ガールズちゃんねる

25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏

7140コメント2022/06/26(日) 06:58

  • 2001. 匿名 2022/06/10(金) 20:23:22 

    >>369
    そうだよー待ってたら生まれてくるんだからね(笑)
    痛い思いしないし。
    せめて無痛分娩が主流になればいいんだけど。

    +16

    -0

  • 2002. 匿名 2022/06/10(金) 20:23:59 

    >>1999
    結婚してても悲惨な結婚生活の人もいるよ
    人それぞれってことだよ
    決めつけ早くないよ

    +10

    -3

  • 2003. 匿名 2022/06/10(金) 20:24:10 

    >>5
    高等遊民ばかりだもの。ギリシャ時代の貴族みたいなもん。国民は奴隷。

    +56

    -0

  • 2004. 匿名 2022/06/10(金) 20:24:18 

    >>1998
    いや、そこまで極端じゃないだろうけど、平均的な収入の男で満足しろってことなんじゃない?

    +7

    -1

  • 2005. 匿名 2022/06/10(金) 20:24:27 

    >>1990
    お見合いだったらもっとハイペースでしょ

    +3

    -0

  • 2006. 匿名 2022/06/10(金) 20:24:48 

    >>3
    余裕だったけど
    MARCH卒業からメガバン勤務、26歳で外資コンサルの旦那さんと結婚、27歳で一人目出産、29歳で二人目出産、32歳で職場復帰しました
    あなたが無理だからって他の人も無理だと思わないでほしい
    ガル民の普通は世間的には底辺だから

    +7

    -40

  • 2007. 匿名 2022/06/10(金) 20:25:06 

    >>1998
    そこまでは言わんが30代未婚男性の中央値年収380万だから身の丈知っておいてねーって事でしょう。
    地方だと300万、地方都市or首都圏だと400万って水準。

    +9

    -0

  • 2008. 匿名 2022/06/10(金) 20:25:10 

    >>1551
    田舎はもたないだろうね、15年、20年後は悲惨よ。すでに人材不足だし。現時点で役人も教師も保育士も看護士も生徒も余所から呼び入れてる状況。
    そしたら結局国に負担がくるからそれもまたどうなるんだろうね。

    +7

    -0

  • 2009. 匿名 2022/06/10(金) 20:25:15 

    クソ男を育ててるのは甘やかした母親、ようは女なんだよね

    +3

    -1

  • 2010. 匿名 2022/06/10(金) 20:25:16 

    >>1990
    でも今のところそれ以外に少子化を解決する効果的な方法はないってことだよね
    少子化の一番の原因は未婚率の急増だから

    今結婚してる人に2人目3人目って言っても、1人育てるのにかかる労力とお金は半世紀前とは大違いだし

    +6

    -0

  • 2011. 匿名 2022/06/10(金) 20:25:27 

    少子化対策だと給付を充実させろみたいな事いう人いるけどそれだけで簡単に改善するのかな?

    子供1人あたり7万の給付を行えば大体現在かかると言われてる教育費は賄えるけど、今度はそれ以上にかけようとする人が多くなるだろうからなぁ…

    +5

    -0

  • 2012. 匿名 2022/06/10(金) 20:25:43 

    >>1544
    教育にはお金が…

    +23

    -0

  • 2013. 匿名 2022/06/10(金) 20:25:46 

    >>98
    わかる
    女1人で結婚して子供作るんじゃないんだから男の方にもプレッシャーがもう少しあってもいいと思う

    +65

    -2

  • 2014. 匿名 2022/06/10(金) 20:26:02 

    >>1957
    出産のタイムリミット(35歳)からの逆算でしょ
    男は女よりは加齢で不妊になりにくいからね
    障害率は上がるけど

    +11

    -3

  • 2015. 匿名 2022/06/10(金) 20:26:34 

    >>705
    それで少子化に拍車がかかったのに、政治家は誰も責任を感じていない。

    +9

    -1

  • 2016. 匿名 2022/06/10(金) 20:26:37 

    >>655
    日本の未婚化に関する公的な調査資料がいくつかあるんだけど、全ての資料において、全年代ともに人口比以上に未婚男性が余ってるんだけど、何故そんなことになってるのか誰も深掘りしてないんだよね
    あるビジネス雑誌では「不倫と二股以外考えられない」って書かれてたけど(笑)

    +4

    -1

  • 2017. 匿名 2022/06/10(金) 20:27:07 

    >>427
    義理のお父さんの介護なんかやる必要ないでしょ(笑)

    +28

    -3

  • 2018. 匿名 2022/06/10(金) 20:27:22 

    >>1346
    25年以上かかるね。

    +2

    -0

  • 2019. 匿名 2022/06/10(金) 20:27:43 

    このセジュールが可能な人もいなくはないだろうけど、まあ、大方の人はかなりハードルが高いし、そもそもこんなことを一般化しようなんてことが困難極まりないってことがわかっていない。人間の本質を知らない頭でっかちの世間知らずの発想でしかないじゃん。何様?

    +3

    -1

  • 2020. 匿名 2022/06/10(金) 20:27:55 

    >>2011
    お金ばらまいても効果ないのはもうわかってるはず
    産みっぱなしでお金貰って子供は放置

    +7

    -0

  • 2021. 匿名 2022/06/10(金) 20:27:56 

    >>1267
    25で平均なわけない(笑)

    +14

    -3

  • 2022. 匿名 2022/06/10(金) 20:27:59 

    >>9
    もうさ、女性は◯ねって言われてるようなもんだよね。

    +86

    -2

  • 2023. 匿名 2022/06/10(金) 20:28:18 

    >>1236
    書いてないけど事実としてこうなってるから学者は批判してるんじゃないの?

    +4

    -5

  • 2024. 匿名 2022/06/10(金) 20:28:24 

    >>1331
    彼氏が不妊疑惑あるし私は子供絶対欲しいわけじゃないから産まないかも!
    日本ごめんね〜っ!

    +4

    -1

  • 2025. 匿名 2022/06/10(金) 20:28:25 

    >>2006
    外資コンサルって定年早いんでしょ
    たいへんそー

    +8

    -6

  • 2026. 匿名 2022/06/10(金) 20:28:30 

    >>1855
    うちの65歳のオカンみたいなこと言うなぁ〜…

    +1

    -1

  • 2027. 匿名 2022/06/10(金) 20:28:34 

    >>1585
    信じがたい…

    +1

    -0

  • 2028. 匿名 2022/06/10(金) 20:28:54 

    この先経済が良くなるわけないから
    くらーい時代よね

    +1

    -0

  • 2029. 匿名 2022/06/10(金) 20:29:19 

    >>2011
    早めの結婚出産推奨して、男の年収上げるのがいちばん合理的だと思う
    ガルでは叩かれるけど専業主婦は合理的なんだよね

    +5

    -0

  • 2030. 匿名 2022/06/10(金) 20:29:34 

    >>363
    女性はみんなフルタイムで働いてるの?

    +6

    -4

  • 2031. 匿名 2022/06/10(金) 20:29:50 

    >>2029
    年収がまずもうあがらないよね
    多分もう無理

    +4

    -0

  • 2032. 匿名 2022/06/10(金) 20:29:55 

    はぁ?としか思えん

    第二次ベビーブームの団塊ジュニア世代から第三次ベビーブームが起きなかったのは就職氷河期だったからでしょ?

    家庭を持って幸せになるっていう価値観を持った世代の人口が多かった時には仕事もなくて、人権意識も低かったし、人口多くてもろくなことないってみんな気づいたんだと思う。

    政府からしたら歯車を少しでも増やしたいんだろうけど、もうみんな情報持ってるし無理だよ。

    日本って、どんなに状況が悪化しても国民から搾取する発想ばかりでなんかズレてる。

    +5

    -1

  • 2033. 匿名 2022/06/10(金) 20:29:56 

    30歳までに産んでも、子供が障害持ってたらどうすんだろ
    産後の肥立ちが善くなくて仕事に復帰できなかったら?男が不倫して離婚したら?
    国は産め産め言うけどその後についてはノータッチやん。

    +8

    -1

  • 2034. 匿名 2022/06/10(金) 20:30:06 

    >>158
    専業主婦できて、子供の手が離れたら仕事が見つかるなら産みたい……
    それが難しいから踏みきれない…

    +12

    -2

  • 2035. 匿名 2022/06/10(金) 20:30:16 

    >>1611
    自分は平均以上の収入がある清潔感のある大卒なの?
    平均収入以下の人は女性の方が多いのにそんなこと言ってるから叩かれたんじゃない

    +6

    -6

  • 2036. 匿名 2022/06/10(金) 20:30:17 

    >>1679
    25で結婚をする前提の元に男性を積極的に雇用する。結婚し子供つくらなければ解雇。

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2022/06/10(金) 20:30:22 

    >>377
    フルタイムで無理してた時に流産したよ。
    当時は高齢じゃなかった。

    タイミング逃して、今は子無し。高齢になって妊娠し辛くなる前にパートタイムに切り替えたり、体を休めれるなら休めた方が良いよ。

    +14

    -0

  • 2038. 匿名 2022/06/10(金) 20:30:22 

    >>2016
    受験みたいに男女を偏差値にすると

    偏差値40の女は偏差値40の男とは付き合わないが偏差値45~50の男とは付き合うからでしょ
    女性の下位2割でも男性の上位とすら付き合える訳だから
    そりゃ男の方が余るでしょ

    +0

    -0

  • 2039. 匿名 2022/06/10(金) 20:30:24 

    >>2006
    あなたもガル民なのにw

    +17

    -3

  • 2040. 匿名 2022/06/10(金) 20:30:41 

    女性は稼げば稼ぐほど結婚しなくなる
    統計上でも明らか

    +1

    -0

  • 2041. 匿名 2022/06/10(金) 20:30:43 

    計画していてもその通りにならないのが人生。ここまで明言するなら、これをめざしてダメだった時の修正方法や生き方も教えてあげたら?

    +1

    -0

  • 2042. 匿名 2022/06/10(金) 20:30:45 

    >>445
    今さらw
    ファイザー
    モデルナ
    アストラゼネカ
    どこの国の企業か知ってるでしょw

    +14

    -0

  • 2043. 匿名 2022/06/10(金) 20:31:01 

    >>1
    人の人生を何だと思ってやがりなさるんだ!
    まったく、、、。バカなんだろうね。
    イチイチ相手にするのも疲れる。
    マトモな人はいないのだろうか?

    +3

    -3

  • 2044. 匿名 2022/06/10(金) 20:31:01 

    >>351

    男子には、高校で
    家庭を作ることについてしっかり教育する。

    むしろ、大学の受験科目に入れてやれ。

    籍を入れないで、女性を妊娠させてたら重罰。

    +32

    -2

  • 2045. 匿名 2022/06/10(金) 20:31:29 

    >>1855
    学習機会の均等はすべきだけど、恋愛とも並行する必要はあると思う
    自分が非モテで婚活苦戦してるけど、学生時代に恋愛していないまま社会人になっても男性に対するハードルが無駄に高い気がする

    +1

    -1

  • 2046. 匿名 2022/06/10(金) 20:31:30 

    >>1275
    分かる〜。先輩も素敵だけど、同世代に選ばれなかった何かがあるんじゃ…とか思ってた。なんだかんだ彼氏いい男じゃん!てなった。

    +6

    -0

  • 2047. 匿名 2022/06/10(金) 20:31:40 

    >>1760
    不妊治療の方が高くつくけどね。保険診療になっても3割負担でもきついと思うよ。
    特殊な検査は高いけど、子宮や卵巣異常ないかエコーで検査したり、ホルモン値測るぐらいの金ないなら子供産み育てるのきついんじゃね?

    +1

    -0

  • 2048. 匿名 2022/06/10(金) 20:32:27 

    >>1
    保活ってなに?妊娠中に保育園確保しておくって事?無事に生まれるかもわからないのに?私の時は、生まれてから来てくださいって断られたよ。

    +4

    -1

  • 2049. 匿名 2022/06/10(金) 20:32:38 

    >>116
    本当に誰が何を根拠に言ってるんだろう?

    田舎だからかもだけど、近隣の保育園が生後7か月とか10か月からしか預けられない。
    10月に出産したけど0歳4月はまだ預けられなくて、中途入園は狭き門で結局1歳4月入園になりそう。

    都会は違うのかなー?

    +1

    -1

  • 2050. 匿名 2022/06/10(金) 20:32:59 

    >>710
    「年齢はそんなに関係ない(ただし年齢を凌ぐほどの魅力がある場合)」

    は真実でもあるけど、本人が言うよりもそれを無責任なその場凌ぎの慰めに使う他人の方をよく見るかな。

    何度もそうやって慰められたら、「そうかも…そうだよね!」って思っちゃうのはある程度仕方ないと思う。

    実際はその魅力のハードルがものすごく高いんだよね。
    並大抵じゃ勝てないよ、若さには。

    +9

    -0

  • 2051. 匿名 2022/06/10(金) 20:33:00 

    人それぞれ出会うタイミングや出会う縁って違うのに無理やりレールにのせるのは間違ってる
    女は物でもロボットでも子供産む機械でもない。
    よくこの時代にこんな時代錯誤なの出してくるよね
    世界から叩かれろ

    +12

    -4

  • 2052. 匿名 2022/06/10(金) 20:33:10 

    >>2006
    たかだかマーチでメガバンかぁ〜
    マーチで消費者金融なんて時代に生きた氷河期には考えられないなー
    生まれた時代によるよなーほんと。

    +16

    -4

  • 2053. 匿名 2022/06/10(金) 20:33:22 

    >>1611
    これだけの条件といいつつ無意識のうちに他にも条件追加しがちなんだよ
    苦戦する婚活女性の鉄板パターンじゃない?

    +11

    -2

  • 2054. 匿名 2022/06/10(金) 20:33:23 

    >>2014
    男の年齢が上がると不妊にも繋がるよね
    そういうことをもっと大々的に大袈裟なくらい報道すればさすがに男も焦ると思うんだけど
    男に危機感なくて女だけが原因だと思われてるからムカつく

    +18

    -4

  • 2055. 匿名 2022/06/10(金) 20:33:27 

    >>1407
    働いてる女性の1人目の出産後はまあ育休でなんとかなるとして、二人目以降となると職場復帰してまたすぐ妊活妊娠出産産休…
    複数回育休取るとなると職場での周りの目も気になるよね

    +72

    -1

  • 2056. 匿名 2022/06/10(金) 20:33:34 

    >>1981
    介護なんかやってる嫁いるの?

    +0

    -3

  • 2057. 匿名 2022/06/10(金) 20:33:41 

    たぶん昔と比べて人間が結婚や恋愛に興味を持たなくなったワケじゃなくて、したくない相手との結婚なら無理にしなくてもいい状況になくなっただけだよね
    好きな相手との結婚だったら今の時代だって大いにウェルカムでしょ
    今までがそうするしかなくて特に好きじゃなくても結婚して命を繋いできた人が多かったってだけで

    +13

    -1

  • 2058. 匿名 2022/06/10(金) 20:33:42 

    >>273
    はねトびの、ごりがやってたやつ?

    +0

    -5

  • 2059. 匿名 2022/06/10(金) 20:34:19 

    >>2056
    医療関係の仕事してるけどそういうお嫁さん多いよ

    +4

    -1

  • 2060. 匿名 2022/06/10(金) 20:34:32 

    >>351
    お見合いで結婚する社会に戻そうか
    男性はそのほうが楽でいいという人が多いと思うよ

    +7

    -4

  • 2061. 匿名 2022/06/10(金) 20:35:09 

    >>1
    どうでもいいけど、介護でも子育てでも引きこもりでも、社会復帰したい50代女性40代女性がちゃんと希望の業界での正社員で雇ってもらえる社会にして欲しい

    +21

    -2

  • 2062. 匿名 2022/06/10(金) 20:35:17 

    >>1
    こんなライフプランが世間的には理想だって事くらい、女はみんな分かってるけど、そう上手くいかないから少子化になってるんじゃ…?

