ガールズちゃんねる

25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏

7140コメント2022/06/26(日) 06:58

  • 501. 匿名 2022/06/10(金) 15:37:16 

    >>401


    でも子どもいない男性はそこまで言われないのに、子どもいない女性はお荷物とか役立たずとか言われるの不公平すぎる
    妊娠って女だけじゃできないのに

    +45

    -2

  • 502. 匿名 2022/06/10(金) 15:37:28 

    >>496
    え?10代??とか

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2022/06/10(金) 15:37:30 

    >>457
    えらいよ、23で結婚は。
    私は33で結婚したけど、結婚して出産したらもう自分なんて家族のための存在じゃん。
    自分なんて後回し。それでも納得できるのは独身時代ある程度自分の時間を満喫できたから。
    全女性が23で結婚とか、もう自我を捨てろって言ってる様なもんだと思う。(自分の意思で結婚を選択した457さんがそうだといってるわけじゃないよ)

    +42

    -5

  • 504. 匿名 2022/06/10(金) 15:37:36 

    大学卒業して就職して婚活して結婚して出産して育児して、これを20代でやるのか
    スケジュール詰め込み過ぎ

    +15

    -3

  • 505. 匿名 2022/06/10(金) 15:38:02 

    >>501
    昔は男が出世するには結婚して子どもがいることが必須だったんだけどね

    +13

    -1

  • 506. 匿名 2022/06/10(金) 15:38:03 

    >>501
    わかんないけど、とにかく叩きやすい人を叩きたいだけなんじゃないかね

    +3

    -1

  • 507. 匿名 2022/06/10(金) 15:38:12 

    >>451
    それはある意味誠実かも。金も稼げないし家事もやる気ない奴が結婚したいとかがっつかれたらホラーなんだけど。

    +63

    -0

  • 508. 匿名 2022/06/10(金) 15:38:35 

    >>2
    結婚してない人の声を拾うから無茶振りになる訳で、あーそんなもんだよねって思う人も多いと思う
    私もこのコースだった

    +240

    -30

  • 509. 匿名 2022/06/10(金) 15:38:47 

    女性にどれだけプレッシャーかけるの

    +5

    -4

  • 510. 匿名 2022/06/10(金) 15:39:06 

    >>1
    ほぼこんな感じで結婚出産したわ。
    専業主婦になって今は暇でパートしてるけどね。

    +18

    -11

  • 511. 匿名 2022/06/10(金) 15:39:13 

    >>455
    渡る世間は古いよね家族観がw
    橋田寿賀子先生だし

    +41

    -0

  • 512. 匿名 2022/06/10(金) 15:39:19 

    >>467
    共働きだと女性も残業ばっかりって普通にあるので、実際には家事能力は両方が持ってないと詰むよ。
    共働きが9割の時代が来ると言われてるので、今子育て中の人は男の子にも積極的に家事やらせていかないと、結婚した後で本人が苦労すると思う。

    +46

    -6

  • 513. 匿名 2022/06/10(金) 15:39:26 

    >>190
    60代から90代じゃない?自分達に都合良いし実際その世代ばかりだし政治に興味あんのは。

    +133

    -5

  • 514. 匿名 2022/06/10(金) 15:39:31 

    企業と企業か連携とって、お見合いさせて、結婚、出産で従業員にも会社にも補助金でるとかは?

    +1

    -1

  • 515. 匿名 2022/06/10(金) 15:39:35 

    >>457
    23は早いよ!
    33はやっと結婚したか!
    いつ結婚しても色々言われるよね

    +10

    -1

  • 516. 匿名 2022/06/10(金) 15:39:47 

    ストレスで不妊が増えそう

    +10

    -1

  • 517. 匿名 2022/06/10(金) 15:40:02 

    >>459
    学校で教育すればいいのに

    +2

    -1

  • 518. 匿名 2022/06/10(金) 15:40:05 

    >>481

     親戚から入学金貸して頂戴ですが?
     授業料どうするか?毎度借金連絡です
     嫌です
     

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2022/06/10(金) 15:40:16 

    >>509
    子どもを産むのは女性だからね
    男に子ども作るリスト出しても炎上しそうじゃない?

    +1

    -4

  • 520. 匿名 2022/06/10(金) 15:40:21 

    >>508
    でも20代前半で結婚するのは嫌だな
    30代前半で1人出産で充分

    +12

    -30

  • 521. 匿名 2022/06/10(金) 15:40:38 

    >>18
    >>25
    「産む機械」
    柳沢厚労大臣(当時72歳)
    おじいちゃんやんけ
    25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏

    +239

    -2

  • 522. 匿名 2022/06/10(金) 15:40:48 

    >>401
    30代の年収の中央値が400万だからね、、
    私が男だったら結婚は選ばないわそりゃ
    正社員共働きならいいけど、専業になりたいと言われた日にはまず無理だし。

    +11

    -0

  • 523. 匿名 2022/06/10(金) 15:40:54 

    とにかく政治家の給料減らしな?
    もう爺ちゃん達は子育ても終わってて必要ないでしょ

    +30

    -0

  • 524. 匿名 2022/06/10(金) 15:41:10 

    >>519
    男には稼ぐ事へのプレッシャーと結婚は義務ですって教えたらいいのでは?

    +7

    -2

  • 525. 匿名 2022/06/10(金) 15:41:35 

    アメリカとかだと未婚でもバツいくつでもあんま言われないからね
    日本は物凄く五月蠅い

    +10

    -1

  • 526. 匿名 2022/06/10(金) 15:41:36 

    上場企業勤務して26歳で結婚は出来たけど、その後躓いてる。この後が大事なのにごめんよ、国。

    +11

    -0

  • 527. 匿名 2022/06/10(金) 15:41:50 

    >>519
    いいじゃん炎上しても。
    むしろそのくらい頭打ってもらわんと困る

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2022/06/10(金) 15:42:03 

    >>523
    墓場にお金持っていけないしもう充分ではって思うよね
    議員も70歳で引退でいいよ
    65歳とは言わないからさ

    +18

    -0

  • 529. 匿名 2022/06/10(金) 15:42:23 

    産む機械、
    羊水腐る

    当時10代だったから、へーとしか思ってなかったけど
    当時30代なら発狂してたかも。

    テレビも30過ぎ独身馬鹿にする内容沢山あったもんね

    +35

    -0

  • 530. 匿名 2022/06/10(金) 15:42:38 

    >>504
    しかも婚活も就活も適当でいいわけではなく、ちゃんと稼いで家事育児に協力的な男性を探し出して結婚しなくてはならず、就活も産休育休がちゃんと取れて時短勤務等の制度も整ったホワイト企業に就職しなくてはならない。

    +9

    -4

  • 531. 匿名 2022/06/10(金) 15:42:39 

    無知な親戚が結婚後に借金連絡です

    結婚に責任ある訳です 何度借金ですが

    他人から借金する結婚だったか?

    全然必要がないです

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2022/06/10(金) 15:42:43 

    >>520
    同意だけど、結婚したいと思える人といつ出会うかはわからないから、本来は早い遅いってない気がする。
    結婚したいと思えたときがその人の結婚適齢期だなって思う。

    +70

    -4

  • 533. 匿名 2022/06/10(金) 15:42:59 

    >>525
    でも3回も4回もしてる人いるけどね
    打たれ弱い人も多いよね

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2022/06/10(金) 15:43:08 

    政府の指標って、還暦手前である母の時代のスタンダードだと思った。
    母のころは、妊娠したら辞めるか、産休代替さんの目処が立たないと、妊娠できなかった時代。
    母は、たまたま後者。
    今みたいに、共働きじゃなくても子育て出来て、妊婦さんを気にしながら働かなくて良かったから、独身は働きやすかっただろうな。

    +1

    -1

  • 535. 匿名 2022/06/10(金) 15:43:27 

    >>532
    子供だけは年齢に制限があるからさ

    +12

    -0

  • 536. 匿名 2022/06/10(金) 15:43:36 

    標準じゃん
    初婚年齢の中央値は20代だよ
    そして初産の平均も30あたり

    +10

    -0

  • 537. 匿名 2022/06/10(金) 15:43:47 

    >>523
    歳費は増やす方向らしい

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2022/06/10(金) 15:43:48 

    娘がいるけどこんなの気にさせてたら本人が人生楽しんでいけるのか不安になるわ。更年期で倒れそう。

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2022/06/10(金) 15:43:49 

    >>529
    あの時代のものをいまだに引きずってる人もいるしね
    ただの女性差別なのに

    +6

    -1

  • 540. 匿名 2022/06/10(金) 15:43:57 

    >>459
    女の人権、一切なし
    まさに産む機械。
    女の子いる家は海外脱出しかないね

    +16

    -6

  • 541. 匿名 2022/06/10(金) 15:44:07 

    >>510
    おしい!パートじゃなくて正社員になれば完璧だ!by国

    +40

    -0

  • 542. 匿名 2022/06/10(金) 15:44:11 

    >>14
    職場に院生と付き合ってる人が三人いたわ。
    二人が京大で一人が神大。
    いずれも同い年の彼氏。
    就職のタイミングで一人は捨てられたけど、あとの二人は男が社会人一年目か二年目で結婚して家買ってすぐ出産。

    +57

    -13

  • 543. 匿名 2022/06/10(金) 15:44:19 

    >>534
    2人産んでもらうためにはのコースだけど
    今1人の家庭も多いし35までに2人以上産みたい人向けのモデルコースってやつじゃん

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2022/06/10(金) 15:44:24 


    政治家に教育が必要です
     
    法学部卒ですか?

    +5

    -1

  • 545. 匿名 2022/06/10(金) 15:44:34 

    >>540
    何故か日本は女の子が欲しい親ばっかみたいだけどね

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2022/06/10(金) 15:44:38 

    >>1
    少子化は、この国の女性の無言の抵抗だと思ってる。ジジィばかりが舵取りする国で、誰が産みたいと思うか。本当に女性が「活躍(仕事も出産も)」できる/したくなる社会なら喜んで活躍するわ。

    +143

    -2

  • 547. 匿名 2022/06/10(金) 15:44:41 

    >>473
    そういう人もいるだろうけど、私が知ってる子供ができなかった夫婦2組はめちゃくちゃ温和な優しい人達。お金もあるしうちの子達にも優しい。
    私は自分の子供いない頃は子供とか嫌いだったし、友達の子供にも優しくしなかった(というか扱い分からなくて怖かった)と思う。

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2022/06/10(金) 15:44:41 

    >>377
    いわゆるハネムーンベビーで慶弔休暇中に授かった。
    当時26歳。お休み中はハイになっててストレスなかったのもあるし、年齢的なものもあるかも。
    今は時短復帰中で第二子のタイミング悩んでる。

    +25

    -4

  • 549. 匿名 2022/06/10(金) 15:44:53 

    >>528
    ね。そんなに国民に結婚しろだの子供産めだの言うなら、お食事会の1回でもキャンセルして金回してから言えよと思う。

    +7

    -1

  • 550. 匿名 2022/06/10(金) 15:45:00 

    >>513
    支持率何てあんなの嘘だと思う。いくらでも操作可能でしょう。 

    +35

    -3

  • 551. 匿名 2022/06/10(金) 15:45:15 

    アラフォーだけど、大卒の友達と高卒の友達でみたら、高卒の友達の方が20代で出産して子供3人とかこの人生設計にそえてる子多いなぁ。
    大卒の女友達は私も含め半数結婚してないし…

    +12

    -3

  • 552. 匿名 2022/06/10(金) 15:45:16 

    政治家も経営者もお金持ってるおじさん・おじいさんばかりだから
    本音では女は専業主婦やってればいいと思ってる

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2022/06/10(金) 15:45:32 

    >>214
    民間と同じく、60〜65歳定年制度とってほしいよね。
    もうおじいちゃんばっかりで、敬老会でもしてるの?って思うよ。
    議会中みんな目つむって寝てるし。

    +77

    -0

  • 554. 匿名 2022/06/10(金) 15:45:34 

    これを書いた人はファミリーフレンドリー企業とやらを増やさない限りはスタートもできないの分かってるのかな。

    +20

    -1

  • 555. 匿名 2022/06/10(金) 15:45:39 

    >>537
    何故。墓代?意味がわからなくて墓代しか思い浮かばない

    +2

    -1

  • 556. 匿名 2022/06/10(金) 15:45:44 

    >>416
    最初だけな

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2022/06/10(金) 15:45:50 

    >>545
    本当それ信じられない。
    老人になってまで娘の連れてくる孫の面倒みたくないし、可能性として男なら結婚しなくても自立しやすい。

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2022/06/10(金) 15:46:11 

    >>520
    記事読んだ?このコースは29で結婚だよ
    30代前半で産みたいならまさにこのコースじゃん

    +33

    -1

  • 559. 匿名 2022/06/10(金) 15:46:25 

    >>161
    超絶ブラック

    +59

    -0

  • 560. 匿名 2022/06/10(金) 15:46:26 

    >>524
    実際産むのも義務じゃないから子供いない夫婦もいるし
    もう自由でいいと思う
    日本これ以上生き辛くなったら困る

    +6

    -3

  • 561. 匿名 2022/06/10(金) 15:46:38 

    >>530
    そのためにはいい大学に行くことが条件だよね。いい大学に行くために早くからだと小学生から動く子もいる。

    +7

    -2

  • 562. 匿名 2022/06/10(金) 15:46:56 

    >>555
    政治家は付き合いが
    多いからね仕方ない

    +3

    -1

  • 563. 匿名 2022/06/10(金) 15:46:59 

    >>548
    私もずっとできなかったのに箱根に行って甘酒飲んで温泉つかりまくってたらできた。2人目もなかなかできなくて、もういいやーって上の子と2人でディズニー行ったり遊んでたらできた。今更ながら、温めやストレスは大事な気がする。

    +35

    -0

  • 564. 匿名 2022/06/10(金) 15:47:03 

    >>2
    プランとしてはそうなんだけど、30年間賃金上がるどころか物価と税金の値上がりばかりであり、一馬力で稼げたものを穴埋めするために共働きして同じ年収にするか下手したら少ないくらいの人が多いんだよね

    だからこの理想を掲げるなら、一人で生きていくにも安すぎる仕事が溢れかえってるのはおかしいし、県によって大学全入時代で大学を行かせる時代になってる割には子育てしていくのに見合ってない賃金が多いのが問題

    だからもし計画通りに結婚して共働きしたとしてもお金の心配があって産めない人が多い現状

    産んでも一人にしとくとか

    理想を掲げるのはいいがじゃあ今の日本でそれをできる割合が何割いるんですかっていったら少数派になるよね

    +167

    -7

  • 565. 匿名 2022/06/10(金) 15:47:05 

    >>8
    田舎ならそうかもね

    +65

    -9

  • 566. 匿名 2022/06/10(金) 15:47:11 

    >>558
    34歳で産んだからこれとは違う

    +2

    -16

  • 567. 匿名 2022/06/10(金) 15:47:15 

    >>1
    なんで「婚活」「妊活」するのが当たり前みたいになってるの??

