ガールズちゃんねる

25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏

7140コメント2022/06/26(日) 06:58

  • 1. 匿名 2022/06/10(金) 14:41:03 



    25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏 | 国内 | ABEMA TIMES
    25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏 | 国内 | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    女性の経済的自立、政治や経済分野への進出など女性の活躍を目指しす政府の「女性版骨太の方針」。今後、これに沿って男女の賃金格差の是正、女性のデジタル人材の育成と就労支援、育児と仕事の両立支援などを目指して環境整備が進められることになっている…


     水無田氏は政策目標を現実的なライフプランに落とし込み、“F1並みの音速の人生設計だ”とも指摘している。(略)

     まず、22歳までにファミリーフレンドリーな企業に内定をもらう。今、結婚相手と平均お付き合い年数は4年なので、統計的には29歳に結婚をするのであれば、入社3年目の25歳までの間に血眼になって婚活をし、将来有望な男性を捕まえる。しかもリクルート総研の調べによれば、日本は男性からのプロポーズが8割を超えているので“逆プロ”ではなく、婚約に持ち込まなければならない。

     さらに同棲カップル数はあまり多くないので、結婚=同居の開始ということだ。そうすると婚約後1年で結婚し、新居を見つけて30歳までに第一子を妊娠する。自治体の認可保育所の締め切りを考えれば、最短で職場復帰するなら8〜10月の出産がベスト。排卵回数は年12回しかないので、チャンスは3回。もう『ゴルゴ13』みたいだ。

     しかも保活先は妊娠中に確保しないと“保育園落ちた、日本死ね”になってしまうので、子どもが泣いてもわめいても1年以内に卒乳。そして排卵して、また妊娠して、ということになる。しかし、誰がこんなレースにが勝てるのだろう。トールマン時代のアイルトン・セナぐらいではないか(笑)。

    +165

    -1457

  • 2. 匿名 2022/06/10(金) 14:41:54 

    結婚したいならそんなもんでしょ

    +2205

    -390

  • 3. 匿名 2022/06/10(金) 14:41:56 

    無理

    +1757

    -59

  • 4. 匿名 2022/06/10(金) 14:42:09 

    無茶な…

    +1315

    -51

  • 5. 匿名 2022/06/10(金) 14:42:10 

    日本政府って頭おかしいよね

    +4262

    -105

  • 6. 匿名 2022/06/10(金) 14:42:20 

    もう手遅れなんだが🥺

    +1825

    -8

  • 7. 匿名 2022/06/10(金) 14:42:22 

    被害妄想すご

    +685

    -123

  • 8. 匿名 2022/06/10(金) 14:42:31 

    普通なら25歳くらいで産むよね

    +141

    -841

  • 9. 匿名 2022/06/10(金) 14:42:35 

    働け家事しろ育児しろ義理親の面倒見ろ

    +3504

    -23

  • 10. 匿名 2022/06/10(金) 14:42:38 

    まず、ファミリーフレンドリー企業ってなに?

    +2555

    -19

  • 11. 匿名 2022/06/10(金) 14:42:42 

    田舎だと5年くらい早いよ。みんな20代前半で産んでる

    +789

    -248

  • 12. 匿名 2022/06/10(金) 14:42:43 

    何このライフプラン
    夢物語すぎる

    +1565

    -35

  • 13. 匿名 2022/06/10(金) 14:42:45 

    +261

    -7

  • 14. 匿名 2022/06/10(金) 14:42:49 

    20代でサクッと結婚する人って大抵大学時代に相手確保してない?

    +2174

    -32

  • 15. 匿名 2022/06/10(金) 14:42:59 

    殺す気かよ

    +697

    -11

  • 16. 匿名 2022/06/10(金) 14:43:01 

    そんなにトントン拍子に上手くいくわけないじゃんw

    +1303

    -20

  • 17. 匿名 2022/06/10(金) 14:43:03 

    血眼の婚活ってやば

    +1194

    -17

  • 18. 匿名 2022/06/10(金) 14:43:05 

    本当女って子供産むためだけみたいな扱いだな

    +2250

    -37

  • 19. 匿名 2022/06/10(金) 14:43:11 

    まず専業主婦を廃止にすべき

    +69

    -401

  • 20. 匿名 2022/06/10(金) 14:43:17 

    実際20代の内に結婚したいって人は多いよね

    +740

    -32

  • 21. 匿名 2022/06/10(金) 14:43:18 

    はぁ?これを政府が発表したってこと?

    +684

    -26

  • 22. 匿名 2022/06/10(金) 14:43:24 

    その前に金くれ(笑)

    +703

    -9

  • 23. 匿名 2022/06/10(金) 14:43:28 

    この通りに結婚したけど
    これが幸せとは言えんぞ?

    +948

    -9

  • 24. 匿名 2022/06/10(金) 14:43:28 

    私達は政府のために生きてるのか?

    +796

    -12

  • 25. 匿名 2022/06/10(金) 14:43:36 

    >>5
    おじいちゃんに20代女性のリアルな生活なんてわかる訳ないのだよ

    +2068

    -23

  • 26. 匿名 2022/06/10(金) 14:43:37 

    でもガルとかにも
    それが出来なかった貴女が悪い自己責任
    みたいな人いるよね

    そういう人に限って高齢者でお見合い結婚とか何だよなぁ

    +412

    -23

  • 27. 匿名 2022/06/10(金) 14:43:39 

    >排卵回数は年12回しかないので、チャンスは3回。もう『ゴルゴ13』みたいだ。

    もうゴルゴ13って言い回し草

    +718

    -3

  • 28. 匿名 2022/06/10(金) 14:43:45 

    30歳って高齢出産だよね?

    +46

    -159

  • 29. 匿名 2022/06/10(金) 14:43:48 

    第2子、34歳って書いてある。
    35歳以降の妊娠って、良くないのかな…

    +416

    -24

  • 30. 匿名 2022/06/10(金) 14:43:48 

    >22歳までにファミリーフレンドリーな企業に内定をもらう

    しょっぱなから簡単じゃないの草

    +925

    -4

  • 31. 匿名 2022/06/10(金) 14:43:49 

    初婚の平均年齢は全国的に30~31なんだから現実はそれに近いことやっとる。

    +31

    -42

  • 32. 匿名 2022/06/10(金) 14:43:57 

    >>20
    うん。私も29歳で結婚した。焦ってたw

    +225

    -19

  • 33. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:06 

    >>8
    普通ってなんだろ
    普通ってなあに

    +609

    -15

  • 34. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:09 

    >>1
    机上の空論にも程がある
    バカかよ

    +617

    -12

  • 35. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:09 

    女性の経済的自立なんて誰も求めてないんだよ
    嫁と言う字は女が家にいるって意味だから
    25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏

    +169

    -74

  • 36. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:10 

    成人前まで→真剣交際は早い
    大学卒業から社会人→早く結婚しろ

    +715

    -9

  • 37. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:12 

    私まさにこれだ

    +35

    -9

  • 38. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:12 

    そんな事より政治家減らせよw役立たず議員だらけやし

    +820

    -4

  • 39. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:14 

    結婚は相手が要る事だから理想通りにはなかなか行かない

    +433

    -4

  • 40. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:18 

    >>23
    そして素敵な男性を見つけないと不幸せ

    +337

    -2

  • 41. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:25 

    >>19
    なんで?

    +155

    -14

  • 42. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:26 

    妊娠はそんなに簡単じゃないよな。

    +539

    -5

  • 43. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:30 

    血眼の税金搾取プラン

    +412

    -5

  • 44. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:38 

    >>19
    でも今後は介護は自宅で身内で…みたくなるみたいだから誰か家にいる人必要になるよ

    +280

    -15

  • 45. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:38 

    >>21
    政府が望んでることを実現するにはこうなるよねってことじゃないかな

    +283

    -3

  • 46. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:43 

    >>10
    私も初めて聞いたw

    +824

    -3

  • 47. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:46 

    >>28
    35からじゃない?

    +72

    -2

  • 48. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:49 

    25歳で血眼で婚活って。笑
    その年齢なら血眼にならなくても彼氏くらいならできるんじゃない?そんなに焦る年齢でもなし。

    そもそも結婚ってこの人と結婚したい!って思ってするものだし。

    +333

    -37

  • 49. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:50 

    少子化対策せぃ!
    お金よ、お金!明石の市長見習って!

    +237

    -11

  • 50. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:53 

    なんか女ばっかり頑張らないといけないような設計。。

    +873

    -13

  • 51. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:55 

    >>8
    低学歴の普通ならそんなもんかな?

    +291

    -54

  • 52. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:56 

    大卒で責任ある仕事しながら早めに結婚して産休育休ってかなり難しいよ。院卒なら尚更。晩婚化が進むのはしょうがない。

    +426

    -4

  • 53. 匿名 2022/06/10(金) 14:44:58 

    >>29
    高齢出産のカテゴリーになるしね
    どうしても障害の確率も上がるしそもそも妊娠率が大分下がっていく

    +305

    -5

  • 54. 匿名 2022/06/10(金) 14:45:03 

    >>14
    20代と言っても23歳と29歳じゃ変わるよね
    前者は学生時代から、後者なら28歳で婚活でと言うこともあり

    +380

    -2

  • 55. 匿名 2022/06/10(金) 14:45:11 

    うける。こんなに上手くいくならいいけど、みんながみんなそんなわけ無いのに。この前流産した私が通ります…

    +217

    -17

  • 56. 匿名 2022/06/10(金) 14:45:17 

    >>29
    高齢出産にならないギリギリの数字

    +141

    -8

  • 57. 匿名 2022/06/10(金) 14:45:18 

    >>2
    20代で結婚する子、ほとんどこのコースだわ

    +675

    -17

  • 58. 匿名 2022/06/10(金) 14:45:28 

    >>5
    あいつが総理だからね
    どんどんおかしくなる

    外国にばかり忖度し国民は蔑ろ

    コロナワクチンビジネスとウクライナ支援で露呈したよね

    +1116

    -37

  • 59. 匿名 2022/06/10(金) 14:45:35 

    今19歳だけど、これそんなに難しいことなの?
    婚活未経験だから想像できない

    +13

    -34

  • 60. 匿名 2022/06/10(金) 14:45:36 

    でも実際30で第一子を産んだ人はこんな感じなんじゃない?

    +100

    -7

  • 61. 匿名 2022/06/10(金) 14:45:42 

    政府が年齢まで出してるのかと思ったら違うじゃん

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/10(金) 14:45:49 

    1つでもミスったら落ちこぼれの烙印を押される綱渡り

    +245

    -2

  • 63. 匿名 2022/06/10(金) 14:45:50 

    >>40
    そう!そこが肝心なのよ。もう大学生女性限定にお金配って将来に余裕持たせてあげたらいいのに。

    +29

    -24

  • 64. 匿名 2022/06/10(金) 14:46:00 

    育児家事仕事夜泣き対応しながら2人目妊活とかマジでしんどいでしょ

    +305

    -3

  • 65. 匿名 2022/06/10(金) 14:46:01 

    自分の人生を他人に決められたくない

    +159

    -6

  • 66. 匿名 2022/06/10(金) 14:46:04 

    >>31
    平均はその辺だけど、最頻年齢だと26とかだよ
    一部の晩婚組が平均年齢押し上げてるだけ

    +108

    -21

  • 67. 匿名 2022/06/10(金) 14:46:15 

    実際に20代で結婚して出産する人は学生時代に結婚相手見つけてるみたいだからね

    中学~大学までのどこかのタイミングで
    将来結婚する予定の相手見つけられなかった人の多くは30代過ぎて余るほうの人たちってことだろうね

    +158

    -13

  • 68. 匿名 2022/06/10(金) 14:46:16 

    無理がある。こんなん一握りの人にしか実現できない。色んな部分で、無理がありすぎる。本人の努力とかそういう部分じゃない。

    +252

    -5

  • 69. 匿名 2022/06/10(金) 14:46:26 

    保活して排卵して妊娠してって淡々と書かれると笑うわ

    +205

    -3

  • 70. 匿名 2022/06/10(金) 14:46:27 

    しかもこれを全員達成したとしても
    結婚しない人がある程度いる以上出生率は2を超えないから人口は減っていく

    +185

    -3

  • 71. 匿名 2022/06/10(金) 14:46:33 

    >>25
    メルカリ? カヌレ? サブスク? ブルベ? なにそれ?フレンチの名前?とかボケてそう

    +287

    -10

  • 72. 匿名 2022/06/10(金) 14:46:33 

    結局パイの奪い合いだよね。
    能力ある人は自分で実現できるって。
    でも全員がそんなふうに生きられないの、当たり前だけどさ。
    問題はレースの敗者になった時、それでもどうにかして生けていけるかじゃないの?

