ガールズちゃんねる

添加物気にしてる方【アンチお断り】

3273コメント2022/07/08(金) 00:33

  • 1. 匿名 2022/06/08(水) 16:52:13 

    ゆる〜くの人もガッツリ気をつけてる人も語りませんか?
    主は外では気にせず家でゆる〜く派です(笑)
    調味料は段々集まってきてます。これがオススメとかの情報交換したいです。
    あとアスパルテームが入ってるお菓子や飲み物の味が苦手になりました。

    ※アンチお断りです

    +940

    -27

  • 2. 匿名 2022/06/08(水) 16:53:30 

    アンチ添加物はOKってこと?

    +294

    -41

  • 3. 匿名 2022/06/08(水) 16:53:39 

    可能な限り自炊してる
    インスタント食品は避ける

    このくらいかな

    +867

    -16

  • 4. 匿名 2022/06/08(水) 16:53:45 

    添加物アンチが来たら徹底的に叩こうね

    +41

    -174

  • 5. 匿名 2022/06/08(水) 16:54:05 

    添加物好きー☆

    +49

    -163

  • 6. 匿名 2022/06/08(水) 16:54:16 

    ドレッシングは手作り

    +477

    -28

  • 7. 匿名 2022/06/08(水) 16:54:20 

    醤油、みりん、料理酒から始めたばかり。
    他の調味料類、少しずつ集めていきたい。

    +438

    -9

  • 8. 匿名 2022/06/08(水) 16:54:20 

    アステルパームは農薬を作る段階で偶然出来たんだよね
    つまりそういうこと

    +546

    -48

  • 9. 匿名 2022/06/08(水) 16:54:37 

    ゆるーく気にしています。
    原材料名が少ない物を選びます。
    外出先、人と食べる時は頻度からして気にせず食べます。

    +799

    -8

  • 10. 匿名 2022/06/08(水) 16:54:50 

    アンチのアンチはお断りって意味?よく分からない。

    +24

    -47

  • 11. 匿名 2022/06/08(水) 16:54:51 

    発色剤とかマジいらない
    今の時代健康志向謳った商品の方が売れると思うんだけど

    +1432

    -11

  • 12. 匿名 2022/06/08(水) 16:55:04 

    プロテインに入ってるんだよね

    +227

    -6

  • 13. 匿名 2022/06/08(水) 16:55:08 

    コーヒーはブラック

    +352

    -12

  • 14. 匿名 2022/06/08(水) 16:55:09 

    >>1
    ゆる~くの方だから
    あーこれ入ってる…って一応チェックする位で普通に食べてはいるかも。

    +356

    -5

  • 15. 匿名 2022/06/08(水) 16:55:32 

    添加物が出回り始めた昭和40年代から先天的な障害児増えた

    +504

    -74

  • 16. 匿名 2022/06/08(水) 16:55:34 

    ゆるーく気にしてます。
    外食は全然気にしないけど、家で作るものはなるべく早く無添加のものを使う!

    +344

    -6

  • 17. 匿名 2022/06/08(水) 16:55:36 

    業務スーパーは添加物モリモリのイメージ。

    炭酸水はよく買いに行きます

    +718

    -12

  • 18. 匿名 2022/06/08(水) 16:55:41 

    納豆はシンプルに醤油

    +377

    -7

  • 19. 匿名 2022/06/08(水) 16:55:51 

    添加物に入らないかもなんだけど

    野菜は水洗いしてますか?
    農薬落ちるホタテの粉?が気になってる

    +165

    -14

  • 20. 匿名 2022/06/08(水) 16:55:58 

    人工甘味料って美味しくないよね
    体にも悪いみたいだし使ってほしくない

    +584

    -4

  • 21. 匿名 2022/06/08(水) 16:56:07 

    子どもが生まれる前は、グルテンフリーシュガーフリーなんかもしてましたが、今はゆるーくやっています。アスパルテームも避けてますよー。あとは、なるべく白砂糖は食べないようにしています。だけど、冷食やレトルト食べまくりです。

    +381

    -22

  • 22. 匿名 2022/06/08(水) 16:56:22 

    どういう人が来たり叩かれるの?
    味覇最高!とか?

    +55

    -5

  • 23. 匿名 2022/06/08(水) 16:56:33 

    普通に外食もしちゃうから緩くだけど家では調味料とか気をつけるようにしてるくらいだな

    +127

    -2

  • 24. 匿名 2022/06/08(水) 16:56:37 

    マーガリンは買わなくなった

    +853

    -14

  • 25. 匿名 2022/06/08(水) 16:56:48 

    エリスリトールの入った0カロリーゼリーを食べたら喉がめっちゃイガイガしたんだけど、同じ人いますか?

    +104

    -9

  • 26. 匿名 2022/06/08(水) 16:56:55 

    日本はコンビニやスーパーとかの一般的な安い食べ物も美味しいと言われますが、それは添加物に対してゆるいからに過ぎないって本当?

    +278

    -10

  • 27. 匿名 2022/06/08(水) 16:57:01 

    >>17
    お腹丈夫な方なんだけど業務スーパーの冷凍食品食べるとめっちゃお腹壊す

    +111

    -4

  • 28. 匿名 2022/06/08(水) 16:57:06 

    コンビニでは買わなくなった。

    +181

    -4

  • 29. 匿名 2022/06/08(水) 16:57:22 

    カツオのたたきはポン酢ではなくて塩みたいな

    +40

    -8

  • 30. 匿名 2022/06/08(水) 16:57:25 

    サラダ油は買わないようにしてる

    +359

    -7

  • 31. 匿名 2022/06/08(水) 16:57:26 

    コンビニ弁当ばかり食べてると体調悪くなるもんね

    +208

    -4

  • 32. 匿名 2022/06/08(水) 16:57:48 

    ケチャップや豆板醤やマヨネーズやポン酢や麺つゆなんかは自作してる
    必要な時に必要な分量だけ作れば無駄にならないし、添加物ない安心感もあって良いよね

    日本は基本調味料にも添加物ドバドバだったりするのがやばい(醤油や料理酒にぶどう糖果糖液糖が入ってる)

    +305

    -20

  • 33. 匿名 2022/06/08(水) 16:57:59 

    もう長いこと加工食品(特にソーセージ、ハム)は無添加にしてる。お菓子も極力ショートニングとかカラメル色素使ってないの選んだり。子供も巣立って老い先短くなったら、もっとゆるくして好きなのを食べても良いかな〜って思ってる。

    +261

    -7

  • 34. 匿名 2022/06/08(水) 16:58:06 

    ポン酢は手作りで!

    +43

    -2

  • 35. 匿名 2022/06/08(水) 16:58:07 

    >>26
    日本が添加物にゆるいのは本当。

    +407

    -5

  • 36. 匿名 2022/06/08(水) 16:58:24 

    りんごジュースを飲むと頭痛がするのを自覚してから、
    「酸化防止剤」が合わないのだと気づいた。
    今では吐き気がするほど。

    +254

    -6

  • 37. 匿名 2022/06/08(水) 16:58:58 

    >>26

    スーパーはともかくコンビニが安いって上級国民?

    +15

    -21

  • 38. 匿名 2022/06/08(水) 16:58:59 

    >>26
    そうだよ
    町中華とかもそんな感じだしファミレスもそんな感じだよ

    +98

    -3

  • 39. 匿名 2022/06/08(水) 16:59:15 

    >>24
    仕方なくマーガリン配合のバターつかったら不味くて仕方なかった……
    バターって偉大だって思った

    +225

    -7

  • 40. 匿名 2022/06/08(水) 16:59:30 

    今は近所のコープで買い物してるんだけど、生協系の中でも生活クラブとかいうスーパーが最たるものだと聞いて気になってます。

    +100

    -10

  • 41. 匿名 2022/06/08(水) 17:00:03 

    今日家で北海道産てんさいの上白糖を見つけたんだけど、こういうのは精製してるだけだから大丈夫だよね?

    +23

    -15

  • 42. 匿名 2022/06/08(水) 17:00:06 

    人工甘味料はマジでクッソ不味い
    子供の頃、初めて口にしたときに口の中が物凄く気持ち悪くなった
    低カロリーの甘いものや飲み物に入ってるの多いよね
    最近じゃシリアルで糖質60%オフのがあったから買ったけどまさか人工甘味料と思わなくて一口食べて全部捨てたこともある
    不味すぎてほんとに食べられなかったから、それ以来ラベルちゃんと読んで買うようになった

    +289

    -14

  • 43. 匿名 2022/06/08(水) 17:00:28 

    味噌汁の出汁はめんどくさくなって
    かつおぶしぶち込んでそのまま食べる

    +234

    -5

  • 44. 匿名 2022/06/08(水) 17:00:39 

    >>1
    人工甘味料、薬のシロップとかにも入っていて、便が緩くなるから子供に飲ませたくない。
    他は身体に悪い以前、美味しくないから買わない。

    +124

    -10

  • 45. 匿名 2022/06/08(水) 17:01:01 

    ドライフルーツ食べると気分悪くなって、調べたら亜硫酸塩
    美味しいけどそれ以来食べなくなった
    無添加のドライフルーツ中々見かけないんだよなー

    +208

    -3

  • 46. 匿名 2022/06/08(水) 17:01:02 

    >>18
    鰹節一緒に入れるとうまし

    +83

    -2

  • 47. 匿名 2022/06/08(水) 17:01:18 

    調味料もある程度買うメーカーは決まってる

    +39

    -4

  • 48. 匿名 2022/06/08(水) 17:01:32 

    添加物控えてから、便秘しなくなった気がする

    +99

    -8

  • 49. 匿名 2022/06/08(水) 17:01:36 

    >>30
    うちは無臭のココナッツオイルにしてる。
    加熱しても酸化しない。

    +104

    -5

  • 50. 匿名 2022/06/08(水) 17:01:38 

    結婚前レトルトとかコンビニばっか食べてた旦那
    20前半なのに枕に抜け毛がひどくて抜け毛用シャンプーとか試したけど治んなくて
    結婚後自炊する料理食べるようなったら治ったよ

    +162

    -17

  • 51. 匿名 2022/06/08(水) 17:01:56 

    >>19
    そのひと手間がめんどくさいから、無農薬野菜を毎週届けてもらってる

    +71

    -15

  • 52. 匿名 2022/06/08(水) 17:02:22 

    >>20
    ガムとか飲み物にいっぱい入ってるよね。
    人工甘味料不味いから本当に嫌。
    自販機だと入ってるか分からないから水とかお茶しか買えない。

    +202

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/08(水) 17:02:26 

    悪阻で何故か添加物を受け付けなくなって
    お米と味噌汁と石井のミートボールと米麹の漬物と鶏肉と大根の煮物ばかり食べてた

    麺つゆとかの添加物も一切ダメで中々添加物無しって難しかった

    +178

    -5

  • 54. 匿名 2022/06/08(水) 17:02:35 

    海外で表記忘れたけど、旨味調味料不使用っていうのがあるらしく良いなあと思う
    日本なら企業が妨害して終わりそう

    +172

    -4

  • 55. 匿名 2022/06/08(水) 17:02:47 

    発色剤だけは気にするかな。
    ウインナやペット用おやつに添加されてるから、入ってないのを見つける方が大変。
    発がん性あるから、なるたけ摂取したくない。

    +205

    -4

  • 56. 匿名 2022/06/08(水) 17:03:05 

    >>32
    豆板醤の美味しい作り方教えて欲しいです〜

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/08(水) 17:03:13 

    ウィンナーとベーコンは食べないようにしている

    +229

    -8

  • 58. 匿名 2022/06/08(水) 17:03:20 

    >>31
    ツイッターで100日コンビニ弁当チャレンジしてる人がいたけど、
    結果として、なんかダルい、鬱っぽくなる、体臭がきつくなる、とあった。

    +250

    -2

  • 59. 匿名 2022/06/08(水) 17:03:46 

    >>17
    業務スーパーっていうか安いものは添加物もりもりだよねー
    中国とか半島とかのお菓子なんて恐ろしくて食べられない

    +400

    -5

  • 60. 匿名 2022/06/08(水) 17:04:01 

    >>49
    無臭のココナッツオイルなんてあるの??