    +105

    -0

  • 568. 匿名 2022/06/10(金) 15:47:23 

    なんで女の子欲しいの?
    美人ママだけじゃなくブスママも言ってるよね
    旦那がイケメンなのかなって思ったら不細工だし

    +8

    -3

  • 569. 匿名 2022/06/10(金) 15:47:24 

    >>8
    昭和のおばあちゃんやん

    +70

    -7

  • 570. 匿名 2022/06/10(金) 15:47:39 

    早く産めたら産みたかったけど金銭的に考えたら無理だと思った。

    +2

    -2

  • 571. 匿名 2022/06/10(金) 15:47:43 

    >>310
    横だけど
    私は年収650万だよ

    +8

    -5

  • 572. 匿名 2022/06/10(金) 15:47:57 

    >>535
    まあね。難しいとこよね。この前テレビで、現状結婚を見据えた相手はいないけど、この先どうなるかわからないから卵子凍結したって人が出てて、それはそれで叩かれてた。

    +2

    -1

  • 573. 匿名 2022/06/10(金) 15:48:00 

    >>1
    今どき月9でもこんなに順調にいかんわ

    +80

    -1

  • 574. 匿名 2022/06/10(金) 15:48:01 

    >>552
    日本の爺さんって頭固すぎてそりゃ世界に置いてかれるわ、と思う。

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2022/06/10(金) 15:48:08 

    >>312
    子供2人以上産んだら社会に貢献してるよ

    +12

    -2

  • 576. 匿名 2022/06/10(金) 15:48:14 

    >>561
    大卒と高卒の給料差をなくすことが一番だと思う
    差をつけるのは資格でいいでしょ

    +2

    -9

  • 577. 匿名 2022/06/10(金) 15:48:18 

    >>552
    女性活躍とかワガママとか趣味程度にしか考えてなさそう

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2022/06/10(金) 15:48:19 

    いまランキング3位に明石市市長の子供にお金を使おうってトピもあるけど、30代の40歳までに2人目を産むくらい緩い目標にしないと達成するのは難しい

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2022/06/10(金) 15:48:22 

    >>238
    気持ち悪いおばさんだなぁ
    こんなこと言うから専業嫌われるんだよ

    +21

    -15

  • 580. 匿名 2022/06/10(金) 15:48:26 

    >>510
    これで共働きで定年まで正社員で働き続けろが
    今政府が目指してる「女性が輝く社会」だから
    専業主婦じゃないと辛いような人生設計なのに
    それではダメ、やるな、女が活躍できないなんだよ

    じゃあ結婚を遅らせて、になると
    今度は子どもを授かるのに期待通りにいかず治療が必要だったり
    育て上げるまでに体力勝負、親の介護も自宅でね、と
    もう追い詰められていく感が半端ないよ

    +32

    -2

  • 581. 匿名 2022/06/10(金) 15:48:27 

    >>564
    正社員なので手取り13万とか一人暮らしでも瀕死レベルだし
    生活保護以上は貰えるの義務化してほしい

    +59

    -1

  • 582. 匿名 2022/06/10(金) 15:48:44 

    >>540
    海外は本当の意味での男女平等だから女も男並みに働き自立することを求められるよ
    中国や東南アジアでも女性はめちゃくちゃ働く
    その代わり海外は女性の自殺率が男とほとんど変わらない
    甘ったれの日本人女性が対応できると思うの?

    +8

    -8

  • 583. 匿名 2022/06/10(金) 15:48:47 

    >>14
    私の周りでは大学、新卒あたりから長く付き合った彼氏と27、28くらいで別れて次の彼氏と1年以内で結婚みたいな人が多いかも。ちなみに自分もそうだった。いまの旦那28で付き合って29で結婚したから。

    +105

    -14

  • 584. 匿名 2022/06/10(金) 15:48:57 

    >>1
    なんでこう型にはめるというか何でもかんでも数字で出したがるんだろ。
    柔軟性ない

    +48

    -3

  • 585. 匿名 2022/06/10(金) 15:48:58 

    >>12
    国民全員がこのプランに乗っかっていたら大企業、ホワイト企業にしか人がいない
    時給1000円そこそこで働く人なんて居ないわ

    +108

    -1

  • 586. 匿名 2022/06/10(金) 15:48:59 

    28才行まで持ち込んだけど、相手の借金で白紙になったわ。これキープ婚約者いないと無理。

    +9

    -1

  • 587. 匿名 2022/06/10(金) 15:49:03 

    こんなに爆速で早いから恋愛より婚活が先行して結婚した後に恋愛するから不倫で溢れてるのかな

    +4

    -1

  • 588. 匿名 2022/06/10(金) 15:49:09 

    >>579
    ほんときもい

    +4

    -1

  • 589. 匿名 2022/06/10(金) 15:49:11 

    >>551
    気持ちめちゃくちゃわかります。地元から出て行かないヤンキー(高卒で男は土方、女はパート、子供はキラキラネーム)みたいな夫婦のほうが人生何も考えずポンポン子供産んで親の敷地内に新築建てて、みたいな方が結果的に人生楽しそう。

    +20

    -0

  • 590. 匿名 2022/06/10(金) 15:49:16 

    >>1
    私はこのまんまな人生だな〜
    30歳で今年子供産む予定です

    20代で結婚なら
    大学の時の彼氏は重要だね

    +14

    -9

  • 591. 匿名 2022/06/10(金) 15:49:23 

    >>562
    無駄も多いだろうね
    付き合いという名の不倫とか
    内容のないジジ会とか

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2022/06/10(金) 15:49:50 

    >>586
    もう即探して半年で結婚しなきゃね

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2022/06/10(金) 15:50:06 

    >>548
    環境が揃ったら勢いって大切よ。
    いろいろ考えると生めないから

    +18

    -0

  • 594. 匿名 2022/06/10(金) 15:50:23 

    >>115
    まあ無職が向いてる人が社会に出てこられると迷惑なのは否定しないけど
    その無能を血税で養ってやってんのにふんぞり返られたら殺意湧くわ

    +33

    -28

  • 595. 匿名 2022/06/10(金) 15:50:33 

    >>585
    全部の仕事をファミリーフレンドリー企業にしないとだよね。サービス業とかも土日休みにしてさ。
    現状上記企業に入れてるの5%とかじゃない?

    +41

    -0

  • 596. 匿名 2022/06/10(金) 15:50:35 

    >>551
    あんたが低学歴だからでしょ
    そこそこの大学に行ってそこそこの企業に就職した女性は結婚早い

    +5

    -8

  • 597. 匿名 2022/06/10(金) 15:50:42 

    >>1
    結婚って血眼になってするものなの???

    +68

    -0

  • 598. 匿名 2022/06/10(金) 15:51:03 

    >>514
    一応企業も社内報でお見合いはしてるよ。みんなんとこはないかな。
    気になる人いたら総務に連絡すると取り次いでくれるの。私が出たらどっかの遠い支店の人が連絡くれたw

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2022/06/10(金) 15:51:07 

    >>541
    正社員で雇ってくれる所少ないよね
    女性の場合パートとか非正規雇用が殆ど

    +10

    -4

  • 600. 匿名 2022/06/10(金) 15:51:07 

    >>586でも良い男性はもう他の女性にキープされてるからフリーで残ってるとなるとあまり宜しくない男性しか居ないのかな。。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2022/06/10(金) 15:51:14 

    >>242
    今の方アラフォーまでは高齢出産割といるよね
    その下世代はせいぜい35までには
    産んでいる

    +26

    -1

  • 602. 匿名 2022/06/10(金) 15:51:19 

    社会人一年目と共に婚活スタートって企業側も良い顔しないと思う。3年間は仕事に専念するのが前提じゃないと戦力にならないんじゃないの?

    +13

    -0

  • 603. 匿名 2022/06/10(金) 15:51:31 

    出産考えたら逆算して結婚はそりゃそうなんだけど、その時に付き合ってる人にもよるし、簡単なものでは無いと思う。みんな同じ様な人生にはならないよ。それから、女性だけが大変な思いしないといけないなんて、さらに子供産まない人増えると思う。そうじゃ無いよね。もっと産みやすい環境やお金を提示してよと思う。

    +19

    -2

  • 604. 匿名 2022/06/10(金) 15:51:36 

    >>584
    数字出すのは良いけどもう少し国民に寄り添ってほしい
    まずホワイト企業に入れた人オンリーの設定が日本の数パーなのでは?って思う
    中小が8割だろっていいたいの

    +21

    -2

  • 605. 匿名 2022/06/10(金) 15:51:59 

    >>548
    ここ数年ハネムーンベイビーも無理よね

    +23

    -1

  • 606. 匿名 2022/06/10(金) 15:52:15 

    大学で付き合った相手っていうけど社会に出たら別れる可能性高い

    +6

    -1

  • 607. 匿名 2022/06/10(金) 15:52:15 

    多様性というなら年齢差別もやめ、いくつからでも復帰や活躍できる世の中を作った方がいいよ。
    昨日どっかの地域の引きこもりの人数やってたけど、やり直しの利かない社会はよくない。
    主婦の引きこもりも多いとどこかで見たし、国民皆が活躍できる世の中にした方がいい。
    職場にいかなくても出来る仕事も考えれば出来ると思う。

    +16

    -1

  • 608. 匿名 2022/06/10(金) 15:52:26 

    3年も交際しなくていいよ
    そのせいで出産かつかつじゃないか

    +8

    -3

  • 609. 匿名 2022/06/10(金) 15:52:44 

    >>1
    令和社会、生きにくそー。こんな頑張ってるのに、まだ頑張らないといけない感が半端ない。

    +80

    -1

  • 610. 匿名 2022/06/10(金) 15:52:45 

    >>5

    昭和の日本政府はまだ真面でした。

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2022/06/10(金) 15:52:46 

    >>373
    いや女の方が楽だよ。
    「結婚できて正直ホッとした人」「女は結婚という逃げ場がある」についてのトピとか見てきたら凄いよw

    +25

    -8

  • 612. 匿名 2022/06/10(金) 15:52:48 

    同時に何人か候補をキープでもしとかないと無理な計画に見えて草

    +10

    -2

  • 613. 匿名 2022/06/10(金) 15:52:53 

    >>600
    50代ハゲとか

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2022/06/10(金) 15:52:57 

    >>602
    だったら就職するなよってなりそうw

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2022/06/10(金) 15:53:01 

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2022/06/10(金) 15:53:03 

    >>592
    1年仕事に追われ、やっと1年落ち込む時間ができ、無事30になりました。残念!笑

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2022/06/10(金) 15:53:08 

    >>334
    (学力低いとか実家ヤバいとか)言い方悪いけど微妙な女性ほど、何の未練もなくこの結婚出産レースに全力で挑めると思う。
    ただそのまま社会復帰もしない。

    バリバリ働きたいとか能力高い女性は、仕事との両立も視野に入れるから、結婚出産するにしても本当に悩むと思う。

    +75

    -7

  • 618. 匿名 2022/06/10(金) 15:53:23 

    >>532
    子供が欲しいなら年齢から目を背けては駄目だよ。特に大きな病気もなかったのに、私は37歳で閉経しちゃったから尚更想うよ。

    +22

    -0

  • 619. 匿名 2022/06/10(金) 15:53:23 

    >>35
    ”嫁”って死語じゃないの??

    +11

    -16

  • 620. 匿名 2022/06/10(金) 15:53:34 

    >>612
    実際やってるんじゃない?エリートと結婚するような女は

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2022/06/10(金) 15:53:40 

    両親も兄貴夫婦も私も三菱のダイヤモンドファミリークラブのお見合いで結婚しました
    父と兄が三菱グループの主要企業で働いていたから利用できた
    今はなくなったらしいけど

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2022/06/10(金) 15:53:40 

    政治家になるには、安月給で最低5年自力で生活してからでないと慣れないようにしてほしい。

    +5

    -1

  • 623. 匿名 2022/06/10(金) 15:53:46 

    >>1
    女性の自立を謳う割に結婚も急いでせえ!とか矛盾してない?経済的自立は男に頼れってこと?

