-
1501. 匿名 2022/06/09(木) 10:02:26
>>1302
免疫の本に書いてたけど、食べ物も大事だけどそれ以上に生き方もかなり病気に関わるみたいだよ
ストレスが多い人や真面目すぎて人に頼らない人や気にしすぎたり完璧主義な人は病気になりやすいみたいな
基本的に
高体温
酸素
太陽の光
が大事でミトコンドリアが活性化する条件らしい
怒ったりストレスが溜まってたり緊張してると呼吸が浅くなり低酸素になるので良くないみたい
穏やかに生きてる人は呼吸が深いので良いみたい+36
-1
-
1502. 匿名 2022/06/09(木) 10:02:27
>>822
あんたも人を見下すことしかできないレベルの低い人間www+4
-7
-
1503. 匿名 2022/06/09(木) 10:03:45
>>51
でもさ、近くで除草剤まかれてたら意味なくない?
と、私は思うのです。
+15
-1
-
1504. 匿名 2022/06/09(木) 10:04:04
>>1445
ウインナーは普通に冷凍できるよ!
うちも一度に大量摂取したくないから、2袋買ってすぐ冷凍
必要な本数だけ解凍してるよ
ポトフとかならそのまま鍋に入れても(割れるけど)+7
-0
-
1505. 匿名 2022/06/09(木) 10:06:04
>>1454
慣れと知識の問題だよね
ハム=ピンクの意識で生きてきたら、違う色に違和感あるんだよ、単純に
私は汚い色と無添加表示見て喜んでるけどw+15
-0
-
1506. 匿名 2022/06/09(木) 10:07:04
>>1501
じゃあマスク生活をずっと続けてる日本人やばいね+22
-4
-
1507. 匿名 2022/06/09(木) 10:07:05
>>1368
ね、無添加系のトピはすごく勉強になる。
わたしも作れるものは作っているよ。
料理趣味なのでさらに嬉しい。
一ヶ月よろしくお願いします。+29
-2
-
1508. 匿名 2022/06/09(木) 10:07:22
お時間ある方は是非この本を読んでください。+3
-3
-
1509. 匿名 2022/06/09(木) 10:08:26
>>563
実際、そんな人少数。
面白おかしく誇張して書いてるだけだと思ってる。
ほとんどの人がゆるくやってるよ。+20
-1
-
1510. 匿名 2022/06/09(木) 10:08:27
ゼロカロリーゼリーやめたら、変なぶつぶつでなくなった+11
-1
-
1511. 匿名 2022/06/09(木) 10:08:46
>>1506
やばいよ。マスク2枚とかしている人も沢山いるもん。
否定はしないけれど、無添加無農薬にこだわっている人たちがマスク2枚している姿を見るとびっくりする。+22
-5
-
1512. 匿名 2022/06/09(木) 10:08:48
>>1484
そうです、こちらです!
+0
-0
-
1513. 匿名 2022/06/09(木) 10:10:36
>>1445
石井のミートボールは安心+9
-0
-
1514. 匿名 2022/06/09(木) 10:10:44
>>6
ズボラだからサラダの器に直接、オリーブオイル、塩こしょう、レモン汁、バルサミコ酢を回しかけて食べてる。
気分によってレモン汁を白ワインビネガーにしたり。+13
-0
-
1515. 匿名 2022/06/09(木) 10:11:15
>>1446
本当無知で申し訳ない!
買ってきたサラダ油や、オリーブオイルをガラス製の容器に移す人よく見るんだけど、意味はあるのかな?+12
-0
-
1516. 匿名 2022/06/09(木) 10:12:22
>>919
産地偽装問題もあるし、もう何も信じれないよね+8
-0
-
1517. 匿名 2022/06/09(木) 10:12:38
>>1493
基本的に良くて安いものはないから、安全考えたらある程度のお金出さないとだよね
トップバリュの無農薬冷凍野菜が安くて飛びついたら、産地が中国でうーんてなったわw+12
-0
-
1518. 匿名 2022/06/09(木) 10:12:43
>>1514
私も!酸っぱいのが好きだから白ワインビネガーだけの日もある😂餃子とかにつけると美味しいの。+4
-0
-
1519. 匿名 2022/06/09(木) 10:15:23
料理するとき楽さを優先して麺つゆとか白だしとかに頼っちゃうんですが、ほとんどの商品に果糖ぶどう糖液糖が使われてて選ぶの苦労する。砂糖でいいんだよー。+10
-0
-
1520. 匿名 2022/06/09(木) 10:15:59
>>629
はい
何も問題ありません
逆にどんな点が心配なの?+0
-0
-
1521. 匿名 2022/06/09(木) 10:17:14
>>1517
外食なんて中国産ばかりだしやたらと中国産を敵視するのもよく分からんけどね
中国人てわりと長生きだよねw+5
-1
-
1522. 匿名 2022/06/09(木) 10:17:58
>>1516
ちょっと前に連発してたから熊本産だとちょっと警戒してしまうw
欲しい野菜だったら結局買うんだけどさ。+9
-0
-
1523. 匿名 2022/06/09(木) 10:18:58
コロナで自炊をやたらするようになって栄養ドリンクやエナドリ飲まなくなった事に最近ふと気付いた
自炊はそんなに添加物を気にして作ってないからトピずれだけど+12
-0
-
1524. 匿名 2022/06/09(木) 10:19:05
>>1519
入っているよね。
手作りでも一ヶ月くらい保存が効くから定期的に作っているよ。無添加のもの買うと少し高いんだよね💦+4
-0
-
1525. 匿名 2022/06/09(木) 10:19:12
>>1482
日本人はうるさいんだよね+4
-0
-
1526. 匿名 2022/06/09(木) 10:20:41
>>141
あとは砂糖より安価だからね
コスト抑えるのにも都合が良いんでしょ+10
-1
-
1527. 匿名 2022/06/09(木) 10:20:49
>>1484
この本近くの本屋で売れ筋上位になってたよ
腎機能に興味あったから読んだ+1
-0
-
1528. 匿名 2022/06/09(木) 10:21:21
なぜ国はこんな異常な基準をほったらかしなんだろう?
台湾に輸出した苺も基準オーバーで廃棄されたと聞いて悲しくなりました
もっと基準をまともにしていたら野菜や果物の輸出もたくさんできるのに+48
-1
-
1529. 匿名 2022/06/09(木) 10:21:29
チューブのにんにく、生姜はどうしてますか?
チューブなんて絶対中国産だし添加物もりもりなので使いたくないんですけど便利ですよね。+3
-0
-
1530. 匿名 2022/06/09(木) 10:22:00
>>1446
他の調味料もプラ入りがほとんどだけど、ガラス入りの物に変えた方がいいのかな。+7
-0
-
1531. 匿名 2022/06/09(木) 10:22:48
>>1373
所さんの奥さんはきっとちゃんとした食事を作るから所さんの味覚もしっかりしてるんだろうね+8
-0
-
1532. 匿名 2022/06/09(木) 10:23:02
>>1424
いちごは農薬凄いからね〜
いちご狩りとか大丈夫なの?って思う+21
-2
-
1533. 匿名 2022/06/09(木) 10:24:01
>>912
メイシーちゃんシリーズのグミにしてる。普通に売ってるグミと比べると弾力がなくて全然違うけどその分安心かなと思っています。添加物ゼロではないけど私が今まで見てきた中で1番シンプル。+9
-0
-
1534. 匿名 2022/06/09(木) 10:24:53
>>1529
便利だよね…
たまに頼るけど、なるべく国産の生姜やにんにくが安いときにすりおろし、みじん切り、千切りとかにして小分けにして冷凍してる
手が臭くなる頻度も減るし+5
-0
-
1535. 匿名 2022/06/09(木) 10:25:02
>>11
とりあえず
コチニールが入ってるのは買わない
亜硝酸Naはなるべく避けるけど、たまーに買っちゃう。ウィンナーとか。+32
-0
-
1536. 匿名 2022/06/09(木) 10:25:26
バナナの皮は極力触らないようにむく+1
-1
-
1537. 匿名 2022/06/09(木) 10:25:27
>>1006
ビダミンCフラッシュってなんの目的でするんですか?+3
-0
-
1538. 匿名 2022/06/09(木) 10:25:52
>>1533
パーム油が気になりますね…+1
-2
-
1539. 匿名 2022/06/09(木) 10:26:22
>>1529
生姜はジプロックなどに入れてまるごと冷凍するといいよ。使う時に凍ったまますりおろすの。+8
-0
-
1540. 匿名 2022/06/09(木) 10:26:47
>>1257
気になる!レシピ教えて欲しいです!!+1
-1
-
1541. 匿名 2022/06/09(木) 10:28:06
>>1532
前にどっかのトピでおばあちゃんがいちご農家だって人が沢山イチゴ食べてたらアトピーになったから本当に農薬すごいよって書いてた+11
-2
-
1542. 匿名 2022/06/09(木) 10:28:45
>>1509
少数でも必ずどこかにいるんだよね~そういう人
保育園でも小学校でもいた
面白おかしく誇張してなくて事実
+9
-2
-
1543. 匿名 2022/06/09(木) 10:29:08
>>1501
高体温の人は寿命短いみたいだけどねw+5
-0
-
1544. 匿名 2022/06/09(木) 10:29:09
>>420
ある小児科の先生が人工甘味料摂るぐらいなら砂糖を!ってブログか何かに書いててその通りだと思った。+14
-1
-
1545. 匿名 2022/06/09(木) 10:30:10
>>1258
肌につける物も気をつけてるよ
デパコスも好きだから使うけど普段はナチュラルコスメの日焼け止めとかにしてる
スキンケアはローズウォーターとか
ボディーオイルもローズオイルやココナッツオイル+7
-1
-
1546. 匿名 2022/06/09(木) 10:31:16
>>1529
チューブじゃなくて瓶のも売ってますよ!
チューブはヘンな味するけど瓶のはヘンな味しないです
+7
-0
-
1547. 匿名 2022/06/09(木) 10:31:19
>>939
デポー(お店)は宅配の価格より割高みたいです。
あまり詳しくないので物によるかもしれません。+2
-0
-
1548. 匿名 2022/06/09(木) 10:31:40
安すぎる豆腐も気をつけてる!!
遺伝子組み換えではなくても危険が潜んでるみたい。それをわかりやすくまとめたブログがあるので、興味がある方はぜひ!!+20
-1
-
1549. 匿名 2022/06/09(木) 10:32:20
>>17
炭酸水、リン酸Kというのが添加してないを選ぶ
カナダドライのクラブソーダはそれが入ってるのでの選ばなくなった+6
-1
-
1550. 匿名 2022/06/09(木) 10:33:09
>>1501
完璧主義者や真面目なひと、固い職業に就かれてた人こそ、認知症になるリスクが高い気がする。
(あくまで個人的な見解)+8
-0
-
1551. 匿名 2022/06/09(木) 10:33:21
添加物の表記なくなるの?+0
-0
-
1552. 匿名 2022/06/09(木) 10:33:30
>>1463
あ、そうなんですねー、人気だから使ってましたー☆+0
-14
-
1553. 匿名 2022/06/09(木) 10:34:11
>>1299
書いてる事全て当たってるんじゃないかな
白人からの視点で
それに中韓まで今はプラスされているのでは?
日本、立場しんどいね+23
-2
-
1554. 匿名 2022/06/09(木) 10:35:30
>>1コンビニで食べ物は買わない程度には気をつけてる。+28
-2
-
1555. 匿名 2022/06/09(木) 10:35:45
>>1478
なんでも大量でなければいいんじゃないかなと思うんだけど。
昆布で出汁を取るのはお鍋の時くらい。
そういえば、昆布や海苔って外国人は消化できないらしいよね。
その土地のものをバランス良く食べていれば良いと思ってる。
+14
-0
-
1556. 匿名 2022/06/09(木) 10:37:40
>>1402
ドライヤー、こたつ、ホットカーペット、使ってないよ。電子レンジ、エアコン、テレビも使ってない。スマホはなるべく使わないようにしたいけどあると使っちゃう。
電磁波も気になるけど、私は機械の駆動音がどうしても苦手で…。冷蔵庫や洗濯機も屋外の倉庫に置いて使ってます。
皆さんは機械音、気になりませんか?+6
-9
-
1557. 匿名 2022/06/09(木) 10:39:01
>>1555
そうですよね
一切添加物とらないなんて無理なこと
大量に毎日とらなきゃいいと思う
あまりにも制限された家庭で育った子知ってるけど、かわいそうだよ…+20
-2
-
1558. 匿名 2022/06/09(木) 10:39:02
>>1004
パンをトースターじゃなくてフライパンで焼くと美味しいですよ。フライパンなら熱でバターが溶けるから塗る必要ないし、パンにまんべんなくバターが染み込みます。+16
-0
-
1559. 匿名 2022/06/09(木) 10:39:29
>>832
自己レスだけど、あった!
脅すわけじゃなく、怖い記事でごめん
市販弁当や冷食が多い妊婦、死産と関連 名古屋市立大研究チームgirlschannel.net市販弁当や冷食が多い妊婦、死産と関連 名古屋市立大研究チーム 杉浦教授は「食品容器に使われるポリカーボネートを電子レンジにかけた時に溶出するビスフェノールAは、妊娠結果に影響するとの先行研究がある。市販弁当や冷凍食品は電子レンジで温めることが多く、...
+16
-0
-
1560. 匿名 2022/06/09(木) 10:40:44
>>1538
グミはできれば避けたいお菓子ですが子供が食べたがるので。他のを与えるよりはよりは…と思って欲しがるときには食べさせちゃっています。+6
-1
-
1561. 匿名 2022/06/09(木) 10:41:20
>>1503
除草剤を使う人、売る人、製造する人、法で規制してもいいのではないかと思う。毒撒いてるって普通に考えておかしいもの。+36
-4
-
1562. 匿名 2022/06/09(木) 10:41:28
>>153
私はおばはんだし健康志向ではない
でも人工甘味料だけはだめだー!
舌の両端にイヤな甘味がいつまでも残る
添加物は私みたいな年寄りはもうどうでもいいけど、子供や若い人は気を付けてほしいな+27
-0
-
1563. 匿名 2022/06/09(木) 10:41:41
>>1556
移動はどうしてるの?
車もそう、電車や飛行機など機械音なんて避けては通れないと思うけど。ヘッドホン?(いや、ヘッドホンこそ電磁波を真に受けるか…)+4
-0
-
1564. 匿名 2022/06/09(木) 10:41:50
>>1511
昨日神戸の学校で気温22度程度で熱中症で何人も児童が倒れたらしいけど、気温の問題ではなく2年のマスク生活で呼吸器が弱くなってるのかもね+22
-3
-
1565. 匿名 2022/06/09(木) 10:42:26
>>43
🤩🤩🤩+7
-11
-
1566. 匿名 2022/06/09(木) 10:42:46
>>25
気持ち悪くなったよ。いつものココアにハチミツの代わりに入れた。
同じように頭痛が出た人もいて、合わないなと思った。+2
-0
-
1567. 匿名 2022/06/09(木) 10:43:03
>>3
それ+自分の気にしたいとこ(惣菜・加工品・調味料・お菓子)
くらい緩めな方が続くし、メンタルにも良い
時々すこしなら、まぁいっかって食べちゃう位。
こだわりすぎて疲れはててメンタル病んだ私の経験から。+8
-1
-
1568. 匿名 2022/06/09(木) 10:43:03
ピーナツバターは砂糖不使用の千葉県産を愛用してます。
重たくて口の中がすべて持っていかれるけどw+3
-0
-
1569. 匿名 2022/06/09(木) 10:43:27
>>156
産み終わったらいいんじゃない?
でもまだお若そうだからほどほどに、くらいで+10
-0
-
1570. 匿名 2022/06/09(木) 10:43:41
>>1275
ありがとうございます!
iherbでもなかなか人工甘味料やステビア無添加のものがなくて困ってました。
きんにくんのプロテイン羅漢果なのですね。それはいいかも!
試してみます!
+1
-1
-
1571. 匿名 2022/06/09(木) 10:43:47
>>1565
これ酵母エキス入ってるね+28
-1
-
1572. 匿名 2022/06/09(木) 10:45:22
人工香料の臭いが本当にだめ。
本当に具合が悪くなる。
自然派食料品店で柔軟剤の臭いを撒き散らしている人がよくいるけど、そこは気にならないんだっていつも思う💦+25
-0
-
1573. 匿名 2022/06/09(木) 10:45:22
ゆるく無添加意識を始めたばかりで、ケチャップが無くなりそうだったのでまずはこれから、と
近所のスーパーで無添加のケチャップを探したら
・無添加!ただし使用しているトマトはアメリカ産
・国産トマト使用!ただし添加物使用
で、どちらの方が良いのか分からず悩みました。他のスーパーを周る余裕はなかったので、ひとまず無添加のアメリカ産を買いましたが…。+15
-0
-
1574. 匿名 2022/06/09(木) 10:45:30
添加物気になってます。まだよくわかっていない超初心者です。
なるべくコンビニ弁当にはしない様にとか、お弁当は手作りで、とかくらいです。
調味料もなるべく気にしてますが、めんつゆとか白だし?とかおススメあったら教えて欲しいです。ポン酢とか…あとよく使うのが鶏ガラスープの素?便利なのでよく使ってしまいますが、この辺りはどうなんでしょう?