    +235

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/10(金) 14:46:38 

    60代から70代のじいさんが仕切ってる国だもんね。
    無条件で日本はすごいからお金かけなくても国民たち頑張れるよねーって思ってて、結婚も出産育児も教育も昔々の感覚のままなんだろうな。

    +341

    -2

  • 74. 匿名 2022/06/10(金) 14:46:47 

    >>8
    なんやかんや25の時に妊娠出産してる子は少なかった
    都会よりだからかな?
    今28で結婚してる子は増えたけど
    まだ出産してる子半分もいないんじゃないかなあと思う
    みんな仕事したり趣味に楽しんでるわ

    +297

    -8

  • 75. 匿名 2022/06/10(金) 14:46:47 

    >>5
    無能揃いで夢みがちなんだよ
    残念だけどバブル期経験者のお爺ちゃんに「現代の若い世代について理解して!」って要請は通じない
    そんな夢みたらダメだと思う

    +705

    -7

  • 76. 匿名 2022/06/10(金) 14:46:48 

    >>59
    私は27歳で始めて30歳で第一子だったからそんなに難しくもないと思う

    +10

    -24

  • 77. 匿名 2022/06/10(金) 14:46:54 

    私はこれよりちょっと早い人生を生きてるけど、たまたま運良くトントン行った自覚あるよ。
    こんな理想通りに人生は進まない。

    +40

    -9

  • 78. 匿名 2022/06/10(金) 14:47:09 

    >>50
    嫌気がさす

    +232

    -4

  • 79. 匿名 2022/06/10(金) 14:47:14 

    >>53
    第2子以降、高齢出産は40歳じゃなかったんですね…

    +20

    -24

  • 80. 匿名 2022/06/10(金) 14:47:22 

    そしてクソ旦那だった場合離婚してさらにハードモードへ

    +241

    -2

  • 81. 匿名 2022/06/10(金) 14:47:33 

    >>19
    なら女性が働く環境を作るのも大事では。
    能力のある女性が育たない日本の環境も問題だよ。
    こんな理系が男性ばかりなのはやはり女性は結婚して主婦になろうとする人も多いからだよ。

    +215

    -13

  • 82. 匿名 2022/06/10(金) 14:47:36 

    理想は28歳あたりで1人目
    30歳あたりで2人目がいいなぁ

    30過ぎてからは体力的に大変

    +122

    -8

  • 83. 匿名 2022/06/10(金) 14:47:41 

    >>23
    やっと政府に真人間として認められる
    そこからがやっとスタート

    +75

    -4

  • 84. 匿名 2022/06/10(金) 14:47:45 

    >>8
    会社の24歳の子妊娠したけど、アラサー以上ばっかりで、若くて浮いてるのを感じるって言ってた。

    +161

    -3

  • 85. 匿名 2022/06/10(金) 14:47:51 

    奨学金借りながら大学行ってる子が多いのに就職して直ぐに恋人なんか作ってる暇ないよ

    +241

    -6

  • 86. 匿名 2022/06/10(金) 14:47:59 

    >>1
    そもそも欲しいと思ったタイミングで妊娠できるとも限らないのにね。20代でも不妊の人増えてるし。
    まぁ不妊治療するにも早いに越したことはないけど。

    +263

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/10(金) 14:48:00 

    え?これ政府が考えた事なの?あほくさ。
    ファミリーフレンドリー企業って謎だけど。
    結婚願望ある女性ならだいたいこんな事考えるよ。
    でもこんなうまく行かないんだよ。

    +212

    -3

  • 88. 匿名 2022/06/10(金) 14:48:01 

    >>44
    尚更共働きして老人ホームにぶち込まなきゃじゃない?

    +50

    -16

  • 89. 匿名 2022/06/10(金) 14:48:12 

    >>70
    それ考えたら減るのが普通だよね人口

    +35

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/10(金) 14:48:15 

    周り大体こんな感じだし、2人子ども欲しいなら、割とぎりぎりの年齢だと思うけど。

    +9

    -10

  • 91. 匿名 2022/06/10(金) 14:48:37 

    >>1
    僕の考えた最強の女性活躍計画的な?
    今時なろうでももっとまともよ

    +163

    -2

  • 92. 匿名 2022/06/10(金) 14:48:39 

    男は仕事しろ副業しろ生産性を上げ家庭を省みずもっと働け
    女は30までには結婚して子供を産み、育て、家事をし、義両親や親戚付き合いし、そして仕事もしろ
    男女ともに酷くない??

    +258

    -5

  • 93. 匿名 2022/06/10(金) 14:48:40 

    >>10

    全く検討がつかないwww。
    物知りさん教えて〜。

    +411

    -3

  • 94. 匿名 2022/06/10(金) 14:48:42 

    >>11
    うちの田舎も同じ。結婚早い子多い。成人式に子連れとか珍しくない

    +175

    -39

  • 95. 匿名 2022/06/10(金) 14:48:52 

    >>53
    でも現実は35歳で第一子みたいな人も少なからずいるよね

    +156

    -4

  • 96. 匿名 2022/06/10(金) 14:48:55 

    国民の大半が年寄りで、選挙も年寄りばっかり。
    そりゃ 負けるわ!

    +86

    -2

  • 97. 匿名 2022/06/10(金) 14:48:55 

    地方だからか、私32で2人目産んだけど、幼稚園のお母さんたちの中で年上の方だよ。34だとちょっと遅いように思う。

    +16

    -12

  • 98. 匿名 2022/06/10(金) 14:48:56 

    >>1
    これ女性だけじゃなくて、男性にも言ってあげて。
    女性はこうしたくても、男性によりこういかない人もいるのだから。

    なんで女性だけ努力しなきゃならないの。
    アホすぎるわ。

    +479

    -5

  • 99. 匿名 2022/06/10(金) 14:48:57 

    それで結婚して旦那が不倫して離婚したら
    どうするんだ

    +113

    -5

  • 100. 匿名 2022/06/10(金) 14:48:59 

    >>28
    正直、人間の体考えたら30でもまあまあ高齢出産の部類に入るとは思う。
    社会の発展と女性の進出やキャリアプランに人間の体が追い付いてないんだよね

    +190

    -7

  • 101. 匿名 2022/06/10(金) 14:49:01 

    >>20
    結婚だけならぶっちゃけ20代でしたかったってのはある。何か強みがない限り30代からの結婚は難しいし。
    ただ子どもはな〜。。選択子無しの家庭も増えてるし。
    1人なら頑張って産もうかなと思うけど、今の日本の状況を見るととても第二子も産もうとは思えないんだよ。

    +158

    -11

  • 102. 匿名 2022/06/10(金) 14:49:04 

    高卒ならかなり余裕だと思う。
    周りで20代で結婚妊娠で30代前半で第二子、第三子までこなしてる子は高卒パートが多い。
    大卒正社員だと、大学の期間もあるしスタートダッシュで遅れを取るし、第一子はこなせても、20代後半から30代で連続で育休取るにはメンタルが強くないと無理です。

    +166

    -9

  • 103. 匿名 2022/06/10(金) 14:49:10 

    >>87
    大半がまずそこで挫折な気がする・・・
    ファミリーフレンド企業って福利厚生が充実した大企業??

    +95

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/10(金) 14:49:12 

    大学時代恋愛しない前提なの?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/10(金) 14:49:18 

    >>5
    もはや頭おかしいんじゃなくて正気でわざとやってるのでは?とさえ思える。
    日本人を貧困に陥れて、少子化困ります~ってポーズだけは何十年と取ってるけどなんにもしない。
    でも移民政策については秒で動くよね(笑)

    +932

    -7

  • 106. 匿名 2022/06/10(金) 14:49:43 

    >>50
    そりゃ政治家男性なんて強い立場の男性だもん
    政治家に若い世代の女性のこと分かれっていうのがむり

    +198

    -11

  • 107. 匿名 2022/06/10(金) 14:49:47 

    >>102
    今高卒なんてあんまりいないじゃん
    女性の社会進出希望なんでしょ政府

    +97

    -7

  • 108. 匿名 2022/06/10(金) 14:49:47 

    >>10
    「コネ」じゃない?

    +240

    -8

  • 109. 匿名 2022/06/10(金) 14:49:58 

    働いてる女性だけが輝いてるの?
    私は経済力のある男性と結婚して主婦でいいや
    だから彼氏も経済力で選んだよ

    +75

    -25

  • 110. 匿名 2022/06/10(金) 14:49:58 

    >>51
    高卒だと20結婚22初産なイメージ

    +98

    -14

  • 111. 匿名 2022/06/10(金) 14:49:59 

    じゃ、私はF2で

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/10(金) 14:50:12 

    >>105
    自分が逃げ切る意外考えてないだろ

    +175

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/10(金) 14:50:15 

    待機児童問題あるくせに何言ってんだろう

    +30

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/10(金) 14:50:22 

    >>1
    政府「これができてない女性は『輝いて』いません!」

    +192

    -7

  • 115. 匿名 2022/06/10(金) 14:50:44 

    >>19
    すぐこういうこと言う人苦手。
    日本の環境では専業主婦が一番迷惑かけないんだよ。

    +195

    -57

  • 116. 匿名 2022/06/10(金) 14:50:48 

    最短で職場復帰するなら8〜10月の出産がベスト。排卵回数は年12回しかないので、チャンスは3回。

    これ誰が言ったの?

    +50

    -2

  • 117. 匿名 2022/06/10(金) 14:50:51 

    >>29
    まあ、相対的に見たらもっと早く産むべきだとは思うよ。妊娠しにくくなるし、流産の確率も上がるし、出産時もリスク高いし、ダウン症の可能性も上がるし。。。あらゆるリスクを減らしたいなら若いうちにってことかな。

    +218

    -4

  • 118. 匿名 2022/06/10(金) 14:50:54 

    さすがにワロタ
    何だこの人生の無茶ぶりは

    +57

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/10(金) 14:51:03 

    >>109
    いくつか知らんが最近は高収入も同じぐらいの年収求めるよ

    おじさん以外

    +34

    -5

  • 120. 匿名 2022/06/10(金) 14:51:05 

    >>26
    確かに、高齢者の世代は
    恋愛経験もほとんどなく
    到底、恋愛結婚とかも無理で

    結局、親戚とかの紹介で
    「妥協の産物 ザ お見合い結婚」
    してた人多いみたい

    +107

    -5

  • 121. 匿名 2022/06/10(金) 14:51:07 

    >>36
    むちゃくちゃよねw

    +187

    -2

  • 122. 匿名 2022/06/10(金) 14:51:10 

    最終、核のゴミ捨て場にするつもりだからテキトーなんじゃない?

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/10(金) 14:51:11 

    就活がうまく行かなかった自分としてはファミリーフレンドリー企業(ホワイト企業って事?)への就職がまず困難なんじゃないかと思った。

    +170

    -3

  • 124. 匿名 2022/06/10(金) 14:51:20 

    >>107
    そうなのよ。高卒はあまりいない。政府の言ってることは矛盾してるってことを指摘したかったのよ。

    +86

    -4

  • 125. 匿名 2022/06/10(金) 14:51:21 

    >>107
    高卒って今2割くらいだよね

    +35

    -10

  • 126. 匿名 2022/06/10(金) 14:51:21 

    >>8
    高卒なら普通かもね

    +75

    -11

  • 127. 匿名 2022/06/10(金) 14:51:38 

    >>1
    (笑)じゃないんだよ

    +40

    -1

  • 128. 匿名 2022/06/10(金) 14:51:39 

    こんな計画通りにいかないよ
    親戚の人が大学時代に知りあった人と
    25歳同士で結婚したけれど不妊
    結局10年以上かかって妊娠出産したから
    子供は1人しか産めなかった

    +76

    -1

  • 129. 匿名 2022/06/10(金) 14:51:42 

    >>5
    20代って必死に残業しないと一人暮らしもできないぐらいの給料でしょ?
    恋人つくったり婚活する時間ないと思う

    +697

    -13

  • 130. 匿名 2022/06/10(金) 14:51:42 

    >>11
    東北の田舎だけど、ほんとそう
    まじで早いと思う

    +202

    -9

  • 131. 匿名 2022/06/10(金) 14:51:43 

    >>2
    私はずっと相手を見つける前から結婚出産を強く意識して生きてきたから、F1並みよりも全て早い。
    けど、力を入れて頑張っているものがあったりとか 家庭の事情もあるだろうし 結婚出産も30過ぎてからしたくなる人もいるだろうし、みんながこれを目標にするのは違うと思うわ。
    まぁいずれ子どもがほしければこれが理想的なのはわかるけどさ。

    +195

    -51

  • 132. 匿名 2022/06/10(金) 14:51:45 

    >>23
    少子化対策してるフリだからな、この国は!!

    +140

    -4

  • 133. 匿名 2022/06/10(金) 14:52:07 

    >>9
    死ぬまで働け。税金納めろ。年金はくれてやらんも追加で。

    +781

    -5

  • 134. 匿名 2022/06/10(金) 14:52:07 

    >>5
    そのくせ、少子化対策のための財政出動を渋る。
    自民党はハンガリーを見習え!
    25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏

    +548

    -26

  • 135. 匿名 2022/06/10(金) 14:52:12 

    >>120
    ほんの何十年か前までお見合い結婚のが割合多かったらしいからね
    よく偉そうに言えるなって思う
    高卒で銀行入れた時代じゃねぇぞ

    +127

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/10(金) 14:52:20 

    >>115
    納税してないじゃん
    3号は誰の税金?