    +15

    -8

  • 61. 匿名 2022/06/08(水) 17:04:09 

    ゆるゆる~っと気にする生活
    最近は冷食でも可能な限り添加物無しで作ってるの増えてきて良いことだと思ってる
    冷凍技術や輸送手段の発達のおかげよね
    お店の冷凍ケースも霜が付かないようなのになってるし品質保持の性能上がってるんだろうな
    いろんな分野で研究開発してくれてる人たちありがとう

    +239

    -2

  • 62. 匿名 2022/06/08(水) 17:04:09 

    >>10
    添加物の何が悪いのよ!美味しいからいいじゃん!
    みたいな人はお断りってことじゃないのかい?

    +193

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/08(水) 17:04:51 

    >>19
    農薬はたいてい水洗いで落ちるよ!
    逆に水洗いで落ちないような農薬は何しても無駄だから諦めるしかない。浸透性農薬(ネオニコチノイド系)とかさ。

    +179

    -2

  • 64. 匿名 2022/06/08(水) 17:04:53 

    >>45
    無農薬栽培してる農家さんから買って自分で作ると安上がりだし美味しいよ!

    +48

    -2

  • 65. 匿名 2022/06/08(水) 17:04:54 

    >>43
    煮干しでやってる
    お頭付きだよ

    +51

    -2

  • 66. 匿名 2022/06/08(水) 17:04:58 

    スーパーで買った干物のホッケ、全然美味しくなくて半分も食べれなかった。こんなことは初めてで不思議に思ってパッケージの表示欄を見たら、ソルビン酸が添加されてる商品だった。干物は要注意なのですね。

    +196

    -2

  • 67. 匿名 2022/06/08(水) 17:05:19 

    >>36酸化防止剤って結構入ってるものあるよね
    ワインに入ってたから避けてる
    全然気にしなかったけど買う時見るとこれにもっていうのが多い

    +125

    -3

  • 68. 匿名 2022/06/08(水) 17:05:47 

    >>15
    昔は医学の技術とか理解もないっていうのを抜きにしても、世代が後ろになるほどアレルギー持ちや発達障害の割合は多いような気がする
    今のお年寄りの方が昔からガンガン添加物とってるのに元気だっていう人もいるけど、本人はともかく添加物って体に蓄積していくものだから次世代になるほど添加物の影響強く出そうだよね

    +407

    -14

  • 69. 匿名 2022/06/08(水) 17:06:04 

    アトピー持ちだから、インスタント即席麺とか食べたらすぐアトピー出る。
    食べたいのに。

    +51

    -5

  • 70. 匿名 2022/06/08(水) 17:06:23 

    添加物もだけど、本当は小麦粉もかなり日本人の体には良くないんだよねえ…
    分かってるけど普通に暮らしてたら、避けて通れない…

    +283

    -4

  • 71. 匿名 2022/06/08(水) 17:06:25 

    ウィンナーやハムは食べないようにしてる

    +38

    -5

  • 72. 匿名 2022/06/08(水) 17:06:44 

    久々にコンビニのお弁当食べると、止まらない食欲に恐ろしくなるし、お腹は壊すし、毎度大変なことになる
    頻繁に食べてたときは平気だったから、慣れて麻痺してるんだろうね
    コロナで自炊するようになったからいいこともあったわ

    +87

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/08(水) 17:06:44 

    肉、魚、調味料、野菜、お菓子も基本的に無添加選んでいます。食品宅配は、生活クラブ、自然派クラブが主。

    +61

    -6

  • 74. 匿名 2022/06/08(水) 17:06:52 

    犬のご飯はドッグフードじゃなくて、
    手作り(肉6割、野菜米大豆製品玉子4割)にしてる。

    犬臭さがまったくない。
    被毛がツヤツヤですべすべ。
    涙やけ、よだれヤケがない。口臭ない。

    添加物多いと体が汚れるんだなって思った。

    +223

    -21

  • 75. 匿名 2022/06/08(水) 17:07:12 

    >>22
    気にしてたら世の中生きていけないから気にしない!って人ね。

    +65

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/08(水) 17:07:14 

    ヤクルト飲みたいのに果糖液糖入ってて嫌。早く止めてほしい

    +265

    -5

  • 77. 匿名 2022/06/08(水) 17:07:44 

    >>51
    私は虫がいるから、無農薬野菜の方がしっかり洗ってる。

    +83

    -2

  • 78. 匿名 2022/06/08(水) 17:08:42 

    >>58横 家族にコンビニやファストフード大好きがいるけどいつもイライラだし情緒不安定
    性格って言われたらそれまでだけど家のご飯手作りしても食べない
    添加物のオンパレード

    +122

    -4

  • 79. 匿名 2022/06/08(水) 17:08:59 

    >>70
    お腹壊すようになって米ばかり
    すこぶる体調がいいです
    でもたまに麺類食べて喜んで、そして翌日に腹痛で絶望する
    小麦粉なんであんな美味しいんだ

    +154

    -3

  • 80. 匿名 2022/06/08(水) 17:09:16 

    カラメル色素は、安全なカラメルⅠの製法が増えるといいな。
    日本で使われてるのは発がん性のあるⅢとⅣがほとんどだから、カラメル色素の入った食品は買わないようにしています。
    もちろんタール色素が入った食品も、絶対買いません。

    +123

    -2

  • 81. 匿名 2022/06/08(水) 17:09:20 

    >>17
    業務スーパーで売ってる外国産のお菓子の方が添加物少なかったりするよ
    ショートニングやマーガリンじゃなくてちゃんとバター使ってたり
    日本のお菓子は添加物多すぎ(特に甘味料と着色料)

    +408

    -4

  • 82. 匿名 2022/06/08(水) 17:09:21 

    >>58
    スーパーサイズミーを思い出した。

    +69

    -2

  • 83. 匿名 2022/06/08(水) 17:09:26 

    >>57
    無添加の大手のスーパーに置いてあるよ

    +44

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/08(水) 17:09:32 

    >>70
    私の体質的に小麦粉やめたらお肌ツルツルになれるってわかってるのに、おいしい食べたいものは小麦粉原料ばかりで絶てない。

    +153

    -2

  • 85. 匿名 2022/06/08(水) 17:09:33 

    >>56
    そら豆が出回る時期に仕込むんだけど、私は榎本美沙さんのユーチューブのレシピで作ったよ!
    他にも調味料レシピを公開してるから興味があったら見てみて

    +44

    -2

  • 86. 匿名 2022/06/08(水) 17:09:38 

    最近仕事始めたから晩御飯が面倒で買ってきちゃったり加工してある系を気づくとよく買っちゃう。子供はそういう方が好きみたいだけどあまりにも頻繁すぎて気になってきた。

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/08(水) 17:10:03 

    >>12
    人工甘味料不使用のものもあるけれど、殆どがステビア入ってるよね

    +125

    -4

  • 88. 匿名 2022/06/08(水) 17:10:06 

    >>1
    気にしてたけどもう添加物の種類が豊富すぎてわけわかんなくなってしまった
    今はもうとりあえず「無添加」って書いてあるやつを気休めに買ってる程度

    +164

    -3

  • 89. 匿名 2022/06/08(水) 17:10:19 

    具合の悪いときに飲みたいOS-1に何で果糖入れちゃうんだろうね
    血糖値上がって余計具合悪くなるのよ

    +200

    -3

  • 90. 匿名 2022/06/08(水) 17:10:49 

    >>68
    実際、癌が増えてるのが証拠だよね
    遺伝とか、長生きになったからだ…とか言われるけど食が明らかに変わってるし。

    +244

    -7

  • 91. 匿名 2022/06/08(水) 17:10:57 

    >>40
    生活クラブは商品が少なめだった。
    グリーンコープのほうが好きです。

    +34

    -4

  • 92. 匿名 2022/06/08(水) 17:11:04 

    添加物気にしてる方【アンチお断り】

    +57

    -1

  • 93. 匿名 2022/06/08(水) 17:11:28 

    >>64
    自分で作るのは考えたことなかったです
    家で作れるの?と調べたら電子レンジでも作れるそうなのでやってみます!

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/08(水) 17:11:34 

    >>75
    添加物気にしてない方なのにどうしてこのトピわざわざ来て荒らすんだろうねww

    +51

    -2

  • 95. 匿名 2022/06/08(水) 17:11:46 

    詳しい方に教えて欲しいのですが、果糖ブドウ糖液糖が良くないって最近見かけるんですが、
    何がどのように良くないのでしょうか??

    一応気にしてはいるんだけど、詳しくないから知った時結構ビックリして。すごく色んなものに入ってるのにーと思いました。

    +74

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/08(水) 17:11:56 

    添加物気にするようになってからドラッグストアとかにあるホットケーキミックス使えなくなった…

    +103

    -2

  • 97. 匿名 2022/06/08(水) 17:12:33 

    喫茶店とかで出てくるコーヒーフレッシュは避ける。

    +127

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/08(水) 17:13:00 

    >>85
    ありがとう!!そら豆ってそろそろ時期??
    YouTube見てみる!!

    +9

    -3

  • 99. 匿名 2022/06/08(水) 17:13:33 

    ちょっとズレてるかもだけど、私はできる限り野菜や加工食品は中国製は買いませんね。
    裏の表示じっくり見て買う。
    国産高いけど、中国製が信用できなすぎて。
    でもこれからは日本の発展のためにも高くても国産買ってほしいと国民にも願うわ。

    +276

    -7

  • 100. 匿名 2022/06/08(水) 17:13:37 

    >>40
    共産党の資金源になるみたいだよ。調べてみてほしい。

    +94

    -48

  • 101. 匿名 2022/06/08(水) 17:14:29 

    >>25
    エリスリトールじゃなくて、単純に果汁のアレルギーでは?無果汁ゼリーだった?

    +25

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/08(水) 17:14:54 

    >>43
    煮干しの粉っていうのを買ってる
    もちろんそのままぶち込みw
    あと昆布を小さく切ってぶち込んで具として食べてるw

    +119

    -4

  • 103. 匿名 2022/06/08(水) 17:15:09 

    たらこや辛子明太子が近場でさっと手に入れられなくて悩みどころです。(車で15分くらい行けばあるけど)1年前に出会った成城石井のビーフジャーキーがビーフジャーキーにしては添加物少なくてめっちゃ好き。肉の味とスパイスの薫りが強くて美味しいです!

    +38

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/08(水) 17:15:47 

    つわり中にスティックカフェオレの味が無理ってなった

    +86

    -2

  • 105. 匿名 2022/06/08(水) 17:15:52 

    >>19
    ホッキ貝の安心やさい使ってる
    手間なんだけど、浸けると油みたいなの浮いてくる
    本当は無農薬野菜を買いたいんだけどな

    +40

    -10

  • 106. 匿名 2022/06/08(水) 17:15:54 

    スクラロースとアセスルファムKの両方入ってるのが苦手です
    喉が痒くなってすぐわかる

    +124

    -1

  • 107. 匿名 2022/06/08(水) 17:16:24 

    >>66
    干物、練り物は添加物凄いよね〜

    +108

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/08(水) 17:16:31 

    >>60
    溶剤抽出したりしないで作られてるのもあるよ。

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/08(水) 17:16:36 

    最近やっと、お菓子の赤色1号とかの合成着色料は少なくなったよね?
    人工甘味料もやめて欲しい。

    +149

    -1

  • 110. 匿名 2022/06/08(水) 17:16:42 

    >>18
    シンプルがいいね
    納豆苦手だったけど、塩味だと食べられることに気づいた
    梅塩入れて混ぜて、食べる時に荏胡麻油を垂らすのにハマってます

    +78

    -5

  • 111. 匿名 2022/06/08(水) 17:16:53 

    >>4
    意地悪禁止🙅‍♀️小学生でもわかることいい大人がしてはいけません!!

