ガールズちゃんねる

25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏

7140コメント2022/06/26(日) 06:58

  • 6001. 匿名 2022/06/11(土) 12:32:32 

    >>5917
    私も。早生まれだから23で産みました。子供は2年生。
    ちょっと負い目があるけど、早く産めて本当によかった。
    転勤とかはないけど、社会でがんばるのは10年遅れちゃったけどこれからかな…。

    +4

    -1

  • 6002. 匿名 2022/06/11(土) 12:32:32 

    旦那の納税は私の納税とか言ってた専業主婦さんいたけどほんと気持ち悪かった

    +9

    -4

  • 6003. 匿名 2022/06/11(土) 12:32:35 

    >>5756
    下方婚した方が女性は堂々としていられるね
    こっちの方がモラハラの被害にも遭わないしいいかもね

    +3

    -0

  • 6004. 匿名 2022/06/11(土) 12:32:40 

    >>3952

    でもがるちゃん見てみ?
    日本語まともに知らない人凄く多い
    うっかりや故意ではなく、物を知らないが故の間違った漢字を誤字脱字はネットでは当たり前だしうるさい!って指摘するとマイナスくらうじゃん
    未だに女は顔さえあればとか言ってる人もいるし

    こういう常識も知らないと誰でもできるでしょって思われる事務職(庶務雑務)でもミスする確率上がるんだよ
    私は商業科でましたって経理志望の高卒ならどんどん採用はありだけど、普通科の高卒なら偏差値高い所卒業してない限り大卒取る

    +9

    -1

  • 6005. 匿名 2022/06/11(土) 12:32:44 

    >>57
    私28で結婚したけどなかなか子供できなくて30代後半40代で子供産んだよ
    ほとんどの中に入らない

    +1

    -3

  • 6006. 匿名 2022/06/11(土) 12:32:56 

    今の日本の凋落を表してるよね

    言い方良くないけど、なにもしないっていうのはめちゃくちゃ楽だし角が立たないのよ
    そして、あれこれ文句は言うものの、なにもしない、なにも起こらない事を受け入れてるし、望んでいるのが日本人
    だから、岸田総理みたいな何もしない人が何故か高支持率だし、投資じゃなくて貯金だし、結婚もしない
    仕事でも適当に上司に媚びへつらって何もしない人間が評価され、行動力のある有能な人間が上から煙たがれて、どんどんそういう人間が海外に流失していく

    完全に負のスパイラルに陥ってるよね
    何もしない事は楽なことじゃない、行動することに意味があるっていう世の中にしないと、この問題も絶対に解決できないよ

    +4

    -0

  • 6007. 匿名 2022/06/11(土) 12:33:02 

    >>5998
    なるほど…妄想してるのかな??こわいね

    +0

    -0

  • 6008. 匿名 2022/06/11(土) 12:33:03 

    >>129
    逆に一人暮らししてるからいつまでたってもお金がないのかも。

    +3

    -0

  • 6009. 匿名 2022/06/11(土) 12:33:05 

    >>5996
    専業って何も払ってないんだね…
    それで保育園に文句言うってなんか笑える

    +8

    -8

  • 6010. 匿名 2022/06/11(土) 12:33:14 

    ネットでダラダラ時間潰して怠惰に生きてるから行き遅れるんだろ

    +3

    -0

  • 6011. 匿名 2022/06/11(土) 12:33:40 

    >>5951
    そう思ってる人多いけど、実際キャリア捨てるともったいないとかで子供産むのを先延ばしにしてるよ。
    35になったら産休育休1人産む、って言ってる人いるけど、その自信どこから来るんだろうと思う。働きながら35で妊娠もキツいし、育休明け40手前で復帰もまたハードなんだけどなぁ。更に小1の壁。自分の子が自ら喜んで夏休みに毎日学童いくかな?

    +3

    -0

  • 6012. 匿名 2022/06/11(土) 12:33:43 

    >>5999
    一夫多妻なんて、浮気が合法になるだけで、結婚はしてもらえないよ。

    +0

    -0

  • 6013. 匿名 2022/06/11(土) 12:33:46 

    >>6002
    旦那が妻の分も納税してるんだよ!!

    +3

    -8

  • 6014. 匿名 2022/06/11(土) 12:33:51 

    >>1191
    ヒト科の出産適齢期は25くらいだそうだけど、限界ではないかな

    +1

    -0

  • 6015. 匿名 2022/06/11(土) 12:33:57 

    みんな良いね。しにたい

    +0

    -0

  • 6016. 匿名 2022/06/11(土) 12:34:20 

    >>5966
    転勤あったり激務すぎる企業って、嫁が仕事セーブしてサポートしてくれって意味もあるのか20代のうちから700万もらったり平気であるよね。
    そして福利厚生もいい。
    特にものすごく困ってるわけでもないけど、やっぱり少しでもお金欲しいから私も時短パートしてるよ。

    +2

    -1

  • 6017. 匿名 2022/06/11(土) 12:34:23 

    >>5977
    男性にもリスクがと言ったところで経済力がないと結婚できないことに変わりはないからね
    男性に結婚願望を高めて欲しいなら男性の給料をあげるしかない

    +0

    -0

  • 6018. 匿名 2022/06/11(土) 12:34:43 

    ていうかやたら保育園盾に調子乗ってる専業主婦いるけどお前ら一円も税金納めてないのににそこで強がるとか馬鹿なの?www納税してから一丁前に話せよ寄生中どもがwww

    +2

    -4

  • 6019. 匿名 2022/06/11(土) 12:34:43 

    >>6012
    え?
    逆にその制度使いまくると思いますよ

    +1

    -1

  • 6020. 匿名 2022/06/11(土) 12:34:45 

    >>6002
    全体の数字が見えてなくて法律もわかってない兼業がわめいてる笑

    +0

    -5

  • 6021. 匿名 2022/06/11(土) 12:34:52 

    >>6008
    地方の人は、家賃補助のある大手に就職が必須よ

    +0

    -1

  • 6022. 匿名 2022/06/11(土) 12:34:59 

    >>5985
    わかったじゃあ本当に送っておきます
    きっと取る方はすぐ実行してくれると思う

    +2

    -0

  • 6023. 匿名 2022/06/11(土) 12:35:06 

    モラハラがどうとか言ってる人は、そもそも相手に依存してるからモラハラが起こってるってのを理解してないよね
    今の時代、もう相手に依存するような生き方は通用しないっていう風に価値観をアップデートしないとダメ

    +0

    -0

  • 6024. 匿名 2022/06/11(土) 12:35:26 

    >>6007
    その通り。
    オタクが、アイドルやアニメ基準で、異性の容姿を語るのと同じだと思う。

    現実知らないから、ソースが願望になってる。

    +0

    -0

  • 6025. 匿名 2022/06/11(土) 12:35:32 

    >>5972
    平均に縛られて生きるのが何かヤダ。
    結婚も子供も人それぞれのご縁でいいじゃない。
    何で国にグチグチと血眼婚活女乙wとかバカにされながら、婚活やる事まで強制されなきゃあかんねん。

    +5

    -2

  • 6026. 匿名 2022/06/11(土) 12:35:37 

    >>6018
    国から毎月20万も血税搾り取っててエラソーにすんなよ乞食兼業。

    +2

    -2

  • 6027. 匿名 2022/06/11(土) 12:36:01 

    >>701
    同い年だけど、大学時代の友達でも半分くらいは結婚してる
    逆に今まだ独身の人達は彼氏自体いない、変な男に遊ばれてる、LGBTのどれかがほとんどで今後も結婚しないんだろうな〜って人ばかり

    +4

    -0

  • 6028. 匿名 2022/06/11(土) 12:36:09 

    >>6018
    納税額で言ったら、旦那の給料によるよね?
    世帯での納税額だからゼロなわけがない

    +1

    -1

  • 6029. 匿名 2022/06/11(土) 12:36:26 

    学生時代と同じように与えられた仕事はこなせるけど、自分から行動しないといけないことは何もできない人にとっては無茶振りなんだろうね
    結局大人になりきれなかった人間が未婚のままになる

    +2

    -0

  • 6030. 匿名 2022/06/11(土) 12:36:47 

    >>5997
    むしろ女性の方が自由じゃん
    女は女らしくなんて言ったら叩かれる世の中だし

    +0

    -1

  • 6031. 匿名 2022/06/11(土) 12:36:52 

    >>5951
    子供産むなら専業じゃなきゃ産みたくないって思ってる未婚女です。これって夢見すぎとか高望みって言われるのかな〜

    +5

    -2

  • 6032. 匿名 2022/06/11(土) 12:36:57 

    >>18
    失業対策に家族持てない借金独男を自衛隊入隊させればいい。

    +2

    -1

  • 6033. 匿名 2022/06/11(土) 12:37:04 

    >>5985
    平等じゃないもんなー
    なんで兼業子育て世帯の保育料を専業家庭や独身が負担しなくちゃいけないわけ

    +0

    -0

  • 6034. 匿名 2022/06/11(土) 12:37:06 

    >>6018
    よく考えたら…
    今「働き手が足りない」のに働かない専業主婦が「扶養されてるから夫が控除できる」って
    めちゃくちゃ邪魔な存在に思えてきた

    +4

    -3

  • 6035. 匿名 2022/06/11(土) 12:37:45 

    昔はそれが出来たんだろうね。

    +2

    -0

  • 6036. 匿名 2022/06/11(土) 12:37:49 

    >>5977
    なら、男はどうしろって話
    女以上に積むよ?
    経済力が求められる一方で、それと相反する若さも求められるとより一層結婚なんてしなくなる
    女は良くも悪くも若さがあればとりあえず働いていればオッケーだから女にとって余りにも都合が良すぎるよ

    +2

    -0

  • 6037. 匿名 2022/06/11(土) 12:38:00 

    >>6016
    妻のサポートありきの高収入だよね

    +3

    -3

  • 6038. 匿名 2022/06/11(土) 12:38:06 

    >>6019
    いや、絶対結婚してもらえないよ。

    そもそも男のからしたら、本妻がいて、本妻の子供がいて、浮気しても本妻から法的罰を受けないで、いくらでも若い子と付き合えるのに、なんで結婚するの?

    若い子と付き合って捨てて繰り返すだけだよ。

    +4

    -1

  • 6039. 匿名 2022/06/11(土) 12:38:11 

    >>6026
    年金その他もろもろ払ってから良いな

    +3

    -0

  • 6040. 匿名 2022/06/11(土) 12:38:15 

    >>116
    動画見てないんだね
    この案について、実行するとこういう事だよって逆算して例えで説明してるだけだよ

    ギャーギャー騒いでるガル民は動画見てないよ

    +1

    -0

  • 6041. 匿名 2022/06/11(土) 12:38:35 

    >>6034
    もう邪魔以外の何もんでもないでしょ?ほんと生活保護とまとめて処分されてほしいわ。

    +3

    -1

  • 6042. 匿名 2022/06/11(土) 12:38:43 

    >>6013
    おバカ専業

    +2

    -1

  • 6043. 匿名 2022/06/11(土) 12:38:51 

    >>36
    うちの毒親にそれ言われた。私は40代ですが
    スマホがまだ無い時代、リビングの固定電話で告白されたけど、盗み聞きしてた親が「付き合うな」
    男友達と話してただけでも怒られ、
    誰とも付き合った事ないのに20才になった途端「早く結婚しろ」

    +7

    -0

  • 6044. 匿名 2022/06/11(土) 12:38:52 

    >>6034
    血税をさんざ使い倒してる兼業がそれ言っていいのは、定年まで無事働き終えた後だよ。
    今の段階で国のお荷物なのは兼業。
    少子化加速させるし、ほんとゴミ。

    +1

    -3

  • 6045. 匿名 2022/06/11(土) 12:38:54 

    >>4672
    これはセクシャルハラスメントだね。男が>>1を見ても、女の人は大変だなーって他人事くらいにしか思わないでしょ。こんなこと言われなくても、今だって女は危機感持ってるから20代前半から婚活してるんじゃん。
    女だけ焦ってもダメなんだってそろそろ気づくべきだよ。
    男は女より妊娠出産に対する危機感ないのは今に始まったことじゃないのに、どうして男は今までどおりボーっとしててよくて、女だけさらに頑張れ、弱男をなんとか結婚させろって思考になるの?

    +4

    -2

  • 6046. 匿名 2022/06/11(土) 12:39:04 

    >>6013
    そう言う仕組みじゃない。

    +2

    -0

  • 6047. 匿名 2022/06/11(土) 12:39:27 

    >>5978
    去年の子育て世代のばらまきもそうだし様々な手当や医療費無料や無償化なんていらないよね

    特にそれでわざと離婚も存在するしすべて平等にしないとね

    頑張らないほうが無償化ってやばいよ

    +3

    -0

  • 6048. 匿名 2022/06/11(土) 12:39:30 

    >>5997
    男は男性らしさから→キモい方向に行ってるのに、
    女は女性らしさから→強くなって良い方向に行ってるもんね

    男って退化してない?って思う

    +1

    -1

  • 6049. 匿名 2022/06/11(土) 12:39:46 

    >>14
    ガルでこの意見よく聞くけどそんなにみんな大学時代の相手と結婚してる?
    なんかの調査で大学時代の相手と結婚したのは5%~10%くらいで、大体の人は社会に出てから出会った人と結婚しているみたいよ。

    +3

    -0

  • 6050. 匿名 2022/06/11(土) 12:39:56 

    >>6031
    その代わり一回り歳上の男性でもいいって言うならありだと思うよ

    +3

    -0

  • 6051. 匿名 2022/06/11(土) 12:40:00 

    >>5883
    奨学金問題だけじゃない。車のローンも身の丈に合わないことをしていたら無理。

    +4

    -0

  • 6052. 匿名 2022/06/11(土) 12:40:15 

    >>6029
    あの…たかだか結婚ごときでそこまで自分に自信を持ってしまう、
    そんなあなたの人生が心配になります。
    当方既婚者ですが、結婚したぐらいでそんなご立派な人間扱いされたら困る。
    結婚を免罪符に自分をまともな人間だと触れ回る人がいたらそいつが頭おかしいと思います。

    結婚は人生の必須単位とかじゃないんで別にしたくないできないならそれでいいんですよ。指定されたタスクをこなせばあの世で億万長者になれるシステムとか多分ないですし。あなたももっと楽に生きてください。子供を産んで育てるだけが人生じゃないです。

    +4

    -1

  • 6053. 匿名 2022/06/11(土) 12:40:15 

    >>5852
    自立っていうか、国がほしいのは税金だけだけど。
    税収すらあれば、女性が自立してるかどうかなんてどうでもいいんだよ。

    +6

    -0

  • 6054. 匿名 2022/06/11(土) 12:40:35 

    >>1957
    いつも全部女のせいにしてるから
    痴漢も肌を露出してた女のせい とかね

    +0

    -0

  • 6055. 匿名 2022/06/11(土) 12:40:41 

    >>1918
    彼氏はできても、その彼氏が結婚願望ないパターンもあるからね

    +2

    -0

  • 6056. 匿名 2022/06/11(土) 12:41:02 

    >>5820
    好き嫌いだけを言えるのは子供のうちだけよ

    +3

    -0

  • 6057. 匿名 2022/06/11(土) 12:41:15 

    >>12
    このプラン見て吐き気が…
    私、第1子まではこのライフプランに乗っかってたけど、二人目不妊で職場がブラックでメンタル病んで今は専業主婦でメンタル治療中…
    世間ではこんなに上手く行ってる人多いんですか?

    +11

    -1

  • 6058. 匿名 2022/06/11(土) 12:41:18 

    >>58
    プラス1000以上ついてる
    陰謀系の人ってこんなにいるんだね

    +1

    -8

  • 6059. 匿名 2022/06/11(土) 12:41:20 

    >>5996
    それ低所得の話で高所得の専業はすでに支払ってると思うけど?

    +2

    -0

  • 6060. 匿名 2022/06/11(土) 12:41:47 

    >>6049
    ソースあるの?

