大手企業の人と結婚してのんびり専業主婦して、すんなり妊娠して、でもパート探しに苦戦ってパターンが私と親友。

    どこかは上手く行ってない人が大半では。全部上手く行ってる人って結構少数派な気がする。

    +6

    -0

  • 3379. 匿名 2022/06/11(土) 00:03:37 

    >>50
    そりゃ結婚も出産もしたくなくなるわ…

    +13

    -0

  • 3380. 匿名 2022/06/11(土) 00:03:42 

    >>3355
    私は持病のてんかんが悪化した。
    こどもは障害児。
    詰み詰み💦

    +3

    -0

  • 3381. 匿名 2022/06/11(土) 00:03:50 

    >>3371
    4年勤めたらある程度慣れない?

    +0

    -0

  • 3382. 匿名 2022/06/11(土) 00:03:52 

    なんか、ずれてるような、、、。

    +0

    -0

  • 3383. 匿名 2022/06/11(土) 00:04:07 

    >>3368
    私は専業主婦時代の方が大変だった。自分で稼げるって最高。それなりに稼げる職業だからかな、大抵のことはお金が解決してくれる。

    子育てだけはお金に頼らないけど。あと働いていると色々スルーできる。

    +3

    -0

  • 3384. 匿名 2022/06/11(土) 00:04:10 

    >>9
    生きる楽しみもないね
    お先真っ暗社会

    +12

    -0

  • 3385. 匿名 2022/06/11(土) 00:04:19 

    >>3351
    宗教法人税ぜひ1番にしてくれ

    +5

    -0

  • 3386. 匿名 2022/06/11(土) 00:04:31 

    >>1322
    あなたの理解力のなさが分かって良かったのでは?人生、アップデートを怠りたくないものですね。

    +1

    -0

  • 3387. 匿名 2022/06/11(土) 00:04:44 

    >>3381
    給料安いから転職を繰り返して安定しない

    +2

    -0

  • 3388. 匿名 2022/06/11(土) 00:04:52 

    >>3305
    半々くらいじゃない?最後家族がいない大変さも同時に検索できるから

    +0

    -0

  • 3389. 匿名 2022/06/11(土) 00:04:59 

    なんだかんだいっても結婚して専業主婦が欲しい、妻には自分の母ちゃんがやってくれたことを忠実に再現して欲しいと思ってる男が大半何だと思う

    +5

    -1

  • 3390. 匿名 2022/06/11(土) 00:05:07 

    >>3322
    動画配信でその辺りのドラマ見てるけど、まさに働く女こそ格好いい
    家庭に入ってくれなんて男はもう古い!みたいな価値観だわ

    +1

    -0

  • 3391. 匿名 2022/06/11(土) 00:05:09 

    >>3349
    昔から言われてるよね

    3S

    スクリーン セックス スポーツ

    +1

    -0

  • 3392. 匿名 2022/06/11(土) 00:05:17 

    >>1631
    一般職とか、あんまりハードな仕事しない女性は、新人でも合コンとか出会い求めて飲み会なんか行くんだろうけど、このあたりは仕事によると思う
    いわゆる女子力高そうな人はそこで探せると思う

    私は理系技術者だったが、新卒から3年くらいは仕事覚えて慣れるまでが大変で合コンなんか頭にないし、そもそもしたことない
    ただ、周りは男性多く同期とか同僚との結婚多い
    私の場合、大学の同級生と付き合ってなかったら、結婚難しかったかもしれない
    教師の友達も、出会いも少なく大学の同級生と付き合ってなかったら、相手探さないといけなかったと話してた
    公務員の友人も、医師の従姉妹も、結局、大学の同窓生先輩同僚と身近な人と結婚した

    出会い求めて外に行ける人は女子力高く意欲的な人だと思う

    +7

    -0

  • 3393. 匿名 2022/06/11(土) 00:05:18 

    >>680
    できるわけねーだろバーカって言ってやりたいね

    +15

    -0

  • 3394. 匿名 2022/06/11(土) 00:05:27 

    >>3385
    友人に聞いたら公明の支持者でもそういう声はあるようですよ。

    +3

    -0

  • 3395. 匿名 2022/06/11(土) 00:05:28 

    >>362
    中小企業じゃ無理だよね。派遣いくらでも雇える大企業とかなら正社員は超ホワイト、正社員がホワイトな分起きる皺寄せは非正規に押し付ける♡みたいなことも可能。