    +108

    -4

  • 112. 匿名 2022/06/08(水) 17:17:03 

    >>40
    生活クラブ以前かってたけど、イカキムチと牛乳はとっても美味しかった!!
    あとはちょっと割高感がありすぎてやめてパルシステムにしました
    牛乳大嫌いなんだけど、ここの牛乳ほんとうに美味しかったです

    +27

    -4

  • 113. 匿名 2022/06/08(水) 17:17:05 

    無着色のオイスターソースの色が全然美味しくなさそうで戸惑った笑
    添加物気にしてる方【アンチお断り】

    +111

    -2

  • 114. 匿名 2022/06/08(水) 17:17:09 

    >>95
    砂糖より安価で使いやすい。血糖値が砂糖より上がりやすいから糖尿の危険と遺伝子組み換え作物(アメリカのトウモロコシ)から作られているから癌になりやすい。
    ネズミがボコボコに癌が出来ている画像も見たよ。

    +140

    -4

  • 115. 匿名 2022/06/08(水) 17:17:16 

    健康被害と言うよりは味が苦手で気になっちゃう
    後食べすぎると気持ち悪くなるし
    特にマーガリンとか植物性油脂?とかの脂系がだめ

    +69

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/08(水) 17:17:16 

    >>98
    そら豆は初夏が旬みたいだからギリギリあるかな??
    自分のところではもう見かけなくなったけど、もし見かけたらぜひ作ってみて!

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2022/06/08(水) 17:17:30 

    >>1
    「人工甘味料不使用」表示を禁止、消費者庁の暴挙…法的根拠なし、危険な裁量行政
    「人工甘味料不使用」表示を禁止、消費者庁の暴挙…法的根拠なし、危険な裁量行政biz-journal.jp

    消費者庁は3月30日、「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」を公表した。このガイドラインによって、食品添加物(以下、添加物)表示でよく見かける「無添加」...(1/3)

    +72

    -2

  • 118. 匿名 2022/06/08(水) 17:18:01 

    >>98
    そら豆、もう終わってない??

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/08(水) 17:18:08 

    >>11
    無塩せきのソーセージもどこのスーパーでも増えてきたけど、それでもシャウエッセンを買う人が多いよ
    健康より安定や食べ慣れたものを求める人がまだ多いと思う

    +203

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/08(水) 17:18:34 

    >>18
    自分は玉ねぎ塩麹を少し入れて食べてるよ
    玉ねぎ塩麹はけっこう万能選手だからオススメ

    +55

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/08(水) 17:19:22 

    生活クラブおすすめ
    生協の中ではおそらく一番添加物が入ってない

    +33

    -6

  • 122. 匿名 2022/06/08(水) 17:19:45 

    >>20
    甘いものだけでなく、漬け物やドレッシング等にも入っているから気をつけている。

    +102

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/08(水) 17:20:00 

    人工甘味料だけはとことん避けてる

    +54

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/08(水) 17:20:03 

    まあ買わなくていいものばかりで節約になってる・・・はず?

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/08(水) 17:20:14 

    たらこや明太子好きなのに発色剤がみんな入ってる。
    入ってないやつ食べたらそれはあまり味付けが美味しくなかった。
    添加物に舌が慣れてしまっているのかな。

    +78

    -1

  • 126. 匿名 2022/06/08(水) 17:20:28 

    >>95
    ヤクルトにも入ってるね。原料見て子供に飲ませない。

    +106

    -4

  • 127. 匿名 2022/06/08(水) 17:21:11 

    >>70
    小麦粉食べたら顔赤くなって鼻水出て辛いわ
    パンとか好きなのに我慢してる

    +31

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/08(水) 17:21:34 

    >>81
    そりゃあ “日本人を減らしたい” って思ってる勢力が「意図して添加」してるから。諸外国の扱う種類の何十倍あることか…。だから外国産の方が幾分マシなくらい「国産=安全」ではないし 入っていないのを探す方が大変。

    +265

    -15

  • 129. 匿名 2022/06/08(水) 17:21:53 

    >>17
    私も甘いジュースやめて炭酸水に変えたよ
    今ではよくあんな砂糖だらけの飲み物飲んでたなって思う

    +126

    -2

  • 130. 匿名 2022/06/08(水) 17:22:16 

    果糖ぶどう糖?だったっけな。
    それが入ってるものはなるべく避けてるけど、けっこうな物に入ってるんだよね。ジュースや調味料とか

    +91

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/08(水) 17:22:17 

    >>121
    お試しでやったけど牛肉とケチャップと冷凍餃子が美味しかった
    でも全体的に高くて続けられなかった

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/08(水) 17:22:40 

    ソーセージは無えんせきにしてる。
    カニかまは加水タンパクなんとか、が入ってるから避ける。アイスコーヒー、甘いのが好きだから無糖にガムシロ入れてる。
    あと、パン大好きなんだけどなるべくご飯にしてる。白米は水だけで炊き上げるけど、市販のパンは色々入るよね。
    ゆるいかな。

    +75

    -1

  • 133. 匿名 2022/06/08(水) 17:22:50 

    牛乳は生乳100%のを買う。

    +90

    -1

  • 134. 匿名 2022/06/08(水) 17:23:01 

    なんで日本は外国より使える添加物の数が多いの?
    利権問題ですか?

    +151

    -5

  • 135. 匿名 2022/06/08(水) 17:23:22 

    裕福でないのでゆるく本当にゆる〜く気にしています
    中国産韓国産の加工食品は絶対に買わないとか、たまに食べたくて買うビスケットは焼き立てパン屋の賞味期限が短い物とか
    気にし過ぎたらお金が足りない

    +158

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/08(水) 17:23:33 

    食費上がってるから、こだわりすぎると家計が苦しい。
    ゆるく気をつけてるくらい
    肉や魚はほぼ国産を選ぶようにしてる

    +171

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/08(水) 17:23:55 

    調味料のアミノ酸使ってる巻き寿司とか食べると変な味に感じるようになった
    変に甘いというか

    +40

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/08(水) 17:23:59 

    摂らないと体が軽いよね。たまに添加物食べた時体が重だる。

    +60

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/08(水) 17:25:04 

    >>109
    若者がインスタ映えとか言ってる原色虹色パステルカラーみたいな着色料ぶっ込みデザートみたいなのぞっとする。ああいうのが昔から常にあるアメリカとか怖すぎ。だから巨漢クラスの太った人が普通に多いのかな。

    +102

    -5

  • 140. 匿名 2022/06/08(水) 17:25:34 

    添加物じゃないんだけどいい?
    遺伝子組み換えって気にしてます?
    カルビーのポテトチップ最近国産のみから国産又はアメリカ産になったの。それだけでもマイナスポイントなんだけど(遺伝子組み換えではない)っていう表示もなくなったきがする。前からだっけ?
    湖池屋は国産じゃがいも(遺伝子組み換えではない)なんだけどさ。

    +151

    -3

  • 141. 匿名 2022/06/08(水) 17:25:34 

    >>8
    信憑性はわからないけど
    人工甘味料ってくくりになるけど、10年前くらいたまたま、読んだあれは
    外国で、軍事用に作られて過剰摂取すると
    怒りやすくなるって
    でもダイエットに目を付けた日本の会社が日本に持ち込んだって。

    +229

    -6

  • 142. 匿名 2022/06/08(水) 17:25:48 

    完璧にやらなくても、調味料をシンプルな原材料のものにしてあとは地場産野菜でも買って地元応援しつつ自炊するだけで十分な気がする

    +94

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/08(水) 17:26:17 

    >>124
    そう?
    添加物は、口当たりが良くて日持ちするものを安く作るためのものだから、添加物もりもりのものは中毒性あるし安くお腹満足するよ。
    いわゆるジャンクフード。

    +16

    -2

  • 144. 匿名 2022/06/08(水) 17:26:19 

    >>11

    メーカーだってバカじゃないんだから、それで売れるなら使わないだろ。コストになってるんだし。

    +38

    -3

  • 145. 匿名 2022/06/08(水) 17:26:48 

    >>140
    気にします煎餅は岩塚製菓
    アメリカは遺伝子組み換え怪しいから

    +117

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/08(水) 17:27:17 

    スパムのリン酸塩が入ってないのを
    スーパーでみつけた時は
    小躍りしたよ

    +28

    -1

  • 147. 匿名 2022/06/08(水) 17:27:47 

    「無添加」に弱い

    +70

    -2

  • 148. 匿名 2022/06/08(水) 17:28:19 

    パン買う時、一応裏側の成分みたいなところはみるかも
    乳化剤とか入ってるやつは買わないようにしてる

    お惣菜とかは普通に買うw

    意味ないかも😂

    +75

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/08(水) 17:29:04 

    >>119
    ラップの添加物も危ないのかな。

    +46

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/08(水) 17:29:05 

    >>140
    気にしてる!!
    最近、「遺伝子組み換え不選別」ってのがあって怖い😭

    +124

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/08(水) 17:29:06 

    >>11
    海外のケーキとかすごいよね

    +25

    -3

  • 152. 匿名 2022/06/08(水) 17:29:15 

    >>22
    自然派と勘違いして毒親認定する人がくる
    子供可哀想とか他所のうちでお菓子にがっつく卑しい子になるって語り始める。

    +129

    -6

  • 153. 匿名 2022/06/08(水) 17:29:20 

    気にはしてないが
    アセスファムだっけ?人工甘味料が嫌い!
    ボトル系は絶対チェックしてから買う
    いつまでも口の中に残ってすごく嫌だ

    +75

    -1

  • 154. 匿名 2022/06/08(水) 17:29:51 

    >>1
    聞いた話だと
    海外から輸入した鶏肉を国内工場で
    串に刺すと
    今の法律では国産になるんだって
    添加物とは違うけど
    豆知識です
    この手法サプリとかでも横行しているらしい

    +197

    -6

  • 155. 匿名 2022/06/08(水) 17:30:13 

    >>113
    しじみ習慣のCMでしじみをコトコト煮出したエキスがまさにこんな色だった気がする

    +23

    -1

  • 156. 匿名 2022/06/08(水) 17:31:16 

    >>119
    子供できたから無塩せきにこだわりだしたけど、自分だけが食べるならボイルしたシャウエッセンに粒マスタードでガッツリ頂きたい!プリッ!アチチ!ジューシー!で超体に悪そうな美味しさよ!

    +178

    -6

  • 157. 匿名 2022/06/08(水) 17:32:00 

    ブレンディとか、お湯を注いで作るカフェオレ、人工甘味料なのかな?なんか、変な味するよね。

    +155

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/08(水) 17:32:11 

    添加物に、遺伝子組み換え食品、ゲノム編集食品etc‥どんどん食の安全性は失われる一方だね

    +96

    -1

  • 159. 匿名 2022/06/08(水) 17:33:00 

    >>1
    変な味するのは嫌。砂糖の代わりみたいなやつ。
    あとは知らん。
    ジュース飲んで具合悪くなるのあるけど、アホだからまた飲んじゃうし、どれだったかわからなくなる。

    +80

    -2

  • 160. 匿名 2022/06/08(水) 17:33:19 

    わたしは食事にあまり手間をかけられないから全部避けるのは困難だけど、できる範囲で避けるようにしてる
    添加物や有害物質も全然気にしないよって人が増えるほど、国や企業がやりたい放題になってしまうと思う
    長生きするつもりはないけど、病気になって苦しんで死ぬのはこわい

    +104

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/08(水) 17:33:23 

    >>15
    やっぱり添加物も原因になりますよね…

    +84

    -7

  • 162. 匿名 2022/06/08(水) 17:34:16 

    >>37
    高級品じゃないって意味だよ

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/08(水) 17:34:16 

    >>8
    アステルパームってどんなものに入ってるの?