    体感では、結婚してる半数ぐらいは大学からって感じだけど。三分の一は、結婚しないだろうから、つまり、3割ぐらいかな。

    そもそも

    +0

    -0

  • 6061. 匿名 2022/06/11(土) 12:41:47 

    優劣とかマウントとかじゃなくて、結婚した人は個人的に偉いとは思うよ
    何故なら行動してる訳だから、その行動したっていうアクティブな行為は評価して当たり前だと思う
    でも、日本の良くないところは、行動していない人をディスる方向になりがちな所
    素直に行動した人を褒めて、自分でも誇りに思う方向になればもっと結婚する人が増えるよ
    行動していない人をディスるではなく、行動した人を褒めるのが大事

    +4

    -0

  • 6062. 匿名 2022/06/11(土) 12:42:02 

    >>6058
    まだ陰謀なんだ
    そろそろワクの方は被害者の救済といつまで打たせるのかってところまで来てるのに

    +2

    -0

  • 6063. 匿名 2022/06/11(土) 12:42:02 

    >>6057
    なかなか行かないからこそのこの話題では…

    +3

    -0

  • 6064. 匿名 2022/06/11(土) 12:42:04 

    >>1908
    男は男に甘く、女は女に甘いからそう思うだけ
    見た目が全ての女と、経済力問われる男を見た目だけで比べるのがアホ

    +2

    -0

  • 6065. 匿名 2022/06/11(土) 12:42:18 

    >>6042
    めちゃくちゃ高額納税者で一般的な人の税収2人分以上にガッツリ納税してくれている説が微粒子レベルで…

    +1

    -0

  • 6066. 匿名 2022/06/11(土) 12:42:39 

    >>6048
    異性をキモいと言えるのが強さなの?

    +0

    -2

  • 6067. 匿名 2022/06/11(土) 12:42:49 

    >>6026
    つうかこの馬鹿ブロックしたらめっちゃコメント消えたんだけどwww
    どんだけ孤軍奮闘してんのこの馬鹿無職www

    +1

    -2

  • 6068. 匿名 2022/06/11(土) 12:43:21 

    >>6049
    大学時代の人とっていることはいるけどそんなに多数ではないよね

    +1

    -0

  • 6069. 匿名 2022/06/11(土) 12:43:43 

    >>6031
    経済力求めるってことだから、一回り上ぐらいの年上は当たり前だけど視野に入れるべき
    それができならそこまで難しくはないよ

    +4

    -0

  • 6070. 匿名 2022/06/11(土) 12:43:50 

    32歳で復帰して34歳で出産ってガルじゃ叩かれるやつ

    +0

    -0

  • 6071. 匿名 2022/06/11(土) 12:44:13 

    達成したらお金もらえるのでしょうか?🥺

    何を考えて、こちらの人生設計を立てているんだろ。

    +0

    -0

  • 6072. 匿名 2022/06/11(土) 12:44:32 

    >>6026
    一円も納税せずに税金の恩恵受けてるだけの足手纏いがなに言ってんの?存在価値は皆無なのに態度だけはでかいねw

    +1

    -0

  • 6073. 匿名 2022/06/11(土) 12:45:04 

    私はスタート遅かったけどとんとん拍子だったからゴール一緒くらいだわ。
    35歳で第二子出産。

    +1

    -0

  • 6074. 匿名 2022/06/11(土) 12:45:04 

    3号はしばらくなくならないと思うけどね。
    氷河期世代の3号どんだけいるか。フルタイム共働き当たり前の世代でないもん。
    議論始めても数年はかかるだろうし、仮にすぐ議論始まって5年後に3号無くす法案が通ったとして、
    40代半ば〜還暦になってる氷河期の専業主婦が働き始めたら、世の中混乱するよ。ものすごい人数だから。
    3号なくなるのは、現役から氷河期がいなくなった後だろうね。

    +4

    -1

  • 6075. 匿名 2022/06/11(土) 12:45:14 

    >>6051
    奨学金あり男は奨学金なし女に相手にしてもらえず、奨学金あり女とくっつくしかなくなるんだね。
    それで両方が数百万の借金抱えた夫婦が誕生する。そんな夫婦じゃ子供産む気になれないよね。自分達の返済でいっぱいいっぱい。

    +3

    -0

  • 6076. 匿名 2022/06/11(土) 12:45:48 

    >>6066
    なんでこういう人って話がずれるんだろう?
    普通に頭悪いと思う。

    +2

    -1

  • 6077. 匿名 2022/06/11(土) 12:46:32 

    >>6074
    政治的な理由より、財政的な理由でなくなると思う。

    それがいつくるかはわからないけど。

    +0

    -0

  • 6078. 匿名 2022/06/11(土) 12:46:53 

    >>6072
    固定資産税とか払ってるけど

    +2

    -0

  • 6079. 匿名 2022/06/11(土) 12:47:05 

    専業のフリした何かでしょ…みんな釣られすぎ(笑)
    普通に専業してたら興味ないよ保育園、縁も一切無いし、子供を預ける場所なんだから国がお金かけるのは当たり前では?保育園が羨ましいとか言ってる人は働けばいいのに。

    +1

    -0

  • 6080. 匿名 2022/06/11(土) 12:47:08 

    税金高すぎて無理。
    手取りが減りすぎる。
    手取りを増やしてくれー

    +2

    -0

  • 6081. 匿名 2022/06/11(土) 12:47:23 

    >>5883
    支払い能力なかったら分かれるのもありだよね
    特にここの親みたいに子供欲しい気持ちがあるなら産んだほうがいい、奨学金はございません毒親って言うけどうけてる人なんて珍しくないから産んだらってアドバイス見るとそんな親のもとで育った相手なら義理親とも苦労が目に見えるからやめようってなるな

    +2

    -1

  • 6082. 匿名 2022/06/11(土) 12:47:52 

    >>1
    仕事復帰したと思ったらまた産休。正直周りはいい迷惑だと思う。

    +0

    -0

  • 6083. 匿名 2022/06/11(土) 12:48:21 

    >>6052
    必要条件と十分条件の区別くらいつけようか
    結婚は必要条件であって十分条件じゃないだけ
    それこそ、たかだか結婚くらいもできないでどうすんの?というだけの話
    若くて可愛ければ何もしなくても向こうから来るので、既婚でも何もできない人間がいることは分かってるよ

    +0

    -1

  • 6084. 匿名 2022/06/11(土) 12:48:41 

    ハンガリーの子供四人産んだら所得税なしって凄くいいね。

    金持ちみんな子供産むね。
    若い時から産まないと間に合わないから、金持ちと結婚したいなら、若いうちに婚活ってなり、晩婚化も解消されそう。

    +8

    -1

  • 6085. 匿名 2022/06/11(土) 12:48:53 

    >>422

    逆もある。

    彼氏が彼女を離さなくて→結婚
    (中には、彼氏の親が彼女を気に入って)

    っていうカップル何組かいる。

    +4

    -0

  • 6086. 匿名 2022/06/11(土) 12:48:55 

    >>6009
    関係ないじゃんね。
    使うこともなく、それに使われるお金も払ってないんだから。
    子無しの共働きや独身からなら「ごめんね、そうだよね。ありがとう、頑張って働きながら子育てします」と思えるんだけど。

    +3

    -1

  • 6087. 匿名 2022/06/11(土) 12:49:09 

    >>6036
    こういう人が言う「男」っていうのは平均以上の稼ぎと容姿がある男性のことなんだよ
    所謂自分が結婚したい男性

    そうじゃない男性のことなんて目もくれてない差別主義者なんだから気にすることないよ

    +0

    -0

  • 6088. 匿名 2022/06/11(土) 12:49:17 

    >>6074
    なんだかんだで子供は1割しかいないけどハードだからフルタイム共働きじゃない世帯も多いんだよ
    廃止にしたら子供はやめようって人より増えると思う 
    こんな今にも倒れそうな柱の政策でみんながやろうってなるわけない
    独身かこなしで悠々自適にしたいってなっていくよ

    +4

    -0

  • 6089. 匿名 2022/06/11(土) 12:49:22 

    >>5537
    いやいや、保育園だって税金だよ。貧乏人に言われてもねぇ。

    +0

    -1

  • 6090. 匿名 2022/06/11(土) 12:49:45 

    >>5883
    逆に奨学金持ちの女性が「借金持ちの女なんてありえねえし」って言われて
    捨てられるのも当然になるね

    +6

    -0

  • 6091. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:09 

    >>6009
    専業主婦で文句なんて出ないしあれ全部煽ってる人同じだったよ

    +3

    -0

  • 6092. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:27 

    >>955
    これプラス多いけどダウトでは?
    3号の国民年金基礎部分を負担しているのは2号被保険者が所属する保険者、ひいては2号って認識
    そこに1号はなにひとつ絡んでないかと

    +4

    -0

  • 6093. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:31 

    >>6077
    なくすことで、違う方面からさらなる財政難引き起こす可能性あるから、なくならないと思うよ。
    ただでさえ生活保護受給が多い氷河期世代の受給率を引き上げてしまったりね。
    人数多い氷河期からの反発受けたら、選挙通らなくなるし。
    今、人数多い高齢者(団塊)の意見が通りやすいのと同じで、これからは氷河期の意見が通りやすい時代がくるよ。

    +1

    -1

  • 6094. 匿名 2022/06/11(土) 12:51:01 

    >>6076
    しょうもないこと言ってるねっていう皮肉だよ

    +0

    -2

  • 6095. 匿名 2022/06/11(土) 12:51:43 

    デブスやFランは、20代前半で婚活しようが結婚相手としてみられない
    悲しい現実
    底辺同士でくっつくならしらんが

    +6

    -0

  • 6096. 匿名 2022/06/11(土) 12:51:46 

    >>6043
    分かる。
    ダブスタ毒親。
    大学時代は「何処どこでゼミの飲み会」とまで正直に伝えてても、夜9時も過ぎようものなら、携帯にガチ鬼電。
    何か、周りの人にも気まずい。
    そんなだったのに、行き遅れだと勝手に焦り「男に抱かれろ」とか言ってきた時には、流石にキモくて我が親ながら人格疑った。
    行き遅れてないの。
    毒親に幻滅して結婚願望もないから、遅れじゃなく、行く気がないの。

    +7

    -0

  • 6097. 匿名 2022/06/11(土) 12:51:46 

    3号無くして累進課税も無くして児童手当の制限も撤廃したらいいのでは?ww

    +1

    -1

  • 6098. 匿名 2022/06/11(土) 12:52:32 

    >>6090
    奨学金なしの男女しか勝たん!ってなるよね
    でもそれは正しいかな、義理実家が貧乏だと何かとたかられるだろうし

    +4

    -1

  • 6099. 匿名 2022/06/11(土) 12:52:42 

    >>5852
    仕事に向かない人も居るしみんな両立出来る人ばっかりじゃないと思うけどね。

    +0

    -0

  • 6100. 匿名 2022/06/11(土) 12:53:05 

    >>6093
    なくすことで、違う方面からさらなる財政難引き起こす可能性あるから、なくならないと思うよ


    いや、政治は対処療法だから、それは別問題として処理されるよ。財政的に出せなくなったらおわりだよ。

    +1

    -0

  • 6101. 匿名 2022/06/11(土) 12:53:10 

    >>137
    高卒実家暮らしマイルドヤンキー夫婦が実は勝ち組かも

    +7

    -4

  • 6102. 匿名 2022/06/11(土) 12:53:22 

    >>1318
    結婚しない、子供産まない人が物凄い勢いで増えていて、少子高齢化、日本よりやばくなる予定なんだっけ?
    草、滅んでやんのwww
    定期的に自滅ボタン押すよな、中華は

    +4

    -0

  • 6103. 匿名 2022/06/11(土) 12:53:34 

    >>6088
    少子化はさらに進むよね。
    間違いなく。
    国からしたら3号なくすメリットよりデメリットの方が多いね。
    正社員の子持ち女性なんて25%しかいないわけだし。

    +9

    -1

  • 6104. 匿名 2022/06/11(土) 12:53:42 

    >>6091
    よこ
    専業で生きてて保育園に文句なんて一切生まれないよね。どーぞどーぞって感じ。子どもの命預かる場所でしょ?お金かけて当然では??

    +3

    -0

  • 6105. 匿名 2022/06/11(土) 12:54:23 

    >>6095
    底辺は底辺でくっつくと思う

    +3

    -1

  • 6106. 匿名 2022/06/11(土) 12:54:26 

    >>273
    テリーとドリー懐かしい

    +0

    -0

  • 6107. 匿名 2022/06/11(土) 12:54:39 

    >>153
    やる気がないアホだからFランなのよ
    現代の底辺層よ

    +3

    -0

  • 6108. 匿名 2022/06/11(土) 12:55:27 

    SNSで勝ち組負け組が可視化されてしまったことが悪い
    低所得やブサイクカップルは幸せな写真すら晒されるもんね
    見た目や所得が上位3割に入らないなら結婚しないほうがマシと思われてる

    +7

    -1

  • 6109. 匿名 2022/06/11(土) 12:55:55 

    >>5992
    ここは出戻り嫁持つ親みたいに集合の世代も多いですね

    +0

    -0

  • 6110. 匿名 2022/06/11(土) 12:55:58 

    >>5701
    私は奨学金より、大学のレベル、年収、就職先、勤務地の方が気になるけど、人それぞれだね、

    +4

    -3

  • 6111. 匿名 2022/06/11(土) 12:56:06 

    >>6102
    長年の一人っ子政策で、甘やかされた子が多いらしいから、結婚して我慢したくないとか苦労したくないとかそんな感じ。
    日本にも通じるものがあると思う。

    +3

    -0

  • 6112. 匿名 2022/06/11(土) 12:56:15 

    >>6084
    これいいね
    4人も生んでくれるなら全然あり

    +3

    -0

  • 6113. 匿名 2022/06/11(土) 12:56:53 

    >>6095
    底辺同士でくっつこう
    上を見てもキリがない

    +1

    -0

  • 6114. 匿名 2022/06/11(土) 12:57:17 

    >>6051
    ネットでサイゼで女は我慢しろ!金のかかる女はクソ!って暴れてる男性、低年収な上に奨学金数百万抱えてたりするのかな…
    そう思うとご愁傷様と思う。恋愛も結婚もできないよねって。

    +8

    -0

  • 6115. 匿名 2022/06/11(土) 12:58:31 

    底辺だけど自分よりさらに底辺とくっつくくらいなら一人で底辺を生き延びるよ…
    子供生んだら子供が苦労してしまう
    見たことない我が子への生まないという愛情だと思ってる

    +6

    -0

  • 6116. 匿名 2022/06/11(土) 12:58:36 

    >>5852
    独身の50代でも自立できてる人そこまでいないと思うよ
    マスコミはあんまり報じないけど8050問題とも絡む世代だからね

    +3

    -0

  • 6117. 匿名 2022/06/11(土) 12:58:47 

    >>6069
    そこまで妥協してまで積極的に子供が産みたい人は多くないと思う。
    なら、一人で楽しく独身が良い。

    +1

    -1

  • 6118. 匿名 2022/06/11(土) 12:59:05 

    >>6111
    中国って結婚の時は、男側が家と車を用意しないといけなくて、
    それがとんでもない額だから結婚出来ない男が多いらしいよ。
    それ以上に教育費が掛かり過ぎるから、子供複数持てないそう。
    あと、少子化が進み過ぎてるからとうとう一人っ子政策が廃止されたとか。

    +6

    -0

  • 6119. 匿名 2022/06/11(土) 12:59:05 

    「ワタシタチ自立してて素晴らしい」って若い世代に思わすことができた国は教育成功だよね。

    人口ハンパない氷河期に今更専業主婦、扶養内パート辞めて自立しろなんて言ったら、反感かって選挙通らなくなるし、
    そうなると税金搾り取るのは若い世代しかいないもんな。
    税金納めて「自立してるワタシタチって素晴らしい。役に立ってる」って勝手に誇りもって満足くれるんだもん。
    こんないいカモはいない。そりゃ自立教育もするよ。

    +4

    -0

  • 6120. 匿名 2022/06/11(土) 12:59:13 

    >>6110
    400万くらい奨学金残ってても気にならないの?あなたも奨学金あったら返済額は夫婦で倍だよ

    +6

    -0

  • 6121. 匿名 2022/06/11(土) 12:59:17 

    >>5883
    ガルの奨学金になるけど子供を進める人多いからああいった類のご家庭ってわかったらその人はやめとく

    +0

    -0

  • 6122. 匿名 2022/06/11(土) 12:59:34 

    >>6105
    底辺がくっつけないから
    少子化なんだってよ

    +2

    -0

  • 6123. 匿名 2022/06/11(土) 12:59:37 

    >>6114
    吐いた唾が全部自分にかかってくる時代なんだけどね

    +2

    -2

  • 6124. 匿名 2022/06/11(土) 12:59:49 

    >>6031
    相手が理解あるならいいんじゃない?
    ただ若い世代ほど理解されないと思ったわ

    +4

    -0

  • 6125. 匿名 2022/06/11(土) 13:01:01 

    >>9
    「お金がないから、結婚しない・出産しない」は事実ではあるものの、真実ではないとつくづく思う。

    旧態依然の男性に対する女性の目は昔と比べて格段に厳しくなっているのに、男性は未だに「男というだけで、女に立ててもらえる・威張れる」幻想が根強い感。
    &世界では疫病が蔓延していて、戦争も起こっていて、環境破壊は待った無し、ネットいじめに犯罪。