    +17

    -0

  • 3396. 匿名 2022/06/11(土) 00:05:36 

    >>3369
    わかる。
    なんでそこまで昭和なこと言ってるの?って人多いよね。
    幼稚園(だからお母さんは専業かパート主婦のはず)見てても普通にお父さんが送迎してたり参観に来たりとか当たり前で、家でもやってる人多いのに。

    +6

    -2

  • 3397. 匿名 2022/06/11(土) 00:05:54 

    新卒からの3年間て社会と生活に慣れるのに必死で彼氏なんか作る気にもならなかったわ…

    +1

    -0

  • 3398. 匿名 2022/06/11(土) 00:06:05 

    >>2252
    亡くなった方を引き合いに出す、配慮のなさよ

    +2

    -0

  • 3399. 匿名 2022/06/11(土) 00:06:20 

    >>3352
    つわり中とかは、歯磨きしてもそれで吐いちゃって歯磨きの意味なし、みたいなことあるのよー。
    私も頑張って毎日磨いてたけど、歯磨き粉はどうしても使えなくて、産後は何本か虫歯が見つかった。
    歯磨き粉の味が気持ち悪くて、一回歯磨きすると何回も吐き続けることになったりするし。
    時間の問題じゃなかったりするよ。

    +12

    -0

  • 3400. 匿名 2022/06/11(土) 00:06:45 

    >>3322
    余計なことしてくれたよね

    +3

    -0

  • 3401. 匿名 2022/06/11(土) 00:06:50 

    ブラック職場で働いていると婚活より就活優先で20代が終わる

    +14

    -1

  • 3402. 匿名 2022/06/11(土) 00:06:58 

    政治家には何で今の若い子が結婚はおろか恋愛もしなくなってるかってことを真剣に考えてほしい
    お金がなくて将来が見えないからとかだけじゃないんだよ

    もう根本的に価値観が変わってしまっているんだよ

    +19

    -1

  • 3403. 匿名 2022/06/11(土) 00:07:04 

    >>3344
    住民税や所得税の減税、消費税の減税、それによる家庭支出のアップ、企業利益増による賃上げ
    企業がプールしないで賃上げするように整備

    財源はどうするんだ!っていうけど減税が第一だと思うわ
    財源は小さなことからコツコツと。まず議員数減らして給料減らして身を切る政策を。

    +9

    -0

  • 3404. 匿名 2022/06/11(土) 00:07:08 

    >>324
    専業主婦だけど、わかりやすく夫が医者とかじゃない普通家庭の専業主婦だからか、訳ありにみられているよ。
    持病があるとか実家に財力があるとか、夫がモラハラで働けないとかきっと思われている。
    それくらいみんな働いている。夫の年収が1000万以下の家庭の話。

    +4

    -1

  • 3405. 匿名 2022/06/11(土) 00:07:20 

    >>1889 さん
    「あなたがさっさとプロポーズすればいいだけで、断れたら別れればいいだけじゃん 。いつまでも男性任せだからダメなんだよ」との意見、ありがとう。
    でもこっちから別れを切り出したのに、縋ったのはあっちで、寄りを戻してから双方の母親同席で食事した時にあちらのお母さんから「息子がごめんね。私が今日式場決めようか?」と提案されたけど、私は再出発した彼の気持ち・意思を確認する意味で「二人で決めます」と言って敢えて断ったんだよ。
    その後数日以内にゼクシィ一緒に買ったり、式場どうするとか話詰めようと色々働きかけたし、何なら式なんかあげなくてもいいとまで言った。タイミングだけ任せたつもりが、外堀埋まってても終わった。
    まぁ遠い昔だし、アホな女のつまらない人生だと受け入れてるよ。

    +8

    -5

  • 3406. 匿名 2022/06/11(土) 00:07:44 

    これは女にこの人生を自分の責任で自分で頑張って目指してねって方針なの?
    それともこれを実現させる仕組みをつくるって話なの?