    +65

    -5

  • 164. 匿名 2022/06/08(水) 17:34:16 

    >>149
    普通のラップは耐熱性をあげたり、柔らかくして使いやすくするために柔軟剤や安定剤が入ってるみたい。
    レンジで加熱すると成分が出たりするみたいだから
    うちは無添加ラップにしてる。

    +129

    -2

  • 165. 匿名 2022/06/08(水) 17:34:32 

    >>35
    やはりそうですよね

    +13

    -1

  • 166. 匿名 2022/06/08(水) 17:34:48 

    >>38
    やはり外食もですか

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/08(水) 17:34:56 

    いま80歳以上の人は長生きしている人が多くて60〜70歳ぐらいの人の癌の発症率上がってませんか?そして40〜50歳辺りの少し若い人の癌も増えた気がします。絶対食文化の影響ありますよね。

    +123

    -5

  • 168. 匿名 2022/06/08(水) 17:35:06 

    >>51
    農家です。無農薬だと穴だらけだったり虫が着いてるんじゃないかな。
     
    私は無農薬野菜とかオーガニックとか避けますね。

    +13

    -39

  • 169. 匿名 2022/06/08(水) 17:35:10 

    >>1
    単独でトピ立たなかったのでここで教えてください!
    ラップの添加物気にしてますか?
    ご飯や肉をラップに包んでそのまま解凍してるんですけど添加物が溶け出すそうです。
    私一人なら気にしないけど家族がいるので気にした方がいいのかなと思いました。
    冷凍はすべて保存容器に入れてますか?

    +84

    -5

  • 170. 匿名 2022/06/08(水) 17:35:47 

    >>8
    アセスファルムKは?

    +126

    -3

  • 171. 匿名 2022/06/08(水) 17:36:07 

    お菓子たべちゃうな。マーガリン、ショートニング入ったビスケット。
    食事はなるべく手作りしてますが・・・

    +10

    -2

  • 172. 匿名 2022/06/08(水) 17:36:17 

    >>40
    生活クラブはガチだから安心だよー
    ショートニングは入ってるパンあるけど、原材料見て買わなければ大丈夫

    +57

    -2

  • 173. 匿名 2022/06/08(水) 17:36:26 

    日本は本当に添加物、農薬が多いよね
    国民性もあると思うけど
    中東住んでたけどお菓子や冷凍食品も小麦や卵とシンプルな物しか使ってなかった。

    子供の食べる物やミルクにも添加物が沢山入ってて心配になる

    +133

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/08(水) 17:36:28 

    人工甘味料は避けるけどポークビッツは食べる…みたいな適当さだけどいい?

    +39

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/08(水) 17:36:38 

    薬局のウエルシ◯が、ヤマザ◯のパンしか扱ってなくて本当に嫌だ
    イオ◯でも他のスーパーでもヤマザ◯のだけ売れ残る位人気ないのに❗独占販売契約かなんかで安く仕入れさせて貰ってるなかな?

    +118

    -6

  • 176. 匿名 2022/06/08(水) 17:37:13 

    >>163
    最近は入ってない商品のほうが少なくなってると思うよ。
    添加物気にしてる方【アンチお断り】

    +179

    -2

  • 177. 匿名 2022/06/08(水) 17:37:39 

    一応、食品表示を見て、スラッシュ以降の文字が少ないものを選ぶようにはしてる
    生協いいかなって思ったけど、意外と添加物含まれてるものも多いから加入するか迷い中

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/08(水) 17:37:46 

    妊婦になって人工甘味料の入った食品食べた後、口の中が苦く感じるようになったのと、インスタントを食べるとお腹が下る。妊婦じゃない時は平気だったのに。それからあまり食べないようにしてる。

    +38

    -2

  • 179. 匿名 2022/06/08(水) 17:38:42 

    アスパルテーム、アセスルファム系の苦味のある甘さは身体にいい悪いは別にして不味いと思う
    ガルでたまにはちみつ紅茶美味しいって見かけるけど、人工甘味料入ってるのに表示よく見ずに買ってしまって飲んだけど美味しいと思えなくて処分してしまった。午後の紅茶系もうっかり適当に選ぶと入ってる時が多いから注意してる。
    値段上がっていいから安易に入れないで欲しいなぁ…

    +88

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/08(水) 17:38:42 

    >>169
    レンジでは使わないようにしてるよ
    使っても深めの容器で食品に直接触れないように被せる

    +43

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/08(水) 17:38:54 

    >>169
    ラップなどのプラスチック製品は使わないです
    BPAは子供の発達にも悪影響なので気をつけてます

    +54

    -3

  • 182. 匿名 2022/06/08(水) 17:39:00 

    ゆるーく、調味料はこだわってます。
    出汁やコンソメは化学調味料無添加のもの、ドレッシングやキャノーラ油、マヨネーズはコープで遺伝子組み換えでないものを買っています。
    ケチャップやめんつゆは果糖ブドウ糖液糖入ってないものを選んでます。

    +24

    -1

  • 183. 匿名 2022/06/08(水) 17:39:09 

    もう随分長いこと普通のハムもソーセージもベーコンも買わなくなったよ。裏面の成分表示を見たら買う気にならないよね、安くもないし。
    無添加は量が少なくて値段も高過ぎる😥

    +88

    -1

  • 184. 匿名 2022/06/08(水) 17:39:28 

    イオンのグリーンアイで良いなと思って裏を見たら遺伝子組み換え不分別ってなってて残念って思う

    +48

    -2

  • 185. 匿名 2022/06/08(水) 17:39:40 

    >>18
    私はポン酢を入れる。少しの糖分と酢が加わることで納豆の栄養価が高まると聞いた。

    +60

    -2

  • 186. 匿名 2022/06/08(水) 17:39:43 

    >>153
    気にした方がいいよ。発癌性あるから。

    +23

    -3

  • 187. 匿名 2022/06/08(水) 17:39:52 

    食品もだけど、洗剤とかも気になってきて、どこで線を引くか迷う

    +34

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/08(水) 17:40:48 

    >>157
    でもあれみんなで、配ろうってなったら喜んで貰っていくよ
    気にしてるのバレないように貰うけど

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/08(水) 17:41:05 

    >>68
    アレルギー、アトピー性皮膚炎、肌や身体が弱い人が増えてるのも関係あるのでは?と思ってる

    +140

    -1

  • 190. 匿名 2022/06/08(水) 17:41:16 

    >>187
    ヤシの実使ってるよ

    +4

    -6

  • 191. 匿名 2022/06/08(水) 17:41:43 

    >>184
    イオンは韓国企業だったはず。ワオン→ウォンらしい。

    +107

    -10

  • 192. 匿名 2022/06/08(水) 17:42:03 

    >>81

    横だけど
    確かに業務スーパーの外国のお菓子ってシンプルな原材料でイイじゃん☆って物もあるけども、グルコースシロップ使われてる物も結構あるよね。
    日本では見掛けない甘味料だなぁと思ってググってみたら普通に果糖ブドウ糖液糖って事かぁ…ってガッカリしちゃった(´・ω・)


    >日本語だと「異性化糖(果糖ブドウ糖液糖など)」と呼ばれ、ジュースやお菓子に使われています。

    >コーンや芋に含まれるデンプンに酵素を加えて化学変化させ、精製、濃縮させたもので、アメリカではコーンシロップと呼ばれています。

    ↓ここから抜粋
    安くてもオーガニックでも買わない!私が嫌いな添加物とドイツの添加物事情 | Berlin Yoga Life
    安くてもオーガニックでも買わない!私が嫌いな添加物とドイツの添加物事情 | Berlin Yoga Lifeom-yogaberlin.com

    スーパーなどで食材を買う時、原材料や添加物にどれくらい気を使っていますか?私は、断食をきっかけに自分の口に入るものには注意するようになり、今では食品を買う時は必ず原材料を見る癖がついてしまっています。今回は、オーガニックでも安くてもこれが入ってい...

    +56

    -1

  • 193. 匿名 2022/06/08(水) 17:42:11 

    外食は気にしません
    が、家のご飯は無添加無農薬にこだわってる
    うちにある調味料等はお取り寄せだったりグリーンコープ やらで揃えてるのでたぶんその辺のスーパーには売ってないから添加物気にしてない人からすると気持ち悪い冷蔵庫だろうなと思う

    +42

    -1

  • 194. 匿名 2022/06/08(水) 17:42:18 

    >>154
    それと同じ感じで、スーパーの刻みネギも中国産の刻みネギを別のパックに詰めて地元産のシールを貼る作業をさせられて怖くなったから、加工品はなるべく避けて自作できるものは自作するようになった
    こんなのが許されるのがおかしい

    +162

    -3

  • 195. 匿名 2022/06/08(水) 17:42:22 

    >>183
    外食したら食べちゃうんだよね

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2022/06/08(水) 17:42:23 

    >>20
    まず歯がキシキシしだすんだけどあれは何が歯に起こってるんだろう
    こわいよね

    +62

    -1

  • 197. 匿名 2022/06/08(水) 17:42:24 

    >>187
    ミヨシの洗剤オススメだよ。ウタマロとか。

    +14

    -3

  • 198. 匿名 2022/06/08(水) 17:42:39 

    スーパーとかコンビニの棚に置いてあるタイプのコーヒーが激マズで飲めなくなった。
    どうもデキストリンが駄目みたい。コンビニにあるドトールのやつで、デキストリン入ってない種類のがかろうじて飲めるくらい。

    +43

    -1

  • 199. 匿名 2022/06/08(水) 17:43:15 

    年齢からか、パンを食べると胃が痛くなるようになってきた…
    ジョコビ ッチとかディーンフジオカのグルテンアレルギーとか不耐性とか「胃に穴があくから小麦は食べるな」とか、どんなだ??って思ってたのに、本当なのかと考えるようになった。

    +49

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/08(水) 17:43:26 

    >>154
    それは国内製造になるんじゃない?

    +27

    -1

  • 201. 匿名 2022/06/08(水) 17:44:05 

    >>1
    私はゆるく避けてます!
    主さんと同じく家では気にしていますが、人と食べるときや外食では気にしないです。
    みりんや醤油を変えただけで料理も美味しくなった気がしています。

    +57

    -2

  • 202. 匿名 2022/06/08(水) 17:44:43 

    >>199
    日本人は米が体質的に合うみたいだよ。小麦粉を米粉に変えるとアレルギーも良くなったりする。

    +82

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/08(水) 17:46:00 

    妊娠してインスタントのものが自然と食べれなくなったし自炊した方がやっぱり美味しい

    +24

    -1

  • 204. 匿名 2022/06/08(水) 17:46:00 

    >>152


    もしかしたら元々卑しい性格であるかも知れないのにねぇヽ(´ー`)ノ

    +3

    -9

  • 205. 匿名 2022/06/08(水) 17:46:28 

    >>119
    加工肉はあまり買わないけど、シャウエッセンは確かに美味しい笑

    +105

    -3

  • 206. 匿名 2022/06/08(水) 17:47:06 

    >>169
    いつも使ってるラップはいちおう環境ホルモンフリーではあった。むしろ他のプラ製品でレンチンしてるときのが危なそう、レトルトカレーとかハンバーグとかコンビニ弁当とかいくらでもあるから。ゆるくだけどストレスにならない程度に気をつける事にする

    +56

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/08(水) 17:47:23 

    >>169
    ラップで解凍は良くないんだ?知らなかったです。レンジじゃなくても自然解凍でも良くないんですか?

    +28

    -2

  • 208. 匿名 2022/06/08(水) 17:48:15 

    添加物について自己完結する(自分で気にして自分でなるべく摂取しないようにする)人は全然かまわないんですが、「そんなの入ってるの食べたり飲んだりするんだ〜」と他人を馬鹿にしてくる人が苦手です。

    友人からこういうことを繰り返し言われるようになり、しんどくて距離おきました…

    +42

    -17

  • 209. 匿名 2022/06/08(水) 17:48:27 

    >>139
    若い子はあまり気にしてないのかな。
    海外のケーキとかインスタ映えのスイーツやばいよね。

    昔まったく添加物とか気にしてない時に
    原宿で原色カラーのカップケーキ食べたことあるんだけど、舌も真っ赤になるし便も真っ赤になってこれはヤバい…と実感した。

    +35

    -1

  • 210. 匿名 2022/06/08(水) 17:49:20 

    >>157
    するする!●lendyは本当に駄目🤮安いしどこでも売ってるから昔よく買ってたんだけど、あれを飲んだ時だけ吐き気が止まらなくなる。。
    ネスカフェのゴールドブレンド系だけは平気!今もスティックの買って飲んでる。でも胃が凄い膨れる😲中の甘味料が違うのか、豆の防腐剤とかが違うのか?素人にはさっっぱりわからない、、

    +71

    -2

  • 211. 匿名 2022/06/08(水) 17:50:31 

    >>185
    今日の夜、納豆ご飯で済ませようと思ってるからポン酢で食べてみる!
    ありがとう!

