
25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏
7140コメント2022/06/26(日) 06:58
-
5501. 匿名 2022/06/11(土) 10:54:19
>>5464
10年前の高校生ならともかく、今の高校生って専門学校行かせるより大学行かせた方がいいでしょ
将来的には大卒だけの求人っていうのが圧倒的に多くなる訳だから+4
-2
-
5502. 匿名 2022/06/11(土) 10:54:28
>>5209
国が兼業の幼児期の保育料を年間240万も我慢して出資してくれてるのは、その後も定年まで長く納税してくれることを期待してのことだよ。
だからまだ今の段階ではお荷物でしかないんだよ。
定年まで辞めずに勤め上げて初めて偉そうにしろよ。
途中でやめたら血税使って私腹肥やしただけのただのゴミクズだわお前ら。
0歳から預けたら700万は税金使っといて途中で辞めたら、ほんとただのゴミ。
+4
-6
-
5503. 匿名 2022/06/11(土) 10:54:29
これって女にとって幸せな人生なの?+8
-3
-
5504. 匿名 2022/06/11(土) 10:54:34
>>5493
ねー!第一子を産んでボロボロの体ですぐに働かせるって、女性議員は声をあげないのかしら+6
-0
-
5505. 匿名 2022/06/11(土) 10:54:43
>>2167
自分が死んだ後のことは知ったこっちゃないって言ってる?
SDGs全否定ですねw+1
-2
-
5506. 匿名 2022/06/11(土) 10:55:07
>>38
それはほんとに思う
仕事せんと居眠りしたり不倫したり…給料ドロボーが多いと思う+3
-0
-
5507. 匿名 2022/06/11(土) 10:55:11
>>4837
童貞低収入の生命力の無さをなめたらあかん。
彼らは生きる能力がないのよ。+3
-1
-
5508. 匿名 2022/06/11(土) 10:55:43
>>115
それは無職専業の言い分。
めちゃくちゃ迷惑。+4
-10
-
5509. 匿名 2022/06/11(土) 10:55:46
そんな簡単に赤ちゃん仕込めると?
子袋おかしなります。+4
-0
-
5510. 匿名 2022/06/11(土) 10:55:53
>>5014
自分がそうだったからって皆が一緒だと思うなよ+3
-0
-
5511. 匿名 2022/06/11(土) 10:56:34
31で第一子?おそっ(笑)理想は28くらいでしょ
遅くとも31までにはって感じだよね+1
-5
-
5512. 匿名 2022/06/11(土) 10:56:43
>>1019
わかりやすい。
上の方が実は上玉男性でパワーカップルなんだわ+1
-3
-
5513. 匿名 2022/06/11(土) 10:57:07
>>11
大学行って20大前半で産んでる?違うでしょ。+0
-0
-
5514. 匿名 2022/06/11(土) 10:57:14
>>5492
学生時代の友達たち、10代の時から校内で私よりも明らかにモテてて顔可愛くてって感じの子でも、なんでその人?って感じの男性(顔は良くないけど性格も良くない)と結婚していってて、人生って簡単じゃないんだなって思わされる。+2
-0
-
5515. 匿名 2022/06/11(土) 10:57:16
>>5503
政府がそうして欲しいだけで、女性にとっちゃ死にたくなりそうな閉塞感ある人生と感じる人もいるだろう。
何かこんなんに縛られて生きなきゃいけないって、これからの女の子赤ちゃんが可哀想になっちゃう。+10
-0
-
5516. 匿名 2022/06/11(土) 10:57:26
>>5484
海外でも裕福な家庭は専業主婦!!って言うけど、日本の専業主婦と違って、資産運用してて別財布でも困らないとか、地域奉仕活動やボランティア活動とかしてるんだよ。
だから、働こうと思えば何とかなる人も多い。
日本のボリューム層の専業主婦とは全然違うと思うんだよね。
+5
-1
-
5517. 匿名 2022/06/11(土) 10:57:29
この流れが理想だよー。職場のアラフィフ独身お局見てると尚更そう思う。+2
-0
-
5518. 匿名 2022/06/11(土) 10:57:38
>>5383
何で急に子持ち社員の話になるのってコメントのレスにまで子持ち社員への恨みつらみ
嫌いすぎて会話ができなくなってるよ?大丈夫?+1
-1
-
5519. 匿名 2022/06/11(土) 10:57:42
>>5460
3歳までに700万も血税使ってて恩恵受けて当たり前?笑
3年間で700万も所得税納めてないだろ?
偉そうにするのは定年まで勤め上げてからにしろよ。
乞食。+2
-8
-
5520. 匿名 2022/06/11(土) 10:57:53
>>5510
高度不妊治療でガリガリに痩せていって馬車馬のように働く人って、見ていて本当に気の毒だった+3
-0
-
5521. 匿名 2022/06/11(土) 10:58:00
>>5491
そもそも日本の場合、妻・母親が家計費を出してる割合が少ないからね
良く日本の男が家事育児の時間短いってやり玉に挙がってるけどその分家計費を負担してる割合は海外より高いから釣り合いは取れてる+0
-3
-
5522. 匿名 2022/06/11(土) 10:58:15
女に社会進出させてんだから
男も25で結婚が褒められるプランでしょうよ
これ怖いのが男は35ぐらいで結婚かな?多少経験積んどいた方がいいよな!って政治家が当然のように思いそうなとこよ
35、ましてや30までほっといた男はふつうに同年代はフるよね
そしたら2830でフられる女性が当然出てくる
女性に25で結婚を求めるなら男性も25で結婚でしょ
+11
-0
-
5523. 匿名 2022/06/11(土) 10:58:47
>>5373
まともな男の人は無理な要求する女の人を選ばないからね。
逆も然りだけど。+2
-0
-
5524. 匿名 2022/06/11(土) 10:58:54
>>5502
と、元からゴミの人間が申しています笑+10
-2
-
5525. 匿名 2022/06/11(土) 10:58:55
>>5468
何でこのトピ来たん?+3
-0
-
5526. 匿名 2022/06/11(土) 10:58:59
>>5504
よこ
30で妊娠、32で出産なら全然すぐじゃない
今は産後数ヶ月で復帰も珍しくないよ。0歳じゃないと保育園入れないから+1
-5
-
5527. 匿名 2022/06/11(土) 10:59:03
>>36
ほんと手のひら返しすぎなんだよ、親も世間も。+6
-0
-
5528. 匿名 2022/06/11(土) 10:59:05
>>5519
まぁそう言うことです。
税金上は低収入男性で子無しとか
カツカツの兼業主婦よりも貢献している一家だと思う+0
-0
-
5529. 匿名 2022/06/11(土) 10:59:23
>>5491
でも日本は重要な職に女性がついてないじゃん
当たり前でしょ
だって、その女性がそもそも圧倒的に出世や社会での活躍を望んでないんだから
未だに女子大生の多くが楽したいっていう理由で事務所希望が圧倒的に多いってこと知ってる?
良くも悪くも海外は、日本みたいに良い男見つけて結婚して家庭に入るっていう選択肢が初めからないから、一人一人の女性が仕事と真剣に向き合ってて意識が高い
でも、日本では仕事や経済的な負担は男にに任せてーみたいな発想があるから労働に対する意識が低い
女性進出が進んでる国で、例えば奢られ、割り勘話とかしてみたら?
ほとんどの人が、自分で食べた分は自分で払いなさいって言うよ?
欧米の女性ら仕事が平等なわけじゃなくて、有りとあらゆるものが平等だってことを理解すべき+6
-2
-
5530. 匿名 2022/06/11(土) 10:59:30
>>1
ピラミッドの頂点の人生スケジュールね。9割は無理でしょ+4
-2
-
5531. 匿名 2022/06/11(土) 10:59:38
>>5526
自己レス
×出産 → ◯復帰+1
-0
-
5532. 匿名 2022/06/11(土) 10:59:43
>>5476
そうなると結構多くの女性がキャリア作れる前に出産しちゃうんだね。出産後に頑張れば良い!となるかもだけど、育休復帰後は簡単な業務の部署に回されたりする。+5
-0
-
5533. 匿名 2022/06/11(土) 10:59:53
>>5501
全員が大学行くようになったら大学名で格差が大きくなるだけなのにね+2
-0
-
5534. 匿名 2022/06/11(土) 10:59:57
>>5530
6割はこのスケジュール感で進んでるよ+2
-0
-
5535. 匿名 2022/06/11(土) 11:00:01
>>5485
若いうちだけが青春でもないしさ。
楽しく生きる大人のモデルケースだって必要よ+2
-0
-
5536. 匿名 2022/06/11(土) 11:00:03
>>5519
保育に血税使われることに文句言えるのは、納税してる人が前提だと思う。
納めてない人からの意見は、外国人が日本のことにワーワー言ってんのと一緒です。+6
-0
-
5537. 匿名 2022/06/11(土) 11:00:41
>>5448
年金保険料おまけに住民税までタダノリしてて金かかってないとか本気で言ってんのかなこの馬鹿www+5
-1
-
5538. 匿名 2022/06/11(土) 11:00:44
>>1
>>1
じゃあこちらからは物価下げて、賃金引き上げ、消費税なし、自動車税なし、所得税軽減を引き換えで。+0
-0
-
5539. 匿名 2022/06/11(土) 11:01:01
>>5516
日本の1000万人ぐらい居る専業主婦の多くは当てはまらないよね。+3
-1
-
5540. 匿名 2022/06/11(土) 11:01:01
>>5424
>30歳すぎたら女性は結婚が難しいって価値観変えた方がいいと思うけどね
無理無理。
子供を産める年齢にリミットがある以上誰にも変えられない価値観だよ。+4
-1
-
5541. 匿名 2022/06/11(土) 11:01:23
>>5513
田舎に残る子は高卒なんでしょう+2
-0
-
5542. 匿名 2022/06/11(土) 11:01:28
>>5529
家父長制を批判する女性は多いけど批判してる人自身が家父長制のいい部分だけ維持しようとしてる矛盾…+4
-0
-
5543. 匿名 2022/06/11(土) 11:01:43
>>5385
昭和の時代は気楽に家庭を持って、何十年と連れ添ってたよね。
田舎の婚活なんて、適齢期の男性が適齢期の女性のいる家に適当に挨拶に伺って、お!いいじゃん!ってお互いなったら結婚とかあったくらいだし。+2
-0
-
5544. 匿名 2022/06/11(土) 11:01:58
>>5529
そうなのよね
自立も早いし子ども部屋おじさんおばさんって
すごく異様な存在らしい+3
-0
-
5545. 匿名 2022/06/11(土) 11:02:11
>>5534
今までの話でしょ+0
-0
-
5546. 匿名 2022/06/11(土) 11:02:17
>>5536
旦那が納税してたら言う権利あるよー?
婚姻後の財産は共有財産って法律で定められてるからね〜
法律で定められた財産から納税してるってみなされるから言う権利あるよ。+4
-8
-
5547. 匿名 2022/06/11(土) 11:02:58
>>5485
横
私ももう結婚は無理だろうという年齢で独身だけど
それだけで他人から見下されるとかないと思うけど…
むしろ性格的に何かあれば既婚者だろうがちょっと…と思う人はいるし
まぁ私も知らない間に馬鹿にされてるのかもしれないけどねw
でもそんな風に見下されるとか考える人って自分が他人を見下してきた人に多い気がするよ+3
-1
-
5548. 匿名 2022/06/11(土) 11:03:08
>>5537
それよりももっとコスパが良いのがアッパーミドル層の専業主婦さん+0
-0
-
5549. 匿名 2022/06/11(土) 11:03:26
>>5523
まあ、ちょっと女様に偏りすぎていたよね
女であることを特権に思いすぎていた節はある
婚活でも年収1000万とか30過ぎの女性がこだわってる人もいたみたいだし。最近は流石に聞かないけど+5
-1
-
5550. 匿名 2022/06/11(土) 11:03:47
>>5437
そんな心配することないよ、世の中高卒の人多いし何とかなってるから+0
-0
-
5551. 匿名 2022/06/11(土) 11:04:17
>>5522
需要と供給が違うんだからそうはならないよ
性格を除くと、
女→男は経済力が一位
男→女は若さが一位
男もそれがわかってるから、大した給料をもらえない若い内はそりゃあ結婚に対して消極的になるよ
要は若い人間の給料が上がれば全て解決できるってだけの話
不景気でいつまでも給料が上がらない日本が悪いとしか言えない+6
-6
-
5552. 匿名 2022/06/11(土) 11:04:19
>>5412
うわーこんなん専業が書いてるって呆れるな+5
-2
-
5553. 匿名 2022/06/11(土) 11:04:34
>>5546
旦那の給与から引かれてる所得税だの住民税だのの税金はあくまでも旦那が納めてる税金でお前はなにも関係ないんだよ。んじゃあ旦那が一人になったら引かれる税額半分になんのかよ。馬鹿かお前+4
-6
-
5554. 匿名 2022/06/11(土) 11:04:58
>>254
データ上、30〜35歳でリスク差がほとんど無いことが分かったから引き上げられた+3
-0
-
5555. 匿名 2022/06/11(土) 11:05:09
>>5546
外国人とは訳が違うよね。
本当に兼業さんは全体の数字が見えていない+1
-3
-
5556. 匿名 2022/06/11(土) 11:05:16
>>5516
そういや最近海外でも専業主婦の方がいいと感じ始めているみたいな記事をガルか何かで読んだ気がするんだけど、どうなんだろうね+10
-0
-
5557. 匿名 2022/06/11(土) 11:05:17
>>5537
高所得者に養われてる貧乏兼業が言ってもねぇ。
保育に血税使いまくるわ、
高収入旦那もつ専業主婦家庭からの税金で養われてのわかってないわ、どうしようもないな+2
-4
-
5558. 匿名 2022/06/11(土) 11:05:21
>>5522
14歳とオッサンはあり、とか言い出す政治家がいる国だからねぇ。
国が女を縛るんなら、男も年齢で縛るべきだね。
男は大学でたら、血眼に婚活して、25歳までに同じ年の女性と結婚すべきって。
大学院?留学?
そんなもん、行くな。婚活だ!