誰か詳しい人教えてください。+4
-5
-
1575. 匿名 2022/06/09(木) 10:45:33
>>1467
1467本人です。要は添加物で体内ミネラルバランス崩して太るのかなと思います。
同じ趣旨の別記事も置いておきます。記事抜粋しました。
——
2週間後の体を比べてみたら、同一人物でも超加工食品のときのほうが1日平均500Kcalも食べ過ぎてしまって
——やっぱり超加工食品は確実に太る。アメリカ初の人体実験で明らかに | ギズモード・ジャパンwww.gizmodo.jpカロリーが同じでも、超加工食品はモロ太ります。「でも実数で示されたわけじゃないんでしょ?」と、今日もずるずる冷凍食品とレトルトをかごに放り込んでるそこのあなた! 米政府が20人缶詰の臨床試験で数値をばっちり出してしまいましたよ。結果は想像以上です。
+13
-0
-
1576. 匿名 2022/06/09(木) 10:46:41
>>1571
こんなに無添加アピールしてるのに!?😭+12
-0
-
1577. 匿名 2022/06/09(木) 10:47:55
>>1394
国がアメリカの要望受け入れてどんどん法律変えてる
海外の危険な食品が国内に流通するようになった
TPPはそのためのもの+28
-2
-
1578. 匿名 2022/06/09(木) 10:49:06
3コインでレンジでチンして茹で上がるプラスチックの入れ物と、蒸し野菜が作れるこれまたプラスチックのやつ買っちゃったんだった
プラスチック避けようと思ってたのに、何も考えず買っちゃった。。。
私馬鹿だ使えんじゃん+11
-0
-
1579. 匿名 2022/06/09(木) 10:49:22
>>1258
ナゼか自然派のお化粧品が合わない敏感肌で科学の力を借りてます。香料は避けたり、美容成分50種類!とかは絶対使わない。デパコスも大好き。あと韓国嫌いではないけど原料の質や成分がやっぱり気になるから使わない。口紅はあまり安いのは嫌かなぁ。+3
-1
-
1580. 匿名 2022/06/09(木) 10:49:46
ウーバーイーツみたいなので出前とってほぼ半年間くらいそうやって食べてたけど4キロ太って体もだるかった。
皮膚炎が治らなかった。+1
-0
-
1581. 匿名 2022/06/09(木) 10:50:19
今から家庭を持つであろう若い男の子がコンビニ弁当ばっかりとか多いから気を付けてほしいな
でも独り暮らしだと難しいよね+14
-1
-
1582. 匿名 2022/06/09(木) 10:50:38
>>1348
ウェレダやニールズヤードの物を使ってます+6
-0
-
1583. 匿名 2022/06/09(木) 10:51:46
ロキソニンも強い薬だから海外ではあまり出されない
+7
-0
-
1584. 匿名 2022/06/09(木) 10:52:01
>>1565
茅乃舎もだけどこういうの選ぶくらい気を遣ってるなら自分で出汁取るほうが良いんじゃないかなと思う
なんで出汁取る=難しいって概念になっちゃったんだろうね
全然難しくないし安上がりだよ+30
-5
-
1585. 匿名 2022/06/09(木) 10:52:04
>>1480
えっ!
普通のパック肉にも発色剤入ってるの!?+20
-0
-
1586. 匿名 2022/06/09(木) 10:52:40
添加物とは違うのですが
時々アルミニウムが蓄積する…みたいな話を聞きますが、フライパンの塗装のことですかね?
毎日アルミホイルで魚焼いてるんですが、これもまずいのでしょうか。。+14
-0
-
1587. 匿名 2022/06/09(木) 10:53:10
ここのトピの人に教えてもらいたい
これだけは避けろ!!ってやつありますか??+2
-0
-
1588. 匿名 2022/06/09(木) 10:53:21
>>1529
もう何年もチューブのは買ってない。
なんとなく薬の匂いがしますよね。
生姜は水を入れた瓶に入れて保存してます。毎回何かしらに使ってると、悪くなる前に使い切る。
ニンニクも常に冷蔵庫にあるから使うたびにひとかけずつ使ってる。
慣れたら面倒じやないよ。
香りも良いし^ ^+18
-0
-
1589. 匿名 2022/06/09(木) 10:53:22
業務スーパーで買える、無添加のものって、ありますか?+1
-0
-
1590. 匿名 2022/06/09(木) 10:53:54
調味料は昔ながらの製法でガラス瓶に入ってるものを買ってる+7
-1
-
1591. 匿名 2022/06/09(木) 10:55:18
>>1581
かなり前だけどパイロット養成学校の密着で、
パイロットの卵たちに対して教官がいったい何食べてるの?見た目の体は立派だけど栄養摂れてないよ!って言ってたなぁ。独身男性は難しいよね。+1
-0
-
1592. 匿名 2022/06/09(木) 10:55:38
>>1572
私は匂いがきつい食器洗剤が苦手です。台所で使うものだけど、料理の相容れない人工的な強い匂いだし泡切れも悪いし。体に悪そうな気がしてしまう。+17
-0
-
1593. 匿名 2022/06/09(木) 10:57:36
>>1097
ハダカデバネズミって細胞が癌化しないのか
何でだろう
ハダカデバネズミっていろいろ特殊だよね
哺乳類なのに完全社会性動物だっけ?蜂とか蟻みたいに女王ネズミ?だけが出産して他の子供達はみんな働きネズミで
大家族で巣穴に住んでたり
それと細胞が癌化しないのって何か関係あるのだろうか
日光に当たらないからっていうのもある?+13
-0
-
1594. 匿名 2022/06/09(木) 10:57:47
>>157
スティックタイプの飲料はコーヒー、カフェオレ、紅茶、等々人工甘味料ばかり。
裏にしっかり書いてあるので、買いません。
面倒でも自分で淹れています。+17
-0
-
1595. 匿名 2022/06/09(木) 10:57:58
>>1587
私は人工甘味料
スクラロースやアセスルファムKなど体が拒否して本当に食べられない+3
-0
-
1596. 匿名 2022/06/09(木) 10:58:00
>>1588
すごくいいですね。
わたしは毎回ニンニク刻むのが面倒で、フードプロセッサーで刻んだニンニクを薄く平らにして冷凍させたものをバキバキにおって冷凍させてます。これの生姜バージョンもあります。
もちろん生の方が香りはいいんですけど、楽なので刻んで冷凍してます。+8
-1
-
1597. 匿名 2022/06/09(木) 10:58:48
>>1340
ZAOがお気に入りです
日焼け止めはヴェレダ+1
-0
-
1598. 匿名 2022/06/09(木) 10:58:55
>>1257
私もにんじんドレッシング好き!
にんじん、玉ねぎ、黒にんにく、りんご、醤油、黒酢、りんご酢、亜麻仁油、てんさい糖でめっちゃ美味しく出来る。デトックスしたいなって時は竹炭パウダーをほんの少し入れてる。+6
-0
-
1599. 匿名 2022/06/09(木) 10:58:57
>>1563
騒音の中に音が混じってるのは特に気になりません。静かな環境で、ブーンとか、キーンとか、ブブブブとか、どこからともなく聞こえてくる機械音が苦手です。
モスキート音、苦手な人は多いと思いますが、私にとっては機械音や振動音があんな感じです。あんまり気になる時は耳栓してます。+7
-0
-
1600. 匿名 2022/06/09(木) 10:59:23
>>157
あれは本当に美味しくない。でも昔は普通に飲んでました。正直言うとダイエットで痩せてから砂糖をやめたくて自宅でコーヒーいれて飲むようになってからダメになりました。味覚って変わるんですね。+6
-0
-
1601. 匿名 2022/06/09(木) 10:59:27
>>1470
そんなに気にするならネット解約したら
まあ電波届きにくい場所はあるよ
熱海の別荘TVの電波が入り難いしネットの電波も弱い
飛行機飛んだり軍事施設に要人が訪れる時なんかは顕著
駅前の方はわからないけど山に囲まれた温泉街はそんな感じ
激坂と観光地特有の店の少なさで車無しでの生活はキツいけど自宅の蛇口から温泉出たりするメリットはある+9
-0
-
1602. 匿名 2022/06/09(木) 10:59:49
>>157
ブレ○ディは基本ダメ
ただ、甘さ0だったかな?砂糖も人工甘味料も何も無しがあったはず+8
-0
-
1603. 匿名 2022/06/09(木) 10:59:50
>>18
私は自分で作っためんつゆ(しょうゆ、みりん、顆粒だし)入れてる!程よい甘みがあるからしょっぱ過ぎなくて好き。+6
-1
-
1604. 匿名 2022/06/09(木) 11:00:30
スーパーではなくパン屋さんの食パンの方がいいかと思って赤ちゃんにあげてたけど、よく見たらマーガリンやイーストとか諸々入ってるし、超熟の方がマシって気づいて衝撃。パンで添加物避けるのって難しいよねえ。+24
-4
-
1605. 匿名 2022/06/09(木) 11:00:40
>>15
40年代生まれです。同級生にアトピー性皮膚炎がいましたね。私の親世代は既に添加物をかなり取ってた模様。自分の親は山の中育ちでイモばかり食べてたと言ってました。たまに放し飼いしてるニワトリの肉と卵がご馳走だったとか。だからなのか夜泣きもなしの超健康優良児でした。+31
-2
-
1606. 匿名 2022/06/09(木) 11:00:41
里芋すきなので蒸し器で蒸したりしていたのですが、なんというか薬品のような匂いがする気がしてあまり食べなくなってしまいました。里芋ってそういうものなのか、それとも農薬などの匂いなのかよくわからない。同じように感じる方いますか?+8
-1
-
1607. 匿名 2022/06/09(木) 11:00:41
加工肉避けて精肉買ってたのに、あれにまで発色剤って…
もう嫌だ
パック肉でも、色鮮やかなのとくすんでるのがあるけど
後者には入ってないのかな?
あと鶏肉には入ってない?+17
-0
-
1608. 匿名 2022/06/09(木) 11:02:28
>>368
ちょっと?!+2
-0
-
1609. 匿名 2022/06/09(木) 11:02:39
>>1592
食器用洗剤の香料もきついですよね
それと、トイレットペーパーとかについている臭いもだめです。なんでわざわざ臭いをつけるのか不思議で仕方ない、、+34
-0
-
1610. 匿名 2022/06/09(木) 11:02:49
洗顔料を無添加米ぬか洗顔(みんなでみらいをのやつ)に変えたらお肌がピカピカになってビックリしてる。ただ、お肌に使い続けるとアレルギー発症したりするのかな…?+9
-0
-
1611. 匿名 2022/06/09(木) 11:03:03
>>1548
安い有機豆腐をスーパー、コンビニでよく見かけるけど、大豆は中国かアメリカ産…。安いのには訳がある。有機だからと飛びつかず、しっかり確認しないとだね。+29
-0
-
1612. 匿名 2022/06/09(木) 11:03:12
冷凍食品の粉物(主にピザとか)は高確率でお腹壊します…
ちゃんと時間通りに温めて生焼けしないようにしてるのに、夜中に腹痛冷や汗下痢吐き気で意識が飛びそうになる現象が起こる。泣+6
-2
-
1613. 匿名 2022/06/09(木) 11:04:03
>>1606
私は牛蒡に薬品の匂いを感じました!
土の中で育つし、そういう影響をダイレクトに受けそう
やはり気をつけて無農薬野菜買わないとなと思いました!+14
-0
-
1614. 匿名 2022/06/09(木) 11:04:20
>>512
真面目に作ったものはどうしてもコストがかかるから、高くても安全なものをって思う人が増えないと難しいよね
とはいえ日本もどんどん貧しくなって、とにかく安く安くが持て囃されるから、お金出せる人がどれくらいいるんだろう…
もはや安全に生きられるのも金持ちの特権よね+39
-2
-
1615. 匿名 2022/06/09(木) 11:04:42
>>1576
茅乃舎も入ってるよ
高くていい物だと思って買ってる人も多いだろうに+26
-0
-
1616. 匿名 2022/06/09(木) 11:05:29
ここにいる人たちはお酒やタバコとは無関係ですか?
いくら気をつけてても病気になる人はなる。
気をつけてない適当生活+タバコ+酒で長生きな人はいる。
やっぱり体質と環境、性格的なものが大きいんだろうな〜。切り詰めてキーキーしてるよりも、少し適当なくらいのほうがいい気がする。+5
-3
-
1617. 匿名 2022/06/09(木) 11:05:56
>>391
あのわざとっぽい感じ、炎上商法、信者が盲目、ちょっとでも批判したならTwitterわざと晒すとかね。引用RTしてなくてもエゴサして引っ張ってくるからねw+11
-0
-
1618. 匿名 2022/06/09(木) 11:06:08
>>1521
毒もお母さんのお腹の中に居る時から採ってると耐性が出来るんじゃない?
コアラが食べるユーカリに毒があるけど、お母さんのうんちを赤ちゃんが食べて毒に慣れるみたいなw
中国人は大気汚染で、町が黄色い靄に覆われてても生活してる。住民が大量に亡くなってゴーストタウンになってない。
中国人の生命力はスゴい。+6
-3
-
1619. 匿名 2022/06/09(木) 11:06:10
外食めちゃくちゃするから
せめて、家では、と
気をつけてます。
マーガリンやショートニング
アスパルテームは避けてます+8
-1
-
1620. 匿名 2022/06/09(木) 11:06:10
>>1604
究極は手作りじゃない?
最近のホームベーカリーはかなり良くできるし、置き場所さえあれば美味しいパンがいつでも食べられるよ+9
-1
-
1621. 匿名 2022/06/09(木) 11:07:17
>>1603
私もめんつゆ手作りしてる。
醤油、甜菜糖やココナッツシュガー、粉末だし(原料を粉末にしただけのもの)で十分おいしくなる。+6
-0
-
1622. 匿名 2022/06/09(木) 11:08:09
>>1618
中国人は死者が出ても隠蔽してそう+10
-2
-
1623. 匿名 2022/06/09(木) 11:08:28
>>1609
トイレの芳香剤や消臭スプレーもつらい。臭いを臭いで誤魔化すのではなく、換気の性能を上げる方向で頑張ってほしい…。+19
-0
-
1624. 匿名 2022/06/09(木) 11:09:55
>>868
先日ヤフオクで未使用品マルビシホーローという鍋を買ったわ
昭和時代の琺瑯鍋だそうだけどずっしりしていてご飯も美味しく炊けたわよ
その時代の琺瑯は今の物より芯の金属や釉薬が厚くて品質が良いみたい
お嫌でなければそういう所で買うのもいいかもよ+8
-1
-
1625. 匿名 2022/06/09(木) 11:10:36
>>1288
最後の良心+2
-0
-
1626. 匿名 2022/06/09(木) 11:11:14
>>909
私もこれくらい
なるべく自炊
なるべく国産
なるべく加工品避ける
調理サポートキットは使わない
冷食、カップ麺は買わない
ジュースは100%
でもお菓子は好きだから結構食べちゃうし、人と一緒の時は気にしない!