    +30

    -1

  • 212. 匿名 2022/06/08(水) 17:50:38 

    >>31
    とあるイベントに参加した時に2日間ずっとコンビニ飯だったんだけど
    ただれるような口内炎が出来て、これは本当にヤバイと思った

    +63

    -1

  • 213. 匿名 2022/06/08(水) 17:50:49 

    >>139
    取りすぎると重篤なアレルギーになるってテレビで前にやってたな、命に関わる系な。青がヤバいんだっけ?

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/08(水) 17:51:09 

    >>40
    生活クラブ高いと思ってたけど、今値上がり値上がりでどこも高いからさほど割高感なくなった。
    ケチャップやマヨネーズ無添加だけど美味しいよ!

    +77

    -5

  • 215. 匿名 2022/06/08(水) 17:51:23 

    最近、気にするようになってパッケージの裏をよく見てるけど、無添加なのに化学調味料は使われてたり、その逆で化学調味料不使用なのに添加物は使われてたり、無添加かつ化学調味料使われてないのって田舎だから近くのスーパーになかなか無いし、あったとしても高い

    +75

    -1

  • 216. 匿名 2022/06/08(水) 17:51:31 

    >>20
    うん、不味いし口の中が変な感じになる。
    あと頭痛がする。
    何で余計なもの入れるんだろう。

    +87

    -3

  • 217. 匿名 2022/06/08(水) 17:51:45 

    >>208
    他の人に強いるのは添加物云々は関係なく、その人の性格に難ありだと思うよ
    自分の食事でこだわるのは勝手だと思うけど、他人の食事に口出しするのは余計なお世話だもんね

    +57

    -2

  • 218. 匿名 2022/06/08(水) 17:53:10 

    >>80
    やっぱりカラメル色素ダメなんですね、しかも種類があるの知りませんでした。日本はほんと、毒餌撒かれてるの??ってくらい、農薬も添加物も規制が甘くて腹が立ちます。消費者庁は消費者の味方じゃないんですかね(#^ω^)

    +102

    -2

  • 219. 匿名 2022/06/08(水) 17:53:25 

    色々気にはなるんだけど、たまにインスタントラーメンも食べちゃうし、年に数回はマックとか🍔ジャンクなのか食べたくなるんだよなぁ~🤤そんでお腹壊すwww

    +67

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/08(水) 17:55:13 

    業務スーパーが、なーんか気になるんだよ 悪い意味で。
    大丈夫かなあ、あの店の商品。
    だからあまり買わない。

    +76

    -3

  • 221. 匿名 2022/06/08(水) 17:55:18 

    >>80
    カラメル色素とは?プリンのカラメルソースとかも?あれはシロップや砂糖煮詰めたものじゃないのかな?
    タール色素?

    +15

    -3

  • 222. 匿名 2022/06/08(水) 17:55:23 

    >>1
    主さんと一緒!
    外食そんなにしないからする時は気にせず好きなとこ食べに行くよ
    添加物入ってない調味料でオススメは、
    正金のポン酢
    ケンショーの濃厚ソース
    宇田博士の健康ふりかけ
    でんえもんのたまり醤油
    あと調味料じゃないけど、平田牧場とヨコミゾの冷凍餃子が美味しくて楽したい時にこの2つはお世話になってる

    +57

    -3

  • 223. 匿名 2022/06/08(水) 17:56:40 

    そこまで病的に避けてるわけじゃないけど、成分表は見る癖ついてる
    カロリーゼロとかの飲み物って不味くて飲めないんだが「私全然わかんなーい」ってグビグビ飲んでる人いるよね
    マジでわかんないのかなって不思議

    +71

    -1

  • 224. 匿名 2022/06/08(水) 17:57:18 

    >>209
    便まで真っ赤になるって怖いね
    関係ないけど駄菓子屋で売ってる真っ赤なすもも漬けとかさくら大根見るとゾッとする

    +30

    -1

  • 225. 匿名 2022/06/08(水) 17:57:18 

    >>11
    そうすると添加物が入ってる食品が売れなくなるから表示方法に禁止項目が増えてる。

    +77

    -1

  • 226. 匿名 2022/06/08(水) 17:57:45 

    何で日本って添加物や農薬の規制が緩いんだろう

    +75

    -1

  • 227. 匿名 2022/06/08(水) 17:57:58 

    >>74
    これって人間も同じって事だよね。
    小さい動物だと反映するのが早いからわかりやすいけど、人間も添加物が溜まってきたらそうなるって事だよね。

    +102

    -2

  • 228. 匿名 2022/06/08(水) 17:58:05 

    ちょうど菓子パン食べて美味しかったけど、裏みると添加物っぽいのバーっと書かれててやっぱ凄いなと思う。自炊が最強だよね

    +50

    -1

  • 229. 匿名 2022/06/08(水) 17:58:22 

    >>63
    農薬って言えばラウンドアップってヤバいよね、アメリカで裁判になってるのに。日本はアメリカのゴミ箱じゃない💢

    +208

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/08(水) 17:58:54 

    >>1
    原材料名を見て買うようになったよ
    多少高くても…とはいえ値上がりが続くとキツいね
    外食の時は美味しく楽しく食べたいから気にしないようにしてる

    +21

    -2

  • 231. 匿名 2022/06/08(水) 17:59:03 

    >>176
    もう少し日本語を勉強しましょう

    +14

    -96

  • 232. 匿名 2022/06/08(水) 17:59:03 

    >>51
    無農薬野菜お高いですよね~

    +46

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/08(水) 17:59:04 

    >>169
    無添加ポリラップ使ってるよ。ラップの独特な匂いもない。

    +95

    -1

  • 234. 匿名 2022/06/08(水) 17:59:38 

    添加物嫌いだけど仕事上外食ばかりになってしまう。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2022/06/08(水) 18:00:26 

    >>208
    わたしは人には添加物気にしてるのバレないようにしてるし、絶対押し付けない
    その人の性格に難ありなだけ
    逆に添加物気にしすぎじゃない?って馬鹿にされるのも腹立つもん
    押し付けは良くないよね

    +106

    -3

  • 236. 匿名 2022/06/08(水) 18:00:39 

    >>169
    環境ホルモンでしたっけ?不妊の一因なんですよね。子供にはまずいか

    +32

    -1

  • 237. 匿名 2022/06/08(水) 18:00:56 

    >>136
    わかる楽天ファームとか沢山買うと安いんだけど腐らせても困るしって

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/08(水) 18:01:37 

    >>43
    わたしもぶちこんでる、それでも充分美味しいよね。 国産の煮干しで安くて美味しい。
    添加物もりもりの粉の出汁は、シュワシュワして苦手。

    +35

    -1

  • 239. 匿名 2022/06/08(水) 18:01:55 

    >>1
    天然にも同じ構造式の化合物があるのに それを否定はブーメランになってしまう

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/08(水) 18:02:17 

    >>40
    生活クラブ頼んでた時に和高スパイスのガーリックソルトをまとめ買いしてた
    きのこでも何でも良いけど、食材を少量の油で炒めてこれで味付けするだけでおつまみにもおかずにもなる

    +27

    -2

  • 241. 匿名 2022/06/08(水) 18:02:46 

    >>18
    わさび醤油が好き!

    +10

    -2

  • 242. 匿名 2022/06/08(水) 18:03:05 

    今まで自炊して極力添加物少なめにしてきたんだけど、病気してご飯作るのしんどいから宅食しようって思ってる

    でもいろいろありすぎて、混乱中…
    添加物少なくて体に悪くない宅食あれば教えてほしい

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/08(水) 18:03:11 

    最近から気にして避けるようになったけど、だいたい入ってるんだよね…
    プロテイン1つ買おうとしても、難しい
    添加物気にしてる方【アンチお断り】

    +24

    -1

  • 244. 匿名 2022/06/08(水) 18:03:27 

    >>226
    アメリカの支配下みたいなものだからかな。添加物まみれにされてる。

    +90

    -1

  • 245. 匿名 2022/06/08(水) 18:04:32 

    >>19
    >>105
    どういう原理で農薬を洗い流せるのだろう?
    貝にそんな効果があるの?

    +105

    -2

  • 246. 匿名 2022/06/08(水) 18:04:33 

    >>143
    うーん
    わざわざ毒にお金はかけないが無添加のいいやつには財布ゆるくなっちゃうからな…

    +8

    -3

  • 247. 匿名 2022/06/08(水) 18:04:37 

    ステビアって体に悪いですか??
    減量がハーブの一種で部類としては人工甘味料ではないって出てるネット情報を見てまだステビアならいいや、と思ってましたが違うのかな??

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/08(水) 18:05:25 

    >>187
    粉石けん使ってたけど今の洗濯機と相性が悪くて断念
    ネリーズのランドリーソーダ使ってる
    容器が缶なのは世界で一番リサイクルされている素材だからなんだって
    ただ円安で値段が😱
    ドラストで買えて成分のいいの模索中
    添加物気にしてる方【アンチお断り】

    +28

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/08(水) 18:06:40 

    添加物世代がこれから歳取ったら老体にどれくらい影響出てくるんだろ。いろいろ要因がありすぎて添加物の影響か結局なかなか分からないだろうけど。ともかくコンビニと外食続くと胃が重くなるのは確か

    +68

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/08(水) 18:07:30 

    >>169
    気にした事なかった
    ラップ買うとき気を付けよ
    子供用のメラニンのお皿に熱いおかずも乗っけない方が良いのかな😅

    +70

    -2

  • 251. 匿名 2022/06/08(水) 18:08:17 

    >>139
    しかし日本で認可されてる添加物の量はアメリカなんかよりはるかに多いのが現実…

    +64

    -2

  • 252. 匿名 2022/06/08(水) 18:11:36 

    >>251
    何を添加物にするかって国によって違うそう。
    日本は海外よりも添加物と認定してるものが多いのでは。

    +22

    -2

  • 253. 匿名 2022/06/08(水) 18:12:57 

    外食するけど、チェーン店では基本食べない。
    家でも麺つゆなど手作りしてる。
    調味料も天然醸造など原料以外も気にしてます。
    自己満です。

    +61

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/08(水) 18:13:35 

    >>169
    体にいいとか悪いとか考える前に、ラップに包んである米をチンしたらラップ味しかしないようになっちゃった。分かると強烈ね、あれ。
    外食行っても、チンしてるお米はラップの味することある。

    +53

    -5

  • 255. 匿名 2022/06/08(水) 18:13:43 

    >>109

    鮭フレークとかにも使われてるよねぇ、赤色◯号。
    高菜チャーハン用としてたまーに鮭フレーク購入するけど、お気に入りの着色料ナシのがいつも購入しているお店から消えて探すの結構大変(´・ω・)
    因みにクチナシとかならセーフでいいのかしら。

    +56

    -1

  • 256. 匿名 2022/06/08(水) 18:14:15 

    外食もするし徹底的に避けてるわけじゃないけど、コンビニとファミレスは滅多に行かなくなった。葉物野菜、肉類、加工食品、基本の調味料は大地宅配使ってる。農薬とか遺伝子組み換えも気になるから。あとはAmazon。
    普通のスーパーで買うのはキウイ、ネギ、きのこ、もやし、納豆ぐらい。とにかく普段は粗食(笑)

    +36

    -1

  • 257. 匿名 2022/06/08(水) 18:15:29 

    >>169
    保存はガラス容器にしてるよ!