って。+7
-0
-
5559. 匿名 2022/06/11(土) 11:05:27
>>5473
理想ですね。
親の死目に会えなかった人もいる。+0
-0
-
5560. 匿名 2022/06/11(土) 11:05:56
>>5554
だから35歳以上がマル高になったんだ。
でも40歳近くなるとキツくなると+5
-0
-
5561. 匿名 2022/06/11(土) 11:06:03
>>5524
笑ったw+6
-2
-
5562. 匿名 2022/06/11(土) 11:06:07
>>5547
私は計画性があって賢い、あなたと違って。
って空気をすごく出してくる人がいて。
うんざりする時があるので。+3
-0
-
5563. 匿名 2022/06/11(土) 11:06:07
>>5508
ほんとだよね。こいつらに生涯使われる税金って総計でとんでもない額だと思う+4
-5
-
5564. 匿名 2022/06/11(土) 11:06:21
>>5553
全体の数字で見れないバカが何か言ってるよー
学校行ってなかったんかー?+2
-3
-
5565. 匿名 2022/06/11(土) 11:06:29
>>5503
子供を持つこと自体は女性の満足度を向上させると論文で言われてる。
金銭、夫婦関係、家事育児の負担
これが幸せになれるかどうかの鍵だよね。+6
-5
-
5566. 匿名 2022/06/11(土) 11:06:43
>>5551
若さを武器に出来るのはオッサンくらいだけどw+1
-0
-
5567. 匿名 2022/06/11(土) 11:07:06
>>5557
だから一律給付金を貰っても良いと思うんだよね。
すごく貢献しているんだからさ。+2
-2
-
5568. 匿名 2022/06/11(土) 11:07:06
>>5524
兼業の負け犬の遠吠えだよそれ+2
-7
-
5569. 匿名 2022/06/11(土) 11:07:18
>>5553
だから、夫婦は役割分担して分業して協力してるの
主に仕事を男性、主に家事育児は女性、夫婦で足して2で割ったら下手な低い年収よりも高収入専業主婦の方が上だよ+0
-0
-
5570. 匿名 2022/06/11(土) 11:07:18
>>5503
子供が複数ほしくて仕事もしたい女にとっては理想のライフプランでしょ
産後の職場復帰率90%超えの職場に勤めてるけど周りみんなこんな感じだよ+9
-1
-
5571. 匿名 2022/06/11(土) 11:07:27
>>5334
理系女子は変な人が多いって敬遠するところも多いけどね。
職場恋愛しまくって荒らすとか、事あるごとにセクハラって騒いで職場荒らすとか、不倫しまくりとか。
逆に超繊細な人とかもいるけど。
ごく普通の人って割と少ないように感じるよ。ちなみにわたしも理系だけど、職場で変人と言われるよ。職場は荒らしちゃいませんが。
またはわたしの勤める企業の人事が見る目ないかだけど。
でも理系はやっぱ強いよね。
職場結婚もやっぱ多いよ。話が合うから。+3
-1
-
5572. 匿名 2022/06/11(土) 11:07:38
>>5516
海外でもごく一部の富裕層と日本の庶民を比べても比較にならんし、話のすり替えでしょ。
日本のごく一部の富裕層の妻だってそんな感じだよ。
+5
-0
-
5573. 匿名 2022/06/11(土) 11:07:41
>>5522
そりゃあそうなるよ
だって、女性は男に対して経済力を求めてるんだから、男としては若くて給料が安い内は及び腰になって普通
男に対して経済力を求めるくせに同年代が良いとか、年上すぎる男は嫌だとか言ってる女が世の中の仕組みから離れてるんだよ
経済力を求めるなら年上は当たり前、同年代との結婚は経済力以外の部分をもっと重要視しようって実情に応じて自分の希望を変えないと駄目だよ+6
-2
-
5574. 匿名 2022/06/11(土) 11:07:41
>>5546
旦那の納税は私の納税とかいよいよとんでもないこと言い始めたな専業無職www+7
-2
-
5575. 匿名 2022/06/11(土) 11:07:45
>>5525
なんでスルーせずレスした?+0
-0
-
5576. 匿名 2022/06/11(土) 11:07:51
>>5524
ねぇ
兼業主婦がメンヘラに思われるから暴言はやめてよ。
見苦しいったらない
+0
-5
-
5577. 匿名 2022/06/11(土) 11:08:03
>>5532
父方、母方両方の両親が子育ての金を出すという前提だけど
18歳(高卒すぐ)で子供を産んで23~24歳で大学行って27~28歳で就職するのと普通に大学行って就職後に子供作るのだったらどっちがキャリア積めるんだろう
前者のようなキャリアは現状としては選択肢としてないけど
70歳まで現役という時代だから前者のようなキャリアプランがあってもいいと思う
+0
-0
-
5578. 匿名 2022/06/11(土) 11:08:20
>>5164
男女に限らずダイバーシティの実現には管理職の属性も多様化すべきだけど、私も男女1:1はないと思うわ。
女性にもチャンスは平等に与えて、その中でマネジメント向きな人が管理職になれは充分。あとは女性自身の問題よね。+1
-1
-
5579. 匿名 2022/06/11(土) 11:08:21
>>5412
専業って年金タダで貰えるよね
一円も払ってないのに
それ考えたら保育園の税負担なんて軽い軽い+5
-3
-
5580. 匿名 2022/06/11(土) 11:08:40
>>5575
関係ない無くて見て病むなら
覗かないほうが良いと思ったのでは???+2
-0
-
5581. 匿名 2022/06/11(土) 11:09:19
>>5551
若くてもブスは需要ない+1
-0
-
5582. 匿名 2022/06/11(土) 11:10:42
>>5551
高卒20歳年収250万の人が登録できずに35歳無職が登録できる婚活市場とは…+1
-0
-
5583. 匿名 2022/06/11(土) 11:10:51
>>5553
全体の数字の中での話でしょ?大丈夫か??+0
-0
-
5584. 匿名 2022/06/11(土) 11:10:56
>>1
うちの妹中卒だけど、24歳でめちゃくちゃ良い人と結婚して26で出産、28でマイホーム。
結婚13年だと思うけどずーっと専業主婦で優雅に暮らしてるわー。
妹みたいな奇跡パターンもある😂+0
-0
-
5585. 匿名 2022/06/11(土) 11:10:58
兼業のネットでの暴れぶりすごいよね。よっぽどストレスたまってんだろうなw
「専業主婦に質問するトピ」には兼業たくさん現れて専業主婦を叩いて暴れまくってたけど
「兼業主婦に質問するトピ」には専業まったく現れなかったもんな。眼中にないのが丸わかりで笑えたわ。トピ全然のびてなかった。+10
-5
-
5586. 匿名 2022/06/11(土) 11:11:03
>>5529
今のレスの論点って
「若さの重要性」なんだけど
おっしゃる通りで社会に出られない(出ない)から日本は特に若さばかりが求められるって話よ
社会に出て活躍できる人が増えれば若さ以外の魅力にも繋がる
ガル見ても思うけど、日本って女性自身も若さ最優先だよね
おばちゃんになってからの方が楽しいよーって
叩かれないように自称おばちゃんオバサン呼びだし
でも若さ以外にもいいところってあるじゃん
それを認め合った方がいいと思う
妊娠出産するなら若さ最優先なのはそりゃそう
でもそれ以外の価値観も変えていかなきゃならない時期だと思う+6
-0
-
5587. 匿名 2022/06/11(土) 11:11:13
>>5553
何のために結婚、世帯の制度があるかよく考えないと+1
-2
-
5588. 匿名 2022/06/11(土) 11:11:16
>>5571
職場恋愛しまくって荒らすとか、事あるごとにセクハラって騒いで職場荒らすとか、不倫しまくりとか
そんな理系女子見たことないよw
私もリケジョで女1人の部署だけど、社内恋愛はしないようにしてる。男だらけの環境だからこそ社内で恋愛に関する問題は起こさないように気をつけてる。+5
-0
-
5589. 匿名 2022/06/11(土) 11:11:34
>>1
普通の人生設計にしか見えない。
結婚出来ないのはあなたがブスだからじゃなくて、政府の施策が悪いからと思い込むことで、自己満足したいのかな、と…+2
-2
-
5590. 匿名 2022/06/11(土) 11:11:50
>>5503
内容に関わらず、人生のモデルケースや理想を提示されることは全員に不幸。+14
-0
-
5591. 匿名 2022/06/11(土) 11:11:59
これ!それほど間違えてる?
あえて言うなら、結婚相手は、学生時代の恋人が多い。結婚は、多少前後するってぐらいじゃない?+2
-2
-
5592. 匿名 2022/06/11(土) 11:12:05
>>5574
気持ち悪過ぎでしょ笑
夫婦の財産は共有財産。だから私は納税している!とかとんでもない発想だよね笑 いいこと思いついた!って思って勝ち誇った顔で文字打ってんだろうけど笑+3
-4
-
5593. 匿名 2022/06/11(土) 11:12:09
>>5516
日本の専業主婦はやらない人は何もやらないがやる人は子ども会役員、PTAの本部役員、読み聞かせ会(布の絵本作るやつ)などやりそのうち町内会にガッツリ取り込まれ未就学児さんとそのお母さんの子育て広場在中ボランティアなど頼まれ…
凄くボランティアしてるイメージがある。
子どもが小2まで専業で危うくその流れになりそうだったから仕事始めた。+5
-0
-
5594. 匿名 2022/06/11(土) 11:13:01
>>5562
実際に計画性と出会いの場と人を見る目があるから
仕方ないのかなとも思う+2
-0
-
5595. 匿名 2022/06/11(土) 11:13:18
最早37歳彼氏なしのわたしにとって関係ない話だった。
こういう人生って息吐く暇無さそうだね。+2
-0
-
5596. 匿名 2022/06/11(土) 11:13:28
>>5579
旦那の納税=自分の納税
らしいよwwwきもすぎwww+4
-0
-
5597. 匿名 2022/06/11(土) 11:13:37
>>5554
リスクはあれだけど、体力は結構落ちてくるよね…
32と38で産んでいて6年差だけど、下の子の時の方が妊娠中腰痛が酷すぎて起き上がる時酷く辛くて大変だったし、浮腫も酷かったりしてその違いを結構感じたよ+3
-0
-
5598. 匿名 2022/06/11(土) 11:13:42
>>5593
わかる。だったら仕事に戻らないと搾取され続けちゃう+2
-0
-
5599. 匿名 2022/06/11(土) 11:13:49
>>5529
女性が働くことと、デートでの支払いや重いものを持ってあげるみたいなことをどうしても紐付けたいところ(男女平等なんだろ?自分で全部やれよ?みたいな…)もわりと日本特有だけどね+0
-0
-
5600. 匿名 2022/06/11(土) 11:14:02
>>8
田舎は早かったねー確かに。
お店も遊びも出会いもないからマンネリ打破もできず、デートする場所も無くなったら結婚するしかないだろうかな?
煽りじゃなくリアルに。+1
-0
-
5601. 匿名 2022/06/11(土) 11:14:08
>>5590
横だけど何で?
年とってから婚活して結婚できなくて発狂してるガル民多くない?
+5
-10
-
5602. 匿名 2022/06/11(土) 11:14:14
>>5591
割と普通のことですよね。+2
-4
-
5603. 匿名 2022/06/11(土) 11:14:34
>>5592
事実じゃん。
自分の財産になったものから納税する形なんだから。
同じ。
全体の数字で見れない過労で脳みそ溶けた兼業がワーワー騒いでるだけ。+3
-4
-
5604. 匿名 2022/06/11(土) 11:14:40
>>1
22歳 大卒までにファミリーフレンドリー企業に内定
スタート地点にも立てないだと!?+5
-0
-
5605. 匿名 2022/06/11(土) 11:14:40
>>5586
年収=魅力になると仮定しても女性の場合って総合職で就職しても地方勤務は嫌だ!東京が絶対いい!みたいな考え方の人が男性よりも多いよね
+2
-1
-
5606. 匿名 2022/06/11(土) 11:14:55
>>5503
人それぞれだよね
私はこの人生は望まない+7
-0
-
5607. 匿名 2022/06/11(土) 11:15:14
>>5424
子孫を残すことが目的なんだから、そこは変えられないでしょ。
主婦・主夫が金銭を稼ぐ人に劣るという風潮こそ変えて、家庭内労働の担い手を社会の一員として認めていくべきでは。+5
-1
-
5608. 匿名 2022/06/11(土) 11:15:27
>>11
そんで5年後位に子供3人くらい連れて離婚して実家戻ってくるのもテンプレ。+7
-0
-
5609. 匿名 2022/06/11(土) 11:15:30
>>5602
うん、普通だと思う。
何でこんなに叩きまくってるのかがわからない。
子供部屋おばさんだから、社会に置いていかれてる感感じるのかな?+2
-4
-
5610. 匿名 2022/06/11(土) 11:15:45
>>5549
まあ、普通を求めてるって言ってる人が多いけど、その普通が1番の高望みだもんね。
見た目も自分の好みに沿う範囲で美男美女ではないだけで、世間一般受けのいい人、年収は平均以上、性格も穏やかで優しいとかね。
普通ってこれと言って飛び抜けた良し悪しがないだけで特に欠点がないって事だもんね。
それに気がつかない人は割と多い。そりゃ結婚出来ないわ。相手の欠点探してばっかりじゃ。+4
-0
-
5611. 匿名 2022/06/11(土) 11:16:12
>>5590
もっと自由でいたいよね。
日本って何歳までに結婚しないと生き遅れみたいなの強すぎ。
出産に関してはリミットがあるから仕方ないかもしれないけど人間って疲れるなって思う。+12
-0
-
5612. 匿名 2022/06/11(土) 11:16:15
>>298
地方からやってきた官僚、地方に散ってほしい。中央にくるな!+1
-3
-
5613. 匿名 2022/06/11(土) 11:16:16
>>5596
無職がいることで旦那の給料も納税額も倍になってるならわかるけど無職がいなくとも旦那の給料も納税額も変わらないしとんでもない暴論だよねwジャイアン的な感じなのかな。いずれにしても馬鹿で気持ち悪過ぎる。+2
-2
-
5614. 匿名 2022/06/11(土) 11:16:18
>>5595
あるよ
こういうペースで進まない人生ってどれだけダラけてるの?って感じ+1
-4
-
5615. 匿名 2022/06/11(土) 11:16:43
>>58
参政党の神谷さんが総理になってほしい+3
-0
-
5616. 匿名 2022/06/11(土) 11:16:47
>>5588
そういう人ばかりならいいんだけどね。
女性の多い理系の職場は荒れるんだよ。+3
-0
-
5617. 匿名 2022/06/11(土) 11:16:52
>>5573
今は男性の金も若さも容姿も全部欲しいってわがままな女性が増えてるもんねえ
そりゃ政府も現実的に考えろって言うわな+1
-1
-
5618. 匿名 2022/06/11(土) 11:16:57
何でいつも専業主婦VS兼業主婦になるのか
トピ建ててやったらええのに+3
-1
-
5619. 匿名 2022/06/11(土) 11:17:12
結婚を損得勘定で考えすぎで相手に期待しすぎてるのが一番の理由でしょうよ
男は男でなんでATM扱いされてまでーってなるし、女は女でなんで家事育児の負担が多くなるのにーってなるよ
いちいち相手に対して、経済力とか家事育児とか求めるからややこしいことになる
良い意味で、夫婦のことは夫婦二人で何事も一緒にやって相手には経済力とか家事育児とかいちいち期待しないっていうふうにならないと、損得勘定で考えたらまあ無理だよねって感じだよ+2
-0
-
5620. 匿名 2022/06/11(土) 11:17:26
>>5592
結婚、という制度がそういうことでしょ
配偶者という立場は税制上や旦那が死んだ後の年金とかすごく強いよ。
そういう制度を作ることで女性に出産育児を促してるんだから
権利を使ってるだけだわ+3
-2
-
5621. 匿名 2022/06/11(土) 11:17:54
>>5598
そうそう。別に他人の子供のために専業をしてるわけじゃない。2年ぐらいなら良いがそれが何年も続くってキツイ。しかもボランティア。
電話代がやってない時よりかかるからみみっちいが少し持ち出し。+2
-0
-
5622. 匿名 2022/06/11(土) 11:17:57
>>5565
ええ、なにその論文…。
子供欲しくない人だってたくさんいるだろうに。+5
-0
-
5623. 匿名 2022/06/11(土) 11:18:03
兼業疲れすぎてんのか脳みそ溶けちゃってる人多いね。
ただでさえ自由時間ないのに、貴重な時間をガルちゃんに使おうって発想がおきるって、もう完全に脳みそ溶けて耳から垂れ流れてんだろうな。+2
-1
-
5624. 匿名 2022/06/11(土) 11:18:20
>>1
何でこの建前だけでも一応男女平等の時代に、女だけ出した?