+20
-3
-
1627. 匿名 2022/06/09(木) 11:11:21
>>189
アトピーと花粉症と鬱病が無理のない範囲で無添加生活しだしてから
良くなってきたよ。今では薬要らず。
ミネラル不足だったみたいで、特に亜鉛が効果あったよ。+26
-0
-
1628. 匿名 2022/06/09(木) 11:12:10
>>1554
雨だったから、昨日近くのロー◯ンでサラダチキン買ってきて(真空パックみたいなやつ)
家で表示よくみたら「原産国:中華人民共和国」だった
失敗した
他にもロー◯ンの食品で表示よく見たら「えっ」ていうのあったし、お弁当みたいな完成品じゃなくて食材系も油断ならない
スーパー遠いからちょっとした時の食材買うのに利用してたんだけど、見れば見るほど買えるものが減っていく
+32
-0
-
1629. 匿名 2022/06/09(木) 11:14:03
>>1511
ワクチン接種してないからとか?+0
-12
-
1630. 匿名 2022/06/09(木) 11:14:24
>>1611
気をつけるべくは、大豆産地だけではなく、日本のものでも消泡剤や凝固剤がヤバい。+4
-0
-
1631. 匿名 2022/06/09(木) 11:15:47
>>1529
iHerbでオーガニックの粉末買ってます+6
-0
-
1632. 匿名 2022/06/09(木) 11:17:50
>>923
鎌倉ハム
鎌倉ハムクラウン商会のウインナーが生協の宅配でたまにあるから買ってる
+10
-0
-
1633. 匿名 2022/06/09(木) 11:18:30
>>1060
気にしてるんなら他人軸じゃなくて自分で調べましょうね+4
-13
-
1634. 匿名 2022/06/09(木) 11:19:58
>>1529
チューブは使わないで時間がある時にすりおろしてる。
ニンニクはすりおろしてオリーブオイルに漬けとくとかなり持つのでそれを料理に使ってる+9
-0
-
1635. 匿名 2022/06/09(木) 11:20:59
>>1
ヤクルト1000トピで
果糖よりアステル~?がイヤとコメントしました。
アステルじゃなくて
アスパル~だとコメント頂きました。+1
-2
-
1636. 匿名 2022/06/09(木) 11:21:01
>>19
使ってます。油膜が浮かびますね。農薬取れないかもしれないけど、油膜が取れるならいいかなという感じです。+4
-5
-
1637. 匿名 2022/06/09(木) 11:21:02
>>513
えー!乳幼児育ててるのに知らなかった。
書き込みありがとう。+9
-3
-
1638. 匿名 2022/06/09(木) 11:21:04
>>157
乳化剤入ってると口の中ヌルヌルする。+3
-0
-
1639. 匿名 2022/06/09(木) 11:21:24
>>1616
それ、生存バイアスっていう思考そのものだね
こういう話題の所にはその手の人が必ず出てくるけど+12
-2
-
1640. 匿名 2022/06/09(木) 11:22:15
>>169
ラップは使わず、シリコン製のふた?シート?を使ってるのインスタで見たことあるのだけど、使い勝手どうなんだろう?+3
-0
-
1641. 匿名 2022/06/09(木) 11:23:15
>>90
最近、高齢の両親が揃って癌になりました。
2人とも今まで添加物なんて全く気にしていなかったな。
2人暮らしの実家の冷蔵庫には常に
ヤクルト、オロナミンC、リポビタン、香料入りのヨーグルト、練り物、真空パックのお総菜
冷凍庫には加工冷凍食品が満タン、テーブルの上には菓子パン。
トイレには芳香剤が多々。安い歯磨き粉。
ナチュラル生活にシフトチェンジしている私には毒まみれにしか見えなかったな。+31
-3
-
1642. 匿名 2022/06/09(木) 11:25:15
>>1440
電鍋持ってます!便利ですよ。+4
-1
-
1643. 匿名 2022/06/09(木) 11:25:58
>>1616
タバコ吸ってる人って少しずつ被爆してるんだよね…
タバコの葉が成長過程で放射性物質を取り込みやすいんだとか
私はお酒好きだけど、アルコールは分解過程で中性脂肪の合成が促進されると医師が話してたので控えめにしてます
料理やお風呂にはジャブジャブ使うけど+2
-3
-
1644. 匿名 2022/06/09(木) 11:26:02
>>1473
どういう風に教えているんだろう?
体に良くないって伝えてるのかな?+0
-0
-
1645. 匿名 2022/06/09(木) 11:26:41
>>1126
近所のビオセボンにはたくさん置いてましたよ!+4
-0
-
1646. 匿名 2022/06/09(木) 11:26:47
>>52
ガムは仕方ないんじゃない?
砂糖噛んだら虫歯製造くだね。+0
-0
-
1647. 匿名 2022/06/09(木) 11:27:45
>>1641
大変ですね。お大事にしてください
ご高齢になると、料理が面倒でつい加工品に手が出てしまいますよね
買い物も頻繁に行きたくないから日持ちのするもの=保存料入りや冷凍食品化になりがち
質のいい加工食品が増えてくれるといいんだけど+31
-2
-
1648. 匿名 2022/06/09(木) 11:28:27
>>1560
横からですが教えていただきありがとうございますm(_ _)m
子供3歳半ですが、まだグミあげたことなくて、メイシーちゃん見つけたら買ってみますね!+2
-1
-
1649. 匿名 2022/06/09(木) 11:30:56
>>1644
横ですが
うちの子は10年前の男子校だけど、映画スーパーサイズ・ミーを家庭科で見たって言ってましたよ+13
-0
-
1650. 匿名 2022/06/09(木) 11:31:28
>>1469
命を大切にしていない時代だったんだね。
怖い。+3
-6
-
1651. 匿名 2022/06/09(木) 11:31:35
>>1616
お酒もタバコも好きだよ。
タバコは農薬の害が気になるから、無添加のアメスピ。でもタバコ今高いからやめちゃったな。お酒は醸造アルコール入りを避けてる。オーガニックワインとかお洒落なものはいろいろあるけど、地元のお酒が一番。
長生きしたいわけではないけどね、精神不安定になったり、よくわかんない病気になるのは嫌だから、食には気をつけてますよ。+7
-3
-
1652. 匿名 2022/06/09(木) 11:32:41
>>1170
我が家もヘルシオですが、古いのかビタミン保存メニューは付いてないみたいです🥲
身体も冷えないし温野菜サラダいいですね+2
-1
-
1653. 匿名 2022/06/09(木) 11:33:09
>>1004
>>1004
うちはこのバターを使ってます。
ちょっと高いけど塗りやすくて美味しいしいいですよ。+31
-1
-
1654. 匿名 2022/06/09(木) 11:33:25
>>1308
有益な情報ありがとうございます。
お味噌汁毎日飲んでるけど大丈夫なのかな。煮干しのすこし独特な風味が苦手で。どうしよう。+7
-1
-
1655. 匿名 2022/06/09(木) 11:37:17
>>13
少し前まではコーヒーに牛乳入れてたけどやめました。
子供にも飲ませるのをやめました。
子どもに牛乳を飲ませることは罪です‼️ | グッドムーンのブログameblo.jp子どもに牛乳を飲ませることは罪です‼️ | グッドムーンのブログ子どもに牛乳を飲ませることは罪です‼️ | グッドムーンのブログ新型コロナウイルスに関する情報についてホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイングッドムーンのブログ真理(真実)を...
+12
-33
-
1656. 匿名 2022/06/09(木) 11:37:17
>>1227
広島産のレモン買ってきて使い切れない時はくし切りにしてジップロックに入れて冷凍しているよ!冷蔵庫で解凍したら普通に使えるよ!少し風味は落ちるかもしれないけど。+10
-1
-
1657. 匿名 2022/06/09(木) 11:37:22
家で使うのはマーガリンじゃなくバター、サラダ油ではなくちょっとお高い米油、ウインナーは無塩せきで塩と砂糖と香辛料しか入ってないもの、子供に出す食パンは国産小麦のもの、くらいかなぁ
あと、人工甘味料入ってるのも基本避けてる
でも市販のお菓子や冷凍食品なんかも普通に食べてるから無駄な抵抗とも思うけど、まぁできる範囲でできることはしたいしね+11
-0
-
1658. 匿名 2022/06/09(木) 11:37:32
>>1641
ご両親、切実にお大事にしてほしい。。
読んでて、うちの高齢の祖父母とほぼ同じだなと思ったよ。
オロCリポDなんか二人揃って愛飲し、トイレの芳香剤は昭和ぽい網に入ったいかにもなキツいやつ、歯磨き粉も昔から変えず、冷凍庫もアズキアイスに氷のアイスがギッチリ。
テーブルの上には甘いおやつ、しょっぱいおやつは欠かさない。うどんラーメン大好き。
ゾッとするけど、90近い二人とも未だに元気に畑仕事してるんだよな。祖母に関しては日焼け止めをしてるわけではないのにシミシワほとんどない。なぜなんだ…。+30
-2
-
1659. 匿名 2022/06/09(木) 11:38:08
>>100
>>40です。
スレチだから書くか迷ったけど、生協法があるので生協で買い物したお金が共産党資金としてまわることはありませんよ。
それとコープはコープでもグリーンコープやコープこうべなど、共産党関係ないコープもいっぱいありますので全部が全部というわけではないはずです。+33
-4
-
1660. 匿名 2022/06/09(木) 11:38:20
>>1245
買ったけど面倒になって諦めた。+2
-0
-
1661. 匿名 2022/06/09(木) 11:38:37
>>1577
長年慣れ親しんだ「遺伝子組み換えでない」表記も、最近いきなり「流通管理選別済み」(ちょっと違うかも?)みたいな表記に変わったんだよね
豆腐のパッケージとかで見るようになった
たまたまがるちゃんでそう変わった旨の書き込み見てたから「これか!」と分かったけど、見てなかったら何の事なのか全く分からなかっただろうと思う
何のためにこんな意味不明な変更したの?
遺伝子組み換え品をこれから大量に入れる予定なのか?+25
-0
-
1662. 匿名 2022/06/09(木) 11:43:45
>>1
添加物気にしてるけど無添加の調味料が高くて…
砂糖は毎日コーヒー飲むからきび砂糖に変えたんだけど他どれ変えたらいいんだろうか。
あと健康志向の方の1週間のメニューとか教えてほしい。+1
-2
-
1663. 匿名 2022/06/09(木) 11:44:11
>>1308
鰹節を封じられると困っちゃうなぁ。
玄米と糠漬けで解毒出来てる説はないかな。+7
-0
-
1664. 匿名 2022/06/09(木) 11:45:34
>>30
ほとんどが遺伝子組み換えだしね…+7
-0
-
1665. 匿名 2022/06/09(木) 11:45:56
>>1604
フランスパンなら油脂や砂糖ほぼ入ってないものもけっこう売られてるけど、赤ちゃんには食べさせにくいか…+7
-0
-
1666. 匿名 2022/06/09(木) 11:45:59
>>506
まあ、自炊してますって言っても味の素ドバーじゃ意味ないもんね+28
-2
-
1667. 匿名 2022/06/09(木) 11:46:10
>>1250
人間の腐った部分を知ると虫の方が可愛くなってくるけど、現代人ってやっぱ基本的に虫が苦手だよね…。母親が嫌いだと特に触る機会がない。
うちは離れの小屋に蜂の巣いっぱい作ってもらっています🐝+3
-5
-
1668. 匿名 2022/06/09(木) 11:46:32
>>52
ほんと、自販機は地雷
疲れてて喉渇いて、でも自販機しかない場所で何度か「やられたー!」って目に遭った
疲れてるから普段飲まない甘いもの(カフェオレ系とか)選択すると、ファムKとかアスパルテームみたいなやつ、カラメル色素とか結構な確率で入ってる+27
-0
-
1669. 匿名 2022/06/09(木) 11:47:10
>>528
牛乳は糖尿病の予防にいいみたいだよ+3
-0
-
1670. 匿名 2022/06/09(木) 11:47:45
柔軟剤はどうしてますか?
使って無いですか?+4
-0
-
1671. 匿名 2022/06/09(木) 11:48:35
糖分が癌のエサになるのは広まってきたけど、牛乳にも発癌性があるのはあまり知られてないのかな?甘い乳製品なんかは最悪だよ。
がんの進行を急速に早める…がん治療医がすぐさま摂取をやめさせる"ある食べもの" 体内環境を、がん細胞が好む「酸性」に傾けないようにする | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jpがんや生活習慣病を予防するにはどうすればいいのか。京都大学名誉教授の和田洋巳医師は「がん細胞は酸性の環境を好むため、体内環境を酸性に傾ける食品は控えたほうがよい。特に甘いチーズケーキなどの乳製品は最悪だ」という――。
+10
-3
-
1672. 匿名 2022/06/09(木) 11:50:15
>>1616
昔はお酒好きだったけど、今では年に一度飲むか飲まないか程度。
夫はお酒は飲まないけどタバコは吸っています。
ストレスの方が心配なので特に何も言わないです。そして2人とも今のところ病気もせず健康です。
食事は大事だなと感じますね。+3
-0
-
1673. 匿名 2022/06/09(木) 11:50:38
>>1308
カツオの切り身をいぶす製造過程でタールや焦げの部分が発生し…なら危険性が強いのは鰹節の表面では?と思ったけど違うのかな+5
-0
-
1674. 匿名 2022/06/09(木) 11:51:38
>>1655
よつ葉の牛乳もダメなの?+7
-0
-
1675. 匿名 2022/06/09(木) 11:51:54
タバコは吸ってる本人じゃなくて、周囲にいて副流煙を吸う人の方が害が大きいから公共の場で吸うのはやめてほしい。道端で遭遇すると不可抗力だし、本当に迷惑です。+21
-0
-
1676. 匿名 2022/06/09(木) 11:52:53
>>1182
社長が統一教会に傾倒してるのも原因だと思う+21
-0
-
1677. 匿名 2022/06/09(木) 11:53:13
>>14
自販機は原材料が見えないから、パッケージを見ておいしそうなのを買って、飲んだら口の中がぶぇ〜ってなり、原材料見るといろいろ入ってる。飲みきれずに捨てたこともあるなぁ。+5
-0
-
1678. 匿名 2022/06/09(木) 11:53:59
このトピとても勉強になります!
いまはグリーンコープにしたり、牛乳や小麦粉が体質的に合わないので減らしてるくらいです。
より食の安全性などについて勉強したいのですが、何から調べたらいいか分かりません。
参考にされている、本やサイトがありましたら教えていただけませんか?+8
-0
-
1679. 匿名 2022/06/09(木) 11:54:02
>>13
うちは豆乳をいれてます。豆乳はだめ?+6
-0
-
1680. 匿名 2022/06/09(木) 11:55:42
>>327
明太子やたらこの着色料もいい加減やめてほしい。無着色とあっても発色剤入ってたり。
たらこスパゲティ好きだから作りたいのに。+26
-0
-
1681. 匿名 2022/06/09(木) 11:56:56
>>462
昔、缶コーヒーって缶の味がすると思ってから敬遠してるけど、あれは缶の味というより人工甘味料の味だったのかも?+16
-0
-
1682. 匿名 2022/06/09(木) 11:57:14
>>4
その前にこのご時世、添加物気にしてない方なんて早々いないかと。添加物も農薬も極めて気にしてます。+13
-4
-
1683. 匿名 2022/06/09(木) 11:58:33
>>52
大手の会社のペットボトルのお茶は農薬がかなり含まれている茶葉を使っているよ+18
-1
-
1684. 匿名 2022/06/09(木) 11:59:02
>>1679
適度な量ならいいけど、一時期いっぱい飲んでたら生理過多になったから控えるようにしてる。普段から豆腐、味噌、醤油、納豆とか大豆製品たくさん摂ってるから過剰だったみたい。
コーヒーやココアにいれるのは、オーツミルク、アーモンドミルクとかのナッツ系ミルクに替えた。+15
-0
-
1685. 匿名 2022/06/09(木) 11:59:30
>>1670
うちは使っていないです。
元々、なんだかベタベタ?する感じが苦手+14
-0
-
1686. 匿名 2022/06/09(木) 12:01:32
>>1652
ウチも古いし多分初期型です。
健康メニューの「15」蒸し野菜サラダ がビタミン保存ですよー。
15をセットしたらデジタル画面に「ビタミン保存」と表記されます。+1
-1
-
1687. 匿名 2022/06/09(木) 12:02:58
>>822
逆に摂らないからこそどっちだっけ?ってなるよねー。なんかそんな名前のやつーみたいな。+2
-3
-
1688. 匿名 2022/06/09(木) 12:02:59
>>19
ホタテ貝のやつ使ってみたけど、なんか水っぽくなって不味くなるからやめた
野菜洗える椰子のみ洗剤で、レタスの時とか時々洗ってる+1
-0
-
1689. 匿名 2022/06/09(木) 12:03:06
>>1671
杏仁豆腐は?+0
-0
-
1690. 匿名 2022/06/09(木) 12:03:34
>>1655
給食の牛乳が気になってる。+10
-2
-
1691. 匿名 2022/06/09(木) 12:03:50
>>25
それアレルギー+2
-0
-
1692. 匿名 2022/06/09(木) 12:03:52
>>1675
めちゃくちゃ同意
百害あって一利無しだわ
吸うなら自分のスペース内で煙も何も完全完結して、他の人に迷惑かけないでほしい
他の事柄だったらアウトな事が、タバコだからって許されてるおかしな事態がまだまだあるよね+11
-0
-
1693. 匿名 2022/06/09(木) 12:03:56
>>714
よこですが、蜂蜜入れたことなかったので今度入れてみます!うちもポッカレモンですが(笑)+8
-1
-
1694. 匿名 2022/06/09(木) 12:04:04
トランス脂肪酸はとらないように、バターにしてショートニングは避けてる。冷凍食品やレトルトは、ほとんど冷蔵庫においてない。ドレッシングも、手作り。野菜は、無農薬野菜にしてる。でも、お菓子はやめれないんだなー笑+6
-1
-
1695. 匿名 2022/06/09(木) 12:04:07
>>1670
柔軟剤使うと皮膚科かゆくなっちゃうので使ってないです+14
-1
-
1696. 匿名 2022/06/09(木) 12:05:19
猛毒を食べ続ける毒物部隊とは… - YouTubeyoutu.be?一切規制ナシ!ウマヅラビデオの新たな避難先『秘密結社Club99』https://mediable.jp/channels/UMADURAVIDEO?メンバーシップ『Club99』へこちらから加入できます。真実を追い求める方へ?https://www.youtube.com/channel/UCvral4...">
+0
-0
-
1697. 匿名 2022/06/09(木) 12:05:25
>>1644
私は40代ですが、高校の家庭科で習いましたよ。たしか教科書に載っていたと思います。その時ハムとかの亜硝酸塩が体によくないと知りました。びっくりしたので未だに覚えてます。+11
-1
-
1698. 匿名 2022/06/09(木) 12:05:50
>>1657
私は国産納豆の遺伝子組み換え出ない物を買っているけど、最近納豆についてるタレにも添加物入っていることに気が付いてショックを受けたよ。盲点だった。+5
-1
-
1699. 匿名 2022/06/09(木) 12:06:15
>>1676
パン祭りの社長ってそうなの?+10
-0
-
1700. 匿名 2022/06/09(木) 12:07:29
トマトはどうですか?