    +31

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/08(水) 18:15:44 

    >>78
    私も過去に自炊一切せず、コンビニや外食などで過ごしてた時期があって明らかに情緒おかしくて顔もニキビ吹き出物だらけ、メンヘラ・鬱みたいな性格になってた。
    今はずっと自炊生活だけど、すこぶる体調良くてあの時の鬱はなんだったんだって思ってる。
    食はほんとに大切だなと感じてる。

    +112

    -1

  • 259. 匿名 2022/06/08(水) 18:15:53 

    >>58
    コンビニ弁当の製造開発部門の人、毎日食べてるけど大丈夫なのかな?
    若い人が多いから離職率が高いのかも

    +64

    -1

  • 260. 匿名 2022/06/08(水) 18:17:50 

    >>66
    スーパーのお寿司もやばい。

    最初はお寿司に添加物?!って思ったけど、調べたら添加物を混ぜてお寿司風に見せてるのがあるらしい。

    赤すぎるマグロや、何が混ざってるか分からないネギトロなど、、
    安いお寿司へ食べちゃダメ。

    +114

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/08(水) 18:18:12 

    >>218
    省庁はお金持ちの味方。
    政治家は年寄りと利権の味方(票入れてくれるから)。

    +44

    -2

  • 262. 匿名 2022/06/08(水) 18:18:48 

    果糖液糖避けたいけどほんとにいろんなものに入ってて難しいよね
    子どものお菓子とか嫌なんだけど避けると選択肢少なすぎてスーパーでお菓子選ばせてあげられない

    +73

    -1

  • 263. 匿名 2022/06/08(水) 18:18:58 

    >>19
    おいしくて甘いと地元で話題のミニトマト、そのホタテのやつで洗ってみたら、水が真っ赤になった😭

    その洗ったトマト食べたらスーパーのトマトと一緒な感じで甘くなかった。

    もうその店では買わなくなった‥美味しくて昔から好きだったけど、その真っ赤な水を見たら‥

    +7

    -36

  • 264. 匿名 2022/06/08(水) 18:19:42 

    >>226
    JAの儲けは農薬が幅きかせてるからねー。
    主力商品よ笑

    +63

    -1

  • 265. 匿名 2022/06/08(水) 18:20:34 

    最近はスーパーでもオーガニック製品取り扱ってたりしてだんだん買い物しやすくなってきたと思う。
    無農薬の野菜も無添加の製品も気軽に買える時代。ありがたいな。
    関係あるのかわからないけど添加物や農薬、遺伝子組み換え製品を摂取しなくなってから風邪ひかなくなった。

    +49

    -1

  • 266. 匿名 2022/06/08(水) 18:21:21 

    >>114
    流行りの乳酸菌飲料大丈夫なんだろうかね
    あんな沢山飲んじゃって

    +58

    -2

  • 267. 匿名 2022/06/08(水) 18:21:34 

    >>24
    お菓子もパンもマーガリンとかショートニング使ってるのばっかりだよね。

    +129

    -2

  • 268. 匿名 2022/06/08(水) 18:21:47 

    >>251
    添加物を摂取してるわりに長寿なの不思議
    今の70代以上の人達はもっと危ない添加物のサッカリン、ズルチンなどが入った食品を食べてた筈なのに元気そうなのなんで?

    +17

    -1

  • 269. 匿名 2022/06/08(水) 18:21:52 

    >>45
    少し柔らかく煮ると良いと聞いたよ。
    あんまり良くないとわかっているものでも全部避けるのは無理なので緩やかに出来る方法も取り入れてる。
    袋麺は付属スープは半分だけ使う。カップ麺は容器も良くないんだよね、なんで丼に移して付いてるスープは減らし野菜たっぷりプラスする。

    +19

    -2

  • 270. 匿名 2022/06/08(水) 18:22:35 

    人には言わないけど私も夫も添加物と農薬はかなり避けてる。基本的にスーパーやコンビニでは買わない。大地を守る会とか生活クラブ利用してる。成城石井はピンキリあるからいいとも悪いとも言えない。うちの近所の成城石井には食べられるソーセージ売ってなかった。お菓子やチーズはKALDIに掘り出しものが結構ある。お菓子や加工品に関しては外国産の方が安心。

    +89

    -3

  • 271. 匿名 2022/06/08(水) 18:22:57 

    >>70
    小麦粉値上がりに合わせて家で料理に使うのはほとんど米粉に変えました
    クッキーなんかも香ばしさは減るけど軽く仕上がるから良いよ

    +103

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/08(水) 18:23:06 

    >>247
    ステビアは植物由来だけど、そもそもが多量に摂ると体に悪い。そして結構色んなものに入ってるんだよねー。
    とはいえ総量でどのくらい取ってるかは自分じゃわかんないよね。
    気づいたら避けるくらいの緩さで丁度いいのではないかと。

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/08(水) 18:23:35 

    >>233
    ポリラップならレンジでチンして大丈夫なのかな?

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/08(水) 18:23:53 

    >>248
    自己レス
    洗濯洗剤じゃなくて食器洗いか😅
    液体石けん使ってます

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/08(水) 18:24:10 

    >>266
    安保徹さんは無糖ヨーグルトを薄めてラッシーにして飲みなさい
    と言っていたのをTwitterで見た

    +21

    -2

  • 276. 匿名 2022/06/08(水) 18:24:29 

    >>266
    ストレスと睡眠の質を改善してくれるからチャラ

    +6

    -12

  • 277. 匿名 2022/06/08(水) 18:25:11 

    皆さん油は何を使ってますか?
    我が家は揚げ物もよくやるし、油はいい物を使いたいんだけどおすすめありますか?
    今使ってるのは菜種油です。

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/08(水) 18:25:47 

    >>19
    自分も昔それ使ったことあります。
    園芸をやるようになってわかったけど、農薬って果実にかけるのもあるけど土に混ぜて根っこから吸わせるのは必ずやるので、果実の外を洗ってもそんなに意味はないんじゃないですか?

    +123

    -1

  • 279. 匿名 2022/06/08(水) 18:26:08 

    >>187
    洗剤は難しいよね😭
    前に石鹸洗剤使ってたけど、
    あれって洗濯機が、ものすごくカビると知って
    普通の洗剤に戻したな。
    蛍光増白剤入ってないのにしてる。

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/08(水) 18:26:21 

    >>68
    これ一理あるんだと思う
    昭和一桁生まれの祖母はハイミー信者で、何にでもひと振りするひとだった。裏庭の畑の作物にも農薬シューシュー。夏に採れたキュウリやトマトをサッとエプロンで拭いて丸かじりしてたような人。

    病気ひとつなく亡くなりましたが、母も私たち姉妹もアレルギーすごいです。花粉、ハウスダスト、動物、蓄積とか事実で重大なことだとしたら怖い

    +166

    -4

  • 281. 匿名 2022/06/08(水) 18:26:29 

    >>268
    子供や孫に影響出てる可能性もある。
    最近不妊多いし。
    まだ戦中戦後の添加物まみれから75年あまりしか経ってないし、これからなのかもよ。

    +68

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/08(水) 18:27:33 

    >>277
    炒め物系は基本オリーブオイルで、揚げ物は菜種油にしてます!

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/08(水) 18:28:20 

    >>169
    レンジにかけると溶け出しますよね?
    なるべく自然解凍してます。

    +12

    -1

  • 284. 匿名 2022/06/08(水) 18:28:33 

    >>19
    ホタテ貝のやつ、どこかで意味ないと見たので使ってません。
    本当に効果あるならもっと有名になっててみんな使ってると思うんだよね。
    民間療法的なものかなーって印象。

    +93

    -9

  • 285. 匿名 2022/06/08(水) 18:28:41 

    >>12
    人工甘味料、ステビアが入ってないかまずチェックする!高いけど入ってないやつ買ってる!

    +51

    -2

  • 286. 匿名 2022/06/08(水) 18:28:49 

    >>268
    小さい時から摂取してたかどうかじゃないかな。
    大人より子供の方が影響受けやすいし、それだけ長年蓄積されていくから。毒素って男女ともに生殖器に溜まっていくから不妊が増えてるのも長年摂取し続けてきた添加物が一因でもあると言われてる。そういう親から生まれた現代の子どもはアレルギーだらけだしね。今の30〜40代の母親世代ってコンビニの発展とともに育ってきた世代だから、蓄積されてる添加物の量もその前の世代とは比べ物にならないって聞いた。

    +57

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/08(水) 18:29:58 

    >>168
    自分の家が作ってる農薬使った野菜が売れなくなったら困るもんね

    +48

    -6

  • 288. 匿名 2022/06/08(水) 18:30:00 

    >>17
    私も業務スーパーは恐くて買えない。
    子供小学生だけど、マックもカップラーメンも冷凍食品も年一回くらい。
    外食も年に数える程度。
    たまに外食すると「味が濃い」って子供も全然食べない。
    別に頑張ってこの食生活をしてる訳じゃなくて、私が幼少期からこの生活だったからそのまま続けてるだけ。
    でも周りのママ友にはびっくりされた事あるからあまり言ってない。
    あと、単純に自炊した方が体調良いし美味しい。

    +151

    -40

  • 289. 匿名 2022/06/08(水) 18:30:15 

    >>76
    できれば私も避けたいけれど、ヤクルト1000に関してだけは果糖液糖類の不味さや悪影響さと乳酸菌の効果効能を比べてみて、乳酸菌に軍配が上がったからずっと続けてる。
    でも本当はもっと値上げしてもいいから砂糖のみにしてもらいたい。

    +75

    -10

  • 290. 匿名 2022/06/08(水) 18:30:24 

    >>217
    >>235
    返信ありがとうございます。

    ここのトピで私のようなコメントをするのはトピずれで申し訳ないと思いつつ、気持ちを理解して欲しいなぁと…

    個人の考えを尊重し合って楽しく食事出来たらいいですよね。

    +13

    -9

  • 291. 匿名 2022/06/08(水) 18:30:32 

    >>45
    枝付き干しぶどう美味しいよ
    私は成城石井で買った

    +22

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/08(水) 18:30:34 

    >>93
    ドライフルーツメーカーをオススメします♪よかったらぜひー!私は、犬に無添加の国産ササミジャーキーを作っています。子供にはドライフルーツを。自分には、お酒のおつまみとして、ビーフジャーキー作っています。
    添加物気にしてる方【アンチお断り】

    +74

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/08(水) 18:30:47 

    >>187
    おなじく。さらに人工の香りも苦手。
    食洗機嫌がる家族がいて、手洗い。
    いろいろ試してよくわからなくなって、純せっけん使ってる。環境にはいいはず!

    +15

    -1

  • 294. 匿名 2022/06/08(水) 18:30:57 

    >>277
    米油にしてます。
    国産米から採れるので日本では理にかなってるなと思うし、癖もなくて使いやすいです。

    +82

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/08(水) 18:31:17 

    >>277
    何の油っていうよりも、遺伝子組み換えじゃないことと、化学抽出方法じゃない物を選んでます。

    +28

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/08(水) 18:32:03 

    iHerbで月一でお買い物

    +12

    -1

  • 297. 匿名 2022/06/08(水) 18:32:11 

    果糖ブドウ糖液糖とか気にしない人多いよね。ガルでマイナスつけられた!