しかもこの多様化の時代に、ガチガチに女だけ縛る内容で。
出すなら、男も出すべき。
けど、男女で内容や年齢に差をつけたら炎上するからあえて出さなかっただけだろ?
どうせ、オッさんが考えてるから、男版は「男は仕事もあるしな。気が向いた時にすればいいよ。」みたいな、一行になるんでしょ。+5
-1
-
5625. 匿名 2022/06/11(土) 11:18:27
>>9日本人女性、有能
+0
-1
-
5626. 匿名 2022/06/11(土) 11:19:09
子持ち日本人女性がキャリア作るのはほぼ無理でしょ。看護介護とかを一念発起して資格取ってやるくらいかな、まだ可能なのは。
普通の企業勤めで長期キャリアを築くのは難しい。育休復帰後に簡単な仕事しか任せてもらえなくなる時点でお察し。+5
-0
-
5627. 匿名 2022/06/11(土) 11:19:59
>>5611
よこ。
出産に関してもリミットはあるけど、全員が望んでいるわけじゃないのにリミットと言われるのは違和感。
結婚してないだけで売れ残りと言われる世の中…これって日本だけなのかな?+6
-1
-
5628. 匿名 2022/06/11(土) 11:20:00
>>5577
子育てしながらの受験勉強はかなりきついと思う。
日本の受験システムからすると、高卒すぐに大学進学して在学中に妊娠、一旦休学して出産する方がまだましじゃないかな?+1
-0
-
5629. 匿名 2022/06/11(土) 11:20:05
>>5623
子供抱えて片手にガル見てるんじゃないの+0
-0
-
5630. 匿名 2022/06/11(土) 11:20:13
>>5623
専業さんはそもそも脳みそないよねw+3
-0
-
5631. 匿名 2022/06/11(土) 11:20:16
>>5611
分かる。個人のプライベートなことに口をはさみすぎちゃう?って思う。
口を出す分フォローもしてくれるならまだ分かるけど言うだけだからなあ。+6
-0
-
5632. 匿名 2022/06/11(土) 11:20:24
>>5614
だらけてないよ。頑張って働いて生きてるよ。彼氏できないことってだらけてるの?馬鹿にしてるの?+3
-0
-
5633. 匿名 2022/06/11(土) 11:20:37
プロポーズ、婚約に持ち込む!
この言い方夢も希望もないよね
めんどくさいわ+6
-0
-
5634. 匿名 2022/06/11(土) 11:20:39
>>5594
じゃあ自分で成功を噛み締めるだけにして、失礼な言動や上から目線はやめて欲しい。
学生時代から計算で生きたのは凄いと思うけど、自分の利益のための努力であって、私には関係ないしそんな人生を送りたいとも思わない。+1
-0
-
5635. 匿名 2022/06/11(土) 11:20:58
>>3370
遊んで暮らしているどころではないわ。+4
-1
-
5636. 匿名 2022/06/11(土) 11:21:14
>>5590
戦争中は、産めよ増やせよ、戦争に我が子を捧げた女性が理想、と提示されていた事を、みんな分かってんのだろうか。
国が提示する理想やモデルケースなんて、そういうもの。+4
-0
-
5637. 匿名 2022/06/11(土) 11:21:22
>>5626
欧米もそうだよ…
キャリア築いてる女性は子無しか、超人ウーマン。
大抵の人は多少出世は遅れるよ、どうしても。
+2
-0
-
5638. 匿名 2022/06/11(土) 11:21:30
>>5573
「女に社会進出させてるんだから」と書いてる
女性も経済力をつけさせるのが政府の言う理想の人生設計なら
男性には経済力以外を求めるのも当然
例えば家に入って専業主婦をするってなら
女性25男性30〜40は十分考えられるしそれでいいと思う
経済力が必要なんだから
言いたいのは多少男が多くても生まれるのはだいたい男女半々なのに
男ばかり年齢いってからの結婚がむしろOKとなるところ
男性も精子の劣化がある以上女性と同様焦らないとならないと思うんだけど+2
-2
-
5639. 匿名 2022/06/11(土) 11:21:30
女性が活躍★とか経済的自立★とか言ってるけどさ。
要は女性が専業主婦になると、税金納める人が少なくなるからでしょ?
男性の賃金少なめにして、共働きじゃ無いとギリギリやっていけない家庭を沢山つくれば、税金たくさん入るじゃーん!ってことよね?
その税金で政治家様は国会で居眠りして銀座でステーキ食べて会食ですか〜?
こんなんじゃ少子化なんて進む一方だよ。+1
-0
-
5640. 匿名 2022/06/11(土) 11:21:43
>>5628
ちょっと極端すぎたか
でも大学って3~4年も休学するときついとも思う+0
-0
-
5641. 匿名 2022/06/11(土) 11:21:43
大学時代もしくは就職一年目に彼氏をつくる
就職4年目で結婚、5年目で2人産んで30歳以降はがむしゃらに
一年目や大学時代にデキ婚してもなんとか一般企業に勤められる風土があれば何か変わりそう。まわりは迷惑だけと。+1
-0
-
5642. 匿名 2022/06/11(土) 11:21:46
>>98
強烈に賛同する
男の人が異様に子供っぽいまたは自己肯定感低め
・両親時代の男女の役割を引きずっている
・家族欲しい割に仕事とか何か一つだけ頑張ればいいと思っている(覚悟が足らない)
・相手を思う気持ちや行動次第では、女側も頑張れるのにそれさえも中途半端+12
-0
-
5643. 匿名 2022/06/11(土) 11:22:34
>>5627
アメリカとかもずっと独身の中高年は風変わりな人とか言われがちだよね…
世論では語られないけどずーっとシングルな人への風当たりは日本より強めな気がする。+3
-0
-
5644. 匿名 2022/06/11(土) 11:22:34
>>5630
っていう負け犬貧乏兼業の遠吠えw
きっちょーな自由時間ガルに使っていいのー?+0
-0
-
5645. 匿名 2022/06/11(土) 11:22:41
>>5098
うちの会社平均年齢高くて60歳上の社員もたくさんいるんだけど
本人たちはまだまだ若いつもりかもしれないけど
やっぱり物覚え悪かったりケアレスミスが多いんだよね…
そんな人たちが国を動かしてるのが異常
メインで動く人は50代までにして欲しい+4
-0
-
5646. 匿名 2022/06/11(土) 11:23:19
>>5631
でも、不妊とか婚活のとかで年齢が足枷になるっていってくれたらよかったのにって意見も多くない?+0
-0
-
5647. 匿名 2022/06/11(土) 11:23:34
本当に余計なお世話だね。
別に輝きたくもないわ。
フェミニストの人達、早く何か言ってやってよ!+3
-0
-
5648. 匿名 2022/06/11(土) 11:23:45
>>5632
うん、いつか結婚して子供がほしいって思ってるなら高齢出産にならないように20代のうちから結婚意識して男性と付き合うのが普通だよ
どっちもいらないなら勝手にダラダラ生きてれば?って感じ+3
-6
-
5649. 匿名 2022/06/11(土) 11:23:53
>>4745
4〜6年分遅くなるからでしょうね+0
-0
-
5650. 匿名 2022/06/11(土) 11:24:01
>>5627
売り出してもないのに、売れ残り売れ残りしつこく言われるの、若干ひっかかるよな。
まぁ、好きに言えばって感じだけど。
非売品とでも、札つけとかんと分からんのかね。+4
-0
-
5651. 匿名 2022/06/11(土) 11:24:11
>>5643
まぁ、昔に比べたらアメリカやイギリスでも親と同居してる人が増えてるらしいけどね
20世紀と21世紀(特に2009年以降)は全然違う+4
-0
-
5652. 匿名 2022/06/11(土) 11:24:14
>>5611
今の日本は比較的自由だと思うよ。晩婚化、生涯未婚率どんどん上がってるし。このままじゃ日本がダメになるから警告してるんだと思う。自由すぎて子孫残せないからね。+5
-2
-
5653. 匿名 2022/06/11(土) 11:24:20
>>5633
持ち込むって言い方いやだよね。
結局かつての男性達も、結婚は墓場だって思いながら嫌々結婚させられてたってことじゃん。
ゼクシィ買って置いてみたり、彼氏の母親や友達と仲良くなって周りから固めたり…とまでは行かないけどそれに近い方法で結婚に誘導しろってことでしょ。うんざりする。そんなことやってる女って気持ち悪くない?+8
-1
-
5654. 匿名 2022/06/11(土) 11:24:24
>>5644
無職で社会貢献もできずに納税もできない専業主婦さんに負け犬言われてもねぇw+2
-1
-
5655. 匿名 2022/06/11(土) 11:24:37
>>5617
30歳男性の平均年収は446万円で、中央値は400万ぐらいなのよ
じゃあ、これが物足りないと思うのなら、対象の年齢を例えば35〜40とかに上げるというのも選択肢に入れるべきなのに、「年が離れてるのは嫌だ!」「おっさんは嫌だ!」とか言って現実見ずに理想ばかり求めるからね
じゃあ、30歳で500万、600万稼げる男を探そうみたいに、何故かやたらとハードルが高い自分の都合の良い方向に考えるのが意味不明
自分の理想に合わないのであれば、実情に合わせて条件を変えるのが普通なのに、それができないから結婚できない
+4
-2
-
5656. 匿名 2022/06/11(土) 11:24:38
>>5648
人の人生に口出し過ぎwww暇なんだね+4
-0
-
5657. 匿名 2022/06/11(土) 11:24:50
兼業って専業より中国産たくさん食べてるんだろうなーって思う。
外食や惣菜が増えれば増えるほど、中国産にあたる率は上がるもん。+2
-3
-
5658. 匿名 2022/06/11(土) 11:24:53
>>5586
妊娠出産しないなら結婚する意味が無い
仕事の優秀さを認められて会社で昇進していればいい+0
-0
-
5659. 匿名 2022/06/11(土) 11:25:13
>>3
親に問題を抱えていると無理。シニアのお見合いに期待。+1
-0
-
5660. 匿名 2022/06/11(土) 11:25:21
>>1
別に普通でしょ
なんで発狂してるの?
30近い売れ残りに生きる価値があるとも思えないんだけど+2
-2
-
5661. 匿名 2022/06/11(土) 11:25:45
>>3452
>>3460
他人がどう言ってようが旦那さんがいいなら良くない?
+1
-0
-
5662. 匿名 2022/06/11(土) 11:25:57
>>5653
やり方はともかく、半数ぐらいは圧かけてると思う。+2
-0
-
5663. 匿名 2022/06/11(土) 11:26:05
>>5643
アメリカは学生時代からプロムパーティーの相手探ししたり、相手が見つからないと馬鹿にされたり。飲食店もおひとり様は少ないみたいね。日本より独り身が生きづらい世界だと思う。+8
-0
-
5664. 匿名 2022/06/11(土) 11:26:06
>>159
こういうところに男の愚かさを感じる。
自分都合の視野の狭さよ。爺だけでなく男の人には無意識に多いと思う。
よく出ればまっすぐさや正直さなのだろうが、
それは伴侶への気持ちをアピールするときに使ってよ。+9
-0
-
5665. 匿名 2022/06/11(土) 11:26:18
>>5626
看護でさえ、家事メインでやってくれる旦那さんがいないときついよ
夜勤最初からなしとかキャリア積めないし
同級生にお子さん小学校の時に大学院まで行って助教授になった人いるけど、元々国立大学卒業してて2個目の大学として入った主婦だった+0
-0
-
5666. 匿名 2022/06/11(土) 11:26:22
>>5654
誰にも選ばれない惨めな負け犬よりマシ+0
-3
-
5667. 匿名 2022/06/11(土) 11:26:54
>>5623
私も本当に時間の無駄だなって思うんだけど
疲れ過ぎてて内容のあるものを頭に入れたり、時間のかかることをするのはしんどい、できないんだよ
猫2匹飼ってるから猫の遊び相手もしなきゃいけないし
あなたこそ体力と時間があるなら
ガルちゃんなんかしてないでまとまった時間がないと楽しめないことしたらいいじゃん+3
-0
-
5668. 匿名 2022/06/11(土) 11:27:11
>>6
今の大卒は借金がすごくない?そんな人とは結婚無理。+9
-2
-
5669. 匿名 2022/06/11(土) 11:27:19
>>271
それな、27から探したけどいまだに達成できずに34を迎えた独身笑笑+3
-0
-
5670. 匿名 2022/06/11(土) 11:27:51
>>5654
保育にかかる月20万の税金を節税してるじゃん。
保育士の労働力も。
それに兼業旦那より、専業旦那の方が平均年収高いし、納税額多いよ?
税金に関しては、専業家庭のほうが貢献度は大きい。+0
-4
-
5671. 匿名 2022/06/11(土) 11:27:55
>>1
でも、昭和末期時代、平成初頭まで、皆、こんな感じでしたね。
まず、女性は大学まではいかない。高卒かせいぜい短大卒。それで25迄には結婚してた。
女はクリスマスケーキで26になるとパタリと売れなくなると言われていた。女は賞味期限が短い商品って感覚だった。
私はブスで性格変な発達系だけど、見合いして24に結婚した。娘は27で産んだ。
(いろいろあって結婚失敗だったけど)
今、現在なら私は結婚出来なかったと思う
(その方が良かったかも………)
+3
-0
-
5672. 匿名 2022/06/11(土) 11:27:55
>>5654
奥さん働かせるなんて愛されてないんだね
もしくはよっぽどの甲斐性なしにしか相手にされなかったか+0
-1
-
5673. 匿名 2022/06/11(土) 11:28:02
>>5662
みんなよくやるね……だから男達が今でも「結婚してやる」って上から目線なんだね。
デキ婚という強行突破に持ち込んだ友達はすぐに不倫されてたわ。+11
-0
-
5674. 匿名 2022/06/11(土) 11:28:50
>>5611
4、5回離婚しても、
アラ還で結婚しても、
一生バイトの男がいても、
大学出てなくでも、
全員別にいいじゃんって空気になってほしい。+3
-1
-
5675. 匿名 2022/06/11(土) 11:28:53
>>5652
これをありがたい警告とするなら
まず非正規を無くしていく法律を国会が立てるべきだけどね
自分らで意識を変える「努力」だけではもうどうにもならんよ+7
-0
-
5676. 匿名 2022/06/11(土) 11:28:53
>>1
第一次結婚ラッシュの頃、氷河期もあり卒業ギリギリに就職先が決まった私は、えっ?やっと就職できたのに?と流れについていけなかった。
楽に進んでいたり、公務員や大手や専門職の様に安定してないと30までには結婚して子供生んでの図を描くのは難しい。
また、そういった就業の場合、業務が多忙だと婚期は逃しやすい。
と思うんだけど。
+6
-0
-
5677. 匿名 2022/06/11(土) 11:29:30
>>5655
いまの男の人の努力が足りないだけでは?+1
-2
-
5678. 匿名 2022/06/11(土) 11:29:42
壁ドンやプロポーズの仕方を学校で教えるみたいなのをこの前政府が発表してたな
それ以前に他に教えることあるやろ+6
-0
-
5679. 匿名 2022/06/11(土) 11:29:48
>>5655
最近では高齢男の精子は劣化して子供が発達障害になりやすいから若い人じゃないと(少なくとも30代前半)みたいな事いう婚活女性が増えてきたなぁ
女性が高齢だとダウン症の懸念があるという反論には「発達障害と違ってダウン症は出生前診断で分かるから問題ない」とか言うけど+2
-0
-
5680. 匿名 2022/06/11(土) 11:30:40
>>5575
楽しく暮らしてて、皆さまご勝手にって思ってるのなら、独身が結婚が専業が兼業がギャーギャー言ってるトピをあんまり覗かない方が良いんじゃないのかなって
嫌な思いもするでしょ?+0
-1
-
5681. 匿名 2022/06/11(土) 11:30:42
私は自分で発達障害の血筋を終わらせるから
政府の言う人生設計にはのれないや
納税するんで許して!+0
-0
-
5682. 匿名 2022/06/11(土) 11:30:53
>>5653
ゼクハラw
持ち込む、とか、血眼とかさ。
何かこれを作った役人の人、言葉選びの端々から、ミソジニー拗らせた男性って感じがするのは、気のせいだろうか。
政府の真面目な文書?とは思えなくて、5ちゃんのコメントによくありそうな感じw+3
-0
-
5683. 匿名 2022/06/11(土) 11:30:58
>>5654
あらあら、旦那さんの給料だけじゃ生活できないのね〜大変ね+0
-2
-
5684. 匿名 2022/06/11(土) 11:31:01
>>5522
そしから平均年収あげんとな
若くして産め
沢山産め
女も働け
納税はしろ
むちゃくちゃ+5
-0
-
5685. 匿名 2022/06/11(土) 11:31:03
>>5640
たしかに
キャリア積むなら新卒で大手企業に入ったほうがその後にプラスになるし、25過ぎて新卒は就職が厳しくなりそうだから先に大学卒業したほうが良いかも?