高リコピンで、甘くて美味しい種類が豊富で大好きなのですが、甘くするためにやはり何かしら危険な手は加えているのでしょうか?+5
-0
-
1701. 匿名 2022/06/09(木) 12:07:52
>>1655
ヨーグルトも猛毒なの?!もう誰を信じればいいのか分からんわ…
うちは鍼灸師さんから牛乳はやめた方がいいと聞いてから基本1歳児には牛乳あげてないんだけど、今日町役場の栄養士さんから電話かかってきて離乳食相談から、牛乳はあげていますか?そろそろあげる練習してください と言われました。
そんなこと言われたら普通の人はあげると思う。どうなんでしょうね。。。+21
-9
-
1702. 匿名 2022/06/09(木) 12:08:11
>>1653
うちもこれ
美味しいよね+2
-0
-
1703. 匿名 2022/06/09(木) 12:08:12
>>1661
流通管理選別済みは、遺伝子組み換えしたものが数パーセント入っているから、買うなら遺伝子組み換えでない表記にしたほうが良いみたいだよ。+21
-0
-
1704. 匿名 2022/06/09(木) 12:08:25
>>1274
病気になったら薬浸け+15
-1
-
1705. 匿名 2022/06/09(木) 12:08:27
>>1004
私はバターを一気に切って、ジップロック的な袋に入れて冷凍庫に入れて保存してるよ。
それでパンに塗る分出して小皿に入れて10秒レンジで温めてる。
それか、トースターで食パン焼く時、上にそのまま載せて焼いたりするかな。
とりあえずバターは、切って冷凍保存が便利でお勧め。+13
-0
-
1706. 匿名 2022/06/09(木) 12:08:31
生肉に発色剤の件、調べてみた
発色剤は使われてないようだよ
色鮮やかなのは、肉が空気に触れてミオグロビンという成分が酸素と結びついた結果だそう
赤血球の中のヘモグロビンが酸素と結びつくと鮮やかな赤色になるあれと同じ仕組みなんだろうね
パックの中で重なりあってるお肉の内側が色が悪いのは何で?って今までちょっと不安だった疑問も解けた
ちゃんと調べるって大事だね
食肉中にはミオグロビンという筋肉色素が含まれています。通常は暗い赤色をしていますが,空気中の酸素と結びつくと鮮やかな赤色になります。食肉販売店で陳列されている肉はだいたいきれいな赤色をしているはずです。なお,スライスされた肉が重なり合っていると,重なり合っている部分は空気に触れないため,新鮮な肉であっても暗い赤色のことがあります。
食肉(生肉)に発色剤や着色料を使用することは禁止されています。鮮度をごまかす目的で使用される可能性があるからです。酸化防止剤であるアスコルビン酸(ビタミンC)に関しては基準が設けられていませんが,食肉に対しては発色補助剤としての効果もあることから,食肉業界の申し合わせで使用を自粛することとされています。
*アスコルビン酸(ビタミンC):多くの食品で酸化防止剤・加工助剤として使用されています。食肉に使用すると変色を抑える作用があるため,古い肉を新鮮な肉に見せかけることができます。褐色になった古い肉にアスコルビン酸やアスコルビン酸ナトリウムを振りかけると鮮やかな赤い色になります。+18
-1
-
1707. 匿名 2022/06/09(木) 12:08:46
>>1262
パン屋さんのパンじゃないもんね
袋入りのやつは+4
-1
-
1708. 匿名 2022/06/09(木) 12:09:01
>>1659
共産党云々は知らないけど、コープこうべ、福島原発事故の当初、放射性物質検査するけど数値は公表しません、国の基準値以下なら大丈夫だから、みたいなアピールしててがっかりした。ふだん無農薬や減農薬アピールしてるのに、なんでセシウムは国の基準に従うんだろうと。生産者守るためには仕方なかったのかもしれないけどさ。+17
-0
-
1709. 匿名 2022/06/09(木) 12:09:06
>>1640
資源節約のために以前シリコンふた使ってたけど、使い勝手は可もなく不可もなく…という感じ
洗って置いてまた使うとういことがだんだん面倒になったのでラップに戻りました
置く場所の定位置ができなくていつもいろんなとこに置いといたからよくなかったのかも
面倒くさがりじゃない人だったら使いこなせると思います+1
-1
-
1710. 匿名 2022/06/09(木) 12:09:41
>>1616
お酒は亜硝酸塩とかアル添されてないやつ選んで少し飲むくらい!+1
-1
-
1711. 匿名 2022/06/09(木) 12:09:44
>>1604
セブンの金の食パンは100%国産小麦で、成分見ても変な物入ってなかったよ!+10
-2
-
1712. 匿名 2022/06/09(木) 12:09:46
こどものおやつはガーバーで買ってたんだけどiHerbだからめんどくて結局ボーロあげてる。
またまとめ買いしようかなぁ。ここのトピ来ると意識がシャキーンとする😂+8
-2
-
1713. 匿名 2022/06/09(木) 12:10:33
先日友達に誘われて、スタバのメロンのやつ飲んだんだけど、食べてはいけない味がしましたw
普段気にして一人だと絶対選択肢ないんだけど、友達と外食のときには付き合い程度に合わせるんだよね。
けど、これヤバくて全部食べられなかったよ。
けどめっちゃ流行ってるね。+21
-3
-
1714. 匿名 2022/06/09(木) 12:10:43
>>1701
横ですが
そもそも牛乳って牛の赤ちゃんが飲むためのものなので人間には必要ない気がします。
牛たちから一年中お乳が搾れるように薬やホルモン剤をバンバン与えてるんですよね。。+25
-11
-
1715. 匿名 2022/06/09(木) 12:11:13
ホームベーカリー買おうかなー😂🥲
パン大好きだけど添加物なしのとこで買ってたらお金かかる…+6
-0
-
1716. 匿名 2022/06/09(木) 12:11:36
>>1678
なにが正しいか情報が溢れてて、分からないよね。
私は今まで、医師がかいた本とか(糖尿病の専門医がかいてる本、血糖値についての本とか)、子ども雑誌のクーヨンに、子どもに食べさせてはいけない食べ物の情報を、読んだりしてます。ネットより、本が好きです笑+6
-0
-
1717. 匿名 2022/06/09(木) 12:12:05
>>1479
ソーラーパネルも良くないよ。+10
-0
-
1718. 匿名 2022/06/09(木) 12:12:12
パスタを食べたい時には古代小麦のやつ食べてる
あと小麦粉なら国産の品種改良されてないやつがいいね
南部地粉とか香ばしくて好き+5
-0
-
1719. 匿名 2022/06/09(木) 12:12:23
>>1259
まあ大学病院なんかにスタバあったりするからねw+15
-0
-
1720. 匿名 2022/06/09(木) 12:12:40
>>1239
冷たい物を入れるだけならそこまで気にしなくて大丈夫ですよ。そもそもできたての熱いおかずをいきなり入れたりはしないでしょうし。+0
-0
-
1721. 匿名 2022/06/09(木) 12:13:52
調べてみた
これか!
わざと分かりにくい表記を採用したんだね
腹立つわ
0%が「遺伝子組み換えでない」なら、統一して「遺伝子組み換え5%以下」とかの表記にすればいいのに
「分別生産流通管理済み」って字面じゃ何も読み取れないじゃん+25
-1
-
1722. 匿名 2022/06/09(木) 12:14:17
>>627
良いなぁと思ったけど
高いw
フィルター1個でワイン1本分に使えるらしい+2
-4
-
1723. 匿名 2022/06/09(木) 12:14:33
>>1714
同意。そもそも、牛の赤ちゃんか飲むものをなぜ人間が飲むのか…牛乳は数年前から、発癌性があると言われてよね。なにが正しいかわからないけど、避けてる。+18
-6
-
1724. 匿名 2022/06/09(木) 12:15:30
>>13
コーヒーそのものを飲んでない
+9
-4
-
1725. 匿名 2022/06/09(木) 12:15:49
>>667
だから、今後無添加表記がなくなるそうですよ。
自分で裏見る習慣つけないとねー。+9
-1
-
1726. 匿名 2022/06/09(木) 12:16:04
ベーコンとかソーセージとか加工肉は抵抗あるね
あとは果糖ブドウ糖液糖とかも基本とらないようにしてる
それとドレッシングはなるべく一回の量は少なめにしてる+5
-1
-
1727. 匿名 2022/06/09(木) 12:17:04
>>1719
近所の大きい総合病院にはローソンがありますよ
そんなものだとおもう+5
-0
-
1728. 匿名 2022/06/09(木) 12:17:09
>>516
セルロースなんでダメ?食物繊維でしょ?+4
-3
-
1729. 匿名 2022/06/09(木) 12:17:32
>>1059
クロレラにデトックス効果があるみたいですよ。+2
-0
-
1730. 匿名 2022/06/09(木) 12:18:57
>>1258
メインは馬油を使ってる。常備しとくと役に立つよ。
リップクリームにもなるし小さな傷や火傷にも効くし鼻の穴に塗って花粉や乾燥予防、風邪で喉が痛い時は綿棒で直接喉に塗る。
スキンケアだけじゃなくてプラスティックのシール剝がした後の糊残りにも付けて擦ればベタベタが消える。フローリングに付いた消毒用アルコールの白シミなんかも付けて擦れば消えるよ。
+7
-0
-
1731. 匿名 2022/06/09(木) 12:19:07
>>1714
抗生物質もですね。家畜を介して抗生物質を摂取することで
薬が効かない耐性菌が発生し、人に感染して年間に何千人も亡くなってる
畜産業界における抗生物質の乱用が、世界で「耐性菌の脅威」を生んでいる | WIRED.jpwired.jp一部の国では、農家が家畜の病気を予防するために抗生物質を乱用している。結果として抗生物質への耐性をもつ細菌が増え、農家での家畜の育成や獣医療の能力が低下する事態が起きている。さらに、こうして発生した耐性菌が人に感染することで、治療も拡散の抑制もし...
+6
-4
-
1732. 匿名 2022/06/09(木) 12:19:14
>>454
私もビオラルいいなと思ったんだけど、化学調味料不使用だけど、人工甘味料は使ってるやつもあるよね💦+4
-0
-
1733. 匿名 2022/06/09(木) 12:19:20
>>1312
>>1257です
にんじん1本半~2本、たまねぎ半玉くらい、醤油、酢、オリーブオイル、砂糖
をミキサーでガガーっとするだけです
オリーブオイルをごま油に変えたり
砂糖をはちみつに変えたりして
少し違う風味にしても美味しいよ♪+27
-1
-
1734. 匿名 2022/06/09(木) 12:20:00
>>1299
徹頭徹尾ジャイアン思考なんだよ
「のび太(猿=日本人)のくせに生意気!!」
「猿は黙って言うこと聞け!!」
この考えから解き放たれたら世界の平和度が進むと思うよ 断言しないけど
+17
-1
-
1735. 匿名 2022/06/09(木) 12:21:34
>>1369
梅干さなくてもいい塩梅作ってみたらどう?今なら梅が並んでいるし。+2
-0
-
1736. 匿名 2022/06/09(木) 12:21:35
>>446
荒れるからやめてほしいね
トピ分て欲しい+6
-0
-
1737. 匿名 2022/06/09(木) 12:21:37
外食するときは気にせず食べますが自宅でのみ少し気をつけています。
添加物は避ける(特にカタカナ表記のものと人工甘味料系はマスト)
外国産小麦は買わない(ポストハーベスト)
コンビニで食品は買わない
卵はエサが非遺伝子組み換えの平飼い
肉は抗生剤ホルモン剤不使用
魚は可能な限り産地が西の天然もの
加工食品は可能な限り避け手作り
ペットボトル飲料は飲まない
玄米は発芽させて食べる
高い安いで迷ったら高い方を選ぶ
保存容器はガラス製
鉄鍋と鉄フライパン使用
実家が農家で(京野菜)農薬バンバン撒きまくるのを見てきたから農薬も怖いです。+11
-4
-
1738. 匿名 2022/06/09(木) 12:22:28
>>879
これ思い出す。+37
-0
-
1739. 匿名 2022/06/09(木) 12:23:15
>>1708
うちは福島隣県太平洋側なんだけど、うちの県の生協、福島原発の後やたらと福島県隣接地域の辺りの牛乳をバーンと前面に出してずっと売っている
牛乳を使った製品もその地域の牛乳使用というのを売りにしている
もちろん生産者の方々は何も悪くないし100%被害者なんだけど
何というか…食べて応援って解決の方向が違うだろと思う
東電と政府がほんと憎たらしい+26
-2
-
1740. 匿名 2022/06/09(木) 12:23:23
>>1733
作りたいー🌟日持ちするかな?レシピの調味料の量は、適当な感じですか?+1
-1
-
1741. 匿名 2022/06/09(木) 12:23:45
>>13
ブラックの缶コーヒーにも香料とか乳化剤とか書いてて、完全に珈琲なヤツ少なくて困る+35
-0
-
1742. 匿名 2022/06/09(木) 12:24:27
>>1670
"柔軟剤=油でコーティング"されて洗剤で汚れが落ちにくくなるって聞いてから使わなくなった
なきゃないでそんなに変わらないし、タオルの吸水性もいい感じになる気がする+9
-0
-
1743. 匿名 2022/06/09(木) 12:24:31
>>1715
わたし前にパン作りハマってたんだけど途中で飽きたからホームベーカリー買ってもまた飽きそう🥹+0
-0
-
1744. 匿名 2022/06/09(木) 12:24:33
>>1737
水ってどうしてますか?4月から水道水の農薬の基準上がりましたよね。+4
-0
-
1745. 匿名 2022/06/09(木) 12:25:08
>>1701
結局、酪農って日本の重要な産業だし、乳業メーカーはテレビにとっては大手のスポンサーなので国民全員にどんどん飲ませないと!っていうことなんですよね。これで病気になる人が増えればそれはそれで医薬品メーカーと医療業界はさらに儲かるわけですから、国が牛乳を推奨しないわけがないですよ。
毎日お乳が出るように、病気にならないようにってホルモン剤や抗生物質たんまり与えてる牛から出た牛乳が健康なわけないですよね。人間のお母さんだって授乳中は風邪薬ですら飲まない人が多いのに。
ちなみに牛乳からカルシウムが摂れるってのは嘘です。牛乳に入ってるカルシウム分以上に、牛乳消化する時に消費する体内のミネラルやカルシウムの方が多いです。カルシウム取りたいなら煮干しと小松菜食べればいいんです。+28
-5
-
1746. 匿名 2022/06/09(木) 12:25:11
>>1701
うちは3歳半の子供がいるけど3歳すぎてからノンホモの牛乳をたまに買ってきて常温にしてから飲ますことがあるよ。この先牛乳を取り入れない生活は無理だと思うし嗜好品としてほんとにたまにね。+10
-2
-
1747. 匿名 2022/06/09(木) 12:25:24
>>587
ヨコですが、ありがとう!
今から業務スーパー行くとこだったんだけど、直前にこのトピ開いちゃってハラハラしてたの(笑)
このチーズも美味しそうですね♪成分表示とにらめっこしながら行ってきます(о´∀`о)ノ+11
-1
-
1748. 匿名 2022/06/09(木) 12:26:21
>>1744
水は1番大事だと思うので高性能の浄水器つけてます。+6
-0
-
1749. 匿名 2022/06/09(木) 12:26:52
>>1738
なにこれ、こわ…
まさにじゃん。+39
-0
-
1750. 匿名 2022/06/09(木) 12:27:35
>>1451
今日はじめてここに来たけど、ちゃんと分かってる人達だったんだ!めっちゃ感動!!+35
-4
-
1751. 匿名 2022/06/09(木) 12:27:35
風邪予防でお茶が人気だけど、日本茶は「飲む農薬」といわれてるほど残留農薬の値が尋常じゃないから注意!体にいい食材でも農薬まみれなら本末転倒。+29
-2
-
1752. 匿名 2022/06/09(木) 12:28:08
>>1604
トップバリュのバンドミ
マーガリンは使わずオリーブオイルで作られてて
いい商品だと思う
これでもダメな人もいるかもだけど+14
-3
-
1753. 匿名 2022/06/09(木) 12:28:20
>>1739
食べて応援、ってほんとにこわいよね。
じゃあ政治家のみなさんが率先して応援しろって思う。絶対誰も食べてないでしょ。
誰になんと言われようとも福島産は絶対避けてます。+22
-3
-
1754. 匿名 2022/06/09(木) 12:28:44
>>32
すごい!手間を惜しまないのが健康への投資なんだね。
調味料添加物ドバドバ気になって、味噌はこうじ屋さんで量り売りで買ってる。
そこで国産の大豆も売ってるから味噌は自作するといいよ。って言われてる。
こどもが大きくなったらやりたいな。+3
-1
-
1755. 匿名 2022/06/09(木) 12:28:45
>>1723
冷静に考えたらシンプルなことなんですよね。
牛の赤ちゃんのためのものなのに、子ども頃から給食でも出されて健康的という刷り込みのせいで疑問を持つ人が少ないのだと思います。
母牛が赤ちゃんのために飲ませるならともかく、人間が飲むために薬漬けにして絞った牛乳は身体に良いとは思えないですね。+10
-5
-
1756. 匿名 2022/06/09(木) 12:29:00
>>963
私も最近それを知って愕然としてる!