    +32

    -73

  • 137. 匿名 2022/06/10(金) 14:52:22 

    >>11
    高卒が多いからね

    +368

    -13

  • 138. 匿名 2022/06/10(金) 14:52:29 

    高卒で就職する人を増やせば少子化は改善される?

    +3

    -4

  • 139. 匿名 2022/06/10(金) 14:52:38 

    マイナス付くだろうけ、意外とこの計画通りだった自分。
    同じような境遇の人が周りに多いから、政府側の人も「自分も出来てるしみんな出来る」って思っちゃったのかね。

    でも大学時代にお付き合いした人と迷うことなくサクッと結婚したし、嫁ぐために簡単に仕事も地元も手放したし、みんながみんなこのペースで進むとは思わない。短絡的すぎるよね。

    +88

    -9

  • 140. 匿名 2022/06/10(金) 14:52:39 

    >>115
    納税してから言ってほしい

    +29

    -62

  • 141. 匿名 2022/06/10(金) 14:52:41 

    >>73
    そりゃあ今時の恋愛結婚妊娠出産から最も遠く、もっとも需要のない存在だもん
    理解しようとしてもその前に男尊女卑の色眼鏡をかけてるから、老眼と相まってもうむり
    彼らのクソ政策のせいで日本は滅びるし日本人は絶滅するの

    +105

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/10(金) 14:52:41 

    >>29
    私なんとか35までに産み終えたくて、計画したよ。
    今33、第二子は34出産予定。
    今都内住まい、独身の友達も少なくないけど、だいたいの子は32までに第二子産んでて少し焦ってた。

    +47

    -60

  • 143. 匿名 2022/06/10(金) 14:52:42 

    >>129
    政治家は居眠りしててもがっぽりもらえるから・・・。

    +216

    -3

  • 144. 匿名 2022/06/10(金) 14:52:47 

    もはや出産自体がリスクでしかないんだよ。
    自分の生活も結婚生活も、一生安定したままなんて限らないから。

    +90

    -2

  • 145. 匿名 2022/06/10(金) 14:52:51 

    公務員さんや大手以外じゃ、まだまだ男女とも産休や育休、時短は嫌がられるし、実際、フォロー側に入ったら、子ナシ組は本当に大変。
    私は産めない病気の独身だから、割り切っているけど、産みたい人が可哀想…
    お金の為の共働きをしなくて良くなって、余裕が出来たら、もっと産みたい人が産めるのかもだけど。
    夫婦どちらかが専業だったら、働く方も働きやすそう。

    +90

    -1

  • 146. 匿名 2022/06/10(金) 14:52:52 

    >>23
    この通りに結婚したけど、原因不明で不妊だよ
    というか不妊治療のクリニック激混みだから、共働きと不妊になんらかの影響あるのでは?と思ってしまう

    +300

    -2

  • 147. 匿名 2022/06/10(金) 14:53:00 

    私、ほぼコレなんだけど、32歳で職場復帰して、2年くらいは働いた方がいいかなと思って34歳で妊娠、35歳で出産した。

    +21

    -4

  • 148. 匿名 2022/06/10(金) 14:53:07 

    >>1
    妊活してすぐ妊娠するわけw

    +128

    -1

  • 149. 匿名 2022/06/10(金) 14:53:07 

    >>9
    独身貫けばOK

    +77

    -23

  • 150. 匿名 2022/06/10(金) 14:53:16 

    >>10
    企業のホームページとかに
    「社員は家族!」
    とか書いてある企業じゃない?

    +500

    -10

  • 151. 匿名 2022/06/10(金) 14:53:17 

    >>79
    産科はそう言ってたりするけど1人産んだからって卵子が若返るはずないよね
    母体にかかる負担が第二子以降で楽になるってだけ

    +86

    -3

  • 152. 匿名 2022/06/10(金) 14:53:23 

    センセーショナルなトピタイだけど、記事元読んだらそうでもなかった。
    こういう女性ばっかり無理しなさい、みたいば超人的な話ではなかったよ。どちらかと言えば経済分野の話だね。

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/10(金) 14:53:34 

    産んでほしいなら、「勉強をしたい人は大学へ!したくない人は行かない!」って社会にしないと。
    「Fランもやる気がある人は行くべきだし、ダラダラ通ってるモラトリアムなら一流大学でも行かないほうがいい」ってさ。
    進級や卒業を、入試よりも厳しくチェックする制度に変えればできる。

    +97

    -5

  • 154. 匿名 2022/06/10(金) 14:53:35 

    >>134
    日本は既に高齢者の方が多いので
    これでは選挙に勝てません
    若い世代も独身はこういうところに入れません(入れる人もいると思うけど)

    +170

    -7

  • 155. 匿名 2022/06/10(金) 14:54:01 

    >>29
    良くないというか、確率的に出産できなくなる可能性が高くなる

    +101

    -5

  • 156. 匿名 2022/06/10(金) 14:54:09 

    >>18
    男も使い捨てだし仕方ない。

    +22

    -54

  • 157. 匿名 2022/06/10(金) 14:54:09 

    >>5
    すべての感覚がズレてるからね。

    +233

    -2

  • 158. 匿名 2022/06/10(金) 14:54:11 

    >>18
    それならそれで徹底してほしいかな
    一部の才女以外は高卒腰掛OLでOK、20代前半で寿退社
    30までに2人くらい産んで手が離れて来たらパート勤め
    上手く行けば子供4人はいけるか?みたいな人生
    産んで育てるだけに専念できるなら産みたいって人結構いる気がするんだよね

    +577

    -21

  • 159. 匿名 2022/06/10(金) 14:54:31 

    >>1
    爺どもが考える女性が輝く社会って
    女を都合良く使い回すだけの計画だよね

    女は就活の段階から妊娠出産のこと考えて子供産んで育てやすい会社に入り
    女が必死に婚活して
    女が体調整えて女から積極的に子作り計画して積極的に動いて
    産んだらとっとと仕事復帰して
    子供をそこそこ育てたら介護ももちろんやってね
    流産も早産も障害児産むことも、「普通」の女ならしないよね!?そんなの国の計画の想定外だからね!?

    …要約すればこんな感じ

    +361

    -3

  • 160. 匿名 2022/06/10(金) 14:54:31 

    >>149
    だから貫いてる人いるのに文句言うな

    +30

    -9

  • 161. 匿名 2022/06/10(金) 14:54:33 

    >>10
    「アットホームな職場です!!!」

    +460

    -4

  • 162. 匿名 2022/06/10(金) 14:55:03 

    >>159
    そもそも女だけでなく下の庶民はそういう扱い

    +73

    -1

  • 163. 匿名 2022/06/10(金) 14:55:06 

    >>59
    そうでもないよ。
    でも何歳で結婚、出産したいかはイメージしながら生活した方がよさそう。
    独身楽しいから、ずるずる延ばすとすぐアラフォーになる笑

    +43

    -4

  • 164. 匿名 2022/06/10(金) 14:55:07 

    >>25
    そのくせ女性がいたら会議が長引くとかいう
    おじいちゃんいるしね

    +389

    -5

  • 165. 匿名 2022/06/10(金) 14:55:26 

    >>107
    学力レベル(もちろん就職まで込み)で考えると高卒相当が大半。

    バカのFラン進学なんて促すから、借金返済で金ない、一応大卒だからプライドは高い、まともな就職もできない、結婚遅れる、ライフプラン崩壊してるのいーっぱいいるよ

    +73

    -13

  • 166. 匿名 2022/06/10(金) 14:55:32 

    >>30
    新卒で大手か優良中小企業行けなかったら詰んでて草
    確かにうちの会社妊娠したら実質続けられないや

    +156

    -1

  • 167. 匿名 2022/06/10(金) 14:55:32 

    >>5
    いやだって何も学ぶことすらしないボンボン2世ばかりよ?

    +360

    -6

  • 168. 匿名 2022/06/10(金) 14:55:33 

    私、26で出会って29で結婚。30で産みたかったが、なかなか授からず不妊治療。今35歳。人生そんなに上手くいかない。

    +77

    -2

  • 169. 匿名 2022/06/10(金) 14:55:45 

    >>151
    芸能の方々の高齢出産のトピタイを目にする事が増え、感覚がマヒっていましたが、確かに、卵子が若返る事はありませんもんね…

    +51

    -1

  • 170. 匿名 2022/06/10(金) 14:55:46 

    >>11
    人生、生活の選択肢が少ないからね

    +272

    -6

  • 171. 匿名 2022/06/10(金) 14:56:00 

    先進国で少子化解決できた国なんてないんだから
    誰が対策しても上手くいくわけないんだよね

    +29

    -1

  • 172. 匿名 2022/06/10(金) 14:56:09 

    修士卒は社会にでるときに最短で既に24だから、これによると3年も婚活に使えないな

    +30

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/10(金) 14:56:09 

    >>2
    無茶ではないよね

    +235

    -55

  • 174. 匿名 2022/06/10(金) 14:56:17 

    >>8
    え、25?早すぎる
    もっと働いてたい

    +85

    -11

  • 175. 匿名 2022/06/10(金) 14:56:17 

    >>18
    男も子供の顔を見るのは寝てる時ばかり。
    お金稼ぐ機械かって。

    +253

    -19

  • 176. 匿名 2022/06/10(金) 14:56:19 

    >>1
    これみてたら大学でて結婚して子供産んでおまけに仕事もしろってこと?

    女性はロボットじゃないんだけどな、、、、、

    +275

    -4

  • 177. 匿名 2022/06/10(金) 14:56:32 

    >>2
    そうなんだよね。
    ガルちゃんでも、高齢婚活や高齢出産は大変って学校で教えろって意見もバンバン出てくるのにね。
    でも、実際政府がそうやって周知させようとすると叩かれる。

    私は適齢期を知ってても結婚ルートに失敗した身だから、こういう教えは意味ない派だけど、事実だから叩こうとは思わないや。
    でもそのルートに乗れなかった人を見下すのはいけないよってこともセットで伝えて欲しいかな。

    +533

    -21

  • 178. 匿名 2022/06/10(金) 14:56:36 

    >>132
    でも東アジアで出生率一位になったよね

    +3

    -11

  • 179. 匿名 2022/06/10(金) 14:57:02 

    20代でも年収500万稼げる様になったら皆んなもっと子供産んでると思う

    +68

    -4

  • 180. 匿名 2022/06/10(金) 14:57:09 

    >>162
    庶民でもここに男は含まれてない

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/10(金) 14:57:15 

    >>23
    戻れるなら結婚しない子供は産まない😑
    自由に生きたい
    旦那役立たずのうんこ💩
    子供はわがままで言うこと聞かないし

    +141

    -15

  • 182. 匿名 2022/06/10(金) 14:57:18 

    >>14
    あと社会人一年目くらいから目星つけてる
    何事も要領よくないとだわ

    +297

    -5

  • 183. 匿名 2022/06/10(金) 14:57:25 

    >>176
    子ども産んで家に入るだけでよかったんだけどね
    誰が変えようって言い出したのか

    +85

    -12

  • 184. 匿名 2022/06/10(金) 14:57:26 

    >>19
    そのことにも触れてるね

    >日本の場合、配偶者控除並びに第3号被保険者制度の在り方は50代半ば以上くらいの人たちにはフィットしても、若年層はフィットしなくなってきている。
    >お金の問題は大きい。早急に変えた方がいい」と話していた。

    +34

    -7

  • 185. 匿名 2022/06/10(金) 14:57:40 

    32歳だけど割と周りが
    ・25〜27で結婚
    ・20代のうちに1人目、30位で2人目を産む
    ・新築ラッシュ終了
    って感じ。自分も既婚で子供も30で産んだけどみんなのスピード感にビックリする。

    +32

    -3

  • 186. 匿名 2022/06/10(金) 14:57:46 

    >>5
    自分の保身ばかりの無能さん達だからね。

    +229

    -4

  • 187. 匿名 2022/06/10(金) 14:58:01 

    >>159
    爺もちょっとは輝けよ

    +170

    -1

  • 188. 匿名 2022/06/10(金) 14:58:13 

    男性の生涯未婚率が20年で8倍くらい増えてるって国勢調査のデータもあるのに女性だってそう簡単には結婚出来ないでしょうよ

    だいたい20代で結婚した夫婦の8割以上は中学~大学までのどこかのタイミングで将来結婚することになる相手と知り合ってたっていうから学生時代にそんな相手いなかった人は20代で結婚出来る可能性20%くらいしかないんだよ

    +55

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/10(金) 14:58:18 

    >>134
    たった1000万人しかいない国なんて比較になんない~

    +155

    -12

  • 190. 匿名 2022/06/10(金) 14:58:27 

    >>5
    でも、岸田政権の支持率かなり高いんだよね。正直、どの層が支持してるのか疑問だわ。

    +340

    -6

  • 191. 匿名 2022/06/10(金) 14:58:37 

    >>51
    結婚できなかった閉経更年期がなんか言ってらww

    +30

    -74

  • 192. 匿名 2022/06/10(金) 14:58:38 

    >>5
    おかしいよ。
    全てにおいての国民の現実とかけはなれた発想をもってる。
    元の育ちかたが違うからね。

    +221

    -3

  • 193. 匿名 2022/06/10(金) 14:58:40 

    すべての女性が輝くためなのに、結婚と2回の出産がモデルケースなんや…
    すべての男性が輝くモデルケースはどんなんかな?