    +32

    -1

  • 624. 匿名 2022/06/10(金) 15:53:51 

    >>612
    分かる。仕事も覚えなきゃならんのに同時に一生一緒にいる人を見つけるなんて至難の業だわ

    +5

    -2

  • 625. 匿名 2022/06/10(金) 15:53:56 

    >>606
    男は社会人になってお金を稼ぐようになると遊びたい人も多いからね。
    結婚を即決める人は少ないと思う。

    +6

    -1

  • 626. 匿名 2022/06/10(金) 15:54:00 

    >>596横 女性が大企業行くと1人でもかなり稼げるから離婚も多いし早い

    +5

    -3

  • 627. 匿名 2022/06/10(金) 15:54:02 

    >>604
    中小プランだと妊娠時に退社、子どもの成長に合わせて
    段々パートの時間を増やしていくくらいかな

    +2

    -2

  • 628. 匿名 2022/06/10(金) 15:54:09 

    >>545
    この基準が押しつけられるようになれば変わると思うわ。
    誰だって子供には幸せになってほしいものだよ。

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2022/06/10(金) 15:54:18 

    >>618
    凄くイレギュラー案件だけどね
    もう少し早くホルモン治療したら良かったね

    +5

    -2

  • 630. 匿名 2022/06/10(金) 15:54:23 

    >>551
    アラフォー大卒だけど8割は結婚してるよ
    だいたいは焦らず30代に入ってから結婚30代後半で1〜2人出産だな
    3人子持ちの子は元からナチュラル思考の子で田舎に移住した 要はレアケース

    +10

    -1

  • 631. 匿名 2022/06/10(金) 15:54:23 

    >>603
    政府「じゃ移民増やします」

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2022/06/10(金) 15:54:24 

    >>600
    宜しい女ではないからお互い様だけど、コロナで人と会わないから結婚する気が起きない

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2022/06/10(金) 15:54:24 

    クラスの男子女子ペアって稀にあったと思うけど
    隣の奴と結婚させたらいい
    顔や家柄に拘るから結婚できないんだよ

    +0

    -11

  • 634. 匿名 2022/06/10(金) 15:54:29 

    >>619
    方言だと思う

    +0

    -2

  • 635. 匿名 2022/06/10(金) 15:54:31 

    >>133
    2,000万貯めとけーっ!も追加で

    +66

    -0

  • 636. 匿名 2022/06/10(金) 15:54:37 

    >>17
    そこまで結婚願望がないんだけど。
    私の人生の中で婚活ってかなり優先順位が下の下。

    +49

    -4

  • 637. 匿名 2022/06/10(金) 15:54:41 

    看護師並に保育士の就職や福祉をサポートするところか始めてほしい

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2022/06/10(金) 15:54:45 

    >>541
    若いと共働きとか行けると思うかも知れないけど 40代〜本当にキツイよ。

    +18

    -1

  • 639. 匿名 2022/06/10(金) 15:55:13 

    >>625
    それを考えると、政府は女でなく男に対してこういう教育をした方が効果的だよね。

    +10

    -1

  • 640. 匿名 2022/06/10(金) 15:55:14 

    >>625
    男も選びたいよね

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2022/06/10(金) 15:55:15 

    >>612
    ?現在の初婚年齢中央値は27くらいですが?
    初産年齢もアラサーだから現実に沿った政策ですよ

    +1

    -2

  • 642. 匿名 2022/06/10(金) 15:55:18 

    >>8
    それはない、
    DQNだけ

    +56

    -13

  • 643. 匿名 2022/06/10(金) 15:55:54 

    >>633
    あなたできる?

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2022/06/10(金) 15:55:55 

    >>638
    でも一番お金かかってくる年齢だよね
    共働き必須では

    +9

    -0

  • 645. 匿名 2022/06/10(金) 15:56:00 

    >>635
    そこから貯蓄税いただきま〜す。

    +32

    -0

  • 646. 匿名 2022/06/10(金) 15:56:07 

    >>618
    それはあるよね。私は20代から治療中だけど、30歳になった今、私より若そうな患者さんも結構多い。

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2022/06/10(金) 15:56:07 

    >>611
    ガルちゃんは平均年齢アラフィフだからね

    +13

    -0

  • 648. 匿名 2022/06/10(金) 15:56:07 

    >>586
    30前なら大丈夫。私はそのくらいの時はまだ3人くらい迷ってた。私は特に美人とかでもない。むしろ地味。
    だから30前ならありえない高望みとかしなきゃみんな大丈夫。

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2022/06/10(金) 15:56:09 

    >>14
    私も大学で付き合って結婚したけど、

    大学には
    顔が好みなレベルの人は10人に1人ぐらいはいる
    優しくて、優秀な人もそれなりにいる
    で、浮気しない誠実な人も半分以下かもしれないけど、いる。

    ↑全てを持ってる男性を探すのは大変だけど、そういう男性を選べるのは大学時代だと思う。

    +251

    -10

  • 650. 匿名 2022/06/10(金) 15:56:10 

    >>615
    これ見ると女余りのところ多くない?

    +21

    -0

  • 651. 匿名 2022/06/10(金) 15:56:15 

    >>643
    自分がやってから言って欲しい

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2022/06/10(金) 15:56:32 

    >>625
    そもそも結婚したかったとしても20代前半の男性の年収は300万以下
    公務員とかでもなければ大企業に入ったって安泰とは言えないからね

    +3

    -1

  • 653. 匿名 2022/06/10(金) 15:56:49 

    >>649
    もうほぼいないってことだねそれは

    +36

    -2

  • 654. 匿名 2022/06/10(金) 15:56:59 

    私がそうだけど、正直30で第一子は遅いと思う。体力がもたないし、女性が経済的に自立すればするほど結婚のメリットがないし、よほど好きで結婚したい!と思わないと無理だと思う。
    お金あれば旅行もオシャレもしたいし、娯楽もあるからお金あっても産まないし、少子化はお金だけじゃないよ。

    +20

    -0

  • 655. 匿名 2022/06/10(金) 15:57:18 

    不倫してる独身、独身を狙う既婚、既婚なのに未婚と偽る人たちにもメス入れた方がいいよ。
    出生率下がるでしょ。
    政治家は不倫してる人多そうだけどね。

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2022/06/10(金) 15:57:18 

    >>626
    結婚出産してもずっと定年まで同じ会社でフルタイムふぇ働いている女性は少ないんだよ
    そして実際に離婚が多いのは低学歴の低収入
    それなりに学歴があってそこそこの収入がある女性の方が堅実で離婚は少ない

    +1

    -5

  • 657. 匿名 2022/06/10(金) 15:57:25 

    >>647
    お見合いではないんですかね平均年齢的に

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2022/06/10(金) 15:57:31 

    >>184
    ここ年齢層高いから50代が必死に専業主婦最高ってレスするからバトルが始まるんだろうね

    +19

    -6

  • 659. 匿名 2022/06/10(金) 15:57:39 

    >>644
    けっこう周り辞めたりパートにしたりしてるよ。

    +8

    -1

  • 660. 匿名 2022/06/10(金) 15:57:42 

    今の若い子なんて年功序列のシステムすらないし、今も貧乏、先も貧乏よ。

    +8

    -0

  • 661. 匿名 2022/06/10(金) 15:57:45 

    >>624 65年以上一緒に暮らす人を働き始めた3年間で両思いになって付き合って結婚しろって難易度高!!

    +5

    -1

  • 662. 匿名 2022/06/10(金) 15:57:46 

    >>146
    病院、平日の17、18時以降に一気に人増えるよね
    で、土曜は朝イチから激混み
    みんな働きながらなんだよ
    働きながらのストレスとか疲れで不妊に繋がってる人多いと思う
    でも不妊治療お金掛かるから辞められないっていう負の連鎖ね
    保険適用で少しでも良くなればいいけど

    +155

    -1

  • 663. 匿名 2022/06/10(金) 15:57:53 

    >>656
    しがみつくからね仮面夫婦してでも離婚しない

    +3

    -1

  • 664. 匿名 2022/06/10(金) 15:57:58 

    >>644
    横だが病気になるやら亡くなる人も出る年齢だよ、、若くて知らんのか?
    フルタイム正社員で家事育児って◯す気か!

    +10

    -2

  • 665. 匿名 2022/06/10(金) 15:58:08 

    自分(1人)の人生で精いっぱいの人が沢山いるだろうに
    周囲の目と孤独が嫌なら自殺しかないよね

    +0

    -1

  • 666. 匿名 2022/06/10(金) 15:58:16 

    >>603
    こうやってどんどん日本や男性を嫌いになっていく
    できれば好きでありたいけどね

    +6

    -2

  • 667. 匿名 2022/06/10(金) 15:58:36 

    >>1
    中学生の家庭科の人生プランニングでやれば?と思ったけど、プロポーズとかの段なんて実感もないだろうしなぁ

    +18

    -1

  • 668. 匿名 2022/06/10(金) 15:58:36 

    会社からしたら直ぐに子供産む女性は雇えないってなりそう

    +18

    -0

  • 669. 匿名 2022/06/10(金) 15:58:47 

    そういや中学生くらいのとき家庭科の授業でライフプラン書かされたな。
    みんな23から25までの間に結婚して30歳までに2人産んで…って判で押したように書いてたな。

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2022/06/10(金) 15:59:12 

    >>659
    はい東京 23区
    世帯年収1000万はほとんどが共働きです
    25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏

    +3

    -2

  • 671. 匿名 2022/06/10(金) 15:59:25 

    高卒も大卒でも即正社員で内定率100%なら結婚出産する人ももう少し増えるかもね。
    自分の場合、教員採用試験数年受からなくて婚活どころではなかったので。

    +1

    -2

  • 672. 匿名 2022/06/10(金) 15:59:33 

    >>11
    大阪。なぜか31で友達知り合い含めて14人結婚した笑 ブームかな?私は1年遅れで去年32でしたよ。

    +52

    -2

  • 673. 匿名 2022/06/10(金) 15:59:36 

    >>656 30歳で1000万超える大企業と仕事してたけど離婚してた女性結構見て来たよ

    +6

    -1

  • 674. 匿名 2022/06/10(金) 16:00:00 

    >>20
    周り見てると20代前半に結婚した人は離婚率が高い気がする。若いからモテるんだろうね。

    +11

    -11

  • 675. 匿名 2022/06/10(金) 16:00:02 

    >>115
    恥ずかしいからやめなよ

    +19

    -19

  • 676. 匿名 2022/06/10(金) 16:00:14 

    >>8
    ヤンキーは最も早いから、マイルドヤンキー?

    +38

    -3

  • 677. 匿名 2022/06/10(金) 16:00:24 

    >>629
    40歳未満の閉経率は2%。凄くイレギュラーとも思わないけどね。

    +6

    -1

  • 678. 匿名 2022/06/10(金) 16:00:24 

    >>664
    北陸や九州の女性は当たり前のこなしている
    特に北陸は正社員の既婚女性が過半数
    そして出生率が日本トップクラスの地域でもある

    +7

    -2

  • 679. 匿名 2022/06/10(金) 16:00:53 

    >>669
    わたし22歳で子供2人書いてたわw
    新卒で働いてたから無理だわ

    +2

    -1

  • 680. 匿名 2022/06/10(金) 16:00:55 

    >>5
    フルタイムで働いて税金たっぷり納めて、家事やって、
    子供を3人以上産んで、育児やって、介護もやれ。
    これが政府の考えでしょ。頭おかしいよ政治家。
    税金取られすぎて手元にお金が残らなく貯金ができない状態なのに
    政治家「老後は2000万円必要です(キリッ)」
    ほんとにラリってるね政治家。ラリラリだわ。怒 怒

    +290

    -3

  • 681. 匿名 2022/06/10(金) 16:01:07 

    >>658
    なんかそう思うと50代の考えるモデルケースのハードルと、今まさに渦中にあるか選択を迫られることになるであろう20-30代の考えるハードルって、時代背景違いすぎて話が噛み合わなさそう。

    +21

    -2

  • 682. 匿名 2022/06/10(金) 16:01:14 

    >>656

    本当それよね。
    定年まで残る人ほとんどいないよね。
    近場で時間短くして働く人がほとんどでしょ。

    +3

    -1

  • 683. 匿名 2022/06/10(金) 16:01:29 

    >>677
    そもそも閉経の5年くらい前からはもう妊娠率は著しく下がるからね

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2022/06/10(金) 16:01:54 

    >>666
    海外は日本人も真っ青のパートナー文化でお一人様なんてバカにされますよ?
    どこに行くにしろパートナー同伴が当たり前

    +6

    -3

  • 685. 匿名 2022/06/10(金) 16:01:55 

    >>3
    高卒
    21で結婚(でき婚じゃない)
    24.26.28.30出産

    今31だけど結婚、子供は叶えた
    でも保育園は落ちるし仕事は出来てない

    どっちも両立は無理よ
    どっちもせぇなんて政府は何考えてんだか

    +96

    -1

  • 686. 匿名 2022/06/10(金) 16:02:02 

    >>377
    色んな意見ありがとう
    やっぱ激務はいけないのね、あと仕事忙しいせいか夫婦共に痩せ型だし、惣菜とかに頼りまくっててそういうのも良くなさそう
    たしかに標準体重あった方が良さそう
    アドバイスありがとうございました

    +21

    -0

  • 687. 匿名 2022/06/10(金) 16:02:19 

    >>659
    私の知り合いは辞めたりしてる人が多い。

    +2

    -1

  • 688. 匿名 2022/06/10(金) 16:02:49 

    >>310
    少しって何?
    一円も納税してない人が何言ってるの?
    例え少しでも納税してくれてる人のお陰で3号維持されてるのに、専業主婦歴長いと社会との繋がりがなくなるからこういうこと平気で言えちゃうんだろうね

    +17

    -23

  • 689. 匿名 2022/06/10(金) 16:02:50 

    >>617
    私は大卒でバリバリ働いてて、結果結婚や出産はしたけど、学歴職歴ナシ、実家も貧乏なら若さで押し切るしかないような…無理なら頑張って正社員に就くけど、学歴ないと無理だしな…

    +25

    -1

  • 690. 匿名 2022/06/10(金) 16:02:52 

    >>79
    何年か前までは、30歳以降の初産を高齢出産て呼んでたんじゃなかったっけ?
    でも今30歳以降の初産なんて多すぎるから、35歳以降って変えたって聞いたけど。

    昔は30歳前に産みあげちゃったって聞いたけど、無理ぽ。

    +27

    -1

  • 691. 匿名 2022/06/10(金) 16:02:56 

    赤堀ですらも綺麗なドレス着て子供居るのにね
    なんであなた達には出来ないんだろうね

    +0

    -1

  • 692. 匿名 2022/06/10(金) 16:03:03 

    >>686
    出生率は共働き>専業主婦です

    +0

    -4

  • 693. 匿名 2022/06/10(金) 16:03:31 

    アメリカなんかだと第一子出産年齢の平均は26歳くらい
    日本よりは大分早い

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2022/06/10(金) 16:03:37 

    なんかこれ見ると、女性が輝くのは34歳の第二子出産までって感じだね
    それ以降はどうでもいいみたいな
    38歳で結婚した自分は、輝く機会もなかった人生ってことか

    +10

    -1

  • 695. 匿名 2022/06/10(金) 16:03:53 

    >>680
    北陸の女性は当たり前のようにこなしているけど?