戦後に糖尿病やがんが増えたのも、うつの原因も食だって、アメリカではもうだいぶ前から認められているみたいだよね。
それなのにメディアはそんなことは教えてくれない。
最近そういうのを正したいと言う人たちが政党を立ち上げてネットではすごい話題だけどそれも全く取り上げない、、
日本人に知られちゃまずいの?
963さんの言う通り、もっとみんな勉強して自分で考えて動かないとこのままじゃ取り返しがつかないことになる気がする。
+63
-4
-
1757. 匿名 2022/06/09(木) 12:30:15
>>1745
牛乳を飲むと逆に骨がもろくなるとも言われてるね。
父親は戦後生まれで牛乳神話を信じて、いまでも毎日たくさん牛乳を
飲んでるけど、転倒したら骨が粉々にくだけて後遺症まで残ってしまった。+10
-2
-
1758. 匿名 2022/06/09(木) 12:30:31
>>119
シャウエッセン美味しいからしょっちゅう買ってた!
そんなに添加物多いの⁇
気を付けたいけど添加物入っているもの多すぎて何からどうやって気を付けていけばいいのか…このトピで勉強します+30
-1
-
1759. 匿名 2022/06/09(木) 12:30:40
>>1711
セブンのなら金のやつより普通のセブンブレッドの方が優秀。食感は金のがいいんだろうけども。+6
-0
-
1760. 匿名 2022/06/09(木) 12:30:43
私はゆるーく気にしてる方だけど、添加物気にして生活してると自然と薄味になってきませんか?
久しぶりに惣菜買ったり外食するとしょっぱ!ってなる
+15
-1
-
1761. 匿名 2022/06/09(木) 12:30:56
添加物きにしてる人がいるからそれはいいと思うんだけど、無添加だと言ってその人がくれる物全てにアミノ酸等って書いてあったり、素材はこだわってるのにあじのもとドバーとか。+7
-0
-
1762. 匿名 2022/06/09(木) 12:31:02
>>1715
けど、イーストも添加物よ?
作るなら酵母菌育てて天然酵母にしないと+3
-8
-
1763. 匿名 2022/06/09(木) 12:31:53
>>1297
少し手間ですが、しめじをカラカラに干して具材と一緒に煮込むとコンソメっぽいですよ。+9
-1
-
1764. 匿名 2022/06/09(木) 12:31:56
>>229
戦後はスキムミルク(栄養分をさんざん取った残りかすの牛乳)を給食で普及させ、
今は大豆製品はアメリカ産大豆。
しかも醤油やみそは脱脂大豆だからね。
脱脂大豆も栄養分をとったカス。
納豆や醤油に味噌といった日本の食生活に入り込んでアメリカは日本の食卓を自分らのゴミ箱にしてる。+39
-2
-
1765. 匿名 2022/06/09(木) 12:32:15
>>470
めっちゃ参考になるよね!
ありがたい
+5
-2
-
1766. 匿名 2022/06/09(木) 12:32:43
素晴らしいトピですね!
参考になる事ばかりです。
気にしすぎると何も買えなくなるので、最近はゆるくやっています。
1番避けているのは果糖ブドウ糖液糖、アスパルテーム、アセスルファムKなど、とにかく美味しくないです。
植物油脂、ショートニング、イーストフードも避けてます。
タカキベーカリーの石窯セサミブレッド、バケットやライ麦100%のフォルコンブロートなど選んでいます。
米粉100%のパンが気軽に手に入るといいですね。
お家では米粉を使っています。
外食は気にせずします。
たまに食べたい時はスーパー、パン屋さんのパンも買います。
冷食買わず、アイスはアイスクリーム、どうしても食べたいものの時はアイスミルクも買います。
チーズやバターは好きなので普段牛乳は飲まず、お料理は豆乳やココナッツミルクにしています。
電子レンジもやめましたが快適です。+10
-1
-
1767. 匿名 2022/06/09(木) 12:33:14
ここってワクチン反対派や陰謀論を信じてる人達が集まるトピなんですか?
家族がアレルギー持ちなので食品添加物の話がゆるくだけど出来たらと思ってトピを追ってたんだけど、だんだん話が理解出来る内容じゃなくなってきて困惑してます。+18
-29
-
1768. 匿名 2022/06/09(木) 12:33:34
>>1470
前に住んでたアパートの裏に大きな電波塔があった。夜中に急にテレビがついたり当時ビデオデッキ使っていたけど電源入れてないのに急に巻き戻ったりが何度かあったよ。
関係ないかもしれないけど初めての出産で夜泣きがすごくて産後鬱にもなってしまった。+6
-2
-
1769. 匿名 2022/06/09(木) 12:33:53
>>1721
うわーいつも買ってる納豆が「分別生産流通管理済み」ってなってたから何だろうと思ったら、遺伝子組み換えも少し使ってるのか…。もう買うのやめた。+19
-0
-
1770. 匿名 2022/06/09(木) 12:34:02
牛乳が体に良いのか悪いのか情報が入り乱れ過ぎてよく分からないけど
国ぐるみでの守られ方がすごいなという事だけは違和感ある
売上が減ると総理大臣自ら国民に「いつもより1本多く買って」とか発言し、がるちゃんのコメントも「買うよー!」「牛乳大好き!」というコメントで溢れ返る
給食関連のトピで、メニューが何であっても毎日必ず牛乳付けるのはもういい加減やめたらいいのでは?戦後の食糧難じゃないんだし
ってコメントあったら袋叩きマイナスにされてた
それも、何故給食の牛乳にそこまで固執する?っていう不自然な口汚さで
「牛乳無しじゃ給食が成立しないだろ!そんな事も分からないのかこのバカが!無知なバカは発言やめろ!」みたいな
それで大量プラス
あれ絶対工作だろって感じだった
+38
-4
-
1771. 匿名 2022/06/09(木) 12:34:05
>>516
蕎麦?ってよくないの?+1
-0
-
1772. 匿名 2022/06/09(木) 12:34:18
セノミックスの原材料やばい+1
-0
-
1773. 匿名 2022/06/09(木) 12:34:41
>>1752
これ。前まで0歳児居て0歳児のスレでおすすめしたことある。
小麦のグリサホートは背景不明だけど、マーガリン無いのはいいよね。+7
-5
-
1774. 匿名 2022/06/09(木) 12:35:26
>>89
OS-1経口補水液も手作りできるよ。水500ml、レモン2滴、砂糖(好みでハチミツでも、白砂糖気にする方は他のでも代用できます)小匙1、塩小匙1で。うすーいレモネードみたいな感じになります。+15
-0
-
1775. 匿名 2022/06/09(木) 12:35:32
とりあえず何でもかんでも酵母エキスとアミノ酸いれるのやめてほしい+21
-0
-
1776. 匿名 2022/06/09(木) 12:35:38
>>1767
ここはワクチンは関係ないし
あくまでも添加物の話でお願いしたいです
アメリカとか出てくるとちょっと違うのではないかと+11
-18
-
1777. 匿名 2022/06/09(木) 12:35:43
>>1695
冬じゃないのにいつも皮膚が痒いのは柔軟剤の可能性もあるのか+2
-0
-
1778. 匿名 2022/06/09(木) 12:35:59
>>1744
1737です。
いっとき飲み水は購入していましたがマイクロプラも怖いので水道水に浄水器つけてます。
水道水こわいですよね。+3
-0
-
1779. 匿名 2022/06/09(木) 12:36:13
>>1714
薬、抗生物質、ホルモン剤云々はデマの部分多いよ。もし薬を使ったら薬が抜けて影響が無くなるまでその牛乳は出荷しないで廃棄してる。
以前インスタで「牛乳は薬まみれ」みたいな投稿してる人が獣医師と畜産家の人に苦言を呈されたら「あっそうなんですね〜ハーイ」って、しれっと投稿消してた。謝りもしない。+19
-6
-
1780. 匿名 2022/06/09(木) 12:36:25
>>1515
油は酸化が一番体に悪いと思う
空気に触れたら酸化するスピード早まるし入れ替える必要はないと思うけどなあ+25
-0
-
1781. 匿名 2022/06/09(木) 12:36:42
>>1752さんありがとう!
なにかと反日だの粗悪品だのと批判の多いイオンだけど、さすが大手というべきか、日本のせっまいオーガニック市場ではかなり貢献してくれてる。
このパンドミを出してるトップバリュグリーンアイシリーズはオーガニックを意識したブランドだからイオン行ったらぜひ探してみてほしい。パンもお菓子も調味料も色々あるよ。
近年ほんとに少しずつだけど品揃えも増えてきてるし、買う人増えれば売り場も拡大していくと思うから。
ちなみにイオンのまわしものではありません。+9
-10
-
1782. 匿名 2022/06/09(木) 12:36:59
>>1257
気になる!レシピ教えて欲しいです!!+0
-0
-
1783. 匿名 2022/06/09(木) 12:38:31
>>1763
ビタミンDでかなり良さそう。+4
-0
-
1784. 匿名 2022/06/09(木) 12:38:41
>>1773
このパンは正直ものすごくおいしいか?と言われたらそうでもないのよね
焼いたら硬くなるしふんわり甘い優しい食パンに慣れている人が食べると硬いし味気ないパンだと思うけど
我が家はこれが割と好き+4
-1
-
1785. 匿名 2022/06/09(木) 12:39:15
子供の給食で牛乳を飲ませたくない場合は学校に申請するといいみたい。要らないって意思表示する人が増えれば、なくなっていくと思う。そもそもご飯に牛乳は合わないしね。アップデートしていこう。+10
-1
-
1786. 匿名 2022/06/09(木) 12:39:30
>>1760
なるなる
素材以外のなんとも言えない味も感じる+5
-1
-
1787. 匿名 2022/06/09(木) 12:40:19
>>883
味がなくなるまで茹でたら幾分マシかもね+1
-0
-
1788. 匿名 2022/06/09(木) 12:40:53
>>1259
病人が増えてくれないと病院は儲からないからね
マッチポンプよ+12
-0
-
1789. 匿名 2022/06/09(木) 12:41:12
>>1753
使用食材が福島産じゃなくても、製造地が福島原発に近い沿岸部の地域っていうのがよく見ると最近結構ある
某コンビニや某大手スーパーで売ってるカット野菜がそうだった
袋の表部分に列挙印刷されてる野菜の各産地に気を取られて、それをカット洗浄袋詰めしたであろう地域の裏側表示は最初気付かなかった
野菜の各産地のどこでもないのに何故関係ないそこに持ってきて製造?効率悪くない?と謎+8
-1
-
1790. 匿名 2022/06/09(木) 12:41:18
>>1701
牛乳に含まれる成分って鉄の吸収を妨げるんじゃなかったっけ…
うちの子供がまだ小さいときにそろそろ牛乳もあげようと思ったら全然受け付けなくて、子供の味覚は正直だなと思った
だから保健師さんにもらった乳製品1日所要量(400g)は無理設定すぎて流し見してたわ+15
-4
-
1791. 匿名 2022/06/09(木) 12:41:19
>>1701
私自身が牛乳だけで飲めない(コーヒーや紅茶にならいれて飲む)ので子供(二人いる)にも牛乳あげたことありませんでした
小学校に入ってから「おいしくない!」って苦労しちゃったんですが…
ヨーグルトやヤクルトは飲んでたんで乳製品が丸でダメってことではなかったです
カルシウムやたんぱく質はほかの食材からとってました
いま18歳と15歳ですが二人とも身長176で体重も60kgで体格はいい方です
病気もほとんどしたことなくて、学校は通算で4日くらい休んだかな…って感じです
+5
-8
-
1792. 匿名 2022/06/09(木) 12:41:48
>>8
砂糖にアスパルテーム混ぜたの誰だ!!+23
-0
-
1793. 匿名 2022/06/09(木) 12:42:12
>>1767
私個人的には無添加を突き詰めていけばワクチンとか陰謀論に繋がるのも理解できる。でもそこまでいくと引く人が大半だから、せっかく有意義なトピなのでその辺の話題が出たらスルーしてもらえるといいなと思う。話題出すなとは言わないけど、ここで議論するのはもったいないかな。
ここでそういう意見もあるんだ!って知った人が自分で調べてくれるようになると1番いいなぁと思ってる。+44
-3
-
1794. 匿名 2022/06/09(木) 12:42:33
>>1788
健康だと困るんだね
このカラクリに気付いてる医療従事者いるのかな+7
-0
-
1795. 匿名 2022/06/09(木) 12:42:37
>>67
なるほどー!
私がワイン飲んで気分悪くなるのもそれかも
美味しいと思わないし
安いワインは入ってるよね?+2
-2
-
1796. 匿名 2022/06/09(木) 12:43:45
>>1670
香料のイソシアネートが良くないんだっけ。
うちはマグネシウムペレットを買って洗濯ネットに何個か作って洗濯や湯船に使用してます。洗濯はマグネシウムとほんの少し洗剤入れるくらい。洗剤はミヨシやセブンイレブンの使ってる。+4
-0
-
1797. 匿名 2022/06/09(木) 12:44:22
>>1790
○歳児検診にいる栄養士も不勉強だよ
鉄分摂りたいって相談したらひじきを勧められたけど、今は鉄鍋で作ってないからひじき=鉄分補給って古い情報なのに未だにドヤ顔で指導してくる+32
-0
-
1798. 匿名 2022/06/09(木) 12:44:38
利益じゃなく本当のことだけの世の中になったら楽なのになー。+6
-0
-
1799. 匿名 2022/06/09(木) 12:44:56
>>1618
私は純日本人だけど中国産に対して別に何とも思わないし普通に食べてるよ
中国産に害があるとしたら、中国産の輸入を許可して流通させてる日本ってどうなのよ、って話になるよね
それにしても中国産に凄い憎しみを感じるけど、何かあった?
中国産食べてお腹でも壊したの?+1
-21
-
1800. 匿名 2022/06/09(木) 12:45:30
イオンはオーガニック食品多いけど、中国産韓国産も多いので気をつけてね+24
-0
-
1801. 匿名 2022/06/09(木) 12:45:44
>>1779
ナチュラルオーガニックを追及する界隈はデマも多いよね
自分で調べんと
牛乳は、歴史的にずっと飲んできた欧米人とは違ってアジア人には体質的に合わないっていうのが大きそう
消化酵素持ってる人の割合が欧米人よりすごく低いはず+30
-1
-
1802. 匿名 2022/06/09(木) 12:46:56
>>1771
蕎麦ってだいたい小麦粉だからね
十割蕎麦なんてほとんどないし+4
-1
-
1803. 匿名 2022/06/09(木) 12:47:47
リンを減らす方法+15
-1
-
1804. 匿名 2022/06/09(木) 12:47:53
>>1763
横だけど書いてないしめじを干すのは室内でも大丈夫?+1
-0
-
1805. 匿名 2022/06/09(木) 12:48:17
>>81
アメリカに住んでる友だちが、日系スーパーに行ったら日本のお菓子とか売ってるけど、殆どの物にワーニングマークがついてて、発がん性物質が含まてされています。みたいな注意書きが書かれてるって言ってた🌀
日本の添加物を許可してる量、海外と比べてぶっちぎりで多いよね😱😱😱+49
-2
-
1806. 匿名 2022/06/09(木) 12:48:27
>>1790
子供の頃、給食で出てくる牛乳を飲むのが苦痛でいつも鼻をつまんで一気に流し込んでた。今思えば乳糖不耐症だから体が受け付けなかったんだろうなと。+4
-0
-
1807. 匿名 2022/06/09(木) 12:48:33
>>1804
「書いてない」って何だ
すみません、余計な言葉が入っちゃった+1
-0
-
1808. 匿名 2022/06/09(木) 12:48:49
>>1143
大丈夫!
添加物を全く排除してしまうと、添加物への耐性が無くなってしまって、口にした時に蕁麻疹が発疹することもあるみたい。
何事もほどほどにだよ。
それに、今は母子共に元気でいることが最優先!