    +50

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/10(金) 14:58:41 

    >>171
    そこだよね
    一見上手く行ってるところもよく見れば移民が産んでるだけだったりするし

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/10(金) 14:58:42 

    >>18
    女は子供を生む機械 紀元前~平成
    女は働け子供も産め 令和~

    +377

    -3

  • 196. 匿名 2022/06/10(金) 14:58:59 

    >>176
    そだよー。
    べつにこれ見なくても、最近の風潮はそうよ。
    なのにそれが女の幸せ♡って思い込んでる女性のなんて多いことか。

    +55

    -4

  • 197. 匿名 2022/06/10(金) 14:59:05 

    物凄い体力と気力がある人ならできるだろうけど、皆が皆そんなに強いわけじゃないからな
    働くだけ、結婚するだけで力尽きる人もいるよ

    +35

    -1

  • 198. 匿名 2022/06/10(金) 14:59:11 

    >>1
    この表みたら独身でいいやってなる
    それか子なし結婚でいい

    +185

    -5

  • 199. 匿名 2022/06/10(金) 14:59:15 

    >>161
    それアカンやつや

    +109

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/10(金) 14:59:18 

    子持ち女の人生なんて悲惨すぎるからいい😫

    +29

    -2

  • 201. 匿名 2022/06/10(金) 14:59:21 

    >>149
    日本沈没するよ

    +24

    -6

  • 202. 匿名 2022/06/10(金) 14:59:28 

    はいはい
    誰もがまこ丼みたいに思いどうりになる訳じゃないんだよ

    +6

    -5

  • 203. 匿名 2022/06/10(金) 14:59:45 

    >>31
    初産の平均年齢も30歳とかじゃなかった?

    +10

    -3

  • 204. 匿名 2022/06/10(金) 14:59:50 

    >>153
    Fランのやる気とは
    99.9%モラトリアムと大卒カードほしいのとキャンパスライフ楽しみたいだけに奨学金借りて行ってるイメージしかないな。

    授業の内容とか中学のやり直しとかだし、そもそも授業聞いてないし。

    元教員だけど。

    +22

    -2

  • 205. 匿名 2022/06/10(金) 14:59:57 

    >>20
    ドレスを綺麗に着たいのと、不妊だった時が怖くて早く結婚したかった。
    結局29、、少し遅めだけど結婚できて良かった。

    +102

    -22

  • 206. 匿名 2022/06/10(金) 14:59:57 

    女の子は短大の英文科か家政科で、コネで腰掛けの職場で結婚って時代の人が頑張って考えたんじゃないの?
    年齢だけ少し上げて
    今大学進学が当たり前で仕事も持ってるし年齢だけで目安つけて人生決められないよね
    そんなに外側から婚活妊活に必死にさせなくても…

    +16

    -3

  • 207. 匿名 2022/06/10(金) 15:00:09 

    >>16
    結婚はまあ出来るとして、妊娠出産ってそんな計画通りに出来るもんなの?
    私結婚2年経っても子供できないんだけどたまにこの時期狙って妊娠したって人多くて、そんなことできるんだ?!ってなる

    +97

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/10(金) 15:00:11 

    >>133
    ここ数年、ずっと年金受給額が減ってるね。
    物価が下がってるかららしいけど、物価下がってる…か???
    数十年後に破綻する事を見越して、徐々に減らし始めただけかな。

    +138

    -1

  • 209. 匿名 2022/06/10(金) 15:00:18 

    大卒でもファミリーフレンドリーな会社に勤めてもいないけど、27で結婚して28と31で子供産んだ私
    でもだから何なの?

    +6

    -5

  • 210. 匿名 2022/06/10(金) 15:00:30 

    >>18
    違う違う
    産んで働け、だから産むだけちゃうから

    +257

    -2

  • 211. 匿名 2022/06/10(金) 15:00:36 

    >>5
    政府がこんな個人のおせっかいまで言ってくるとは。
    他にやること沢山あるのに。高給取りなんだからもっと他で一生懸命に働いてほしい。

    +256

    -5

  • 212. 匿名 2022/06/10(金) 15:00:44 

    >>29
    見落とされがちだけど、
    母親が年齢高いと父親も年齢高くなるものなのよ
    だから肉体の劣化や精子の劣化も進んでる

    +166

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/10(金) 15:01:13 

    >>119
    そんなの人によるでしょ
    20代だけど彼氏は私に収入なんて全く求めてないよ
    激務だから支えてくれる妻の方がいいんだと思う

    +11

    -14

  • 214. 匿名 2022/06/10(金) 15:01:17 

    >>5
    年寄りの議員は排除していってほしい

    +280

    -3

  • 215. 匿名 2022/06/10(金) 15:01:32 

    >>12
    新入社員3年以内の離職率
    結婚後の離婚率
    若い人でも不妊治療

    これらを知ってたら
    こんなこと言えない

    +169

    -6

  • 216. 匿名 2022/06/10(金) 15:01:36 

    >>134
    ハンガリーはLGBTを攻撃して結婚して子どもを産むのが正しいって打ち出したからね

    +123

    -1

  • 217. 匿名 2022/06/10(金) 15:01:40 

    >>202
    はいはい
    隔離ダミートピに帰りましょうね

    +2

    -4

  • 218. 匿名 2022/06/10(金) 15:01:46 

    >>177
    妊娠、出産で一旦職場を離れたり、1馬力で余裕持って子育てできる環境でもないのに、働け、産め育てろ、育てながら働けって言われるから無理な事ばっかり言うな!って

    +176

    -5

  • 219. 匿名 2022/06/10(金) 15:02:23 

    >>6
    25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏

    +31

    -46

  • 220. 匿名 2022/06/10(金) 15:02:26 

    今の時代16人に1人は体外受精で生まれてるというのに

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/10(金) 15:02:33 

    >>165
    だからと言って子供を高卒にするのはキツい

    +35

    -4

  • 222. 匿名 2022/06/10(金) 15:02:36 

    私28で結婚したけど働いてないし子供もいない🤗

    +3

    -6

  • 223. 匿名 2022/06/10(金) 15:02:37 

    >>159
    女にばっかりいろいろいうのはお爺ちゃん特有のものかしらね

    +120

    -2

  • 224. 匿名 2022/06/10(金) 15:02:54 

    子供にかける手間やお金が桁違いだから出産費用、保育園、給食費とかぜーんぶ無料にしてもなかなか生もうと思わないな。
    中学受験させないと虐待とか言われるしな。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/10(金) 15:02:58 

    >>11
    田舎もだけど、茶髪ヤンキーも早い(10代)
    後者は子供いるのに別れるのも早めで、やがてシンママになる

    田舎の結婚は長く続く事は多い

    +192

    -3

  • 226. 匿名 2022/06/10(金) 15:03:11 

    >>42
    20代のうちに結婚したら妊娠するはずと思ってるけど、選択子なしじゃなくても結婚妊娠しない人多くない?
    うちもだけど、子供欲しくても共働き残業転勤とかでなかなか子供できないし、治療しにクリニック行ったら4時間待ちだったよ

    +77

    -2

  • 227. 匿名 2022/06/10(金) 15:03:24 

    >>179
    施工監理なら稼げるよ
    20代前半で600万円くらい

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/10(金) 15:03:29 

    >>11
    高卒だからね高卒だといける、子供産んだあともパートで働けばオケ!田舎の王道

    大卒だとそっから企業で働いて結婚となると、キャリアもつみたいと悩むね。このプロジェクトおわったら…とかタイミングみてるとあっという間に35,妊活始めて不妊分かったりね
    子供ほしかったら早く産まなきゃ、けどキャリア積めないし、大学行った意味もなくなる、産んだあとだって勝手に育ってくれないし、女性は大変よ。

    +311

    -4

  • 229. 匿名 2022/06/10(金) 15:03:33 

    >>14
    ほんとこれ
    大学生の時の彼氏って
    一番、経済的にも育ってきた環境とかも似てる人が多いと思う

    +451

    -8

  • 230. 匿名 2022/06/10(金) 15:03:38 

    なんでこんなこと政府に指図されなきゃいけないんだー

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/10(金) 15:04:12 

    60歳定年で遊んで暮らせる頃が平和だったねえー
    医療費もタダで豊かな年金暮らし
    老後の心配がないから老後を楽しみにガンバれたんだろなー

    +47

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/10(金) 15:04:18 

    >>221
    高卒+4年の経験があれば9割以上の仕事は問題なくこなせるのに
    大卒との年収差を作るから無理に大学に行こうなんて人が増える

    +40

    -3

  • 233. 匿名 2022/06/10(金) 15:04:21 

    >>208
    そもそも現役世代がその時の高齢者の年金払うから
    人口減るからそりゃそうでしょう減るよ
    多分それでも年金納税額は上がってるんだと思う

    +36

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/10(金) 15:04:37 

    >>153
    25までに結婚したら補助金制度しかない

    +6

    -2

  • 235. 匿名 2022/06/10(金) 15:04:41 

    >>20
    子供ほしい人は出産があるからね
    たとえ周りがいくつでもいいって言ってくれたとしても自分の体力的に20代で産みたいって思う人いるだろうし

    +90

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/10(金) 15:04:43 

    >>211
    居眠りしてヤジ飛ばしてるだけで数千万ゲットできる爺さんたちが、庶民の生活なんて想像できるわけないのよ。

    +60

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/10(金) 15:04:43 

    >>187
    爺「年金がないと輝けないよぉ〜」

    +35

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/10(金) 15:04:47 

    >>136>>140
    大した額も納税していないくせに言ってそう。

    +68

    -15

  • 239. 匿名 2022/06/10(金) 15:04:56 

    私だって25歳で結婚したかったよ。
    でも、振られちゃったんだから仕方ないじゃない。
    男性の方にも、25歳からは付き合ったら女性が断らない限り必ず結婚すること、とか決まりを作ってくれないと女性だけではどうにもならないこともある。

    +83

    -4

  • 240. 匿名 2022/06/10(金) 15:05:04 

    >>207
    排卵検査薬使ったら2人とも一回でできた。
    基礎体温ガタガタ、周期は不順だからびっくりしたけど。

    +17

    -3

  • 241. 匿名 2022/06/10(金) 15:05:06 

    子持ちなら専業主婦になれないなら結婚しないほうがある意味幸せな気がするわ

    +25

    -1

  • 242. 匿名 2022/06/10(金) 15:05:20 

    高齢出産がまた流行らなくなってきたね
    どんどんママさん若くなってく
    やっぱ遅くていいことなんてないもんな

    +58

    -8

  • 243. 匿名 2022/06/10(金) 15:05:23 

    政府は本気で少子化対策してほしい。こんなプランじゃ一握りしか産めないよ
    マジで子供産めば1000万とかしないと産める人いなくなるよ

    +28

    -1

  • 244. 匿名 2022/06/10(金) 15:05:32 

    >>221
    結婚出来ない可能性もあるもんね・・・

    +9

    -2

  • 245. 匿名 2022/06/10(金) 15:05:58 

    子供を産めというより、人口減の少子化に合った「新しい資本主義」にすればいいじゃないの。
    なんでこの部分だけ旧態依然の考えなのよ。

    +30

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/10(金) 15:06:00 

    >>5
    このコースってそんなにおかしいの??
    私の周りは普通に乗ってるけど。

    +10

    -40

  • 247. 匿名 2022/06/10(金) 15:06:03 

    >>207
    だからこそ行き当たりばったりはダメだよね

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/10(金) 15:06:07 

    >>176
    書かれてないけど、介護もだよね。
    「結婚は人生の墓場だ」って、もはや女性側の意見になりつつあるよね。

    +125

    -3

  • 249. 匿名 2022/06/10(金) 15:06:08 

    >>243
    まぁ無理だなその財源がない

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2022/06/10(金) 15:06:19 

    >>52
    うちの子は短大卒の資格持ちなんだけど、いずれ結婚出産で職を離れる事になるだろうから、長く働けるように短大を選んだ
    四大でも短大でも貰える資格は同じだけど、短大って低学歴って言われるんだよね?

    +6

    -21

  • 251. 匿名 2022/06/10(金) 15:06:24 

    >>201
    もう沈没してるからOK

    +26

    -5

  • 252. 匿名 2022/06/10(金) 15:06:26 

    >>223
    出産のことについて男が決めるなって考えたあるから
    女に言うしかないんじゃないの

    +9

    -7

  • 253. 匿名 2022/06/10(金) 15:06:47 

    >>210
    しかもフルタイムで、役職も目指してね!っていう。

    +90

    -2

  • 254. 匿名 2022/06/10(金) 15:06:56 

    >>28
    今は35からだけど昔だと30からだよね
    世の中の仕組みが変わろうとも女性の身体は変わらないから高齢出産なのには変わらないと思う

    +60

    -1

  • 255. 匿名 2022/06/10(金) 15:07:04 

    >>236
    地方議員なんか酷いよ

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/10(金) 15:07:08 

    >>227
    女で監督は舐められて病むわ

    +8

    -3

  • 257. 匿名 2022/06/10(金) 15:07:16 

    これギャグで言ってるんじゃなくて?笑

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/10(金) 15:07:30 

    普通

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2022/06/10(金) 15:07:31 

    子供二人産めっていうのがすでに傲慢
    あと、男は何してくれるの?