    お金があれば、ある程度楽にはなるけど未来は全然明るくないし、全てお金で外注できれば生活や気持ちが充実するというもんでもないよねぇ。

    +4

    -1

  • 6126. 匿名 2022/06/11(土) 13:01:12 

    >>6105
    くっつくことになったけど低賃金過ぎて子育てできないからこなしもあるんだよ
    結婚したからじゃあ子供を持てるかっていったら持てない年収の人も多いんだよね
    昔の人が300万でしたけど節約して子供は成人しましたって書いてるけど今はその時より値上がりしてるんだがら厳しいし

    +2

    -0

  • 6127. 匿名 2022/06/11(土) 13:01:38 

    >>6114
    それは女性にも言えることだけどね

    +2

    -1

  • 6128. 匿名 2022/06/11(土) 13:01:40 

    >>6117
    自分が働きたくない、稼ぐ能力が低いっていう女性なら
    多少年上でも稼ぎの良い男に行くから、そこそこはいると思う

    +1

    -0

  • 6129. 匿名 2022/06/11(土) 13:01:49 

    >>1

    いま令和だよ!
    このシステムって明治時代か?
    ってツッコミ入れたくなるわ
    理想を語るバカな政治家
    現実はそんなに甘くない
    非正規雇用を導入したせいで
    結婚どころか恋愛にも
    発展しない若者が増えてるのに…
    恥を知れ!恥を!
    25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏

    +1

    -2

  • 6130. 匿名 2022/06/11(土) 13:01:57 

    >>5699
    自然な出会いってコロナ禍では更に難しいよね
    リモートや飲み会減ったせいで職場恋愛とか相当減ってそう

    +1

    -0

  • 6131. 匿名 2022/06/11(土) 13:01:59 

    >>6123
    そうだね。その男性たちを擁護してる訳じゃないんだけどね。
    そりゃ低年収な上に奨学金数百万残ってる男のところに来たがる女性なんていないよな…って思ってしまって。

    +2

    -0

  • 6132. 匿名 2022/06/11(土) 13:02:00 

    >>6115
    女の人は慎ましく節約できる人多いけど、
    底辺の男って何するかわかんないから怖いよね。
    タバコ、パチンコ、家事しないコンビニ弁当。

    +3

    -4

  • 6133. 匿名 2022/06/11(土) 13:02:35 

    >>6120
    生涯年収を考えたら、400万は気にならないよ。

    +2

    -5

  • 6134. 匿名 2022/06/11(土) 13:03:21 

    >>422
    学生時代の男ってまだ移気というか、社会人になると会社の飲み会や女性の先輩や後輩や、目がチラチラして、彼女の方は離したくなくても、他の女性やドキドキする新しい恋愛に流れること多いよ。
    よほどの相性の相手か、幼少期から家庭で、女性は生涯出会った1人がいいと洗脳しておかないと。

    +5

    -1

  • 6135. 匿名 2022/06/11(土) 13:03:28 

    >>5925
    産んだから偉いとは思わないけど、今は出産や子育てが低く見られすぎだと思う。産むのも育てるのも大変なことなのに収入がないと肩身を狭くさせられる。まぁさっきから兼業はぁ~!吠えてる人はちょっと極端だと思うけど。

    +4

    -1

  • 6136. 匿名 2022/06/11(土) 13:03:32 

    >>5883
    大学によるよね
    奨学金残ってるけど早稲田ですならまだ救いあるけど、奨学金あり亜細亜大ですはちょっと結婚できないかも。返せる見込みがさあ

    +0

    -1

  • 6137. 匿名 2022/06/11(土) 13:03:34 

    >>137
    高卒は早いかも。都内でもアパレル関係の知り合い20代前半でほとんど結婚して子供2人くらい居る。

    +4

    -0

  • 6138. 匿名 2022/06/11(土) 13:03:35 

    >>6124
    今の若い世代の男性は、自分が家事育児を半分やる代わりに女性にも
    稼いでくることを求めるからね。
    男女平等思考だから、そもそも女性を養うっていう考えが無い。

    +3

    -0

  • 6139. 匿名 2022/06/11(土) 13:03:41 

    >>2587
    やっぱり高齢独身仲間増やそうとしてるよね
    惑わされずに結婚できるように頑張る…

    +2

    -0

  • 6140. 匿名 2022/06/11(土) 13:03:56 

    >>6132
    どれもしないけど子育てするには相手の収入だと不安だわ
    雇用保険料上がったら10月からまた大変になるし

    +4

    -0

  • 6141. 匿名 2022/06/11(土) 13:03:58 

    >>6129
    明治なら10代〜ハタチかそこらで嫁だされてたよ。
    ハタチでも生き遅れって時代だったと思うけど。

    +1

    -0

  • 6142. 匿名 2022/06/11(土) 13:04:03 

    >>6118
    日本も中国も韓国もさ、若者への負担やばすぎて滅びかけてるよね、正直
    欧米もインフレ高すぎてこどおじめっちゃ増えてるみたいだし
    途上国は成長してるとはいえ、格差凄いみたいだし…
    地球全体で人口を減らそうとする圧力が凄くない?
    もう終わりだよこの星

    +7

    -0

  • 6143. 匿名 2022/06/11(土) 13:04:04 

    >>16
    絵に描いた餅ってこういうことだわ。

    +3

    -0

  • 6144. 匿名 2022/06/11(土) 13:04:07 

    >>5972
    いや、そういうことじゃなくて、猪突猛進で休みなくただただ結婚妊娠をゴールとして突き進んでく、みたいな計画だから聞いてるだけでしんどいじゃん。
    大体、不妊治療とか簡単に言うけど人によっては精神的にかなりキツいよ。うまく出産できてもその後の育児の方が大変だしさ。

    +4

    -0

  • 6145. 匿名 2022/06/11(土) 13:04:07 

    >>6132
    女の人って慎ましく貯金出来る人そこまでいなくない?
    統計見る限りほぼ全世代で貯蓄ゼロが多く出てくるよ

    +4

    -2

  • 6146. 匿名 2022/06/11(土) 13:04:29 

    >>3906
    理想は理想だからね、殆どの人が目を瞑ってるんじゃない?瞑らないと私は本命が吉沢亮になってしまうからな…皆普段は現実を生きてるだけだしさ。
    男性だって目を瞑らないと本命は某ステージの上にしかいないんだろうし、お互い様なのよ。

    +0

    -0

  • 6147. 匿名 2022/06/11(土) 13:05:44 

    >>6132
    女性の場合は、推し活とかそっち系に散財してる感じする

    +2

    -0

  • 6148. 匿名 2022/06/11(土) 13:06:11 

    >>6117
    そこまで妥協してって、専業希望なら視野に入れて当然のことでは?
    逆に専業したいけど同世代の男性とじゃないと嫌っていうのはワガママだと思う

    +1

    -0

  • 6149. 匿名 2022/06/11(土) 13:06:40 

    >>6125
    何か分かる。
    もうこの末世感ある世の中で、世間体ごときを気にして、婚活とかまでして偉そうな男の機嫌とるのタルいわ、って感じ。
    放っておいてよって。
    正直なところ。
    元々結婚願望薄いし、子供なんかいらんというか、産まない方が子供に親切だろ。

    +2

    -2

  • 6150. 匿名 2022/06/11(土) 13:07:05 

    >>6126
    子無し夫婦周りに多いけど、不妊以外にも経済的に余裕がないから子無しの可能性もあるし、口が裂けても「子供の予定は?」なんて聞かないようにしてる。旦那さんが低年収なのかもしれないし、それこそ夫婦で数百万奨学金が残ってるかもしれない。
    てか子供の予定は?って本人に聞く人たち、鬼だよね。デリカシー無さすぎて引くわ。

    +2

    -0

  • 6151. 匿名 2022/06/11(土) 13:07:12 

    >>6145
    東京の家賃が高過ぎるんだよな…都心から離れた郊外でも1Kで6万とか安い方だもんね。

    +3

    -1

  • 6152. 匿名 2022/06/11(土) 13:07:17 

    >>6132
    女性も服やコスメに使いすぎるからなんとも
    男女ともに堅実な人は堅実だよ
    ガルちゃんなぜか男だけが貯金不可になってるけど
    今は男性もタバコ、パチンコ、風俗離れ起きてるし、料理男子だっているよ
    夜の街の客も高齢化してるんだよ

    +9

    -1

  • 6153. 匿名 2022/06/11(土) 13:07:35 

    >>334
    やっぱり人工子宮みたいの必要だよね
    精子は最上級の人のみを使って卵子もある程度選別、それから子育ては政府直属の寄宿舎みたいなとこでやるとかさ
    これからの時代は親とか家族って概念がなくなると思うよ

    +3

    -1

  • 6154. 匿名 2022/06/11(土) 13:07:43 

    こんなに皆が大学に行くのがよくないんでない?
    一昔前前は、高卒が多かったし、むしろ高卒の方が仕事がたくさんあった。
    今、それらの仕事を賃金安い海外に委託してるから、高卒の活躍の場が少なくなったんでないの?

    +4

    -0

  • 6155. 匿名 2022/06/11(土) 13:07:49 

    >>6125
    滅ぶんじゃない?ヒト

    +1

    -0

  • 6156. 匿名 2022/06/11(土) 13:07:58 

    >>6145
    そもそも女性は年収低い人多いから、慎ましく暮らしても
    お金残らないんじゃないかな

    +5

    -0

  • 6157. 匿名 2022/06/11(土) 13:08:17 

    >>6151
    東京じゃなくても貯蓄できない女の人たくさんいない?

    +2

    -0

  • 6158. 匿名 2022/06/11(土) 13:08:36 

    わたしワガママだから無理だわ

    +0

    -0

  • 6159. 匿名 2022/06/11(土) 13:08:56 

    >>6148
    お前さっきから一人だけ異常にコメント数多いよwやっぱ無職だから暇なの?ww

    +0

    -1

  • 6160. 匿名 2022/06/11(土) 13:09:05 

    >>1
    ごちゃごちゃうっせーんだよ!
    血眼の婚活って何だよ?

    +2

    -1

  • 6161. 匿名 2022/06/11(土) 13:09:12 

    >>6125
    むしろ女性というだけで威張れる幻想を持ってる女性のほうが多そう

    +3

    -1

  • 6162. 匿名 2022/06/11(土) 13:09:16 

    >>6154
    しょうがないよ
    利権で潰さないから今から反対運動起こしても子供が適齢期になった頃高卒に戻る世の中が実現してるとは思えない

    難しい問題

    +1

    -0

  • 6163. 匿名 2022/06/11(土) 13:10:13 

    >>6152
    私の周りだと、独身者は男性の方が明らかに裕福で貯金も多そう。
    男性の方が、投資とかやってて結構利益出してるってよく聞くし、
    その利益で不動産買って賃貸に出したりしてる。

    +4

    -0

  • 6164. 匿名 2022/06/11(土) 13:10:44 

    >>6031
    転勤族ならあり
    自分が稼ぐからついてきてくれるだけでいいって人かなりいる
    独自の扶養手当出してる企業もある

    +5

    -0

  • 6165. 匿名 2022/06/11(土) 13:10:50 

    >>5518
    子持ちは専業主婦かレジパートでもしてろ
    って男も思ってるよ

    +2

    -0

  • 6166. 匿名 2022/06/11(土) 13:11:03 

    >>6157
    東京を離れると、今度は給料が激減するからね

    +3

    -0

  • 6167. 匿名 2022/06/11(土) 13:11:28 

    >>6163
    頭いい人は頭いいから本当に男性稼ぐよね
    パチンコとか行く人って稼ぎない人だと思う
    頭いい人はそちらで稼ぐよりも投資のほうが楽しいしね

    +5

    -0

  • 6168. 匿名 2022/06/11(土) 13:11:42 

    >>6142
    欧米は引きこもりこどおじ増加で、そいつらの女嫌いが加速してネットで女叩きの加速がひどい。
    日本だけじゃないよ、女に相手にされない男たちの暴れ方が世界中ですごい。小田急線みたいな勝ち組女性を狙った犯罪はもっと増えると思う。

    +11

    -1

  • 6169. 匿名 2022/06/11(土) 13:11:45 

    >>6148
    ちょっと違うな。
    積極的にどうしても専業がしたい訳じゃない。
    どうしても結婚して出産までしなきゃいけないなら専業じゃなきゃしませんよ、ってだけの話。
    元々結婚願望も出産願望も劇薄だし。
    そんなん高望みだ!と鼻息荒く言われても、あぁそうですか、そんなら結婚も出産も別にいらんですわ、独身でええやんって感じ。

    +5

    -1

  • 6170. 匿名 2022/06/11(土) 13:11:46 

    >>6126
    うちも高卒子無しだけど 持病とか障害あるから遺伝するだろうし子供が悲しい思いすると思うから作らなかったよ。自分も同じだったから。

    +3

    -0

  • 6171. 匿名 2022/06/11(土) 13:11:53 

    >>6159


    わざわざブロックしてまで調べてるくせに、他人を暇扱いとか草

    +4

    -0

  • 6172. 匿名 2022/06/11(土) 13:12:00 

    25歳で結婚したかったのに27歳になった
    20代でこども産みたかったのに不妊で第一子出産が31歳になった
    すべてが思い通りにいっていないけどまぁこんなもんかと思ってる

    +4

    -0

  • 6173. 匿名 2022/06/11(土) 13:12:06 

    >>1
    コウノトリさんのご機嫌次第ですね。

    ってかセナ死んじゃったじゃん。
    日本シネじゃなくて、産んだらさっさと女シネってことでしょーかねー。
    おっさんなんかクソしか産まないくせに偉そうに。

    +2

    -1

  • 6174. 匿名 2022/06/11(土) 13:12:16 

    >>6114
    執拗に男叩きしてまともな男はいない!って言ってるのは、非正規実家ぐらしの高齢独身女性が多そう。

    +6

    -2

  • 6175. 匿名 2022/06/11(土) 13:12:26 

    >>6145
    コスメとか色々浪費しがちな傾向なんだろうね
    コロナ禍で女性の自殺がふえた理由にライブなどの娯楽が楽しめないのも指摘されてたし

    +2

    -1

  • 6176. 匿名 2022/06/11(土) 13:12:47 

    >>1754
    素直で性格の良い女性はあっという間に結婚してしまう...

    +2

    -0

  • 6177. 匿名 2022/06/11(土) 13:12:49 

    >>6166
    でもその分家賃も物価も下がるじゃん
    東京の高給なんて家賃代でしょあれ
    どこにいても生活スタイルは大して変わらないと思うけど

    +1

    -0

  • 6178. 匿名 2022/06/11(土) 13:13:13 

    >>6165
    レジパート馬鹿にする人って嫌だな
    最終的にどんなにいいものを作っても小売が頑張らないとものって売れないのにな

    +5

    -0

  • 6179. 匿名 2022/06/11(土) 13:13:24 

    >>6163
    イケメンなのに独身なアラサー、そういう人が多いなぁ。マネーリテラシーある男性からしたら贅沢好きな女性はリスクだろうし、似たような金銭感覚の女性じゃないと結婚したくないだろうね

    +6

    -2

  • 6180. 匿名 2022/06/11(土) 13:13:30 

    >>6155
    滅んでおっけー♪

    +0

    -1

  • 6181. 匿名 2022/06/11(土) 13:13:36 

    >>293
    10年でローン払い終わるってこと!?すげー!!!
    大学時代からの10年弱でどんだけ貯金したのか気になります。自分の社会人序盤なんて貯金するどころか暮らしていくのに精一杯で貯金切り崩してたというのに。。。

    +1

    -1

  • 6182. 匿名 2022/06/11(土) 13:13:39 

    >>5397
    さらに言うとそんな会社にしか入社できなかった子持ちの自己責任と努力不足。
    仕方ない。

    +0

    -0

  • 6183. 匿名 2022/06/11(土) 13:13:54 

    >>6152
    iDeCoや積み立てニーサの男女比もかなり偏ってるよね
    男女同一賃金になったのに中々女性側の意識が変わってない気もする

    +6

    -0

  • 6184. 匿名 2022/06/11(土) 13:14:04 

    26で結婚したけどレスで子供出来なかった
    まさかこんな人生歩むとは思ってなかったな〜

    +1

    -1

  • 6185. 匿名 2022/06/11(土) 13:14:12 

    >>6168
    ガルちゃん見てると逆もすごそう

    +1

    -1

  • 6186. 匿名 2022/06/11(土) 13:14:28 

    >>6177
    東京賃金高いと思われてるけど200も300も普通にいるから稼げないひとにとってはどこよりも大変だよ
    サービス業とか別に都会だから高いわけではないのに都会ほど店が多いからサービス業やってる割合も多い

    +3

    -1

  • 6187. 匿名 2022/06/11(土) 13:14:40 

    >>6175
    ライブなどの娯楽が楽しめないだけで自殺してしまうってどんだけメンタル弱いの…って思ってしまう

    +3

    -5

  • 6188. 匿名 2022/06/11(土) 13:14:45 

    >>2067

    平成の天皇・皇后が絵に描いたようなお花畑だから日本政府も絵に描いたようなお花畑で当たり前です。

    +2

    -1

  • 6189. 匿名 2022/06/11(土) 13:15:08 

    >>5322
    今はそんなに低いのね。
    私の職種は都庁で40倍だった。
    やっぱり氷河期はキツいなぁ。
    狭き門過ぎ。
    大手企業は8次試験まであったなぁ。

    +2

    -2

  • 6190. 匿名 2022/06/11(土) 13:15:08 

    >>6177
    家賃は下がるけど、物価は下がらないよ。
    むしろ地元産以外の食品や日用品は東京の方が安かったりするし、
    都市ガス無くてプロパンだったりするからね。

    +0

    -1

  • 6191. 匿名 2022/06/11(土) 13:15:12 

    >>6045
    じゃあ頑張っても給料上がらないのにこれ以上男に何をしろと?
    女がいちいち高望みせずに弱男を選んで結婚しろってことだよ?