日本的な考えたけど…+1
-1
-
5686. 匿名 2022/06/11(土) 11:31:29
>>5673
だから男達が今でも「結婚してやる」って上から目線なんだね。
いや、全然違う、そんなに結婚は甘くない。
単純に、お金稼いで家計的責任があるから、上から目線。
つまり、お金出す方が偉いのよ。
女の方が年収高くて、家計的責任果たすなら、上から目線の結婚できると思うよ。
+5
-1
-
5687. 匿名 2022/06/11(土) 11:31:33
>>5657
兼業ディスが「中国産を多く食べている」ってww
一生専業でオーガニック系自然派ママやってて下さい+1
-0
-
5688. 匿名 2022/06/11(土) 11:31:37
>>11
進学で東京に出てきた田舎出身の同級生も結婚早かった〜。24歳とか。
都内、千葉、埼玉、神奈川出身あたりの子は20代後半から30代前半が多い。私は都内で既婚35歳で子どもいない。周りの友達も独身たくさんいる。
+3
-0
-
5689. 匿名 2022/06/11(土) 11:32:08
>>5678
え?
壁ドン?
どうしよう、日本政府は強欲なだけではなく、とうとうアホになってしまったんか。+2
-0
-
5690. 匿名 2022/06/11(土) 11:32:11
>>5612
地方を知らないで中央だけにいた井の中の蛙がどうやって国政に携わるの?
そんな思考の中央官僚だから机上の空論しかできないんだね+1
-1
-
5691. 匿名 2022/06/11(土) 11:32:45
>>5675
それ。同じ仕事してるのに非正規ってね。
+2
-0
-
5692. 匿名 2022/06/11(土) 11:32:55
>>5679
そうなの?
男性の高齢化→発達障害
女性の高齢化→ダウン症
なにか証明されてるの?
具体的に知りたいです。+0
-0
-
5693. 匿名 2022/06/11(土) 11:32:59
>>5674
さすがにそんな人間は社会的に隔離すべきだわ+1
-2
-
5694. 匿名 2022/06/11(土) 11:33:18
>>1528
それはバツがあって2度目の婚活をしなければならない人の話よ。できれば一度の結婚でうまくやりたい。+1
-0
-
5695. 匿名 2022/06/11(土) 11:34:31
>>5675
普通の人は正社員につけてるから
個人の怠慢まで国が面倒見るの?+0
-3
-
5696. 匿名 2022/06/11(土) 11:34:34
>>5692
ググったらでてくるよ~+0
-0
-
5697. 匿名 2022/06/11(土) 11:34:35
>>1201
ずっと共働きなら夫も若いうちに出産育児した方がいいよね。
夫が稼いで妻は子どもが小さいうちは専業、手が離れたら扶養内パートというケースが
その良し悪しは別として段々減っていかざるを得ない状況になってる。
子どもが欲しいなら男女共若いうちに行動しないと後々苦労すると思う。+3
-0
-
5698. 匿名 2022/06/11(土) 11:34:37
扶養内でぬくぬくパートで働きたいって言ったら総叩きされる世の中になってきてるわ
そんなみんなバリバリ働きたいの?+5
-0
-
5699. 匿名 2022/06/11(土) 11:34:51
>>5601
自然な出会いこそ素晴らしいって風潮がなくならん限り、こんなモデルケース提示しても無駄だよ。
自然な出会い待ってババアになって、青ざめて婚活にかけこむ人は減らない。+3
-0
-
5700. 匿名 2022/06/11(土) 11:35:02
>>5677
稼ぐのは大変よ+1
-0
-
5701. 匿名 2022/06/11(土) 11:35:24
>>5668
だから男の子も女の子も必死で奨学金のないように育ててるよ
結婚の時にデメリットになるからなければない方がいい。もちろん、お互い奨学金もちなら一緒に返していけばいいけど格差があるのが一番ダメ
借金のない人と結婚したかったらこちらも借金なしじゃないと+14
-0
-
5702. 匿名 2022/06/11(土) 11:35:28
>>5556
海外はシッターの値段が暴騰してる
保育園にあたるところはないし
それで専業に戻ってる+1
-0
-
5703. 匿名 2022/06/11(土) 11:35:28
>>5612
議員が日本全国から集まる。官僚はそんなに中央でいらない。+4
-0
-
5704. 匿名 2022/06/11(土) 11:35:29
女性の人権が無い国だからね日本は+3
-3
-
5705. 匿名 2022/06/11(土) 11:36:03
>>5692+0
-1
-
5706. 匿名 2022/06/11(土) 11:36:22
このまま出生率が下がり続けたら昔みたいに20歳になったら知らない人と強制的にお見合い結婚って時代になるのかねぇ。自由すぎるのも問題だよね+0
-3
-
5707. 匿名 2022/06/11(土) 11:36:42
>>5686
だからモラハラがなくならないんだよね。金出せる方が偉くなってしまう現実。これを理解してない女性は多い。
養ってもらってる以上、社長と社員みたいな関係ができてしまうのは仕方ないと思う。これ言うと夫婦と会社は違う!って怒り出す主婦が多いけど。+7
-1
-
5708. 匿名 2022/06/11(土) 11:36:54
>>84
おばあちゃんみたいなお母さんいるよね…+0
-1
-
5709. 匿名 2022/06/11(土) 11:37:19
>>2446
昭和が終わったら日本は衰退する言われた位だから。
+2
-1
-
5710. 匿名 2022/06/11(土) 11:37:27
女性の管理職の割合とか言うけど管理職になりたいと思う奴が居ねーよ
待遇全然変わらないのに無駄な責任押し付けられるだけじゃんまずそこ改善しろよ+5
-0
-
5711. 匿名 2022/06/11(土) 11:37:34
>>5701
ここでも同レベル婚ですね+6
-0
-
5712. 匿名 2022/06/11(土) 11:37:38
>>4830
彼氏作るだけなら簡単だけど
・結婚を考えられる相手か
・相手が20代のうちに結婚する意思があるか
を考えるとどうだろうね
特に2点目は男の方にも教育しないと難しい+1
-0
-
5713. 匿名 2022/06/11(土) 11:37:53
>>5676
第一次ラッシュの人は在学中から相手がいる人が大半じゃないかな?
会社入ってからは忙しくて相手探すのも交際継続するのも大変だから、やはり就職するより前から結婚頭に入れて行動したほうが良いんだね。+1
-0
-
5714. 匿名 2022/06/11(土) 11:38:03
日本より女性が生きにくい国ってあるのかな+2
-2
-
5715. 匿名 2022/06/11(土) 11:38:27
>>5638
>男ばかり年齢いってからの結婚がむしろOKとなるところ
そんな社会になってる?
むしろ男なんて余ってるんだから結婚しなくてよいぐらいの扱いじゃん
前に見た非正規男性が婚活アドバイザーに相談してた記事では結婚だけが全てじゃないとやんわりと諦めろと言われてたよ
男は棄民扱いになってるのが今の現状だと思うけど+0
-0
-
5716. 匿名 2022/06/11(土) 11:38:45
>>1167
ロシアへの制裁に関してはよその国が口出す事ではないよね。ハンガリーからするとロシアに制裁しない方がメリットがあるからそうしたんでしょう。ウクにお金渡しまくってる日本政府よりまともにみえる。+0
-0
-
5717. 匿名 2022/06/11(土) 11:39:01
>>5677
個人の努力だけでどうにもならないから、何十年も経済成長してないんじゃん+1
-0
-
5718. 匿名 2022/06/11(土) 11:39:06
>>1
娘がいるけど、こんな事を少しでも期待されてるのなら、独身でいてくれてて構わない。男が妊娠から、出産、育児も女と同じように出来るようになってから言えって感じ。+5
-2
-
5719. 匿名 2022/06/11(土) 11:39:15
>>5701
必死で奨学金抱えさせないようにしてくれる親はいい親。半分くらいの学生が奨学金で頼むね自分で頑張ってねって言われて借りてる状況。+10
-0
-
5720. 匿名 2022/06/11(土) 11:39:38
>>5698
やっかみでしょ+1
-0
-
5721. 匿名 2022/06/11(土) 11:39:47
>>1528
バブル期は雇用機会均等法ができたとはいえ
まだまだ結婚した女性が働き続ける前提じゃない時代なので
社会に出てちゃんと稼いでる歳上男性と結婚するのが安心だった。
だから同級生で結婚する夫婦よりも男性が歳上の夫婦の方が多かったよ。
+2
-0
-
5722. 匿名 2022/06/11(土) 11:39:51
>>4106
私が若くで20歳22歳で産みましたが二人とも発達障がいです。知的には問題ないけど私の遺伝かもー+0
-0
-
5723. 匿名 2022/06/11(土) 11:40:36
日本より終わってる国ってあるのかな
技術は無いし日本企業は全部終わったし経済も衰退して政治も腐ってる+1
-0
-
5724. 匿名 2022/06/11(土) 11:40:37
>>5679
だったら、経済力は諦めなさいってことなのよ
二兎追う者は一兎も得ずっていう世の中の原理原則を無視して上手くいくわけないよね
若さと収入は反比例してるんだから、そこの優先順位と妥当性はちゃんと考えないと+0
-0
-
5725. 匿名 2022/06/11(土) 11:40:40
>>5627
全員が望んでるわけじゃないのはもちろんだけど、厳しい年齢になってから焦ったり不妊治療する割合が少なくないんじゃないか?+0
-0
-
5726. 匿名 2022/06/11(土) 11:40:51
>>5656
口出してないよ
それが一般的だよって言ってるだけ+1
-5
-
5727. 匿名 2022/06/11(土) 11:40:58
>>5707
そう。
世の中お金が出してる方が偉い。これは殆どの場合の真実だよ。戦争とかでもない限り。
だから、結婚の圧をかけたから上から目線なんて言うのは、全然違う。男から結婚迫っても、家計的責任果たすなら、いつか立場逆転するよ。
+2
-0
-
5728. 匿名 2022/06/11(土) 11:41:15
>>5677
サラリーマンでは稼げる会社も少ないからね。+0
-0
-
5729. 匿名 2022/06/11(土) 11:41:19
>>5677
ミサンドリーだね+0
-0
-
5730. 匿名 2022/06/11(土) 11:41:28
>>4
政治家でできる人、何%よ‥+1
-0
-
5731. 匿名 2022/06/11(土) 11:41:34
>>5633
男に期待しすぎ。
男にとって結婚はそこまでしたいものでもないから全任せにしてたらいつまで経っても進まないよ。
そんなロマンに憧れてる人たちが売れ残って婚活している+2
-1
-
5732. 匿名 2022/06/11(土) 11:41:41
>>5627
こういうのは望んでるくせにリミットを考えてない人向けでしょ+0
-0
-
5733. 匿名 2022/06/11(土) 11:42:01
>>48
団塊世代より前のおじいさんおばあさん世代だと
お見合いと言ってもこの人でいいんじゃね?と親が決めた人と
はいそうですか、みたいに結婚してる人がいっぱいいて
今とは全然違う感じで結婚してる人たくさんいたんだよね
そんな結婚は今は受け入れられないことだけど
結婚に辿り着くまでも大変だから少子化になるよね+0
-0
-
5734. 匿名 2022/06/11(土) 11:42:12
>>5714
いくらでもあるけど
世界には先進国じゃない国もたくさんあるよ+1
-0
-
5735. 匿名 2022/06/11(土) 11:42:30
>>5714
圧倒的に治安が良くて、女性でも夜に普通に外出れるだけまだまだマシだよ
先進国の中でも最も治安が良い国ってことを忘れちゃ駄目
犯罪件数が少なく、命の危険が少なく、女性が安心して暮らせる国ってだけで十分プラスだよ+4
-1
-
5736. 匿名 2022/06/11(土) 11:42:33
>>5720
ぶっちゃけ子供産んだら働きたく無い
世の女性はみんな復職したいものなの?
家事育児が仕事と同じくらいにキツイってことは知ってるけどさ+10
-0
-
5737. 匿名 2022/06/11(土) 11:42:46
>>5653
そんな圧に負けて結婚した男がいい父親になるとは思えないんだよなぁ……
結婚する気のない彼氏を無理矢理説得して結婚に持ち込んだパターン、後々悲惨なことになってたりする。ちゃんと心から結婚願望のある男性と結婚した方がいいよ。そんな男の割合は少ないって言われそうだけど。+7
-0
-
5738. 匿名 2022/06/11(土) 11:42:54
>>5726
一般的だよと口出してるんじゃんw
そしてやっぱり口だけ+4
-0
-
5739. 匿名 2022/06/11(土) 11:43:06
>>5714
三号とか、払ってない人が年金もらえる国日本にしかないよ?+2
-2
-
5740. 匿名 2022/06/11(土) 11:43:07
>>5723
国が困った時に助けようと思う国民の割合も世界で最下位だよ。ここまで愛国心のないのもすごい。隣国の人達のほうが幸せ感じて生きてそう。+0
-1
-
5741. 匿名 2022/06/11(土) 11:43:18
>>5674
世間的にはいいじゃんてなってるけど経済がそれを許さないって感じ…+0
-0
-
5742. 匿名 2022/06/11(土) 11:43:21
専業主婦は年金払ってないってのは嘘だよ?