    +51

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/08(水) 18:32:17 

    >>31
    でも毎日のように食べてる人結構いない?
    身体に悪い以前に不味くないのかなと思ってしまう。
    卵かけご飯や納豆ご飯食べた方が美味しい。

    +57

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/08(水) 18:32:36 

    >>277
    太白胡麻油使ってます。
    クセがないので料理からお菓子まで何にでも使えるし、酸化に強いので揚げ物にも安心です。

    +30

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/08(水) 18:32:42 

    >>175
    ガル民大好きセブンイレブンのパンも多くがザキヤマ製造なんだよね

    +18

    -11

  • 301. 匿名 2022/06/08(水) 18:33:44 

    >>263
    無農薬で食べたいと、ネットで甘いトマトの育て方を見て、ベランダでプチトマト作ってたら食べ頃になったら鳥に食べられた
    美味しかったはずだから、鳥も健康になったと思う

    +153

    -1

  • 302. 匿名 2022/06/08(水) 18:34:27 

    >>15
    私の母親は料理が大嫌いで子供の時からインスタント、冷凍食品、味付けソース、アジシオ、などなど完全に添加物まみれのご飯のみでした。
    今は私も気にして子供には無添加を、ついでに私もという感じですが多分相当蓄積してて病気するんかなって不安です。
    子供が大きくなるまでは病気になりたくないなぁ…

    +216

    -14

  • 303. 匿名 2022/06/08(水) 18:34:57 

    >>168
    健康で強い野菜って、意外と虫つかないのよ。
    土壌が健康なとこじゃないとダメなんだけどね。

    +43

    -9

  • 304. 匿名 2022/06/08(水) 18:35:12 

    >>300
    無添加トピとコンビニ好きトピにいる人は同じじゃないだろうし、別に揶揄しなくてもいいのでは…

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/08(水) 18:36:14 

    >>265
    田舎県だけど若い農家さんはあえて無農薬栽培とかでこだわってるの増えてきて嬉しい。

    +69

    -2

  • 306. 匿名 2022/06/08(水) 18:36:53 

    >>263
    プランターで育てちゃえば良いよー。
    ミニトマト超簡単よ。

    +29

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/08(水) 18:37:26 

    >>220
    この前友人の買い物に付き合って初めて行ったけど、買う物なかった。
    加工品があんな感じなら、お野菜も買う気にはならないですね。

    +31

    -2

  • 308. 匿名 2022/06/08(水) 18:37:36 

    >>289
    果糖液なしだったらヤクルト1000飲みたいな
    なんなら砂糖も無しで、砂糖無いと乳酸菌無理なのかな
    健康に気にしている人だと、そういう要望多そうなのに

    +71

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/08(水) 18:37:55 

    >>259
    そういえばマツコの知らない世界に出てた冷凍食品好きの女性が髪薄くて、やっぱり冷凍食品も食べ過ぎは身体に良くなさそうだねえと家族で話したの思い出した

    +88

    -5

  • 310. 匿名 2022/06/08(水) 18:38:29 

    食とはちょっと違うかもだけど、テフロン加工の調理器具やプラ容器は使わなくなりました。フライパンは鉄、ケーキのパウンド型や保存容器はガラス製のもの、ラップは無添加ポリラップ。電子レンジもできる範囲で避けてます。

    +63

    -2

  • 311. 匿名 2022/06/08(水) 18:39:27 

    >>300
    ここにいる人たちはヤマザキパンは絶対避けてると思う(笑)

    +123

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/08(水) 18:39:33 

    >>299
    揚げ物するのに何本使うんだろ😅
    高くて我が家では、揚げ物には使えないわ

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/08(水) 18:39:42 

    でもたまに食べるインスタントが簡単で美味しかったりするよね…

    +7

    -2

  • 314. 匿名 2022/06/08(水) 18:39:58 

    >>6
    私もそう!
    意外とごまドレッシングとか醤油ドレッシングとか手軽に作れちゃうんだよね。

    +93

    -5

  • 315. 匿名 2022/06/08(水) 18:40:38 

    >>43
    出汁、添加物まみれなの多いよね。兵四郎だったかな、安全な素材を使ってるって物凄いアピールしてたから買ったんだけど、カラメル色素もアミノ酸も入ってて少量で味が強くつく。味も後味も不味すぎて捨ててしまった

    +80

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/08(水) 18:42:13 

    >>175
    普通にヤマ○キパン買ってたわ
    よく特売されてるからつい買っちゃうのよ

    +20

    -1

  • 317. 匿名 2022/06/08(水) 18:43:29 

    >>277
    米油を使っています。
    カラッと揚がるし、嫌な油の臭いがないし、自然な甘みが感じられて美味しいです。

    +41

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/08(水) 18:44:11 

    >>313
    そりゃそうだよ。
    安いし、口当たりよくて甘くてふわふわで、癖になる味
    そういうものを無添加で作ったら高いしすぐ腐る。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/08(水) 18:44:21 

    >>312
    基本、揚げ焼きです(笑)
    ちゃんとした揚げ物は数ヶ月に1度くらい…

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/08(水) 18:44:28 

    >>157

    ちょいズレすまんけど
    何年も前の話でうろ覚えなんだけど、砂糖が朝鮮産とか聞いた事があってそれ以来買わなくなったわ

    +23

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/08(水) 18:44:37 

    >>67
    うんうん、酸化防止剤入りのワインを飲むと必ず頭痛がしたんだけど
    『酸化防止剤無添加』って書いてあるのを買うようになったら頭痛にならなくなった!何も意識してなかった時は二日酔いだと思ってたけど違ったわ、何らかの毒成分って体に出るんだね、賢いわ

    +75

    -3

  • 322. 匿名 2022/06/08(水) 18:46:44 

    主です。トピ立って嬉しいです!
    まだ全部は読んでませんが気をつけている方が沢山いて勉強になります。
    昔ながらの製法の調味料など近くに売ってない物が多いので最近はヨドバシで色々注文してます。送料無料で次の日来るから助かってます。こないだは富士酢を買ってみました( ^∀^)

    +57

    -2

  • 323. 匿名 2022/06/08(水) 18:47:31 

    >>308
    砂糖(甘味)がなかったら酸味が強すぎて飲めないんじゃないでしょうか。
    でも砂糖のみを使うと原材料費が高くなってしまうから、企業としても仕方なく使っているところはあると思います。

    +25

    -0

  • 324. 匿名 2022/06/08(水) 18:47:35 

    >>300
    確証ないけどファミマもそうかも知れない・・裏面見ても製造メーカー書いてないんだよね、あやしい~

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2022/06/08(水) 18:48:02 

    添加物、かなり気にしてます。
    ほんと日本の添加物大国はすごい量みたいですね。
    世界的に見てもかなり規制が緩く、身体に悪いものをたくさん使ってますよ。
    色んな裏側を知ってから、食べれなくなりました。
    コンビニとか全く行かないです。
    普段の生活ではかなり避けていますが、正直外食とかは付き合いがある場合までやると病んでしまうというか周りにも気を遣わせてしまうのは嫌だから、そこは普通にたまになら行きます。
    これだけ普段避ける生活しても、たぶん完璧には防げてないだろうなぁと思ってます。
    もっとオーガニックとかのお店が日本に増えていってくれたらなぁと願うばかり。

    +89

    -1

  • 326. 匿名 2022/06/08(水) 18:48:51 

    >>300
    ゆるくやってるから細かく制限してない

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/08(水) 18:49:28 

    >>255
    しれっとシャケフレークに入ってるよね💦
    綺麗なピンク色じゃなくていいから着色料やめてほしいね。
    業務スーパーの安い漬物とか裏面見ると〇〇何号の着色料、保存料だらけで恐ろしくなる😭

    クチナシ色素は天然着色料だから安心!

    +69

    -1

  • 328. 匿名 2022/06/08(水) 18:50:45 

    たばこの害は重要視されるのに農薬や添加物は使い放題ってよくわからないわ
    水道水の残留農薬基準値まで緩和されたし

    +98

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/08(水) 18:51:36 

    要するにリュウジはNG?

    +25

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/08(水) 18:53:29 

    >>301
    優しい🥲その子恩返しできっといつか大きな幸せ運んで来てくれるね🕊️🍅

    +85

    -1

  • 331. 匿名 2022/06/08(水) 18:53:34 

    >>140
    気にします!
    納豆大好きだけど近所のスーパー、1種類以外全て遺伝子組み換え…

    +54

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/08(水) 18:55:18 

    >>175

    ちょいズレすまんけど
    帰省中にスーパー行ったらうちの田舎でも売り場半分位ヤ◯ザキに侵略されてて悲しくなったわ
    それとモノは地方のパンメーカーが昔から売ってて製造もそこなのにヤ◯ザキの商品になってたり(ヽ´ω`)

    +27

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/08(水) 18:57:17 

    >>302
    逆に耐性が出来てそう
    過去の事は気にせずに、子供と一緒に無添加の食べ物食べてたら長生き出来ると思うよ

    +197

    -1

  • 334. 匿名 2022/06/08(水) 18:57:22 

    総菜の添加物の表示シールをパックの裏につけるの....いやらしさを感じる。
    お客さんが総菜のパックを裏返すのをためらうであろうことを知っててわざとやってる感じ。

    +103

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/08(水) 18:58:38 

    >>54
    自己レス
    NO MSG(グルタミン酸ナトリウム≒日本だとアミノ酸表記)でした
    お店にも書いてある
    添加物気にしてる方【アンチお断り】

    +54

    -3

  • 336. 匿名 2022/06/08(水) 18:58:49 

    >>268
    日本は長寿なだけで、健康寿命はそうでもないですよね
    認知症や体が健康じゃない数が多すぎませんか?薬品の害が脳に影響出てるのかな?

    +70

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/08(水) 18:59:07 

    全部コメント読み切れてないのですが💦
    皆さんの、「これ添加物なくて最高!しかも美味しい!」な食品や飲料はありますか?
    コープは事情により出来ないので、
    コープ以外でありましたら教えてください🙇‍♀️

    +46

    -1

  • 338. 匿名 2022/06/08(水) 18:59:32 

    >>322
    富士酢、無農薬栽培のお米で作られてるからいいですよねー。
    私は杉樽醸造のミヅホ酢が気になってて、まだ買えてません。奈良に行かないと買えないのかなぁ。
    奈良のお酢のことならミヅホ株式会社
    奈良のお酢のことならミヅホ株式会社www.mizuhosu.co.jp

    奈良のお酢のことならミヅホ株式会社                                ゴールデンウィーク休...

    +22

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/08(水) 18:59:36 

    10年ほど前からかなりガチで無添加生活送っている夫婦です。2人とも明らかに見た目も中身も若返ってます。
    40過ぎてますが白髪なし、髪の毛ツヤツヤ、量多め、シミシワほぼなし、夫の枕や下着も無臭、私は生理痛無し、会社の健康診断はオールA。エステ勧誘のための肌診断の結果は20代でエステティシャンのお姉さんも苦笑い。
    ちなみに飼ってるわんこは毛ヅヤ良し、涙やけ無し、体臭もなしです。

    とにかくできるうる限り、化学添加物は避けるに越したことはないと思います。

    +97

    -9

  • 340. 匿名 2022/06/08(水) 19:01:04 

    >>301
    熟れてない食べ物は身体に悪いから動物はよってこないよね。
    スーパーのトマトもヘタを下にして常温で追熟させ赤く熟してからが食べ頃サインらしいが面倒くさがりなんで忘れてた、汗
    思い出させてくれてありがとう!

    +21

    -1

  • 341. 匿名 2022/06/08(水) 19:01:28 

    >>114
    95です

    わかりやすいご説明ありがとうございます!
    調べても砂糖より血糖値が上がりやすい?くらいしかわからなくて。。。
    遺伝子組み換えなんですね、出来るだけ避けるようにします
    でも白砂糖も良くないとか聞くので、てんさい糖かはちみつですかね〜

    +18

    -2

  • 342. 匿名 2022/06/08(水) 19:01:29 

    >>337
    Amazonでオーガニックで検索すると色々出てきますよ!あとはコストコ製品に割とお手頃でいいものがあります。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/08(水) 19:01:38 

    >>63
    重曹につけて洗い流すと農薬落ちるらしい

    +44

    -1

  • 344. 匿名 2022/06/08(水) 19:01:53 

    >>337
    プリンを買うときはアンデイコ

    原材料:乳製品、砂糖、全卵、卵黄
    添加物気にしてる方【アンチお断り】

    +97

    -1

  • 345. 匿名 2022/06/08(水) 19:02:26 

    >>201
    私もお醤油替えてから夫に最近料理美味しいって言われるようになった

    +14

    -1

  • 346. 匿名 2022/06/08(水) 19:03:31 

    買った味噌より家で手作りした味噌のほうがおいしい

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/08(水) 19:03:49 

    >>334
    私は躊躇わずに裏返して見る。
    そしてたいていの場合は買えるものがない。

    +66

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/08(水) 19:03:53 

    >>302
    どんだけ蓄積してるか不安だよね
    アラフォーの旦那は病気してないけどさ 

    旦那の母親が主母みたいなの、
    結婚してから手抜きでそぼろ丼でごめんねって言ったら(母親の手作りそぼろ)食べた事無いって手抜きじゃないって言われたw

    +80

    -13

  • 349. 匿名 2022/06/08(水) 19:04:45 

    添加物とか避けだしたらコンビニ買うもんない、お菓子嗜好品買うもんない。
    逆にお金使わなくなった。無農薬のフルーツとかいい卵とか買うけどそれでもトータル安くついてる。
    化粧もシンプルにしたし。
    値上げで悲鳴がほぼない安い大手企業の商品はそもそも買ってなかった。
    移動はチャリだし。