    +4

    -4

  • 6192. 匿名 2022/06/11(土) 13:15:16 

    >>19
    専業主婦に恨みでもあるのかな

    +7

    -0

  • 6193. 匿名 2022/06/11(土) 13:15:17  ID:XIXp3Mvnt6 

    >>2686
    笑いました!
    20代後半は、中間管理職よりも辛い大きなミッションすぎて笑
    精神にきそう笑

    +5

    -0

  • 6194. 匿名 2022/06/11(土) 13:15:22 

    >>1942
    だって勉強できない馬鹿じゃん。家庭の経済事情がーとか言うだろうけど大学いく学力あって行けなかった人より圧倒的に怠けて勉強しなかった人の集まりだし。会話しててもあーこの人幼稚で馬鹿だなってわかるよ。

    +7

    -4

  • 6195. 匿名 2022/06/11(土) 13:15:28 

    >>6165
    今ってレジパートしてるの主婦あんまりいないよ。
    ほとんど非正規の独身フルタイムだよあれ。
    派遣も多いし。
    主婦が入っても肩身狭いよ。

    +1

    -1

  • 6196. 匿名 2022/06/11(土) 13:16:23 

    >>6156
    それって魅力ないなあ

    +1

    -0

  • 6197. 匿名 2022/06/11(土) 13:17:09 

    >>5
    男尊女卑だよね

    +0

    -0

  • 6198. 匿名 2022/06/11(土) 13:17:29 

    >>6185
    ガルちゃんにも男叩きはいるけど、実際犯罪起こして殺そうとまで考える女性は男性より少ない
    海外の女嫌いの男についての記事見たことあるけどすごいよ、女をレイプして手足切断したイラストとか投稿して盛り上がってる。男嫌いの女より根本的にやばい。

    +5

    -0

  • 6199. 匿名 2022/06/11(土) 13:17:33 

    どうしても少子化解消したいなら男が子供産めるようにするか、赤ちゃんポスト等で子供の遺棄を防いぐなりしたらいいのにと思う。

    +0

    -0

  • 6200. 匿名 2022/06/11(土) 13:17:45 

    >>6161
    恋愛の場だけで見たら、そういう側面もあるかもね
    でも結婚となったら、恐ろしい現実が一気に押し寄せてくるのよ

    +3

    -0

  • 6201. 匿名 2022/06/11(土) 13:17:57 

    >>6179
    そもそもさ、真面目に仕事してると子供に気を取られるのって嫌かもね
    子供を育てるって言い方悪いけどちょっとばかにならないとだめだよね
    子供目線で話さないといけないから
    「あのね〇〇があったの、それでね」
    「〇〇なんだね、そっかー」
    って聞いてあげないといけないわけで表現しにくいけどなかなか気持ちを切り替えして子育てって、仕事や稼ぐことを楽しんでる人にとっては貴重な時間を遮られるからいらないとはなるかも
    結構集中しないといけないわけで

    +15

    -0

  • 6202. 匿名 2022/06/11(土) 13:18:04 

    >>6152
    そんなに使う?昔ほど服売れてないよ。

    +5

    -1

  • 6203. 匿名 2022/06/11(土) 13:18:15 

    >>6170
    今、治る病気も増えてるし、お母さんだからこそわかってあげられることでカバーできる部分もかなりあると思うよ。
    もし子どもが欲しい気持ちがあるなら、色々調べてみてまた考えてみてもいいと思う。
    余計なお世話でごめんなさい。
    大変だったんだね。
    たぶん似たような経験をしているけど、一人だけ授かることができて、どうにかやってます。
    私はともかく、娘は私よりは絶対に幸せだと思うし幸せにする。時代も驚くほど変わってるから、もし迷ってるなら背中押せるかなと思いました。

    +3

    -2

  • 6204. 匿名 2022/06/11(土) 13:18:22 

    >>6179
    そういう男性が言うには、もう結婚どころか女性と交際する気も無いって。
    自分が一人で楽に生きるために財産作ってるんだそう。

    +7

    -0

  • 6205. 匿名 2022/06/11(土) 13:18:39 

    >>3568
    7、8割がうまくいってないってこれもう、社会システムとして破綻してるね、ほんとに。
    それなのに、女性のライフプランだけ積み上げて「これが正解です!」って言われても、「お前らアホやん笑」って政府に言いたくなるだけ…。
    国民同士で勝ちか負けか競わせて、揉めてほしいんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 6206. 匿名 2022/06/11(土) 13:18:40 

    普通のことじゃない?

    +4

    -0

  • 6207. 匿名 2022/06/11(土) 13:19:03 

    >>6202
    ガルトピ見てみ?服もコスメも買いすぎる人多いよ

    コスメなんて今利益すごいよ
    中にはそれにつぎ込む人かなりいるはず

    +6

    -1

  • 6208. 匿名 2022/06/11(土) 13:19:05 

    >>6191
    弱者男性は女性を選り好みしてなかなかプロポーズしないんでないの?
    女芸人みたいな外見だと嫌なんでしょ?

    +5

    -1

  • 6209. 匿名 2022/06/11(土) 13:19:31 

    ほっときゃええやん
    政府のできることなんてほとんどないのに、お国がなんとかしろなんて頭悪いぞ

    +1

    -1

  • 6210. 匿名 2022/06/11(土) 13:19:35 

    >>5376
    うちの子に、「孫は見ないから!ママとパパはこれからいろんなとこデート行って二人の時間を楽しむんだからね!」って言ってあります笑

    +2

    -1

  • 6211. 匿名 2022/06/11(土) 13:20:03 

    >>6186
    東京ってめちゃくちゃ家賃高いよね
    稼げない人が住む場所じゃない気がする

    +3

    -0

  • 6212. 匿名 2022/06/11(土) 13:20:04 

    キャリアも子供もってなるなら確かにこのルートが安泰といえばそうだと思うけど中々難しいよね
    ただ年収高い相手捕まえるには良い大学在住に見つけたり良い企業に勤めたりすると確率は上がるしやったほうがいいよね
    但しそれら選択しないでも見た目がメチャクチャ良い女子なら関係ないかもしれないけど

    +3

    -0

  • 6213. 匿名 2022/06/11(土) 13:20:23 

    >>6204
    いや一定の年になるとパートナーと一緒に仕事しながら楽しく暮らしたいはあるようだよ
    その代わり相手も稼ぐ相手だけど

    +3

    -0

  • 6214. 匿名 2022/06/11(土) 13:20:24 

    >>6204
    自分の兄弟と、自分の従兄弟と、自分の甥と、自分の息子さえ結婚してくれたらそれでいい
    よそのお家の男性は自由に一人で幸福に暮らしてくれていい

    +2

    -0

  • 6215. 匿名 2022/06/11(土) 13:20:26 

    >>6207
    化粧品業界は不況知らずっていうもんね

    +0

    -0

  • 6216. 匿名 2022/06/11(土) 13:20:38 

    >>6207
    アパレルどんどん倒産してるよ
    昔ほど、流行の服きて、捨てて、って使い捨てにする人減ってきてる。

    +14

    -0

  • 6217. 匿名 2022/06/11(土) 13:20:53 

    >>262
    もはやギャンブル

    +1

    -2

  • 6218. 匿名 2022/06/11(土) 13:21:04 

    結婚出産子育てを理由に仕事辞めるのはよくないよね
    さすがに子供1歳でフルタイムで働けとは言わないけど、レジ打ちのパートくらいはすればとは思う
    ブランクあると仕事再開するの難しいからね

    +5

    -5

  • 6219. 匿名 2022/06/11(土) 13:21:35 

    >>6216
    二極化だよ
    それはあまりに多すぎたからだけどスナイデルとかは転売されるほど人気だし

    +3

    -0

  • 6220. 匿名 2022/06/11(土) 13:21:37 

    >>6208
    その前に恋人もいないのが弱者男性だから...
    恋人は当たり前にいる前提で考えられるのは恵まれてる証拠だよ

    +4

    -0

  • 6221. 匿名 2022/06/11(土) 13:21:42 

    >>6203
    絶対、なんて言葉を軽々しく使うなよ

    +0

    -0

  • 6222. 匿名 2022/06/11(土) 13:21:48 

    >>541
    これ、国としてはそうだよね
    パートじゃなくて産んである程度育てたらあとはしっかり稼いで納税してねって

    +1

    -0

  • 6223. 匿名 2022/06/11(土) 13:22:16 

    >>6216
    コロナできていくところ無くなったからじゃないの?
    イベントが通常通りになったらまた服買う人増えると思うよ

    +2

    -1

  • 6224. 匿名 2022/06/11(土) 13:22:22 

    >>6175
    そんなくだらない理由で自殺しちゃう女性もどうかと思う

    +1

    -1

  • 6225. 匿名 2022/06/11(土) 13:22:44 

    >>8
    高齢者の方?

    +2

    -1

  • 6226. 匿名 2022/06/11(土) 13:22:59 

    >>6110
    年収や就職先がよくても、奨学金利用する親子はまた別の借金を平気でするくせがあるから離婚になった。結局、借金で仕事も不利になってね。

    +4

    -0

  • 6227. 匿名 2022/06/11(土) 13:22:59 

    >>6203
    私は横だけど日本に治療のない難病だよ
    治らないんだよね

    +4

    -0

  • 6228. 匿名 2022/06/11(土) 13:23:09 

    >>6201
    それすごいわかる。笑
    子育て中だけど、昔から「根がふざけてる」って怒られること多かったから全然苦じゃないし、むしろ子どものほうが賢くて大変。たまに子どものほうが本当にしっかりしててしんどくなる。
    仕事も別に苦ではないんだけど、私の人生ってコントみたいだから、そういうのが嫌な人にはどんな修行よりもつらいかもね。
    同じ人なら踊ろぜワイワイ!って思うんだけどなー

    +0

    -0

  • 6229. 匿名 2022/06/11(土) 13:23:20 

    >>942
    明治時代からの家父長制に戻そうとしてるのよ。女は子供を産み、家を守り、夫に仕えよ。
    安倍はじめ、日本会議に所属の自民党の議員さん達は。これマジだから。今度出来る
    「こども家庭庁」もその一部。

    +2

    -0

  • 6230. 匿名 2022/06/11(土) 13:23:23 

    >>6191
    男も早いうちから婚活しろってこと。
    20代とかなら、まだ回りと給料大差ないし、ポテンシャル枠で結婚できる確率は上がる。
    あと、男も高望みしてるの知らないの?アラフォー男が結婚したい希望年齢はアラサー以下だよ。

    +6

    -2

  • 6231. 匿名 2022/06/11(土) 13:23:29 

    >>6216
    アパレルは苦境だけど美容整形とかものすごい好調だし女性が金使う場面が変わっただけだと思う

    +0

    -0

  • 6232. 匿名 2022/06/11(土) 13:23:36 

    このルートからとっくに外れてる私は政府からは人間とは思われないんだろうなー

    +0

    -0

  • 6233. 匿名 2022/06/11(土) 13:23:43 

    >>6224
    収入下がって鬱になったんじゃない?
    その時にならないとそんなのわからないよ

    +3

    -0

  • 6234. 匿名 2022/06/11(土) 13:24:02 

    >>6220
    弱者男性とか言っても、女芸人みたいな外見の女性を恋人にするのは嫌がるんでしょ?弱者男性自身が自分で女性を選り好みしてるんでしょ?

    +3

    -1

  • 6235. 匿名 2022/06/11(土) 13:24:24 

    >>5622
    思ってる以上に女は子供が居てそれで一人前という考えがいかにはびこっているか
    行動してる人の大半の行動原は焦りとか不安とかからだと思う
    マイナス感情から

    +0

    -0

  • 6236. 匿名 2022/06/11(土) 13:24:39 

    >>6146
    私も目を瞑らないと本命は向井理だわ

    +2

    -0

  • 6237. 匿名 2022/06/11(土) 13:25:02 

    >>6230
    男擁護じゃないけど婚活の成婚率の8割近くは±3歳差だよ
    一部がネタにされてるけど結局同世代婚がほとんどだと思うよ

    +8

    -0

  • 6238. 匿名 2022/06/11(土) 13:25:11 

    25年もあればその間に結婚相手見つけるなんて容易なことだよね。
    こんな簡単なことが出来ないならいったいなにが出来るんだろ。

    +4

    -1

  • 6239. 匿名 2022/06/11(土) 13:25:18 

    昔はキャリアとか要らんって思ってたけど仕事の楽しさに目覚めて上司に評価される、給与が上がるっていう経験積んで自分で考えて意見出したりそれが採用されるとか色々やったら楽しさが分かってきたよ
    育児でこれらを0にしちゃうのは辛い

    +1

    -0

  • 6240. 匿名 2022/06/11(土) 13:25:18 

    >>6232
    んなことないない
    どっちかっていうとレールから外れてる人のが多いわ

    +2

    -1

  • 6241. 匿名 2022/06/11(土) 13:25:24 

    >>6205
    横だけど完全に破綻してると思う。

    あれこれ国が理想をあげても30年間給料上がらないのに逆に消費税と物価は上がり続ける事実。
    昔みたいに生活できるはずがない。

    +5

    -0

  • 6242. 匿名 2022/06/11(土) 13:25:24 

    >>6200
    つまり恋愛では女性が、結婚では男性が威張ってるんだな
    そりゃ少子化になるわ

    +2

    -0

  • 6243. 匿名 2022/06/11(土) 13:25:38 

    >>6218
    レジ打ちパートって幼児持ちにはめちゃくちゃハードル高いよ。コンビニも。
    どちらも人件費節約のために最低人数で回してること多いから、子供が体調崩して休むたびに迷惑がかかる。そして最後は退職勧告。そんな簡単にいかない。
    多少休んでもいいような事務仕事は長時間働いてもらえる独身を優先して採用するから、幼児持ちはなかなか仕事が決まらない。そのうえ待機児童問題も地域の中にはまだある。

    +13

    -0

  • 6244. 匿名 2022/06/11(土) 13:25:52 

    >>6201
    子供を育てるのは馬鹿にならないとダメっていうのはわかる。その無意味な会話を続けながら子供って可愛いなぁって思える人間もいれば、こんなのに毎日付き合ってられないわ…って考える合理主義者みたいな人種もいると思う。それ言ったら人でなし扱いされるから黙ってるんだろうけど。
    投資やってる男性が「子供は不良債権だ」って言ってるのを聞いたことがあって、冷酷だなと思ったけど間違ってないなとも感じた。

    +15

    -0

  • 6245. 匿名 2022/06/11(土) 13:25:53 

    >>6031
    相手がかなりの激務とかなら家にいてくれって言われるケースも0じゃないと思うよ。
    ただ、相手に家事や育児でSOSを求めるのは流石に憚られるから別の方向性でしんどいと感じることはあるよ、特に子供が小さいときとかは。まあ家事はお金で解決できるし慣れればすぐになんとかなるけどね。

    +7

    -0

  • 6246. 匿名 2022/06/11(土) 13:25:54 

    バブル期ひきずってんのかな?