    +8

    -0

  • 3407. 匿名 2022/06/11(土) 00:07:51 

    >>3299
    可哀想な人

    +1

    -0

  • 3408. 匿名 2022/06/11(土) 00:07:52 

    >>3396
    家で育児やってるかどうかなんて、人んちのことだし分からないでしょ。

    +0

    -0

  • 3409. 匿名 2022/06/11(土) 00:08:08 

    >>3378
    それはお見合い文化が廃れたからだよね
    恋愛からの結婚はスペックとか、顔で選ぶから失敗しやすい

    +5

    -0

  • 3410. 匿名 2022/06/11(土) 00:08:33 

    >>3321
    でもあながち全てがまちがってない。どれだけボロボロになるか、どれだけ子供産むリスクがあるか、これをちゃんと伝えるべきやし、これから親になる人にはもっと教えてあげるべき。それでも産みたいなら、サポートしてくれる周りの環境があるかって大事やし、自分を大事にしてくれる人がパートナーであるべき。それなら別に産まなくていい。政府はそれでも産んでほしいなら、妊娠出産育児世代にもっと手厚くするべきだね。

    +7

    -0

  • 3411. 匿名 2022/06/11(土) 00:08:35 

    >>3256
    確かにそうだね
    親は勉強して部活して大学に進学しろ!っていうがそれが嫌だから

    勉強して部活するのが嫌だから
    勉強は辞めて部活に専念して高卒になりました

    と、勉強と部活両方こなして大学に進学しましたっていうのと考え方が同じだよね


    +5

    -1

  • 3412. 匿名 2022/06/11(土) 00:08:50 

    >>3359
    それって今嫌ってほど言われてるよね?
    それでより男側の結婚のメリットがなくなって結婚しなくなってたりしない?
    男側の負担増やせばうまくいくわけなんてないよなと感じる

    +4

    -4

  • 3413. 匿名 2022/06/11(土) 00:09:02 

    >>3372
    独身のせいじゃないよ、こういう人は既婚子持ちでも私は大丈夫だった!とか言うよ。

    +7

    -0

  • 3414. 匿名 2022/06/11(土) 00:09:17 

    >>3396
    だって昭和生まれ多いもの。私もギリ昭和生まれ世代でアラフォーだわ。自分より一回り近く若い夫婦の話を聞くと時代の差を感じるよ…。

    +7

    -0

  • 3415. 匿名 2022/06/11(土) 00:09:21 

    >>3361
    若い子、その話よく出してくるけどさー
    1945年に参政権が与えられただけで、昭和どころか平成に入っても、しばらく男尊女卑の世の中だったし、
    平成になっても寿退社当たり前、女は男をたてるのが家庭円満の秘訣とか、フッツーーーに言われてたよ?
    結婚しても正社員で女も働くのが当たり前なんて、ここ10年かそこらよ?
    氷河期が結婚適齢期だった15年かそこら前なんて、育休どころか産休すらまともに整ってない企業だらけで「前例がない。」「産休とりたかったら、取ってもいいけど、復帰しても居場所なんかないよ?それでもいい?」って圧力かけられて辞めさせられてたんだよ?

    2007年あたりでそんな状態なのに、1945年に男女平等なんてまともにあったと思うの?
    ついでにいうと、女性の社会進出なんて話でたの、1990年ごろだから。
    上の話読んだらわかるけど、男女平等とは程遠かったけどねー

    +19

    -0

  • 3416. 匿名 2022/06/11(土) 00:09:30 

    結婚したら共働きもするし子供も生むし頑張るつもりなのにいい縁談がない
    昔みたいなおせっかいおばさん復活させるよう政府が動け

    +3

    -2

  • 3417. 匿名 2022/06/11(土) 00:10:00 

    >>3257
    切迫早産で一月半入院して24時間点滴ぶっ刺されたまま寝たきりで風呂にも入れずだった。こんなこと言われたらぶん殴ってやりたい。
    その前は悪阻で半月入院。
    帝王切開で大量出血で意識飛んだし。
    新しい命を健康に産み出すのにとれだけ頑張ったか。
    母子共に死なずに無事に妊娠出産できたことは奇跡なんだよ。
    女性でも、何もトラブルなく済んだ人にはわからないし、男はわかろうともしない。

    +13

    -0

  • 3418. 匿名 2022/06/11(土) 00:10:41 

    >>3415
    若くてごめんね

    +0

    -7

  • 3419. 匿名 2022/06/11(土) 00:10:59 

    >>3389
    結婚適齢期のアンケートでは今や男女共に8割が共働き希望だよ

    +0

    -0

  • 3420. 匿名 2022/06/11(土) 00:11:05 

    >>3399
    歯磨き粉使わなきゃいいのに。
    しかも妊娠つわり期間て長くても9ヶ月とかだよね、最初から最後までみたいなめっちゃ長くてもね。
    大抵は数ヶ月だよね。
    どうして、自分の歯がボロボロなのをその数ヶ月に全振りするの?