うちの夫が私の分の年金も払ってるって言ってたもん
兼業って馬鹿なのかなw+1
-3
-
5743. 匿名 2022/06/11(土) 11:43:22
>>5698
ちょっと前はそれが専業主婦だったよね。
いつか扶養が言われ出すとは思ってたけど、こんなに早いとは。+0
-0
-
5744. 匿名 2022/06/11(土) 11:43:29
>>5734
比較対象が先進国じゃ無くなったのが悲しいね
昔はアメリカに追いつけ追い越せ
少し前は中韓よりマシ
今は全てに負けて比べる相手は後進国+0
-0
-
5745. 匿名 2022/06/11(土) 11:43:45
>>5699
なら、真面目に美男美女を増やすしかない。
そうすれば自然と恋におちる人が増える。
ブスブサイクには産児制限。
白人との結婚を推奨。
身も蓋もない酷い事言うな?とこれ見たら思うじゃん?
けど、日本政府が女性に言ってんのも、同じくらい身も蓋もない酷い事だと思うよ。
ネットの落書きレベルを、よく表に出せたよな。+5
-3
-
5746. 匿名 2022/06/11(土) 11:44:00
>>5723
いや、いくらでもあるよ。下には下がいる。どこも厳しいよ。+0
-0
-
5747. 匿名 2022/06/11(土) 11:44:01
>>5737
そんな男は2割もいないんじゃない?+1
-0
-
5748. 匿名 2022/06/11(土) 11:44:13
>>5723
そこまで世間知らずになれるものなのね…
日本史と世界史の教科書読んでくれば?+1
-0
-
5749. 匿名 2022/06/11(土) 11:44:17
>>139
>嫁ぐために仕事も地元も簡単に手放した
女性はいずれ辞める前提でイージーな仕事につく人も多いよね。もちろん給料も頭打ち。
腰かけ的な仕事は良くも悪くもなくならない…。+0
-0
-
5750. 匿名 2022/06/11(土) 11:44:20
>>5708
いる
白髪の人とかいて
おばあちゃんかと思ったらおかあさんだったとかあるある
公園とかでも祖父母と来てるのかと思ったらママパパ!って言っててもう安易に呼称つかえない+2
-0
-
5751. 匿名 2022/06/11(土) 11:44:44
>>5739
その制度も絶賛崩壊中で今現役の人はもらえるかわからないじゃん
+3
-0
-
5752. 匿名 2022/06/11(土) 11:44:46
>>5736
高収入の男性と結婚したら解決+1
-4
-
5753. 匿名 2022/06/11(土) 11:45:07
>>1816
101です。わたしの場合は産むなら1人と結婚前から決めていたので参考にならないかもしれませんが、自分の親側の近くに住んでて親もいつでも頼れる状況にあるならチラッとは考えたかもしれません。
実際は義実家の近くに住んでるし、義両親はいい人でいつでも頼ってね!って言ってくださるけどやはり気を遣って自分の親のように気軽には頼れないので、顔を見せに遊びに行くくらいしかできません。+10
-0
-
5754. 匿名 2022/06/11(土) 11:45:10
>>5740
国民が国を愛してないのは、国が国民を愛してないから。+1
-0
-
5755. 匿名 2022/06/11(土) 11:45:15
>>5747
ということは本来その2割以外は結婚しちゃいけない男性なんじゃないの?+2
-0
-
5756. 匿名 2022/06/11(土) 11:45:23
>>5673
自分より年収高い上昇婚狙うからそうなるんだわ
学歴も年収も上ってそりゃ男のほうか立場強いわ+5
-0
-
5757. 匿名 2022/06/11(土) 11:45:31
これ10代見たら日本人やめたいって思うわ
全力疾走の綱渡りじゃん+7
-3
-
5758. 匿名 2022/06/11(土) 11:45:35
>>5707
社長と社員は養ってるとかじゃなくて指揮系統における脳と手足の役割分担。社員の労働がないと会社は金を得られない。+3
-0
-
5759. 匿名 2022/06/11(土) 11:45:41
>>5746
日本だけ特に終わってない?
資源もなければ技術もないそれで人口は減るってヤバすぎ+1
-1
-
5760. 匿名 2022/06/11(土) 11:46:05
>>5655
自分は年収200万位の派遣なのに、男には年収800万以上とか言ってる
女性は老若問わず存在するからね+0
-0
-
5761. 匿名 2022/06/11(土) 11:46:11
>>5737
そういう相手を選んだのは自分なんだから、自分側も何かしら変わろうとしないと意味ないよ
男のせいばかりにした所で現実何も変わらないし、結婚願望のある男も言ってたくさんいる+2
-2
-
5762. 匿名 2022/06/11(土) 11:46:12
>>5707
怒るのは独身のお花畑ちゃんたちだと思う
主婦のひとは身に染みてる+2
-3
-
5763. 匿名 2022/06/11(土) 11:46:17
>>5736
もう、それ許されないことの方が多い。
何より財布が許さない。+1
-0
-
5764. 匿名 2022/06/11(土) 11:46:32
>>5736
それは貴方の職場がブラックだからじゃない?
+0
-0
-
5765. 匿名 2022/06/11(土) 11:46:44
>>3611
25歳なら3年目くらいでしょ
それで産休育休取ったあげく時短勤務は相当な鋼メンタルじゃないと厳しいような…+5
-2
-
5766. 匿名 2022/06/11(土) 11:47:07
>>5745
若いと普通レベルの容姿でもなんとかなる!
だから若いうちに出会う場を増やすべきじゃないかな?
同じ容姿でも30〜40代になるとお互い恋しようとか思えなくなる。
+3
-0
-
5767. 匿名 2022/06/11(土) 11:47:34
>>5752
私のスペックじゃ無理なのは火を見るより明らかだけどさ
政府が推し進める女性像と現実の女性像が乖離してない?
そもそも大半の人間は働きたくないでしょ+2
-0
-
5768. 匿名 2022/06/11(土) 11:47:37
>>5675
そうそう、検討や注視するだけじゃ何も変わらないのと一緒
+2
-0
-
5769. 匿名 2022/06/11(土) 11:47:39
>>1431
看護師でしたよ。
今35歳だけど普通に働いている+2
-0
-
5770. 匿名 2022/06/11(土) 11:47:55
>>5727
そんな窮屈な思いしながら家で暮らすなら、自分の稼ぎで自分食わせる方がよっぽど良くない?+4
-0
-
5771. 匿名 2022/06/11(土) 11:48:26
>>5585
むしろここ見ると専業が暴れてるじゃん
保育園預けて私腹肥やすなとか言ってる人初めて見たわ+5
-3
-
5772. 匿名 2022/06/11(土) 11:48:45
>>5726
一般的?そういうデータでもあるの?+0
-0
-
5773. 匿名 2022/06/11(土) 11:49:07
>>17
皇族様の縁談を見ていると20代で専業主婦になるにはお見合いしないと。学生恋愛は借金だらけの彼氏を連れてきて親は困る。+4
-0
-
5774. 匿名 2022/06/11(土) 11:49:19
>>5762
一番のお花畑がなに言ってんだかw
働けよクズ無職w+3
-3
-
5775. 匿名 2022/06/11(土) 11:49:28
まず税金でいい暮らししてるジジイどもが引退することから始めたらいいのに+3
-1
-
5776. 匿名 2022/06/11(土) 11:49:41
>>5652
自由自由を言われ出してからこうなったよね。昔みたいに女は早く結婚して家庭にってのがあれば少子化にはならなかった。一部のできる女達が男女雇用機会均等法を訴えたから働きたくない女性にも皺寄せがきた。+0
-0
-
5777. 匿名 2022/06/11(土) 11:49:42
>>5765
それ白い目でみられるの?
就活のときに教えてほしいわ、うちは25で育休産休時短勤務始めたら周りから白い目で見られますよって。
そんな会社は嫌だ。日本から無くなって欲しい。+8
-0
-
5778. 匿名 2022/06/11(土) 11:50:01
>>103
スーパーホワイト企業なんて都市伝説並に無いよね
この通りに行く人って日本の女性の何パーセントなんだろ?
限りなく0に近いんだろうと予測
政府は夢物語を目標にしないで、もっと現実的でやれそうな目標にしないと+4
-0
-
5779. 匿名 2022/06/11(土) 11:50:13
>>5770
高齢独身女性の9割は同居で、独身女性の三人に一人は貧困だよ。
独身の方がマシと言える人は、それで良いと思う。仕事頑張ってきたんだろうしね。+2
-0
-
5780. 匿名 2022/06/11(土) 11:50:14
>>5762
主婦ほど怒ってない?旦那が家事育児の手伝いしてくれない!って。
社長(旦那)からしたらそういうのは社員(妻)の仕事だって思ってるんでしょ。+5
-0
-
5781. 匿名 2022/06/11(土) 11:50:18
>>5714
いくらでもあるっしょ
そもそも日本の他力本願の女性は欧米こそ生きにくいでしょ+3
-0
-
5782. 匿名 2022/06/11(土) 11:50:18
>>5668
それ、思った。
公立高校で、奨学金で大学行った人多くて、
その後分からないけど、
実際どうなの?
奨学金返済問題+4
-0
-
5783. 匿名 2022/06/11(土) 11:50:23
>>5750
関西芸人方式で、じいさんばあさんは全員「お父さん」「お母さん」と呼んどけばよいね!+1
-0
-
5784. 匿名 2022/06/11(土) 11:50:33
>>5775
75以上の高齢者は資産をと選挙権を没収したのち一箇所で管理でいいと思う+0
-0
-
5785. 匿名 2022/06/11(土) 11:51:00
>>5752
そしたら男性の稼ぎを増やすしかないじゃん+1
-0
-
5786. 匿名 2022/06/11(土) 11:51:09
>>136
子供を保育園に預けるとものすごい額の税金が使われるんですよ+4
-1
-
5787. 匿名 2022/06/11(土) 11:51:15
>>1942
51に低学歴を馬鹿にするワードは含まれてないけどねw
まあ馬鹿にしてるんだろうけど、明確に馬鹿にするワードがない以上は反応した方が負けだよ+0
-2
-
5788. 匿名 2022/06/11(土) 11:51:39
>>5701
わかる!自分ちが奨学金ないのに借金がある子と結婚されたらイヤだわ。稼げる見込みがあるならまだマシだけど。+8
-0
-
5789. 匿名 2022/06/11(土) 11:51:50
>>5740
どうしてかはわからないけど
日本人には自己肯定感が低い人が多いと思う。
できることを見ないでできないことばかり言いたがる。
国や政治に対しても同じ。
悪いことばかり挙げつらって良いことは見ようとしない。
もちろんいいことばかりじゃないけど
そこまで悲観するほどひどい国じゃないと思う。+6
-0
-
5790. 匿名 2022/06/11(土) 11:51:52
働きたくない+0
-0
-
5791. 匿名 2022/06/11(土) 11:52:05
>>5633
自分でプロボーズしたほうが良さそう
だめならさっさと別れる+0
-0
-
5792. 匿名 2022/06/11(土) 11:52:16
>>5719
なんとか奨学金無しで行かせてあげたいけど、地方民なんで東京の私立理系って言われたらあんたも奨学金借りてって言わざるを得ないかも…。
結婚時にはこっちで負担してでもチャラにしておきたいかな。+0
-0
-
5793. 匿名 2022/06/11(土) 11:52:50
>>5745
美男美女に魅力を感じなくなるだけじゃない?
整形の盛んな韓国も日本以上に結婚しなくなってるし。+6
-0
-
5794. 匿名 2022/06/11(土) 11:52:52
>>5785
日本は男性の賃金を女性パート社員並みに下げて平等を達成する国ですよ+1
-0
-
5795. 匿名 2022/06/11(土) 11:53:06
芸能界の子作りトップレーサー+0
-0
-
5796. 匿名 2022/06/11(土) 11:53:18
政府さーん!子供産むんで32歳喪女の私に旦那くださーい!!!+6
-0
-
5797. 匿名 2022/06/11(土) 11:53:34
>>5770
昔の女性は、養ってもらってるっていう意識があったからか窮屈そうに見えた。自分を押し殺して夫に下手に出てるというか。慎ましくしてる感じ。自我なんてとっくに捨てたんだろうなって。+2
-0
-
5798. 匿名 2022/06/11(土) 11:53:41
>>5757
なぜ?
10代の未来ある人からしたらふーんそうなんだ〜位でしょ
結婚無理かもっていう世代の人のほうがそういう感想抱くのかもね+2
-0
-
5799. 匿名 2022/06/11(土) 11:53:56
>>5772
女性の6割強が30〜34歳の時点で既婚だよ+1
-0
-
5800. 匿名 2022/06/11(土) 11:53:58
>>5796
婚活しないの?+2
-0
-
5801. 匿名 2022/06/11(土) 11:54:14
>>5789
今の日本に褒められる分野あるの?
車ももう世界一じゃないし半導体は死んで他の産業も全滅じゃん+2
-1
-
5802. 匿名 2022/06/11(土) 11:54:16
>>5777
周りの目どうこうじゃなくてさ、
同期がどんどんステップアップしていく中、自分は新人並みのスキルしかないまま勤務年数だけ増えていくわけでしょ
それがキツイわ
気にならないなら別に良いと思うよ+0
-0
-
5803. 匿名 2022/06/11(土) 11:54:17
>>5788
女の子だと、将来の旦那に自分の奨学金返済して貰うつもりの子も
存在するからね
しかも親もそれを織り込み済みで借りてたりする
何なら、大学へは婚活のために借金して行った感じ+6
-0
-
5804. 匿名 2022/06/11(土) 11:54:24
こんな息苦しいんだもんそら自殺するわって感じ。
神はなんで人間なんか作ったんや。+0
-2
-
5805. 匿名 2022/06/11(土) 11:54:28
>>5755
しちゃいけないかはわからないけど、嫌なら選択肢外せばいいだけ。
その人たちへの獲得レースで他の女性に勝てばいいんだから。+0
-0
-
5806. 匿名 2022/06/11(土) 11:54:47
>>5796
こういう人のために政府主導の婚活サービス作ってほしい+2
-0
-
5807. 匿名 2022/06/11(土) 11:54:49
>>5796
明るくて良いね!