お母さんがクタクタだと不慮のトラブルとか危ないよ😄+33
-5
-
1809. 匿名 2022/06/09(木) 12:49:51
>>526
本当そう。
調味料をある程度いいもの揃えると余計なドレッシングや、〜の素みたいなの買わなくてもいいから料理が簡素化されてシンプルで美味しくなるよ〜。
むしろ調味料を揃えるのは無添加の入り口みたいなものだとおもってた。+31
-3
-
1810. 匿名 2022/06/09(木) 12:50:46
>>1790
牛乳に含まれる成分っていうかカルシウムが鉄の吸収妨げるよ
牛乳以外でもカルシウム入ってれば同じ
私は持病あって貧血だったから、食事のすぐ後に乳製品取らないように気を付けてるよ+4
-1
-
1811. 匿名 2022/06/09(木) 12:51:06
>>963
勉強したところで日本に住んでたらもうどうしようもなくない?反対運動したところで。だし。
輸入のお肉食べない、添加物極力とらないぐらいしかできない+9
-15
-
1812. 匿名 2022/06/09(木) 12:51:29
>>1431
ええ!ステビアは安心だったのにー+12
-2
-
1813. 匿名 2022/06/09(木) 12:51:54
>>1763
しめじって束になっているところをバターで焼いたらホタテみたいな味になるよね。旨味成分でイイダシ出そう。+3
-2
-
1814. 匿名 2022/06/09(木) 12:52:01
>>1684
あー女性ホルモンだもんね。男性なら関係ないのかな?+4
-0
-
1815. 匿名 2022/06/09(木) 12:52:25
>>1813
間違えたえのきだったわ。+3
-0
-
1816. 匿名 2022/06/09(木) 12:52:42
>>1001
マイプロテインのプロテインも人工甘味料かステビアか選べるよ+0
-0
-
1817. 匿名 2022/06/09(木) 12:52:57
>>1799
中国の水も空気も土も人も全部信用できないから食べ物以外でも中国産は避ける+22
-1
-
1818. 匿名 2022/06/09(木) 12:53:08
>>399
慣れたら無添加ラップの方が使いやすくなったよ
+11
-0
-
1819. 匿名 2022/06/09(木) 12:53:22
>>1364
個人的な見解だけど、昔より遥かに衛生的になり感染症への見地も一般的に広まり、飢饉とかもないし生命に必要な栄養を皆が基本的に摂れてるからじゃないかな?
あと皆健康保険制度で皆が容易く医療を受けられるのも寿命を100歳まで延ばす要因にもなってるだろうし
栄養過多で偏っているから精神障害やアレルギーが増えてるっていうのは一理あると思うけど一概に生命に関わる病ではないしね+1
-1
-
1820. 匿名 2022/06/09(木) 12:53:23
>>1805
そこまでして外国の人は食べたいと思うのだろうか😨+10
-2
-
1821. 匿名 2022/06/09(木) 12:53:26
>>1770
酪農業界の力は絶大だよね。
牛乳の需要が減って斜陽産業になりつつあるから
早いとこ方向転換すればいいのに国に守られてるもんだから、頑なにしがみついてる。+10
-1
-
1822. 匿名 2022/06/09(木) 12:53:35
>>1760
なる!!!お惣菜が夫婦共に食べられなくなった。
+3
-2
-
1823. 匿名 2022/06/09(木) 12:55:22
マーガリン食べない、気になるもの買うときは絶対裏側見る。
しょうゆ、お酒、みりん、食塩はいいものを。油は米油、ドレッシング手作り、砂糖はてんさい糖、国産のものしか買わない。インスタントやコンビニご飯はなるべく避ける
そんくらいだわー
すごく適当ですが意識はしてる感じ
+10
-1
-
1824. 匿名 2022/06/09(木) 12:55:37
>>288
私も同じ。自炊に慣れると外食したいって全く思わない。お金の問題ではなく。
自炊ってメリットだらけで、デメリットひとつもないと気付いてからは尚更。+16
-2
-
1825. 匿名 2022/06/09(木) 12:55:43
>>19
うちは、アイハーブでベジウォッシュ買ってシュシュっと、かけた水洗いしてるけど、飲水とか超利用はブリタ使ってるけど、野菜を洗ったりするのは水道水。
せっかく農薬落ちたのに、水道水で流したらまたいろいろ付着してしまって意味がないんじゃないかと思ってモヤモヤする😔
根本からの浄水器つけたいけど、値段がたかすぎて、、、+5
-7
-
1826. 匿名 2022/06/09(木) 12:55:50
>>1229
わかります!
なんで韓国産なんだろう(涙)
韓国産って書いてあったら買うのやめてます+56
-2
-
1827. 匿名 2022/06/09(木) 12:56:19
>>117
何これクソだな。+9
-0
-
1828. 匿名 2022/06/09(木) 12:56:58
>>1760
しょっぱいとは思えないのはそもそもうちの味付けが濃いからなのかなぁ、、でも例えデパ地下のお惣菜でもイマイチなのはあるよね
スーパーのお惣菜なんて食べられないよ+5
-0
-
1829. 匿名 2022/06/09(木) 12:56:59
>>1713
明日スタバ寄る予定だったんだけど、これ飲もうか迷ってた。やめよう😂感想ありがとう😂+11
-0
-
1830. 匿名 2022/06/09(木) 12:57:20 ID:ZvyG8625ms
>>84
わかるわかるー、朝とかパン食べたいし。
私も同じ。
でも、ちょっと減らすだけでも、全然肌質ちがうって実感してる。
日本に小麦が輸入される時って、
防腐剤小麦粉防腐剤小麦粉防腐剤小麦粉のレイヤーで運ばれてくるから、
添加物盛り盛りなんだよね。
国内産小麦にバターっていう、最高の組み合わせのパンが近くに売ってれば
それに変えるとか、ちょっと変えてみてーー。
ほんとに、毎朝良い感じだから。+13
-0
-
1831. 匿名 2022/06/09(木) 12:57:36
>>1826
韓国の砂糖ってやばいの?+0
-0
-
1832. 匿名 2022/06/09(木) 12:57:39
完全無添加主義ではないし周囲にも何も言ってないけど、出来るところは気をつけてるぐらいです。
うちの子は駄菓子を欲しがるのだけど、駄菓子はどうしてもずらっと並んだ添加物表示が気になってしまい…
他の添加物が少ない、又は無添加のお菓子はあげているのですが、どうしても駄菓子が魅力的に見えてしまうみたいです。
お子さんがいる方、子どもがそういうものを欲しがってたらどうしていますか?+3
-3
-
1833. 匿名 2022/06/09(木) 12:57:59
添加物を気にする方なのですが
買い物大変ですよね
表示見ると良くないものだらけで
困ります
〇〇号の色付きとか本当になぜ?と思います
漬物系は本当に黄色青赤使われてるのが多すぎる
+5
-0
-
1834. 匿名 2022/06/09(木) 12:58:04
ゆるーくかな
サラダ油は使わずに米油、胡麻油、オリーブオイルだけで回してる。
料理酒は使わずに清酒日本酒
本みりん
砂糖はきび
こんなもん+21
-0
-
1835. 匿名 2022/06/09(木) 12:58:10
>>1477
同意
その時代は食糧や衛生や医療などいろんな問題があったろうし、動物としての本来の生き方は、劣性遺伝の子が生き残れない仕組みだしね
+15
-0
-
1836. 匿名 2022/06/09(木) 12:58:13
>>154
魚もそうよね。
水揚げした場所が産地になるから北海道で獲った魚を鹿児島であげたら鹿児島産。+7
-0
-
1837. 匿名 2022/06/09(木) 12:59:14
>>1760
春巻き割引されてて買ったら油がやばかった。
買わなくてよかった🤣+0
-2
-
1838. 匿名 2022/06/09(木) 12:59:44
>>1832
あまりあげたくなくて口うるさくしていたら家の空気が悪くなったから完全に気にするのやめた
ある程度行くと外遊びでおやつ持ち寄ったりして親が知らないとこでも食べちゃうし+4
-0
-
1839. 匿名 2022/06/09(木) 12:59:52
>>1811
最近輸入肉すごく多くない!?
この前初めてジャ◯ンミートなる大型スーパー行ったら店名通り肉売り場がめちゃくちゃ広くて「◯◯肉◯◯g◯◯円!!」っていう大きい広告だらけで
ワクワクして近寄るとみんな外国産なの
ジャ◯ンなんじゃないのかよ!と突っ込んだよ+12
-0
-
1840. 匿名 2022/06/09(木) 12:59:55
>>70
ラーメンが大好きでやめられそうにない
月に一度のラーメン屋が楽しみの一つ
パンは減らそう
+4
-0
-
1841. 匿名 2022/06/09(木) 12:59:56
>>57
ウィンナーとかベーコン食べ過ぎた人は高齢になってからパーキンソン病になりやすいって聞く。+6
-2
-
1842. 匿名 2022/06/09(木) 13:00:03
>>117
たしか、無添加も表示できなくなるんだっけ?
添加物たっぷり入れて作ってる企業はホクホクだね。+7
-0
-
1843. 匿名 2022/06/09(木) 13:00:20
>>1833
たくあんたまにたべたくなるんだけど、何であんなに黄色くしちゃうんだろう🥲+3
-0
-
1844. 匿名 2022/06/09(木) 13:00:57
>>1831
中国と同じで信用ゼロです。+25
-0
-
1845. 匿名 2022/06/09(木) 13:01:04
>>1321
なんか最近その研究の結果発表されてたよ。
コンビニ弁当とか冷食をチンすると容器の成分?が溶け出して死産率が倍になったとかなんとか…
女性ホルモンに影響出るようなことだったと思う。
ラップとか、タッパーも危ないんだろうなと思う。+15
-0
-
1846. 匿名 2022/06/09(木) 13:01:47
>>1497
いいえ 政府の構成員は選挙で有権者が送り込んだのだから
特定野党でも自公維国でもない 代わりに農業大事(食糧安全保障)にして 外交圧力はねのける国防軍事力強化に取り組む政治家を用意しない 国民の責任 民主主義なんだから+2
-4
-
1847. 匿名 2022/06/09(木) 13:01:47
>>1
豊胸もしてないのに、痩せてて巨乳の人って遺伝子の異常って聞いたことある。
昔はそういう人いなかったけど、今は遺伝子組み換え食品が原因で一部そういう特異な人がいるって。
+4
-6
-
1848. 匿名 2022/06/09(木) 13:02:16
高めのパン屋でもマーガリン使ってたりするからこわい。
この間FAUCHON言ったときに聞いちゃったよ、、嫌な客だっただろうな、でもたまにパン食べたくなるんだよー
ちなみにFAUCHONはマーガリン使ってなかった+6
-0
-
1849. 匿名 2022/06/09(木) 13:02:17
玄米は金銭的な理由で農薬低減米を買っている
本当は無農薬が欲しいんだけど高いし選択肢も少ないんだよね
玄米は水を換えつつ1日半くらい浸水させてから炊飯器の玄米活性モードで炊いている
圧力鍋と同等に炊き上がるけど3時間くらいかかる
浸水と合わせると長丁場だからまとめて炊いて冷凍してるよ+5
-1
-
1850. 匿名 2022/06/09(木) 13:02:35
>>74
添加物のせいで犬臭さがなくなるとか、トンデモ理論だねw
野生の動物も臭いよ。
+24
-3
-
1851. 匿名 2022/06/09(木) 13:02:35
>>1832
そこは友達に合わせるかな。自分の子だけ駄菓子買わないであげて他の子からとっちゃったりするようになるのが1番嫌だからある程度の妥協は必要だと思う。+7
-1
-
1852. 匿名 2022/06/09(木) 13:02:39
>>1813
えのきだろうがしめじだろうがホタテの「味」には絶対ならない。見た目がなんとなく似てるってだけ。+6
-3
-
1853. 匿名 2022/06/09(木) 13:03:11
>>1776
1756です。
確かに、だんだん話が陰謀論ぽくなってたm(_ _)m
政府がもっとみんなの健康を考えてくれたらいいのに!と思っちゃって。
私もこのトピ見てゆるくでも気をつけていくつもり!
+10
-3
-
1854. 匿名 2022/06/09(木) 13:03:29
>>1
添加物とか気にし過ぎな人の方が不妊で、何にも気にせずインスタントとかも平気で食べる人の方が4人以上子供いたりするけどね。
+23
-9
-
1855. 匿名 2022/06/09(木) 13:03:35
>>315
茅乃舎も添加物まみれだよね。がっかりする。+24
-0
-
1856. 匿名 2022/06/09(木) 13:03:46
>>1839
私も昔よくそのスーパーに行ってた。ここだけじゃないけど、目立つ広告につられて近付くけど結局安いのは外国産なんだよね。"米国産"と"国産"は文字が似てて一瞬間違えそうになるから、アメリカ産と表記してほしいなー。+5
-2
-
1857. 匿名 2022/06/09(木) 13:03:57
>>1832
あまり気にしないようにしてます
本当は別のに誘導したいけど…
親が小さい頃あまり食べさせたがらなかった気持ち今になってわかる(;o;)
でも少し大きくなったら自分で買いにいっちゃうんだよなー+4
-0
-
1858. 匿名 2022/06/09(木) 13:05:11
>>1701
牛乳やめてアトピー治る子がいるのは事実だよね
でも牛乳大好きなおばあちゃんもうすぐ百歳だよ+19
-3
-
1859. 匿名 2022/06/09(木) 13:05:12
>>1854
逆に私は妊活しよう!と思って添加物さけるようになりましたよー(*^^*)
体に悪いものを少しでも避けたくて(^^)+13
-8
-
1860. 匿名 2022/06/09(木) 13:05:28
>>1662
私も最初はそう思ってました。だけど、家計簿見返してみるとトータルの出費はあまり変わっていません。
コンビニに行かなくなる。
スーパーでお惣菜やレトルト調味料を買わなくなる。
スタバとかカフェに寄らなくなる。
安いファミレスで気軽に外食しなくなる。
↑これだけでだいぶお金浮きます。
外食はほんとにおいしい(別に無添加とかは関係なく)と思えるお店にたまに行きます。気軽にファミレスに行っていたころよりはるかに満足度が高いです。
自然製法の調味料は確かに高いですがすぐになくなるもんでもないのでできるだけ揃えた方がいいと思います。うちの場合は中華とか食べたくなった時はクッ◯ドゥとか頼らずに中華を食べに行きます。家族多かったりマメな人は中華系の調味料まで揃えるのもいいと思いますが、うちは使いきれないのでそこは外食で割り切ってます。
+14
-3
-
1861. 匿名 2022/06/09(木) 13:05:36
>>575
ドッグフードもオーガニックあるしね。
うちの犬もドッグフードで18年生きたわ。
老衰で眠るように死んだよ。+15
-3
-
1862. 匿名 2022/06/09(木) 13:05:53
>>902
これ言ったら堂々巡りだけどさ、日本産で日本製造のものが本当にいいのかって言われたら分からなくない?+16
-0
-
1863. 匿名 2022/06/09(木) 13:06:13
>>1854
神経質でない人は強いよね
メンタル面も大事+18
-0
-
1864. 匿名 2022/06/09(木) 13:06:41
CMやってるようや大企業ではなく地元の小さいお店の手作りのもの買っていったほうがいい気がする
商店街を衰退させたのアメリカのせい
ロシアみたくグローバル企業追い出せば食の安全上がると思う+31
-0
-
1865. 匿名 2022/06/09(木) 13:06:56
>>1755
うちの娘が通っていた幼稚園は園食が出ていましたが、
園長先生の方針で牛乳は禁止でした。
健康や子どもの成長に良くないからだという理由でした。
園児は持参の水筒のお茶を飲んだり、牛乳の代わりに果汁100%の飲み物を出してくれていました。
+30
-5
-
1866. 匿名 2022/06/09(木) 13:07:15
>>1717
オール電化&ソーラーパネルで家建てたよ…
5年前くらいなんだけど、その時は全然気にしてなかった。今ならガスにするわ😶+15
-0
-
1867. 匿名 2022/06/09(木) 13:07:15
牛乳飲み過ぎは体に悪いのはよく言われてるけど
大好きすぎて飲みすぎちゃう
アル中じゃなくて牛乳中毒+3
-1
-
1868. 匿名 2022/06/09(木) 13:07:37
>>1854
ちょっと違う。単純じゃない。戦後から食の添加物問題。その世代だけでは語れない。+5
-4
-
1869. 匿名 2022/06/09(木) 13:07:55
>>1832
子供のうちはとオヤツは市販品と併用してるよ
駄菓子と同じくらい自然食のお店のお菓子(うちはサンコーの野菜スティック)も好きだし
手作りお菓子やその時期に合わせてトウモロコシや芋をふかしたりも手伝わせて少しずつ食育できればいいやと思ってる+5
-3
-
1870. 匿名 2022/06/09(木) 13:07:59
>>1832
あまりにも禁止してると、その子が親離れした時に反動が一気にきて食べまくったりするから気をつけた方がいいよ。私の先輩は親がそういうのにめちゃくちゃ厳しくて外食すらほとんど行かせてもらえなかったらしいけど、その反動で先輩自身はインスタント大好きだし自分の子供にも身体に悪いもの食べさせ放題で、子供が極度の偏食になって悩んでるよ(おやつか肉しか食べないみたい)。+12
-3
-
1871. 匿名 2022/06/09(木) 13:08:06
>>791
ここ数年で親、親戚、知り合いが次々癌になった。
乳癌、大腸、胃、膵臓、肝臓癌・・・。
ここまでくると添加物も影響してるんじゃないかと実感する。+11
-4
-
1872. 匿名 2022/06/09(木) 13:08:18
>>1701
99まで生きたお婆ちゃん、
牛乳やヨーグルト大好きだったよ。
+4
-3
-
1873. 匿名 2022/06/09(木) 13:08:31
>>1854
すごくわかる。気をつけるのが遅かったからかもしれないけど、私は妊活を意識してから添加物や甘味系はほぼ摂らないようにしてたのに妊娠までに2年かかり、流産も一度経験。
ジャンク&甘味大好きな友達は結婚前の妊娠でミスドやジェンダーリビールケーキ、ノンアルサワーなどなど添加物&糖分とりまくってたのに無事に出産。
赤ちゃんが無事に産まれてきてくれて本当に良かったけど、その子の妊娠中はヒヤヒヤしてた。+8
-11
-
1874. 匿名 2022/06/09(木) 13:08:47
>>1858
牛乳よくないから豆乳を今まで飲んでいたけど、その豆乳に人工甘味料入ってたから何飲めばいいのやら+7
-0
-
1875. 匿名 2022/06/09(木) 13:08:53
>>1806
私は小学生の頃に蕁麻疹が出てしまって、皮膚科の先生に牛乳は飲んじゃダメ!と言われてからずーっと飲んでないです。
子どもの味覚と身体って結構正直ですよね+7
-1
-
1876. 匿名 2022/06/09(木) 13:09:45
>>1862
日本のものは農薬まみれですもんね。エサもどんなもの入ってるか分からないし…
結局どこも安全なものは無いのだろうか。
+15
-1
-
1877. 匿名 2022/06/09(木) 13:10:39
>>1451
私もたまたま糖質制限のダイエットで甘味料を調べていて発癌性や逆に血糖値が上がることがわかり、どうしてこんなに体に悪いものを売るのか疑問になった。
除草剤のラウンドアップもCMしているし。農協でラウンドアップの事を聞いてみても「大丈夫ですよー」だし。+28
-2
-
1878. 匿名 2022/06/09(木) 13:10:39
>>1640
ラップのちょっと使ってすぐ捨てるの繰り返しが気になって、シリコン製フタ使ってます。
お皿によって直径が合わないとつけるときにちょっと試行錯誤するけどすぐ慣れた。
便利ですよ!