    +1

    -8

  • 3421. 匿名 2022/06/11(土) 00:11:22 

    25歳までに相手を見つけるって難しくない?
    うちの娘21歳だけど勉強と趣味楽しんで
    いままで彼氏なし

    +6

    -0

  • 3422. 匿名 2022/06/11(土) 00:11:35 

    >>1
    わかった!まずは婚活休暇と妊活休暇義務付けよろしく!

    +3

    -0

  • 3423. 匿名 2022/06/11(土) 00:11:49 

    >>1
    これさ、新卒神話を一切辞めないと本当に女性が輝く社会は難しいよ。
    出産適齢期は20代で、社会人としてキャリアを積むのも20代じゃどうしたって無理でしょ。
    30代、40代でもスタートのサポートが充実していればもっと選択肢が増えると思う。

    +17

    -0

  • 3424. 匿名 2022/06/11(土) 00:12:16 

    22歳から25歳なら婚活に血眼にならなくても見つかりそうだけどな
    社会人一年目が一番彼氏できやすいと思った

    +1

    -1

  • 3425. 匿名 2022/06/11(土) 00:12:16 

    >>3404
    わかる。子無し専業主婦とかニート扱いだよ。

    +1

    -3

  • 3426. 匿名 2022/06/11(土) 00:12:25 

    >>3390
    氷河期到来で実現しなかったけどね

    +1

    -0

  • 3427. 匿名 2022/06/11(土) 00:12:49 

    >>1
    これ「無理があるでしょ…」と子供の時分から思ってたよ

    +5

    -0

  • 3428. 匿名 2022/06/11(土) 00:12:53 

    >>3420
    横だけど、妊娠せずその数ヶ月をキチンとケアできたら虫歯ができなかったかもしれないじゃん。

    一度虫歯ができちゃうと治療してもいたちごっこにならがちだし、そこまで責めなくてもいいのに…

    +8

    -0

  • 3429. 匿名 2022/06/11(土) 00:13:01 

    女性にだけうるさく言うのは女を焦らせて脅せば女自ら必死に男に身売りしにくるとわかってるからだよ
    そうすれば男は大して努力せずに女が手に入るのだから
    これがわかってる女性はどのくらいいるのかな

    +13

    -0

  • 3430. 匿名 2022/06/11(土) 00:13:10 

    衆議院議員の平均年齢55歳、未だバブル世代の価値観なんだろうね

    +2

    -0

  • 3431. 匿名 2022/06/11(土) 00:13:19 

    >>3211
    日本には日本の文化があったのに、それを捨てて欧米の文化を真似し始めたのが少子化の元凶だと思う
    男性が女性を養って、会社が男性を養って、定年後は年金が夫婦を養う、だから結婚して子どもを産みなさい
    昔はこんなロジックがあったけど今は何もないもんね

    +13

    -0

  • 3432. 匿名 2022/06/11(土) 00:13:23 

    >>3423
    あ、これだわ。女性の社会参画と妊娠適齢期が被ってるのが問題なんだ。

    +9

    -0

  • 3433. 匿名 2022/06/11(土) 00:13:31 

    >>3389
    共働きして金稼いできて
    家事育児もしてくれっていう男の意識でしょ

    看護師とか薬剤師とか資格持ち女性人気だよ

    +5

    -2

  • 3434. 匿名 2022/06/11(土) 00:13:39 

    なんか歯科衛生士さん混じってる?
    いつもお世話になってます🦷

    +2

    -0

  • 3435. 匿名 2022/06/11(土) 00:13:41 

    >>3026ガルちゃんだとこういう事言う人いるけどさ、両親がきちんとしてて裕福で経済力ある家庭ほど子供もきちんと将来考えて、女でも自分で稼げる仕事につく為に勉強して自立してるし、結婚してるよ。
    そういう親ほど厳しいしいつまでもいい歳した子供にあなたはバイトでも派遣社員でも実家暮らしでもいいよ、支援するからなんてないわ。
    知り合いの医者が親の子供は息子も医者だし、娘も薬剤師で一人暮らししてるし、社長の娘も弁護士目指してたし

    +2

    -1

  • 3436. 匿名 2022/06/11(土) 00:13:43 

    >>3418
    お勉強になりましたかー?