    +2

    -58

  • 696. 匿名 2022/06/10(金) 16:04:41 

    >>84
    地域にもよるのかもね。

    +16

    -1

  • 697. 匿名 2022/06/10(金) 16:04:48 

    >>658
    悪い意味で捉えてほしくはないけど、その年代の男性は能力なくても年功序列で給料アップしてきた世代だよね。今の若者とは全然違う。今と同じ状況下に生きてたら無能バレする人かなりいると思う。

    +23

    -3

  • 698. 匿名 2022/06/10(金) 16:05:01 

    たしかに正社員で働きながら2人産むならこれか。
    ファミリーフレンドリー?かわからないけど子どもが3歳になるまで育休取れるところもあるけどね。

    あと民間で転職活動したことなさそうな議員がそんなことを考えてるかはわからないけど、別に一社で続けなくてもいいとは思う。
    妊娠、出産、育児「しながら」働きやすい環境じゃなくて、離職期間長くても復帰しやすい環境を整えた方がいい。
    女性だけでなく男性も。
    子どものことだけでなく介護でも、自分のため(留学とか大学入り直しとか色々)の離職でも。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2022/06/10(金) 16:05:10 

    日本でも海外でも働いている女性の方が子供を産んでいるのよ

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2022/06/10(金) 16:05:33 

    >>669
    私、23でノストラダムスが来るから小さい子2人連れて逃げるの大変だなって思ってたw
    実際は大学出て仕事覚えるのに必死でたまに合コンするのが婚活といえば婚活…

    +2

    -1

  • 701. 匿名 2022/06/10(金) 16:05:37 

    >>20

    28だけど、私含め周りに結婚する気配が1ミリもない。

    仕事バリバリしてるからーとか、キャリアがーとか、そういうのでもなく。

    ただ単に出会いがない、もしくは理想が高い。

    今はSNSで周りの人と比べて理想高くなりがちな人多い気がする。
    私も人のこと言えないけど。

    +60

    -4

  • 702. 匿名 2022/06/10(金) 16:05:40 

    自分の生きたいように生きる。
    指図はうけない。

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2022/06/10(金) 16:05:48 

    >>688
    やめときましょ!トピ荒れちゃうよ

    +15

    -6

  • 704. 匿名 2022/06/10(金) 16:06:24 

    >>702
    好きに生きれば?
    でも政府の援助は受けられないよ

    +1

    -3

  • 705. 匿名 2022/06/10(金) 16:06:40 

    >>30
    ここで氷河期世代の98%は脱落

    +100

    -0

  • 706. 匿名 2022/06/10(金) 16:06:48 

    >>681
    時代もあるけど若いし。

    +2

    -2

  • 707. 匿名 2022/06/10(金) 16:06:51 

    妊娠出産を簡単に考え過ぎ。
    なんのサポートも無いのに簡単には産めない。
    お金も無いし昔ほどテキトーな育児は出来ない。

    +21

    -1

  • 708. 匿名 2022/06/10(金) 16:07:22 

    >>1
    34で出産て地味に辛いよ。

    +23

    -1

  • 709. 匿名 2022/06/10(金) 16:07:24 

    男にはこういうの無いの?
    結婚も妊娠も女1人では出来ないんだから

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2022/06/10(金) 16:07:38 

    >>177
    年齢は関係ない←男女共に言ってるのは年取ってる側だけ

    綺麗なら年齢関係ない←言ってるのは30代半ば以降の女だけ

    実際コレだもんな、年齢は多いに関係あるんだよ
    みんな他人の年齢には厳しいのに自分にだけ激甘

    +89

    -10

  • 711. 匿名 2022/06/10(金) 16:07:40 

    >>701
    結婚が嫌とかじゃないけど別に…みたいな人多いよね

    +21

    -2

  • 712. 匿名 2022/06/10(金) 16:07:42 

    こんななら高等教育いらないネ

    +2

    -3

  • 713. 匿名 2022/06/10(金) 16:07:45 

    26で結婚したけど、子供産む気ない。子供を産みたいと思える世の中になったら考える

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2022/06/10(金) 16:07:51 

    >>14
    いい人は大抵学生時代に将来のパートナーが決まってる

    +102

    -4

  • 715. 匿名 2022/06/10(金) 16:07:58 

    >>704
    何で?

    +2

    -1

  • 716. 匿名 2022/06/10(金) 16:08:05 

    30までに出産終えたいって思ってたからこんな感じだったよ
    25で結婚、27、29で出産
    自分でもトントン拍子だったなとは思うけど

    +7

    -1

  • 717. 匿名 2022/06/10(金) 16:08:10 

    >>707
    だから現実としてみんなこれくらいの年齢で結婚し子供産んでいるんだよ
    女性の8割以上が結婚しそのうちほとんどは子供を産んでいる

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2022/06/10(金) 16:08:39 

    女性が輝く令和じゃなく
    女性負担増しの令和じゃん

    +10

    -0

  • 719. 匿名 2022/06/10(金) 16:08:43 

    だからさ
    先立つものがないんだって!

    子供産むにもお金
    育てるにもお金
    結婚するにもお金

    給料そのまま

    バカ?

    +17

    -3

  • 720. 匿名 2022/06/10(金) 16:09:05 

    >>14
    「サクッと」は違うなぁ。
    20代で結婚するために、学生時代から付き合ったり飲み会に出まくったり。
    むしろ抜かりなく準備してしっかりゴールって感じ。

    +122

    -3

  • 721. 匿名 2022/06/10(金) 16:09:29 

    男性の6割は専業主夫になりたいって言ってるから
    稼いでる女性がこういう人を選べば結婚率も上がる

    +1

    -1

  • 722. 匿名 2022/06/10(金) 16:09:31 

    >>719
    それはあなただけだね
    女性の多くは結婚するし

    +0

    -6

  • 723. 匿名 2022/06/10(金) 16:09:35 

    >>678
    自分の実家同居ならできるかもね。あとそこらは単に給料安過ぎで東京の大学に子供出すにはそうせざるを得ないのでは。しかし、それが当たり前だ!なんて男と結婚したい人いんのかね…

    +15

    -1

  • 724. 匿名 2022/06/10(金) 16:10:07 

    お金も時間もあるけど妊娠出産だけは、こっちがいくら願って動いたって思い通りにはいかないこともある。

    +14

    -0

  • 725. 匿名 2022/06/10(金) 16:11:32 

    >>576
    その資格の一種が大卒と高卒でしょ

    +4

    -1

  • 726. 匿名 2022/06/10(金) 16:11:39 

    ~24歳
    男遊びするな学業に専念しろ将来のために稼げ

    25歳
    結婚は?

    ハァ?だよね

    +27

    -0

  • 727. 匿名 2022/06/10(金) 16:11:47 

    >>692
    1人ならね。。
    第二子以降がいるのは専業家庭だったような。

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2022/06/10(金) 16:12:05 

    >>601
    え、アラフォーの下世代は35未満しかいないけどどういうこと?

    +0

    -2

  • 729. 匿名 2022/06/10(金) 16:12:17 

    大企業しかないと思ってんのかな?

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2022/06/10(金) 16:12:21 

    >>723
    北陸九州の女性は男性の親と同居する
    あと北陸は最低賃金そこそこ高いよ
    既婚子持ち世帯の平均年収で三県とも全国トップ5に入る裕福な地域
    共働きや同居を受け入れているから婚姻率も高い

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2022/06/10(金) 16:12:22 

    >>1
    取り上げられると思ってた。
    これ見たときに初回の22歳でファミリーフレンドリー企業に〜って所、まずここでかなりの人数絞られるなーって笑った。そんな企業本当に極わずかだよ。ほんと夢の指標だなーって。しかも子供2人産んで欲しいみたいたけど、今のお給料平均と上がり続ける物価見るにちょっと難しそう。政治家の人はこんなイメージされて、これが叶う社会になってるって思ってるのであれば凄く問題だと思う。現実と夢の指標を比較して何が問題なのか洗い出して解決しようとしないと今よりもっと少子化問題酷くなる。

    +95

    -0

  • 732. 匿名 2022/06/10(金) 16:12:36 

    >>167
    自分で家事らしいことしたことない人たちとも言える

    +52

    -0

  • 733. 匿名 2022/06/10(金) 16:12:49 

    高校まで男女交際禁止だしね
    私なんか就職してからも彼氏の家に泊まったら親がブチ切れてたわ

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2022/06/10(金) 16:13:13 

    人間の子供は未熟に生まれてくるから本当に不眠不休になると聞くし
    ちょっと体が育てきたら今度は高度社会に適応しなきゃいけない
    本当に今の子育ては誰でもできるものではないし私はできそうもない

    +9

    -0

  • 735. 匿名 2022/06/10(金) 16:13:14 

    >>727
    共働きこそ二人以上産んでいる

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2022/06/10(金) 16:13:28 

    >>730
    まずは目指すべきは同居が受け入れられる社会ってことね

    +1

    -4

  • 737. 匿名 2022/06/10(金) 16:13:29  ID:p4MtjjyTvE 

    家畜かよ

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2022/06/10(金) 16:13:35 

    机上の空論‥
    万人がそんな計画通り行くか?アホとしか思えない。

    +4

    -1

  • 739. 匿名 2022/06/10(金) 16:13:47 

    19歳だけど博士後期まで進学したいから無理

    +5

    -1

  • 740. 匿名 2022/06/10(金) 16:14:01 

    >>8
    25歳で子供産んだら80歳の時子供55歳で老老介護になっちゃう。

    +5

    -21

  • 741. 匿名 2022/06/10(金) 16:14:01 

    男の無職と引きこもり候補には見向きもしないのね
    こないだの記事も16歳無職とか19歳バイトとか見てびっくりしたわ
    男にスパルタ教育しなさい

    +16

    -0

  • 742. 匿名 2022/06/10(金) 16:14:10 

    >>717
    ネット見てると高齢独身が沢山いるように錯覚するけど、実際生涯未婚の女性って2割もいなかったような。その2割には病気や重篤な障がいがある人もいるだろうし。

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2022/06/10(金) 16:14:30 

    >>150
    だめな予感(笑)

    +110

    -0

  • 744. 匿名 2022/06/10(金) 16:14:49 

    >>738
    現実として多くが20代のうちに結婚し30前後で子供産んでいるのに机上の空論とは?

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2022/06/10(金) 16:14:56 

    よく読まないで書くけど、女がいくら20代の早いうちから結婚したがっても同世代の男はまだまだ遊びたいから結婚に及び腰だし、結婚したがらない男をどうすりゃええのって話。

    +10

    -2

  • 746. 匿名 2022/06/10(金) 16:15:02 

    >>732
    洗濯物たたんだことすらなさそう

    +37

    -0

  • 747. 匿名 2022/06/10(金) 16:15:12 

    >>17
    あまり効率良くないっていうか、男が引くやつよね。

    というかこんな義務感でノルマこなしていく人生楽しくなさそうだな。

    +73

    -1

  • 748. 匿名 2022/06/10(金) 16:15:19 

    >>12
    25歳までに相手見つけるとか世の中カオスなのに無理なんですけどw

    +74

    -3

  • 749. 匿名 2022/06/10(金) 16:15:20 

    >>58
    あいつだろうがどいつだろうが日本の政治家は若い女性目線と最も離れたおじいちゃんの集まりだからだよ

    +227

    -2

  • 750. 匿名 2022/06/10(金) 16:15:23 

    >>608
    だいたい一年で結婚するよね。

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2022/06/10(金) 16:15:53 

    >>151
    1の内容に批判的なコメントも見かけるけど
    高齢出産=母体にも胎児にもリスク大なことを考えたら
    34までには一人目欲しい人は計画立ててほしいと私も思ってしまう
    あなたの卵子は日々古くなってしまっているよと

    +17

    -10

  • 752. 匿名 2022/06/10(金) 16:16:02 

    >>730
    義理実家と同居当たり前じゃなきゃ無理なのね…家事育児仕事+介護か…

    +13

    -2

  • 753. 匿名 2022/06/10(金) 16:16:14 

    >>742
    2割というけど人数にすると結構な数だよ
    年収600万の男5%っていうけど結構いるし
    2割って事は20%でしょ??

    +3

    -2

  • 754. 匿名 2022/06/10(金) 16:16:17 

    >>732
    でも国会議員なんてやってる人はかなりの確率で子どもいるんじゃない?