    パート勤務ですら、子供の急な病気で休むの大変なのに…女も子供二人産みながら働き続けろと言うのなら、ファミリーフレンドリー(笑)な会社をもっと増やす法律作って欲しい。

    ファミリーフレンドリーな会社が正確にはどんなか知らんけども。

    +15

    -2

  • 2063. 匿名 2022/06/10(金) 20:35:39 

    >>72
    政治って結局それよな。
    どうにもならん人をどうするかを考えるのが政治だわ。

    +8

    -0

  • 2064. 匿名 2022/06/10(金) 20:36:00 

    >>1163
    わたしもそうなりそうな29歳

    +7

    -0

  • 2065. 匿名 2022/06/10(金) 20:36:05 

    >>2053
    他のはともかく女遊びしないってモテ男を選んどいてそれいう人いるからなぁ…

    +1

    -0

  • 2066. 匿名 2022/06/10(金) 20:36:33 

    >>2057
    男女ともにハードルが上がったというかストライクゾーンが狭くなった感じだよね
    昔に比べて選り好み傾向なんだと思う

    +5

    -1

  • 2067. 匿名 2022/06/10(金) 20:36:40 

    >>5
    絵に描いたようなお花畑

    +21

    -0

  • 2068. 匿名 2022/06/10(金) 20:36:48 

    >>2052
    MARCHからメガバンは一般職が多い

    +8

    -0

  • 2069. 匿名 2022/06/10(金) 20:37:06 

    >>276
    あなたより
    うーーーーんと年上で妊活してるよ

    ファイト
    私は、諦め半分、いや半分以上かな…
    頑張ってね 

    その年齢だと染色体異常は少ないし、胚盤胞まで持っていってグレードの高いのから移植していったら大丈夫じゃないかな
    体外受精だけどね
    era emma alice検査して、それ以外も一通り検査してみては? ビタミンDは大事だし、糖質制限も大事

    妊娠体質に変わる栄養セラピー
    っていう本 面白いよ

    +10

    -0

  • 2070. 匿名 2022/06/10(金) 20:37:16 

    >>998
    私も同じ
    大学時代のカレと29歳に結婚、31で出産
    一人産んだ後に旦那が転勤になり専業主婦になったけど。小学生からは扶養パートです
    周りは結婚早くて遅い方でした

    +2

    -0

  • 2071. 匿名 2022/06/10(金) 20:37:36 

    >>2029
    年収UP=結婚する、ってすでにそれなりの彼女がいる人だけでしょ
    独身男なんて年収UP=やった何買おうかな〜結婚?まだあとでいいだろ、みたいな発想だよ

    昔の男性だって結婚しないと出世できないみたいなプレッシャーで結婚してた部分も多かったわけで

    +2

    -0

  • 2072. 匿名 2022/06/10(金) 20:37:49 

    >>1611
    それクリアしたけどこなしだよ
    だって学費は高くなっていくし共働きしてたら時間ないしそれ両立というかこれからは効率化してまでやらないといけないから体力持たない

    +1

    -0

  • 2073. 匿名 2022/06/10(金) 20:37:55 

    >>2055
    育休中に2人目妊娠するのが一番理想

    +1

    -1

  • 2074. 匿名 2022/06/10(金) 20:39:13 

    >>5
    おかしいのはあなたでは?笑
    日本が抱える最大の問題は少子化なんだから結婚出産を中心にすえないと経済も回らないし福祉も維持できない

    こういうバカは批判ばかりだからね笑
    文句ばかり言ってないで少子化対策を提言しなよ

    +4

    -21

  • 2075. 匿名 2022/06/10(金) 20:39:13 

    >>2064
    私も30歳の誕生日の1週間前に別れた笑
    33で別の人と結婚したよ

    +5

    -1

  • 2076. 匿名 2022/06/10(金) 20:39:17 

    大学の間に見つける25でけっこん

    +1

    -0

  • 2077. 匿名 2022/06/10(金) 20:39:46 

    >>2056
    実子である旦那の稼ぎに頼ってたら仕方ないじゃん
    仕事やめたりセーブして介護するわって旦那から言われてOK出来る自立した人ならともかく

    +0

    -0

  • 2078. 匿名 2022/06/10(金) 20:39:48  ID:DptsJl834P 

    >>1786
    これからの日本では産まないほうが断然いい。

    +2

    -1

  • 2079. 匿名 2022/06/10(金) 20:39:53 

    >>1410
    政治家の定年を50歳にするべきだと思う
    政治っていうものは常に未来、未来を見据えて創るものだから

    +21

    -2

  • 2080. 匿名 2022/06/10(金) 20:40:11 

    >>2061
    そうするメリットが企業にあるかだよね

    若いころにスキルつけた人ならいいけどスキルつけずに子育て(子育ては基本仕事のスキルにならない)だけしてきた人を雇うメリットがあるのか

    40代以上になると(無論個人差もあるけど)物覚えが悪くなるとか言われてるし

    +3

    -3

  • 2081. 匿名 2022/06/10(金) 20:40:31 

    29歳で結婚した時点で、女はいつ妊娠するかわからないからって重要なポストから外される
    30歳で産休育休とったら完全に出世コースから外されて一生年収300万台のヒラ確定
    30代後半の役職着くまで結婚匂わせず独身で粘って結婚した人こそ勝ち組
    最近の普通の企業だと女性の産育休での役職外しとか降格はタブーになってるからね
    女年収500超えでの子育ては旦那にもよるけど金銭的精神的にかなり楽だよ
    高齢だと不妊とか子供出来るかは賭けだけど、若さの体力より社会的地位と金銭的余裕がある方が子育ては比較にならないほど楽

    +1

    -1

  • 2082. 匿名 2022/06/10(金) 20:40:34 

    >>2069
    もう諦めなよ
    今からできても障害率高いし母体の体力も落ちてるしいいことないよ

    +6

    -16

  • 2083. 匿名 2022/06/10(金) 20:40:50 

    >>680
    介護はまだだけどあとはこの通りやってる私、不幸感すごいよ。
    体もキツいけど、けっこう頻繁に消えたくなるし、笑ったり楽しんだりする心のエネルギーがないよ。

    せめて老後に貯蓄なくても安心できるならなぁ。
    貯金してても物価は上がって資産の価値は下がるんだよなーと思うと貯めるのも虚しい
    自己責任で投資しないといけないような風潮もいや。

    +38

    -0

  • 2084. 匿名 2022/06/10(金) 20:40:57 

    >>2055
    ガルちゃんだとたまに私の周りはしゅっさんラッシュバンバン産休取って二人目三人目たくさん生んでて仕事やめないよって見るけどそんなの一部だし下手したら推進のためのバイトかなって思ってる

    そんな会社が本当に大手でも多数なら少子化しないよね
    大手も二人目からはってところ結構あると思う

    +18

    -0

  • 2085. 匿名 2022/06/10(金) 20:40:59 

    >>25
    ジィジ達は50-60年前の価値観で止まってそうだよねw

    +57

    -1

  • 2086. 匿名 2022/06/10(金) 20:41:12 

    >>1822
    都会の方は知らないけど、田舎の工場はマジそれだよ。安定したち大きい工場とか性悪ヤンキー崩れの吹き溜まり率高い。単色、明るめ茶髪、ヤンキーファッション。ついでに言うとフレネミーみたいなヤバい特性持ちも多い。中小工場は意外とそうでもない。

    +8

    -0

  • 2087. 匿名 2022/06/10(金) 20:41:25 

    >>1060
    私も大学卒業した1年後23で結婚したけど夫は4歳年上。この表よりは数年若い人生設計になってる。
    今26だけど大学の同級生は女の子は結婚ラッシュきてるけど男はまだまだ...

    +7

    -2

  • 2088. 匿名 2022/06/10(金) 20:41:30 

    >>1819
    いや、きちんとした服は持ってたよw
    毎シーズン買い換えたりたくさん持ってないだけで。
    卒入学式の服なんて3パターンくらいを何年も使いまわしてた。昔の服って高くてしっかりしてたから使いまわせたのもあるだろうけど。

    それに子どもとの娯楽には使うけど、自分の娯楽や趣味に時間とお金をかける親(とくに母親)って少なかったし、世間の風潮がそれを許さない雰囲気強かった。

    +32

    -1

  • 2089. 匿名 2022/06/10(金) 20:41:43 

    >>2038
    人口比以上にって書いてあるよ

    +1

    -0

  • 2090. 匿名 2022/06/10(金) 20:42:05 

    そもそも今どきの男性は20代で結婚なんてしたくないし
    結婚に前向きの男性は貯金ゼロの女なんて相手にしない
    どっちにしろ20代で頑張らんと未来は暗いよ

    +6

    -2

  • 2091. 匿名 2022/06/10(金) 20:42:17 

    >>1095
    はい???
    20代前半で結婚なら、高卒ですぐ子供作った訳じゃないでしょ。
    あなた高卒=デキ婚と思ってるの?狭いねえ。世間知らずだなぁ。勉強だけしてきて頭でっかちで彼女すらいない男みたいな発想。笑
    18歳で会社の即戦力となり5〜6年働いて、恋愛して結婚出産。子育てしながらまた働くんだよ〜。何が悪いの?

    +15

    -1

  • 2092. 匿名 2022/06/10(金) 20:42:25 

    >>1994
    あとね、若い出産は体型戻りやすい、早く産み終われば自然に数年で戻るよ。35才なんて産むから戻らないんだよ。

    +6

    -7

  • 2093. 匿名 2022/06/10(金) 20:42:28 

    >>1957
    障害児が産まれたら逃げる男が多いので、そういう男には何かしらのペナルティを与えてもいいと思う。逃げた場合、父親が育てるとか。(もし不倫してた場合、相手の女性逃げるだろうしねw)
    でもそんな奴に子供を任せるの耐えられない、母親は。だからつけあがるんだよ、父親が。

    例えば、家族でノロウィルスになっても、パパさんは自分の体調不良で精一杯で、母親が自分ものたうちまわってるのに、子供の嘔吐や下痢の始末するしかない。いつだって子育てに関してはママの補欠や手助けポジで思考停止。
    母親の母性あてにしてる感じ。

    +20

    -3

  • 2094. 匿名 2022/06/10(金) 20:42:38 

    >>2081
    30代前半600万弱で妊娠出産、産後復職したヒラ社員だからあなたのその話は現実味がないわ

    +1

    -0

  • 2095. 匿名 2022/06/10(金) 20:42:39 

    >>51
    こういうバカ女が国を滅ぼすんだよね笑
    少子化の責任取れよ

    +22

    -14

  • 2096. 匿名 2022/06/10(金) 20:42:42 

    >>2035
    当たり前じゃん
    自分が出来てないこと相手に要求しないわ
    棚上げなんてみっともないし

    +6

    -2

  • 2097. 匿名 2022/06/10(金) 20:42:43 

    >>2066
    ツイッターとかTikTokみてると「絶対に付き合わないほうがいい男(または女)の特徴5選!」とかの動画が多すぎるw
    あなたを尊重してくれない人
    店員に横柄な態度の人
    とかいろいろあるけどそれって一昔前なら当たり前に付き合って結婚してきた人たちだよね?と思っちゃうw

    +6

    -0

  • 2098. 匿名 2022/06/10(金) 20:42:58 

    >>1014
    聞く耳を持つというより自分一人で決められないだけだよね。

    +41

    -0

  • 2099. 匿名 2022/06/10(金) 20:43:06 

    >>2079
    老人優遇の政治はもうやめて欲しい
    日本の水道とかフランスに乗っ取られそう
    政治家、まじめに仕事しろ

    +9

    -1

  • 2100. 匿名 2022/06/10(金) 20:43:36 

    >>2091
    18歳で即戦力になれる会社って?
    田舎の運送会社とか?

    +2

    -1

  • 2101. 匿名 2022/06/10(金) 20:43:40 

    >>2090
    するよ、今度25と23で一組入籍するよ。

    +3

    -2

  • 2102. 匿名 2022/06/10(金) 20:43:40 

    >>25

    机上の空論過ぎてw

    家事してないし育児もしてないし家計も知らないからこそ適当なことが言えるんだろうね。

    +71

    -1

  • 2103. 匿名 2022/06/10(金) 20:43:47 

    まぁ仮にこの人生設計のまま進んだとしても、子供保育園に預けると必ずと言っていいほど熱出すよ。
    迎えに行くのは必ず母親だし。職場は続くと迷惑がられるし、重要なポジション外される。
    大きくなったって塾の送り迎えとかご飯とかで残業もそんなに出来ないし。
    子供放ったらかして可哀想とか言われるし。
    でも完全に家庭に入れるほど今の日本は給与良くないから頑張って働かないといけない
    女と言うだけで、職場の男に愛想振りまかないといけない
    私は役職付いてるけど、平社員の男とそんな給与変わらないよ。女性にしては給与が良いんだからと多くを求められる。
    本当に疲れるよね。女は確かに肉体労働は出来ないけど、男は事務職できるの?
    事務職って給与めっちゃ低いけど、かなり頭使う仕事だと思うけど。
    なんか不公平だなぁと毎日思うわ。

    +7

    -2

  • 2104. 匿名 2022/06/10(金) 20:43:57 

    女の人生いつも、上を目指せ!自立しろ!子供産め!立派に子供育てろ!夫の支えになれ!介護もよろしく!他人を頼るな!ばかりだよね。

    +5

    -3

  • 2105. 匿名 2022/06/10(金) 20:44:21 

    >>2060
    結婚するまでエッチしないのが常識な世の中に戻すのが効果的なんじゃない。
    昔の男は結婚するまで童貞で普通で、エロ本なんかもなかったから、早くやりたくて結婚したがった部分もあったみたいだし。

    +14

    -2

  • 2106. 匿名 2022/06/10(金) 20:44:23 

    >>1842
    うちのマンションの上の階、子供の習い事や塾の送迎はサービス会社の人に外注してる人いるよ。都内だよ。車で送迎してもらっている。

    +1

    -1

  • 2107. 匿名 2022/06/10(金) 20:44:37 

    少子化を解決するには
    イケメンや金持ちによる一夫多妻を容認するしかないよ

    +1

    -5

  • 2108. 匿名 2022/06/10(金) 20:44:42 

    >>2065
    モテるからって女遊びするとか獣かよと思うわ
    知性と社会性のある人間なら特定のパートナー以外と関係は持たないのが普通でしょ

    +1

    -4

  • 2109. 匿名 2022/06/10(金) 20:44:50 

    >>2101
    マクロな統計データ上の話です
    「私の周りでは~」情報はいらないです

    +4

    -3

  • 2110. 匿名 2022/06/10(金) 20:45:06 

    理想ではあるけどそううまいこと相手が見つからない

    +0

    -1

  • 2111. 匿名 2022/06/10(金) 20:45:28 

    >>642
    頭弱いの?笑
    こういうバカがネットで暴れてるせいで日本人は苦しんでるんだよね笑

    +1

    -5

  • 2112. 匿名 2022/06/10(金) 20:45:34 

    >>2006
    旦那さんが外資だと専業主婦はリスクが高いもんなー

    +10

    -4

  • 2113. 匿名 2022/06/10(金) 20:45:45 

    >>2102
    おじいちゃん?机上の空論?
    >>1程度の計画なら一般的な女性でもちゃんと考えてるわ。出産のタイムリミットも一般認知されてるし、逆算して動かなきゃって理解してるわ

    +6

    -5

  • 2114. 匿名 2022/06/10(金) 20:45:47 

    >>1611
    一夫一妻制で女は全員結婚する世の中になったら、男は借金有りでも低年収でも女たらしでも無職でも結婚できるようになる。
    女は結婚しないと人権ない世の中になればいい。

    +2

    -7

  • 2115. 匿名 2022/06/10(金) 20:45:49 

    >>1431
    せっかく大学まで出て就職しても数年で寿退社なんてしたら色々勿体無いよね。せっかく大学まで出たのに。

    +12

    -1

  • 2116. 匿名 2022/06/10(金) 20:45:57 

    >>2107
    男性はバツイチ再婚率が結構高く、バツイチ男+初婚女の組み合わせが多いので
    実質的な一夫多妻をしているとも言える

    +5

    -1

  • 2117. 匿名 2022/06/10(金) 20:46:00 

    >>2079
    定年設けた所で、有権者の質が昔と違うからなぁ…

    昔は年金世代が1割5分とかだったから無視して当選する事もできたけど、今は3割いるからなぁ…
    この層を無視して政策作るのは無理

    計算上は現役世代の7割を取れば当選できるけど、そんなの無理だし

    +1

    -3

  • 2118. 匿名 2022/06/10(金) 20:46:05 

    >>2103
    保育園に入れなかった。
    入れても保育室とか。
    三歳までしか居られない。
    また保活。

    +3

    -1

  • 2119. 匿名 2022/06/10(金) 20:46:31 

    >>1988
    そういうあなたは高卒か。だって、高卒ってそうそういないんだよ、東京だと。

    +16

    -15

  • 2120. 匿名 2022/06/10(金) 20:46:42 

    私の人生かと思った。

    +1

    -1

  • 2121. 匿名 2022/06/10(金) 20:46:57 

    >>2108
    それは男を知らなさ過ぎるなぁ
    一応言っておくけどあなたの周りにはそんな人がたくさんいても、それが普通ではないよ

    +6

    -1

  • 2122. 匿名 2022/06/10(金) 20:47:16 

    >>1
    大学で結婚相手を見つけて就職も決めておかないと、この計画は無理

    だけど大学の時に結婚相手を見つけても離婚しない、離職しない保証もないし
    ずっと健康かもわからないからね

    +5

    -1

  • 2123. 匿名 2022/06/10(金) 20:47:27 

    昭和の「男は自分を犠牲にして妻子を養え」という洗脳が解けただけって感じする

    +1

    -1

  • 2124. 匿名 2022/06/10(金) 20:47:28 

    >>2107
    それやると家族の形が分からない子どもが増えるじゃん。そういう子たちが結婚適齢期になっても結婚?家族?何それ食べれるの?くらいの感覚になるらしく、結局次の世代は産まなくなるらしいよ。

    +2

    -1

  • 2125. 匿名 2022/06/10(金) 20:47:30 

    >>2105
    昔は赤線があったよ
    結婚する相手と性欲解消のために付き合う相手とを分けてるのは
    別に今と何も変わらないよ

    +5

    -2

  • 2126. 匿名 2022/06/10(金) 20:47:30 

    >>1932
    よこ

    付き合える水準を満たしてる男女の比率が違うからって意味で書いてると思いますよ
    「付き合えそうな男がいない」から「フリーの付き合えそうな女が」溢れてる

    +9

    -4

  • 2127. 匿名 2022/06/10(金) 20:47:31 

    >>2
    こんな計画立ててないけど、自分が通った道そのものだったわ
    結婚して子供作って共働きとなると、自然とこんな感じのルートになる

    +8

    -4

  • 2128. 匿名 2022/06/10(金) 20:47:37 

    >>2105
    昔の男は風俗で童貞を卒業するのが普通だったはず

    +2

    -4

  • 2129. 匿名 2022/06/10(金) 20:47:43 

    あんたらに人生計画立てられてたまるか!