    「クリスマスまでに売れる」=25歳までに結婚、過ぎたら「売れ残り」=オールドミス(会社でお局様)
    28歳頃には第一子を産まなきゃたいへんよ!と急かされる。

    40年ほど前の感覚で物言われても今じゃ意味ないな。

    +1

    -3

  • 6247. 匿名 2022/06/11(土) 13:26:22 

    >>6219
    そんな一部の話だけで全体の流れには影響ないよ。
    若い人だけが服買うわけじゃないしさ。
    アパレル大不況時代。コロナだけのせいではない。
    みんなそこにお金まわせなくなってきてる。

    +4

    -0

  • 6248. 匿名 2022/06/11(土) 13:26:36 

    >>6238
    THEガルちゃん名物ってかんじ

    +2

    -1

  • 6249. 匿名 2022/06/11(土) 13:26:50 

    >>6230
    金がないと男は婚活も門前払いされるじゃん

    +5

    -0

  • 6250. 匿名 2022/06/11(土) 13:26:56 

    >>6200
    恋愛の場でも、女性が威張っていられるのは若いうちだけなのにね
    歳を取れば取るほど、男性からは相手にされなくなるのに

    +6

    -0

  • 6251. 匿名 2022/06/11(土) 13:27:07 

    >>6205
    本当は正解はないのに。
    というか、国に都合がよいってだけなんだけど。
    キョロ的性格の流されやすい人が、一部でも流されてくれたらよいなって感じなのでは。
    血眼とか、持ち込むとか。
    どう見てもアホっぽくて、コレ見て流されるおバカとか流石にいなさそうだけど。

    +5

    -0

  • 6252. 匿名 2022/06/11(土) 13:27:33 

    >>6243
    首になってもレジ打ちパートくらいなら、すぐに採用してもらえるやん
    迷惑かけないように気を遣ってたら、どこでも働けないよ

    +9

    -1

  • 6253. 匿名 2022/06/11(土) 13:27:45 

    >>6218
    その家庭家庭がよけりゃそれでいいんだよ。

    +9

    -0

  • 6254. 匿名 2022/06/11(土) 13:27:46 

    >>6247
    ユニクロやしまむらは例外的に繁盛してるけどね

    +3

    -0

  • 6255. 匿名 2022/06/11(土) 13:27:54 

    >>55
    私もです。32で初妊娠で既に血眼プランからは遅れてたけど、流産からの一休み期間でまだ妊活もできず。
    そうこうしているうちにまた歳を重ねるところです。

    医療も進歩してるし、焦らずいきましょう^^

    +9

    -0

  • 6256. 匿名 2022/06/11(土) 13:28:00 

    >>6127
    女性で借金があったら結婚は完全にアウトよ。

    +3

    -3

  • 6257. 匿名 2022/06/11(土) 13:28:23 

    >>6254
    だから、一部、ね。

    +2

    -0

  • 6258. 匿名 2022/06/11(土) 13:28:31 

    >>6252
    そもそも1、2歳がいるって時点ですくやすみそうって理由で採用しないパターンもあるからね

    +7

    -0

  • 6259. 匿名 2022/06/11(土) 13:28:41 

    >>6245
    自己レス
    憚られるというかもはや家に居ないパターンもある

    +2

    -0

  • 6260. 匿名 2022/06/11(土) 13:28:45 

    >>6031
    夢見すぎっていうより育児ってそれだけに専念してると辛い場合があるから、妊娠前に仕事やめるのはオススメしない。仕事続けるかどうかは産んで育ててみてからゆっくり考えた方がいい

    +5

    -1

  • 6261. 匿名 2022/06/11(土) 13:28:47 

    >>1368
    氷河期世代
    就活の時に「腰掛で入るつもりなら要らない」と言われ、新入社員時代も「結婚してもいいけど一人前になるまでは産休育休入るなよ、もしそうなったら産休育休明けはお前の席ねーから」と言わんばかりの圧を感じ、30半ばを過ぎたころに「なんで結婚しないの妊娠しないのm9(^Д^)プギャー」と馬鹿にされたり「おばさん要らね若いお姉ちゃんと仕事してー」と陰口を叩かれた無駄な20年間だったわ

    +17

    -0

  • 6262. 匿名 2022/06/11(土) 13:28:55 

    >>6187
    これにマイナスが沢山ついてることに驚き。推しに会えない期間が続くと死んでしまう女性が一定数いるの…?
    Xのhideの後追いの人達もこういう感じで命かけて人生捧げてたのかな

    +4

    -0

  • 6263. 匿名 2022/06/11(土) 13:29:00 

    >>6250
    そもそも若い男性ですら若い女性に声かけにくくなった時代なのにね
    恋愛が女性優位だと思ってるタイプはマジで苦戦すると思うな

    +3

    -0

  • 6264. 匿名 2022/06/11(土) 13:29:06 

    >>6256
    見た目が良くて若ければ、借金肩代わりしてくれる男捕まえるって
    大逆転があるけど、確率は低いね

    +5

    -3

  • 6265. 匿名 2022/06/11(土) 13:29:07 

    >>6168
    4chanとかここ2、3年こどおじのコメント多いよ
    これが俺の自慢の部屋だみたいなスレとかたってる

    直ぐに自立を促すアングロサクソンはあたおかだとか書き込んでるコメントも見かけたよ
    もう住宅地の価格が凄いみたいね

    イタリア?のマザコンコメは格の違いを感じたわ笑
    なんか微笑ましかった

    +4

    -0

  • 6266. 匿名 2022/06/11(土) 13:29:10 

    >>6169
    では一生一人でどうぞとしか言えないわな
    それなら含みを持たせた言い方しなければよかったのに

    +5

    -0

  • 6267. 匿名 2022/06/11(土) 13:29:55 

    >>6198
    嫌悪感というより猟奇的だよね
    野生みを感じる

    +3

    -0

  • 6268. 匿名 2022/06/11(土) 13:30:12 

    >>6247
    中途半端な価格帯がだめになったけどハイブランドは好調

    シャネルとかディオールなんて値上げしたのにバンバン売れるという

    魅力のないものは売れない時代にはなったね

    +5

    -1

  • 6269. 匿名 2022/06/11(土) 13:30:22 

    >>5622
    幼少期に「女なんだから」って言われて育てられてるから、そんな私からしたら「産みたくないな」って思っちゃう。
    幸せ、なんて前提が人それぞれの曖昧なものなのに幸せになると言い切る論文かあ…ぼやっとしてるなあ。

    +1

    -0

  • 6270. 匿名 2022/06/11(土) 13:30:30 

    >>6252
    保育料払ってレジパートなんて、プラマイゼロで意味ないじゃん。
    血税使って、収入ゼロで、子供が熱だせば他の従業員に迷惑かけて、誰が得するの?
    そもそも、パートじゃ保育園預けられない地域も多いよ。

    +9

    -0

  • 6271. 匿名 2022/06/11(土) 13:30:32 

    >>6256
    じゃあ世の中の奨学金持ち女性は全員詰みってこと?みんな何だかんだ奨学金あっても結婚してもらえてるんじゃないの?

    +4

    -1

  • 6272. 匿名 2022/06/11(土) 13:30:47 

    >>6198
    それだけ憎まれるって、どれだけ酷いことをしたんだろう

    +1

    -0

  • 6273. 匿名 2022/06/11(土) 13:30:54 

    昔はレールから外れてる人多かったけど今は乗ってる人だけ結婚するってパターンにますますなると思う

    +8

    -0

  • 6274. 匿名 2022/06/11(土) 13:31:04 

    >>2823
    じゃあいまの政権に文句言わないことだね
    行動しないから甘くみられるんだよ

    +2

    -0

  • 6275. 匿名 2022/06/11(土) 13:31:05 

    >>6249
    それは若くもない金もないパターンだよ。若ければまだポテンシャルあるかもしれないから、とりあえず会うところまでいく。でも年齢高くて低収入は会うことさえない。この差は大きいよ。

    +3

    -1

  • 6276. 匿名 2022/06/11(土) 13:31:13 

    就職→仕事頑張る!でなく血眼の婚活て…

    その後女がプロポーズに導き、女が妊娠出産

    その後、女が血眼の保活で、鬼の心で卒乳させ、復帰後、即、妊娠、育休ですか…

    精神的にも肉体的にも追い詰めが凄い…

    男は何してんの?

    +6

    -0

  • 6277. 匿名 2022/06/11(土) 13:31:25 

    >>6227
    そうなんだ。ごめんなさい。
    もしご主人や仲のいいご友人やご家族がいるなら、これからも幸せに過ごしてほしいです。
    がるちゃんでも笑えるトピとか結構あるし、またお話しできたら私は嬉しいです。
    軽々しく失礼しました。

    +2

    -0

  • 6278. 匿名 2022/06/11(土) 13:31:34 

    >>5
    あれー?みんなが選んだ自民公明だよ?
    みんな自公がいんでしょ?
    岸田は、みんなが選んだ与党から選ばれた人だよ?
    どーした?みんな自公が好きなんでしょ?
    自公しかいないんでしょ?
    しょーがないじゃん!そうゆう人達をみんなが選んだんでしょ?

    +1

    -0

  • 6279. 匿名 2022/06/11(土) 13:31:35 

    >>6255
    私は今年難病なのに35になって間に合わなそうなのでそろそろ諦めようと思ってます
    旦那も無理しなくていいよって言ってるので

    +5

    -0

  • 6280. 匿名 2022/06/11(土) 13:31:59 

    >>274
    Fラン進学してもいいけど借金しないで進学できるお金持ち親子限定だよ。国が救済する必要があるの?

    +5

    -0

  • 6281. 匿名 2022/06/11(土) 13:32:01 

    既婚は勝ち組
    独身は負け組って
    流行らせた作家も大罪

    +0

    -0

  • 6282. 匿名 2022/06/11(土) 13:32:32 

    >>4802
    流石にそれはない。
    能力値の分布の裾野は男性の方が広いと言われてるから、
    ざっくり男性の上位10%に釣り合う女性は、
    上位数%のみ。
    余る男性上位10%台〜30%くらいを
    女性の半数以上が取り合う。
    だから女性は大変。

    +2

    -0

  • 6283. 匿名 2022/06/11(土) 13:32:53 

    >>6267
    そこは性欲の強さが関係してるんだろうね。性の発散の場がなくて暴れる女性はいないけど、男は性の捌け口や受け止め先がないと犯罪犯したりこうやって怒りに変わって暴れたりするから。それだけ性衝動が強いんだよ。

    +3

    -0

  • 6284. 匿名 2022/06/11(土) 13:32:53 

    >>6270
    最低でも保育士さんが子供1人にかかる労働の価値以上のものを生み出せないなら、無理に働く意味はないよね

    +2

    -0

  • 6285. 匿名 2022/06/11(土) 13:33:14 

    >>6270
    お金の問題じゃないよ
    フルタイムで働けるようになるまでの準備体操として短時間パートくらいすべきってこと

    +0

    -4

  • 6286. 匿名 2022/06/11(土) 13:33:36 

    >>6272
    子供の時から自分を無視したりからかってきた女性への嫌悪感の蓄積じゃないかな

    +2

    -0

  • 6287. 匿名 2022/06/11(土) 13:33:44 

    >>6271
    仕方ないよ。
    女性が借金持ち男性を相手したくないように、男性も借金持ち女性は
    お断りなんだから

    +5

    -0

  • 6288. 匿名 2022/06/11(土) 13:33:51 

    >>6264
    ガルちゃん民には無縁の話だね

    +1

    -0

  • 6289. 匿名 2022/06/11(土) 13:34:00 

    >>2533
    キラキラした20代なら捧げなくてもサクッと良い相手と結婚できるんだよ。
    若さを無駄にして相手探さないまま35くらいになってそろそろ結婚したいって思ってもまともな男はなかなか見つからないって苦労してる人死ぬほどみてきたよ。
    婚活でいい男いても20代の女にかっさらわれるというね。
    若さはみんな平等に与えられてるんだから正しく使えた人が勝ち。

    +3

    -1

  • 6290. 匿名 2022/06/11(土) 13:34:00 

    >>6285
    フルタイムなんてもう一生しないから必要ないよ。

    +6

    -0

  • 6291. 匿名 2022/06/11(土) 13:34:05 

    >>6271
    最近奨学金持ちは悪という傾向があるから、これからは難しくなるのかも

    +4

    -0

  • 6292. 匿名 2022/06/11(土) 13:34:31 

    >>214
    そう言う議員を当選させてるのも国民だからな

    +1

    -0

  • 6293. 匿名 2022/06/11(土) 13:34:40 

    >>6271
    高学歴はわりと奨学金使ってるからあまり気にしないよ。女性側も高学歴ならばだけど。

    +2

    -4

  • 6294. 匿名 2022/06/11(土) 13:34:43 

    >>6285
    短時間パートで保育園すぐ預けられたらみんな苦労してないよ。

    +8

    -0

  • 6295. 匿名 2022/06/11(土) 13:34:44 

    >>5459
    努力と運があればそんなに無理ゲーな話ではない。

    +0

    -1

  • 6296. 匿名 2022/06/11(土) 13:34:57 

    >>6290
    ニート

    +0

    -2

  • 6297. 匿名 2022/06/11(土) 13:35:31 

    >>6272
    海外の方がフェミの影響力強いから、クォータ制とかで進学先や就職先とかを
    女性に奪われた(と思ってる)男性が恨みを募らせてるんだと思う

    +1

    -0

  • 6298. 匿名 2022/06/11(土) 13:35:37 

    離婚率が気になるw

    +0

    -0

  • 6299. 匿名 2022/06/11(土) 13:36:08 

    >>845
    それが今は34歳くらいで結婚して、36歳くらいで一人産めればいいか、
    くらいの感覚の若者(若くないか?)が多いんだよ。
    20代なら不妊治療すれば可能性は高いけど、それが30後半になると一気に
    確率は下がる。そして子ナシになる。
    それ以前に34歳の女が結婚したい男性は、マトモは男はとっくに誰かの者に
    なっていて、独身女性が増加って仕組みが今だよね・・・

    +4

    -0

  • 6300. 匿名 2022/06/11(土) 13:36:17 

    >>2823
    自民だって日本終わりなのは変わらないから過度に恐れても仕方ない

    +0

    -1

  • 6301. 匿名 2022/06/11(土) 13:36:32 

    >>6090
    離婚になってるよ。

    +1

    -0

  • 6302. 匿名 2022/06/11(土) 13:36:42 

    >>6273
    仕事も恋愛も子育ても明暗くっきりするだろうね

    +6

    -0

  • 6303. 匿名 2022/06/11(土) 13:36:53 

    >>6285
    そう思って子供が2歳のとき預かり付きの短時間パートしたんだけど、コロナ始まって保育所閉鎖になってあっさり解雇されたわ

    +4

    -0

  • 6304. 匿名 2022/06/11(土) 13:37:11 

    女性のキャリアプランにだけ結婚、妊活、出産、育児を組み込むやつマジで腹立つ。男性のキャリアプランにも結婚、妊活、妻の出産、育児を組み込ませろよ。

    +16

    -0

  • 6305. 匿名 2022/06/11(土) 13:37:12 

    >>6295
    努力と運を手に入れることがもはや無理ゲーだから(涙)

    +0

    -0

  • 6306. 匿名 2022/06/11(土) 13:37:19 

    >>541
    会社の採用担当が20代30代しか見ませんて…これが日本の衰退の原因。
    いつもなんだけど、40代になってから「30代も歓迎」50代になったタイミングで「20、30、40代も歓迎」って求人ばかりみるの腹が立ってる。道がいつも後ろに出来るんだよねぇ…あともう一声欲しいけどそうならないのは自分より年上が寿退社の世代だったからなんだな。自分のすぐ下は独身貫き組が5年~7年位多く存在しててその人達が出世して今取り纏めになったからなんだろうけど。
    女性の社会進出は好景気だったにもかかわらず初動10年遅れたと思ってる。スポット当てられたかったら私は独身で出世目指さなきゃならなかったんだろうな。私も結婚に逃げちゃったから。

    +5

    -0

  • 6307. 匿名 2022/06/11(土) 13:37:29 

    >>4802
    穴モテを真に受けるな

    +3

    -1

  • 6308. 匿名 2022/06/11(土) 13:37:44 

    >>6296
    結局、働かないことに頭きてるだけじゃん笑
    笑えたわ。
    フルタイムなんかしなくても、お金あるから困らないもん。
    新築の家、独身の時の貯蓄で一括払いしてローンなしだし、老後資金ももう確保してあるもん。
    暇つぶしにパートして老後迎えるよ。

    +6

    -1

  • 6309. 匿名 2022/06/11(土) 13:38:03 

    >>6261
    気の毒だけど一人前になってから結婚することはできなかったの?