    +5

    -2

  • 755. 匿名 2022/06/10(金) 16:16:18 

    >>701
    もうみんな数年先よりも老後にすごく目がいかない?貯金しなきゃ、無駄遣いしたくない、とか。結婚出産資金と飛び越して老後資金。

    +42

    -0

  • 756. 匿名 2022/06/10(金) 16:16:45 

    >>745
    現代だと10代出来婚と高卒と高齢出産はNGらしいから数年の間に女は仕事と結婚と出産しなきゃいけない
    ハード人生だよ

    +12

    -0

  • 757. 匿名 2022/06/10(金) 16:16:46 

    >>745
    女性の初婚年齢中央値は27歳です
    男性は28歳

    男性平均初婚年齢31.1歳
    →中央値28歳くらい

    女性平均初婚年齢29.4歳 →中央値27歳くらい
    【平均初婚年齢の嘘】平均初婚年齢は虚像だよ☆前編-2021年02月18日|Life togetherの婚活カウンセラーブログ | 日本結婚相談所連盟
    【平均初婚年齢の嘘】平均初婚年齢は虚像だよ☆前編-2021年02月18日|Life togetherの婚活カウンセラーブログ | 日本結婚相談所連盟www.ibjapan.com

    IBJ正規加盟店「Life together」の婚活カウンセラーブログです。長野県松本市、松本駅から徒歩3分結婚相談所のLifetogether(ライフトゥギャザー)です。今日は、平均初婚年齢について見ていくよ!皆何歳で結婚してるんだろう?私って、まだ大丈夫かな?そうだ!平…

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2022/06/10(金) 16:16:55 

    >>750
    結婚したらこっちのもんな女性はそうかも知れないけどね

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2022/06/10(金) 16:16:58 

    >>100
    30歳で子供産むのがちょうどいいと思うけど。20歳で産んだら自分が80歳の時子供が還暦で老老介護になる可能性があるから。

    +6

    -10

  • 760. 匿名 2022/06/10(金) 16:17:24 

    >>24
    そうだよ。男女共同参画対策費に9兆円使ってんだから多少は期待に答えなよ

    +5

    -29

  • 761. 匿名 2022/06/10(金) 16:17:24 

    >>757
    昔は25歳で売れ残りだったんだから

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2022/06/10(金) 16:17:26 

    >>741
    女にああしろこうしろはよく発表するけど男への結婚しろ家事しろ子育てしろプレッシャーはまだ少ない気がする

    +17

    -1

  • 763. 匿名 2022/06/10(金) 16:17:27 

    >>741
    女にああしろこうしろはよく発表するけど男への結婚しろ家事しろ子育てしろプレッシャーはまだ少ない気がする

    +2

    -1

  • 764. 匿名 2022/06/10(金) 16:17:49 

    >>710
    いや、男については爺さんほど年齢のこと言うと思うわ。

    +9

    -7

  • 765. 匿名 2022/06/10(金) 16:17:54 

    >>759
    うちはそれ20歳の時の子供だから

    +1

    -1

  • 766. 匿名 2022/06/10(金) 16:17:54 

    私は独身だけど、複数の先輩の話。
    結婚しなかったら、近所に勝手に見合い写真を持って来られ、結婚後に妊娠しなかったら、近所に不妊クリニックを紹介され、妊娠したら会社の負担になり…
    可哀想…

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2022/06/10(金) 16:18:00 

    >>753
    年収600万以上の男は全世代なら3割とかだったような。アラサーまでの独身に限ればそうかもね。

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2022/06/10(金) 16:18:10 

    >>740
    孫もいるから助け合えるんじゃない?

    +1

    -5

  • 769. 匿名 2022/06/10(金) 16:18:24 

    >>701
    婚活アプリって逆効果だと思った。
    昔は近場で探したろうに選択肢が広がったと錯覚して結婚できない人増えてない?

    +22

    -1

  • 770. 匿名 2022/06/10(金) 16:18:24 

    >>762
    プレッシャー強すぎるから男が結婚しないんじゃなの?
    女より遥かに結婚しないよ

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2022/06/10(金) 16:18:37 

    >>293
    すごいけど
    恋愛でときめき♡みたいなヒマなさそうねw
    学生のうちから、人生を共に歩む堅実な人を見つけるって感じ。

    +108

    -5

  • 772. 匿名 2022/06/10(金) 16:18:48 

    >>763
    だって男性は自分一人生きていくくらいは稼げるからなら結婚しませんが通用するもん

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2022/06/10(金) 16:18:49 

    >>752
    それプラス私の時代は年金貰えないと想定して2000万円貯めることも必要って考えると結婚って大変だなって思う。

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2022/06/10(金) 16:18:53 

    >>2
    ざっくりこんな感じで計画立ててた。
    子どものタイミング、こればかりはズレるけど、5年ずれ込むとしても25あたりから結婚を視野に入れるべきだと思う。

    ただし、現代の若者にはもう少し所得を上げてやらないと踏み込めないよね。福利厚生の充実した会社勤めばかりとは限らないし。

    +128

    -5

  • 775. 匿名 2022/06/10(金) 16:19:00 

    >>759
    確かに、そういう話もありますよね。

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2022/06/10(金) 16:19:05 

    >>9
    全部嫌だ

    +30

    -1

  • 777. 匿名 2022/06/10(金) 16:19:10 

    こればっかりは保守派の方が女性の身体のこと考えてる
    10年前、これからの女性は20代は遊びと仕事に打ち込み結婚は30からとか布教してたからねぇ
    羊水とか育児年齢の体力とか何も考えず女性に押し付けてた。

    +6

    -1

  • 778. 匿名 2022/06/10(金) 16:19:24 

    >>745
    50代で手を打つ

    +0

    -1

  • 779. 匿名 2022/06/10(金) 16:19:30 

    >>771
    結婚にときめきなんているの?
    自分に有利になるかどうかだけ考えればいい

    +8

    -46

  • 780. 匿名 2022/06/10(金) 16:19:36 

    >>305
    すごく久しぶりに聞いた、ファミリーフレンドリー企業。私が娘を出産した20年前にはありました。もっと前からかな?
    確かに育休はみんな取ります。
    育休復帰後の時短勤務とかも。
    でもいろいろブラックでしたよ。
    ちなみに病院。

    +53

    -0

  • 781. 匿名 2022/06/10(金) 16:20:02 

    >>744
    25までに血眼になって探せば相手もその気になると?逆効果とすら思うわ。
    じっくり2年付き合って性格が合わないことがわかっても別れたらもうレースから外れるんだよ?w

    +6

    -1

  • 782. 匿名 2022/06/10(金) 16:20:06 

    大学在学中に相手見つけて24で結婚
    29で出産
    33の今第二子予定なし
    旦那がまともな時間に帰ってこないのに産めないわ

    +8

    -1

  • 783. 匿名 2022/06/10(金) 16:20:09 

    >>59
    私は子供欲しい、その前に結婚しなきゃと思って
    看護師の資格を取って働き始めた年(21)から
    婚活行ってたよ(今一人子供いる)
    あなたが漠然と子供欲しいなと思うなら、
    若くてきれいで引く手あまたなうちに、婚活すべし
    素敵な男性と出会える確率あがるで

    +15

    -0

  • 784. 匿名 2022/06/10(金) 16:20:25 

    26歳だけど婚活してます
    新卒で女の職場に入ってしまった上にコロナで出会えなかったので…

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2022/06/10(金) 16:20:32 

    >>770
    横だけどプレッシャーって?
    女の出産リミットに比べたらマシじゃない?
    奥さんが妊娠早々、メンタルやられて僕仕事やめた~い言うの?

    +4

    -4

  • 786. 匿名 2022/06/10(金) 16:20:39 

    >>782
    休みの日にセックスできるでしょ

    +0

    -5

  • 787. 匿名 2022/06/10(金) 16:21:04 

    上級のお金持ちが5人以上子ども産めばいいんじゃないか?お金の心配ないし、子育ても手伝ってくれる家政婦さん雇えるし。なにより社会で働く必要ないんだから。何でもかんでも忙しい一般国民に押し付けるなっ!

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2022/06/10(金) 16:21:19 

    >>769
    スペックが見える分条件良い人しかスタートに立てません

    +12

    -1

  • 789. 匿名 2022/06/10(金) 16:21:23 

    >>1
    結婚まで半年で主婦してるけど、この通り。
    子供が4歳差になったけどね。
    私からしたら結婚乗り遅れて最後だったけど笑
    F1ではないな笑

    +0

    -15

  • 790. 匿名 2022/06/10(金) 16:21:26 

    >>757
    でも日本人の女って半分は高卒だよね、とは思う。
    地方の高卒と都内の大卒じゃ事情が違うと思う。

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2022/06/10(金) 16:21:31 

    >>503

    自我を捨てろって言葉がしっくりくる。
    国民は操り人形みたい。働け、子供作れ、老後は自分達で何とかしろ。

    +22

    -0

  • 792. 匿名 2022/06/10(金) 16:21:58 

    >>764
    (俺に関しては)年齢は関係ないって意味でしょ
    だから若い女と恋愛や結婚する可能性は多いにあるって主張
    ん?女?女は年齢関係あるに決まってるだろwwってヤツ

    +18

    -0

  • 793. 匿名 2022/06/10(金) 16:22:02 

    >>772
    男の孤独死(生涯独身、離婚歴あり)も女のせいにしてるからね

    +9

    -1

  • 794. 匿名 2022/06/10(金) 16:22:32 

    >>1
    現実はこれに10年くらいプラスじゃない?

    +13

    -2

  • 795. 匿名 2022/06/10(金) 16:22:34 

    産めと言うけど、全ての子供が五体満足とは限らない。障害を持って産まれても親も子供も安心して暮らせる制度もしっかりと考えてほしい。

    産め働けと言ってるだけじゃ少子化は加速するだけに思う。

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2022/06/10(金) 16:22:44 

    >>703
    専業おばさんの方が煽ってレスバしてるように見えるけど

    +12

    -5

  • 797. 匿名 2022/06/10(金) 16:22:48 

    >>790
    大学進学率は5割以上
    専門なども含めたら7割
    今の結婚適齢期で純粋な高卒なんて2、3割程度だよ
    少数派

    +2

    -2

  • 798. 匿名 2022/06/10(金) 16:22:59 

    >>231
    今はもう死ぬまで働くしかないよね
    年金もほんの少しだし
    老後真っ暗
    けど働いている方張り合い出たりして

    +16

    -0

  • 799. 匿名 2022/06/10(金) 16:23:06 

    >>790
    高卒ってまだ半分もいるの?
    もっと少ないかと思ってた80%とか

    +2

    -1

  • 800. 匿名 2022/06/10(金) 16:23:12 

    >>51

    私高卒の低学歴だけど
    出産したの31歳だよ笑
    でも25歳が普通とは思ってない
    そりゃあ体力的に若いに越したことないけど
    人それぞれ仕事や結婚のタイミング
    なかなか授からない人もいるしね

    +42

    -4

  • 801. 匿名 2022/06/10(金) 16:23:31 

    >>1
    職場の35歳女性が、20代女性に言ってることと同じだ。
    「20代のうちに結婚しないと、子供ほしいなら…ね?」って言ってる。
    おせっかい通り越してセクハラ。

    +56

    -9

  • 802. 匿名 2022/06/10(金) 16:23:43 

    >>799
    20代30代だと高卒は3割以下

    +1

    -2

  • 803. 匿名 2022/06/10(金) 16:23:43 

    >>796
    乗っちゃだめ!

    +7

    -2

  • 804. 匿名 2022/06/10(金) 16:23:49 

    >>798
    子供産むより老後資金貯めたい
    もう高収入の人だけ産んで~

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2022/06/10(金) 16:24:31 

    こうなるといっそ中高生から結婚前提の彼(友人)を数名作っておかないと、争奪戦から漏れるわね。
    大学から争奪戦が始まってるんだから。

    +6

    -3

  • 806. 匿名 2022/06/10(金) 16:24:49 

    渋沢栄一みたいな人が沢山いれば、けっこうみんな幸せになれるんでは?