    +2

    -1

  • 2130. 匿名 2022/06/10(金) 20:48:02 

    >>351
    なんかそんなドラマあったな
    見合いして何人以内に結婚しなきゃいけないルール

    +1

    -1

  • 2131. 匿名 2022/06/10(金) 20:48:18 

    >>2110
    見つけんだよ甘えんな

    +0

    -3

  • 2132. 匿名 2022/06/10(金) 20:48:31 

    >>2073
    育休中に妊娠したら
    そのまま、また満額貰えるの?

    +1

    -0

  • 2133. 匿名 2022/06/10(金) 20:48:59 

    >>2006
    旦那さんて…
    あなたの話じゃないの?

    +7

    -0

  • 2134. 匿名 2022/06/10(金) 20:49:10 

    >>14
    アラフォーだけど
    大学のときから仲のいい友達7人のうち3人は大学時代から付き合ってた彼と、1人は同じ職場の同期、1人はこのメンバーの旦那の紹介、もう1人は幼馴染と結婚、1人は独身。

    みんな大学生のころからぼんやりと就職→結婚→妊娠出産のこと考えてた。
    就活するときも育休3年で子育てしやすい会社選んだり。結果としては旦那さんの転勤についていくから仕事辞めた子もいるけど。

    同じような考え同士友達になりやすかったのかみんな結婚願望あったし、子供についてもプラン立ててたよ。

    +11

    -0

  • 2135. 匿名 2022/06/10(金) 20:49:14 

    >>1805
    ヒステリー起こすなよ笑
    そういう方たちが日本を支えてくれてるんだよ

    +12

    -2

  • 2136. 匿名 2022/06/10(金) 20:49:17 

    >>1756
    わかる。今おばさんになって好みの同年代なんてほぼいないけど、若いうちは若いってだけでそれなりに素敵に見えた。10人に1人までとは言わなくてもね。就職先とかの比較もないから打算も少ない。

    +5

    -0

  • 2137. 匿名 2022/06/10(金) 20:49:27 

    私は自分の顔面偏差値的に女に免疫ない童貞捕まえるしかないと思ったから、高校生から人生設計考えて大学は男比率多めの大学にした
    理系男子の多いサークルに入って将来性ありそうな童貞探して、それが今の旦那
    ブスは高校生から将来考えないと遅い

    +2

    -0

  • 2138. 匿名 2022/06/10(金) 20:49:48 

    >>14
    そこが要らしいね
    いい男捕まえてる人は押さえる努力はしてんだろうなて感じ

    +5

    -0

  • 2139. 匿名 2022/06/10(金) 20:49:52 

    >>2125
    戦前イメージして言ってた

    +1

    -0

  • 2140. 匿名 2022/06/10(金) 20:49:57 

    子育て主婦が充実してそうに見えるのってSNS上だけで
    リアルに接すると「あれ?こんなに老けてたっけ?」っていつも思うぐらい疲れて見える

    +1

    -0

  • 2141. 匿名 2022/06/10(金) 20:50:05 

    >>2094
    何年前の話だよと思った

    精々人手が余ってた2000年代頃の話じゃない‽

    +0

    -0

  • 2142. 匿名 2022/06/10(金) 20:50:16 

    >>2124
    そもそも一夫多妻制だと女側が結婚しなくなるよね
    女性の社会進出が進んでない国でないと成り立たない

    +0

    -0

  • 2143. 匿名 2022/06/10(金) 20:50:17 

    >>2107
    そういうねじ曲がった政策はやめてほしい

    +1

    -0

  • 2144. 匿名 2022/06/10(金) 20:50:22 

    今子守バイト高額になっているみたい
    家政婦じゃなくて
    習い事送り迎えとかの仕事
    保育士資格ある方、働き方によっては稼げるかも

    +0

    -0

  • 2145. 匿名 2022/06/10(金) 20:50:29 

    >>1
    人生そんな思い通りにいかんわ‼️

    +6

    -0

  • 2146. 匿名 2022/06/10(金) 20:50:37 

    >>1972
    そしてその2人の子供が孫を産んだら3,4人にはなりそう、日本に貢献してるよ

    +3

    -0

  • 2147. 匿名 2022/06/10(金) 20:50:52 

    政府がこんなこと言ってるんだもんなあ~
    十年以内に新生児50万切りそう

    +3

    -0

  • 2148. 匿名 2022/06/10(金) 20:50:55 

    >>1053
    慎重なタイプなんだね。
    毒とか別の問題で悩んでいたら、実家と縁切りたい一心でとりあえず結婚とか、恋愛する前に子供できたりとか
    早過ぎて逆に失敗してるイメージ。

    +6

    -0

  • 2149. 匿名 2022/06/10(金) 20:51:04 

    >>2137
    顔ってそこまで重要じゃないよ
    ブスも普通に結婚できる

    +2

    -0

  • 2150. 匿名 2022/06/10(金) 20:51:06 

    吉沢亮なら30人くらい妻がいてもいい
    不細工低収入と結婚するくらいなら
    吉沢亮の子供産みたいって女性の方が多いでしょ

    +0

    -0

  • 2151. 匿名 2022/06/10(金) 20:51:34 

    >>1948
    いや、都会だよ。
    誰でも知ってるとこ。

    +0

    -0

  • 2152. 匿名 2022/06/10(金) 20:51:34 

    >>146
    わたしも表の通り結婚までは出来たんだけど、子供は一度も出来ずに高齢出産になる35歳も過ぎちゃった。
    政府からしたらコースアウトしたポンコツなんだろうなー。わたし。
    迷惑掛けないように頑張って働くからさ、F1カーから夫婦2人乗りの軽トラックに乗りかえて地道に進むで許して貰えませんかね?なんて思ってる。

    +47

    -0

  • 2153. 匿名 2022/06/10(金) 20:51:35 

    >>2141
    今年の話だよ!

    +0

    -0

  • 2154. 匿名 2022/06/10(金) 20:51:44 

    >>844
    次の世代からは通用しなくなるね…
    北陸でも、もう爺婆ほど金持ってない

    +2

    -0

  • 2155. 匿名 2022/06/10(金) 20:51:52 

    >>2123
    男女共に自由になり
    少子化がヤバいことに

    +0

    -0

  • 2156. 匿名 2022/06/10(金) 20:51:54 

    >>2146
    いや全ての2人の男女から2人生まれても人口横ばいにしかならない

    +0

    -0

  • 2157. 匿名 2022/06/10(金) 20:52:01 

    >>2006
    自分の配偶者を「旦那さん」呼び…

    +15

    -2

  • 2158. 匿名 2022/06/10(金) 20:52:05 

    >>2105
    そんなことしたら益々少子化加速しそう。第一子妊娠が籍入れる前の夫婦って結婚してる人たちの三組に一組らしい。デキ婚の割合って想像以上に多いんだよ。

    +1

    -0

  • 2159. 匿名 2022/06/10(金) 20:52:06 

    >>1710
    見る目なさすぎる

    +10

    -0

  • 2160. 匿名 2022/06/10(金) 20:52:23 

    なんかようわからんね。
    一つ一つの文を過剰に書いてるけど、34歳までに子供二人を産みたいなら急がないとね、ぐらいの話では?
    社会進出とはまだ別の話のような。

    +3

    -1

  • 2161. 匿名 2022/06/10(金) 20:52:31 

    >>2119
    都民だけどそういえば私の周りにも高卒っていない
    中学から私立のせいか、成績がビリの方でも専門学校は行ってた

    +16

    -4

  • 2162. 匿名 2022/06/10(金) 20:52:36 

    >>18
    女性が産まないと社会は続かないから当たり前じゃん笑

    +6

    -18

  • 2163. 匿名 2022/06/10(金) 20:52:51 

    >>11
    田舎(北陸の某県)在住の私も働きながら26で結婚できたけど、田舎の企業ってまだ大半が昭和気質だからこそ結婚と子供の都合に寛容なんよ。
    やっぱ家庭のあれこれは嫁の仕事。その上仕事もやれる範囲で頑張って!的な。

    +4

    -0

  • 2164. 匿名 2022/06/10(金) 20:52:54 

    >>2155
    誰かが不幸になってまで少子化対策のために生きなきゃいけないと思うの?

    +2

    -2

  • 2165. 匿名 2022/06/10(金) 20:52:57 

    >>2066
    ストライクゾーンが狭くなった、選り好み傾向になったの根拠って何?

    +0

    -0

  • 2166. 匿名 2022/06/10(金) 20:53:06 

    >>1756
    そうだよね。
    それなりの高校、大学行ったりサークル、バイトしてたらそれなりの男子がうようよしてるよね。
    底辺校だと微妙だと思うけど、顔がよければ出会いもいくらでもあるし。

    30代になってまだ結婚してなくてルックス、性格が普通の男ってかなり減る。

    +5

    -4

  • 2167. 匿名 2022/06/10(金) 20:53:17 

    >>2162
    社会のために生きてるの?

    +11

    -2

  • 2168. 匿名 2022/06/10(金) 20:53:24 

    >>1999
    周りに流されて意思もなく
    子供だけ作ったみたい人も
    大体同じ結果になってるけどね。
    自分が確立してなきゃいけないのは
    全員同じ、むしろ母親をやるなら尚更という感じ。

    +4

    -1

  • 2169. 匿名 2022/06/10(金) 20:53:49 

    >>8
    マイナス多いし「ふつう」ってのには賛同できないけど本来体のこと考えればそのくらいで産むのが望ましいよね
    第一子30歳以上で産んだ人を否定するわけじゃないけど目標として掲げるのが30歳じゃちょっと遅いと思う第二子、第三子望むならよけいに

    +17

    -1

  • 2170. 匿名 2022/06/10(金) 20:53:50 

    >>2149
    横澤夏子もブスだから若さを取り柄にしないと、って早くから婚活してたしブスでも結婚できるけど若いうちに動くべきだと思う

    +6

    -0

  • 2171. 匿名 2022/06/10(金) 20:53:53 

    少子化対策練るべき

    +1

    -0

  • 2172. 匿名 2022/06/10(金) 20:54:04 

    >>1611
    そういう人はもう同世代の穏やかな人と結婚してるよ。選ぶ立場だと思いすぎ。

    +7

    -2

  • 2173. 匿名 2022/06/10(金) 20:54:05 

    >>1710
    そもそも、あの人は温室育ちで世間知らずだから…

    +14

    -0

  • 2174. 匿名 2022/06/10(金) 20:54:06 

    国民1人に1000万円お金配ったらみんな結婚して子供産むと思うよ〜

    +1

    -0

  • 2175. 匿名 2022/06/10(金) 20:54:07 

    >>2166
    でもそういう男は30ぐらいまでは遊んでたいから

    +2

    -2

  • 2176. 匿名 2022/06/10(金) 20:54:16 

    >>2082
    横だけどそれは他人に言う権利ないと思う。
    チャンスと自分で払う財力があるなら気が済むまで頑張ったっていいじゃん。

    +18

    -1

  • 2177. 匿名 2022/06/10(金) 20:54:18 

    大学現役合格大前提の院まで考えてないスケジュール。

    +0

    -0

  • 2178. 匿名 2022/06/10(金) 20:54:39 

    >>5
    22から25の血眼の婚活で笑ってしまったw
    これ、真面目な話なんだよね?
    血眼ってw
    新入社員が業務二の次三の次で血眼婚活ばっかしてるの想像したら草。

    +76

    -0

  • 2179. 匿名 2022/06/10(金) 20:54:48 

    >>2105
    今の若い男は結婚するまでどころか一生童貞が増えてるよ
    東南アジアに女を買いに行ってたおじいちゃん世代が一番お盛んだった

    +7

    -0

  • 2180. 匿名 2022/06/10(金) 20:54:54 

    >>2167
    横だけど、国が弱体化すれば個人の幸せなんて吹っ飛ぶよ

    +9

    -5

  • 2181. 匿名 2022/06/10(金) 20:54:55 

    >>9
    奴隷かな?

    +45

    -1

  • 2182. 匿名 2022/06/10(金) 20:56:05 

    >>2170
    という事はブスの高学歴が一番苦戦するって事‽

    +2

    -1

  • 2183. 匿名 2022/06/10(金) 20:56:11 

    >>2150
    吉沢亮に選ばれる30人は精鋭の美女だから、一夫一妻制でもいい男を捕まえる
    ブサイク低年収と結婚するか独身かの選択肢しかない女にとっては関係ない話よ

    +0

    -0

  • 2184. 匿名 2022/06/10(金) 20:56:17 

    もう男を洗脳するのは無理だよ。
    わざわざ不幸になりたい人なんていない。
    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由
    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由girlschannel.net

    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 この図から明らかなとおり、「子どものいる高齢既婚者の世帯所得満足度のほうが低く」なっています。この結果は、高齢期でも子どもの存在がお金の面で不満の原因になっていることを...

    +1

    -5

  • 2185. 匿名 2022/06/10(金) 20:56:33 

    >>2174
    貯め込むか投資すると思うよ

    +0

    -0

  • 2186. 匿名 2022/06/10(金) 20:56:35 

    >>2164
    だよね。少子化ヤバいって自分たちの生きてる社会を維持していくための子ども生まれなくてヤバいってるだけで、子どもたちも同じことで悩まないといけないわけだから不幸の連鎖を延々と産み続けることになるだけだもんね。

    +3

    -2

  • 2187. 匿名 2022/06/10(金) 20:56:50 

    >>1075
    頭いいのになんで社会全体の話と一握りの高学歴女性の話とは違うってわかんないんだろう。
    社会全体が良くなるためにはってテーマなのに。

    +7

    -2

  • 2188. 匿名 2022/06/10(金) 20:56:58 

    >>282
    出産してる高卒中卒の方が出産してない大卒よりはるかに社会に貢献してるんだけど笑

    出産しない女が増えたら日本は滅ぶじゃん
    そんなこともわからないの?笑

    +15

    -12

  • 2189. 匿名 2022/06/10(金) 20:57:16 

    >>2180
    じゃまずアナタが10人ぐらい産んで自己犠牲精神を示して下さいなw

    +3

    -5

  • 2190. 匿名 2022/06/10(金) 20:57:47 

    >>2189
    普通に結婚して子どももいるよ
    あなたは?
    まさか独身?