直径のサイズ違いで何枚か持ってて使ってます。
うちは作りたてを食べる家族と、遅い時間に食べる家族が居るので数時間のフタの役割が多いかな。+3
-1
-
1879. 匿名 2022/06/09(木) 13:11:01
>>1872
ばーちゃん0歳の頃からヨーグルト食べてたんかな…+7
-3
-
1880. 匿名 2022/06/09(木) 13:11:19
>>1
タバコ吸いまくりお酒飲みまくりでも超長生きする人もいれば、めちゃくちゃ健康に気を使ってるのに早死にする人もいるからあんまり気にし過ぎないのが1番だと思う。
病気の原因(特にガンとか)ってだいたいがストレスだから。+10
-4
-
1881. 匿名 2022/06/09(木) 13:11:30
>>960
陰謀論者おつ+15
-21
-
1882. 匿名 2022/06/09(木) 13:12:02
>>1561
それをやるならむしろ国で除草費用を負担するとかしないと無理やで。
除草剤は楽だから売れるのもあるが、それくらい楽じゃないとそもそも除草が出来ない年齢の農家も多いわけだし。+6
-0
-
1883. 匿名 2022/06/09(木) 13:12:13
粉末スープや即席の粉末味噌汁ってお湯を注いでかき混ぜるときに強い薬品のようなニオイがする。
体に悪い!!と教えてくれてるのがわかるから自分はいいけど、子どもには即席味噌汁は食べさせてません。+11
-0
-
1884. 匿名 2022/06/09(木) 13:12:22
>>1801
欧米人にも乳糖不耐症を公言してる人多いよ
世界の潮流はプラントベースミルク+5
-0
-
1885. 匿名 2022/06/09(木) 13:13:07
>>1756
添加物を大量に使う食品メーカーが顧客にいる広告代理店が、そういう報道をさせないのかも
安全に配慮した商品を選ぶ人が増えれば、そういう商品の流通が増えるだろうと願ってるわ+35
-1
-
1886. 匿名 2022/06/09(木) 13:13:19
>>1854
不妊だからこそ気をつけてるって場合もあるかもね。
添加物たくさん食べてても健康体で子供たくさんいる人は幸せだと思う。たくさんいる子供たちのために、これからは添加物に気をつけてほしいな、とも思う。
添加物避けてる人って、今、身体の具合が悪いから避けてるわけじゃないんだよね。将来のために今できることをやってるだけ。歯磨きと一緒で予防してるだけ。歯磨きろくにしなくても虫歯ゼロって人も世の中にはいるけど、強い歯でよかったね!って思うだけでじゃあ自分も歯磨きしなくてもいいや!とはならない。
無添加って強制されるもんではないけど、このトピのぞく程度の興味があるなら、これを機に色々勉強するのもいいかもしれない。+23
-1
-
1887. 匿名 2022/06/09(木) 13:13:25
>>1874
無調整豆乳だと甘味料は入ってないよ。
成分はシンプルに大豆だけ。
豆乳は添加物無くても牛乳より長期保存できるし、いいよね。
もし、調製豆乳の味が好みで甘みが欲しいならてんさい糖やはちみつ少し加えるとかどうかな?+14
-0
-
1888. 匿名 2022/06/09(木) 13:13:34
>>1458
スレチかもしれませんが、肥料も農薬も使わない農法が色々あります。菌ちゃん先生こと吉田俊道先生の農法は枯れ木や枯れ草、籾殻などを使って比較的短期間で土造りができるようです。興味のある方は菌ちゃんファームで検索してみて下さい。+18
-1
-
1889. 匿名 2022/06/09(木) 13:13:37
自分で畑を耕して自給自足しか安全な道はないのかもしれない。みんな土地を売らずに畑にして頑張ろう。
+6
-0
-
1890. 匿名 2022/06/09(木) 13:13:48
>>11
お昼ごはんに、冷蔵庫にあった日本ハムの豊潤てウィンナー一袋(90g)を、コーヒーと一緒に食べたら、その日寝込んだ。ウインナーの添加物にあてられたんだと思ってる。それから食べる気にならない。+5
-10
-
1891. 匿名 2022/06/09(木) 13:14:27
>>1
添加物というか、ジャンクフードやカップラーメンよく食べる人は将来ほぼほぼ身体壊すと思う。
私は小さい頃から「カップラーメンは身体に悪いから食べちゃダメ!」って言われ続けて育ったけど、アラサーになった今もほぼほぼ食べずに生きてるから感謝してるよ。+10
-3
-
1892. 匿名 2022/06/09(木) 13:14:40
元気なご長寿は肉も牛乳もよく飲み食いしてる!ってよくいうけど
今長生きしてる高齢者は昔は質素な和食を食べてた世代だよね
年をとれば癌やら病気の進行も遅くなるしね+13
-0
-
1893. 匿名 2022/06/09(木) 13:15:06
加工肉はおなじみ信州ハム+27
-0
-
1894. 匿名 2022/06/09(木) 13:15:30
>>410
自宅で飲むから、自分でウイスキーとかジンとかウォッカ買って炭酸で割るようにしてる。
レモン沢山搾ると、レモンサワーみたいになるし。+9
-0
-
1895. 匿名 2022/06/09(木) 13:16:09
>>1804
室内で干したことありますよ。日の当たる窓辺ならビタミンDも増えそうですよね。+1
-0
-
1896. 匿名 2022/06/09(木) 13:16:46
>>1879
ヨーグルトが普及したのは戦後だけど、
牛乳は明治時代から売ってたらしいよ。
昔から牛乳大好きだったみたい。
+6
-0
-
1897. 匿名 2022/06/09(木) 13:16:47
>>1892
それもあるし、多分元々身体が丈夫な遺伝子なんだと思うわ
じゃなきゃ戦争を生き抜けなかったよ+7
-0
-
1898. 匿名 2022/06/09(木) 13:17:27
>>1763
きのこって干したり冷凍した方が細胞が壊れて栄養が吸収されやすいんだよね!+4
-0
-
1899. 匿名 2022/06/09(木) 13:17:51
>>1
添加物そこまで気にかけてなかったですが、人工甘味料ほんと嫌いです。後味がまずすぎる。+0
-0
-
1900. 匿名 2022/06/09(木) 13:18:09
>>419
地方に行った時、釜炊きのお塩を道の駅で買うようにしてます。
ここの地域は甘めとか塩っぱめとか、色々違ってて楽しい。+10
-1
-
1901. 匿名 2022/06/09(木) 13:18:11
>>1826
あれ謎だよね
最近急に見るようになった
最近になって企業が韓国の砂糖を仕入れるようになったのか、元々今までも入ってたけど表示されてなかっただけなのか
砂糖が生産される南国の製造だったらまだ分かるんだよ
韓国なんて気候的に作れるわけないのにわざわざ韓国製造の砂糖を輸入して使ってるのがどうにも気持ち悪くて
私も避けている+73
-1
-
1902. 匿名 2022/06/09(木) 13:18:24
>>152
私の周りにはむしろ気をつけてる人の方が多いからガルちゃんとの温度差に結構ビビる。+10
-4
-
1903. 匿名 2022/06/09(木) 13:18:41
>>1741
母がブラック派だけど缶コーヒーはブラックって書いてるのに甘い!って昔から母が文句言ってたな。
成分表示とか全く見ない人だけど舌は良かったんだね+11
-0
-
1904. 匿名 2022/06/09(木) 13:19:00
>>1297
ベジブロスは?
玉ねぎの皮だけでもかなりいいお出汁出ますよ。+6
-0
-
1905. 匿名 2022/06/09(木) 13:19:12
>>1853
強硬派みたいな人がたまにいますよね
ああいう偏り過ぎの人ってちょっと怖い+7
-2
-
1906. 匿名 2022/06/09(木) 13:19:18
>>44
添加物気になってます。
ワクチンとかどうしてますか?
コロナは売ってませんが、子どもの予防注射も心配や不安があります。
子どものコロナ予防接種はしてませんが、乳児の定期予防接種はどうしてますか?+10
-12
-
1907. 匿名 2022/06/09(木) 13:19:19
>>1446
パックの米油あるよー+8
-0
-
1908. 匿名 2022/06/09(木) 13:19:26
>>1832
わかる。駄菓子って食べ物でできてないよね(笑)。裏面見るとほとんど添加物でびっくりしちゃう。そりゃああの値段だもん仕方ない。
適度にあげる分には大丈夫だよ。私も食べて育ったし。どちらかというと、口に入れるものよりも排泄に気を配った方がいいかも。ちゃんと毎食後にお通じきてるなら大丈夫。便秘してたら食生活見直した方がいい。+6
-0
-
1909. 匿名 2022/06/09(木) 13:19:41
>>1
不特定多数とセックスしまくった人は性病や子宮頚がんになりやすいし(というかほぼそれしかない)、添加物取りまくりタバコ吸いまくり酒飲みまくりの人はアラフィフくらいで身体壊す。ただ、たまに身体強い人がいるからめちゃくちゃな生活しててもけろっとしてる人もいる。
でも病気って遺伝性のもの以外は全部自分の生活習慣でなるものだから、気にする気にしないは別として自業自得だよね。+1
-13
-
1910. 匿名 2022/06/09(木) 13:20:06
>>26
海外では承認されていないような添加物も日本では規制されてないから大量に使われてるよ。+24
-0
-
1911. 匿名 2022/06/09(木) 13:20:08
>>1890
添加物もですがウインナー、一人で一袋だと多いと思う。脂っこいし、コーヒーとの食べ合わせも良くなさそう。+26
-0
-
1912. 匿名 2022/06/09(木) 13:20:38
>>1684
納豆や味噌汁は発酵してるから良いけど
豆乳は良くないって言われてるよね
オーツミルクやアーモンドミルクの市販の物は添加物入ってるから無添加の探して飲んでる+16
-1
-
1913. 匿名 2022/06/09(木) 13:20:54
>>1847
肉食が日本に浸透して体型も変ったとも言うけど、それだったらまだ良くて
胸に関しては日本で食べられてる食肉(ぶた・特に牛)に成長ホルモンガンガン投与されてるから摂取してる人間にも影響出てるって聞いたことある。
自然な環境や食生活で育ってる肉が少ないんだとか。+13
-1
-
1914. 匿名 2022/06/09(木) 13:21:20
>>12
添加物云々以前にプロテインそのものが精製されているものだし体に悪そう。+8
-0
-
1915. 匿名 2022/06/09(木) 13:21:27
>>1854
何も気にしない人の方が後先考えず子供作るからってのが大きいと思う
そういう人は出産年齢もやたら早いし
今時4人以上ってそういう層でしょ
食べ物以前の要因+20
-4
-
1916. 匿名 2022/06/09(木) 13:21:48
>>1880
ストレスに加齢ですよね
どんなに気をつけてたってなるときはなる
気にし過ぎの人ってぎすぎすしていて付き合いにくい+3
-0
-
1917. 匿名 2022/06/09(木) 13:21:48
>>1186
お鍋はジオプロダクト使ってます。ステンレスです。
無水出来ますよ。ただ作り置きと言うかカレーとか何日も具材入れておくのはNGみたいですが普通にやっちゃってるw
汚れたら説明書通りにクエン酸入れてお手入れしてます+7
-0
-
1918. 匿名 2022/06/09(木) 13:22:38
>>1779
日本の元酪農家の方が証言したのでデマではないです。
+18
-1
-
1919. 匿名 2022/06/09(木) 13:23:18
>>1909
暴論だなあ+15
-0
-
1920. 匿名 2022/06/09(木) 13:23:40
>>1915
めちゃくちゃわかる。これに尽きる。+8
-2
-
1921. 匿名 2022/06/09(木) 13:24:28
>>1896
まず昔の牛乳と今のじゃ質が違いすぎる+4
-1
-
1922. 匿名 2022/06/09(木) 13:24:32
>>22
味覇!w
あれ駄目なの?+4
-0
-
1923. 匿名 2022/06/09(木) 13:24:33
>>465横
私は辛口が好きです+33
-0
-
1924. 匿名 2022/06/09(木) 13:24:47
>>800
食べ物が勿体ないとは思わず、あなたの体が勿体ないと思いなさい←ダイエット格言で見ました+16
-1
-
1925. 匿名 2022/06/09(木) 13:25:19
>>1475
意外と120℃に達しないかもよ。
私の場合、家で唐揚げ作る時は生だったらが怖いから、一個取り出して必ず調理用の温度計で肉の中心温度を測るようにしているんだけど。
パサつかないように75℃以上を目標に取り出すようにしているのもあるけど、高くて80℃位かな?そんなもんでしっかり熱々だよ。
今ネットで軽く検索してみたら、
美味しい焼き芋は低温調理が鉄則らしいので、焼き芋は結構安心かもよ。この資料によれば、あの甘さは高温では出せなそうだよね。+6
-1
-
1926. 匿名 2022/06/09(木) 13:26:01
>>575
私も子供の頃に買ってたわんこは普通のドッグフードだけで18年生きたけど、火葬してお骨ひろってくださった方が、「癌だったんだね」って教えてくれたよ。老衰で亡くなったと思ってたけど、気づかなかっただけで癌だったんだってショックだった。
私もそうだけど、ここでわんこのごはん手作りしてるって人は知識のある人だろうから、人間の残り物やってるような昭和の手作りごはんとは全然違うと思う。
ドッグフードもオーガニック使ってるだろうし。+8
-6
-
1927. 匿名 2022/06/09(木) 13:26:23
>>1229
韓国産は色んな食品から大腸菌が検出されているからねぇ💦+40
-0
-
1928. 匿名 2022/06/09(木) 13:26:26
>>1
個人的には添加物よりお酒タバコだと思う。
長生きしてる人ってお酒飲まないしタバコも吸わないよ(副流煙は知らんけど)。たまにめちゃくちゃ大酒飲みだけど長生きな人とかいるけど、それは肝臓が強すぎなんだと思う。
あと、塩分取りすぎな人って多い。
私の母は添加物とか油取りすぎないようにとか昔から気をつけてたけど梅干しやお漬物が大好きで、動脈硬化になってるよ。+5
-7
-
1929. 匿名 2022/06/09(木) 13:26:48
>>1186
一覧にすると間違いや考えの違いで揉めるからやめた方がいいです。
やっぱり最後は自己責任だから、ここで情報集めて自分で判断した方がいい。+8
-0
-
1930. 匿名 2022/06/09(木) 13:27:43
>>1762
それはそうなんですけど、なるべく避けたいじゃないですか😂+3
-0
-
1931. 匿名 2022/06/09(木) 13:27:45
>>1769
私さっき気がついてここ開いたよ…引くよね…+4
-0
-
1932. 匿名 2022/06/09(木) 13:28:06
>>1762
ホームベーカリーで使うのはドライイーストです。添加物はイーストフードってやつ。別物ですよ。+10
-0
-
1933. 匿名 2022/06/09(木) 13:28:38
ゆるーくゆるーくしてる。
使うし食べてるから、なんとも…いくつかの添加物が入ってるのは避けるとか。そのレベル。+11
-0
-
1934. 匿名 2022/06/09(木) 13:29:00
>>800
タレと辛子、1パックずつにわざわざ付いてるの勿体ないよね
要らんのに+8
-0
-
1935. 匿名 2022/06/09(木) 13:29:07
>>1893
シャウエッセンの味を覚えてしまった娘はこちらのウインナー食べない
不覚だった+3
-3
-
1936. 匿名 2022/06/09(木) 13:29:33
>>1
私、消化器系の科で働いてたけど、肝臓とか膵臓とか胆嚢悪くなる人って8割以上が肥満って先生が言ってたよ。患者デブばっかりって。
あと、今の人って必要以上に消毒したり衛生面気をつけるから、それがむしろアレルギーの原因になってるって言ってた。+8
-2
-
1937. 匿名 2022/06/09(木) 13:29:34
>>1242
米粉のパン粉はヨドバシにあるよー!送料無料です。+7
-0
-
1938. 匿名 2022/06/09(木) 13:30:01
>>1912
そうらしいですね。他の大豆食品と違ってなぜ豆乳はあまり良くないのか理由を思い出せずにいたので助かりました。ありがとう!私もオーツやナッツミルクは無添加のにしてます。+3
-0
-
1939. 匿名 2022/06/09(木) 13:30:50
>>1776
他国で健康被害の訴訟沙汰になって売れなくなったアメリカの農薬が、日本に押し付けられたりするから無関係ではないよ+31
-0
-
1940. 匿名 2022/06/09(木) 13:30:59
やっぱみんな市販のお菓子や調味料やお惣菜を甘いと思ってるんだ。
私もそう。なんにしても甘いよね。
私が調味料やお菓子を自分で作るようになったのは何でもかんでも甘くて嫌になったのが理由。
自分で作るうちに手作りの美味しさに目覚めたのと市販品の添加物の多さに気づいた。
子供達には正常な味をちゃんと覚えさせたい。+11
-3
-
1941. 匿名 2022/06/09(木) 13:31:03
近所の方がお菓子作り大好きなんだけど
安い小麦粉とかでパウンドケーキやらなんやら作ってお裾分けしてくれるんだけど、白砂糖も大量に使ってるしで、、、
美味しいし、ありがたい気持ち半分
家そもそもお菓子好きじゃ無くて普段から食べないからやっぱり困ってる。+8
-0
-
1942. 匿名 2022/06/09(木) 13:32:32
>>1684
私はむしろ豆乳飲むようになってから生理が順調になったけどなぁ。1日1パック(200ml)って決めて無調整豆乳飲んでるよ。豆乳で1日の摂取量充分だから、豆腐とかは食べないようにしてる。+8
-0
-
1943. 匿名 2022/06/09(木) 13:32:33
手間暇、お金もかかるけど日々の食事作りに添加物をできるだけ控えた食生活をしてる職場の先輩がいますが、シミもくすみも毛穴もブツブツもほとんどなくてすごく透明感ある。年下の私の肌の方がよっぽど汚くて、くすんでて、おまけに頭痛や神経痛が多いことに気づいた。やっぱり毎日の、食って大切なことを痛感。+18
-1
-
1944. 匿名 2022/06/09(木) 13:32:39
イシイのミートボールは添加物なしだから買ってるんだけど、添加物なしでなんであんなに安いのか気になる+9
-0
-
1945. 匿名 2022/06/09(木) 13:32:39
>>1760
外食とかで添加物が入ってたりするとすぐ分かる
美味しくないから滅多に行かないけど+1
-0
-
1946. 匿名 2022/06/09(木) 13:32:39
>>43
捨てるの勿体ないですよね、出し殻捨てるのってエグみがでるから?+0
-0
-
1947. 匿名 2022/06/09(木) 13:32:41
>>1864
ロシアって遺伝組み替え作物作ってないんだよ。アメリカからしたら嫌だと思うわ。+24
-0
-
1948. 匿名 2022/06/09(木) 13:33:27
昔から甘いもの好きじゃ無いから食べないんだけど
たまにお菓子やらケーキやら食べると甘過ぎて食べきれない。
砂糖って依存性あるんだってね、酒やタバコと一緒だよね。
女は甘い物好きとかいうけどただの依存性だと思う。+7
-1
-
1949. 匿名 2022/06/09(木) 13:33:41
>>1896
大量生産された牛乳を常用するようになったのは、戦後GHQが学校給食に導入してからだよね。それ以前の日本人は(一部の嗜好品をたしなめる特権階級をのぞいて)牛を殺さず、畑をたがやすために飼う場合がほとんどだった。+12
-3
-
1950. 匿名 2022/06/09(木) 13:33:43
>>1
主さんと同じ。
家では気をつけてて外では気にせず派です!