きっと良い旦那さん降ってくるよ!+3
-0
-
5808. 匿名 2022/06/11(土) 11:55:25
>>1177
一生専業主婦しようとは思ってないから、子どもの成長によって選択できると良いよね。
一回正社員辞めたら、正社員は一生無理です!ってキツい。誰もが看護師や薬剤師や国家資格を持ってる女性ばかりじゃないし。経験があれば中途採用にも優しい国になって欲しい。新卒至上主義は古いよ。+6
-1
-
5809. 匿名 2022/06/11(土) 11:55:28
>>5770
窮屈な思いとか抱いた事ないわ
稼ぎは大きな差があるけどさ+0
-0
-
5810. 匿名 2022/06/11(土) 11:55:34
>>5701
じゃあガル親半分以上ボツだね
都会で年収700万円で子供3人貯金は全部でそろそろ1000万の人がすごい扱いだった
まさにサンキュレベル家庭
奨学金になるような年収で節約生活で子供二人以上産む人多いから子供は結婚相手にも選ばれなくなるね
スタート違いすぎて
+1
-0
-
5811. 匿名 2022/06/11(土) 11:55:41
>>5789
これだけ自己責任自己責任言われたらね・・・+2
-0
-
5812. 匿名 2022/06/11(土) 11:55:50
>>5804
深呼吸してみたら?+2
-1
-
5813. 匿名 2022/06/11(土) 11:55:56
>>5802
よこ
その同期も5年以内に同じ立場になるじゃん?+1
-0
-
5814. 匿名 2022/06/11(土) 11:56:01
>>5793
韓国は男女がお互いに嫌悪し合ってて、恋愛どころか殺し合い寸前に
なってる+6
-0
-
5815. 匿名 2022/06/11(土) 11:56:10
まあ子供早い方がいいと思うのは思う+1
-0
-
5816. 匿名 2022/06/11(土) 11:56:18
>>5806
SNSの発達で男女共に綺麗な人ばっか見るようになって理想が高くなってるから無理+3
-0
-
5817. 匿名 2022/06/11(土) 11:56:46
>>1
この水無田さんは、皮肉として発言してるんだよね。
政府の目指す女性像に現実を当てはめると、こんな大変なことになりますよって。+5
-0
-
5818. 匿名 2022/06/11(土) 11:56:46
>>5678
自治体が婚活祭り?イベントやってるところもあったんじゃなかった?どこまで成婚率上げたのか知らないけど。+0
-0
-
5819. 匿名 2022/06/11(土) 11:57:08
>>3283
通勤のストレスすごいよね。
精神的に余裕なくなる。
家賃貧乏になるけど、ストレスに耐えきれず会社の近くに引っ越した。+7
-0
-
5820. 匿名 2022/06/11(土) 11:57:32
>>5701
言ってることはもっともだけど、好きになった相手が奨学金持ちかなんてわからないよね。結婚相談所ならプロフィールで最初にわかるのかもしれないけど、恋愛結婚なら相手に当分聞けないな…+0
-4
-
5821. 匿名 2022/06/11(土) 11:57:43
>>5816
それはない
きれいな人って加工すごいし、普通の人は加工だってわかってる
それにガルだと顔が良くないと結婚できないみたいな主張がすごく強いけど、世間一般の既婚者って別に美男美女じゃないし、恋愛や結婚って顔しか見ないわけじゃないよ+6
-0
-
5822. 匿名 2022/06/11(土) 11:58:00
>>5802
後輩からも、使えない先輩扱いだろうしね
+0
-0
-
5823. 匿名 2022/06/11(土) 11:58:03
>>1631
合コン三昧や飲み屋で出会うとか、いわゆる肉食女子というか自分からガンガン行くタイプの人はなんだかんだと婚活も成功しそう
そんな人は見た目気をつけてそうだしね
問題は世の中そんなタイプばかりではないこと
学生時代の同級生や会社の同期同僚と相手が普通に見つかった人は良い
実家が太い人も、見合いしてお金持ちと結婚したお嬢様わりといる
大人しいが元々美人とか綺麗な清楚系の女性
学校仕事場関係で相手出来ない、実家も太くない、周りで紹介してくれる友人親戚もいない…このへんが詰みだす
昔は会社の上司の紹介とか聞くけど、(大学の先生とか)これも最近ないし
独身主義なら全く問題ない
問題は結婚願望あるのになかなか相手がいないこと…年齢あがると既婚者増えるから結婚相手になりやすい独身男性少ない
平凡なふつーな女性で結婚願望ある人のほうが早めに動くべき
+1
-0
-
5824. 匿名 2022/06/11(土) 11:58:08
>>5806
田舎だと自治体がやってるよね+0
-0
-
5825. 匿名 2022/06/11(土) 11:58:14
>>5815
メリットデメリットを教えるべき
若ければ体力有るけど金に余裕がない場合が多い
遅ければ体力はキツイけど金に余裕がある場合が多いとか
あと障害+0
-0
-
5826. 匿名 2022/06/11(土) 11:58:22
>>5817
そうだよ+2
-0
-
5827. 匿名 2022/06/11(土) 11:58:55
一人目出産まではこの通りだけど、核家族、フルタイム共働きなので二人目の年齢差もう少しあけた。
でも結局3歳差で産んだ方がよかったと思うから授かるならその方がよかったな。
私は20代のうちに仕事の経験もかなり積ませてもらったけど、政府の人生設計プランくらいの感じで行かないとむりだよなーって思う。
40代で子供から手が離れていたらまたそこからキャリアも積めるしね。+1
-0
-
5828. 匿名 2022/06/11(土) 11:59:04
>>5802
子育ても人生の重要事項だと思って仕事とバランス取った働き方するのもありだと思うよ。
仕事にオールインしないとだめな方が息苦しいな。+2
-0
-
5829. 匿名 2022/06/11(土) 11:59:10
>>3283
ガースーって携帯料金の件もだけど、ちゃんと一般庶民の問題が見えていた人なんだなって今になってわかる。
当時は沢山バッシング受けて可哀想だった…岸田がクソだから尚更感じる。+14
-0
-
5830. 匿名 2022/06/11(土) 11:59:22
>>678
そうなのね!知らなかった!
共働きって農業とか家業を夫婦一緒にじゃなくて、お互い別のところから外資を得てるってことですよね?正社員しもんね。出生率は減少するのが遅れているのか、食い止められているのか…
やっぱり夫婦の勤務中に育児家事をして支える存在(同居祖父母)が出生率低下を食い止めるのかしら。
+0
-0
-
5831. 匿名 2022/06/11(土) 11:59:34
>>5771
刺さったの?
社会貢献できてると思ってたのにって?+0
-3
-
5832. 匿名 2022/06/11(土) 11:59:55
>>5801
世界一平和で世界一安全じゃない?
給料が上がらないといっても失業率は低く生活保護も十分
インフラも教育も衣食住も不便さを感じたことがない
それが世界の中でも珍しいことなのでは?+3
-0
-
5833. 匿名 2022/06/11(土) 11:59:59
まず出会って両想いになるって凄い。
+2
-0
-
5834. 匿名 2022/06/11(土) 12:00:07
>>5831
何言ってるのかな?
無職コンプレックスを当たり散らさないで+1
-0
-
5835. 匿名 2022/06/11(土) 12:01:06
>>5822
性格悪い後輩(笑)+1
-0
-
5836. 匿名 2022/06/11(土) 12:01:25
>>5820
結婚考えたらお互いどのくらい貯金できるか試算するから話し合うよ
+4
-0
-
5837. 匿名 2022/06/11(土) 12:01:31
>>5771
馬鹿だから仕方ない。まともに社会で働かないカタワなんだから。+2
-1
-
5838. 匿名 2022/06/11(土) 12:01:32
>>3972
そう言っておけば便利だからじゃん、旦那のここが良くてこんな素敵でって言ったら「マウント?」とかさ、いかにも幸せそうにしてると連絡なくなるから。ATMって言っておけば「実は愛のない不幸な結婚をしてる友達」と認識で連絡くれるでしょ?+1
-0
-
5839. 匿名 2022/06/11(土) 12:02:01
>>5814
韓国やばいよね。フェミ団体がとにかく強いのと、その反面ミソジニー男性もどんどん増えてる。
でも最近の日本も似たような道辿ってるなとは思う。+4
-0
-
5840. 匿名 2022/06/11(土) 12:02:11
>>5735
後、一生他人に養って貰う事も可能だしね
40歳未満の人ならともかく50歳以上の人の場合、大卒までは親に、結婚してからは夫に、夫が死んでからは現役世代(年金)に養われるという選択肢もあった訳だし
まぁ、今の若年世代は無理だけど+0
-0
-
5841. 匿名 2022/06/11(土) 12:02:19
>>1003
就職してない大卒なら25で生んでる人いた+2
-0
-
5842. 匿名 2022/06/11(土) 12:02:19
>>5832
日本で文句言う人は大抵他国なら即アウトになってると思う+2
-0
-
5843. 匿名 2022/06/11(土) 12:02:33
>>5832
それを維持できなくなる事は無視だよね
人口減ったら移民を受け入れるけど移民が増えたら犯罪も増えるし対立も激化するよ
インフラも金かけられなくなって崩壊してるじゃん電気は供給できないし水道管は破裂させた+2
-2
-
5844. 匿名 2022/06/11(土) 12:02:56
>>5801
どこの国と比べてるの?
比較対象があって言ってるんだよね?+1
-0
-
5845. 匿名 2022/06/11(土) 12:03:08
>>5519
専業主婦が共働き夫婦に乞食発言は笑えるな+4
-0
-
5846. 匿名 2022/06/11(土) 12:03:21
>>5839
寿司女(日本の女性)は人気だよ
すぐまた開くし+1
-3
-
5847. 匿名 2022/06/11(土) 12:03:27
>>5806
なんでもやるべきだとは思うけど、政府主導だったらいい人が集まるとかはなさそうだよね+0
-0
-
5848. 匿名 2022/06/11(土) 12:03:47
>>5844
日本以外のすべての国+0
-0
-
5849. 匿名 2022/06/11(土) 12:03:49
>>5832
けどそんなに整ってるのになぜか国民の暮らしが貧しいことが問題で失敗した国って他の国に記事書かれたんだよね+1
-0
-
5850. 匿名 2022/06/11(土) 12:03:52
>>5809
食わせてもらってるっていうことで気後れする感じは一切ないの?+1
-1
-
5851. 匿名 2022/06/11(土) 12:04:04
>>9
育児も仕事も全力投球!とか言ってる女の歯科医師(院長)が手抜きですごかった
何でも他人に「やっといて」
挙句に「私はすごく頑張っている!」と怒鳴り出した
あなたの子育てなんて知らないし
あなたが輝く為に患者はいるのではない
全部出来ないなら何か諦めて下さい
実体験に基づくあくまで個人の感想です
+13
-0
-
5852. 匿名 2022/06/11(土) 12:04:04
>>1
全ての女性の自立かー。綺麗事にも程があるわ。女性の人口の半分50代なんでしょ?その中で自立できてるのって独身だけじじゃない?自立できる可能性の高い20代から下の世代がどんどん減ってるのに。+6
-0
-
5853. 匿名 2022/06/11(土) 12:04:14
>>5843
横。維持出来きてるなら、今いい国じゃん。
何言ってんの?+1
-1
-
5854. 匿名 2022/06/11(土) 12:04:20
生理障害よりハゲの方が優先治療で、ヤリマンの処女がいい、バリキャリがいいけど俺よりは稼ぐな、みたいな謎の理論を恥ずかしげもなく展開している男性が牛耳っているこの国はもうダメよ。たぶん男性という生き物が絶滅すれば世界ほんと平和。評価する奴らがいないから女性同士戦う必要がない。+10
-3
-
5855. 匿名 2022/06/11(土) 12:04:24
>>5806
個人情報を海外に誤送信されるだろうからやりたくない
+3
-2
-
5856. 匿名 2022/06/11(土) 12:04:35
>>5701
出来たら奨学金ない方が良かったけど、結局奨学金ある人と結婚した
大学の同級生で、大学は親に出してもらってたけど、大学院の分を借りてた
母親はちょっと嫌な顔したなー
実は父親も大学院の奨学金受けてたそうで嫌だったみたい
ただ、ふたりとも国立大学で、父も旦那も結婚した時は数十万円くらい(元々150万円くらいか?)だったから大した金額でなかったからマシだけど、これ700万円とか言われたらちょっとさすがに…と思う+7
-1
-
5857. 匿名 2022/06/11(土) 12:04:38
>>5757
結婚子供諦めようか婚活頑張ろうってなるかなどっちかじゃないかなー+0
-0
-
5858. 匿名 2022/06/11(土) 12:05:12
>>5839
短期で感情的なお国柄だし、男性は兵役あるから銃や格闘技扱えるし、
そのうち大規模なフェミ大量虐殺とか起きると思ってる+1
-0
-
5859. 匿名 2022/06/11(土) 12:05:37
>>5853今維持できてるから良いって言い続けて今に体たらくだよ
30年の内に国内産業は無くなったし日本製はどこの国でも売れないゴミになった
+1
-0
-
5860. 匿名 2022/06/11(土) 12:05:43
>>5839
韓国は基本日本の状況を極端にした感じになりがちだし。
男性からしても兵役負担してるのに恩恵は排除するとかたまったもんじゃないと思う
+5
-0
-
5861. 匿名 2022/06/11(土) 12:05:44
>>5843
あなたのお住まいの地域は今電気供給とまってるの?
停電も殆ど無い、水道管も破裂してもすぐに復旧する。鉄道も時間通りの運行、人身事故あっても数時間で復旧。
こんな国そう多くない。
インフラ整備してくれる方々や企業を大尊敬するわ。+4
-1
-
5862. 匿名 2022/06/11(土) 12:05:55
>>5846
韓国人女性と違っていいなりになってくれるだろうしね
あと割り勘も許容してくれるって大人気
韓国では男の奢りは絶対だし、なかなか身体も許してくれないらしいから
金も出して股も開く寿司女、そりゃ最高だよね+4
-0
-
5863. 匿名 2022/06/11(土) 12:06:03
>>5854
たぶん男性という生き物が絶滅すれば世界ほんと平和。
これガルで言う?笑
+0
-1
-
5864. 匿名 2022/06/11(土) 12:06:21
>>5801
日本の産業が世界一じゃないとしても
日々暮らすには困らない程度の仕事があるし
怯えて暮らす必要のないレベルに治安は保たれている。
少なくとも私は不満より満足してる部分の方が大きいよ。+4
-0
-
5865. 匿名 2022/06/11(土) 12:06:39
>>5
経団連が支持者なんだよ
+1
-0
-
5866. 匿名 2022/06/11(土) 12:06:51
28歳で結婚して30歳で出産した私が通りますよ。+1
-1
-
5867. 匿名 2022/06/11(土) 12:06:56
>>5861
将来の話をしてるんだけど、、、
停滞って相対的な衰退だよ?
+1
-1
-
5868. 匿名 2022/06/11(土) 12:07:03
>>5859
そのていたらくの今ですら、維持できてると言う現実を見ないと。
+0
-0
-
5869. 匿名 2022/06/11(土) 12:07:06
>>5847
独身の若い男性公務員を、職務命令で強制的に登録させるとか+0
-1
-
5870. 匿名 2022/06/11(土) 12:07:16
とりあえず賃金上げて頂きたい+3
-0
-
5871. 匿名 2022/06/11(土) 12:07:19
>>664
都会ほど長時間労働と長時間通勤だから理解されないと思う
ここで
電車の終電で帰れるから羨ましいって
コメントがあって
都会の終電は帰宅が一時で始発は四時台だから寝る時間なんてないよ
って書いたら終電は22だと思ってましたすみませんって返ってきたよ
他の県はお店も24時間営業とか22時まで営業してその後棚卸しとか少ないからまだなんとかなってるんじゃない?
都会は何かとそういった意味では楽しいけど仂く方は子育ての共働きには向いてないと思う+6
-0
-
5872. 匿名 2022/06/11(土) 12:07:27
>>24
はあ?当たりまえだろ!+0
-1
-
5873. 匿名 2022/06/11(土) 12:07:37
>>5859
トビ伸ばしたいがるちゃん職人さんですか?+0
-0
-
5874. 匿名 2022/06/11(土) 12:07:53
>>5867
相対的衰退してる今ですら世界第三位の経済大国ですが?+2
-2
-
5875. 匿名 2022/06/11(土) 12:07:59
>>3835
女性目線のブスは男から見たらストライクゾーンだよ。ガルが言うブスってリアルじゃかなりアリの部類。+0
-1
-
5876. 匿名 2022/06/11(土) 12:08:15
>>5863
最後の一文に意味を込めたからもう一度よく読んでみてね!+0
-0
-
5877. 匿名 2022/06/11(土) 12:08:18
>>5745
それ、うちらが生きてるうちには無理じゃない?