    +3

    -0

  • 2191. 匿名 2022/06/10(金) 20:57:56 

    女性を活躍させようとしすぎるから
    婚期は遅れるし、子ども産まないんだよ
    活躍したい女性の場は用意
    すべきだけど
    表の活躍じゃなくていいっていう
    女性までひっぱりだすなよ

    +5

    -0

  • 2192. 匿名 2022/06/10(金) 20:58:05 

    >>2178
    昭和後期の一般職ならできたんじゃない。男性社員の奥さん候補として女子社員とってた頃なら仕事内容も緩かったはず。

    +7

    -0

  • 2193. 匿名 2022/06/10(金) 20:58:06 

    まるで女が中々結婚しないのがいけないんだと言わんばかりに、女のせいにばっかしてるけど。
    男だって結婚願望や子供欲しい願望は着実に下がってきてるでしょ。

    +13

    -0

  • 2194. 匿名 2022/06/10(金) 20:58:20 

    >>2184
    こういうのわざわざ貼る人って何目的なんだろう?っていつも思うわ。

    +1

    -0

  • 2195. 匿名 2022/06/10(金) 20:58:26 

    >>2109
    地方は沢山いると思うよ。ガルちゃんは東京の行き遅れが沢山だけど。

    +1

    -0

  • 2196. 匿名 2022/06/10(金) 20:58:41 

    >>2123
    携帯電話が普及してから浮気が増えたことも確か
    セックスレスだとか、それまで各家庭の秘密になってたことが公にされた影響もあると思う

    +0

    -0

  • 2197. 匿名 2022/06/10(金) 20:58:46 

    >>2107
    それじゃないけど精子提供とか海外でやってるけどそうするとあるとき提供者を調べたくなってその時に例えば相手も精子提供者のだったりすると調べた結果きょうだいってあるそうよ
    なんかやっぱり色々増えても問題も起きる

    +2

    -0

  • 2198. 匿名 2022/06/10(金) 20:58:55 

    少子化対策で移民入れまくって犯罪増やすような政府だからね
    国民冷遇で少子化が加速しちゃった

    +0

    -0

  • 2199. 匿名 2022/06/10(金) 20:59:22 

    >>2170
    私も自覚あるブスだから26の時にあせって婚活始めた
    まだ大丈夫って言ってた美人の先輩は30過ぎて今だに独身、だけど美人だからきっとどうにかなるどころか私よりも条件のいい人から選ばれるんだろうな笑
    旦那も太ってるけど優しいしちゃんと仕事してるレベルの人
    私の顔で30過ぎてたら詰んでたから贅沢言うのはやめる

    +5

    -0

  • 2200. 匿名 2022/06/10(金) 20:59:37 

    >>2105
    エロ本のはしりが浮世絵じゃん笑

    +3

    -0

  • 2201. 匿名 2022/06/10(金) 20:59:53 

    >>2105
    でも現実無理だ、無理なこと言っても意味ないよ。
    今なら風俗があるから生身の女もいらないっちゃーいらない、家庭持って一丁前って時代でもないから別に結婚なんてしなくても良いって人も出てくる、でも男女同じだと思う。

    +4

    -1

  • 2202. 匿名 2022/06/10(金) 21:00:04 

    こいつガキ4人産んで育児放棄してるんだけどさ
    お国()のために貢献してるよね笑
    勝手にやってろ笑
    25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏

    +6

    -1

  • 2203. 匿名 2022/06/10(金) 21:00:13 

    25歳なんて遊びまくっていたなあ。
    でもまあ今は婚活アプリもあるし、その気になれば4年も無駄に交際せずにゴールインするんじゃないの。

    +4

    -1

  • 2204. 匿名 2022/06/10(金) 21:00:28 

    >>2188
    日本人が滅んでも中韓人が住むから

    +2

    -5

  • 2205. 匿名 2022/06/10(金) 21:00:43 

    >>322
    その通りだと思う
    早いと進学校の高校くらいから婚活だと思ってる
    恋愛なんて遊びだと器用にやれる人は少数だと思う
    マジで結婚相手を探すように恋人探して、25歳までに確定するくらいが一般人の安泰ルートだと思う

    +69

    -0

  • 2206. 匿名 2022/06/10(金) 21:00:47 

    >>2160
    それな
    そもそも結婚するまでの交際期間を4年で考えるからおおげさになる
    アラサーで交際開始したら半年とか1年で結婚はよく聞く話

    +2

    -0

  • 2207. 匿名 2022/06/10(金) 21:00:58 

    >>2180
    これわかってない人多すぎだよね
    自分がいなくなった未来の事はどうでもいいみたいな思考なのかな

    +5

    -2

  • 2208. 匿名 2022/06/10(金) 21:01:03 

    >>2193
    男のほうは共働きで家計費折半、家事育児夫の親の介護を全部女がやるなら結婚してやってもいいと思ってると思う。
    私が全部やってあなたにいっさい苦労はさせないので結婚してくださいと女が土下座すれば結婚してやってもいいよって男は多いはず。

    +12

    -1

  • 2209. 匿名 2022/06/10(金) 21:01:06 

    >>2157
    設定甘いよね。無双演出してるのに社会常識ないってのが、キッズかな。

    +10

    -1

  • 2210. 匿名 2022/06/10(金) 21:01:16 

    >>2182
    高学歴なら在学中に探しておくべきかもね
    学生時代逃したら望み薄になる

    +5

    -0

  • 2211. 匿名 2022/06/10(金) 21:01:18 

    >>2170
    横澤夏子ブスかな?あの程度なら世間の平均並じゃない?もっとブスもデブも普通に結婚してるよ

    +4

    -1

  • 2212. 匿名 2022/06/10(金) 21:01:26 

    >>2193
    ぶっちゃけ今どき男で結婚願望強いやつなんて頭弱いんだと思うよ
    私が男なら1000%結婚なんてしない

    +2

    -6

  • 2213. 匿名 2022/06/10(金) 21:01:40 

    そのうち日本に住む中国人比率が過半数こえて
    日本人というだけでウイグルみたいに弾圧されると思う

    +0

    -0

  • 2214. 匿名 2022/06/10(金) 21:01:42 

    >>1528

    昔は良いとこの娘は女子大とか短大とか、男が寄り付かないところに進学して処女を守らされたから。

    今は学生時代に相手を見つけるために女子大が不人気。短大は絶滅の危機。

    +9

    -3

  • 2215. 匿名 2022/06/10(金) 21:01:53 

    >>2088
    わかるわかる
    母親世代はネットもSNSもなかったし母親になれば子供抜きで楽しむとかはほぼ無いと思う
    今の時代はマイナスな情報もたくさん入ってくるし昔みたいなお母さんやりたい人ってそんないないと思う

    +27

    -0

  • 2216. 匿名 2022/06/10(金) 21:01:53 

    音速並みの人生やったんかぁ

    +0

    -0

  • 2217. 匿名 2022/06/10(金) 21:02:12 

    >>2200
    浮世絵で抜ける男がどれほどいるかね…

    +1

    -0

  • 2218. 匿名 2022/06/10(金) 21:02:19 

    >>2210
    学生時代の彼女と結婚したがるような女は今日びFランにしかいないわよw

    +2

    -4

  • 2219. 匿名 2022/06/10(金) 21:03:19 

    えー、これで音速並み!
    でも確かに難しい条件だなー
    これをやってのけた私すごい!…のか?

    でもママ友年下ばっかだよ

    +1

    -0

  • 2220. 匿名 2022/06/10(金) 21:03:31 

    >>57
    出産にリミットあるから他に方法ないもの

    +71

    -1

  • 2221. 匿名 2022/06/10(金) 21:03:43 

    >>2180
    しゃーないじゃん。国が無くならんでも社会から産む機械扱いされて数合わせで好きでもない男と結婚して必死で妊活して仕事も家事も育児も介護もするなら個人の幸せって何?ってなるじゃん。
    全世界的な傾向として少子化傾向なんだから人類は滅ぶ方向に向かってるんだよ。

    +1

    -7

  • 2222. 匿名 2022/06/10(金) 21:03:45 

    男と女、それぞれ1人ずついないと結婚は出来ない
    その前提を無視して話を進めるのは止めよう笑

    +2

    -0

  • 2223. 匿名 2022/06/10(金) 21:03:48 

    >>2192
    その頃の昔は半分嫁候補でお茶汲み嬢を採用してたかもしれないけど。
    今風で考えるとコントだよね。

    上司「では、新人諸君は資格取得を…」
    血眼「婚活で忙しいので無理です」
    先輩「悪いんだけど今日は残業…」
    血眼「お見合いあるんで(即退社)」

    笑わせにきとるんかとw

    +12

    -0

  • 2224. 匿名 2022/06/10(金) 21:03:57 

    >>1131
    昇給とか保険とか
    バリバリ働きたくない能力低い女性なら、現行の制度で問題ないのでは?

    バリバリかどうかはさておき、これだけ共働きが増えたり若い人の結婚意識が変わったりしてるのに「結婚したら寿退社、子供2人産んでマイホーム」みたいなテンプレが、戦後50年以上変わってないのが問題だと思う。

    +7

    -2

  • 2225. 匿名 2022/06/10(金) 21:04:01 

    >>161
    地雷のやつー!

    +21

    -0

  • 2226. 匿名 2022/06/10(金) 21:04:11 

    >>2211
    顔面だけなら正直平均以下だと思う
    でも、芸人としてテレビである程度活躍できるレベルのコミュ力、話力、はそこらの一般人の比じゃないだろうから、普通にモテそうではある

    +2

    -0

  • 2227. 匿名 2022/06/10(金) 21:04:13 

    >>2152
    けどあなたみたいな人珍しくないと思う
    それだけこのコースかなり体に付加かかるよ
    政府の統計も7年前までしかないてんでもヤバすぎでしょ出したくないんだと思う

    そういえばさ、不妊ではないかもだけどアラサー雑誌に載ってる人が結婚四年目で29歳で仕事はダブルワーク、相手は7歳上でペットもいて充実して過ごしてますみたいな人が載ってたよ

    不妊じゃないのかもしれないけどこういった夫婦も意外といて今の子育てって何もかも時短と効率化でやらないといけないから積極的にやりたくない人もいるのかなって思った
    その人がずっとその家族構成かわからないけと少なくても3人ほしいとかなる確率低いよね

    正直国が進めてることやったらお金もそうだけど時間も削られてそんなに楽しくないものね人生

    +23

    -0

  • 2228. 匿名 2022/06/10(金) 21:04:25 

    >>2167
    アホみたいな返しだね笑

    社会を維持するために出産は必要って当たり前のこと言ってるんだけど笑

    コンプつつかれたからって発狂するなよ笑

    +3

    -4

  • 2229. 匿名 2022/06/10(金) 21:05:30 

    >>12
    入社してすぐ相手探して結婚して妊娠するの無理だよ
    必死に就活したのに
    それに高校までは化粧駄目、交際も推奨しないのにいきなり結婚しろって言われるの何なんだろうね
    私は大学の時付き合った人に30過ぎてリリースされてそれっきりよ
    それでも早く結婚しなかったお前が悪いと言われるのか

    +55

    -2

  • 2230. 匿名 2022/06/10(金) 21:05:50 

    >>2175
    遊んでたい男って結婚したら大人しくなるかっていうとそうでもないからね…

    +0

    -0

  • 2231. 匿名 2022/06/10(金) 21:05:59 

    >>2208
    女に何一つよいことなくて草w

    +8

    -0

  • 2232. 匿名 2022/06/10(金) 21:06:43 

    >>1528
    受験戦争ってのがありましたし

    +0

    -0

  • 2233. 匿名 2022/06/10(金) 21:06:44 

    >>573
    むしろ打ち切りドラマの最終回やね

    +10

    -0

  • 2234. 匿名 2022/06/10(金) 21:06:48 

    >>2109
    まー、でも事実であるし存在する。

    +1

    -0

  • 2235. 匿名 2022/06/10(金) 21:06:50 

    >>2207
    自分がいなくなった未来まではどうでもいいけど、少なくとも日本の福祉は30年後には相当厳しいと思う
    子どものいない老人の面倒をどうやってみるの?
    今の老人の多くは結婚して子どもがいるし、独身てほとんどいないでしょ?
    いたとしても稀で、兄弟姉妹が手続きくらいはやってくれていると思う
    まともに考えて大増税しないと、アパートで孤独死なんて恵まれている方で、老人のホームレスが増えるだろうね

    +3

    -1

  • 2236. 匿名 2022/06/10(金) 21:06:53 

    >>2061
    子育てなんてしてる間に経済も法律もかなり変わってしまうから付いてけるか?となる。
    パートならと思うけど。
    何があっても仕事を継続出来るようにしたほうがいいよ、保険やら色々あるから可能にはなっては来てると思うが。

    +2

    -2

  • 2237. 匿名 2022/06/10(金) 21:07:12 

    今はアメリカも少子化、非婚化。
    少子化対策の成功例として持て囃されたフィンランドまで少子化。
    ぶっちゃけ発展してオツムの弱いのが減ると結婚したがる人も減るんだよ笑

    自立できない女はともかく、マトモな知能してる男なら結婚なんてしないのが正しい選択ですよ。
    少子化問題は日本だけ、ではなかった。米国出生率の最新事情(安部かすみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    少子化問題は日本だけ、ではなかった。米国出生率の最新事情(安部かすみ) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    超高齢出産が珍しい話ではなくなったのは、日本もアメリカも同じ。一方で、アメリカでは(でも)出生率がこの32年で最低値を記録したと、5月15日政府報告書が示した。


    最高レベルの子育て政策も無駄? 急減するフィンランドの出生率 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    最高レベルの子育て政策も無駄? 急減するフィンランドの出生率 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    厚生労働省が発表した人口動態統計によれば、2019年1月から7月の日本の出生数は前年同期比5.9%減の51万8590人で、今年の出生数は90万人割れする可能性が高く、予想していたよりも、少子化のスピードが加速している。同じように出生率の急激


    +2

    -0

  • 2238. 匿名 2022/06/10(金) 21:07:16 

    >>1850
    育児に専念する人生だもんね
    四人産んでダメージ受けた母親の美容や健康のサポート、メンテナンス代も確保出来ないと辛いよね

    +44

    -1

  • 2239. 匿名 2022/06/10(金) 21:07:34 

    >>377
    生々しいかもしれないけど、旦那も私も日曜日が休みだったから週末に必ずしようって決めてた。
    仕事も大事だし、夫婦生活も大事にしたいって感じだから不思議と疲れは感じなかったんだよね。

    +2

    -0

  • 2240. 匿名 2022/06/10(金) 21:07:39 

    >>2217
    あなたみたいに男じゃないからわからないよ

    +0

    -0

  • 2241. 匿名 2022/06/10(金) 21:07:40 

    >>2211
    綺麗だと思う
    テレビにはすごい美男美女ばかりでてくるから無意識に比較されて大したことないように見えたり、本人が自虐でブスって言ってるのかも知れないけど、一般人の中ならかなり美人だと思うよ

    +0

    -1

  • 2242. 匿名 2022/06/10(金) 21:07:43 

    >>158
    でもそうすると女性の立場は確実に弱くなるよ
    性別関係なく稼げない人は立場が弱くなりがち

    +73

    -3

  • 2243. 匿名 2022/06/10(金) 21:07:45 

    >>2024
    出来損ないの遺伝子増えても仕方ないから大丈夫!

    +2

    -4

  • 2244. 匿名 2022/06/10(金) 21:07:56 

    >>377
    37歳、妊活前にいちおう受けた不妊検査で、AMHが1以下、その場で体外受精すすめられたよ
    私は管理職1年目で、毎日ストレスで発狂してたのにその後自然妊娠
    医者がびっくりしてた、もう運のみだと思う
    産休で管理職も離れられ、本当に寿命がのびたよ
    晩婚だけどこんな例もあるということで

    +13

    -1

  • 2245. 匿名 2022/06/10(金) 21:08:04 

    >>2221
    全部が一斉に滅ぶなら楽でしょうよ
    その前にウイグルみたいになる可能性の方が大きいと思うよ

    +3

    -0

  • 2246. 匿名 2022/06/10(金) 21:08:06 

    >>2230
    あなたは男の何を知っているの?
    決めつけは良くないけど
    あなたのコメントもずいぶん決めつけね

    +0

    -0

  • 2247. 匿名 2022/06/10(金) 21:08:09 

    >>1
    あ、、私この計画通りに産んでたわ‥

    でもこんなもんじゃない?
    二人目はも少し間あけたけど

    +1

    -7

  • 2248. 匿名 2022/06/10(金) 21:08:23 

    >>2170
    でもあの人は稼ぎもそもそもあるから容姿だけではない

    +1

    -0

  • 2249. 匿名 2022/06/10(金) 21:08:28 

    >>2189
    なんで国を滅ぼす側の分際でこいつ偉そうにしてるんだろうね

    そろそろイキってる売国奴に厳しめの制裁が必要なんじゃないかな笑

    +5

    -1

  • 2250. 匿名 2022/06/10(金) 21:08:30 

    政府ウザ

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2022/06/10(金) 21:08:35 

    >>2210
    高学歴こそそこそこの企業に就職できるから職場内がいいと思う

    +5

    -0

  • 2252. 匿名 2022/06/10(金) 21:09:01 

    今年に入って自殺した渡辺裕之さん、上島竜兵さんも、結婚して奥さんちゃんといたよね
    家庭なんて持っても何の意味も無いのよ
    なんなら家族が重しになって自殺したくなる

    男は、ね

    +5

    -5

  • 2253. 匿名 2022/06/10(金) 21:09:22 

    >>2200
    春画ね?浮世絵はもっと広い意味だから

    +3

    -0

  • 2254. 匿名 2022/06/10(金) 21:09:27 

    途中まではその計画通りだったんだけど…20代で不妊が分かり、治療を経てようやく34で第一子出産した。二人目も欲しかったけど、諦めた。妊娠・出産がスムーズにいく人は正直羨ましいよ。

    +3

    -0

  • 2255. 匿名 2022/06/10(金) 21:09:28 

    >>50
    「結婚に持ち込む」って単語で完全に、


    男ってさ、本来結婚したくない生き物なんだよ
    ずっと心の中に少年がいるっていうかさ…
    渋みを持ち始めた俺らの世代でも、心の奥底には少年がまだいるんだぜ?
    ファムファタールが現れたら別だが、キミはそうじゃないだろ?
    じゃ、することはわかってるよな?