仕事辞めて家に居て昼を夜や朝の残り物食べるようになったら
お菓子あんまり食べたくなくなった。
メンタルもせかせか、なんとなく不機嫌気味だったのが減ったような。笑
働いてるときは仕方ないけどお付き合いの外食、急いでのコンビニランチが多かったんだよね。
家の食事はマーガリン、保存料は避ける(酸化防止剤・ソルビン酸K)、アスパルテームも避ける。
かな。
納豆の付属のタレは使ってないでーす。
タレ無しもっと売って欲しい。+9
-3
-
1951. 匿名 2022/06/09(木) 13:34:27
>>1779
そりゃ畜産家の人はそう言うしかないよな・・・。+12
-3
-
1952. 匿名 2022/06/09(木) 13:35:11
>>1939
日本の遺伝組み替えの原料の殆どがアメリカの作物(トウモロコシ)って調べたら出てきた。+19
-0
-
1953. 匿名 2022/06/09(木) 13:36:10
>>1729
クロレラやモリンガはデトックス効果があるみたいね
玉ねぎやニンニクは重金属のデトックスにいい+6
-0
-
1954. 匿名 2022/06/09(木) 13:36:11
>>1772
それはなんですか?+0
-0
-
1955. 匿名 2022/06/09(木) 13:36:26
>>1942
私は1日にコップ3杯+豆腐、納豆などの大豆製品をよく食べてたから過剰だったみたい+3
-0
-
1956. 匿名 2022/06/09(木) 13:37:10
>>1944
娘のお弁当によく使ってます。確かに便利で安いですね!!
もしかしてコストなど考えると肉が国産ではないのかもしれませんね、、、+0
-4
-
1957. 匿名 2022/06/09(木) 13:37:46
>>1929
ほんと、その通りだと思う!
人の意見に左右されるんじゃなくて、自分で調べて情報の取捨選択をするってのがすごく重要。+14
-0
-
1958. 匿名 2022/06/09(木) 13:37:56
>>1909
子宮頸がんはその原因以外に40代以降の経産婦、逆に子宮体癌は未経産婦等に多いと言われてます
そこだけ切り取っちゃうと子宮頸がんになる原因作った方が悪いみたいになっちゃうから…+10
-0
-
1959. 匿名 2022/06/09(木) 13:38:24
>>639
パルシステムのハム初めて食べた時ビックリした!!!
本当にお肉本来の色、味って感じでスーパーのハムにはもう戻れない
値段が高いのには理由があると理解した+14
-1
-
1960. 匿名 2022/06/09(木) 13:40:20
>>1956
岩手県産鶏肉では?+7
-0
-
1961. 匿名 2022/06/09(木) 13:40:38
産婦人科のおじいちゃんの先生が生理痛や悪阻はないのが普通と言っていた+12
-6
-
1962. 匿名 2022/06/09(木) 13:41:34
果糖ブドウ糖液糖が入ってるものはなるべく買わないようにしてる
食パンの安いものやドレッシング等たくさんの食品に使われてる+15
-1
-
1963. 匿名 2022/06/09(木) 13:42:41
>>1937
ありがとうございます!!
嬉しいです^_^+0
-1
-
1964. 匿名 2022/06/09(木) 13:45:06
>>1960
そうなんですね。すみません!!
安心しました!!+0
-1
-
1965. 匿名 2022/06/09(木) 13:45:57
>>8
爆弾を作る過程で肥料やグリセリンも発見されたみたいな話じゃん+6
-0
-
1966. 匿名 2022/06/09(木) 13:46:17
>>176
どれも嫌い。+1
-2
-
1967. 匿名 2022/06/09(木) 13:46:46
ペットボトルの無糖コーヒーは、原材料は「コーヒー」としか書かれていない物を買う(たまに乳化剤が入っている物もある)。
ベーコンやウインナーはグリーンマークの物しか買わない。
肉や魚は国産しか買わない。
クックドゥとかは買わない。さしすせその調味料、時にマヨネーズやケチャップ、ウスターソースを駆使して味付けする。
牛乳大好きなんだよな・・・。+10
-0
-
1968. 匿名 2022/06/09(木) 13:46:54
>>1451
DSって何?+7
-0
-
1969. 匿名 2022/06/09(木) 13:47:11
>>1584
長時間つけておくとかめんどくさいよ。。それなら食べなくなる。+3
-8
-
1970. 匿名 2022/06/09(木) 13:47:31
>>1820
日本のお菓子は旨味調味料入ってるから中毒性があっておいしく感じるんだよ。日本旅行にきた外国人が日本のお菓子大量に買っていったりもするでしょ。+11
-2
-
1971. 匿名 2022/06/09(木) 13:47:39
不妊治療始めて調べてると、添加物良くないって出てくるから改善しようと思う。
でも「添加物ってつまり何?」状態。
先は長い。+15
-0
-
1972. 匿名 2022/06/09(木) 13:47:43
>>1944
某PB商品よりはお高いイメージです。
イシイさん選びます。+3
-0
-
1973. 匿名 2022/06/09(木) 13:47:49
>>1968
DS=ディープステート+15
-2
-
1974. 匿名 2022/06/09(木) 13:48:17
>>1078
精製されていないミネラル豊富な天然のお塩を塗るだけで消臭できるみたいですよ!お魚に匂い取るのに塩もみこんだりするじゃないですか。あれと一緒だって。+4
-0
-
1975. 匿名 2022/06/09(木) 13:49:14
鍋とかもどうしてますか?
やっぱりステンレス製のがいいのでしょうか?+0
-0
-
1976. 匿名 2022/06/09(木) 13:49:23
こういうの気にし過ぎてると、逆に子供の食物アレルギー発症率が高まる説があるよ。+7
-16
-
1977. 匿名 2022/06/09(木) 13:49:56
>>1952
遺伝子組み換えが数%混ざっても表記しないでいい規則とかもアメリカの圧力っぽいわ+22
-0
-
1978. 匿名 2022/06/09(木) 13:51:38
>>1860
横ですが、おっしゃるとおり・・・
しかし、コンビニで買えるお手軽スィーツ、スタバの甘いなんちゃらマキアート・・・これらは、ちょっとした楽しみであり、欲望を安く満たしてくれるんだよね。
ゼロには出来ないけど、たまの楽しみにします。または、近所のケーキ屋さんや和菓子屋さんのものは比較的添加物少ないよね。+4
-1
-
1979. 匿名 2022/06/09(木) 13:52:08
>>43
私は昆布ちぎってぶちこんでます笑
そしてそのまま食べてます笑+6
-0
-
1980. 匿名 2022/06/09(木) 13:52:16
>>20
私、お腹こわすよ。+3
-0
-
1981. 匿名 2022/06/09(木) 13:52:18
>>1141
人工甘味料苦手な人のトピでも化学式何個も貼って暴れてた人だ!論点ズレてるよ。
習ったけど、苦手だから避けてるの。+4
-3
-
1982. 匿名 2022/06/09(木) 13:52:38
>>21ラカントはどうなんですかね?
+1
-0
-
1983. 匿名 2022/06/09(木) 13:52:54
>>1975
テフロンの扱いがめんどくさいから鉄にしました。簡単でいいよー有害物質の件はわからん。+6
-0
-
1984. 匿名 2022/06/09(木) 13:53:24
>>1879
ヨーグルトは無いけど、牛乳を発酵させたヨーグルトに似たものは昔からあったみたい。
作家の宇野千代さんのエッセイ読んでたら、
健康の秘訣はヨーグルトみたいに書いてた。
宇野千代さん、長生きだったんだよね…。+3
-0
-
1985. 匿名 2022/06/09(木) 13:54:21
>>1447
そういえば小岩井の生乳ヨーグルトっていうのよく買ってたわ!!
ていうかプレーンヨーグルトは原材料シンプルなの多いよね。
+4
-0
-
1986. 匿名 2022/06/09(木) 13:56:22
>>1969
ヨコだけど、
作り方は麦茶と同じでは?+5
-0
-
1987. 匿名 2022/06/09(木) 13:56:36
>>1248
士農工商。という言葉の先見の明具合が凄い+4
-1
-
1988. 匿名 2022/06/09(木) 13:56:39
>>1565
これずっと買ってた・・・。
酵母エキスって悪いのかさえわからなかった・・・。+25
-0
-
1989. 匿名 2022/06/09(木) 13:57:40
最近ご飯を冷凍する時のラップの代わりにさらしを使い始めました。
パサつきも気にならないし洗って何度も使えるから良いかなと思って+3
-9
-
1990. 匿名 2022/06/09(木) 13:58:08
>>1662
個人的なお勧めはまず塩かな!
私は塩をミネラルたっぷりのやつに変えたら、自然と市販のタレやめんつゆを使わなくなった。あと何故かおやつを前ほど欲しなくなったから、出費はむしろ減ったよ!+14
-0
-
1991. 匿名 2022/06/09(木) 13:58:19
>>1078
南米住んでた時にレモン塗ってる人多かった
重曹やミョウバンは効くよ+5
-0
-
1992. 匿名 2022/06/09(木) 13:58:25
>>696
テレビの言うことは嘘ばっかりだからバラエティとニュース番組は見なくなった。+15
-0
-
1993. 匿名 2022/06/09(木) 13:58:48
>>1970
たしかに中毒性感じるね!1袋開けたら止まらない時あるもんなー。なるほど。
+2
-2
-
1994. 匿名 2022/06/09(木) 13:59:09
>>1949
幕末~明治くらいに日本に来た外国人の記録で、牛飼ってる日本人に売ってくれと交渉して何とか買い取ったのはいいけど
その後でその牛を買ったのは殺して食べるためだと知った元飼い主の日本人が大慌てで追いかけてきて
お金は返すから牛を戻してくれと頼み込まれて仕方なく返した
っていうの読んだことある
日本人が牛を(牛乳含めて)食料と見なすようになったのは歴史的にはごく最近なんだなと実感した
そりゃ体もそういう風には出来てないよね+26
-1
-
1995. 匿名 2022/06/09(木) 13:59:22
結局のところ味の素のあれってどうなの?
使ってないけど、化学調味料なの?+1
-0
-
1996. 匿名 2022/06/09(木) 13:59:52
>>1679
豆乳を牛乳のかわりにと言ってたくさんとる人いるけど気をつけて。
ガン治療の時に、女性に多いガンは女性ホルモンのバランスが崩れるのからくるといわれたから。豆乳もすすめられなかったよ。
豆乳自体、大豆だし大豆も今どき安全とはいえないよね。遺伝子組み換えとかさ。+16
-1
-
1997. 匿名 2022/06/09(木) 13:59:57
入浴剤これ使ってます
更湯とか重曹とかの方がいいのかもしれないけど
自分はゆるくかにする派なので
香料と色が無駄に使われていないだけで十分なので
入浴剤ってなんであんなに色の添加物使うんだろう
香料も苦手です+5
-1
-
1998. 匿名 2022/06/09(木) 14:00:13
>>1027
なるべく小麦は国産のものが良いです。
「リスクのある小麦」の輸入を続ける日本の末路 | 食品 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.netアメリカの穀物農家は、発がん性に加え、腸内細菌を殺してしまうことで、さまざまな疾患を誘発する懸念が指摘されているグリホサートを、雑草ではなく麦に直接散布している。収穫時に雨に降られると小麦が発芽して…
+12
-1
-
1999. 匿名 2022/06/09(木) 14:00:24
よつばホームデリバリーを活用しています。
ただキャベツが1玉280円とか鶏肉なんて数グラム入って5,6百円します。
毎週2000円以上は必ず注文しなければならなくて2,3個入れるとすぐに2000円オーバーします。
毎週毎週欲しいものがあるとも限らないし、それでも注文しないといけないので正直ストレスです。
でもやっぱり添加物は気になるので最近は野菜物は近くのJAとか近所の農家さんが作っているものとか自分で野菜を植えたりしています。
+2
-0
-
2000. 匿名 2022/06/09(木) 14:01:24
>>1
小麦は国産のものが良さそうです。
「リスクのある小麦」の輸入を続ける日本の末路 | 食品 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.netアメリカの穀物農家は、発がん性に加え、腸内細菌を殺してしまうことで、さまざまな疾患を誘発する懸念が指摘されているグリホサートを、雑草ではなく麦に直接散布している。収穫時に雨に降られると小麦が発芽して…
+6
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する