    +2

    -0

  • 6310. 匿名 2022/06/11(土) 13:38:12 

    >>6273
    もうどう考えても移民入れて最後は日本人は少数民族になったとしても国を存続する方法考えるしかないな

    反日とは言われるけど今の政策でみんなが産むなんてどう考えても無理で半世紀もしないうち赤ちゃん生まれなくなる

    +4

    -0

  • 6311. 匿名 2022/06/11(土) 13:38:31 

    >>165
    その策に乗らなかった高卒女子がエリート男性と結婚してますよ。実際にね。

    +3

    -2

  • 6312. 匿名 2022/06/11(土) 13:38:36 

    >>6304
    ほんとそれ
    なんで女にだけ何とかしろ!なのか

    +12

    -0

  • 6313. 匿名 2022/06/11(土) 13:38:54 

    >>6283
    テストロテン?値高いんだっけ?
    人種差別もこの辺の物質関与してそうだよね
    私も差別されたことあるけど、意地悪な女の子からの嫌がらせと違って、こうなんか犬に吠えられた時の感覚に近かったわ
    馬鹿にしてるとかではなくて、こう縄張り意識みたいな感じ?威嚇?みたいな印象を受けた
    思ってた差別と違ったわ、不思議な感覚だった

    +2

    -0

  • 6314. 匿名 2022/06/11(土) 13:39:20 

    >>6308
    自分も同じ。家と老後資金確保したから、アルバイトしかしてない…

    +2

    -0

  • 6315. 匿名 2022/06/11(土) 13:39:22 

    >>66
    26くらいで良い人は青田刈りされている感覚に近いのかも。

    +1

    -0

  • 6316. 匿名 2022/06/11(土) 13:39:23 

    >>4862
    失礼ですが
    どこの離島の出身ですか?

    +0

    -0

  • 6317. 匿名 2022/06/11(土) 13:39:35 

    >>6306
    これからは40代歓迎なるよ
    だって今の三十代半ばから少子化世代だもの

    そこを足切りしたらいよいよ採用者がいなくなる
    日本の平均年齢が、あと数年で55にもなるしね

    +3

    -0

  • 6318. 匿名 2022/06/11(土) 13:39:35 

    >>6278
    「みんな」ね笑 会社の圧で、入れる党を選べない人もいるって言うけどねえ。

    +2

    -1

  • 6319. 匿名 2022/06/11(土) 13:39:41 

    >>4802
    こんな事書き込む掲示板だからガルって独身多いんだろうなと察するわ
    いくらなんでも男性馬鹿にしすぎだよ

    +5

    -0

  • 6320. 匿名 2022/06/11(土) 13:40:03 

    >>6266
    含みなんかもたせた?
    はじめから、なら産まないだけなんで、どうでもいいですよ、って書いてあるよね。
    まあ、誰でも自分には理解できない感覚や固定観念ってあるから勘違いしちゃったのも分かるよ。

    +0

    -0

  • 6321. 匿名 2022/06/11(土) 13:40:27 

    >>5883
    ガルちゃん何故か奨学金アレルギー多いよね
    奨学金なんていつでも完済できるけど無利子だしそのままにしてるよ

    +3

    -4

  • 6322. 匿名 2022/06/11(土) 13:40:40 

    >>6264
    親がご縁を壊すよ。キコさんみたいなシンデレラストーリーは一般人にはありえない。

    +2

    -0

  • 6323. 匿名 2022/06/11(土) 13:40:41 

    >>6308
    お金のあるなしは関係ないよ

    暇つぶしに働くことも大切
    国民の三大義務を果たしましょ♡

    +1

    -3

  • 6324. 匿名 2022/06/11(土) 13:40:54 

    >>5156
    結婚最高です!

    +3

    -0

  • 6325. 匿名 2022/06/11(土) 13:41:07 

    >>6303
    それはそれで問題ないよ
    次探そ

    +3

    -0

  • 6326. 匿名 2022/06/11(土) 13:41:09 

    >>6285
    世間知らずだなー、仕事決まってなくても保育園の空きがある地域の人ですか?
    友達が愛知に引っ越したけどその地域はそうだったから友達狂喜乱舞で預けたその足で元々慣れてたコンビニの面接に行ってたわ。
    興奮気味で電話してきたよ、羨ましかった。

    +0

    -0

  • 6327. 匿名 2022/06/11(土) 13:41:43 

    >>6171
    横じゃねえだろ無職w
    調べるってか数分でわかるからなぁw

    +0

    -1

  • 6328. 匿名 2022/06/11(土) 13:41:55 

    >>6321
    アレルギーで何が悪い?
    今初任給ずっと上がらないんだからせめてスタート時くらいは稼いだお金で楽しく暮らせるくらいにはしてあげたいよ

    +4

    -0

  • 6329. 匿名 2022/06/11(土) 13:41:55 

    >>5503
    昭和生まれのジイさんが化石頭で考える、男にとって都合のいい(女の)人生にしか見えないんだが。

    +3

    -0

  • 6330. 匿名 2022/06/11(土) 13:42:07 

    >>6226
    ご愁傷様。
    自分の不遇な例で全体を語られてもね。

    +3

    -1

  • 6331. 匿名 2022/06/11(土) 13:42:22 

    >>6213
    昔はそうだったけど、今は1人で楽しめる、むしろ1人の方が楽しめるレジャーがたくさんあるから、どうなのかなぁ。
    エロゲーも、エロでありながら、あまりのバカバカしさに爆笑してしまうのもある。1人で家でお腹から爆笑できてしまうと、そんなに人を必要としないというか、むしろ誰かと生活することで腹から笑えなくなる怖さもあるかも。

    +2

    -0

  • 6332. 匿名 2022/06/11(土) 13:42:40 

    女が輝くのは30代後半からだから結婚は焦っちゃだめ

    +4

    -8

  • 6333. 匿名 2022/06/11(土) 13:42:53 

    >>5693
    ↑こういう意識が窮屈な世の中にしてると思う

    +0

    -0

  • 6334. 匿名 2022/06/11(土) 13:43:15 

    >>5503
    大手のインタビューで3児の母親が常に何をするのか頭で考えて効率的に熟すことで両立できましたって書かれててそこまでして育てることが今の女性の喜びなんですかって感想を持った

    +5

    -0

  • 6335. 匿名 2022/06/11(土) 13:43:18 

    >>6265
    そうそう、4ちゃんの名物引きこもりアメリカ人の話を見たんだわ。やばいことになってるよね。アメリカのどっかの州の田舎で高齢こどおじやってて、毎日コーラカブ飲みしながらゲームと掲示板に張り付いてる。

    +1

    -1

  • 6336. 匿名 2022/06/11(土) 13:43:56 

    >>6261
    22から働きだしたなら30前には立派な1人前でしょ。
    結婚してそれ位で出産する事だって出来たはず。
    会社のせいではないよね。
    個人の選択。

    +5

    -4

  • 6337. 匿名 2022/06/11(土) 13:44:09 

    >>6323
    横だけど、暇つぶしで適当に働かれたら
    お店の人も困るんじゃないの?

    +3

    -0

  • 6338. 匿名 2022/06/11(土) 13:44:12 

    >>6304
    男のキャリアプラン(結婚、妻の妊娠出産、子どもの出来)が順調に進まなかったら全部女のせいだって言われるよー

    +1

    -4

  • 6339. 匿名 2022/06/11(土) 13:44:14 

    >>6037
    私の彼氏独身だけど20代のうちから800万稼いでます。

    +0

    -0

  • 6340. 匿名 2022/06/11(土) 13:44:28 

    >>6271
    相手も借金持ちならば結婚してもらえるよ。

    +5

    -0

  • 6341. 匿名 2022/06/11(土) 13:44:34 

    >>221
    まともな大企業で働くのはFランでも高卒でも問題外としても、地方の役所とか企業でも一律に高卒というだけで大卒と差をつける雇用主は多いから、無理して大卒になりたがるのもわかる。

    本当は土方になるとか、高卒なりの生き方を目指すのが良いんだけどね。収入も一流大卒と比べてそんなに遜色ないし。

    +0

    -0

  • 6342. 匿名 2022/06/11(土) 13:44:55 

    >>6325
    次見つからないし保育園も待機児童多すぎで入れないから、幼稚園にいれてもう小学生になってから働くことにしたよ。
    面接受けても「お子さんがコロナや濃厚接触者で登園不可になった場合出勤できませんよね?」と言われお断りされまくり。
    元々保育園に入れて働いてたけどコロナで何度も何度も保育園を休まなきゃいけなくなったことで退職せざるを得なくなったってことで、この春から4人くらい幼稚園に転園してきた子もいる。

    +2

    -0

  • 6343. 匿名 2022/06/11(土) 13:45:00 

    >>6317
    うちの会社、40代50代歓迎!なんだけど
    高キャリアの即戦力で管理職になれる人以外NG
    若い人よりかなりハードル上げてる
    そんな人材そうそういないのに

    +8

    -0

  • 6344. 匿名 2022/06/11(土) 13:45:08 

    >>6331
    うんだからその楽しみもお互いに持ちつつ、たまに二人で過ごしたり、晩酌交わすくらいの距離感がいいんだと思う
    こなしってそんな人最近多いよ
    お互いの時間を両立させて二人でいるときも楽しむみたいな
    独身も要るけどこなしもそこそこ増えてるよ

    +2

    -0

  • 6345. 匿名 2022/06/11(土) 13:45:13 

    ここ見てると病んできそう…

    +4

    -0

  • 6346. 匿名 2022/06/11(土) 13:45:24 

    >>8
    昭和真っ只中のお方でしょうか?たしかに昔はそれが普通でしたし、それでも遅い方でしたもんね。

    +3

    -0

  • 6347. 匿名 2022/06/11(土) 13:45:36 

    >>1
    まあ確かに、時すでに遅しのオバハンらがこれ言われたら腹立つわな笑
    もう今さらどうしようもないもんな。

    +2

    -1

  • 6348. 匿名 2022/06/11(土) 13:45:43 

    >>6312
    独身男性は早死にするから独身でもそこまでお荷物にならないけど、独身女性は長生きして社会保障のお世話になるからでは

    +4

    -2

  • 6349. 匿名 2022/06/11(土) 13:46:17 

    >>6328
    アレルギーというか実際には偏食みたいなものかな。理性的じゃない点が悪いと思う。

    +1

    -0

  • 6350. 匿名 2022/06/11(土) 13:46:42 

    >>1
    F1音速とか上手く言ってるつもり?
    寒いよ。
    どうせなら、ロケット並みの光速にしたら?
    赤ちゃんが生まれたと同時に、強制的に国が男児女児でペアリングしてハタチで強制結婚させたら?
    25歳女性に「血眼」で結婚「持ち込ませる」よりも、断然早いだろうがw

    +1

    -0

  • 6351. 匿名 2022/06/11(土) 13:46:57 

    >>6332
    なんG民さぁ、トピ内のコメ幾つか見て来なよ
    なんGの鳴き声と違って切実なコメ、今回は多いよ
    ほんと、覚えた単語をペーストする位の能しかないんだね
    普段会話とかしてる?できてる?天気の話題からでいいからした方がいいよ?

    +3

    -2

  • 6352. 匿名 2022/06/11(土) 13:46:59 

    >>6326
    超短時間パートで週休4日でも保育園週5日8:30〜15:00まで当たり前に預けられるのが愛知の保育園事情。

    +2

    -2

  • 6353. 匿名 2022/06/11(土) 13:47:18 

    >>19
    専業主婦だったときは時間に余裕があるからと何でもかんでも頼まれてたわ。
    病院への送り迎えしろとか雑用足代わり。

    それに嫌気が差して働き出したらすんごく楽。

    +9

    -0

  • 6354. 匿名 2022/06/11(土) 13:47:49 

    >>6317
    もうすぐ更年期終わりそうな50代前半なんだよな自分は。3年続いた出血多量とホットフラッシュ治まって来てて、コロナも重なってたから大人しくしてたけど、その間に50の数字を過ぎてしまって求人みてはまた同じだと感じてる。60になったら「50代もOK」とか書かれるんだろうなと…出来れば今そう書いて欲しい位だよ、ずっとこれの繰り返しだもの。いくつになってもいつも下からの解禁ばかりだ。

    +5

    -0

  • 6355. 匿名 2022/06/11(土) 13:48:01 

    >>6340
    やっぱり奨学金持ち同士なんだね

    +3

    -0

  • 6356. 匿名 2022/06/11(土) 13:48:13 

    >>1288
    ガツガツやらなくても自然と結婚できる人はいいんだけど私は結婚したかったから
    めっちゃガツガツやって25歳で結婚したよ。これでも周りよりは出遅れたくらいだった(昔だからね)

    +4

    -0

  • 6357. 匿名 2022/06/11(土) 13:48:23 

    >>6332
    5ちゃんコピペをノリノリで書き込むやつ、寒いよ。
    そのネタ、みんな飽きてるから。

    +3

    -0

  • 6358. 匿名 2022/06/11(土) 13:49:13 

    >>6342
    早く仕事しなよ。
    みんなやってるよ

    +1

    -2

  • 6359. 匿名 2022/06/11(土) 13:49:17 

    >>6301
    奨学金が原因で離婚?そんな夫婦いる?

    +0

    -0

  • 6360. 匿名 2022/06/11(土) 13:49:22 

    >>6335
    こどおじってそこそこのサラリーマンのイメージだわ

    +3

    -0

  • 6361. 匿名 2022/06/11(土) 13:49:35 

    >>6323
    三大義務の勤労の義務って
    「職場や会社で働くこと」って明記されてないよ。

    国民みんなそれぞれの場所で頑張れ程度のものだよあれ。
    だから、専業主婦もその中に入ってくる。

    +10

    -2

  • 6362. 匿名 2022/06/11(土) 13:49:46 

    >>4814
    信用する側の人も既婚が多いからね。
    同じ境遇の人を信用しやすい。
    当たり前と言えば当たり前。
    いい年して独身で全く平気な人なんて、
    彼らがしてみればかなりの異端に見えるし、
    下手に彼女が若かったり、途切れないような人はそこに妬み入る。
    男の妬みも根深いよ。

    +1

    -0

  • 6363. 匿名 2022/06/11(土) 13:49:52 

    >>6111
    一人っ子じゃなくてもおもうよ。子供産まれたら我慢しなきゃいけないことたくさんあるし。今は楽しいことがたくさんあるから子供欲しいと思わなかった。子供は可愛いけど1人だわ。

    +1

    -0

  • 6364. 匿名 2022/06/11(土) 13:49:58 

    >>6354
    そろそろ40でも若者にしないとやばい人口構造だからね
    30代までが人口の3割だから引き上げしないと人が来ない
    50になると平均年齢くらいで有り余るほどいるから企業が希望しないんだろうね現実

    +6

    -0

  • 6365. 匿名 2022/06/11(土) 13:50:17 

    >>6335
    そんな人もいるのね…
    私が見た時は、結構色んな地域のこどおじがいたわ
    日本以上に苦しい国多いんだろうな…😿

    +1

    -0

  • 6366. 匿名 2022/06/11(土) 13:50:28 

    >>6352
    羨ましい

    +2

    -0

  • 6367. 匿名 2022/06/11(土) 13:50:47 

    >>3264
    うちの夫の人生みたい。
    何のプランもなく私の人生プランに乗って
    たまたまこんな感じになったんだけど。
    でも私は仕事辞めずに産休育休とって
    時短勤務してるよ。

    +2

    -0

  • 6368. 匿名 2022/06/11(土) 13:50:58 

    >>6352
    はー、本当に羨ましい。早く結婚して車の免許と販売経験あれば楽勝なんだよねー、本当に。
    親が田舎移住とかヒスって潰しにかかるから効率悪い人生強いられてるよ。

    +2

    -0

  • 6369. 匿名 2022/06/11(土) 13:50:58 

    >>6335
    引きこもりは、こどおじとは言わないでしょ

    +2

    -0

  • 6370. 匿名 2022/06/11(土) 13:51:12 

    >>6347
    煽りすごいな。
    39歳で非正規子供部屋オバサンやってます。年収は180万円くらいあります。
    最近父が退職して両親の仲が険悪です。
    仕方ないからウーバーイーツのバイトでなるべく家に居ないようにしている。

    +1

    -1

  • 6371. 匿名 2022/06/11(土) 13:51:12 

    >>6358
    だからどうやって...?
    一応パソ使って1.5万くらいの暇つぶし内職ならしてるけど、そもそもこれらの理由で採用されないしそれが限界だわ