    みたいなスタンスなんだなーと憎しみを覚えた

    +61

    -2

  • 2256. 匿名 2022/06/10(金) 21:09:43 

    女性がエッチ拒否しすぎてるからだな、子供が増えないのは

    +0

    -6

  • 2257. 匿名 2022/06/10(金) 21:09:44 

    >>2235
    確かに60代の母親世代は大体早く結婚して2人以上産んでる
    私はアラフォーだけど兄妹従兄弟みると独身多い…

    +5

    -0

  • 2258. 匿名 2022/06/10(金) 21:09:46 

    >>2212
    女もだよね(コッソリ)

    +0

    -0

  • 2259. 匿名 2022/06/10(金) 21:09:55 

    >>453
    Okです

    +2

    -0

  • 2260. 匿名 2022/06/10(金) 21:10:19 

    >>2254
    20代でわかったから高齢出産にならなかったんだよ、ポジティブに考えると

    +1

    -1

  • 2261. 匿名 2022/06/10(金) 21:10:23 

    世の中の殺人事件の半分以上は「家族内殺人」なんだよ
    家族なんて、ろくなもんじゃないって事よ
    殺人が増えるだけ
    日本の殺人事件の半数以上は「親族間」 悲劇を防ぐためにできることは何か(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    日本の殺人事件の半数以上は「親族間」 悲劇を防ぐためにできることは何か(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     令和2年版(2020年版)警察白書によると、2019年に検挙された殺人事件の「被疑者と被害者の関係」で最も多かったのは「親族」(475件、54.3%)だった。次いで多かったのが「知人・友人」で18

    +1

    -0

  • 2262. 匿名 2022/06/10(金) 21:10:49 

    >>2208
    まあ、男の結婚後のイメージてこれに近いと思う
    共働き当たり前、でも家事育児は女がメインで当たり前みたいな

    +10

    -0

  • 2263. 匿名 2022/06/10(金) 21:10:59 

    >>2261
    子ども産んでも人殺しが出るって事は相殺されて無意味だね

    +1

    -0

  • 2264. 匿名 2022/06/10(金) 21:11:06 

    KOOめちゃ元気やな!!

    +0

    -0

  • 2265. 匿名 2022/06/10(金) 21:11:08 

    別に血眼で婚活しなくても学生時代から付き合った人や社会人3年目までに付き合った人達と大体ゴールインしてるけどね...

    +3

    -4

  • 2266. 匿名 2022/06/10(金) 21:11:10 

    >>2257
    ここも子育て終わった人やアラフォーの人が多くフルタイム共働きして子供いる人の書き込みはそんなにない
    そういった人たまにいるけど相当疲れてるし、一人の人はこれ以上産みたくないもたまに見るわ

    アラサー以降から結構子供産めない時代になってて大変そう

    +6

    -0

  • 2267. 匿名 2022/06/10(金) 21:11:36 

    >>1972
    そうだよ
    出産は命がけ
    出産時死ぬ人だっているんだから

    +5

    -0

  • 2268. 匿名 2022/06/10(金) 21:11:48 

    >>2255
    男からしたら次から次へと色んな女とセックスだけしてさよーならーしていくのがベスト。
    一人のパートナーとしかセックス出来ず、生まれた子どもたちにリソースを使い続けるのは本来のホモサピエンスのオスには似合わない生き方。

    +20

    -1

  • 2269. 匿名 2022/06/10(金) 21:11:52 

    私は20代で結婚できて良かった。主人は医師
    30過ぎたら色々大変だし、相手も見つからないし

    +1

    -0

  • 2270. 匿名 2022/06/10(金) 21:11:58 

    >>2252
    渡辺裕之や上島竜兵もさ
    売れてなかったら、奥さん結婚してなかっただろうねえ
    女は金目当てだな

    +0

    -2

  • 2271. 匿名 2022/06/10(金) 21:11:59 

    一応大学時代からの付き合いで25歳の時プロポーズされたけどこの人とは無理、となって別れた後、色々つきあって結婚したの35歳だわ。
    仕事もぼちぼち楽しいし、焦らず気の合う相手と結婚できて良かったと思うよ。
    子供が絶対欲しい人は大変だね。

    +1

    -0

  • 2272. 匿名 2022/06/10(金) 21:12:09 

    うしろにいるの若すぎだし盛り上がりに欠けるね

    +0

    -0

  • 2273. 匿名 2022/06/10(金) 21:12:17 

    >>2251
    それも今はコンプラで昔よりは難しいよ
    社内恋愛バレたら大変だし

    +0

    -0

  • 2274. 匿名 2022/06/10(金) 21:12:32 

    >>2266
    フルタイム共働き子持ちだけど人生しんどい
    疲労回復の余地がない
    人生つらい

    +6

    -0

  • 2275. 匿名 2022/06/10(金) 21:12:42 

    >>2268
    やすもんの北方謙三を気取るなよな

    +5

    -2

  • 2276. 匿名 2022/06/10(金) 21:13:06 

    >>2082
    今かなりの女性を敵にまわしてると思いますよ

    不妊治療が保険適用になって、今年からクリニックは激混みですから

    右に倣えの日本人的思考は嫌ですね
    不妊治療をして授からなかったかたの中で、特別養子縁組を待ち望んでる人だって沢山いらっしゃいます

    そういう方々のおかげで、救われる命があることをお忘れなく
    また、夫婦2人での生活を授からないことで選択せざるを得なかった方々に失礼です
    望みのあるうちにチャレンジすることの何がいけないのでしょうか?40歳すぎたから、はい明日から諦めますって人間って心情を持ち合わせていますので、サクッといけませんよね

    このあとあなたが、これ以上まだ障害だのエゴだの言ってこられましても、何も堪えません。
    お好きにどうぞ。
    十人十色ですよ。

    +12

    -5

  • 2277. 匿名 2022/06/10(金) 21:13:07 

    >>2273
    一方的なアプローチはハラスメントになるけど、相思相愛ならダメじゃないでしょ

    +0

    -0

  • 2278. 匿名 2022/06/10(金) 21:13:45 

    理想は30歳までに1人は産みたいよね、理想はね
    でも20代は独身の方が楽しいから難しいよね

    +4

    -0

  • 2279. 匿名 2022/06/10(金) 21:14:01 

    >>2184
    反日系のマスコミがこうやってネガキャンやら分断工作をするけれども、人並み以上の男子ならサッサと結婚していってるよね

    +1

    -0

  • 2280. 匿名 2022/06/10(金) 21:14:12 

    >>2262
    一人暮らしで暮らしてるより、結婚した方が得。家賃や食費は半分で済むから使えるお金が増えるし、家事もしなくて良くなるし、子どもと遊んだり出来て楽しそうだから!っていう婚活男がマジで実在する。

    +8

    -0

  • 2281. 匿名 2022/06/10(金) 21:14:15 

    20から婚活して24で結婚、全国転勤の旦那について行く為仕事辞めて、辞令出て転勤生活スタート
    27.30.32で三人子ども産んで、地元離れて、転勤しながら慣れない土地で親も兄弟も友達も頼れる人もおらず旦那も激務で必死に家事育児する毎日
    これで仕事復帰しろって言われたら無理ゲーだわ!
    まず頼れる実家無いのに仕事無理だし。転勤決まったら辞めて引越してまた一から生活始めて、、しんどいわ!
    女性が輝く活躍する社会ってなに?
    この理想の通り早めに結婚して三人以上早めに出産したけど、大変すぎて輝けないよ。
    結婚して子ども産んで終わりじゃないんだよ。
    夫婦として続けていく努力も必要だし、子どもは育てていかなきゃいけないのに。
    政治家ジジイも世の中の男も男は仕事だけしてればいいと思ってんのか?

    +10

    -1

  • 2282. 匿名 2022/06/10(金) 21:14:17 

    >>292
    3人目なら30代で産めれば問題ないと思うよ。

    +9

    -0

  • 2283. 匿名 2022/06/10(金) 21:14:19 

    >>14

    あと高卒社会人だと早いね
    うちの会社も高卒の人は自然と早かった
    ほとんど25までには結婚出産ラッシュ

    +5

    -0

  • 2284. 匿名 2022/06/10(金) 21:14:24 

    >>2274
    下手したらあと介護要因とか言ってるけど休む時間なくて高齢の親の前になくなるとも言うよね
    最近子供が先にって増えてるようで
    だから子供生んでても世話してもらう前におなくなりパターンがもっと増えてるかと

    +2

    -0

  • 2285. 匿名 2022/06/10(金) 21:14:39 

    大卒だけどどうしても20代で2人子供を産みたかったから逆算して人生設計した
    なんとかギリギリいけた

    +2

    -0

  • 2286. 匿名 2022/06/10(金) 21:14:46 

    >>2240
    私は女だよ

    +0

    -0

  • 2287. 匿名 2022/06/10(金) 21:14:49 

    そんな決められた人生つまんな

    +3

    -0

  • 2288. 匿名 2022/06/10(金) 21:14:58 

    >>2276
    子供がかわいそう
    高齢出産の子供だけど、親といられる時間は短いし、きっと働き盛りの頃に介護が来るし、介護の時期や親を看取る時期は人より早いしで嫌な人生だなって思って生きてきた

    +2

    -9

  • 2289. 匿名 2022/06/10(金) 21:15:10 

    >>2255
    女性はウエディングケーキに入刀したいけど
    男性は他の女にも入刀したいのよね

    +1

    -3

  • 2290. 匿名 2022/06/10(金) 21:15:15 

    >>2241
    失礼ながら美人とは思わないけど、そこらにいたらブスではないと思う

    +0

    -0

  • 2291. 匿名 2022/06/10(金) 21:15:22 

    >>1
    女への負担のかけ方がエグいなー
    女のせいにしておけば男の票はとれるもんな

    +13

    -0

  • 2292. 匿名 2022/06/10(金) 21:15:28 

    >>2166
    いい人から売れていくんだから割合は減るよね。
    ただでさえ男は年下もありだから30代まで遊んで20代女性と結婚する男も多い。

    つまり今30代だとアラフォー男性を視野に入れないといけなくてアラフォーでまともな男ってどれだけ残ってるんだろう。大半は恋愛市場から外れたおじさんだよね。

    +4

    -0

  • 2293. 匿名 2022/06/10(金) 21:15:31 

    >>2153
    そりゃ今のあなたくらいの年齢ならそうでしょう
    現在40代役職持ち且つ子持ち女性がどれだけいるか
    いい時代になりつつあると思うけどまだまだ女性にはキャリアか子供かで厳しい世の中だよね

    +0

    -0

  • 2294. 匿名 2022/06/10(金) 21:15:42 

    >>952
    ありがとう
    やっぱり高齢者みたいだからやめときます
    35になったら子供気の毒だから下の世代の方頑張ってください

    +1

    -2

  • 2295. 匿名 2022/06/10(金) 21:15:49 

    第二子はまだだけど、私はだいたいこの計画の感じで生きてるな。第一子を25までにとか言われると難しいけど、30までだとそこそこ達成できる人は多い気がする。私はキャリアもそれなりに積みながら子どもも産めた。

    ただ、これが正しい人生とか言われると反発が生まれるのも分かる。みんな好きに生きたらいいと思う。

    +2

    -0

  • 2296. 匿名 2022/06/10(金) 21:16:06 

    >>1
    少子化対策という目的から逆算して早めに行動させる事は確かに必要だけれど、そもそも少子化の原因は結婚や出産を乗り越える経済力を持つ若い世代が少ない事とそれをサポートする社会環境がないからだよ。結婚出産を焦らせて問題解決しようとしても上手くいかないはず。

    それに出産にはギリ間に合うが王道レールには乗れなかった世代もかなり居るし、出産は間に合わなかったが結婚はしたい世代の男女の結婚を促すのは年金問題の行方にも関わってくるから大事な事だと思う。

    +9

    -0

  • 2297. 匿名 2022/06/10(金) 21:16:17 

    >>2290
    ママ友にいたらフツーの人って感じ

    +3

    -0

  • 2298. 匿名 2022/06/10(金) 21:16:20 

    >>2208
    最初はどうだか知らないけど、実際こうなってる家庭多いよね…
    うちは幸い旦那が稼いでくれてるから専業だけど、家事+仕事+育児+介護とか無理ゲーすぎる。

    +4

    -0

  • 2299. 匿名 2022/06/10(金) 21:16:24 

    >>23
    私もこの表と全く同じルートで驚いたけど、
    もう10年位趣味を楽しむような時間やゆとりなかったよ
    しかも子供ふたりとも発達障害児で毎日大変だよ
    総合的には幸せだけど
    決して他の人や特に娘なんかには絶対におすすめできない人生だわ

    +55

    -0

  • 2300. 匿名 2022/06/10(金) 21:16:44 

    29歳で結婚30歳で出産て。
    周りではそんな簡単に妊娠できない子の方が多い。
    早く生んでほしいけど長い期間働いてほしいから?

    +1

    -0

  • 2301. 匿名 2022/06/10(金) 21:16:55 

    >>2276
    いちいちカッカしすぎなんだよ怖い

    +5

    -6

  • 2302. 匿名 2022/06/10(金) 21:17:00 

    >>2281
    本当それ。転勤族で子供いて、手助けなしで正社員共働きは体力、気力、お金が無いと無理だよね。
    政府は転勤族の嫁の事はどう思っているんだろうか?この状況でも働けって言うのかな?

    +10

    -0

  • 2303. 匿名 2022/06/10(金) 21:17:08 

    >>923
    高齢出産の定義が
    初産35歳、それ以外は40歳だよ

    +7

    -2

  • 2304. 匿名 2022/06/10(金) 21:17:21 

    >>2262
    「共働き当たり前、でも家事育児は女がメインで当たり前です。さあ、女性は血眼で婚活しなさい!」

    誰がするかよw

    +15

    -1

  • 2305. 匿名 2022/06/10(金) 21:17:35 

    >>5
    人それぞれなのに型にはめたがる、みんな一緒がいい!思考が大多数の日本人
    優秀な人が見切りをつけて海外に出てしまうのもわかる

    +27

    -0

  • 2306. 匿名 2022/06/10(金) 21:17:42 

    >>1830
    お前らが大人になる頃には産児制限が必要、人口爆発の恐れがあるからと国会でも学校でも言われていました。いまさら責任だけ押し付けないでください。

    +1

    -0

  • 2307. 匿名 2022/06/10(金) 21:17:46 

    >>2164
    視野せまいな笑
    少子化が進むとその不幸な人が拡大するんだよ
    福祉は維持できないし、外国から侵略されやすくなる

    +3

    -0

  • 2308. 匿名 2022/06/10(金) 21:18:09 

    >>1088
    だよね35からはもう産まなくていいように法案改正でいいよ
    産んだら高齢って叩かれるし産まなくて良くなったら安心する

    +3

    -1

  • 2309. 匿名 2022/06/10(金) 21:18:34 

    >>2304
    最近は時短家電導入、夫も料理くらいはして女の負担が減りつつある世の中だけどね
    20,30代の共働き夫婦ね

    +5

    -2

  • 2310. 匿名 2022/06/10(金) 21:18:49 

    >>1
    アラフォーだけど、このレール通りに進んでる子も周りにはわりといる
    結婚相手は大学からの彼氏か社内婚が多いかな

    私は社会人の最初の3年間がけっこうきつくて、仕事以外は死んだように過ごしたら、あんのじょう売れ残ったよ
    みんないつどうやって出会ってんの、、、で28歳くらいで愕然とした

    +21

    -1

  • 2311. 匿名 2022/06/10(金) 21:18:54 

    >>2270
    渡辺さんは、奥さんも売れてたでしょ?むしろ奥さんのほうがちょい有名だった印象すらある。

    上島さんは、奥さん10歳下のちょいかわいいモノマネタレントだった人だよ。平成初期、ダチョウ倶楽部ほどではないけど、モノマネタレントとして少し売れてて、テレビで見かける存在だったけど。普通に恋愛結婚では?

    +0

    -0

  • 2312. 匿名 2022/06/10(金) 21:19:03 

    >>2119
    東京の人って日本の人口の1/10なのに自分の周りが日本のすべてみたいに言うよね~
    去年の大学進学率は50%ちょっとだよ~

    +14

    -3

  • 2313. 匿名 2022/06/10(金) 21:19:03 

    >>2288
    高齢出産の子供さんでも、両親が大好きっていっておられるかたも沢山おられますよ

    かたや、両親が若くても虐待もありますよね
    そういった虐待に遭ってきた子供さんを実際子供を授かれなかったご夫婦が特別養子縁組されてることをお忘れなく

    +7

    -2

  • 2314. 匿名 2022/06/10(金) 21:19:06 

    >>1830
    その世代最近社会を恨む人が多くZ世代も色々言われてるからむしろ遺伝子の増殖少なくて良かったよ

    +1

    -1

  • 2315. 匿名 2022/06/10(金) 21:19:12 

    >>2082
    ファイトまで言ってくれた人によくそこまで言えるなぁ〜ひいたわ。
    こんな人の元に子供なんかこない方がいい。
    いいことないよ。

    +12

    -1

  • 2316. 匿名 2022/06/10(金) 21:19:15 

    おじさんと若い女子をカップリングさせよう!