    +3

    -0

  • 3437. 匿名 2022/06/11(土) 00:13:54 

    >>3423
    だよねぇ
    子育てで一旦キャリアが途絶えても30代40代で仕事が見つかりやすければみんなもっと気軽に産むよ

    +10

    -0

  • 3438. 匿名 2022/06/11(土) 00:13:58 

    >>3431
    非常に優れた文化だったのに壊されちゃったね

    +4

    -0

  • 3439. 匿名 2022/06/11(土) 00:14:33 

    人にはいろんな事情があるし、それぞれの考えもあるし
    選べること選べないこと、運やタイミング、ほんとに100人いたら100通りなのに
    よくこれが正解みたいなこと言えるなぁ

    +4

    -0

  • 3440. 匿名 2022/06/11(土) 00:14:47 

    >>3428
    いたちごっこの結果を全部、妊娠のせいにするの?いたちごっこ、そんなに一気にはこないんじゃないかな

    +0

    -6

  • 3441. 匿名 2022/06/11(土) 00:14:54 

    若い男性側も家庭を省みたい人が増えてるのに
    結局おっさん上司世代が頭硬くて育休?熱出したからお迎え?許さんってパターンも多い気がする。

    +4

    -0

  • 3442. 匿名 2022/06/11(土) 00:14:59 

    >>3396
    けどどちらも家事育児やるってなると昇給はしなくなりやすいしいつでも融通利く仕事選ぶ人が男女ともに増えるからこれからもより特定の業界だけがよくなって他は悪くなっていくね

    工場のラインとか運転手とか確実に何かあったときにすぐ帰りますってできないから希望する人減るだろうな

    一馬力は時代遅れとも言うけど業界によっては子供が小さい年齢まで一馬力でやっていけるようにしないと女性の負担が増えるから産まない人増えると思うな
    24時間メンテナンスしてくれる世の中で、鉄道も朝の四時から深夜1時まで稼働してるってことはそれだけ世の中全てが家事育児できる仕事ってわけではないってことだからね

    それをわかって政治家決めてないからこれからより厄介なことになるよ

    ほとんどの業界を9時から17時で終わらせて時短や早退できて二人で分担するなんて無理だからね

    +3

    -0

  • 3443. 匿名 2022/06/11(土) 00:15:20 

    >>3401
    わかるわかる
    氷河期世代でブラック企業を転々としたけど
    20代の頃は結婚なんて考えてなかった
    そんな余裕ない

    +4

    -0

  • 3444. 匿名 2022/06/11(土) 00:15:21 

    凄いリスキーな人生だね
    旦那がまともでうまくいけばいいけどクソ旦那でうまくいかなかったら独身や子無しよりも底辺まっしぐら

    +5

    -0

  • 3445. 匿名 2022/06/11(土) 00:15:47 

    >>3420
    妊娠中や産後って唾液が減ったりして口内環境が変わりがちだから歯磨きしてても虫歯になりやすくなるよ

    +13

    -0

  • 3446. 匿名 2022/06/11(土) 00:15:50 

    >>3430
    こんなおじさんばっかりなんだねー
    30代既婚女性を増やしてほしいわ。
    お父さん世代じゃん。
    30代のお母さんが首相の国とかあったよね。

    +1

    -0

  • 3447. 匿名 2022/06/11(土) 00:15:58 

    想(^_^;)、酒さ、巣明日かしあ、坂�?さはきさはさせかははけかさ、さひさはか、さきすさかさそかはすきさ、さかな、あさあはさかさふさか、ささささ

    +0

    -0

  • 3448. 匿名 2022/06/11(土) 00:15:59 

    >>10
    日本食研みたいなとこ?

    +0

    -0

  • 3449. 匿名 2022/06/11(土) 00:16:02 

    >>3436
    はーい♥(^_^)/
    人生の大大大先輩ありがと~

    +0

    -0

  • 3450. 匿名 2022/06/11(土) 00:16:04 

    このトピを国会に送りつけたいな

    +2

    -0

  • 3451. 匿名 2022/06/11(土) 00:16:16 

    >>3368
    断言するけどそうなったらぜっーたい不満トピたつ

    +0

    -0

  • 3452. 匿名 2022/06/11(土) 00:16:21 

    >>3425
    子無し専業主婦はそりゃそうだろ…

    +1

    -8

  • 3453. 匿名 2022/06/11(土) 00:16:32 

    >>3402
    人と深く関わりたくないってこと?