    +0

    -0

  • 6372. 匿名 2022/06/11(土) 13:52:07 

    >>4755
    草食化というか非食化じゃない?
    AVや二次元に目移りしがちなイメージだよ

    +1

    -0

  • 6373. 匿名 2022/06/11(土) 13:52:10 

    >>6345
    地獄みたいなスレだよね…

    +1

    -0

  • 6374. 匿名 2022/06/11(土) 13:52:13 

    >>6223
    コロナ以前からアパレル売り上げ落ちてるから服にお金かける人は居ても前ほどではないと思うよ。

    +4

    -0

  • 6375. 匿名 2022/06/11(土) 13:52:16 

    >>6302
    さらに格差が広がったら社会も荒れそうだな〜

    +1

    -0

  • 6376. 匿名 2022/06/11(土) 13:52:29 

    >>6357
    ガルヲは去れ

    +0

    -0

  • 6377. 匿名 2022/06/11(土) 13:52:39 

    >>5459
    >>1
    たしかに男の輝くライフプランも掲げろやなあ
    22歳 大学卒業生涯賃金5億円程度の企業に就職 もしくは大学院進学
    25歳 就職または大学院生 家事ができる
    27歳 彼女の希望の婚約指輪結婚指輪をプレゼントしてプロポーズ、結婚 料理のレパートリーが300以上
    28歳 博士号取得 もしくは医師免許、弁護士免許取得 片付けマイスター
    30歳 妻と子供を養えるだけの収入を得て妻が働きたいなら働いて妻の収入は全て妻の小遣い働きたくないなら働かなくて良いとする度量を蓄える 自発的に育児について学び勝手に子供育ててくれる
    40歳 デブらない 若い女に近寄らない わきまえる
    50歳 ハゲない 若い女に近寄らない わきまえる

    +3

    -2

  • 6378. 匿名 2022/06/11(土) 13:52:43 

    >>6334
    大量の仕事をいかに効率的にこなしていくか自分に自分で試練を与えていく自己ブラック企業みたいな感じだよね。
    人間らしい幸せではなく、肉体と精神を追い込んだ状態でアドレナリンドバドバ出てる状態が好きな過労ジャンキー。

    +2

    -0

  • 6379. 匿名 2022/06/11(土) 13:53:07 

    >>6340
    いつでも返せる奨学金なんて気にもとめてないし、結婚の時にお互い話題にすらしなかった

    +1

    -2

  • 6380. 匿名 2022/06/11(土) 13:53:31 

    >>6261
    わかるよ。
    みんなしがみつくのに必死で上の顔色伺って当然の権利としての有給申請も今より重い感じでペコペコして遠慮がちにしていないといけなかったし。
    妊娠後期には辞めるしかなかった。

    今はパパの育休や時短勤務も相談して数年もらえて当たり前だから羨ましい。
    皆が子育てを応援する空気に世の中が変わってきた事だけは良かったわ。

    +6

    -0

  • 6381. 匿名 2022/06/11(土) 13:54:08 

    >>6348
    年金支給年齢が男女で同じのは不公平かなと思う

    +1

    -1

  • 6382. 匿名 2022/06/11(土) 13:54:09 

    >>8
    大学とか院出て就職して結婚して出産してだと25は難しいんじゃ無いかしら。
    いない事はないだろうけど、普通と言うにはあまりにも少数だと思うけどなぁ。
    特に普通に進学就職してる枠内ではごく少数じゃない?

    +1

    -0

  • 6383. 匿名 2022/06/11(土) 13:54:29 

    >>6198
    女嫌いで女をレイプ…
    女嫌いでもできるんだね…むしろ嫌いだからやるのか…
    女にはわからない感覚だね。

    +0

    -0

  • 6384. 匿名 2022/06/11(土) 13:54:47 

    >>6347
    そのおばさんは産んで育て終わってるかと。

    +1

    -1

  • 6385. 匿名 2022/06/11(土) 13:54:48 

    なんか、ガリッガリの男と付き合ってた時に壁に「腹筋50回、腕立て100回、懸垂100回」って書いた紙が貼ってあったんだけど...それを見た時の気持ちになった。

    +3

    -0

  • 6386. 匿名 2022/06/11(土) 13:54:57 

    >>6323
    全て果たそうと思ったら、
    子供がいない(教育の義務)とダメ
    なんだから気にしなくて良いよ。
    国としたら納税の義務さえ果たしてればOK
    消費税がある時代、達成できない人はいない。

    +2

    -0

  • 6387. 匿名 2022/06/11(土) 13:54:58 

    >>6359
    横だけど、嫁の奨学金を、嫁が旦那の婚前貯金で勝手に返済して
    大揉めして離婚したって話は聞いたことある
    当然だけど、嫁の方が慰謝料と貯金返還要求されて、更に借金増えただけに
    なったとか

    +4

    -0

  • 6388. 匿名 2022/06/11(土) 13:55:11 

    >>273
    ぅぉにぃちゃあーーん!!

    +0

    -0

  • 6389. 匿名 2022/06/11(土) 13:55:15 

    >>6342
    仕事、選り好みしてない?
    選ばなければ求人たくさんあるよ

    どうせ迷惑かけるんだから、最低時給でもいいじゃん
    病気の時預け先ありますって嘘つきなよ
    採用側は預け先あってもなくても別にいいんだよね
    他の職員の手前、確認のために聞いてるだけだし

    託児所付きのとこ探してみれば?
    ヤクルトレディとか
    生保レディとかはどう?

    +0

    -8

  • 6390. 匿名 2022/06/11(土) 13:55:24 

    乞食連呼されて悔しくなっちゃった専業無職が兼業に乞食言い返してんの笑うわwww

    +1

    -2

  • 6391. 匿名 2022/06/11(土) 13:55:30 

    >>1
    37歳だけどまずファミリーフレンドリー企業に就いたことないんだが・・

    +0

    -1

  • 6392. 匿名 2022/06/11(土) 13:55:55 

    >>6361
    三大義務の納税の義務を果たしていない専業主婦と生活保護は選挙権与えるべきではないな

    +3

    -6

  • 6393. 匿名 2022/06/11(土) 13:56:03 

    >>6379
    えー、それは計画性なさすぎでは…
    というかそんな計画性なさすぎる同士だから結婚できたとも言えるか

    +3

    -0

  • 6394. 匿名 2022/06/11(土) 13:56:03 

    >>6361
    納税は?

    +1

    -0

  • 6395. 匿名 2022/06/11(土) 13:56:33 

    >>6373
    まだ、マトモな感覚の人がいるからマシな方。
    どちらかの異性に偏ってる掲示板がヤバいよ。
    男叩き、女叩きすごすぎ。

    +3

    -0

  • 6396. 匿名 2022/06/11(土) 13:56:36 

    >>6307
    穴もモテないやつが偉そうに言うな

    +0

    -2

  • 6397. 匿名 2022/06/11(土) 13:56:51 

    >>6348
    40代だけど今の高齢者のように長生きは出来ないと思う。

    +3

    -3

  • 6398. 匿名 2022/06/11(土) 13:56:53 

    >>6393
    普通、資産額とか事細かに教え合うもの?
    総額ってうっすらとしかお互い話してない

    +0

    -2

  • 6399. 匿名 2022/06/11(土) 13:56:59 

    >>131
    働き続けながらこれってできるんですかね?周りに手伝ってくれる人もいない状態だと過酷じゃありませんか?

    +0

    -0

  • 6400. 匿名 2022/06/11(土) 13:57:07 

    >>4565
    誇ってないよ、こう言う悪い例もあるよってこと🤗

    +0

    -0

  • 6401. 匿名 2022/06/11(土) 13:57:12 

    >>6385
    可愛いじゃん笑

    +4

    -0

  • 6402. 匿名 2022/06/11(土) 13:57:17 

    もう本当女は30から輝けるとかいう記事鵜呑みにせず昔に戻って早く若い20代のうちに結婚出産しといた方がいい

    +20

    -2

  • 6403. 匿名 2022/06/11(土) 13:57:25 

    >>6348
    むしろ独身男性が増えた方が、年金財政は良くなるんだよね。
    早くに亡くなる人が多いから、掛け金丸儲けになるから。

    +8

    -2

  • 6404. 匿名 2022/06/11(土) 13:57:46 

    >>6377
    お前の煽りスキル

    初級やな

    +1

    -3

  • 6405. 匿名 2022/06/11(土) 13:59:12 

    無職専業主婦だけど家事すら家事代行に頼んでる
    毎日遊んでるだけで暇

    +3

    -1

  • 6406. 匿名 2022/06/11(土) 13:59:39 

    >>6392
    ガル男の嫉妬に思える。

    +5

    -1

  • 6407. 匿名 2022/06/11(土) 13:59:45 

    >>6404
    お前釣られとるやんw

    +1

    -1

  • 6408. 匿名 2022/06/11(土) 14:00:04 

    >>6398
    結婚ってなったら大まかに話すでしょ。特にローンの有無については。
    あなたの場合は両者奨学金持ちだったから良いけど、これ片方が奨学金無しで奨学金有りの方が黙って結婚したら結婚問題じゃない?申告しろよ騙されたわって思うんじゃないかな…

    +5

    -0

  • 6409. 匿名 2022/06/11(土) 14:00:26 

    >>6387
    奨学金は大して重要な話ではなくて、婚前貯金に勝手に手をつけるのがやばいわ

    +3

    -1

  • 6410. 匿名 2022/06/11(土) 14:00:31 

    >>6402
    むしろ20そこそこの若い時に出産した方が30代以降身動きとり易い気もする。精神的金銭的に未熟なのが難点だけど

    +11

    -1

  • 6411. 匿名 2022/06/11(土) 14:00:51 

    >>6343
    まあ雇う気がないって事だよな、実際は。

    +4

    -0

  • 6412. 匿名 2022/06/11(土) 14:01:14 

    >>6403
    独身の男って寿命10年短いんだよ
    低所得が圧倒的に多いしなんか可哀想だわ

    +7

    -0

  • 6413. 匿名 2022/06/11(土) 14:01:27 

    >>6332
    そうだよね!
    今どき20代で結婚とか価値観が昭和だよ!

    +0

    -2

  • 6414. 匿名 2022/06/11(土) 14:01:28 

    >>6374
    服売れないのはいいものを作らないのと値上がってるのにペラペラなことが関係してるよ
    化粧品はやり方変えたらまた売上回復してるんだから

    +5

    -1

  • 6415. 匿名 2022/06/11(土) 14:01:30 

    >>6361
    会社で働くことが勤労じゃねえならなんなんだよ馬鹿が。家事が勤労に含まれるわけねえだろクソ乞食。

    +2

    -1

  • 6416. 匿名 2022/06/11(土) 14:01:39 

    >>6405
    経済を回してください

    +0

    -1

  • 6417. 匿名 2022/06/11(土) 14:01:48 

    >>2527
    これこれ
    女は25歳くらいで結婚への焦り出てくるけど同年代の男側はまだ遊びたくて逃げてく
    「結婚はまだしたくない!」ってハッキリ逃亡するならまだマシ
    「うーんあと二年くらいしたら結婚考えよう」とか何とか言っていざ数年たってからやっぱ無理と逃げるタイプが最悪

    +6

    -0

  • 6418. 匿名 2022/06/11(土) 14:01:58 

    >>6402
    早すぎるのはともかく、結婚と出産は後回しにするほど不利だよね
    結婚はいつでも出来るという言説は嘘だと思うよ

    +7

    -0

  • 6419. 匿名 2022/06/11(土) 14:01:59 

    大学行った女性とか産める期間短すぎ(笑)

    +1

    -2

  • 6420. 匿名 2022/06/11(土) 14:02:06 

    >>6402
    男はいくつになっても子供作れるとかも言わないほうがいいと思う
    普通にパパママは若くて同世代同士ってお家が多数派な昔みたいな感じでいい

    +8

    -0

  • 6421. 匿名 2022/06/11(土) 14:02:39 

    >>6364
    国が自分ととも高齢化してるせいか、若者の基準が自分の年齢と一緒にシフトして行ってて、何歳になっても若者扱いされてる気がする

    +1

    -0

  • 6422. 匿名 2022/06/11(土) 14:02:42 

    今は70まで働く時代になるからこそ若い20代の半分ぐらい子育てに注力して30過ぎてから仕事本領発揮していくでいいと思う
    いい企業で長く時短や在宅できる会社を選べば、可能だと思う

    +3

    -0

  • 6423. 匿名 2022/06/11(土) 14:02:52 

    >>6120
    女性は結婚したら時短でしょう?要するに仕事を続けたくてもパート収入にされたら借金返済はどうなるの?夫頼り?

    +3

    -0

  • 6424. 匿名 2022/06/11(土) 14:02:57 

    >>6402
    結婚と仕事の両立させてが大変だからこうなってるんだよ
    わかってても難しい

    +4

    -0

  • 6425. 匿名 2022/06/11(土) 14:03:09 

    >>6394
    >>6392

    これもわかってない人多いけど、
    納税の義務って、物買うとか、不動産を取得するとか、所得を得るとか、課税される事柄に対して発生する義務なんだよ。
    働いてなくて所得してない人には納税の義務なんて発生しないんだよ。

    +4

    -0

  • 6426. 匿名 2022/06/11(土) 14:03:16 

    >>8
    私のまわりにはいない
    25歳で結婚も基本いないな
    大学でて2年程度では結婚しないし院卒だともっと遅くなるし学歴によるよ
    結婚したあとに出産なわけで、でも誰しもがすぐに授かるわけでもないし




    +3

    -0

  • 6427. 匿名 2022/06/11(土) 14:03:24 

    大学院に行くなと言われているようだ😅

    +1

    -0

  • 6428. 匿名 2022/06/11(土) 14:03:29 

    >>6377
    女版と対応がとれてない気がする

    +4

    -0

  • 6429. 匿名 2022/06/11(土) 14:03:44 

    >>6417
    25歳の女性は40歳のイケおじと付き合った方がいい。
    25歳の男なんでダメだわ

    +0

    -3

  • 6430. 匿名 2022/06/11(土) 14:04:13 

    >>6421
    40代は逆にずっとそうかもね、但し30代より激務。

    +1

    -0

  • 6431. 匿名 2022/06/11(土) 14:04:14 

    >>6421
    それ思う
    なんか常に70年代半ば〜80年代初頭生まれの人が若者扱いされてるように見える
    ひろゆきとかもだよね

    +4

    -0

  • 6432. 匿名 2022/06/11(土) 14:04:26 

    25歳26歳あたりに結婚してないと高齢出産で出生率下がると思うけど、大卒女性とか無理やね

    +0

    -0

  • 6433. 匿名 2022/06/11(土) 14:05:15 

    >>6418
    女の価値は若さです。

    つまり明日のあなたの価値は今日より確実に下がってます。

    なら

    今でしょ

    +3

    -0

  • 6434. 匿名 2022/06/11(土) 14:05:16 

    >>6344
    ダンナがエロゲーをしても悲しくない、嫁に申し訳ないと思わないのがお互いに自然なら、お腹から爆笑できるだろうけど、どうなのかなぁ。
    別居婚で週末だけ会うくらいなら叶うけど、それだと結婚しても家賃や光熱費の負担減のメリットがないし。でも別居婚でも老後の預金を2馬力で貯められるメリットはあるな。どちらか先に亡くなり、残った1人は2人分の預金でやっていける。

    +0

    -0

  • 6435. 匿名 2022/06/11(土) 14:05:27 

    >>6408
    総資産額しか話してないよ
    貯金1000万-奨学金200万で、資産800万だから、800万くらいとだけ伝えた
    相手は奨学金無し

    +1

    -0

  • 6436. 匿名 2022/06/11(土) 14:05:30 

    >>6429
    それ男側の父母が70代差し掛かっとるやんけ
    若い女は育児しながら介護か…かわいそう…

    +1

    -0

  • 6437. 匿名 2022/06/11(土) 14:05:53 

    >>6415
    憲法なんて女性が働くことが一般的でなかった時に作られてるのに、専業主婦することが憲法違反なわけないだろバカが。

    +1

    -2

  • 6438. 匿名 2022/06/11(土) 14:05:55 

    >>6421
    30代の私はけっこう子供扱いある
    周りが80以上とかも増えてきてその人たちからしたら孫みたいなもんだからかなって思うけど
    まだ30代若くていいわねみたいなことを言われることが多々ある

    +3

    -0

  • 6439. 匿名 2022/06/11(土) 14:05:59 

    >>6332
    30後半になるとほんっっとーに結婚したいと思える人に自然に出会えなくなる。自然じゃなくても出会えなくなる。だからおひとりさま覚悟

    +1

    -0

  • 6440. 匿名 2022/06/11(土) 14:05:59 

    >>5620
    それがもう時代に合わないよねって言ってんの。
    このトピはそもそも、そういう専業主婦家庭をモデルに考えなくなってることが大前提。

    男女ともに働きながら子育てもしていくしかないんだよ。
    今更専業主婦ありきの世の中にはならないので、当たり前に思ってた優遇もなくなるし、肩身は狭くなるかもね。少数派になるから。

    +2

    -0

  • 6441. 匿名 2022/06/11(土) 14:05:59 

    >>6425
    ん?じゃあ専業主婦は働いてないってことでいいの?