    +0

    -1

  • 2317. 匿名 2022/06/10(金) 21:19:24 

    >>2280
    アラフォーより上の男性は氷河期で諦めきっている感じがするけど、今の20代男女ってサックリと結婚していく感じがする。

    +2

    -0

  • 2318. 匿名 2022/06/10(金) 21:19:47 

    >>2185
    横だけどちゃんと育ててくれればそれでいいでしょ

    +0

    -0

  • 2319. 匿名 2022/06/10(金) 21:20:11 

    は?そんなことしてたら自分の夢叶えられないじゃん

    +0

    -0

  • 2320. 匿名 2022/06/10(金) 21:20:13 

    >>2316
    おじさんとおばさんで支えあったほうが良いと思います。20代は20代同士で。同世代が一番楽ですし。

    +2

    -0

  • 2321. 匿名 2022/06/10(金) 21:20:15 

    >>2312
    都内は75%進学になって、20%は専門5%高卒になったみたいね
    あとは子育て世代の3割は首都圏らしいからまあ指標としては出やすいかも

    +8

    -1

  • 2322. 匿名 2022/06/10(金) 21:20:23 

    >>2214
    ちがうちがう、数年前ヤリサーの餌食になってお持ち帰りの事実がパレて人気が急落した。

    +1

    -0

  • 2323. 匿名 2022/06/10(金) 21:20:44 

    >>1368
    私、氷河期世代なんだけど20代の時にこれ言ってたんだよね。この世代見捨てたら終わるから、団塊に少し我慢してもらって席空けてもらったほうがいいって。公務員とか、安定したいい仕事の空きが全くなかった。でも日本が終わるわけないw就職できないのは自分のせい。人のせいにするなって言われた。私は希望職に就職できた側だったけど。

    +39

    -0

  • 2324. 匿名 2022/06/10(金) 21:20:46 

    無理とか言われてるけど結婚してる半分くらいはこんな設計じゃないの?

    +4

    -0

  • 2325. 匿名 2022/06/10(金) 21:20:56 

    >>5
    ジジイばっかだからな
    妄想の世界なんだよ

    +30

    -0

  • 2326. 匿名 2022/06/10(金) 21:21:03 

    >>1

    年齢は違うけど、血眼になって婚活と早期職場復帰とか以外はだいたい同じ
    ただそのつけとしてか、産後の体調が著しく悪い
    職場復帰しても体調悪すぎて仕事変える予定
    出産した後の自分の体が元通りにならない人もいるから、理想通りにはなかなかいかないな

    +5

    -1

  • 2327. 匿名 2022/06/10(金) 21:21:03 

    >>2319
    夢を叶えられるようなパートナー探すなら
    同格の大学の男子から探せば良いし

    +0

    -0

  • 2328. 匿名 2022/06/10(金) 21:21:04 

    >>1
    働きながらの婚活ってなかなか大変じゃない?
    というか大人になるとお互い変な見方になってしまうよね。
    学生の時に彼氏捕まえておくのが1番だと思う。

    +5

    -0

  • 2329. 匿名 2022/06/10(金) 21:21:30 

    >>2309
    家事以外は負担増えてない?
    特に小学校から
    丸付けとか朝顔は親がもってかえるとか

    +12

    -0

  • 2330. 匿名 2022/06/10(金) 21:21:37 

    >>2314
    せやなぁ〜
    増殖しなかった分、ゆとりが馬車馬のように共働きして納税穴埋めするから心配ないよね。

    +0

    -0

  • 2331. 匿名 2022/06/10(金) 21:21:39 

    >>2321
    75も進学するんだ。
    じゃ、Fランでも何でも入れるしかないね。
    バカバカしく思ってしまう。

    +3

    -2

  • 2332. 匿名 2022/06/10(金) 21:21:42 

    親も共働きだったけど若いのにいつも疲れてそうだったな
    隣に祖母が住んでて頼れる環境でも

    +3

    -0

  • 2333. 匿名 2022/06/10(金) 21:21:43 

    >>2315
    大丈夫
    ガルちゃんで散々たたかれてる
    でも、なかなか授かれないのは、年齢もあるから、これから子供が欲しい人や不妊治療でわからないことがある人の助けにはなってあげたいと思う

    +3

    -1

  • 2334. 匿名 2022/06/10(金) 21:21:45 

    >>2324
    そう思います。
    こんなの大学生なら普通の設計プランかと

    +1

    -0

  • 2335. 匿名 2022/06/10(金) 21:21:57 

    >>2321
    地方の高卒民、上京してももうだめだね。

    +4

    -0

  • 2336. 匿名 2022/06/10(金) 21:22:26 

    >>2313
    もう堪えない(どんな誤字?)って言ったのに答えてるw

    +0

    -4

  • 2337. 匿名 2022/06/10(金) 21:22:36 

    >>2309
    女は25くらいから血眼で婚活して当たり前。女に生まれたら30歳になる前に第一子産んで当たり前。
    みたいな社会に戻ったら男は家事育児するのやめると思う。こぶ付きで大した稼ぎもない女なんて相当酷い扱いしても離婚なんて選べるはずないからね。

    +4

    -1

  • 2338. 匿名 2022/06/10(金) 21:22:43 

    >>262
    そうでもないよ。相手によるんじゃない?

    +11

    -11

  • 2339. 匿名 2022/06/10(金) 21:22:44 

    >>2313
    親が好きかどうかは関係なくて。
    親といられる時間が人より10年短いことが子供の頃からずっと悲しくて嫌だった。高齢妊活出産を頑張るのはいいけど、産まれた子供の身にもなってくれ

    +4

    -3

  • 2340. 匿名 2022/06/10(金) 21:22:53 

    >>2306
    そんな中華みたいなこと言われて育ったんか…
    日本てクズだね

    +1

    -0

  • 2341. 匿名 2022/06/10(金) 21:22:55 

    >>1092
    野生動物思考が多いから

    +0

    -0

  • 2342. 匿名 2022/06/10(金) 21:23:14 

    なんで政府にライフプラン決められなあかんねん。

    +1

    -0

  • 2343. 匿名 2022/06/10(金) 21:23:18 

    >>2280
    家賃生活費は半分なのに、家事はしない?
    アタオカかよ。

    +1

    -0

  • 2344. 匿名 2022/06/10(金) 21:23:26 

    >>2331
    4年後就職出来ない大卒が50%増えそうだな。

    +0

    -0

  • 2345. 匿名 2022/06/10(金) 21:23:27 

    >>2214
    女子大ってあんまり旨味が無いですよね。
    賢い子なら共学で大学時代に自然に出会ってる時代

    +9

    -0

  • 2346. 匿名 2022/06/10(金) 21:23:33 

    >>2317
    今の20代ってさっさと結婚するって聞くけど、子どももすぐ作るのかな。お金よくあるよね。

    +1

    -0

  • 2347. 匿名 2022/06/10(金) 21:23:53 

    最近の若者は早く結婚したいと思う人も増えてるって何かで見たけど違うのか

    +2

    -0

  • 2348. 匿名 2022/06/10(金) 21:23:55 

    >>462
    10回くらい引っ越してるわたしからしたら、ちょっとゾッとする。それはそれで幸せなんだろうけど。
    田舎が嫌って意味じゃなくて人生で周りが変わらないってことが恐ろしい。

    +36

    -1

  • 2349. 匿名 2022/06/10(金) 21:24:11 

    >>2336
    精神的に堪えないっていう意味ですよ
    私間違ってましたか?

    もう答えないとはいってませんよ

    +4

    -0

  • 2350. 匿名 2022/06/10(金) 21:24:16 

    自立する女性が増えるほど産まない人も増えるわ
    働いて産んで育てながら働けとか
    男のご都合主義
    専業主婦が多かったのと終身雇用で安定した男性の収入があったから
    子供もしっかり家庭で見ながら育てられたのに
    税収にばっかり目がいく政治家が女性も外国人もどんどん働いて税収増やしたいだけ
    しかも雇用体制は企業の都合よく派遣やパート

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2022/06/10(金) 21:24:33 

    >>1092
    暇だから

    +4

    -0

  • 2352. 匿名 2022/06/10(金) 21:24:43 

    >>212
    そうそう、母体のことばかり言われるけど父親の精子問題もあるよね。
    老朽化するんだからさ。
    父親が35歳以上の場合も高齢精子とかハッキリ言えばいいのに。

    +40

    -0

  • 2353. 匿名 2022/06/10(金) 21:24:52 

    今の子は早くから婚活してるよね、30過ぎても結婚できないこどおばの悲惨さを見てるから

    +9

    -0

  • 2354. 匿名 2022/06/10(金) 21:25:02 

    >>2339
    そうなんだ。
    最近の日本は間違ってると

    +5

    -0

  • 2355. 匿名 2022/06/10(金) 21:25:15 

    >>2349
    なるほどね、さーせん

    +1

    -2

  • 2356. 匿名 2022/06/10(金) 21:25:22 

    >>1678
    産みたい人が産めばいいじゃん
    無理強いすることじゃないよー

    +5

    -4

  • 2357. 匿名 2022/06/10(金) 21:25:22 

    >>2329
    私、クジで学級委員になった。
    朝登校した子供たちからPTA会費を受け取る仕事ということで、先々週、7時15分に学校のPTA室に行ったよ。
    何で銀行引き落としにしないんだ!と思うじゃないですか?反対派がいるみたいです。PTAに。
    そういう無茶苦茶なところあるんだよ、この令和でも。
    渋谷まで電車で50分くらいのベッドタウン的な地域です。

    +6

    -0

  • 2358. 匿名 2022/06/10(金) 21:25:34 

    >>2323
    氷河期世代でも踊らされなかった賢い家と大学の女子は、このコースを辿っていると思われ。
    今が40代なら若い頃からのパートナーと子どもが二人で持ち家ありの女性がそう。

    +10

    -3

  • 2359. 匿名 2022/06/10(金) 21:25:34 

    >>2329
    朝顔も!?甘やかしすぎでは!?
    昔はみんなこうだったのに…

    でもたしかに小学校に迎えに行く親とかよく見かけるわ

    +7

    -1

  • 2360. 匿名 2022/06/10(金) 21:25:35 

    >>1957
    男版
    22歳 大卒、ファミフレ会社入社
    25歳 仕事しつつ程よくいろんな女と付き合う
    28歳 血眼で伴侶ゲット
    29歳 係長級に昇進
    31歳 プロポ、ブライダルチェック、婚約
    32歳 結婚→妊活→妊娠
    33歳 第一子出産→育休、保活
    34歳 仕事頑張りつつ育児
    35歳 妊活→妊娠 課長級に昇進
    36歳 第二子出産→育休

    あれ?こんなに育休取って育児して昇進するって、今の残業文化の日本じゃ結構なスーパーマンじゃない??w

    +24

    -1

  • 2361. 匿名 2022/06/10(金) 21:25:39 

    >>2302
    政府は時短パートで月25万くらい稼げると思ってるから転勤族の妻が転勤先で簡単なパートすればなんとかなると思ってそう

    +8

    -0

  • 2362. 匿名 2022/06/10(金) 21:25:53 

    >>2304
    共働きと言ってもほとんど非正規とかだし

    +4

    -2

  • 2363. 匿名 2022/06/10(金) 21:26:03 

    >>2331
    30代の私の時からこれからは全入時代って言われてほとんど進学だったな
    高卒になる人は家庭の事情でお金がない人でそれ以外は大学、もしくは専門に進む人が大半だったよ
    だからガルちゃんだと贅沢だっていわれるけど確かに中学から私立ならそうなるけど大学行かせるのは県としては割と10年以上前からその傾向にあるからそんなに珍しくもないんだよね
    それがここ数年はより増えたのかなとは思うけど

    +4

    -0

  • 2364. 匿名 2022/06/10(金) 21:26:13 

    このとおりに結婚出産したけど幸せよりもしんどい方が多い
    常に次のステージが用意されてて疲れたよ
    仕事しながらの妊活がめちゃくちゃしんどかった
    育休あけたら今度は仕事しながらの育児が待ってる
    自分の時間がないのがきつい

    +6

    -0

  • 2365. 匿名 2022/06/10(金) 21:26:38 

    >>2335
    やめたほうがいいよ
    本当に少ないから
    馬鹿な人も大学行ってる人が大半

    +9

    -0

  • 2366. 匿名 2022/06/10(金) 21:26:41 

    >>2355
    はいはい

    +1

    -0

  • 2367. 匿名 2022/06/10(金) 21:26:43 

    >>2288
    見知らぬ人にぶつけるんじゃなくて、お母さんお父さんにそれ言ってきたら?

    +11

    -1

  • 2368. 匿名 2022/06/10(金) 21:26:45 

    >>2339
    わかるー、私は父親が36の時の子供だったけど周りのお父さんは10才若かったから小学校の頃親が早く死んじゃったらどうしようって本気で泣いたよ。

    +9

    -0

  • 2369. 匿名 2022/06/10(金) 21:26:46 

    >>273
    笑う犬?w

    +13

    -0

  • 2370. 匿名 2022/06/10(金) 21:26:53 

    >>1
    どうせ男たちが寄ってたかって考えた計画っしょ。無視、無視。
    男に言ってよ。男たちが政府のマジョリティなんだから。男たちの賃金を上げればいいと思うの★

    +18

    -0

  • 2371. 匿名 2022/06/10(金) 21:26:58 

    >>2352
    ハッキリと言って欲しいですね。
    35歳以上では子どもも家のローンの厳しいので32歳までの男性が良いし、普通の男性なら28歳には既婚になってる現状だし。

    +7

    -3

  • 2372. 匿名 2022/06/10(金) 21:26:58 

    >>2334
    高卒、大卒、院卒で多少ズレる事あっても30半ばまでに第二子出産してる家庭が多いと思う
    ここでよく言われる30後半過ぎての結婚や出産はレアケースかと

    +4

    -0

  • 2373. 匿名 2022/06/10(金) 21:27:04 

    >>2321
    首都圏って関東+山梨だよ?
    東京と、23区内に隣接した市以外はど田舎だよ

    +5

    -0

  • 2374. 匿名 2022/06/10(金) 21:27:16 

    >>2339
    横だけど、まあ人によるんじゃない?
    うちのじいちゃんは100まで生きたし笑
    しかも、寝たきりになったのは最後だけだった

    +8

    -0

  • 2375. 匿名 2022/06/10(金) 21:27:50 

    >>2373
    山梨っていつも都合のいいようにたまに首都圏に入るけど今回もそうなるの?

    +4

    -1

  • 2376. 匿名 2022/06/10(金) 21:27:56 

    ヤフコメ非表示になってる
    罵詈雑言殺到したんだろうね
    そりゃそうだ

    女子大学生を集団で性的暴行、一部始終を動画撮影…滋賀医大生3人を起訴(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    女子大学生を集団で性的暴行、一部始終を動画撮影…滋賀医大生3人を起訴(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     知人の女子大学生(22)に集団で性的暴行を加えたとして、滋賀医科大の医学部生3人が強制性交容疑で逮捕された事件で、地検は9日、3人を同罪で起訴した。3人は女子大学生を脅して部屋に連れ込んだうえで乱

    +1

    -0

  • 2377. 匿名 2022/06/10(金) 21:28:10 

    29歳で相手をみつけて29歳で結婚して29歳で妊娠して30歳に子供産んだどー

    +1

    -1

  • 2378. 匿名 2022/06/10(金) 21:28:20 

    >>280
    同じ状況で子供あと2人くらい産んでって言われた、金ないわ

    +8

    -0

  • 2379. 匿名 2022/06/10(金) 21:28:22 

    >>50
    そのくせ苗字でもなんでもかんでも男に合わせるんでしょ

    +44

    -3

  • 2380. 匿名 2022/06/10(金) 21:28:22 

    長田知大(24)、片倉健吾(24)、木下淳弘(26)

    +3

    -0

  • 2381. 匿名 2022/06/10(金) 21:28:32 

    >>14
    高校時代の成績良く部活も頑張って問題行動起こさなかったら恩師に年収高い卒業生を紹介された。

    +6

    -4

  • 2382. 匿名 2022/06/10(金) 21:28:35 

    >>2339
    少子化加速が希望なの?
    すでに高齢になってる女性が産まないとなると、さらに日本沈没は早まるけれど

    +6

    -0

  • 2383. 匿名 2022/06/10(金) 21:28:37 

    >>2353
    アラフォーの男女の悲惨さを見て学んでいる10代20代男女。

    +6

    -0

  • 2384. 匿名 2022/06/10(金) 21:28:51 

    男はキャリアのために仕事邁進すると性欲増強する
    女が仕事に集中すると子宮の動きやホルモンバランス崩れるんだよ
    それがやっぱり女が仕事続けることの難しさなんだと思う
    女も活躍できる社会って、女らしさを封印しないとできないことなんだと思う
    だから少子化に歯止めかからない
    どうしたいのよ政府は

    +8

    -1

  • 2385. 匿名 2022/06/10(金) 21:28:51 

    >>345
    どのへんが責任負わせてるの?