    +0

    -0

  • 3454. 匿名 2022/06/11(土) 00:16:43 

    >>3445
    そそ。妊娠とは縁の無い女性ってこういうの本気で知らないんだよねぇ

    +4

    -3

  • 3455. 匿名 2022/06/11(土) 00:16:50 

    >>3425
    いいんじゃない?私は仕事できないし社会不適合だから専業主婦してるけど人には向き不向きあるし別に自分を恥ずかしいとか思わないよ。

    +9

    -1

  • 3456. 匿名 2022/06/11(土) 00:16:59 

    >>3257
    奥さんがなんともなく産んだ人なのかな…
    逆に無理してやってたことを当然のように出来ると思ってしまうタイプもいるし。
    というか、そいつの名前教えてくれw

    +9

    -0

  • 3457. 匿名 2022/06/11(土) 00:17:02 

    >>3449
    よろしい

    +1

    -0

  • 3458. 匿名 2022/06/11(土) 00:17:12 

    >>3440
    妊娠出産したことない人が、何も言えないよ。憶測でなんの説得力もないわ

    +5

    -0

  • 3459. 匿名 2022/06/11(土) 00:17:15 

    >>3407
    歯磨いて寝なさいよ

    +0

    -1

  • 3460. 匿名 2022/06/11(土) 00:18:03 

    >>3452
    私闘病の副業してるだけの寄生虫専業だから今年はいなくなりたいと思ってる 
    空気を汚染するからね
    安楽死そろそろつくってほしいところ

    +2

    -2

  • 3461. 匿名 2022/06/11(土) 00:18:04 

    >>3454
    私子供いるんだけど。あんた達の口が汚いのを出産のせいにして何年たってんだよって話だよ。

    +0

    -8

  • 3462. 匿名 2022/06/11(土) 00:18:25 

    >>3389
    妻じゃなくてママがほしいだけじゃん
    いつになったら男は乳離れするの?いつまで幼児のままでいるの?

    +4

    -0

  • 3463. 匿名 2022/06/11(土) 00:18:27 

    >>3431
    日本っていうか、それ後進国のお決まりパターン
    総じて女性の地位は低い

    +9

    -0

  • 3464. 匿名 2022/06/11(土) 00:18:32 

    加藤茶みたいなコメントわろた

    +0

    -0

  • 3465. 匿名 2022/06/11(土) 00:18:42 

    >>2853
    荒療治で草
    深夜に笑わせないで

    +2

    -0

  • 3466. 匿名 2022/06/11(土) 00:18:44 

    >>3452
    こどおじと同類の存在だって蔑まれるよ。
    子なし専業主婦のランチのSNSのアップとか
    周囲からは蔑視の対象でしかない。

    +3

    -7

  • 3467. 匿名 2022/06/11(土) 00:19:09 

    >>3416
    そういうおばさんは今でもいるところにはいるだろうけど
    タマ(結婚を勧めたいような男)が少ないのでは?

    +3

    -0

  • 3468. 匿名 2022/06/11(土) 00:19:17 

    >>3415

    10年前に正社員で働いてたけど寿退なんてほぼなかったわ
    ふつーにその後も働いてる人が多かったけどね

    +5

    -0

  • 3469. 匿名 2022/06/11(土) 00:19:19 

    >>3418
    若いから得してるんだよ
    先代の数多の人々が人柱になったおかげ
    それは肝に銘じて

    +4

    -2

  • 3470. 匿名 2022/06/11(土) 00:19:20 

    大手勤務の友達は子ども小3まで時短とれるらしい。
    それなら可能かもしれないけど←でも社内で働いてる女性は非正規の方が多くてその人達は勿論何年も取れない、もしくは失業
    旦那さんも協力的で子どもが熱出したら交代で早退してお迎え行ってくれる←なのに上司が妻に任せて仕事しろと止めたって