    +73

    -2

  • 260. 匿名 2022/06/10(金) 15:07:32 

    >>18
    産むだけ以上のことを求められてるんだよ。
    産んで育てて仕事もする。
    なんならいつまでも子綺麗にして、職場の赤の他人の男性にまで優しくしないといけない。

    +338

    -5

  • 261. 匿名 2022/06/10(金) 15:07:38 

    >>238
    3号よりは納税してると思うが

    +27

    -31

  • 262. 匿名 2022/06/10(金) 15:07:39 

    >>9
    結婚って、人生の墓場だ…

    +241

    -17

  • 263. 匿名 2022/06/10(金) 15:07:42 

    >>10
    従業員の家族のことも考えてくれる企業

    +205

    -2

  • 264. 匿名 2022/06/10(金) 15:07:43 

    >>115
    確かに、妊娠と御主人の転勤が重なって辞めた人がいた時、人事の間では、
    やったじゃん。
    ずっと働いてくれる男性を雇えるじゃん。
    って、話になっていたらしいし…
    実際に新卒で男性を雇えたから、普通に働いてもらえて、残業もしてもらっているし…
    産休前の妊婦さん気遣いながら、働かなくて良かったし…

    +96

    -4

  • 265. 匿名 2022/06/10(金) 15:07:47 

    >>249
    その財源は将来その子どもが払う税金から取ればいいんだけどね

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2022/06/10(金) 15:07:59 

    私29で産んで2人目33で産んだわ

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2022/06/10(金) 15:08:00 

    いいよ日本の人口多すぎるから
    早く5000マン人ぐらいになればいい

    +8

    -3

  • 268. 匿名 2022/06/10(金) 15:08:02 

    >>229
    うん、そうだね。個人的には一生もんの出合いだったよ。数年別れたけど再開した。だから20代で全然結婚出来る。

    +80

    -6

  • 269. 匿名 2022/06/10(金) 15:08:15 

    保育園不足は、保育士不足。
    保育士不足は、賃金が低く待遇が悪過ぎるから。

    まずは、保育士の待遇を改善すること。
    月30万円で雇ってあげてよ。

    これは、介護現場も同じことが言える。

    日本人の血統が途絶える日もそう遠くないかも。
    ニッポニアニッポン。
    トキと同じ運命だね。

    +70

    -1

  • 270. 匿名 2022/06/10(金) 15:08:21 

    むしろ31歳で第1子出産って遅くない?
    今の20代は40代の晩婚高齢出産の大変さを知ってるから30歳までに1人目を産みたいって人ばかりだよ
    ちなみに東京ね

    +45

    -5

  • 271. 匿名 2022/06/10(金) 15:08:34 

    >>1
    子供産むなら多少前後しようともこれくらいの感じで行かないとダメだと思う普通にほんとに
    子供はできたらできたでよいとしておいといて、老後1人は寂しそうだから、早いうちから一生を共にする人と探しとくのは悪くないと思うけどな

    +70

    -13

  • 272. 匿名 2022/06/10(金) 15:08:35 

    >>2
    ほぼ私の人生だわコレ
    第一子は29歳で産んだけど

    +265

    -30

  • 273. 匿名 2022/06/10(金) 15:08:49 

    >>33
    生きてるってなんだろ〜生きてるってなあに!!!
    ってやつ思い出したwww

    +81

    -2

  • 274. 匿名 2022/06/10(金) 15:08:49 

    >>165
    政府が地方のFランを救う為にしている政策が、大学進学率を高めて少子化を進めている

    +30

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/10(金) 15:08:50 

    イケ声やぶり声に惑わされて海外にお金投げてるような国に明るい未来は無い

    +5

    -2

  • 276. 匿名 2022/06/10(金) 15:08:58 

    >>3
    子供も欲しいよ、出来るなら2人欲しいよ
    でも30歳って思ってる以上に妊娠し辛いのよ
    しかもフルタイム正社員で働いて残業してるとそれだけで疲れちゃうのよ
    でも働かないと生きていけないから…
    で、31歳になって不妊治療クリニック行ってます
    人生そんなうまくはいかない

    +141

    -6

  • 277. 匿名 2022/06/10(金) 15:09:02 

    >>1
    アメポチ自民「女も働いて納税しろ、子供を産んで納税させろ」

    +51

    -3

  • 278. 匿名 2022/06/10(金) 15:09:15 

    >>242
    その代わり結婚出来る数が減ってるからね
    若い時に同年代の男がそこまで収入なかったりして
    一部エリートだけが結婚してる

    +31

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/10(金) 15:09:21 

    >>254
    人間の寿命は伸びてるのにね

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2022/06/10(金) 15:09:30 

    >>5
    タクシーの運転手のじじいに同じ事言われたことがある
    〇〇歳までに子どもは何人いないと!!って
    お金貰って説教できるなんて良い仕事だなと思ったよ
    そういう頭ガチガチの年代なんだろうな

    +281

    -2

  • 281. 匿名 2022/06/10(金) 15:09:41 

    >>223
    若い男に色々言って逆上されて殴られでもしたらたまらないからね。女になら殴られても勝てると思ってるんじゃないの?

    +53

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/10(金) 15:09:46 

    >>11
    だって高卒中卒でしょ

    +150

    -22

  • 283. 匿名 2022/06/10(金) 15:09:51 

    >>2
    結婚して子供2人くらい欲しいならこんなもんだよね。

    +297

    -9

  • 284. 匿名 2022/06/10(金) 15:09:52 

    >>1
    私結局社会からのプレッシャーに負けてこのf1ライフプランに合わせた人生になってる気がする…

    +21

    -4

  • 285. 匿名 2022/06/10(金) 15:09:53 

    >>1
    日本が自由民主主義でよかった。
    政府の理想は理想として個人の自由があるから。

    +27

    -4

  • 286. 匿名 2022/06/10(金) 15:10:20 

    血眼の婚活

    女性をバカにしてる表現としか思えない

    +43

    -2

  • 287. 匿名 2022/06/10(金) 15:10:22 

    >>261
    年額幾ら?w

    +12

    -10

  • 288. 匿名 2022/06/10(金) 15:10:23 

    会社で働いてたら疲れてセックスとかしたくなくなるわ

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/10(金) 15:10:26 

    >>9
    「タップリと税金納めろ」も、追加で

    +215

    -4

  • 290. 匿名 2022/06/10(金) 15:10:29 

    >>270
    言ってるけど30代前半になった子多数

    +16

    -2

  • 291. 匿名 2022/06/10(金) 15:10:48 

    多様性とか言っておきながら女にだけは令和になっても
    仕事もそこそこに結婚して、
    30までに子供産んで、
    保活して
    産んだら早く仕事復帰して税金納めて
    またすぐ第二子出産して
    手がかからなくなったら次は介護だぞ

    女の生き方はいつまでこれを既定路線で当たり前みたいに言われんの?
    多様性どこいった?

    +87

    -3

  • 292. 匿名 2022/06/10(金) 15:10:48 

    >>29
    3人目35で欲しいと思ってるけどやっぱ高齢出産だよね
    迷うわ

    +21

    -27

  • 293. 匿名 2022/06/10(金) 15:10:50 

    >>14
    うん。大学時代から付き合って、お互いにお金貯めた。
    30歳で家を購入して、貯金の半分は頭金に出した。
    一応35年ローンにしたけど40歳で払い終わって、あとは子供の大学のお金と自分達の老後の蓄えしてる。
    政府に言われなくても、結婚したい人は計画してるよ。

    +246

    -52

  • 294. 匿名 2022/06/10(金) 15:10:55 

    >>17
    そこ1番気になったよね(笑)

    +120

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/10(金) 15:10:58 

    >>285
    中国なんか見てると、男は男らしくみたいになってるからね

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/10(金) 15:10:58 

    >>287
    無職に言われたくない

    +16

    -19

  • 297. 匿名 2022/06/10(金) 15:11:01 

    >>8
    地方なら25でも遅いかギリギリ扱いかも
    都内から近郊位だと29歳までには出産出来たら良いなって感じで、30〜33歳には出産な感じ

    +27

    -25

  • 298. 匿名 2022/06/10(金) 15:11:02 

    >>5
    いい環境しか知らなくて勉強ができる官僚達は
    こっちの事情なんかわかんないだろうし

    +140

    -1

  • 299. 匿名 2022/06/10(金) 15:11:08 

    もう遅いよ
    25歳までに相手を見つけて29歳で結婚、30歳で第一子を産み…政府の目標は“足し算”ばかりの“無茶振り”だ 政府の目指す“女性活躍”に社会学者・水無田気流氏

    +31

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/10(金) 15:11:09 

    >>282
    大卒でも24とかで結婚しちゃうよ。周りはね。

    +15

    -20

  • 301. 匿名 2022/06/10(金) 15:11:13 

    お金に余裕がある上級国民の人生設計だと思う。

    +27

    -0

  • 302. 匿名 2022/06/10(金) 15:11:17 

    私の周りでは出産人数をこのプラン通りに出来ている人は仕事していない。
    仕事がこの優良企業?や公務員とかの人は子供を産まないか絞ってる。そしてじじばば総動員。
    全部自力で出来るのは、自身も優秀かつ旦那が高収入でシッターいくらでも雇える人くらいでは?

    +70

    -1

  • 303. 匿名 2022/06/10(金) 15:11:25 

    >>260
    なんか草
    だったら子供産まない方がまだ奴隷度合いは低いね?

    +143

    -2

  • 304. 匿名 2022/06/10(金) 15:11:35 

    >>273
    古いけど伝わるかな?ってそれ意識して書いたw

    +35

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/10(金) 15:11:51 

    >>10
    産休育休取得後職場復帰する人の割合が多い企業のことじゃなかったっけ。産休育休が取りやすいですよ働きやすいですよっていうのをアピールしてて、さらに実績もあって自治体にも認定されてる企業だったと思う。

    私の上司の女性は20代で子供1人の課長職から2人目産んで復帰後に部長職になったよ。

    +306

    -4

  • 306. 匿名 2022/06/10(金) 15:11:53 

    >>291
    女に子どもを求めるってのは男にも子どもを作るのを求めてるわけだけどね

    +3

    -9

  • 307. 匿名 2022/06/10(金) 15:11:55 

    家庭で子供をみることが何よりも大切です。
    お母様が、いつもお子様のそばにいて目をみて話しかけてあげてください。赤ちゃんと意思の疎通をしたければ短めに毎回同じように話しましょう。話せませんが、半年をすぎれば段々覚えますよ。

    イライラすることも沢山ありますが、幼児の間はそばにいてマナーや躾、思いやりの精神、我慢することなど沢山話しかけ教えてあげて下さい。

    +4

    -12

  • 308. 匿名 2022/06/10(金) 15:11:57 

    >>240
    2人目を出来れば1.2周期で授かりたいと思っているんですけど排卵検査薬以外に気をつけたことありますか?
    検査薬が陽性になってから陰性になるまでは1日置きにタイミング取った方がいいのですか?

    +6

    -2

  • 309. 匿名 2022/06/10(金) 15:12:13 

    >>280
    ババアもなかなかだよ。平日のスポーツジムのプールに行くと、温水プールに温泉みたいに首まで浸かって世間話してる。「今の若い子は死ぬまで働かなきゃならないから可哀想ね」って言いながら。お前は何してんのよ(笑)

    +141

    -1

  • 310. 匿名 2022/06/10(金) 15:12:25 

    >>296
    ほーらやっぱり少ししか所得税とか払っていないくせに、えらっそーに言ってるんだ。
    なぁ。

    +17

    -18

  • 311. 匿名 2022/06/10(金) 15:12:31 

    >>10
    男女ともに産休育休制度が充実してる職場

    と予想

    +83

    -2

  • 312. 匿名 2022/06/10(金) 15:12:35 

    29歳からずっと専業主婦だけど
    私は政府からしたらお荷物なんだろうな

    +28

    -4

  • 313. 匿名 2022/06/10(金) 15:12:47 

    >>115
    専業主婦を批判する気は全くないけど
    一番迷惑かけないとゆうのは主観すぎない?

    それが事実だとして裏を返せばなんの役にも立ってないってことにもなりそうだけど…

    要は誰にも関わってないから誰にも迷惑かけてない!って主張でしょ?