    +1

    -6

  • 2386. 匿名 2022/06/10(金) 21:29:10 

    >>2376
    トピ間違えたすみません

    +0

    -0

  • 2387. 匿名 2022/06/10(金) 21:29:23 

    >>1
    厳しいとはいえ仕方ない
    変えるとしたら、高卒くらいで産んで育てて、中年で大学行って就職する…とかしかないと思うけど

    +7

    -0

  • 2388. 匿名 2022/06/10(金) 21:29:26 

    29歳で結婚、31歳、34歳で2学年差で子供を産み、37歳で新築一軒家を購入しました。
    ビンゴなのでなんか賞金出ないかな?

    +1

    -2

  • 2389. 匿名 2022/06/10(金) 21:29:33 

    >>2354
    間違ってるよ
    だって35で産んで、その子も35で子供産んだらおばあちゃんは70よ?里帰りされても体力的にかなりきついよ

    +3

    -5

  • 2390. 匿名 2022/06/10(金) 21:29:38 

    >>1
    35以降の人生の方が長いのにね。
    アラサーまでに、就職(ただしホワイト)・婚活・妊娠・出産×2・保活・職場復帰
    ってムリゲー過ぎる。
    専業になりたい!って人は露骨過ぎて苦手だけど、気持ちわかるかも。
    25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏

    +12

    -2

  • 2391. 匿名 2022/06/10(金) 21:29:56 

    >>14
    1人の相手と長く付き合ってたら手遅れになる可能性あるからって、次から次へと(ときには同時進行で)男乗り換えてた子が、最終的にいい人ゲットしてサクッと結婚してる。

    +4

    -1

  • 2392. 匿名 2022/06/10(金) 21:30:01 

    >>35
    まあね。
    高卒で非正規雇用の人が、早めにハイスペと結婚したり多いから。だいたい収入良い人か、大卒男性と結婚してる。
    親のスネかじりする甘えた大卒より、相手も相手の親からも評判いい。自立心があると認めてもらえるし。
    受験勉強して大学行っても一流企業は一握りでしょ。それで結婚出産までいくと、かなり絞られる。
    難関大学でて仕事も出来ず、恋愛も出来ず、結婚も出来ず…親泣いてるよ。
    それなら、高校まで真面目に勉強し卒業後は就職。それで働きながら恋愛して結婚して出産育児と、全てこなす方が幸せかもね。

    +5

    -15

  • 2393. 匿名 2022/06/10(金) 21:30:02 

    >>2339
    じゃあ、保険適用は43歳までではなく35歳までにしろということでいいでしょうか?

    +5

    -0

  • 2394. 匿名 2022/06/10(金) 21:30:18 

    >>2135
    確かにそうかもね。誰もやりたくないような3Kの仕事してくれてるし、そういう人たちは子供に教育費なんてかけないだろうから、子供達も高校卒業したら3K職人だもんねw感謝しないと。

    +7

    -3

  • 2395. 匿名 2022/06/10(金) 21:30:19 

    >>2304
    今は2人で家事育児じゃない?
    もう令和だよ

    +6

    -0

  • 2396. 匿名 2022/06/10(金) 21:30:33 

    >>2346
    今の20代って昔と比べて男は酒、タバコ、車に金使わない、女は高いブランド物に興味ない人が多いよ
    まあお金ないから達観してる部分もあると思うけど

    +4

    -0

  • 2397. 匿名 2022/06/10(金) 21:30:35 

    >>2339
    人生100年時代だよ。親と10年長くいたいとかないやろ。早いペースでどんどん産む家系だとしたら自分が現役でバリバリ仕事しながら孫の世話もして、親の介護することになるよ。高齢出産の子より、私の方が10年長く親と一緒に暮らせて幸せどこらか、しんどい、こっちが死にそう、親早よ死ね状態かもよ。

    +9

    -0

  • 2398. 匿名 2022/06/10(金) 21:31:06 

    >>2353
    自分が若い頃は25歳までには結婚しないと負け組とか言われてたけど、早く結婚して専業で家事育児に追われて老け込んで、旦那の愚痴ばっかり言ってる人多くて、ああなりたくないって思ってた。なのでアラフォー独身。若い子からは悲惨に見られてるのかな。

    +10

    -1

  • 2399. 匿名 2022/06/10(金) 21:31:24 

    >>2375
    いやそもそも首都圏の定義が関東+山梨県なんだよ
    25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏

    +2

    -0

  • 2400. 匿名 2022/06/10(金) 21:32:07 

    >>1
    血眼、プロポーズにもちこむ、とか端々の言葉遣いにジワるな。
    これふざけてる訳じゃなくて真面目なのかな?
    だとしたら余計に笑える。
    書いた人、婚活女性をクソバカにしてそうw

    +19

    -0

  • 2401. 匿名 2022/06/10(金) 21:32:28 

    >>2399
    山梨県は知らないけど東海地方の首都圏に近い静岡県は大卒の友人多いな

    +1

    -0

  • 2402. 匿名 2022/06/10(金) 21:32:44 

    男たちは、女に金を使っても騙され利用され裏切られるだけと気づいたのさ

    +0

    -7

  • 2403. 匿名 2022/06/10(金) 21:33:05 

    >>2309
    うちの子供の学校は男子校だけど、家庭科で育児に力入れていて離乳食作りもする。

    +4

    -0

  • 2404. 匿名 2022/06/10(金) 21:33:09 

    >>2386
    悪質だよね、脅して自宅に連れ込み

    +2

    -0

  • 2405. 匿名 2022/06/10(金) 21:33:10 

    >>2389
    横だけど、里帰りしないご家庭って結構いるよ
    コロナで出来ないってのもあるけど

    +4

    -1

  • 2406. 匿名 2022/06/10(金) 21:33:29 

    結婚て相手があることだから計画通りにいかない人も多いと思う。
    何歳までに結婚したら何人産めるってのもまぁ簡単に言ってくれちゃって…と思う。
    すぐ妊娠して何事もなくスムーズに出産して次は2人目って人ばっかりじゃないしね。

    +9

    -0

  • 2407. 匿名 2022/06/10(金) 21:33:41 

    独身だけど、もう仕事してくたくた。
    出会いないけど婚活する気力もない。
    一人でもこんななのに結婚して子ども産んで家事育児仕事なんて無理。

    +8

    -0

  • 2408. 匿名 2022/06/10(金) 21:34:04 

    最近個人の貯蓄の使い方まで口を出してきたかと思ったら、今度は結婚まで…

    国民は税金を捕る為のロボットぐらいに思ってそうで、政治家の思考やばすぎる

    +12

    -0

  • 2409. 匿名 2022/06/10(金) 21:34:09 

    >>615
    私、35歳埼玉独身です。
    愛知の独身友達もいるよ。

    +6

    -0

  • 2410. 匿名 2022/06/10(金) 21:34:28 

    >>2187
    高学歴って事は社会に出るのが遅めって解らない?
    それでも、このタイムテーブルは高速ではないと言ってるんだよ。

    社会全体の話として語るなら、出産は早すぎても遅すぎてもダメだよ。
    早すぎれば教育の機会が失われてしまう。
    あらゆる地域と国で若年層の出産は貧困と密接な統計が出ているから推奨すべきではない。
    さりとて、生物としてのリミットはあるから、現代社会では20代後半から30代前半にかけての出産は理想的だと思う。

    社会としての理想的なロールモデルすら提示してはならないと言うの?
    卵子も高齢化する事実を知らなかったと嘆いたり、若年層での出産が連鎖することを鑑みても、適切な時期を周知するのが何がいけないの?

    +7

    -6

  • 2411. 匿名 2022/06/10(金) 21:34:37 

    >>2357
    うわーダルい。うちは引き落としで今年から年一括払いも可能になった。

    +2

    -0

  • 2412. 匿名 2022/06/10(金) 21:34:38 

    >>2398
    それは年収が800万の独身女性と300万の独身女性で話が異なるよ。

    +5

    -0

  • 2413. 匿名 2022/06/10(金) 21:34:40 

    >>2359
    甘やかしすぎだなぁ〜
    大量の荷物をどうやってうまく持って帰るかもゲームみたいで楽しかったのに。

    +4

    -1

  • 2414. 匿名 2022/06/10(金) 21:34:51 

    バブル時代の男:セックスしたいから女に金や物を貢ごう

    現在の男:セックスしたかったら直接風俗へ行くか、他のことにお金と時間使おうっと

    +0

    -4

  • 2415. 匿名 2022/06/10(金) 21:35:06 

    >>2302
    2281です。コメントありがとうございます。
    毎日ただただ忙しくて擦り切れて過ぎて老けていく一方。何年も帰れてない故郷や親を思い出してふと寂しくなります。
    転勤させるなら、一馬力でも子ども複数おっても、嫁が専業で余裕で生活できるくらい給料くれよ!って話ですよね。節約節約の日々。
    働くには子どもを預けないといけない、預けるにはお金がいる。預かり代でパート代が相殺されたら何のために働くの?それなら主婦して自分の手で子ども育てたいわ。
    だいたい主婦してても、小さい子複数いたら毎日大変やし子どもの病気などの有事、自分が病院行きたいとかちょっとした用事とかでも、ワンオペだとほんとに困るのに。
    でも、そうなると政府の理想通り仕事も家事も育児もして輝く女性にはなれないんだよな。
    ジジイばっかりの政治家さんは、今の子育て世代の大変さをどこまでわかってんのかな?
    それがわからない人はもう政治家引退した方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 2416. 匿名 2022/06/10(金) 21:35:11 

    >>2405
    少数派だしだから何?って感じ

    +1

    -1

  • 2417. 匿名 2022/06/10(金) 21:35:18 

    >>1
    同僚でこのプラン通りのママさんいるけど、彼女は政府にとっては優秀な人材なんだろうなあ〜

    そして同い年独身の自分は政府のお荷物なんですかねw

    +1

    -2

  • 2418. 匿名 2022/06/10(金) 21:35:21 

    >>2368
    これからの子たちは金持ち以外は自宅で介護よー。お父さん、ほかのお父さんたちより10年早く死んじゃヤダー!なんて感じにならないと思うよ。

    +4

    -0

  • 2419. 匿名 2022/06/10(金) 21:35:38 

    >>2361
    いつ転勤するかも分からないし、子供が病気したら預け先も無いのに、そんな人雇ってくれて月25万もくれる会社ってどこにあるの?看護師さんくらい?

    +3

    -0

  • 2420. 匿名 2022/06/10(金) 21:36:03 

    >>15
    端的すぎる感想で笑った
    けど、そうだよね
    死ぬわ

    +26

    -1

  • 2421. 匿名 2022/06/10(金) 21:36:08 

    >>2360
    リアリティがまるでねぇー!

    +15

    -0

  • 2422. 匿名 2022/06/10(金) 21:36:12 

    >>2392
    「高卒で非正規雇用の人が、早めにハイスペと結婚したり多い」
    いやいや、そもそもどこで会うのよ?田舎の工場勤務の女が地元の開業医の息子紹介してもらうとか、せいぜいそんなもんでしょw
    今って大卒でそれなりに収入ある男は女にも同レベルの学歴や収入求めがちだよ。同類婚増えてるし。大学や就職先で同レベルの女といくらでも出会える男が高卒非正規をわざわざ選ぶとはとても思えない。よっぽど顔か性格に難ありでモテない男は別かもしれないけど。

    +12

    -1

  • 2423. 匿名 2022/06/10(金) 21:36:14 

    >>2303
    そういうのやめないと、体は変わらない。
    高齢出産は30才からだよ、どんなにいいことにしようとしても哺乳類の体は変わらない。

    +11

    -3

  • 2424. 匿名 2022/06/10(金) 21:36:15 

    >>2304
    あー40代のおじさんって家庭科の授業が中高でなかった世代なんでしたっけ。
    アラサーより下は男女共に家庭科の履修があって、
    お料理もサッと出来るメンズ当たり前

    +7

    -0

  • 2425. 匿名 2022/06/10(金) 21:36:37 

    >>2398
    えっ アラフォーだけど、25なんかで結婚しようとんなら、えーまだ早くない?普通まだまだ遊ぶでしょ?みたいな空気なかった?

    +7

    -3

  • 2426. 匿名 2022/06/10(金) 21:36:43 

    >>1
    まぁ大体こんな感じで出産はしたけどさ。
    何が(笑)だよ。アホかと。
    同じことおまえら男がやってみろよ。
    しょーもない。

    +11

    -0

  • 2427. 匿名 2022/06/10(金) 21:37:00 

    >>2423
    そうそう。本来は初産30歳以上がマル高

    +4

    -1

  • 2428. 匿名 2022/06/10(金) 21:37:19 

    >>282
    高卒中卒でも大卒でも子育てのステージは同じだよ。
    田舎は若者不足だから土地も仕事もある。

    +2

    -2

  • 2429. 匿名 2022/06/10(金) 21:37:25 

    >>2406
    同じ設計考えてる人がマッチングしないと無理だからね
    だから同じ学歴、会社でくっつく事が多くて案外すんなり行くイメージがある
    婚パとか出会い系は価値観違い過ぎるから

    +0

    -0

  • 2430. 匿名 2022/06/10(金) 21:37:27 

    >>455
    「アラフォー」と言っても40代前半と30代後半ではずいぶん違うと思うよ。
    私も夫も30代後半なんだけど、夫は家事も育児もすごくよくやってくれてて何も不満ない。
    その代わり私もちゃんと稼いでる。

    兄弟や友達の夫婦もみんなそんな感じだよ。対等で仲良し。

    +8

    -9

  • 2431. 匿名 2022/06/10(金) 21:37:31 

    >>1999
    はたして悲惨だろうか

    +1

    -1

  • 2432. 匿名 2022/06/10(金) 21:37:38 

    >>2423
    いやWHOが決めた定義ですし

    +5

    -0

  • 2433. 匿名 2022/06/10(金) 21:37:40 

    男も同じ速度でお願いします
    出産ないから楽勝でしょ

    +6

    -0

  • 2434. 匿名 2022/06/10(金) 21:37:43 

    >>2416
    別に里帰りって義務じゃないから笑
    親が若くて働いてるから里帰りしないって人もいるよ笑

    +4

    -1

  • 2435. 匿名 2022/06/10(金) 21:38:13 

    >>2424
    その割にはアラサー世代、Twitterで旦那が家事やらないって暴れまくってるなー

    +4

    -0

  • 2436. 匿名 2022/06/10(金) 21:38:15 

    >>2382
    高齢女性には期待してないのででしゃばらないで

    +1

    -4

  • 2437. 匿名 2022/06/10(金) 21:38:15 

    ベトナム共産党一党独裁政権の双子の兄弟である自民党独裁政権に何を期待しても無駄。

    +0

    -0

  • 2438. 匿名 2022/06/10(金) 21:38:15 

    >>5
    中共が支配してるからね

    【参政党もやはり中共の手先】参政党はカルト“生長の家”を介して、中国共産党員の朝堂院大覚・橋下徹・山本太郎と密接に繋がっている!!  |  RAPT理論+α
    【参政党もやはり中共の手先】参政党はカルト“生長の家”を介して、中国共産党員の朝堂院大覚・橋下徹・山本太郎と密接に繋がっている!! | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    参政党の「神谷宗幣」や「武田邦彦」が、カルト「生長の家」を介して、中国共産党員の「朝堂院大覚」や「橋下徹」「山本太郎」と密接に繋がっていることが明らかになりました。 神谷宗幣は、2013年6月〜2015年5月31日の2年間、“アベ友”の「籠池泰典」が総裁を務めて...