    +3

    -1

  • 807. 匿名 2022/06/10(金) 16:24:58 

    >>779
    そんなやつと結婚したくない

    +33

    -0

  • 808. 匿名 2022/06/10(金) 16:25:28 

    >>802
    あの良い方だと今年大学進学したとかの割合なのかと思った
    そりゃ昔は高卒でも有名デパート就職出来たよね銀行とか
    USENとか男でも高卒で就職してた

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2022/06/10(金) 16:25:31 

    >>232
    そっか、年収差なくせば良いのかなぁ
    本当に能力ある人だけ大学に行って…一昔前に戻るね
    今はとりあえず猫も杓子も大学行っとかないと!だもんね知的ボーダーもFラン入る時代だもんね…

    +12

    -0

  • 810. 匿名 2022/06/10(金) 16:25:41 

    >>772
    女性「じぶん1人食ってけるだけの収入があります、だから結婚しません」

    「やーい売れ残りww」
    「ほんとは結婚したいくせにできないブスババア」
    「結婚できない負け惜しみ」

    だもんね
    なんか女性だけいろいろ言われることが多いのなんなんだろ

    +21

    -1

  • 811. 匿名 2022/06/10(金) 16:25:42 

    >>784
    あなたにとって良い人と巡り会えますように

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2022/06/10(金) 16:25:53 

    >>786
    横だけど
    ガル男かよ。そんな単発ですぐ妊娠できたら誰も悩まないわ。

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2022/06/10(金) 16:25:58 

    >>805
    普通無理

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2022/06/10(金) 16:26:05 

    >>786
    がる男は帰れ

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2022/06/10(金) 16:26:39 

    生きにくい世の中だ。早く消えたい

    +4

    -1

  • 816. 匿名 2022/06/10(金) 16:26:43 

    >>11

    同じ

    10代後半〜20代前半で出産してる
    みんなデキ婚だけどね
    私26の時結婚して30歳で出産したんだけど
    遅くない?子どもが成人したら50じゃんw
    って軽くマウント取られた笑

    上から目線になるけど
    子沢山でお金カツカツな生活はしたくない
    あと子どもいない同級生に子ども産みなよ〜
    って無神経なこと言うのもやめろって思う

    +166

    -6

  • 817. 匿名 2022/06/10(金) 16:26:43 

    男はセックスしたいだけで、結婚なんかしたくないでしょ…

    +12

    -0

  • 818. 匿名 2022/06/10(金) 16:26:45 

    >>810
    女が女の敵なんだよね
    男もそうなのかな?男同士で

    +1

    -3

  • 819. 匿名 2022/06/10(金) 16:27:10 

    >>810
    女性の場合独身の貧困率が異常に高いんだよ
    アラフォーの非正規率が驚愕の4割
    男性は独身でも生活に困らないくらいは稼いでいるから問題にならない

    +9

    -1

  • 820. 匿名 2022/06/10(金) 16:27:13 

    40代以上のオッサン達は18歳~24歳の可愛い女性なら結婚したいってさ
    でも整形と外国人は嫌なんだって

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2022/06/10(金) 16:27:30 

    >>772
    女性の単身世帯の生活保護申請率高いんよね

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2022/06/10(金) 16:27:34 

    国民年金とか基礎年金なんてお小遣いレベル
    子育てなんてできないよ

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2022/06/10(金) 16:28:00 

    25までに結婚30までに子供二人
    これを奨励するしかない

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2022/06/10(金) 16:28:00 

    >>10
    ファミマとかファミコンなら知ってますけど、ファミフレは初耳です。

    +84

    -4

  • 825. 匿名 2022/06/10(金) 16:28:33 

    >>363
    せめて産んだら他の荷物はおろせないと、産む気にはなれんよね…
    やる前から大変過ぎる人生になるのが丸わかりだから二の足を踏むよ。
    身体は1つしかないのに、2人分3人分の業務がのしかかるってある意味奴隷より過酷だよ。

    +246

    -2

  • 826. 匿名 2022/06/10(金) 16:28:38 

    >>818
    いや、これだいたい男の反応

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2022/06/10(金) 16:29:00 

    >>235
    けど20代で産むとマミトラ一直線なんだよなぁー
    能力あっても評価されないし
    パートでいいやってくらい、旦那が稼いでくればねぇ。
    旦那が病気や不倫、離婚なんて事になったときの為に働いていたいし、けど寂しい思いさせたくないし、家事育児は女性だし

    +5

    -6

  • 828. 匿名 2022/06/10(金) 16:29:03 

    >>821
    そういや年々生活保護申請上がってるんだってね
    女性に限らずだけど

    +0

    -1

  • 829. 匿名 2022/06/10(金) 16:29:19 

    >>779
    どんなサバイバル生活よ笑
    毎日殺伐としてそう。

    +29

    -0

  • 830. 匿名 2022/06/10(金) 16:29:30 

    20歳前後の恋愛観が大事な気がする。

    そのとき付き合ってる相手と結婚するとかじゃなくて、若いときに恋愛にスリルを求めすぎる人とか、変に拗らせた価値観を持ってると、軌道修正できないまま適齢期を迎えて、婚活もうまくいかない場合が多いような...。

    ベースとして、相手のことを思いやるのが当たり前っていうスタンスの人たちは、相手と出会う場所は色々だけど、幸せな結婚をしている、私の周りはだけど。
    相手を「探す」というフェーズよりも「関係性を維持する」の方が難しくない??

    +13

    -0

  • 831. 匿名 2022/06/10(金) 16:29:41 

    >>730
    同居するのが男性の親でなければならない理由はなんだろう?
    女性の親と同居が広まれば少しは現実的になってくる。

    +10

    -1

  • 832. 匿名 2022/06/10(金) 16:29:47 

    >>825
    出生率が高いエリアは既婚女性の就業率と同居率が高い
    つまり仕事している女性が子供を産む

    +4

    -3

  • 833. 匿名 2022/06/10(金) 16:30:11 

    そんな流れにならないと人口は減り続けるってことだよね。
    まぁもう絶望的だけど

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2022/06/10(金) 16:30:28 

    >>831
    北陸九州は長男が一番の地域です

    +2

    -1

  • 835. 匿名 2022/06/10(金) 16:30:36 

    >>771
    大学から付き合って27歳で結婚して結婚18年目だけど、いまだに夫がかっこいいと思えるし、優しいから大好きですよ。
    元カレが5股するような男だったから、誠実な夫に出逢えて結婚してからも大事にしてくれる人で良かった。

    +67

    -28

  • 836. 匿名 2022/06/10(金) 16:30:48 

    >>819
    いや、収入同レベルでそれなりに稼ぎも資産もあって、それでもなぜか女だけギャーギャー言われるって謎の話

    +4

    -4

  • 837. 匿名 2022/06/10(金) 16:30:48 

    まず就職で失敗したわ

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2022/06/10(金) 16:30:49 

    >>1
    現在33歳で彼氏もいない私は国のお荷物なのかしら😭

    +29

    -1

  • 839. 匿名 2022/06/10(金) 16:31:18 

    会社は高卒短大専門女子雇って3年で寿退社でいいよ。四卒四卒って言っているから少子化なんだよ、わかりきった事だよ。

    +5

    -2

  • 840. 匿名 2022/06/10(金) 16:31:18 

    >>820
    金持ってればの話だね
    金ないなら何歳だろうと女は寄ってこないし

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2022/06/10(金) 16:31:33 

    >>305
    20代で課長ってアットホームな職場です!の広告出してるようなブラック企業の想像しかつかないんだけど

    +74

    -0

  • 842. 匿名 2022/06/10(金) 16:31:46 

    >>834
    そりゃ時間の問題だね
    今後は通用しません

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2022/06/10(金) 16:31:53 

    >>242
    生物的には若い方がいいよね、回復も早いし

    社会的にはどうかな…育休、時短とるだけで喚かれるからな。

    +25

    -2

  • 844. 匿名 2022/06/10(金) 16:32:06 

    >>831
    いいけどそのかわり女性の親が娘夫婦の生活費や孫の教育費習い事のお金を出すんだよ?
    北陸が裕福なのは爺婆がお金をたくさん出すから

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2022/06/10(金) 16:32:20 

    >>2
    27で結婚したけど不妊症で出産は29ギリギリだった。
    早くに結婚しても必ず一年以内に授かるとは限らないね…

    +122

    -2

  • 846. 匿名 2022/06/10(金) 16:32:23 

    >>801
    ただの真心で草

    +23

    -10

  • 847. 匿名 2022/06/10(金) 16:32:27 

    >>786
    生理になったことないのかな?

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2022/06/10(金) 16:32:33 

    転職したら無理だな

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2022/06/10(金) 16:32:35 

    >>568
    自分たちの顔面偏差値に気づいてない人多いよ
    それが普通なんだと思うけど

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2022/06/10(金) 16:33:06 

    >>774
    若く結婚するには悪いけど権利権利言って引き下がらないような人しか厳しいかも

    男性育児休暇も進めば男性も同じ人が増えるだろうな
    ただそうすると今度は会社のサポートが大変になって回る仕事も回らないし、権利言われたら断れないしで悪循環にはなっていくと思う

    産休部署もパンパンになってきてサイレントできつい部署に飛ばしたり新卒の時から女性の採用絞る動きもあるしね

    +10

    -0

  • 851. 匿名 2022/06/10(金) 16:33:14 

    >>842
    通用も何も今も北陸九州は婚姻率と出生率高いよ
    九州なんて女余りで男性の方が婚姻率が高いから選べる

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2022/06/10(金) 16:33:18 

    >>833
    人口人口言う人ほど独身オジサンで女に責任押し付けるタイプか
    子供2人以下の家庭多そう
    ネズミ講みたいに3人以上(女児必須&障害児不要)作らないと貢献出来てないからね

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2022/06/10(金) 16:33:27 

    >>6
    3年も付き合わなくて良い。
    お互いに適齢期なら今までに経験してきてるし自分に合う合わない人ってちゃんとわかるよ。
    ちょうど1年付き合って28で結婚したけど全く問題ない。
    それぐらいのほうが勢いもあって式の準備やハネムーンやマイホームの計画とか楽しくできたなって思う。

    +90

    -4

  • 854. 匿名 2022/06/10(金) 16:33:30 

    >>1
    意味不明
    じゃあ政府はどうしたらいいわけ??

    +17

    -0

  • 855. 匿名 2022/06/10(金) 16:33:39 

    >>508
    結婚して働いてない人の声を拾ったらなら、あーそんなもんだよねってなるだけで、仕事続けたかったら十分な無茶ぶりだと思う。
    結婚コースだけではなく、女性登用や経済的自立も促してるけど、そこを無視できるのはまぁ…そうなんだろうね。

    +33

    -5

  • 856. 匿名 2022/06/10(金) 16:33:48 

    >>834
    北陸の人は、長男教の面倒な姑と同居して、家事・育児・介護・貯金とマルチにこなしてるのか。尊敬する。

    +13

    -1

  • 857. 匿名 2022/06/10(金) 16:33:49 

    >>826
    ブスババアな事が問題なんでしょう…
    もし綺麗な人なら……

    +2

    -2

  • 858. 匿名 2022/06/10(金) 16:34:01 

    >>785
    うちの夫もプレッシャーがあって結婚嫌って言ってたなぁ

    家庭を守り抜かないといけないって責任感に押し潰されそうになったと言ってたよ

    +9

    -0

  • 859. 匿名 2022/06/10(金) 16:34:10 

    男性活躍プランも作って欲しいな。
    22歳までにファミリーフレンドリー企業に就職。
    25歳までに仕事と女の扱いを覚える。
    彼女が29歳までにプロポーズを成功させる。
    結婚直後から妻と家事育児の分担について積極的に話し合いを進めながら妊活する。
    妻が30歳までに第1子を出産。会社と相談して産休育休を取得する。
    妻は産後一年以内に仕事復帰するので、保育園の送り迎えや急病に備えて仕事を調整する。
    子供の世話や家事を積極的に行い、妻の第2子出産への不安を取り除きながら妊活する。
    妻34歳で第二子出産。再び産休育休取得。

    男性もなかなかハードだね。

    +32

    -2

  • 860. 匿名 2022/06/10(金) 16:34:13 

    勉強好きじゃない女の子は高卒でいいでしょ

    +1

    -1

  • 861. 匿名 2022/06/10(金) 16:34:29 

    >>1
    これができるのはある程度の美人だよ。私クラスのブスには無理。若さも武器にならなかった。

    +31

    -1

  • 862. 匿名 2022/06/10(金) 16:34:37 

    >>803
    ごめんなさい

    +8

    -2

  • 863. 匿名 2022/06/10(金) 16:34:47 

    >>801
    言ってることは現実的には生物的には正しいのだけどそれをやろうとしたら社会改革しないと厳しい
    大学行って仕事はきちんと覚えてそれと並行して将来を見据える相手と出会ってデートの段階で将来のこともきちんと話し合って踏み切らないといけない

    できる人はいるけど、全体レベルでいったらかなりハードル高いとは思う

    +45

    -0

  • 864. 匿名 2022/06/10(金) 16:34:51 

    看護師なので不妊についても学校で勉強していて自分もその可能性があると思い周りより早い25で結婚したけど29の今も子供出来ない。不妊治療してるけど中々思い通りにはならない

    +16

    -0

  • 865. 匿名 2022/06/10(金) 16:35:11 

    >>150
    ブラック臭がすごいw

    +108

    -0

  • 866. 匿名 2022/06/10(金) 16:35:36 

    >>855
    むしろ女性の就業率が高い地域の方が出生率が高くて専業主婦率が高い地域は出生率が低い

    +3

    -5

  • 867. 匿名 2022/06/10(金) 16:35:38 

    >>507
    婚活界隈にはそういう化け物がゴロゴロおるで
    ガルでもたまに報告あるけど寒気するわ

    +27

    -0

  • 868. 匿名 2022/06/10(金) 16:36:10 

    >>8

    それは昭和の話でしょ。

    +34

    -8

  • 869. 匿名 2022/06/10(金) 16:36:18 

    >>801
    そういう事言い始めると、この人も歳をとったなと思う

    +20

    -1

  • 870. 匿名 2022/06/10(金) 16:36:23 

    >>809
    結婚率上げたいんだったら30年前に時間を戻すしかないよね
    女は短卒が普通で腰掛けで結婚にすればいい
    でもそうすると旦那がモラでもDVでも離婚できないけどね

    +20

    -2

  • 871. 匿名 2022/06/10(金) 16:36:26 

    >>786
    いつセックスしても子供が出来ると思ってる?
    保体の授業受けたことある?