    +5

    -0

  • 3471. 匿名 2022/06/11(土) 00:19:25 

    >>3462
    やっぱり母親の育て方なのかな

    +1

    -0

  • 3472. 匿名 2022/06/11(土) 00:19:37 

    >>3019
    イケメンじゃないならアウトっす!
    全部を満たさないと足切りにかかります

    +1

    -0

  • 3473. 匿名 2022/06/11(土) 00:19:41 

    >>3444
    仮に相手がクソ旦那だった場合も加味して、
    ・ファミリーフレンドリー企業に就職
    ・シンママでも正社員やりながら子育てして生活費稼げるように
    っていう意味だと思うよ

    +1

    -0

  • 3474. 匿名 2022/06/11(土) 00:19:57 

    >>3389
    幼馴染の研修医が、そんなこと言ってたよ
    いまどき古いかもしれないけど…って
    仕事がハードだとそんな考えになる男性いるもの分かる
    彼の場合は地方医療に興味あり、将来的には田舎へ行きたいそうだけど…
    がるの、いわゆる医師嫁とは違うね 

    +0

    -0

  • 3475. 匿名 2022/06/11(土) 00:19:58 

    >>3459
    妊娠出産の経験が無かったのね….

    +1

    -0

  • 3476. 匿名 2022/06/11(土) 00:20:20 

    >>3458
    だから子供いるって。妊娠のせいにしすぎなんだよ。甘えるな

    +0

    -8

  • 3477. 匿名 2022/06/11(土) 00:20:28 

    >>3364
    うん。もうあれだな中出しする際はみっちり誓約書にサインさせて後からそうなっても文句言いませんって承諾させなきゃだね
    そうまでしないと女って後出しジャンケンで話にならんよ

    +1

    -0

  • 3478. 匿名 2022/06/11(土) 00:20:38 

    >>3468
    さらに横
    すでにその世代からは恵まれ出したのよ

    +5

    -0

  • 3479. 匿名 2022/06/11(土) 00:21:19 

    >>3462
    そもそも男の経済力にぶら下がる女も旦那をパパ変わりにしてるけどね
    父親の扶養から旦那の扶養に移るだけ

    +0

    -0

  • 3480. 匿名 2022/06/11(土) 00:21:22 

    >>3469
    戦った人には感謝するけど声も上げずにただただ従ってた人には感謝はしないよ

    +1

    -1

  • 3481. 匿名 2022/06/11(土) 00:21:33 

    >>3418
    今の時代で良かったね。
    アラフォー以上の女性って今と全く事情が違う中で結婚と妊娠出産子育てと生き抜いているのよ

    +5

    -1

  • 3482. 匿名 2022/06/11(土) 00:21:34 

    >>3431
    日本はそれか共働きの家業だからこんなにハードに通勤もなければ昔は24時間勤務とか体内時計が狂うものはなかったんだよ
    だからもうどこもサービス充実ってことは働く方はハードになり続けるから無理だと思う
    日本は長時間であり働くほうのサービス精神高すぎて子育てと共働き両立は向いてないよ
    少なくても昔みたいに日曜日休みで夕方までにしないと無理かと

    +5

    -0

  • 3483. 匿名 2022/06/11(土) 00:21:42 

    >>1
    それを自発的にやりたいと思えるような世の中にするのが政府の役割なのに責任転嫁してない?

    +5

    -0

  • 3484. 匿名 2022/06/11(土) 00:21:50 

    >>3423
    女性の正社員は30歳スタートにしたらいいのかも。
    大学卒業したらまずはパートで社会勉強と婚活、妊活、子育て。
    ある程度子育てが落ち着いたら本格的に仕事スタート。
    これなら少子化対策にならないかな。
    若い女の子が好きな鼻の下伸ばした爺は残念がるだろうけどw

    +2

    -9

  • 3485. 匿名 2022/06/11(土) 00:22:12 

    >>3418
    いい時代に生まれたことを親に感謝しなさい

    +3

    -1

  • 3486. 匿名 2022/06/11(土) 00:22:33 

    >>3463
    後進国のパターンのはずが専業主婦が多かった時の方が豊かだったという皮肉

    +3

    -1

  • 3487. 匿名 2022/06/11(土) 00:23:06 

    >>3389
    それを願うなら妻が家事に専念して働かなくて済むように男一人で沢山稼げって思う
    家庭的な妻でもあり仕事も男のように稼ぐ…なんで女そうそういないし、いても余ってない