    +6

    -2

  • 2439. 匿名 2022/06/10(金) 21:38:30 

    >>2429
    価値観が違いすぎるというより、プールと海くらいの違いがあるってことかと。

    +0

    -0

  • 2440. 匿名 2022/06/10(金) 21:38:40 

    >>2425
    25で合コンとかクラブは幼稚な感じがしない?
    パートナー候補と次のステージに向けて打ち合わせって年齢じゃなかった?東京でも。
    遅咲きの子がガツガツやっててダサかった

    +6

    -1

  • 2441. 匿名 2022/06/10(金) 21:38:54 

    >>2169
    うーん…身体的にはそうなんだろうね。30歳で上の子産んだけど、下の子を35歳で産んだときは体力キツかったわ。
    でも、25歳の時に産んで、これだけ精神的に余裕ある子育てできてたかっていうと自信ない。子供の成長ペースを待てなくて、もっと早くしなさい、ちゃんとしなさいって怒ってた(叱るではない)だろうな。
    私の場合は、社会に揉まれて、多少は精神的に成長した上で母親になれたメリットはあったと思う。

    +11

    -1

  • 2442. 匿名 2022/06/10(金) 21:38:56 

    >>29
    いや、良くはないだろ。

    +2

    -0

  • 2443. 匿名 2022/06/10(金) 21:39:14 

    >>292
    大丈夫

    +2

    -0

  • 2444. 匿名 2022/06/10(金) 21:39:23 

    >>2358
    でも割合的にうまくいく人って限界があるよね。席がないから。その世代でもうまくやればよかったんだよ。ってずっといわれてるけど、頑張ってもうまくいかない人数が多すぎるのが問題だったんだよ。他の世代はうまくいくのが普通だったのに。

    +25

    -0

  • 2445. 匿名 2022/06/10(金) 21:39:27 

    >>2414
    バブルの男は風俗なんて使ったら馬鹿にされるから頑張って女口説いたのよね

    +0

    -0

  • 2446. 匿名 2022/06/10(金) 21:39:27 

    >>5
    この30年で日本は衰退国に。
    ほとんど自民党政権。
    選んできたのは国民。

    +44

    -1

  • 2447. 匿名 2022/06/10(金) 21:39:31 

    >>2434
    だから少数派の話しても知らんがななんだけど
    出産したことない人?助産師や保健師は里帰り出産しません!なんて言うとやんわり反対してくるよ
    産後の身体なんて交通事故レベルでボロボロだしね

    +3

    -1

  • 2448. 匿名 2022/06/10(金) 21:39:41 

    >>455
    橋田壽賀子の作品だから、それは大正生まれの婆さんの価値観で描かれたドラマだよ。
    おしんの頃とさほど変わらない女性観。

    +16

    -0

  • 2449. 匿名 2022/06/10(金) 21:39:48 

    >>825
    前の職場で一緒に派遣で働いてた20代の女の子、旦那さんのお給料安いから働かなきゃ!って健気に頑張ってた。
    生後数ヶ月の赤ちゃん預けて、休憩時間に「おっぱい絞ってきます!」ってトイレで絞って、仕事終わったら保育迎えに行って、家事やって授乳して…そういう子、沢山いるかもだけど、そんな世の中でいいのかなって切実に思う。
    親からの援助もない、若い夫婦はそんなもの、みたいに流さないで、もっとよい方法はないもんか。
    高齢の男向けの政治を続けてたら日本も日本人も終わる。

    +48

    -0

  • 2450. 匿名 2022/06/10(金) 21:39:54 

    >>1984
    私も同じく。頑張ろうね。

    +8

    -0

  • 2451. 匿名 2022/06/10(金) 21:40:16 

    これがいいと思うよ。本当に。
    わたし38歳で産んで今2歳児育ててヒーヒー言うてるから、今の若い人たちには伝えたい…!出産は若い方がいいぞと。体力があるうちにやるべきだなと。

    自分はずーっと立ち仕事してきて、基礎体力もある方だからなんとかなってる感があるけど、やっぱり歳には勝てないからねw

    +10

    -1

  • 2452. 匿名 2022/06/10(金) 21:40:17 

    >>57
    アラフォー30代だけど大卒で、卒業前に普通に内定貰い働いてたけど途中、体調壊して休職して、フリーターになったりしながら27で結婚して29で第一子出産したけど、その後、離婚したよ(今は再婚し平和)
    だから結婚、出産が思い通りになっても何があるかは人生わからないよね。
    私の周りでも20代で結婚したけど原因不明で子ども10年経ってもできない夫婦とか、不妊治療して流産繰り返しながらやっとできた人も若くてもいるし、

    ロボットじゃないから人生設計は大事だけど
    現実は色々あるもんね

    +88

    -2

  • 2453. 匿名 2022/06/10(金) 21:40:24 

    >>1
    サザエさんみたいな環境でもないと、こんな年齢指定、凡人には体力気力足りないよ、たぶん。

    大学受験、勉強面倒くさいからしない。
    就職しないか、腰掛け。
    ハタチくらい、結婚。
    20代前半、出産。
    実親に居候。
    家事は母親のお手伝い。

    +16

    -0

  • 2454. 匿名 2022/06/10(金) 21:40:33 

    >>1544

    生きてくには金がいるんさね。
    そりぁ「豪華な旅行、デパコス、子供の大学」とかいろんなモノを止めれば、出来るで。

    祖父世代の子沢山家庭はみんなこうだった。

    +21

    -0

  • 2455. 匿名 2022/06/10(金) 21:40:36 

    >>2435
    へー、パスタ作ってサラダもあったー!みたいな感じだけどなー。
    実家暮らし系のおっさんはやっぱりダメなんだろうか

    +0

    -0

  • 2456. 匿名 2022/06/10(金) 21:40:51 

    >>2425
    それはアラフォー世代の生み出す消費をぼったくる為の洗脳工作よ。まんまと嵌められて数年の若さとお金を騙し取られたの、ブランドもメーカーもどんだけもうかったことやら、残ったのは老けた容姿と出産がキツく感じる体。

    +9

    -0

  • 2457. 匿名 2022/06/10(金) 21:40:53 

    >>2425
    それを言って私が25で結婚するのを思い留まらせようとするのは35歳の未婚の職場女性だった。
    夫が安定した高収入でパートに来てる女性達は賢い選択だと言ってたわ。

    +6

    -0

  • 2458. 匿名 2022/06/10(金) 21:40:54 

    >>1678
    理想はそれだよね。

    でも、妊娠、出産、家事、育児、仕事、自治会、PTA活動、介護、、、

    どんだけ女性に頼ってるんだ!!!!!
    いい加減にしろ日本の古い男ども!!!!!
    妊娠出産は女性しかできないから、その他の事を半分でも男がやればいいんだよ。
    とりあえず手っ取り早く、自治会とPTAの無駄な仕事を削減することから始めないとね。

    +19

    -2

  • 2459. 匿名 2022/06/10(金) 21:41:09 

    >>2331
    首都圏には聞いたこと無いようなFラン大うじゃうじゃあるもんね。大学もお客さん捕まえておかないと、淘汰されてしまうし。奨学金抱えてまで大卒の資格取ったとしても、高卒並みの就職先ってことは無いのだろうか…

    +3

    -0

  • 2460. 匿名 2022/06/10(金) 21:41:20 

    >>2403
    素晴らしい

    +2

    -0

  • 2461. 匿名 2022/06/10(金) 21:41:36 

    >>2410
    理想的って何だろうね
    ひとつのレールを政治家が出すことのやばさに気づかない?

    +4

    -2

  • 2462. 匿名 2022/06/10(金) 21:41:38 

    産めや増やせよの戦争中みたいで拒否反応しかない!

    今、郵便局行くとやたら、国債と積み立てニーサ勧誘される
    国の犬

    +1

    -0

  • 2463. 匿名 2022/06/10(金) 21:41:40 

    >>2402
    それ非モテの言い訳では

    +1

    -0

  • 2464. 匿名 2022/06/10(金) 21:41:44 

    >>2430
    30代後半って専業主婦かパートの幼稚園ママたくさんいるよ
    旦那さんが大黒柱も普通だし。

    正社員で当たり前よねってほどの世代ではない。

    +15

    -3

  • 2465. 匿名 2022/06/10(金) 21:41:47 

    中年ばかりのがるちゃん民には関係ないね

    +0

    -1

  • 2466. 匿名 2022/06/10(金) 21:41:59 

    え、でも大抵みんなこんなもんじゃない?
    極端に遅い人もいるけど…

    +4

    -3

  • 2467. 匿名 2022/06/10(金) 21:42:20 

    >>2415
    あなわた状態で、気持ちが分かりすぎます。
    政府って転勤族の嫁の事、頭から考えてないよね。
    大体、転勤を伴う仕事ってハードで長時間勤務が多いから、育児を頼るなんて事は難しいし、その上で妻も働くとなると、全ての家事育児の負担が女性にのしかかるんだよね。国は女性にもっと働いて欲しいなら、企業の転勤制度を廃止させるくらいの事をして欲しいよ。

    +5

    -0

  • 2468. 匿名 2022/06/10(金) 21:42:21 

    >>2410
    仰る通りだと思います。単に事実を言ってるだけ。

    +2

    -2

  • 2469. 匿名 2022/06/10(金) 21:42:25 

    >>25
    しかもあいつら庶民じゃないからね。庶民の若い女子のことなんてまっっったくわかってない。
    もはや庶民のことなんてなんもわかってないし、考えてない。
    私腹を肥やすことで頭がいっぱい

    +71

    -0

  • 2470. 匿名 2022/06/10(金) 21:42:25 

    >>983
    23区内だけで判断されてもなぁ
    日本全国でもそうなん?

    +1

    -0

  • 2471. 匿名 2022/06/10(金) 21:42:43 

    >>2455
    旦那ご飯をインスタにアップしてる子なんかも珍しくないよね

    +1

    -1

  • 2472. 匿名 2022/06/10(金) 21:42:48 

    >>2281
    たしかに。転勤だけじゃなくても、進学や就職で地元や親元離れてそこで結婚してる人も多いと思う。
    近くにいても親が介護で忙しかったり、まだ仕事してたり、子育てに協力できる親ばかりじゃない
    結婚出産まで漕ぎ着けても、みんなが育児しながら仕事をって無理だと思う。

    +5

    -0

  • 2473. 匿名 2022/06/10(金) 21:42:56 

    >>2435

    はたして、Twitterで言う事が本当なのだろうか?
    「夫大好き」とかツイートしてて、実は違うのがTwitter

    +0

    -0

  • 2474. 匿名 2022/06/10(金) 21:43:00 

    >>2466
    ですよね。どんだけモテないの?ってビビる意見多し

    +3

    -2

  • 2475. 匿名 2022/06/10(金) 21:43:01 

    30超えて結婚してないやつなんておりゅ?

    +2

    -0

  • 2476. 匿名 2022/06/10(金) 21:43:10 

    34歳で第二子は遅いでしょ(笑)

    +0

    -2

  • 2477. 匿名 2022/06/10(金) 21:43:20 

    >>2432
    コロナでWHOの信用性が無くなったw

    +5

    -0

  • 2478. 匿名 2022/06/10(金) 21:43:26 

    >>2188
    ガル民あるあるだけど、「子供を複数人産む=社会貢献」とか思ってる人、多すぎ。知識社会なんだから、ある程度の学がないと経済発展に貢献できるような人間にはならない。中卒高卒で子供達を働きに出してもただの肉体労働者になるだけだし、肉体労働なんていずれAIに取って代わられる。
    正直数産めばいいってもんじゃないと思う。質の方が大事だよ。大家族スペシャルで出てくる動物みたいな子供が将来日本社会に貢献するような立派な人間になると思ってるの?笑

    +7

    -16

  • 2479. 匿名 2022/06/10(金) 21:43:29 

    >>2452
    ほんとソレ。
    人生は計画通りにいかないし、そもそも政府に計画されてすんなり行くなら誰も苦労しない。

    +40

    -0

  • 2480. 匿名 2022/06/10(金) 21:43:31 

    >>2457
    そう?25で結婚するって言ったら、そんな反応されること多かったよ。
    都会だからかな?

    +5

    -1

  • 2481. 匿名 2022/06/10(金) 21:43:48 

    >>2466

    確かに。

    +1

    -1

  • 2482. 匿名 2022/06/10(金) 21:43:50 

    >>462
    保育園ね。
    親が働いてるから、幼稚園ほぼいなかった。
    保育園〜高校まで顔ぶれが変わらない。

    高校は市内か、離れても近隣市町村。県内に就職。
    親も喜んでるよ。
    高卒すぐにデキ婚てわけでもない。20代〜30歳ちょい。真面目に高校生して、真面目に働き、それから結婚してるよ。
    早く働いて、家族を作り、そばにいてくれて親も幸せそう。大手企業の工場だと、異動で別工場にいったとしても県外転勤はない。
    子供も安定する、転勤による転校で慌ただしかったり無いし。親が不慣れな土地で不安感を持ったりすると子供に悪影響だから。
    おじいちゃんおばあちゃんに可愛がられ、精神面で満足度が高い。

    +8

    -1

  • 2483. 匿名 2022/06/10(金) 21:44:01 

    >>2438
    中共に謝れ。中共よりも酷い。

    +1

    -1

  • 2484. 匿名 2022/06/10(金) 21:44:03 

    え、30代独身ってそんなに少ないの?
    32歳なんだけど人生終わった気分になった…

    +0

    -0

  • 2485. 匿名 2022/06/10(金) 21:44:26 

    >>2403
    良いお婿さん候補の学校ですねー✨
    20代で結婚式挙げられる英才教育だー

    +0

    -0

  • 2486. 匿名 2022/06/10(金) 21:44:32 

    実際問題、無理だからこうなってるんですよ
    政治家さん

    +0

    -0

  • 2487. 匿名 2022/06/10(金) 21:44:39 

    >>2281
    あんたよく頑張ってるよ。偉いよ。

    +3

    -0

  • 2488. 匿名 2022/06/10(金) 21:44:48 

    >>2473
    見栄張って夫大好きはありえそうだけど、
    夫が家事やらないって言うメリットあるんだろうか…

    +0

    -0

  • 2489. 匿名 2022/06/10(金) 21:44:52 

    >>2096
    そもそも年齢はいくつなん?
    30こえてたら「学歴や収入は正社員であればなんでもヨシ、清潔感はあとから私がどうにかする」くらいじゃないと無理だとおもう

    +4

    -3

  • 2490. 匿名 2022/06/10(金) 21:45:02 

    >>2447
    うちは里帰りしなかったよ笑
    別に反対もされなかった
    むしろ飛行機乗るなと言われたよ笑

    +2

    -1

  • 2491. 匿名 2022/06/10(金) 21:45:03 

    >>2418
    馬鹿?まだ周りの同世代が介護してない時期に自分だけ介護するのが嫌なんだよ
    時期的にバリバリ働いてる年齢だし

    10年早くしんじゃやだー!なんて子供みたいなこと言わないわ

    +0

    -3

  • 2492. 匿名 2022/06/10(金) 21:45:23 

    >>2490
    で?

    +0

    -1

  • 2493. 匿名 2022/06/10(金) 21:45:31 

    >>2457
    リアルだな。
    まだまだ早いから一緒に遊ぼうよ~とか言ってくれて、海外旅行とかダイビングとか知床観光とかに誘ってくれるんだよね。
    楽しかったからいいけどさ、お金はたくさん使ってしまったわ。
    平行して結婚相手も探したから忙しかった。

    +0

    -0

  • 2494. 匿名 2022/06/10(金) 21:45:36 

    >>2478

    肉体労働も必要でしょう。
    指揮官だけで、自衛隊(軍隊)は成り立ちません。

    +9

    -2

  • 2495. 匿名 2022/06/10(金) 21:45:52 

    >>2463
    非モテと言ったって、モテたところで生涯女に搾取されるだけだよね
    モテるとしても、タダでやらせてくれる女はそれほどいないし
    ヒモ、ホスト、ジャニーズなど女形逆に貢いでくれる男だけが恩恵ある

    +0

    -0

  • 2496. 匿名 2022/06/10(金) 21:45:58 

    少子化対策として高校生を対象にした「ライフプラン教育」で、都道府県の教材によっては卵子の数の減少グラフと重ねて、結婚( )歳、第一子出産( )歳、第二子出産( )歳、第三子出産( )歳、って女子生徒が記入する形式で、結婚して3人産む以外不正解だったりするんだよね。本当に酷い。
    卵子の数で人生設計させられる女子高生——ライフプラン教育は「早く産め」と昭和的家族観の押し付けか | Business Insider Japan
    卵子の数で人生設計させられる女子高生——ライフプラン教育は「早く産め」と昭和的家族観の押し付けか | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    政府の後押しを受けて高校で盛んに行われる「ライフプラン」教育。地方自治体も独自の教材やカリキュラムをつくり始めた。しかしその実態は、古い家族観を押し付けたり、少子化のために「早く産め」推奨になっているという懸念の声も上がっている。

    +0

    -1

  • 2497. 匿名 2022/06/10(金) 21:46:02 

    >>617
    私それだわ😂

    三流文系大卒で、売り手市場なのに就活しくじって役所の臨時に。
    彼氏いない歴=年齢だったし、
    結婚だけは売れ残りたくないと思い23で結婚相談所に入会し、25で結婚。

    28で出産し、専業で1歳の子供育ててます

    幼稚園入ったら社会復帰します〜!

    +17

    -0

  • 2498. 匿名 2022/06/10(金) 21:46:58 

    >>2002
    ほんとそれw
    結婚して子供を持つことが万人にとって幸せなんだったら、育児ノイローゼとか旦那デスノートなんて言葉は出てこないはずだよ。
    「幸せな人はわざわざネットに書き込まない」って言うけど、それにしても旦那や義両親の愚痴、子育ての愚痴の多いこと…そんなに大変な思いしてあなたは本当に幸せなんですか?って聞きたい。

    +1

    -0

  • 2499. 匿名 2022/06/10(金) 21:47:15 

    >>2389
    私は里帰りしたくないわ
    実家が居心地いいわけではないので

    +3

    -1

  • 2500. 匿名 2022/06/10(金) 21:47:35 

    >>2480
    割と都会だったよ。女余りで有名な都市。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。