    +7

    -0

  • 872. 匿名 2022/06/10(金) 16:36:34 

    >>856
    旦那の親がバンバン金出すもん
    子供の学費も出してくれる

    +2

    -1

  • 873. 匿名 2022/06/10(金) 16:36:41 

    >>868
    昭和どころか大正明治ってかんじ

    +10

    -2

  • 874. 匿名 2022/06/10(金) 16:36:46 

    >>759
    子供に介護させたくない…
    10人くらい産んだら1人くらい支えてくれそう
    それか兄弟で分担だ…

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2022/06/10(金) 16:37:03 

    >>2
    うん私25で結婚したよ。27で産んだわ。家庭や子どもたち的にはこれくらいがちょうど良かったけど。

    +71

    -16

  • 876. 匿名 2022/06/10(金) 16:37:05 

    >>146
    それはあると思う。長年不妊だったんだけど、夫が激務の仕事辞めたらすぐ妊娠した。あとこのコロナ禍で長年不妊だったのに妊娠した子多い。リモートとか、職場が休みになったりで多少ストレス無くなったからなんじゃ無いかと思ってる。

    +121

    -0

  • 877. 匿名 2022/06/10(金) 16:37:35 

    29歳結婚まではほぼこの通りに生きてきたけど、原因不明の不妊で現在子なし40歳
    誰もが計画通りになんかならないんだって

    +14

    -0

  • 878. 匿名 2022/06/10(金) 16:37:35 

    >>851
    だってそっちはまだまだ良くも悪くも女の子は可愛いくて家庭的であればいい文化残ってるもの

    それが大卒増えて共働きが主流の県はそれは男女できて当たり前のこと、それにプラスしてフルタイムで働いて助け合って子供は男女問わず大卒にしろだもの

    出生数上がることやってない

    女にも希望者には学歴も職歴も管理職になる権利も与えていいけどみんなが臨んでるわけではないから九州のような文化もないと少子化どころか日本人滅びてもおかしくないよ

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2022/06/10(金) 16:37:41 

    >>577
    正直、ある一定以上のお金持ってる男は
    ほぼみんな妻に専業主婦でいることを望んでるよね
    妻とは別に愛人もいる

    日本は上昇婚で女性も男性にお金求めるでしょ?お金持ってない男性は女性の視界からは消されてる
    芸能人とかがイケメンのヒモなんかと結婚しても結局別れるてるし
    だから永遠に変わらないことだと思うよ

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2022/06/10(金) 16:38:02 

    >>801
    言ってることはわかるけど他人が言う必要はないよね

    +22

    -1

  • 881. 匿名 2022/06/10(金) 16:38:03 

    >>150
    ブラック企業にありがちな言葉だわ

    +80

    -0

  • 882. 匿名 2022/06/10(金) 16:38:04 

    移民にこの条件を提示してよ。生活保護抜きで。受け入れるかどうかはその反応次第だわ。

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2022/06/10(金) 16:38:31 

    >>804
    日本なくなっちゃうよ…今産んでくれる人いないと、それこそ老後やばいよ…

    +2

    -5

  • 884. 匿名 2022/06/10(金) 16:38:43 

    >>870
    モラハラとかDV男の言いなりになる時代は嫌だね
    自由に生きよう

    +12

    -1

  • 885. 匿名 2022/06/10(金) 16:38:49 

    >>399
    えっ!何十年前の話?
    アラフォーだけど高校生の時には周りのみんなだいたい知ってたし、保健体育でも習ったよ。

    +5

    -4

  • 886. 匿名 2022/06/10(金) 16:38:57 

    >>878
    家庭的?あなた勘違いしているよ
    北陸と九州は働く既婚女性が多いエリアです
    共働きの家庭が多い

    +2

    -1

  • 887. 匿名 2022/06/10(金) 16:39:55 

    第一子まではそんな感じだったけど、第二子で足踏みしてる。あと世界を取り巻く情勢や日本の経済が悪い方へ行ってて本当に2人目作って大丈夫なんだろうかって不安しかない。
    国民のそういう不安に全く寄り添わない政府だから、少子化は解決しないっしょ!

    +8

    -0

  • 888. 匿名 2022/06/10(金) 16:39:58 

    >>866
    首都圏に関しては通勤の問題で継続できなくて辞めるのと大学進学があるからだよ
    そのあたりをその統計は入れないんだな
    共働きできない理由もそうだし子供の進学率も出生数に関係していることを

    +9

    -2

  • 889. 匿名 2022/06/10(金) 16:40:02 

    >>878
    出生率が高いのは共働きが普通の北陸
    出生率が低いのは専業主婦が多い首都圏関西

    +3

    -1

  • 890. 匿名 2022/06/10(金) 16:40:23 

    >>877
    ね。妊娠出産までもが思い通りに進められると考えてるあたり、ボンボン育ちのジジイの発言だなーと思う。

    +8

    -0

  • 891. 匿名 2022/06/10(金) 16:40:40 

    >>859
    でも男性もそう考えて動けたら助かるかも

    +10

    -0

  • 892. 匿名 2022/06/10(金) 16:40:46 

    >>785
    多くの女が男に経済力を求めるからでしょ

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2022/06/10(金) 16:40:54 

    >>889
    通勤一時間半とか普通だからね首都圏は

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2022/06/10(金) 16:41:00 

    >>877
    ほんとにね。
    仮に子供産んでも育児も思い通りいかないこともあるしね。政府がこんな人生のスケジュール出すことがおかしいわ。
    こんなことやる前に、不正に使われてる税金を有効活用してみろと言いたい。

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2022/06/10(金) 16:41:10 

    日本死ね

    +0

    -1

  • 896. 匿名 2022/06/10(金) 16:41:13 

    >>888
    北陸は教育大国で学力は全国トップクラス
    東大京大進学率も全国トップクラスだけど?

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2022/06/10(金) 16:41:28 

    >>810
    それは世の中競争だからだよ…
    美人で高学歴で仕事できたとしても、結婚したい男性から見て嫁としてはふさわしい資質を持ってなかったのだから
    負け犬の遠吠えにすぎない

    +4

    -1

  • 898. 匿名 2022/06/10(金) 16:41:33 

    女を馬鹿にしてんのか

    +3

    -1

  • 899. 匿名 2022/06/10(金) 16:41:54 

    >>866
    それが事実なら、政府も悩まねぇわw

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2022/06/10(金) 16:42:01 

    >>859
    そうすると今度は男性の給料が上がらないから子供の学費がかかるころ家計が火の車になりそう
    昔は上がったからいいけど同じことやると今以上に男性は上がらなくなる

    +16

    -0

  • 901. 匿名 2022/06/10(金) 16:42:21 

    >>146
    ストレスが大きく関係してると思う。
    「女性も働け」と言うけれど、機械だって無理すると壊れるというのに生身の人間なら尚更だよね

    +120

    -1

  • 902. 匿名 2022/06/10(金) 16:42:27 

    >>859
    女側のスケジュールがあるなら、男側もそうなるよね。

    +25

    -0

  • 903. 匿名 2022/06/10(金) 16:42:33 

    >>899
    事実ですよ

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2022/06/10(金) 16:42:38 

    すまん、私、このプランと一緒の人生。
    確かにちょうど良いのよね。

    +2

    -1

  • 905. 匿名 2022/06/10(金) 16:42:45 

    >>11
    デキ婚して義実家同居、20代で2、3人産んでるパターン

    +63

    -1

  • 906. 匿名 2022/06/10(金) 16:42:47 

    >>1
    これ結局女性の社会進出が失敗してるってだけの話じゃん
    働き続けたい人なんて一部でしょ
    それより男性1馬力で家計を支えられるようにしていったほうが圧倒的にいいじゃん

    +97

    -3

  • 907. 匿名 2022/06/10(金) 16:42:49 

    >>896
    なんでガルちゃんっていつも北陸信者いるの?
    その県がいつもやってるのガルちゃん

    +8

    -2

  • 908. 匿名 2022/06/10(金) 16:42:56 

    昔は、独身女性が充分に稼げなかったから、結婚していたんだよね…

    +9

    -1

  • 909. 匿名 2022/06/10(金) 16:43:07 

    >>146
    働きながら治療ってほんとに大変だよね

    +73

    -0

  • 910. 匿名 2022/06/10(金) 16:43:17 

    >>901
    女性の就業率と出生率は比例している

    +9

    -0

  • 911. 匿名 2022/06/10(金) 16:43:38 

    >>603
    だいたい同世代の男と付き合って結婚するんだろうけど、20代後半の男なんてまだまだお金なくて結婚したがらない人多いだろうしね
    それが給料上がる見込みもないしさらに結婚から遠ざかる

    +4

    -1

  • 912. 匿名 2022/06/10(金) 16:43:39 

    >>893
    結局東京に集中するから少子化になってるんでしょ
    東京の法人税を増額して地方に分散させた方がいい

    +5

    -1

  • 913. 匿名 2022/06/10(金) 16:43:54 

    へえー
    日本の男性頑張れ
    早い年齢で嫁と子供養える経済力を身につけましょう
    てことで良い?

    +12

    -1

  • 914. 匿名 2022/06/10(金) 16:44:00 

    新卒カードをなくして大卒は無能扱いにしたらいいよ
    高校生からは専門分野毎のカリキュラム、18歳で社会人が当たり前になればいい
    高校生活こそ無駄だと思う
    義務教育化していくなら一般教養と合わせればいいじゃん
    高校の一部の進学コースなんて大学生と何が違うの
    探究は義務教育じゃないよ

    +4

    -5

  • 915. 匿名 2022/06/10(金) 16:44:01 

    >>907
    政府が参考にしているのが北陸だから
    北陸モデルを理想にしている

    +3

    -0

  • 916. 匿名 2022/06/10(金) 16:44:07 

    このモデルプランは男性も理解してなきゃダメだよね。付き合う女性の年齢によっては結婚を前提とした交際になるということ。このモデルプランから女性達が逸脱することのないよう、国や社会や男性達が、最大限の努力をしなきゃいけないということ。

    +10

    -1

  • 917. 匿名 2022/06/10(金) 16:44:09 

    >>2
    周りも結婚、出産普通にしてる人いるなあ
    結婚はまだ羨ましいけど出産は勘弁

    +29

    -1

  • 918. 匿名 2022/06/10(金) 16:44:32 

    >>833
    今は三万人ずつ減ってるから赤ちゃんはあと27年で生まれなくなる想定

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2022/06/10(金) 16:44:34 

    私は、じゃっかんレズっ気あるのも大きいけど、独身謳歌しよ! 

    仕事しながら、子育てきついよね。。

    独身も幸せだよ! バリバリ働いて、間接的に税で子どもや社会をサポートするぞって最近思えて、結構いま幸せかも

    +9

    -1

  • 920. 匿名 2022/06/10(金) 16:44:38 

    >>884
    DV男やモラハラ男と我慢して結婚生活送らずに済むなら、
    非婚化、少子化は人として正しいと思うわ。

    若い子たちにそんなしんどい思いさせたくない。

    +28

    -1

  • 921. 匿名 2022/06/10(金) 16:44:43 

    ばっかじゃねーの

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2022/06/10(金) 16:45:14 

    これ、何も考えないで生きてきた私のそのままの人生w

    25で出会い30歳で第一子出産。


    40歳で体の老いは平等に感じるから逆算しても25歳頃に産む位の方が自然。

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2022/06/10(金) 16:45:20 

    >>292
    3人目で35歳なら良くない?
    初産なら高齢感でるけど。

    +52

    -0

  • 924. 匿名 2022/06/10(金) 16:45:21 

    ほい 出生率ランキング
    九州が圧倒 福井も混じる
    これらの県は働く既婚女性が多い

    順位 都道府県名 出生率
    1位 沖縄 1.86
    2位 島根 1.69
    3位 宮崎 1.68
    4位 長崎 1.64
    5位 鹿児島 1.63
    6位 福井 1.61
    7位 佐賀 1.61
    8位 熊本 1.6

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2022/06/10(金) 16:45:38 

    >>915
    じゃあ北陸の人に任せたよ
    別にワーストだろうと女としてだめだとか言われても今のモデル目指したところで疲れるだけだなって印象しか持たない

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2022/06/10(金) 16:45:52 

    子供を物か何かだと思ってるんか?

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2022/06/10(金) 16:45:55 

    >>859
    そうだよね、男側のプランも出さなきゃ平等じゃない
    いかに無理ゲーかわかるよ
    女にばっかりああしろこうしろって言ってさ

    +28

    -1

  • 928. 匿名 2022/06/10(金) 16:46:02 

    自分の生きたいように生きる。
    指図はうけない。

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2022/06/10(金) 16:46:15 

    私は第一子出産まではトントン拍子だったけど、家事と育児の両立が無理だったわ。

    +3

    -1

  • 930. 匿名 2022/06/10(金) 16:46:17 

    >>785
    責任が肩に乗るの嫌がる男性が増えたんだよ。
    メンタルが弱い男性多いよ。

    +14

    -0

  • 931. 匿名 2022/06/10(金) 16:46:21 

    >>17
    それまでの人生の蓄積ってものがあるんだし、普通に過ごしてたら学生時代の友人つながりか仕事関係かのどちらかで相手見つからない?
    就職したての忙しい時期に婚活も手を出したら、そりゃキツい。

    +7

    -0

  • 932. 匿名 2022/06/10(金) 16:46:24 

    >>835
    結婚して旦那にときめくか?って話ではないw

    家購入や貯金や頭金やローンや老後資金…
    ぜーんぶ若いうちに整ってるなら何よりですが

    +39

    -1

  • 933. 匿名 2022/06/10(金) 16:46:30 

    >>913
    そういうこと

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2022/06/10(金) 16:46:40 

    26歳で結婚して28歳で第一子でした。
    大学卒後6年で出産ならまぁそんなもんかなと。

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2022/06/10(金) 16:46:41 

    >>923
    そっかわたし一人も生んでないけど35になるから辞めるわ
    子供気の毒だし高齢者は産まないほうがいいからね

    +0

    -13

  • 936. 匿名 2022/06/10(金) 16:46:58 

    >>8
    今年40田舎の低学歴だけどこれはないよ
    25の時結婚してる子ほとんどいなかったよ
    27〜30でバーっと結婚していって32くらいが出産ラッシュだった(1人目、2人目)

    +26

    -8

  • 937. 匿名 2022/06/10(金) 16:47:11 

    >>24
    政府のバラマキの為だよ~

    +9

    -0

  • 938. 匿名 2022/06/10(金) 16:47:14 

    >>14
    26歳でサクッと結婚したけど彼氏は社会人になってから見つけたよ
    でも20代前半から合コン街コン友達の紹介アプリとか相手を探す為に色々行動したな

    +53

    -3

  • 939. 匿名 2022/06/10(金) 16:47:19 

    同期の女の子が、マッチングアプリを見て、
    介護目当てかと思うような年齢の男性か、
    子供1人すら持てないくらいの年収の男性
    ばかりだと言っていた。
    結婚相談所は高いし、知り合いのツテで付き合うのはトラウマがあるからと、独身を選択した。

    +9

    -0

  • 940. 匿名 2022/06/10(金) 16:47:21 

    >>918
    世の中そんな計算通りにいかないよ

    +3

    -1

  • 941. 匿名 2022/06/10(金) 16:47:34 

    クリスマスケーキ理論、教科書に載せるべき

    一番の少子化対策

    +3

    -1

  • 942. 匿名 2022/06/10(金) 16:48:22 

    >>9
    安倍政権下で女性の活躍謳ってたけど、体のいい奴隷制度だと思ったわ。

    +221

    -3

  • 943. 匿名 2022/06/10(金) 16:48:30 

    >>377
    子が小学生になるまでは正社員復帰は難しいなって思った
    余裕持つなら小学4年生位までは専業orパートが良いわ…
    急な呼び出しや行事なんかでフルタイム難しいもの

    +22

    -0

  • 944. 匿名 2022/06/10(金) 16:48:37 

    北陸と九州の女性は優秀
    よく働きよく子供を産む
    日本人女性は見習うべき

    +3

    -2

  • 945. 匿名 2022/06/10(金) 16:48:41 

    30歳までに結婚したいなら、逆算して20代半ばまでに結婚できるような人と付き合っておいたり出会いを多く頑張るのは合ってると思う。

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2022/06/10(金) 16:48:45 

    >>935
    都内なら35歳で初産は普通だよん!