    +37

    -51

  • 314. 匿名 2022/06/10(金) 15:12:47 

    >>282
    4年制大学通っても、卒業後に結婚がメジャー…

    +33

    -4

  • 315. 匿名 2022/06/10(金) 15:12:47 

    ゾ〜アラフィフの私の若い頃よりひどいな…こえー
    私は30過ぎて結婚出産したけど、こんなもん提示されてたら正気で暮らせたかどうか。。今何でも前もってこうしなきゃこうなる!みたいなモデルが掲示されててめっちゃきついなー私達世代から上なんて大して未来なんか気にせず遊び暮らしてたくせにさ

    +20

    -2

  • 316. 匿名 2022/06/10(金) 15:12:50 

    >>291
    勝手に多様性やってるよ
    これは政府の王道ストーリーってだけで
    皆さんこうしてますってわけじゃないじゃん
    高齢出産前に2人産む方法(ストレート攻略法その1)って感じ

    +20

    -1

  • 317. 匿名 2022/06/10(金) 15:13:14 

    >>10
    いちいち苛つく単語挟んでくるよねw

    +287

    -3

  • 318. 匿名 2022/06/10(金) 15:13:27 

    >>254
    病気が治ったら、結婚して1人くらいって思っていたけど、根本は30歳だよね…
    後輩達に託すわ…

    +22

    -1

  • 319. 匿名 2022/06/10(金) 15:13:30 

    >>315
    今の子は逆にモデルコースがあった方がいいのかもしれん

    +9

    -2

  • 320. 匿名 2022/06/10(金) 15:13:45 

    >>286
    はんとこれな
    なんなんだろうな、自分を結婚界隈で需要の高い存在だとでも思ってんのかな

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/10(金) 15:13:48 

    つまり25の時に相手選び間違えんなよ?ってことでもあるよね。
    でも、そんなことより男にも25までに将来の伴侶を決めて結婚した方が、家のローンとかこんだけお得意ですよっていうのも必要だと思う。

    +50

    -2

  • 322. 匿名 2022/06/10(金) 15:13:57 

    >>2

    ほんとこれ。やっぱり学生時代に相手を見つけるのが良いと思ってる

    同じ大学出てる同士だと女性がキャリア積むことにも協力的なことも多いし、そもそも実家のレベルも似てて安心

    うちの息子は〇〇大卒よなんて威張ってこないし

    +311

    -25

  • 323. 匿名 2022/06/10(金) 15:14:07 

    今は男も女に自分の給料の8割以上の収入求めてるからね
    それで家事育児もメイン当たり前みたいな

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2022/06/10(金) 15:14:16 

    >>50
    共働きしろ、でも家事や子育ては女性が多めにやる、が普通だもんね。今の世の中って共働きにも専業にも居心地悪いと思う。

    +250

    -3

  • 325. 匿名 2022/06/10(金) 15:14:19 

    >>5
    こういうのって政治家というよりキャリア官僚がつくるよね?超エリート層が考えるから、やろうと思ってもできない人の気持ちがわからないんじゃないかな。

    +141

    -1

  • 326. 匿名 2022/06/10(金) 15:14:19 

    バーーーカ

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/10(金) 15:14:31 

    これに文句言う人はこれをどう変えたら満足なの?

    +4

    -2

  • 328. 匿名 2022/06/10(金) 15:14:35 

    >>312
    やっぱ産めばOKなんじゃんこのトピ見る限り
    でもうお仕事終わりって感じ

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/10(金) 15:14:37 

    上級国民が3、4人産めば少子化も解消されるな

    +21

    -1

  • 330. 匿名 2022/06/10(金) 15:14:48 

    >>306
    でもこれを考えたジジイどもは男の不妊とかはこれっぽっちも考えてないよ
    そして子供できないのは女の努力が足りないと普通に考えてる

    +48

    -1

  • 331. 匿名 2022/06/10(金) 15:14:56 

    >>5
    こっちは10年後の生活心配してるのに、政治家10年後にはいないかもしれない高齢者が多い。

    +150

    -1

  • 332. 匿名 2022/06/10(金) 15:15:00 

    >>309
    うちの義父母も隣もジム通い。健康でいてくれた方が医療費かからなくて助かるけど腹立つわー
    私達あんな余裕ないと思う

    +71

    -2

  • 333. 匿名 2022/06/10(金) 15:15:07 

    >>325
    結婚出来る人達だもんね

    +13

    -2

  • 334. 匿名 2022/06/10(金) 15:15:10 

    >>2
    結婚したいよりも出産だよね
    35までに何人か産むとなるとこの通りだよ

    ただ、結婚して子供居る女性にバリバリ働きたくて働いてる人がどれだけ居るかって思う

    高収入でも何人も産めない仕組み、共働きしないと暮らせない世の中、共働きでの家事育児の両立の難しさ、そこら辺に焦点を当てろよって話

    +362

    -8

  • 335. 匿名 2022/06/10(金) 15:15:12 

    >>312
    専業主婦羨ましいです

    +19

    -1

  • 336. 匿名 2022/06/10(金) 15:15:21 

    >>321
    それだ!男の理想人生プランがないのが既に不平等~

    +27

    -1

  • 337. 匿名 2022/06/10(金) 15:15:47 

    >>329
    ほんとにその通りで一部エリートだけで3・4人義務化したらいいのにね

    +12

    -2

  • 338. 匿名 2022/06/10(金) 15:15:47 

    >>14
    日本国民20代前半は結婚相談所へ登録でいいんじゃない?
    ただ20代前半って貯金もないよね子供できたら大変そう

    +118

    -5

  • 339. 匿名 2022/06/10(金) 15:16:03 

    >>233
    障害者年金や特別児童扶養手当なども、連動して下がってるんだよね。
    申請式の給付金はどんどん下がってくるかもだな。

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/10(金) 15:16:10 

    >>254
    初潮年齢若くなってるから、本来なら高齢出産の年齢も若くなるような気がするなー…

    +20

    -1

  • 341. 匿名 2022/06/10(金) 15:16:23 

    >>321
    25歳までに相手選び間違えた私涙出そう。
    政府的に不必要な人間だから早く消えたい。

    +20

    -2

  • 342. 匿名 2022/06/10(金) 15:16:29 

    >>204
    だから、そのやる気のない学生を振り落とす制度が必要なのよ。
    Fランでも特色がある大学ならやる気ある人も居るし、内容も入門編〜濃い内容まで開講してるよ。

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2022/06/10(金) 15:16:34 

    >>336
    男版も確かに見たい
    同年代の25ぐらいで年収いくら設定なんだろうね
    これ大事

    +18

    -1

  • 344. 匿名 2022/06/10(金) 15:16:46 

    >>9
    そんなんイヤだから結婚しない人が増えてるんだわ
    当然の流れよ

    +362

    -5

  • 345. 匿名 2022/06/10(金) 15:16:52 

    >>5
    女に責任負わせるのやめないとね。

    +175

    -4

  • 346. 匿名 2022/06/10(金) 15:17:02 

    >>292
    初産か否かで変わるはずよ?

    +50

    -2

  • 347. 匿名 2022/06/10(金) 15:17:06 

    >>329
    上級国民なんて1割もいないんだから
    その人が4人産んだくらいじゃ全然解消されないよ

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/10(金) 15:17:07 

    >>1
    わーわたし、ぴったりモデルケース通りだわ
    離婚したけど

    +86

    -1

  • 349. 匿名 2022/06/10(金) 15:17:14 

    >>340
    それすると、30過ぎくらいの女性が怖がって出産控えるから下げられないのよん

    +17

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/10(金) 15:18:01 

    >>334
    働きたい!ではなくでもまぁ満足でこのままなら独身でもいいか~って層はいるよね
    仕事嫌いだけど、まぁこのままなら一人でもお金貯めれるなっていう(私もそう)

    +63

    -1

  • 351. 匿名 2022/06/10(金) 15:18:11 

    >>345
    じゃあ男性に25までに子ども作るのを義務化かな

    +55

    -3

  • 352. 匿名 2022/06/10(金) 15:18:14 

    政治家が作ったプランですか?

    日本政治家 バカだとわかります

    海外だったら辞任要求です

    +27

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/10(金) 15:18:18 

    私は29、31で産んだけどこの先あと1人産むかどうかは国の政策次第だな
    選挙対策の目先の金配りで終始するならもう産まないな
    仕事に出産育児で疲弊してるところにこの先の教育費考えたら3人はキツいなと思うわ
    明石市の市長みたいな人が国を動かすきっかけになるといいなぁ

    +38

    -4

  • 354. 匿名 2022/06/10(金) 15:18:21 

    >>315
    逆にそういう道標できなものがなかったせいで、35過ぎて婚活始めなきゃ、でもそれだともう手遅れだったー!みたく言われてる世代でもあると思うよ。
    今は卵子の老化と婚活の需要年齢が知れ渡ったおかげで、若い子は早く婚活しなきゃって感じだけど。

    +6

    -3

  • 355. 匿名 2022/06/10(金) 15:18:28 

    >>59
    まわりの独身達が、20代遊ばないともったいないよ!とか言ってきて流されてると気づいたらアラフォーになる
    難しいかどうかは環境によると思う

    +58

    -1

  • 356. 匿名 2022/06/10(金) 15:18:29 

    妊娠して子供が一歳になるころには保育園に預けて働いて育児もしろってことでしょう
    鬼畜すぎる

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/10(金) 15:18:32 

    >>270
    そんなうまく行く人ばかりじゃないよ
    まず都内だと30までに結婚できない人もかなり多いと思う

    女は早くしたくても男がまだいい、てパターンもあるし

    +56

    -2

  • 358. 匿名 2022/06/10(金) 15:18:42 

    >>1
    ここまでじゃなくても産み終わりからの逆算は必要

    +18

    -1

  • 359. 匿名 2022/06/10(金) 15:18:43 

    >>292
    わたし30歳だけど、3人目を35歳で出産は母親世代でも普通に何人もいたと思う。高齢だからって懸念してる人は少なそうだけどな。

    +61

    -2

  • 360. 匿名 2022/06/10(金) 15:18:44 

    >>291
    なんかさ、女性議員とかいるにはいると思うけど、なんで何も言ってくれないのかと思う。
    わきまえた女性議員ならいなくてもいい。

    +28

    -1

  • 361. 匿名 2022/06/10(金) 15:18:44 

    >>343
    机上の空論なら600万とかじゃない?
    それ見れば男も無理ゲーと思うでしょう

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/10(金) 15:18:48 

    >>10

    出産子育てにフレンドリーな会社の
    ことだとおもう。
    そんな会社、中小企業じゃすくない。

    +256

    -3

  • 363. 匿名 2022/06/10(金) 15:18:49 

    >>9
    いやほんと、男は働くだけでいいのに
    なんで女だけ働いて家事育児介護までしなきゃいけないの?

    +706

    -6

  • 364. 匿名 2022/06/10(金) 15:18:52 

    自分が高卒だからって、高卒仲間を増やそうとしなくていいのにねw
    Fランの定義すらわかってない高卒が歯ぎしりしながら書き込んでそうw

    +5

    -3

  • 365. 匿名 2022/06/10(金) 15:18:56 

    >>308
    妊活前からルナルナで排卵日予想はしていて、それが結果的に検査薬と同じだったらしく、陽性になるであろう二日前と実際陽性になった日にタイミング取りました。
    その他は妊活始める2〜3ヶ月前から葉酸飲んだことくらいです。
    可愛い赤ちゃん来てくれますように!

    +13

    -3

  • 366. 匿名 2022/06/10(金) 15:19:03 

    >>340
    婦人科行ったら先生から今高齢出産多いよ~
    って言われたし、若くなるかな??

    +7

    -2

  • 367. 匿名 2022/06/10(金) 15:19:06 

    政府的には女は取り敢えず出世なんか考えずにさっさと結婚して国の為に子供ポコポコ産んで生活費のためにチマチマ働けって事ね。大学も勉学や出世の為ではなく婚活会場な訳ね。

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2022/06/10(金) 15:19:15 

    >>36
    中高生=化粧は禁止
    社会人等=化粧はマナー
    …学校である程度のメイク講座してほしかったな

    +225

    -2

  • 369. 匿名 2022/06/10(金) 15:19:16 

    >>306
    男が子供作るのなんて何の犠牲もないでしょ
    キャリアの中断もない、身体的なリスクもない、保育園が見つからなくても仕事復帰できないなんてことも考えなくていい

    リスク同じみたいに語るのは無理がある

    +62

    -1

  • 370. 匿名 2022/06/10(金) 15:19:23 

    >>361
    25歳で600万w
    全体の何%なんだw

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/10(金) 15:19:27 

    >>333
    おそらくキャリア組って、子どもの頃から勉強ができて周りも優秀層ばかりだと思う。さらに家柄もよかったりね。

    高卒やFラン大卒など、接する機会があまりなく想像しきれないのではないかな。机上の空論感がすごい。

    +58

    -2

  • 372. 匿名 2022/06/10(金) 15:19:34 

    >>1
    3年遅れて33歳で第一子出産まではこぎつけましたが、第二子は産めません。育休復帰までは頑張ったけどハードすぎて退職しました。小学生になって正社員で働き出したけど、相変わらず女性の負担が多いです。

    +100

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/10(金) 15:19:39 

    なんか男のが楽そうだね
    とりあえず学校行って仕事行くだけ
    合間に家族や恋人の相手するだけ
    それに比べて女は生理で不安定だし学校も仕事もいって恋人も探して出産のタイミングも考えなきゃいけない
    将来の資金だのキャリアだの言い出すと女として負け組扱いされる

    +72

    -4

  • 374. 匿名 2022/06/10(金) 15:19:40 

    そもそもこのリストは学者が批判するために作ったリストであって
    元々の骨太方針にはこんな攻撃的な言葉は並んでない

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/10(金) 15:19:41 

    >>226
    私も通院中。体外顕微専門クリニックだけどいつも人多い。結婚したらすぐ妊娠するのが当たり前みたいなの嘘やんって思う。

    +30

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/10(金) 15:19:44 


     基本的人権擁護

     全然知らない人達ですか?