    +4

    -0

  • 3488. 匿名 2022/06/11(土) 00:23:14 

    >>3458
    子供いても想像力ない馬鹿もいるからな。子供産んでまだこの発言してるならなおさら、あんた自覚ないだろうけど、よっぽど頭も性格も悪いわ

    +5

    -0

  • 3489. 匿名 2022/06/11(土) 00:23:26 

    >>3257
    切迫早産って思っているよりもずっと辛いよね。2ヶ月半入院したけど精神的にも辛くて最初の頃は未熟児で生まれちゃうんじゃないかと心配で泣きそうだった。点滴も初期は熱がガーッと上がってヒイヒイしてたし、途中ウテメリンしすぎたのか肝臓が弱くなって全身に蕁麻疹が出来て数日間眠れないほど痒くなったり…。頭も2週間洗えなくて辛かったな。寝ているだけで良いとか言っている人に同じ目にあわせてあげたいわ。

    +9

    -1

  • 3490. 匿名 2022/06/11(土) 00:23:43 

    >>3416
    結婚したい男も減ってるからね…難しい時代になったと思うよ

    +1

    -0

  • 3491. 匿名 2022/06/11(土) 00:24:03 

    >>2926
    何ともなくか症状が軽くて、シャキシャキ仕事続けられるって全体の内43%しか無事じゃないんだよね。53%の人が苦しんでる。しかも予防する手だてもないし、母親や叔母がが平気だったから自分も軽いとか全く関係ないから厄介。くじ運みたいなモノだから。

    +3

    -0

  • 3492. 匿名 2022/06/11(土) 00:24:07 

    早く結婚する男は馬鹿っぽいし出世しなさそう
    親が金持ちならケツ拭ってもらえるから、いいのかな

    +1

    -0

  • 3493. 匿名 2022/06/11(土) 00:24:13 

    >>3430
    そもそも国の平均も50越えたよ
    だから理解者少ないかと

    +0

    -0

  • 3494. 匿名 2022/06/11(土) 00:24:15 

    >>3485
    日本で戦争のない時代に産んでもらったあなたもね

    +0

    -1

  • 3495. 匿名 2022/06/11(土) 00:24:33 

    >>3486
    豊かだったから専業主婦が出来たのかもしれない
    でもその代わり仕事が激務で家庭を顧みずあげくに誰のおかげで食わせてもらってんだって言う旦那が多かったんじゃないかな

    +5

    -0

  • 3496. 匿名 2022/06/11(土) 00:24:47 

    >>1718
    おそらく全国に30社もないと思う

    +9

    -0

  • 3497. 匿名 2022/06/11(土) 00:24:50 

    >>3420
    うん、私まさに9ヶ月ずっとつわりだったから。
    ちゃんと書いたけど、歯磨き粉は使わずに歯磨いてたよ。
    その後吐いてたけど。
    それまでほとんど虫歯なかったし、産後はきちんと磨いてたけど、産後の歯科健診で虫歯が何本か見つかったのよ。

    +5

    -0

  • 3498. 匿名 2022/06/11(土) 00:24:59 

    >>3411
    いや、同意してくれたところ恐縮だけど私の言ってるのは違う。
    その例でいくなら、私の言ってる方は「部活辞めて勉強に専念して大学に行きました」と「部活に専念して部活推薦で大学に行きました」だね。
    出してくれた例のは、親に文句言わせないために自らすすんでやるって方の話だよね。
    元コメさんがその意図で言ってるとするなら、「女が仕事も家事も育児も全部やれ!」→言われたくないから言われる前に自ら進んでやりますよって理解になる。
    その意図で言ってたとするなら前後の文脈はちゃんと繋がってるね。私の返信が間違ってた。
    繋がってるけど同意はしないね。

    +1

    -1

  • 3499. 匿名 2022/06/11(土) 00:25:01 

    >>3484
    結婚できなかった女が詰むんだけど

    +3

    -0

  • 3500. 匿名 2022/06/11(土) 00:25:10 

    >>3466
    こどおばとか子なし専業とか馬鹿じゃないの?

    私は子供もいて仕事も持っているし自分の稼ぎは自分の好きに管理して使ってる。子育ては夫と半々。今の生活に満足しているけど、夫が一日子供みてると嫌味言ってくる人っている。私だって一日みる日あるのに。

    なんでなのかな、あなた達に迷惑かけてないよね?

    こどおば、こどおじとかも不動産関係が推してるんでしょ

    +0

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。