    +13

    -13

  • 947. 匿名 2022/06/10(金) 16:48:52 

    >>930
    確かにそれはある
    親世代の離婚率が高いのも影響してると思う
    家族=幸せなイメージ抱いてる人少ない

    +8

    -0

  • 948. 匿名 2022/06/10(金) 16:49:11 

    >>927
    だよね。
    女性にだけ負担かかる提案だけするところ、まだまだ政府は女性の大変さを理解してなさそう。

    +10

    -1

  • 949. 匿名 2022/06/10(金) 16:49:16 

    >>927
    女は平均程度であれば大体問題ないけど
    男の場合上位30%には入っとけみたいなプレッシャーがあるんじゃない?
    20代の平均年収は300万未満だけど最低400万は必要みたいな

    +0

    -1

  • 950. 匿名 2022/06/10(金) 16:49:17 

    >>150
    昔働いてた会社それだったよ
    お茶汲みコピー掃除は全部女子社員の仕事で給料低いけどボーナスはいいって触れ込みだったのにカットされて年収200万くらいだったかな
    社長家族はベンツにBM乗って働かない社長の息子が毎月100万くらい持って行ってた
    アットホームな会社は絶対に信用しない

    +83

    -0

  • 951. 匿名 2022/06/10(金) 16:49:28 

    >>136
    夫がたくさん納税してるよ

    +36

    -17

  • 952. 匿名 2022/06/10(金) 16:49:39 

    >>946
    普通じゃない
    東京でも平均初産年齢は31、2

    +13

    -6

  • 953. 匿名 2022/06/10(金) 16:50:15 

    40代でも安全に出産出来る治療薬が出来れば結婚する人増えそう。
    結婚を意識するのが30過ぎてからなんだよね。それまで友達と遊んだり仕事も忙しいし、落ち着いてくるのが30すぎだったから。

    +1

    -2

  • 954. 匿名 2022/06/10(金) 16:50:21 

    >>859
    男性の作ると結婚したい人減るだろうな。
    だから作らないんだと思うけど。

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2022/06/10(金) 16:50:25 

    >>951
    3号年金の財源は1号と2号全体で負担している
    旦那が払っているわけではない

    +24

    -3

  • 956. 匿名 2022/06/10(金) 16:50:48 

    昔の方が子供が多いのは、特に女性の学歴が低くて、早く結婚していたから?

    +10

    -0

  • 957. 匿名 2022/06/10(金) 16:51:01 

    >>924
    親と同居もしくは近所にいる環境だろうな

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2022/06/10(金) 16:51:03 

    大卒で公務員の看護師の子が24歳で結婚25歳で第一子、続けて26歳で第二子産んでる子がいる。
    公務員だから三年育休も取れるし、充実した福利厚生。良いなぁ

    +5

    -0

  • 959. 匿名 2022/06/10(金) 16:51:03 

    >>954
    俺ら別にそこまで結婚したくないんだけど?って感じになる むしろマイナス効果

    +2

    -1

  • 960. 匿名 2022/06/10(金) 16:51:24 

    >>280
    私はタクシー運転手のおばちゃんに昔説教されたことがある
    友達と飲んでの帰り、タクシー乗ったら年齢聞いてきて(当時私20代)、その年なのに結婚もしないでそんな夜遅くまで飲んで!!って目的地着くまで言われた
    今思えばタクシー会社に苦情入れてやれば良かった
    これが同じ年齢の男性客だったらそんな事言わないんだろうな

    +81

    -0

  • 961. 匿名 2022/06/10(金) 16:51:25 

    普通に生活してたら、大学卒業して35歳までに1人くらいは出産できるっしょ。
    10年以上あるんだもの。
    結婚して1人くらいは産めるさ。

    +2

    -7

  • 962. 匿名 2022/06/10(金) 16:51:44 

    >>134
    子供4人以上で定年まで所得税ゼロの政策は、高所得者層が子供を積極的に産んでくれそうだなと思った

    +133

    -1

  • 963. 匿名 2022/06/10(金) 16:52:20 

    >>185
    なんでそんなにお金貯められるの?
    共働き公務員?

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2022/06/10(金) 16:52:30 

    女は風俗やって精子提供で子供を産め!

    +1

    -4

  • 965. 匿名 2022/06/10(金) 16:52:56 

    正社員で、1人目育休とれても2人目取りずらいし、職場復帰難しい。
    正社員で育休取れて、復帰しやすければいいけど職場もフォロー大変だよね。若い子入れた方がいいだろなと考えてしまい退職せざるを得ない

    +5

    -0

  • 966. 匿名 2022/06/10(金) 16:53:05 

    >>957
    出生率が低い東京だけど実は都民でも東京出身は出生率が高いらしい
    出生率を引き下げているのは上級組
    東京出身は結婚して近場の親の援助を受けながら家事育児ができる

    +11

    -1

  • 967. 匿名 2022/06/10(金) 16:53:36 

    >>956
    女性はクリスマスケーキに例えられてたからね。
    23、24歳が1番よく売れて25歳から割り引きセール、26、27歳は売れ残り
    と言われてたから。
    それと寿退社が当たり前で専業主婦になる人多かった。

    +13

    -0

  • 968. 匿名 2022/06/10(金) 16:53:46 

    >>959
    ここ見ると女にもマイナス効果だと思うけど、やっぱり政治家のじいさんたちは女の気持ちわからないんだねぇ

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2022/06/10(金) 16:53:47 

    >>966
    上京組だったわ

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2022/06/10(金) 16:53:59 

    >>963


    共働きじゃなくても、うちの住宅地そんな感じ。
    30代前半でマイホーム建てる層多い。
    専業もたくさんいて、平日の朝からのんびり近所を子供連れて散歩させたりしてる感じ。

    +11

    -1

  • 971. 匿名 2022/06/10(金) 16:54:23 

    >>968
    女の場合独身の貧困率がやばいからなんだかんで言って結婚したい女性の方が多い

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2022/06/10(金) 16:54:50 

    >>429
    一部の優秀な人しか入れなそう。子供を育てていけるだけの給料も必要だし、そもそも大学だってお金ないと行けない。結局貧乏人にはどれも無理じゃんね。平民の平均年収知らないのかしら。

    +8

    -0

  • 973. 匿名 2022/06/10(金) 16:54:56 

    はぁ…3人目を35歳で考えてるけど、高齢出産だよねえ…

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2022/06/10(金) 16:55:03 

    >>959
    女がもし男と同じぐらい50ぐらいでも子供持てたら
    同じような感覚になってるかもね
    でなきゃ女だけが子供欲しいって事になるよね

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2022/06/10(金) 16:55:25 

    少しの年齢の差はあるけど、今第一子出産→仕事復帰で一年経ったところ。
    このプランで行くともう妊娠しなきゃいけないけど、絶対無理。仕事も家事も今ギリギリこなしてる感じだし、子供も夜泣きもあるし手もかかるし、何より今妊娠しましたなんて言ったら絶対こないだ復帰してきたところなのに!?って言われる雰囲気。

    まじでキツすぎん??

    +9

    -1

  • 976. 匿名 2022/06/10(金) 16:55:28 

    >>961
    女性を養える男が少数派だから
    普通に生活してるだけじゃ無理で
    高卒・短大専門卒という時点で出会いの機会が激減かと

    +0

    -2

  • 977. 匿名 2022/06/10(金) 16:56:07 

    >>956
    ・未婚への偏見強め
    ・他にやることがない
    ・男尊女卑

    +6

    -1

  • 978. 匿名 2022/06/10(金) 16:56:09 

    >>1
    政府の無策が大問題よ。

    日本は30年以上も上がらない給料等で少子高齢化が止まらない。
    そのくせ、老人や生活保護にやたら優遇したがる。

    自己中のダメ政権をなんとか変えないと、こんな事は
    絵にかいた餅だよ。

    +62

    -2

  • 979. 匿名 2022/06/10(金) 16:57:06 

    >>962
    ハンガリーなんかは人口は増やしたいけど移民は嫌だって考えだから
    日本と考え方が近いんだよね

    +68

    -0

  • 980. 匿名 2022/06/10(金) 16:57:09 

    >>961
    産めるのが当たり前ではないのよ〜

    +1

    -1

  • 981. 匿名 2022/06/10(金) 16:57:10 

    >>10
    家族なのか友達なのか
    それをくくってアットホーム?

    +5

    -2

  • 982. 匿名 2022/06/10(金) 16:57:13 

    >>966
    やっぱり親の協力って大きいよね

    +7

    -0

  • 983. 匿名 2022/06/10(金) 16:57:18 

    面白いよね
    少し古いデータだけど生活コスト高い都心のほうが出生率が高い
    しかも都心は生活コスト高いのに
    25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2022/06/10(金) 16:58:07 

    >>115
    すぐ休むから子持ちは迷惑!働かないでほしい!
    って人と
    専業主婦は社会のお荷物!働いて税金納めろ!
    って人のガチバトルを見てみたい。

    +98

    -0

  • 985. 匿名 2022/06/10(金) 16:58:18 

    >>1
    全く何言ってんだか。

    +13

    -0

  • 986. 匿名 2022/06/10(金) 16:58:26 

    >>73
    高齢者の選挙権無くす位の事しないと改善なんて無理
    つまり無理

    +34

    -0

  • 987. 匿名 2022/06/10(金) 16:58:27 

    >>971
    もう女性も結婚するからバイトでいいっての辞めた方がいいよね

    ですが、女性で若い時は水商売とかしてて美人だけど婚活しても結婚出来なくて
    歳行って貧困ってパターンありそう
    どんなに婚活しても競争率が高ければ結婚出来ない可能性高いし
    水商売は年齢があがれば上がるほど貧困になりそう

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2022/06/10(金) 16:58:51 

    3人産んだら親の奨学金免除とかの方が現実味ある

    +5

    -0

  • 989. 匿名 2022/06/10(金) 16:59:09 

    >>967
    そういえば、生きていたら90歳である祖父は、専業主婦だと大変(祖父母の体験)だから、母に公務員を勧めたと耳にしました。
    寿退社が、半ば強制的の時代だったのですね…

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2022/06/10(金) 16:59:21 

    >>45
    逆算するとたしかにそうだわ

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2022/06/10(金) 16:59:36 

    >>986
    議員はそれはしないだろうね
    むしろ人数多い高齢者にばっかり焦点当ててそう
    ある意味高齢者に生きやすい環境になるのかも知れないけど

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2022/06/10(金) 16:59:59 

    >>954
    この女性のプランで中年男性と結婚してほしいと思ってそう

    +6

    -2

  • 993. 匿名 2022/06/10(金) 17:00:02 

    >>984
    私は前者

    +10

    -2

  • 994. 匿名 2022/06/10(金) 17:00:02 

    バリバリ都心の中央区が23区内で出生率1位
    確かに子連れが多い
    25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2022/06/10(金) 17:00:39 

    >>991
    若けりゃ優秀なのかって言ったらかなり怪しいけどね

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2022/06/10(金) 17:00:56 

    >>975
    働いてると第2子、第3子の出産ってタイミングが本当に難しいよね
    実際育休終わって戻ってきたばかりなのにまた産休ってなるとどうしたって周りの態度は冷ややかになるし
    1人目もできるの難しい人の不妊治療より、こういう人が2〜3人産める政策をした方が正直出生率は高まると思う
    私は一人も産めなくて不妊治療してる身だけどもね

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2022/06/10(金) 17:01:01 

    >>33
    政府が結婚しろ子供産めってうるさくて
    生きてる気がしないんだよぉ〜

    +10

    -2

  • 998. 匿名 2022/06/10(金) 17:01:12 

    >>2
    ほんと、まさに自分かと思う人生。一人っ子で専業だから後半違うけど、そこまでレールに乗ってる。26歳の時はまわりの結婚ラッシュもあって焦ってたけど、意外と普通だったのか私。

    +50

    -27

  • 999. 匿名 2022/06/10(金) 17:01:36 

    給料上げるよりもAIと外国人に頼った方が安上がりだもんね
    コンビニもセルフレジが増えたし

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2022/06/10(金) 17:01:52 

    >>962
    高所得は経営者が多いから定年がない

    +22

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。