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/10(金) 15:19:50 

    >>6
    がるちゃん民に聞きたい
    みんなどうやって、妊娠したの?
    共働きで妊娠できる?やっぱ専業主婦でストレスなしで生活してたら自然に出来るのかな
    そこそこまあまあな会社に勤めてるけど、一馬力じゃやっていけない、辛い

    +136

    -5

  • 378. 匿名 2022/06/10(金) 15:19:57 

    >>360
    でもわきまえないとお爺ちゃん議員にいじめられるんじゃない?

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2022/06/10(金) 15:19:58 

    ぶっちゃけ日本って人口多すぎると思わない?資源ないのに。
    日本の適切人口をキチンと計算して言ってるのか甚だ疑問なんだけど。

    +10

    -3

  • 380. 匿名 2022/06/10(金) 15:20:13 

    >>1
    政府の「女性版骨太の方針」
    こんなのあるんだね

    +24

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/10(金) 15:20:20 

    >>379
    ね、6000万ぐらいで充分だと思うけどね

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2022/06/10(金) 15:20:21 

    >>48
    良物件が入手出来る可能性のラストチャンスな時期かもねって

    +10

    -5

  • 383. 匿名 2022/06/10(金) 15:20:28 

    >>150
    地雷企業だねw

    +172

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/10(金) 15:20:43 

    >>363
    なんかもう男いらんやんってなりそう。
    ATMできるほどもう稼げないし、世話されるだけの生き物

    +361

    -6

  • 385. 匿名 2022/06/10(金) 15:20:45 

    >>371
    そういう人の奥さんって大概専業主婦だから参考にならないわってなる

    国のお偉いさんの奥さんなんてほとんど専業主婦じゃん

    +46

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/10(金) 15:20:56 

    >>5
    政治家になるような人間は損得勘定で考えた人生設計通りに、歩む事が素晴らしいと思ってるだろうからね。
    この通りに生きていても多分面白くもないし楽しくない。

    +85

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/10(金) 15:20:56 

    >>377
    この時間にこたえられるがる民なんて専業かパート主婦だぞ

    +106

    -4

  • 388. 匿名 2022/06/10(金) 15:21:08 

    >>23
    この通りに結婚したけど旦那モラハラDVで離婚に向けて貯金中だわ
    数値で見るなんてバカでしかない

    +120

    -1

  • 389. 匿名 2022/06/10(金) 15:21:27 

    男性のモデルプランはどうなってるのかな。
    結婚、子育て、女性だけで出来ないでしょうに。

    +16

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/10(金) 15:21:28 

    >>42
    いざ結婚して子供が欲しいと思って中々授からずクリニック行って色々検査して原因が分かる場合もあるよね。
    子宮頸がん検診みたいに25歳を超えたら未婚既婚かかわらず、将来子どもを持ちたい人にブライダルチェックを気軽に受けれるような対策とか考えてほしいわ〜

    +73

    -1

  • 391. 匿名 2022/06/10(金) 15:21:31 

    >>373
    今はそうだよね
    いつからか男が養わなくても良くなったので

    +16

    -1

  • 392. 匿名 2022/06/10(金) 15:21:42 

    誰が作ったってこんな感じのリストになるよ

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2022/06/10(金) 15:21:52 

    やっぱりモデルケースは、子供2人なんだね。
    そりゃ、機械化や効率化で仕事が減っていく中、子供が増え過ぎたらマズイもんね。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/10(金) 15:21:59 

    >>341
    私だって間違えて、色々と嫌な目にもあったけど諦めないで婚活頑張ってたら30すぎて結婚したわー。
    あきらめたらそこで試合終了だったわ。

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/10(金) 15:22:00 

    >>333
    激務ブラックで結婚できてない人は割といるみたいよ。菊池桃子の旦那さんも独身長かったよね。

    +22

    -0

  • 396. 匿名 2022/06/10(金) 15:22:14 

    >>379
    首都圏に極端に集まりすぎてるからね

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/10(金) 15:22:15 

    政治家のじいさん連中は金も時間も持て余してるんだから、養子10人ぐらいとって余生で子育てでもしてから旅立てばいいのに

    +18

    -0

  • 398. 匿名 2022/06/10(金) 15:22:16 

    >>378
    それで屈するくらいなら最初から手出すなよって思う
    ジジイ黙らせてやるぐらいの気迫と動機がある人がやってほしい

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2022/06/10(金) 15:22:26 

    >>36
    下手したら高校生くらいまで、妊娠の知識とかある意味タブーだもんね
    大学になったらオープンになるけど、確かに中学高校になったら勉強も大事だけど、メイクや恋愛や今後の人生設計学んでいいと思う

    +148

    -4

  • 400. 匿名 2022/06/10(金) 15:22:28 

    >>42
    23で結婚して、なかなか子供ができなくて人工授精から体外もしたけどできなくて、途中諦めも入り、でもやっぱり欲しくてまた頑張って結局35歳で一人目を授かった。
    気づいたら時間もお金もかかったなぁ。

    +90

    -0

  • 401. 匿名 2022/06/10(金) 15:22:31 

    >>373
    それはぼーっとしてても女が寄ってくるような、上位3割くらいまでの男だけじゃない?
    上位3割以下の男は女を得ようと四苦八苦するか、最早諦めて非モテ街道ひた走るかって感じ
    実際男性の未婚率爆上がりしてる

    +21

    -1

  • 402. 匿名 2022/06/10(金) 15:22:34 

    >>384
    男でもこれいう人いるけど
    言ったら叩かれるんだろうね

    +57

    -4

  • 403. 匿名 2022/06/10(金) 15:22:41 

    >>177
    結婚は巡り合せなんだから、知識で知ったところで出会えないもんは出会えない

    +75

    -11

  • 404. 匿名 2022/06/10(金) 15:22:42 

    >>391
    養えない男は女から目に入らなくなったんじゃない?
    生涯未婚率も男のが圧倒的に高いし、その多くは低収入

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2022/06/10(金) 15:22:50 

    >>312
    3人以上産んできっちり社会人として世の中に子供を送り出せるのであればお荷物じゃないんじゃない?
    子なし専業はお荷物と思われてそう。

    +25

    -5

  • 406. 匿名 2022/06/10(金) 15:23:02 

    政治家は何も生み出さなくても税金があるからチョロい人生だよね
    それらしい事話題にしてれば給料がもらえるし
    何か生み出してる会社からは税金とるだけだし

    +20

    -0

  • 407. 匿名 2022/06/10(金) 15:23:14 

    >>401
    結婚ってより遊びに必死って感じだけどね
    遊びの女は何人いてもいいから

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2022/06/10(金) 15:23:20 

    >>233
    国民年金だと、昨年度は50%しか納付してないね。半分の600万人が納付免除や納付猶予をしてる。
    毎年40万人、納付を見送る人が増えてる試算だそうな。
    お金がないのか働かないのか、払いたくないのかは知らんが。

    +17

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/10(金) 15:23:27 

    >>377
    正社員共働きで妊娠したよ。27で妊娠。
    そのあと育休復帰したけどそこで脱落してパート→子供が入学を機に専業

    +61

    -2

  • 410. 匿名 2022/06/10(金) 15:23:35 

    これぐらいの感じのことをそつなくこなしてる人結構普通にいない?

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/10(金) 15:23:36 

    >>381
    投資で稼げっていってるぐらいだから人手の必要な産業はこれからの日本に必要としてないわけだから、人口多くいらないよね。

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2022/06/10(金) 15:23:36 

    >>387
    なるほど、朝9時から働いてやっと昼休憩の社畜だったのでその辺抜けてましたわ

    +55

    -0

  • 413. 匿名 2022/06/10(金) 15:23:37 

    >>59
    嫌な言い方になるけど
    一つ年齢増える毎に、あなたの対外的評価が下がり続けるってのは頭の隅にでも置いておいてほしい…

    +28

    -0

  • 414. 匿名 2022/06/10(金) 15:23:41 

    >>393
    単に人口維持に必要な出生率が2ってだけでしょ

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2022/06/10(金) 15:23:44 

    >>379
    日本の人口は、今の半分が妥当。
    と漏らした政治家いたよ。
    名前は忘れた。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/10(金) 15:24:19 

    >>256
    舐められるどころかめちゃくちゃ優しくされるらしいよ
    女子がほぼいないから
    話聞いてるとオタサーの姫みたいだなって感じw
    ごく普通の子でこんな感じなら、美人がセコカンやったら凄いことになりそうw

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/10(金) 15:24:26 

    うん、だいたいこんな感じ
    趣味やライブ通いなど好きなことだけやって29で結婚
    そろそろ妊娠するかと決めたらすぐ妊娠して31で出産して専業主婦に
    子育ては思い通りにいかなかったけど子どもには子どもの人生があるからしゃーない

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2022/06/10(金) 15:24:29 

    >>404
    そもそもそういう層が増えたことで中間層の収入が下がり
    結婚不適合男が増えた=結婚出来ない女性も増える

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2022/06/10(金) 15:24:33 

    >>5
    お花畑のボンボンばっかりだからなぁー

    +90

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/10(金) 15:24:39 

    >>377
    一人目も二人目も不妊治療です
    原因不明の不妊だったので。
    欲しいなら早めに行くべき

    +41

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/10(金) 15:24:50 

    >>5
    今度の参院選で自民党が勝ったら岸田一強になるってこの前TVで言われてた
    それ聞いて何かゾッとしちゃったよ

    +148

    -1

  • 422. 匿名 2022/06/10(金) 15:24:54 

    >>14
    これだよ
    まともな男は学生時代の彼女が離さなくてそのままゴールインする
    25ぐらいになったらフリーな男は彼女いない?だろうね……って感じの人しかいない

    +235

    -12

  • 423. 匿名 2022/06/10(金) 15:25:03 

    >>351
    女は〜すべき、と言うならそうだよね。
    想像妊娠で出産はできないんだから。

    +37

    -1

  • 424. 匿名 2022/06/10(金) 15:25:15 

    >>377
    フルタイム共働き高齢だが特に普通に妊娠したので体質でしかないんじゃないかな
    専業でも変わらないんじゃない?
    なんとなく、痩せてる人は妊娠しにくいイメージある
    ぽっちゃりはどんどん妊娠するイメージ

    +49

    -11

  • 425. 匿名 2022/06/10(金) 15:25:23 

    >>190
    絶対に操作されてるよ、それ

    +235

    -3

  • 426. 匿名 2022/06/10(金) 15:25:25 

    >>270
    今若い人たちは婚活も早いらしいし、いいことだと思う。
    出産にらやはり適した年齢がある。

    +21

    -2

  • 427. 匿名 2022/06/10(金) 15:25:26 

    >>18
    しっかり障害率高くなる35までに2人産ませる計画だもんね。で、子どもが巣立ったら介護も出来るギリギリの年齢。
    会社に55歳で子ども2人が自立して、すぐに義父と自分の母親の介護になった人がいるけど「自分の人生は子どもが産まれるまでだった」って言ってる。

    +165

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/10(金) 15:25:44 

    >>59
    結婚したいなら、素直に行動すればできる。
    本当はしたいのに、まだ良いとか独身が良いとか嘘をつくと難しい。
    上手く行かないのを、独身主義者のせいにする人になると泥沼にハマるよ。

    +12

    -1

  • 429. 匿名 2022/06/10(金) 15:25:53 

    >>103
    所謂スーパーホワイト企業だね…

    +13

    -1

  • 430. 匿名 2022/06/10(金) 15:26:06 

    >>377
    私もフルタイム正社員共働きでさ、その頃に何回も流産したの。普通の事務でそこまで大変でもなかったのに。しかも全部心拍確認後、手術あり。
    もうだめだと思って、泣く泣く仕事辞めてボロに引っ越したのね。そしたらすぐ子供できて、それは無事産めた。今はみんな共働き当たり前!っていうけど、女性は短時間やパートが殆ど。

    +102

    -2

  • 431. 匿名 2022/06/10(金) 15:26:17 

    >>413
    皆19ぐらいの時は当たり前に結婚出来ると思ってたよね
    今は自分が動かなきゃ無理だけどさ

    +18

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/10(金) 15:26:32 

    >>177
    見下す人は周りがどうこう言っても言わなくても見下すからなあ。
    可哀想な考え方する人なんだよね。

    実際、例えば大学で浪人した子に対して見下す子もいるけど、大多数はそんなふうに思わない。入学したての頃は気にしても卒業する頃には関係ないんだよね。
    ライフプランやタイミングが人によって違うのは当たり前だけど、日本人って周りに合わせがちだから当事者は気になっちゃうのかな。

    +110

    -3

  • 433. 匿名 2022/06/10(金) 15:26:35 

    >>384
    いらない
    というか、ATMにすらならない男性に用はない

    ということを、どうも男性界隈も自覚してるみたい(笑)