何世代もかけ合わさらないと無理。
うちらが考える意味もない。
っていうか、その頃日本自体なさそう。+2
-0
-
5878. 匿名 2022/06/11(土) 12:08:25
>>5806
中の人、つまり官僚だけがやればいいんじゃない?+0
-0
-
5879. 匿名 2022/06/11(土) 12:08:25
男女ともに働いて、って言うなら、女性の負担を軽減してもらわないと無理だわ。
男性の意識からすべて変わってくれないと。家事も育児もその上仕事も…過労死するっつーの。+3
-0
-
5880. 匿名 2022/06/11(土) 12:08:26
なんで専業主婦暴れてるの?
保育園への税金投入に文句言うなら税金払ってからにしたら?+1
-3
-
5881. 匿名 2022/06/11(土) 12:08:35
>>280
私ならクレーム入れる+3
-0
-
5882. 匿名 2022/06/11(土) 12:08:43
>>5862
韓国で恋人に最初に送るプレゼントはバッグです
何故なら私が持つことになるからっていうジョークは笑ったわ+0
-0
-
5883. 匿名 2022/06/11(土) 12:08:45
>>5836
それで自分が奨学金なし女なのに彼氏が奨学金数百万抱えてるって発覚したら別れるってこと?+3
-0
-
5884. 匿名 2022/06/11(土) 12:08:49
>>1
また政府はコロナワクチンみたいに煽ってるね
最もコスパの良い生き方はDinksですから
我が家は小梨共働き夫婦で40手前です
世帯年収は1700万
中流だけど、都内のタワマンに住んでいます
可愛いワンちゃんもいます
子供いないから年4回は旅行に行けて、
この前はレクサスLXを買えました
年に300万貯金できてます
こんな生活は子供いたらできないよ
みんな本当に子供欲しいの?
コロナワクチンみたいに流されてない?
死んだ後の世界なんか自分たちには
関係ないんだから、
未来の日本や負債は他人の子供に任せましょう
それが一番コスパいいよ
+2
-1
-
5885. 匿名 2022/06/11(土) 12:08:50
>>5737
大丈夫、女だっていい母親なんてそうそういないから
理想を求めても仕方がない+1
-0
-
5886. 匿名 2022/06/11(土) 12:08:59
>>5876
読んでるよ、その上で、ガルで言うか?って言ってる。+0
-0
-
5887. 匿名 2022/06/11(土) 12:09:07
>>5860
殆ど給料も出ないのに2年間の兵役が義務で、その代わり公務員試験や
資格試験に加点される恩恵があったのに、フェミ団体が女性差別だって
すべて廃止させたんだよね+4
-0
-
5888. 匿名 2022/06/11(土) 12:09:20
最低でも、30までには結婚できないとね…
毎年価値は落ちる一方だし、悲惨だよ+1
-1
-
5889. 匿名 2022/06/11(土) 12:09:23
>>5848
真面目に答えてるならごめん。
声出して笑ってしまった。
日本以外の全ての国って小学生か!
コメ主さんがもし本当に全世界の国情に通じてるなら
どこの国が成長著しく栄えてるのか、不勉強な私に教えていただきたいわ。+1
-0
-
5890. 匿名 2022/06/11(土) 12:09:26
>>5874
昔は2位だったんだよ
+0
-0
-
5891. 匿名 2022/06/11(土) 12:09:38
>>5826
そうですよね。よかった。
この方の発言に怒ってるコメントが多いから自分の読み違えかと思った。+0
-0
-
5892. 匿名 2022/06/11(土) 12:09:57
>>5886
言ったらいけないって規約があったら教えてね☆+0
-2
-
5893. 匿名 2022/06/11(土) 12:09:59
>>5854
ミサンドリーだなあ
女性でもこういう人増えたね+0
-0
-
5894. 匿名 2022/06/11(土) 12:10:25
>>5890
だから何?
現在世界第三位って事実がなぜ受け入れられないの?+0
-2
-
5895. 匿名 2022/06/11(土) 12:10:32
>>146
共働き夫婦で不妊治療してたんだけど、コロナ感染した。コロナ感染後、体力が落ちたので数ヶ月は在宅勤務にして、仕事以外ほとんど家で寝てたら妊娠した。不妊治療の病院行ってない周期だった。睡眠時間足りてなかったみたい。+2
-2
-
5896. 匿名 2022/06/11(土) 12:10:47
>>5412
このコメント貧乏専業だろうな+1
-0
-
5897. 匿名 2022/06/11(土) 12:10:54
世の女性は結婚出産込み働きたいって前提で話されてるの笑う
男も女も働きたくないよ今の日本で+2
-0
-
5898. 匿名 2022/06/11(土) 12:10:56
>>5854
35億人!+1
-0
-
5899. 匿名 2022/06/11(土) 12:10:59
>>5882
バッグも持たせるの?すごいね
そうやってお付き合い期間に散々下手に出て彼女に尽くして鬱憤が溜まり、結婚して養ってあげる立場になった瞬間に逆転してモラハラやDVに走るのかな?恐ろしい+0
-0
-
5900. 匿名 2022/06/11(土) 12:11:18
>>5880
高所得の家庭なら保育園の税金払ってることになるかと
ひとり親とかのほうがそれなら保育園使って支援も受けてるから税金の恩恵だらけだよ+2
-1
-
5901. 匿名 2022/06/11(土) 12:11:41
>>5892
すでに煽ってきてるあなたが、良く男がいなければ平和とか言えるね笑+0
-0
-
5902. 匿名 2022/06/11(土) 12:11:48
壮大に独身国民に喧嘩売ってて笑う+4
-0
-
5903. 匿名 2022/06/11(土) 12:11:54
>>3972
ここは建前もわからない位の年令が多いのかしら?自虐は挨拶代わりよ、特に日本という国はね。
幸せ者は幸せだからって連絡くれなくなるでしょ?+2
-0
-
5904. 匿名 2022/06/11(土) 12:12:19
>>5871
というか通勤があそこまで混んでて長くて非人道的なのって東京だけだよ
雇用は多いけど共働きには向いてない+4
-0
-
5905. 匿名 2022/06/11(土) 12:12:22
>>5149
高卒は低学歴ってここではボロクソ言われた笑
まぁ大学行けない家庭だったから親を恨めとも言われた…
裕福ではないけど、私にとっては大好きな家族なのよ
あと大学行かないと決めたのは私自身
親は行きたいなら行っていいよと言われたけどね
ここの意見が全てではないけど
高卒は…低学歴じゃなければ何になるのかな?+3
-2
-
5906. 匿名 2022/06/11(土) 12:12:28
私はこの通りの就職結婚出産でしたが全然幸せじゃなかった。夫が優しかったのは最初だけ。徐々にパワハラ夫になってきました。産後は態度が豹変し離婚し仕事も失った私は再就職も子供がいては難しくて再婚も子持ちじゃできなくて最悪な人生を送っています+5
-0
-
5907. 匿名 2022/06/11(土) 12:12:28
>>5885
ろくでもない両親から産まれた子供が可哀想だよね+2
-0
-
5908. 匿名 2022/06/11(土) 12:12:38
>>4796
ごめん!調べたらそうだった💦
産科で言われた最も出産に適した年齢だった💦+0
-1
-
5909. 匿名 2022/06/11(土) 12:12:47
>>5894
そっちこそ順位が落ちてる事は無視してるんだね
今のままじゃ日本は自国の制度すら維持できないよって言ったら今出来てるから良いじゃんってアホの意見だよ+0
-0
-
5910. 匿名 2022/06/11(土) 12:13:05
>>1414
ずっと、あ?なんだって?って言いながら顔近づき身体触って「わしは耳が聴こえないから近くでしゃべってくれ」って言いそう+6
-0
-
5911. 匿名 2022/06/11(土) 12:13:31
>>5906
これに幸せについて書いてないから、関係なくない?+0
-1
-
5912. 匿名 2022/06/11(土) 12:13:55
>>5880
兼業主婦が税金使わずに全額払えば問題ないんじゃない?+3
-4
-
5913. 匿名 2022/06/11(土) 12:14:02
>>4552
アラサー独女ですが、先輩として憧れます+0
-0
-
5914. 匿名 2022/06/11(土) 12:14:05
>>5817
そうそう、それで無理ですよねって話で進めてるんじゃなかったの?
誰もこれが実現可能ですよねって話にはなってない
できる人もいるけど
オリンピック記録なら前人未到の記録に挑戦して結構だけどこういった結婚と子育ての両立はハイレベルにしたらできる人限られて問題が起きるから誰でも無理なくやりこなせるもの作らないとだめだよね
どう考えても成功例とされてる人の一日のスケジュールも休む時間なさすすぎて今にも倒れそうなものばかりだし+6
-0
-
5915. 匿名 2022/06/11(土) 12:14:09
>>1940
東京の田舎の方で生まれ育った低学歴です!
高学歴の都会のOLさんとか憧れるなー!+0
-0
-
5916. 匿名 2022/06/11(土) 12:14:31
>>5839
お互い異性に対して極端な人増えたなって印象。
敵視しすぎて異性を排除しても結局は自分の首しめることにしかならないのに+4
-0
-
5917. 匿名 2022/06/11(土) 12:14:44
>>1314
私も...
3月に大学卒業して同じ年の5月には結婚、24歳になった次の年には第一子産んでた。
普通に地元で就職しようとしてたんだけど先に一個年上の彼氏が全世界転勤ある企業に就職して、働かずとにかくサポートしてくれ!って懇願されて親にまで挨拶きたから卒業してすぐ結婚した。派遣くらいしか就業経験ない。
上の子もやっと8歳になった。+1
-0
-
5918. 匿名 2022/06/11(土) 12:14:44
>>3871
ハイスペこそ求めるものが多い。
旦那がすげー金持ちな経営者だけど、これまで金目当ての女にたかられた経験があり嫌だったらしく、子供産んでも働き続けるよう言ってくるわ。対等に仕事の話とかできて尊敬し合える関係でい続けたいらしい。
私は就職に困らない資格持ちなので子供小さいうちは専業主婦しようと思ってたんだけど。見た目は美人と言われる部類。+2
-1
-
5919. 匿名 2022/06/11(土) 12:15:00
>>5912
専業の3号廃止なら保育料実費でも全然いいよ
育休長く取れるしね+7
-3
-
5920. 匿名 2022/06/11(土) 12:15:17
>>5510
それはできる人にもできない人にも言えるよね、、+2
-0
-
5921. 匿名 2022/06/11(土) 12:15:22
>>5736
うちは一日中子供と2人きりで過ごすのが辛いから職場復帰したいけど、だからといって仕事が大好きで復帰したいとかではない。
育児の方が好きな人は仕事復帰したくない人も多いよね。+3
-0
-
5922. 匿名 2022/06/11(土) 12:15:24
>>5880
専業主婦の旦那が、俺の納めてる税金からなんで兼業世帯の保育料払わなきゃなんないんだよって主張し始めたらどうするつもり?+7
-2
-
5923. 匿名 2022/06/11(土) 12:15:24
>>5909
あなた、今の日本を批判してるわけだけど、今の日本は世界第三位の経済大国なのよ。その事実から逃げたらダメ。
自国の制度なんて、時代と共に変化するんだから、将来維持出来ないなんて批判はなんの意味もないのよ。+2
-1
-
5924. 匿名 2022/06/11(土) 12:15:36
>>5851
すごくそっくりな女上司の元で働いているので痛いほどわかる……とにかく投げられるものは部下に投げまくるが基本。指示も曖昧で投げまくって、私は育児もあるから忙しいの!って定時に会社を去る。上層部や多部署からはワーママで偉いすごいっていう評価だけど、下の者たちはヒーヒー言ってます。+10
-0
-
5925. 匿名 2022/06/11(土) 12:15:45
>>5412
怒ってるけど、社会貢献って働くだけが社会貢献じゃないと思うよ。
子供が帰ってくる時間帯にお散歩して不審者に目を光らせるとか小さなことだけど大切だよ。+5
-0
-
5926. 匿名 2022/06/11(土) 12:16:11
>>146
私仕事辞めて半年後くらいに妊娠した。仕事は残業60時間くらいいってて激務で責任からのストレスも大分あった。+5
-2
-
5927. 匿名 2022/06/11(土) 12:16:18
>>5906
今どうやって暮らしてんの?+1
-0
-
5928. 匿名 2022/06/11(土) 12:16:19
>>5904
でももうすでに3割の子育て世代は都会なんだって
ちょっと前の統計だから女子も大学進学で上京増えたしもっと多いかもね
だからきついが多いのかと
地方は人口ピラミッド見ると若い世代枯渇して特に20から30から抜け殻な県が多いもの
モデルにするほど人がいない+5
-0
-
5929. 匿名 2022/06/11(土) 12:16:29
>>5906
こういうシンママ援助に税金かけてんだから、意味不なモデルケースだよな。+0
-0
-
5930. 匿名 2022/06/11(土) 12:16:39
>>51
そりゃ、貴女みたいな計画性もなく、男男ですぐ股開いてま○こ見せて誘惑して、中に出して中に出してってやれば無計画妊娠もするでしょ!+1
-7
-
5931. 匿名 2022/06/11(土) 12:16:44
>>678
北陸や九州って、互いの実家が近かったりじじばばの援助受けられる人が多い地域だよ。
正社員共働きが多いのは旦那の給料が少なすぎるから。
田舎だと工場パート→正社員昇格とかよくあるから、こういうパターン多いんじゃないかなと思ってる。+5
-0
-
5932. 匿名 2022/06/11(土) 12:16:48
>>5922
兼業さんからなんで自分の納めた税金から専業の年金払わなきゃいけないんだよって反論されたらどうするつもり?+5
-1
-
5933. 匿名 2022/06/11(土) 12:17:53
>>5930
すみません、8番に対しての発言です+0
-2
-
5934. 匿名 2022/06/11(土) 12:17:54
自由すぎるって個人的には不幸な事だと思ってるよ
人間って良くも悪くも何かしら選択を迫られたり、義務的な所でやらされたりしないと機能しないってのはある
例えば、上下関係とか勉強なんて、誰もやりたくはないけど、ある程度親や周りに躾られて、結果的に後になって得したっていうパターンも非常に多い
これが勉強するのも上下関係を学ぶのも個人の自由とかにすると、後で後悔したり荒れたりすることも多いからね
個人の自由っていうのは言い方よくないけど、海外先進国にのように経済成長や社会発展が実現してる中で初めて機能することであって、日本みたいに長年成長していない国では個人の自由を尊重しすぎると、みんなバラバラになって更にダメになっていくパターンだと思うよ
批判多いと思うけど、子持ち家庭は超絶優遇して、独身や子無しはその分重税を課します!
子供生むのは常識!みたいになれば、間違いなく出生率は上がる+1
-0
-
5935. 匿名 2022/06/11(土) 12:17:56
>>62
どうも落ちこぼれですーって開き直ってるけどね(笑)
落ちこぼれは落ちこぼれなりにしぶとく生きてるよー+2
-0
-
5936. 匿名 2022/06/11(土) 12:17:57
>>5923
論点がずれてるんだわ
日本の未来の話をしてるのに今は世界3位って言われても、、、
それに総生産では3位でも一人当たりでは低いし
+0
-1
-
5937. 匿名 2022/06/11(土) 12:18:05
>>5918
ハイスペも色々だよ。対等に仕事の話とかできて尊敬し合える関係でい続けたいって人もいるし、私の周りのハイスペの奥さんは皆昔ながらの専業主婦。
ハイスペだとこの時代に3人とか子供作るから、奥さんはそれだけで忙しそう。+3
-0
-
5938. 匿名 2022/06/11(土) 12:18:29
>>5919
お金に余裕があるから専業主婦してるんだろうし、自分の税金やら年金やら、旦那さんの給料から払ってもらえばいいだけじゃんね。
旦那さんに養ってもらうってそういうことでしょ?