    +3

    -0

  • 6442. 匿名 2022/06/11(土) 14:06:14 

    >>6425
    専業主婦は収入ないから物買えないでしょ。
    旦那の金だからん

    +2

    -0

  • 6443. 匿名 2022/06/11(土) 14:06:14 

    >>1805
    性格悪そう

    +1

    -0

  • 6444. 匿名 2022/06/11(土) 14:06:28 

    >>6345
    このトピ、いまいち何で揉めてるのかよくわからない
    20代~30代ぐらいの人はこれからだから
    こういうの凄くプレッシャーありそうだよね

    +2

    -0

  • 6445. 匿名 2022/06/11(土) 14:06:28 

    >>1
    要約:若いうちからちゃんと考えて人生計画的に生きなさいよ。詰むよ?

    +3

    -0

  • 6446. 匿名 2022/06/11(土) 14:06:53 

    >>6389
    生保レディは近くにないから応募してないけど、ヤクルトレディは面接行って普通に落ちたよ。
    落ちたっていうかウェイティング?応募者が多かったので、人員が減ったらまた連絡しますみたいな感じ。
    長時間拘束される事務とかは避けてるけど、そういうのって避けなくても元々倍率高いから受からなそうじゃない?
    最低賃金でも関係なくいくつか面接受けて全部落ちたよ。
    コロナで飲食店がそもそも募集減らしてたっていうのも大きいかも。

    +2

    -0

  • 6447. 匿名 2022/06/11(土) 14:07:29 

    >>6425
    勤労は義務だけど。

    +3

    -0

  • 6448. 匿名 2022/06/11(土) 14:07:35 

    高卒を雇うようにしたら産める期間4年間伸びるでしょ?
    4年間伸びれば三人目産めるし若いうちに出産できるから出生率上がるやん?

    +4

    -0

  • 6449. 匿名 2022/06/11(土) 14:07:40 

    >>6403
    けど、男子と同じように低所得非正規独身女性も増えてきてるから、生保爆増の未来を考えると年金財政以上に社会保障費圧迫してヤバいことなりそうじゃん

    +2

    -0

  • 6450. 匿名 2022/06/11(土) 14:07:40 

    >>6416

    自分でやらずに家事代行使ってんだから回してるじゃん

    消費だって経済活動だよ?

    +1

    -0

  • 6451. 匿名 2022/06/11(土) 14:07:47 

    27に結婚してすぐ妊活したけど、原因不明不妊で妊娠まで3年かかったな~。まだ妊娠初期だから無事生まれてくれることを祈るばかりだけど、妊娠がこんなにも計画通りにいかないなんて想定外だった。というより、知識がなかった。もっと性教育で教えてほしかったなぁ。

    +6

    -1

  • 6452. 匿名 2022/06/11(土) 14:07:49 

    >>6412
    男子も高所得なら結婚しなくても平均寿命かもね。ストレスフリーでむしろ伸びるかも。

    +5

    -0

  • 6453. 匿名 2022/06/11(土) 14:07:50 

    >>6025
    そりゃあなたが血眼婚活しなきゃ平均的な年齢で結婚できないだけでしょ?
    平均年齢で結婚する人がみんな必死に婚活してると思ってんの?

    生物的に統計的にベタータイミングであるって事には一切反論できないで、感情論ばかりじゃないの。

    +4

    -0

  • 6454. 匿名 2022/06/11(土) 14:07:55 

    >>57
    借金がなければ20代で縁談もあるしね。

    +3

    -0

  • 6455. 匿名 2022/06/11(土) 14:08:03 

    >>50
    ね!
    男は何を頑張るの?って感じ

    +6

    -1

  • 6456. 匿名 2022/06/11(土) 14:08:16 

    >>5098
    それいいね!おじいちゃんばっかじゃん。
    若い風取り入れたい

    +1

    -0

  • 6457. 匿名 2022/06/11(土) 14:08:38 

    >>6004
    確かに日本語おかしい方多いと思う。物事知らない人も。
    そもそも公立小中の教育から質が低くなってるよね、もしくは地域差が大きい。早くから塾も必須となると親の経済力と送迎できる環境。ここから格差の広がりが始まる。
    更に高校も偏差値低いところに入ったところで3年もお金かけて通っても卒業までに学んで伸びるって人は少ないし、高校の教員もそれを望んでいるようには見えない。
    大学も然り、勉強しに行く場所なのにね。

    ただ戦力になる専門資格あっても大卒でないとそもそも応募資格ないということもザラだから、よくわからないなと思うよ。中卒、高卒までの平均的な底上げが必要って感じかな。必要がないとか勉強なんて無駄とか思って勉強してないんだなぁって人は確かにいる。大卒でも話通じないレベルの人もいるよね。

    +0

    -0

  • 6458. 匿名 2022/06/11(土) 14:08:45 

    >>6437
    憲法ができた戦後の出生率は2.7

    お前3人子供産んだの?

    +0

    -0

  • 6459. 匿名 2022/06/11(土) 14:08:48 

    >>6361
    専業主婦じゃなくても、仕事してようが家事は発生するし、子育ては今やオプションだから、希望して産んだんだし育てるのは当たり前だよね?って感じじゃない?

    +0

    -0

  • 6460. 匿名 2022/06/11(土) 14:08:48 

    >>6389
    後々そういう嘘で面倒な話になって
    余計小さい子持ちの主婦は
    雇わなくなってくるよ

    +5

    -0

  • 6461. 匿名 2022/06/11(土) 14:09:14 

    >>674
    確かに20代で結婚した人は結構離婚してるよね
    まだやりたい事があったり経済的な事とかもあるのかな
    自分は36で結婚し38、40で出産しました
    経済的にも精神的にも余裕があるので心穏やかに過ごせてます
    晩婚も悪くないですよ~

    +8

    -0

  • 6462. 匿名 2022/06/11(土) 14:09:22 

    >>1869
    政府っていうか、先進国の社会構造がそうなんだよね。
    男女共に進学する学歴キャリア志向の社会な時点で、どんどん晩婚化するのは免れない。

    +0

    -0

  • 6463. 匿名 2022/06/11(土) 14:09:27 

    >>6402
    男女ともに30くらいになって色々と世の中の事が分かり始める前に、何も考えてないうちにしなきゃできないのかもしれない。
    30超えると、そもそも別にしなくてもえーやん、という事に気がついてしまうし。

    +1

    -1

  • 6464. 匿名 2022/06/11(土) 14:09:46 

    >>6403
    そうだよ、だから男性には結婚出産のライフプランは出さないんだよ
    結婚せず早死にしてもらった方が財政的には得だから
    女性にいろいろ言うのは裏を返せばそれだけ目を掛けられているということでもある

    +4

    -0

  • 6465. 匿名 2022/06/11(土) 14:09:59 

    >>6431
    日本人の平均年齢が毎年0.6歳上がってるから、相対的には毎年0.4歳しか年取らないのよね

    +0

    -0

  • 6466. 匿名 2022/06/11(土) 14:10:07 

    >>6414
    個人でアリババなら2000円で買える同じものがタグ付け替えて7000円で売ってるんじゃ買わねーよってなるわ

    +1

    -0

  • 6467. 匿名 2022/06/11(土) 14:10:13 

    >>6418
    一概にも言えなさそう。
    私は10代20代前半の時の彼氏と結婚しなくて良かったと思う。
    こっちもまだギャルみたいな格好して、相手もヤンキーみたいなん。
    ある程度落ち着いてから結婚したから今の生活があるんだなと私は思う。
    まぁ30過ぎで子供産んだから育児はキツいけど、若いうちに結婚してたら離婚してたと思うわ私は。

    +7

    -1

  • 6468. 匿名 2022/06/11(土) 14:10:51 

    >>6435
    相手が奨学金持ちじゃなくて良かったね
    お互い細かいこと気にしない性格で良かったね

    +0

    -0

  • 6469. 匿名 2022/06/11(土) 14:11:05 

    >>1431
    横からだけど、>>1314さんのは時短勤務、産休・育休を積極的に取り入れてる企業に就職できた子も含めて「東京だけど大卒で25で第一子結構いる。」という感想を述べたのかもしれないよ。

    私は東京ではないけど(東京の隣の県です)ここ10年ぐらいは現場仕事でも工場とか人数がある程度いる部署ならば時短勤務、産休・育休を20代から取ってもOKな雰囲気の企業が増えて、
    20代で働きながら結婚出産する人は現40代前半である私の20代時の時代と比べて緩やかではあるが増えてるなって実感ある。
    (姪や甥が今現在丁度20代なので自分の時代と違うなーって前々から実感してた)

    地域性にもよるかもだけど>>5769さんが上げた看護師(医療系)なんかは現40代前半の私が20代の時でさえ、病院や施設によってはウーマンオフ(生理休暇OK)もけそれなりにあったし、昔から他業種に比べると女性が中心の職場だし時短勤務、産休・育休は取りやすい環境だったかと。
    なので職種によっても感じ方は違うだろうね。

    あと、このトピだと時短勤務、産休・育休に目がいきがちだが、
    心の病などによる傷病休業や介護休業だって20年前は取得なんて出来なかったけど、これらも今可能な企業が増えたじゃない。

    それと似たようなもので“今の結婚適齢期”とそれぞれの年代別だと意見は一致しないと思うんだよね。
    ホワイト企業じゃないと取得しにくいって現状はあれど、10年以上前は制度取り入れてる企業なんて稀有だったのが、今は貴重種ではなくなり、探せばあるかなぐらいにはなってるので、『2~3年以内に寿退職した同期はひとりもいない、後輩にもいなかった』はそろそろ過去の出来事になりつつあるかもしれない。

    +5

    -0

  • 6470. 匿名 2022/06/11(土) 14:11:08 

    まず、「大卒」って時点で相当数が落第。
    次に「ファミリー企業」って時点でさらに落とされる。

    結果、少子化w
    乙wwwwwww

    +1

    -0

  • 6471. 匿名 2022/06/11(土) 14:11:10 

    30歳に女性が結婚してたら出生率減るに決まってるやん
    35歳から高齢出産になるんだから
    26歳あたりに結婚してないと少子化するわ

    +1

    -1

  • 6472. 匿名 2022/06/11(土) 14:11:12 

    >>6280
    はっきりいって金持ちの道楽だよね。社会に出るときに何百万も借金背負うほどの価値まったくないのにね。

    +3

    -0

  • 6473. 匿名 2022/06/11(土) 14:11:17 

    >>6464
    女性も働かせれば老後きえてるから一石二鳥

    +1

    -0

  • 6474. 匿名 2022/06/11(土) 14:11:28 

    >>6058
    ガルの中だけだよね。1000もプラスがついてもりあがってるのは。

    +0

    -1

  • 6475. 匿名 2022/06/11(土) 14:11:55 

    >>6461
    人それぞれ自分のタイミングだよね
    産みたいならいつまでってわけにはいかない
    どうしても今産みたくないなら卵子保存しとけばいい
    リンチーリンとかそれで産んだみたいだし

    +3

    -0

  • 6476. 匿名 2022/06/11(土) 14:11:55 

    >>5098
    本当だよ。
    30年後の僕は何歳だろう、って言ってるアラフォー政治家とか本当に嫌だ。
    ジジイになっても当たり前に政治家してる気満々で腹たつ。

    +2

    -0

  • 6477. 匿名 2022/06/11(土) 14:12:03 

    >>6471
    そうすると大卒は仕事を覚える前に妊娠だわ

    +1

    -0

  • 6478. 匿名 2022/06/11(土) 14:12:10 

    >>6458
    勤労の義務の話してんだろ?

    +1

    -0

  • 6479. 匿名 2022/06/11(土) 14:12:13 

    >>5456
    こういう男女差は体の作りからしても
    平等にはならないのよね
    だから出来ること出来ないことを考えて
    議論しないと戦争時に女性も平等だから徴兵しろとかの話題になってオトコガワからそろそろ反論くるよ

    +4

    -0

  • 6480. 匿名 2022/06/11(土) 14:12:24 

    >>6467
    わかる、お互いうわついた生活態度や服装してた時代に出会ったもの同士だとどうしても家庭内でも揉めがち
    ある程度の落ち着きも必要

    +4

    -1

  • 6481. 匿名 2022/06/11(土) 14:12:46 

    >>6058
    未だに陰謀論とか言ってんの日本人だけだよ

    +2

    -0

  • 6482. 匿名 2022/06/11(土) 14:12:49 

    >>6426
    お前の周りが日本全体じゃないから
    近年でも女性の45%は短大か高卒なんだわ
    つまり20歳過ぎたら社会出てるんだ

    +0

    -1

  • 6483. 匿名 2022/06/11(土) 14:13:00 

    >>6449
    だから女性には結婚して欲しいのよ、政府としては

    +1

    -0

  • 6484. 匿名 2022/06/11(土) 14:13:18 

    >>6460
    面倒になっても契約じゃないし事情が変わって、で良いでしょ。圧力かけられても労基チラつかせて対抗して、クビになったら手当もらって次探せば良い。

    +0

    -0

  • 6485. 匿名 2022/06/11(土) 14:13:34 

    >>6425
    誰のお金で物買ってるのー?

    +1

    -2

  • 6486. 匿名 2022/06/11(土) 14:13:42 

    外国人帰化させるとしても、平和遺伝子dを持ってないよ
    戦争か内紛に向かうだけ

    +0

    -0

  • 6487. 匿名 2022/06/11(土) 14:13:43 

    >>9
    物価の値上げは受け入れろも追加で。

    +0

    -0

  • 6488. 匿名 2022/06/11(土) 14:13:53 

    >>6455
    子作りセックスだけ頑張りたいんでしょ。

    +4

    -1

  • 6489. 匿名 2022/06/11(土) 14:13:53 

    >>2
    ほんとそれ
    どこの国も似たものようなもの
    相変わらずアホ臭いマスコミ

    +0

    -0

  • 6490. 匿名 2022/06/11(土) 14:14:13 

    >>3222
    可愛い赤ちゃん授かれますように!
    私も流産して五ヶ月後に授かったのでまずは沢山寝て食べてくださいね。

    +2

    -0

  • 6491. 匿名 2022/06/11(土) 14:14:13 

    >>6478
    努力義務だから
    絶対義務じゃねーんだよなぁ
    法律詳しくもないのに話すと恥かくぜおっさんよぉ
    女にも法律詳しいのはいるのよ

    +0

    -0

  • 6492. 匿名 2022/06/11(土) 14:14:37 

    >>6468
    一部のガルちゃん民が細かいこと気にしすぎなだけ
    年相応の資産額なら相手の奨学金はどっちでも良い

    +1

    -2

  • 6493. 匿名 2022/06/11(土) 14:14:38 

    >>6455
    結婚できない男は国防に参加するとか?

    +2

    -0

  • 6494. 匿名 2022/06/11(土) 14:14:59 

    >>7
    女があれ欲しいこれ欲しいをやめればすむ話だよね。輝く私みたいなウーマンリヴは田舎娘が東京に出て恋も仕事も成功するトレンディドラマくらいとっくの昔に夢物語なのに。
    男は社会で戦う。女は家を守る。
    男は家族の為に命を張る。女はそれを支える。
    フェミがぶち壊してきた古き良き伝統の中にしか男女の幸せはない。
    それが失われたんだからそりゃ人口も増えない。

    +2

    -0

  • 6495. 匿名 2022/06/11(土) 14:15:05 

    >>6448
    19歳の奥さんとか夢のようやんけ

    +0

    -0

  • 6496. 匿名 2022/06/11(土) 14:15:27 

    >>324
    互いに正社員共働きだけど、子供が熱出したから休み、参観日だから休みってだいたい私。 
    みんながみんなじゃないのは分かるけど、だいたい世の中もお母さんじゃない?
    入学式後に教室に行くのに、蜜にならないよう保護者一人までだったけど、全員お母さんなんだよね。
    社会がさそうなってない?

    +1

    -0

  • 6497. 匿名 2022/06/11(土) 14:15:40 

    >>6479
    日本は戦争放棄していて徴兵制もないから安心

    +0

    -2

  • 6498. 匿名 2022/06/11(土) 14:15:43 

    >>8
    田舎の普通ってそんなもんなんだね。

    +0

    -0

  • 6499. 匿名 2022/06/11(土) 14:16:00 

    >>134
    超男尊女卑の中東出生率2、5あるよ

    +1

    -0

  • 6500. 匿名 2022/06/11(土) 14:16:00 

    >>6484
    そういう厄介な人が過去たくさんいたから、子供が幼いってだけでそもそも雇ってもらえないのよ
    労基以前の問題

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。