    +150

    -4

  • 434. 匿名 2022/06/10(金) 15:26:59 

    >>363
    そこだよね。
    なんにも分かってない。
    どうしても妊娠出産は女しかできないんだからこれ以上重荷増やすなよって思う。

    +347

    -3

  • 435. 匿名 2022/06/10(金) 15:27:00 

    >>410
    もちろんいるけど当たり前にされたらやってらんない

    +3

    -2

  • 436. 匿名 2022/06/10(金) 15:27:08 

    >>417
    ダメだよ
    ファミリーフレンドリー企業?で育休復帰していないとこのプラン通りとは言えない。

    +17

    -0

  • 437. 匿名 2022/06/10(金) 15:27:15 

    >>17就職して3年って仕事覚えたり慣れるだけで大変なのにその3年間で血眼の婚活ってね。。。。。。

    +175

    -0

  • 438. 匿名 2022/06/10(金) 15:27:26 

    >>433
    収入低いと結婚相談所にも登録できないからね

    +73

    -0

  • 439. 匿名 2022/06/10(金) 15:27:33 

    >>23
    この通りに結婚したけど義実家とうまくいかなくて離婚。今の若い人たちはどうなのかわからないけど、40歳の私は結婚ってつくづく家と家だなって思ったわ。

    +123

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/10(金) 15:27:53 

    >>429
    そのスーパーホワイト企業に入れた人数=結婚出来る
    と考えたら普通じゃないのわかるだろって思うけど
    やっぱ世間知らずなのかなエリートって

    +15

    -0

  • 441. 匿名 2022/06/10(金) 15:28:04 

    貯金もないまま結婚して子供産めと?妊娠したら詰みだと思うけど

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2022/06/10(金) 15:28:10 

    >>377
    共働きでもできると思うけど、どちらかが激務すぎるとなかなか大変そうなイメージ。

    +30

    -0

  • 443. 匿名 2022/06/10(金) 15:28:38 

    >>10
    私が無知なだけで、ちゃんとしたっていうか最近流行ってる言葉なのかな?
    そいや昔フレンドリーってレストランたくさんあったよね

    +28

    -1

  • 444. 匿名 2022/06/10(金) 15:28:53 

    >>437
    私はその通り入社3年はストレスで休日寝てたし
    仕事必死で婚活どころじゃなかった

    +45

    -0

  • 445. 匿名 2022/06/10(金) 15:28:55 

    >>190
    もはや岸田政権じゃなくて裏で何か操ってるやつがいると思う。

    +193

    -1

  • 446. 匿名 2022/06/10(金) 15:29:27 

    >>299
    横は生まれ年?
    それなら、適齢期にバブルもはじけて、女も四大行くようになってって時代だね
    寿退社が存在してて、産休育休制度が充実してない世代

    +13

    -2

  • 447. 匿名 2022/06/10(金) 15:29:33 

    >>59
    そこまででも無いよ。好きだからと言って変な男とズルズル付き合ったり、「いつか素敵な人が現れる」と家の中で待っているだけとか極端なことし無けりゃお似合いの人と各々くっ付いて結婚してる。

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2022/06/10(金) 15:30:04 


    政治家に個人プラン要求する権利がない

     

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2022/06/10(金) 15:30:15 

    まず給料上げないとね
    子供2人授かって当たり前みたいに書いてるけど、今や16人に1人体外受精で生まれてるのよ。いくら不妊治療が保険適応になったって言ったって、ざっくり計算しただけでも20万かかる。それまでの検査代別でね!今の若い子みんなお金ないよ。

    +13

    -0

  • 450. 匿名 2022/06/10(金) 15:30:21 

    >>1
    全ての女性が輝くのに必要なのは男の家事能力の高さなんだからまず男を応援して家事できるように育てろよ。国が。

    +142

    -1

  • 451. 匿名 2022/06/10(金) 15:30:23 

    >>433
    だから結婚願望ない人多くない?
    ある程度の年収にならないと願望出ないらしいよ

    +81

    -2

  • 452. 匿名 2022/06/10(金) 15:30:27 

    >>430
    フルタイムは自覚してないストレスありそうだよね
    なかなか妊娠しない先輩も退職したらあっさり妊娠してたわ

    +57

    -2

  • 453. 匿名 2022/06/10(金) 15:30:35 

    >>405
    子供1人産みました

    +1

    -2

  • 454. 匿名 2022/06/10(金) 15:30:45 

    将来の事考えなかったら誰でも結婚場合によっては子供作れるよね
    成人したら上京してバイトと奨学金で大学生活過ごして勝手に孫連れて来るとでも思ってるジジババまだ存在するから

    +3

    -3

  • 455. 匿名 2022/06/10(金) 15:31:17 

    >>363
    今25年前のドラマ渡鬼を観てるんだけど、この時代に子供だったアラフォー男性が家事育児に積極的ではない理由がよくわかる。この価値観で育てられた子供が主体的に家事育児をやるとは思えないと納得してるところ。正社員共働きの我が家の夫も含めて。これからを生きる次世代の若者に期待したい。

    +178

    -4

  • 456. 匿名 2022/06/10(金) 15:31:17 

    理想的ではあるのかな

    +0

    -1

  • 457. 匿名 2022/06/10(金) 15:31:19 

    オイオイ😩

    私は23で結婚したけれど物凄い周りから反応悪かったよ、それらを今後の若い人に強いるワケ?
    私は嫌だな。

    +18

    -0

  • 458. 匿名 2022/06/10(金) 15:31:21 

    >>441
    それで老後も一人2000万貯めるのかぁ

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2022/06/10(金) 15:31:42 

    政府からしてみたら間なんてどうでもいいから
    30までに1人目、34までに2人目を目標にして欲しいってことでしょ

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2022/06/10(金) 15:31:44 

    毒親が勝手に書いた子供の人生計画みたいで気持ち悪い

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2022/06/10(金) 15:31:46 

    >>433
    一時期、男はATMって言葉に憤ってた人たちいたけど、いやいや、、って感じだよね
    ATMってのはお金が出るからATMなんやでっていう。。

    +110

    -1

  • 462. 匿名 2022/06/10(金) 15:32:11 

    >>11
    田舎で世間が狭いと生まれてきた土地で人生完結する人多いもんな
    大学で県外とかでたらまた違うけど
    幼稚園〜高校まで顔ぶれがそんなに変わらない

    +183

    -1

  • 463. 匿名 2022/06/10(金) 15:32:19 

    >>422
    ホントw会社でも3高は多少ブサでモラハラ気味でも取り合いになる…女は25あたりからは下がるだけなのにさー…生物的には如何ともし難い。くやしい。

    +36

    -10

  • 464. 匿名 2022/06/10(金) 15:32:30 

    馬鹿か??無理だから

    奨学金ある人がそんなことできないだろう

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2022/06/10(金) 15:32:30 


    フランス女性から怒られる日本政治家

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2022/06/10(金) 15:32:30 

    >>454
    せめて定年過ぎたら生活の保障がされてるとかなら産めるけど
    子供ってお金かかるよ
    想定外に

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2022/06/10(金) 15:32:50 

    >>450
    男の家事能力が上がっても残業ばっかじゃ意味ないけどね

    +36

    -0

  • 468. 匿名 2022/06/10(金) 15:32:52 

    音速の人生はそもそも婚活なんてしないで、大学時代からの彼氏と結婚

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2022/06/10(金) 15:33:07 

    バツイチ、子供なし
    一回り年上の男性
    高収入(定年ない仕事)

    って、どう?

    あり+
    なし-

    前の奥さんには、逃げられたそうです
    何故かはよくわからない

    +1

    -14

  • 470. 匿名 2022/06/10(金) 15:33:09 

    >>461
    女に共働き要求しておいてATMとか笑う。

    +80

    -1

  • 471. 匿名 2022/06/10(金) 15:33:14 

    >>40 離婚を挟むと全て崩れるプランだよね

    +37

    -0

  • 472. 匿名 2022/06/10(金) 15:33:24 

    >>30
    それならそのファミリーフレンドリー企業とやらに、女性の応募は必ず採用しなきゃいけない義務でも課してほしい

    氷河期でアットホームでブラックな小さい会社にしか入れなかった自分は新卒でもう詰んでたわ

    +152

    -0

  • 473. 匿名 2022/06/10(金) 15:33:43 

    嫉妬心でギスギスしてる人は妊娠しにくいイメージ

    +1

    -6

  • 474. 匿名 2022/06/10(金) 15:33:48 

    >>459
    そうだよ消費者が欲しいだけだから
    子供手当で惑わされてる馬鹿居るけど生涯の消費額に比べたら大した事ない

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2022/06/10(金) 15:33:48 

    >>469
    何故かをよく聞かないと判断できない。ウソ言われるかもしれないけど。

    +0

    -2

  • 476. 匿名 2022/06/10(金) 15:33:52 

    >>452
    仕事を頑張り過ぎて切迫流産になり早めに産休取って入院した同僚がいる
    早めに産休入ったから出産手当金が減らされて生活が厳しいと話してたよ

    +31

    -2

  • 477. 匿名 2022/06/10(金) 15:34:06 

    >>471
    離婚は想定にないのでしょう

    +17

    -0

  • 478. 匿名 2022/06/10(金) 15:34:19 

    確か3組に1組の夫婦が離婚していて、離婚原因がDVの夫婦もいて…
    結婚の前に、交際のハードルが高いよね…
    病気持ちでも、結婚くらいしたいと思ったけど。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/10(金) 15:34:20 

    >>467
    あと本人のやる気な。
    家族ほっぽって置いて、飲み歩いてる奴はダサいって空気になればいいと思う

    +52

    -0

  • 480. 匿名 2022/06/10(金) 15:34:24 

    私の周りまさにこんな感じの人生歩んでる子ばっかだわ…。でもみんな子供居ても正社員で働いてて大変そうだよ。

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2022/06/10(金) 15:34:30 


     私立校入学金支払い出来ない親戚が

     借金連絡が有りました

     とても無理です 

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2022/06/10(金) 15:34:37 

    >>455
    サザエさんも同じような事言われてるね

    +46

    -0

  • 483. 匿名 2022/06/10(金) 15:34:50 

    >>469
    あなたと相手の年齢、年収によってかわる
    ていうかあなたはその人が好きなの?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/06/10(金) 15:34:54 

    >>474
    だから子ども1人に1千万や2千万ポンと出したって将来回収できるんだけどね

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/06/10(金) 15:35:09 

    >>451
    そりゃそうだよね
    結婚→出産ってなったら奥さん必然的に働けない期間あるわけだし、家族養えなきゃ(気持ち的にでも)怖いよね。そりゃ結婚願望なくなる。

    +45

    -0

  • 486. 匿名 2022/06/10(金) 15:35:12 

    >>1
    これ、本気でやるとなったら途中で鬱になるか過労死しそうなんだけど
    このプランのどのタイミングで輝けるの?

    +157

    -0

  • 487. 匿名 2022/06/10(金) 15:35:12 

    >>1
    飛び級制度を導入して、大学行くような賢い子は小学校3年間で卒業させればいいよ
    ここで3年巻いておけば、大学卒業後の仕事、結婚、出産の無理ゲー感が多少緩和される

    +76

    -1

  • 488. 匿名 2022/06/10(金) 15:35:14 

    >>481
    どういう意味?お金貸してってこと?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/06/10(金) 15:35:31 

    >>20
    30までにって人がかなり多いから20代で出会わないと間に合わないもんね

    +35

    -2

  • 490. 匿名 2022/06/10(金) 15:35:51 

    >>11
    田舎にもいろいろあるような
    私の地元はイオンやチェーン店はある中途半端な田舎だけどアラサーで子供どころか結婚してない人多い
    マイルドヤンキー系の人達は結婚も出産も早いけども

    +131

    -0

  • 491. 匿名 2022/06/10(金) 15:35:52 

    >>477
    3組に1組罹患する世の中で想定しないんだ・・・

    +21

    -0

  • 492. 匿名 2022/06/10(金) 15:35:53 

    >>464
    奨学金使わないで大学出るも必須だし
    まず家庭にお金があるかないかは置き去りの感じ

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2022/06/10(金) 15:35:53 

    >>11
    やることないからね

    +36

    -7

  • 494. 匿名 2022/06/10(金) 15:36:04 

    >>469
    何故だかよくわからない意味がわからない

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/10(金) 15:36:26 


     政府から借金出来る位だったら
     国民的に良いですが
     無策に嫌になる

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/06/10(金) 15:36:45 

    ロリコンが増えたのもあるよね
    適齢期なのに20代女性に見向きしない若い男性増えた

    +3

    -5

  • 497. 匿名 2022/06/10(金) 15:36:51 

    >>8
    普通ならこんなコメントしないよね

    +73

    -5

  • 498. 匿名 2022/06/10(金) 15:36:56 

    >>491
    まずある程度稼いでる人と結婚出来た人向けプランだし
    就職の時点で大分対象外になる人いそうw

    +27

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/10(金) 15:37:11 

    女性が輝くには金が必要なんよ

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2022/06/10(金) 15:37:13 

    >>455
    いやでもそのこれからを生きる若い世代の親も受け継がれてきた古い価値観だったら連鎖するだけじゃない?まぁ少しずつ変わってる気はするけど多分まだ先。

    +15

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。