それで、お金ないですって言うなら、じゃあ働けば?って話だし。
そうすれば税金として引かれる全体額抑えられるから、保育料払うし、何ならベビーシッターでも雇うってワーママもいると思う。+6
-1
-
5939. 匿名 2022/06/11(土) 12:18:47
>>5867
仮定の話だったのね
「インフラも金かけられなくなって崩壊してるじゃん電気は供給できないし水道管は破裂させた」
この書き方で仮定とは読めなくてごめんなさいね。+0
-0
-
5940. 匿名 2022/06/11(土) 12:18:51
>>5919
賛成ー!!+2
-1
-
5941. 匿名 2022/06/11(土) 12:19:35
>>5932
じゃあ保育園は20万円払って働いてじゃない?+1
-1
-
5942. 匿名 2022/06/11(土) 12:19:46
>>5679
金も若さも欲しいって平気で言える人って脳に障害がありそう+1
-0
-
5943. 匿名 2022/06/11(土) 12:19:54
>>5941
3号廃止ならいいんじゃない?+1
-0
-
5944. 匿名 2022/06/11(土) 12:20:16
>>5874
グレートリセット→NWOで更に落ちるよ、残念だけど確定+0
-0
-
5945. 匿名 2022/06/11(土) 12:20:44
国のためだけに子ども産む人なんていないはずで、自分たちのエゴで産んでるだけなのにどうして貢献してやってるという思考になるのかが疑問。子なし叩いたりね。
同じように、国のために働いてる人なんていないはずで、働かないと生活できないから働いてるだけ(一部の人は仕事好きな人もいるけど)で、社会のシステム上納税してるだけなのに専業主婦を叩くのはどうなの?納税したくないなら働かなきゃいいだけでは?
+3
-0
-
5946. 匿名 2022/06/11(土) 12:21:17
>>5919
保育料実費ってアメリカ並みになって月20万円超えるけど平気?
皆の給料より高いのでは?
あと3号廃止言うけどもう実質廃止に近くて全体の1割くらいしかいないよ
子供が1割しかいないから制限する人も減ってるみたいでこのまま子供が消えれば希望通りほぼ3号消える見込みだよ+3
-1
-
5947. 匿名 2022/06/11(土) 12:21:17
>>5919
いいよー
じゃあ累進課税も不平等だから廃止しようよ。
うち累進課税やめたら、年金納めようがプラスだもん。
ついでに高校無償化もやめよう。うち対象じゃないし。不平等だし。+2
-0
-
5948. 匿名 2022/06/11(土) 12:21:30
>>5928
20-30代人口の1/3が一都三県なんだよね
女子は特に就職なくて東京行きが多いから個人的には納得だわ+0
-0
-
5949. 匿名 2022/06/11(土) 12:22:09
>>5946
平気だから言ってるんだけど+1
-0
-
5950. 匿名 2022/06/11(土) 12:22:13
>>5852
10年前でも50代というだけでパートさえ弾かれてたよ。それを今更何言ってんの?て感じ。+1
-0
-
5951. 匿名 2022/06/11(土) 12:22:18
>>146
子供産むなら専業じゃなきゃ産みたくない。
体弱いし、働きながら妊娠したら、死ぬと思う。
そういう人は国的には微妙なんでっていう政府のモデルケースなんだろうけど。
なら、なら産まないだけなんで別にどうでもいいです。+16
-0
-
5952. 匿名 2022/06/11(土) 12:22:22
>>1
文字におこすと馬鹿っぽく感じるのは
わざわざ政府が考える事じゃないからかな
何百万も月給貰って
こんな事考えてればいいなんて
楽だね+2
-0
-
5953. 匿名 2022/06/11(土) 12:22:35
>>5938
いまって950万くらいから配偶者控除なかったよね?
受けてるのそんなにいないよ
全体の1割
+2
-0
-
5954. 匿名 2022/06/11(土) 12:22:45
>>5887
韓国のフェミ強すぎわろた+3
-0
-
5955. 匿名 2022/06/11(土) 12:23:21
>>5938
ほんとそれ
専業の3号廃止するなら保育料実費でも全然いいや+3
-0
-
5956. 匿名 2022/06/11(土) 12:23:31
ンデデレッデ
ンデ ンデデレッデ
ンデ
ンデデレッデ+0
-0
-
5957. 匿名 2022/06/11(土) 12:23:46
>>5948
それで新潟とか三人目はお祝い金とかやってるところもあるんだよ
手当のためもいるかもだけどそれだけ若者がいない+0
-0
-
5958. 匿名 2022/06/11(土) 12:24:01
>>5936
まず、あなたが考えてる未来予測が正しい保障はだ何処にもないって気がつこうか?あなたが勝手に、ダメな国になるって言ってるだけ。
例えば、自国の制度のこと言ってけど、皆保険や介護制度が、崩れたら、要介護が高い介護老人はいなくなる。そうなると少子高齢化の高齢化が解消されるわけ。そうなると少子化も改善される。
だから、現実をまず見ろって言ってるのよ。+0
-1
-
5959. 匿名 2022/06/11(土) 12:24:13
+4
-0
-
5960. 匿名 2022/06/11(土) 12:24:14
>>5955
20万円払うのでOkってこと?+3
-0
-
5961. 匿名 2022/06/11(土) 12:24:17
>>5063
どうして大学で付き合ってその人と結婚しなきゃだめなの?もっと色んな人と付き合ってからの方がいいよ。+6
-0
-
5962. 匿名 2022/06/11(土) 12:24:45
>>5942
それ男の方が平気で言ってない?女は若くて子供産んでその上男と同じように働けって。+1
-0
-
5963. 匿名 2022/06/11(土) 12:24:49
>>5784
生活保護と専業主婦の二大非国民も追加で+2
-1
-
5964. 匿名 2022/06/11(土) 12:25:01
>>5945
動機はどうであれ結果を残してるからでしょ
仕事も全く一緒で、会社のために働いてる人間なんてほとんどいなくて、ほぼ全ては自分のため
でも、会社は個人の業績等の結果に応じて評価する
社会はそういうものなんだから、動機よりも結果を優先されるのは当たり前の話
それが資本主義なんだから+0
-2
-
5965. 匿名 2022/06/11(土) 12:25:01
>>5960
私は育休三年取ってるから3歳から保育園だけど、その年齢の税負担実費でも全く構いません。+2
-0
-
5966. 匿名 2022/06/11(土) 12:25:02
>>5917
全世界に転勤じゃないけど大学時代の彼氏が超激務の会社に入って、専業で支えて欲しいって言われて社会人一年目でプロポーズされて24で結婚した。資格持ちだからぼちぼち時短パートしようかな。+1
-1
-
5967. 匿名 2022/06/11(土) 12:25:25
>>5954
本当にそう。
それで男側から、女にも兵役を課せ!って運動起こされても、
女性に相応しい待遇と職務と生活環境を用意するならやってやるって
言い放ってた。+2
-0
-
5968. 匿名 2022/06/11(土) 12:25:37
>>11
うちも田舎だけど大学資金の為に1人。
世帯年収自体低いとこに限って何で3人~とか産むのか不思議。後々怖くないんか?+2
-0
-
5969. 匿名 2022/06/11(土) 12:25:44
>>425
この間Twitterで 世論調査の入力で
不支持選んだ瞬間電話切れたっていうひといた(笑)
たまたまかもやけど+0
-0
-
5970. 匿名 2022/06/11(土) 12:26:12
>>4404
もっとはやくリリースしろよって思う。マジで女のこと何も考えてない。+2
-0
-
5971. 匿名 2022/06/11(土) 12:26:18
>>5742
馬鹿はお前だろ+1
-0
-
5972. 匿名 2022/06/11(土) 12:26:25
>>5422
現在の日本女性の平均初婚年齢は29歳。
これはあくまでも平均なので、中央値はさらに下がって27歳から28歳まで。
この記事が推奨する結婚年齢は29歳で多くの女性が29歳までに結婚してるのに何がキツイの?
出会いから結婚に至るまで平均期間は3年と言う統計だってしっかり出てるから
中央値の27歳から28歳は25歳ぐらいで知りあってるのは統計的事実。
すぐに妊娠できるかは個人差ではあるけど、不妊治療に入る年数は妊娠を意識してから大体3年あるから、29歳で結婚したら、すぐに妊娠を意識するのは悪いことでもキツイことでもない。
32歳から不妊治療なら勝算も高い。
大体、大卒でも23歳で社会に出る。そこから仕事しながら、或いは大学時代の彼氏と恋しながら過ごして29歳で結婚するのに何がキツイのか。
+2
-2
-
5973. 匿名 2022/06/11(土) 12:26:45
>>5949
じゃあそう政府に送っとくわ
共働きの人も皆保育園に20万円払って子育て希望してますって
700万二馬力の人も皆問題ないそうなので実現してくださいって書いておくね+2
-0
-
5974. 匿名 2022/06/11(土) 12:26:45
中間層をないがしろにした結果+0
-0
-
5975. 匿名 2022/06/11(土) 12:26:48
>>4934
仕事も家事も育児も介護も頑張るから結婚してくださいって女が言わないといけないのね。+2
-0
-
5976. 匿名 2022/06/11(土) 12:26:48
>>5968
奨学金で行くんじゃない?
今の段階で、すでに半数が借りてるし。+0
-1
-
5977. 匿名 2022/06/11(土) 12:26:49
>>5679
その声がもっと大きくなって男性も自覚した方がいいよ。なんで男って自分の精子に自信満々なんだろうね。高齢男性の精子なんてリスク多いし、若い男性でも無精症の人はいる。+5
-1
-
5978. 匿名 2022/06/11(土) 12:27:13
>>5938
それなら累進課税もやめようって話になるよ。
高所得者って専業主婦家庭多いもん。
金持ちに貧乏人がぶらさがる体制やめよう。
税率平等にすべきだよ。
+3
-1
-
5979. 匿名 2022/06/11(土) 12:27:58
>>2
20で付き合って25で結婚して27の終わり頃離婚したよ。
恋愛経験乏しいままで見る目が養われてなかったし、大人になればなるほど無理だった。
離婚までしてなくても私と同じ状況の既婚者意外といたよ。+2
-0
-
5980. 匿名 2022/06/11(土) 12:28:12
>>1611
最初の4つは言わずもがなというかしない人の方が多いけど、収入は平均以上で清潔感のある大卒の人を求められるのはせいぜい25、6くらいまでだと思うよ
超絶美人なら話は別だけど、努力して探さないと出会えないなら絶対そうではないからな〜+2
-0
-
5981. 匿名 2022/06/11(土) 12:28:32
資源も技術もないこの国で唯一取り柄であった人口が減るってヤバいよね
技術がないから誰でもできる仕事を過労死寸前までやることでしか日本はやっていけない国なのに+0
-0
-
5982. 匿名 2022/06/11(土) 12:28:41
>>5978
横。関係ないよ。
独身でも累進課税だぞ。+2
-1
-
5983. 匿名 2022/06/11(土) 12:28:43
>>5955
専業主婦家庭に1万ちょい払わせるために自分たちの保険料20万増えるとかwwww
口で言ってるだけで、実際そうなったら、ブチ切れてやめる兼業だらけだよw+3
-3
-
5984. 匿名 2022/06/11(土) 12:28:50
はーあしにたい+0
-0
-
5985. 匿名 2022/06/11(土) 12:29:08
>>5973
どーぞどーぞ(^^)+1
-0
-
5986. 匿名 2022/06/11(土) 12:29:18
>>5982
うん。全体的に累進課税やめよう。+2
-1
-
5987. 匿名 2022/06/11(土) 12:29:52
>>5839
フェミは一部の強者男性を基準に男女差別を主張してるから、それ以外の男性はストレス溜まってるだろうな+1
-0
-
5988. 匿名 2022/06/11(土) 12:30:05
>>5985
泣いてわめいて仕事やめそうwこいつ+0
-1
-
5989. 匿名 2022/06/11(土) 12:30:19
>>1918
私もわからない…
相手にいいなと思われても、私が許容範囲かなり狭いからなかなか付き合いたいと思える人に出会えない。
これは理想が高いとも違って、個人的な生理的にあり、なしみたいなやつ。
だから許容範囲広い女性は幸せだなと思う。
何歳でもすぐ次が見つかるだろうから気楽だろうし。
アラフィフで出会ってこの間再婚してる知り合い(失礼ながら顔は結構良くないけどお洒落で話し上手)がいて、相手男性は前科あり
私なら絶対に無理だな、と思うけどそんなこと気にしてない楽しそうなその女性を見て、ある意味羨ましく思ったよ+2
-1
-
5990. 匿名 2022/06/11(土) 12:30:54
>>4552
しっかりしてますね。自分持ってて素晴らしいです。
前の職場にアラフィフで独身の人がいて、よく東北の方に旅行行っててお土産買ってきてくれてたんだけど、ネットで知り合った彼氏がそっちにいて会いに行ってるんじゃない?とかいちいち噂になったりしてて、どーでもいいじゃんって思ってました。+0
-0
-
5991. 匿名 2022/06/11(土) 12:30:55
>>5979
恋愛で磨かれた高齢独身が沢山いるから、関係ないと思うよ。+0
-1
-
5992. 匿名 2022/06/11(土) 12:31:25
若く結婚して子供もいてお金もあって
って人がガルに入り浸ってるとは思えないんだけどどうして「当然でしょ?」みたいな人が多いの?w+1
-0
-
5993. 匿名 2022/06/11(土) 12:31:35
>>5963
みんな働かなくちゃいけないってなったら、
もうそれ社会主義だよ笑+1
-0
-
5994. 匿名 2022/06/11(土) 12:31:41
>>5962
自分と同等に稼いでなんて言ってる人見たことないけど+1
-1
-
5995. 匿名 2022/06/11(土) 12:31:52
専業って年金払ってないのに満額貰えるよね+1
-1
-
5996. 匿名 2022/06/11(土) 12:32:07
>>5983
それだけではなく、住民税やら健康保険もだよ。+3
-1
-
5997. 匿名 2022/06/11(土) 12:32:14
日経WOMAN読んでいたら、「いいなー、男にはこういう雑誌ない」と言われた。
タモリ氏が「女性は放っておいても女性に育つ、男は育てないと男には育たない」
的な発言をされていた。
女性活用もジェンダーフリーもいいけどさー。
21世紀の日本男児のあるべき理想像も出しておくれよ。
アニメ、漫画、ゲーム、地下アイドル。
くだらない文化ばっかり、気持ち悪い。
産み育て忙しい母の仕事を増すばかり。
自然界の鳥や猫のドキュメンタリーかよって。+2
-1
-
5998. 匿名 2022/06/11(土) 12:32:14
>>5992
多分、これからそう言う結婚をする予定なんだよ。+0
-0
-
5999. 匿名 2022/06/11(土) 12:32:20
>>1908
一夫多妻制マジでやめればいいのに+1
-0
-
6000. 匿名 2022/06/11(土) 12:32:21
>>1314
いるけど1割ぐらいじゃないかな
都内の保育園行くと同じくらいの年代のママ全然いないとは言ってた+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する