    +61

    -2

  • 350. 匿名 2022/06/08(水) 19:04:52 

    >>104
    ネスレは社員も飲みたくない

    +28

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/08(水) 19:05:50 

    >>114
    ラウンドアップも遺伝子組み換えトウモロコシもモンサントつまりロックフェラーとビル・ゲイツ関わってる

    +92

    -3

  • 352. 匿名 2022/06/08(水) 19:05:50 

    >>310
    湯銭する、湯銭できるポリ買った
    でもたまにレンジつかう後トースト機能

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/08(水) 19:05:55 

    >>277
    米油
    ごま油
    オリーブオイル
    ひまわりオイル
    の辺りを併用〜。

    +22

    -0

  • 354. 匿名 2022/06/08(水) 19:07:10 

    >>255
    瓶みてさ、鮭買って作って保存するしかないのかなって

    +26

    -1

  • 355. 匿名 2022/06/08(水) 19:08:09 

    >>302
    お子さんはアレルギーとかあるのかな?
    出産は女性にとって最大のデトックスって言われてて、お母さんが長年蓄積してきたものを赤ちゃんが持って出てきてくれてたりするから案外お母さんは大丈夫だったりするんだよ。
    302さんのお子さんが健康なお子さんなら強い身体で生まれてきてくれてありがとう!って感謝して、もし何かしらアレルギー持ってるなら、このまま添加物に気をつけて生活続けてたら大丈夫だよ!
    あとは何でも(たとえコンビニ弁当でも)おいしいねおいしいねって感謝しながら食べるのが大事。

    +111

    -11

  • 356. 匿名 2022/06/08(水) 19:08:29 

    >>337
    ゆるめにやってますな人にお勧めなのはひかり味噌の国産味噌
    無 って真ん中にデカく書いてる黒いデザインのやつ
    お手頃だけど美味しい

    +33

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/08(水) 19:09:05 

    >>297
    ここってそういうのマイナスされるよね。
    子供の食事に気をつけてるって事書いたらマイナスいっぱいされたよ。

    +43

    -1

  • 358. 匿名 2022/06/08(水) 19:09:15 

    >>85
    横だけどおしえてくれてありがとう!凄く助かりました!

    +14

    -2

  • 359. 匿名 2022/06/08(水) 19:10:00 

    >>74
    犬のご飯は味はうっすらつけてあげるんでしょうか?素材の味ですか?

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/08(水) 19:10:13 

    >>309
    マジかー。
    それならあえて見てみたかった。

    +17

    -1

  • 361. 匿名 2022/06/08(水) 19:11:15 

    >>331
    日本は遺伝子組み換え表示基準緩くなったんだよ
    遺伝子組み換えが入ってても数%以下なら入ってないと表示できることになってる
    だから日本人みんな知らずに食べてる

    +82

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/08(水) 19:12:21 

    こういう話がガルちゃんでできるの嬉しいーー
    他のトピではあっという間に文字ちっさくなるからw
    日本はオーガニック市場においても中国にかなり遅れとってるんだよね。ていうか、中国はアジアで唯一オーガニック先進国のひとつとして認められてる。信じたくないけどね。

    +103

    -3

  • 363. 匿名 2022/06/08(水) 19:13:07 

    ユルく気にしてる。
    極力買わないモノ
    ・惣菜や弁当
    ・冷凍食品
    ・クックドゥのような調理補助食品
    ・お茶やブラック珈琲意外の飲料
    ・マーガリン

    全く気にせず買っているもの
    ・ドレッシング、マヨネーズ
    ・ヤマザキ等の食パンやバゲット
    ・醤油やめんつゆ、ポン酢
    ・コンソメ
    ・ホットケーキmix

    ここの皆さんよりも、かなりユルいです。
    ホットケーキの粉やサラダ油は全く気にしてなかったので、衝撃でした〰️!
    ウチはコンソメをよく使用するので、反省です。

    +49

    -3

  • 364. 匿名 2022/06/08(水) 19:13:48 

    >>336
    そうそう。
    長生きしてるだけというか、医療の力だよね?
    年寄りにこんなに痴呆とか寝たきり多いの日本の特徴じゃない?
    ブルブル。

    +57

    -1

  • 365. 匿名 2022/06/08(水) 19:14:17 

    >>58
    奥さんが入院してる間(2ヶ月くらい)毎食インスタント食品で済ましてた職場の上司、あきらからに体臭がキツくなってたよ。すっごくスパイシーな匂いになってた。奥さん退院してしばらくしたら、体臭きついの治ってたなぁ

    +119

    -2

  • 366. 匿名 2022/06/08(水) 19:17:24 

    >>335
    海外だとノーMSG表記じゃないと売れない、って醤油屋さんがブログにこぼしてたけど日本のマスコミは絶対取り上げずスルーだろうね

    +59

    -1

  • 367. 匿名 2022/06/08(水) 19:18:15 

    >>337
    農協とか道の駅で売ってる梅干しや味噌。

    実家で母が作った梅干しを食べていたので、スーパーの梅干しはいまいち。添加物というか、フルーティーな香り味がないよ。
    農協のは比較的美味しい、というか、普通に梅の味がする。味噌も美味しい。豆腐も大豆の味がする。少し高いけど。

    +34

    -1

  • 368. 匿名 2022/06/08(水) 19:18:38 

    >>329
    リュウジは味の素ちょっと使うだけで、他の料理家とそんなに変わらないからレシピ本愛用してますよ。

    +2

    -25

  • 369. 匿名 2022/06/08(水) 19:18:40 

    >>349
    うちもそれ。無添加生活高くつくってみんな言うけど、そうでもない。基本の調味料と材料さえ揃えとけばお菓子でもおかずでもたいてい何でも作れる。コンビニに売ってる物は不味くて食べられないから無駄遣いしなくなった。

    +47

    -1

  • 370. 匿名 2022/06/08(水) 19:19:00 

    >>335
    基本のおやつは国産100%のお煎餅なんだけど、アミノ酸入ってる…塩だと美味しくないの?安い偽塩でも文句言わないから。

    +25

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/08(水) 19:22:22 

    >>51
    私が買ってるところはそんなに気にならないなぁー。
    小さいミドリムシ?みたいなのは水で落ちるし、
    青虫いてもめちゃくちゃ食べられてる!ってこともそんなにないかなー。

    青虫かわいいけど、気づいてあげられず包丁でやっちゃったときが、、泣

    +8

    -11

  • 372. 匿名 2022/06/08(水) 19:22:36 

    >>35
    これを長いこと信じてたんだけど、日本じゃ添加物扱いにされてるものがEUでは加工助剤扱いで添加物ではないものとかあるって聞いて、結局は自分でどの添加物がダメかを勉強して原材料欄チェックするしかないんだなと思った

    +79

    -1

  • 373. 匿名 2022/06/08(水) 19:22:52 

    >>308
    乳酸菌はガッツリ甘味を入れないと、酸っぱすぎて飲めないよ
    健康オタクでも飲めないと思う

    +34

    -1

  • 374. 匿名 2022/06/08(水) 19:22:57 

    >>270
    KALDI狭すぎてじっくり裏の成分表見れないからしばらく行ってなかったけど行ってみようかな

    +29

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/08(水) 19:23:46 

    >>361
    横 ひどいですよね。
    納豆は100%国産じゃなきゃ買わないようにしてる。安心していいのか、わからないけど。

    +73

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/08(水) 19:24:31 

    >>1
    ゆる〜く避けるとこから始まり、年々知識が増え続け、今では生活全般で気をつけています。日本で暮らしている限り、すべて避けることは不可能ですが、知識だけはアップデートし続けるように意識してます。

    +62

    -1

  • 377. 匿名 2022/06/08(水) 19:29:50 

    >>300
    セブンはそんなに山パンないよ
    ローソンは山パン多いけど

    +8

    -6

  • 378. 匿名 2022/06/08(水) 19:30:02 

    >>311
    絶対食べません。笑
    でも実家に行くとヤマザキパンばっかり…

    +15

    -2

  • 379. 匿名 2022/06/08(水) 19:30:35 

    >>76
    R-1飲むヨーグルトも入ってるよね
    健康促進?ってどうよ?(飲んでないけど)
    しかもここ最近のヤクルト1000猛プッシュは、どんな裏があるのかな
    今日ヤクルトさん一度に三人も見たよ

    +110

    -1

  • 380. 匿名 2022/06/08(水) 19:30:45 

    >>346
    チャレンジしてみたい。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/08(水) 19:31:14 

    >>363
    顆粒コンソメって自作できるよ!
    ちょっと時間かかるけど一度にそれなりの量できるから作ってストックしてる

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/08(水) 19:36:43 

    >>240
    実家でも入ってるし自分も利用してるけど知らなかった!今度買ってみます!
    生活クラブ、他のスーパーや生協よりも安心して買い物ができるところだからとても重宝してる。鶏肉も美味しくて、スーパーの鶏肉は国産でも臭くて食べられなくなりました。

    +19

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/08(水) 19:37:23 

    ブドウ糖果糖液糖
    ショートニング
    マーガリン
    植物油脂

    この辺は極力避けたいけど、市販のもの何でも入ってる…

    +52

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/08(水) 19:38:10 

    >>344
    これ既製品のプリンで一番好き♥

    +42

    -1

  • 385. 匿名 2022/06/08(水) 19:38:28 

    >>339
    すごい。数々の誘惑や金銭的にも10年夫婦で無添加生活なのは尊敬します。

    +60

    -1

  • 386. 匿名 2022/06/08(水) 19:38:44 

    トランス脂肪酸と発色剤は避けるようにしてる
    なかなか難しい

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/08(水) 19:39:04 

    >>377
    セブンPBの裏面みたらヤマザキ多かったよ〜

    +4

    -3

  • 388. 匿名 2022/06/08(水) 19:39:08 

    >>19
    ホタテの粉や野菜スプレー?等
    農薬が落ちる〜的なのはエセ科学だよ。
    本気で信じてる人は騙されてるよ。
    電磁波をエプロンで遮断出来るとかも嘘だからね!
    気をつけて!

    +124

    -11

  • 389. 匿名 2022/06/08(水) 19:39:38 

    >>368
    そういえばちょっと前まで料理番組のレシピでも旨味調味料をよく使ってたけど、最近はほとんど見ないから視聴者のお母様方からご意見が入ってたのかねえ
    逆に今味の素入れます、って言う料理家のほうが珍しいくなった

    +23

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/08(水) 19:39:38 

    >>339
    わんこのご飯はどうしてますか?

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2022/06/08(水) 19:40:06 

    >>329
    個人的にはNG

    +23

    -1

  • 392. 匿名 2022/06/08(水) 19:40:15 

    子供のアレルギーとかアトピーも母親の添加物の取りすぎが影響してるんだよね

    +10

    -4

  • 393. 匿名 2022/06/08(水) 19:40:49 

    今日ミスドでカフェオレ三杯飲んだら夕飯時も引きずるほど吐き気がしてる…これも甘味料とか添加物とか何かの仕業?泣

    +34

    -4

  • 394. 匿名 2022/06/08(水) 19:41:37 

    >>339
    素晴らしい!!!羨ましい限りです!!私もがんばろ!
    その生活続けると病院知らずですね!

    +19

    -4

  • 395. 匿名 2022/06/08(水) 19:41:51 

    >>200
    その辺のスーパーだと国内製造しかないくらいだよね。
    納豆とか醤油とかは大豆系は国産あるけど。
    調理するのに、塩と醤油と酒くらいしか使わなくなっちゃった。

    +16

    -1

  • 396. 匿名 2022/06/08(水) 19:41:53 

    >>270
    OKストアも無塩せきソーセージとか発色剤不使用製品置いてくれてるからよく行くよ

    +38

    -1

  • 397. 匿名 2022/06/08(水) 19:43:20 

    >>366
    日本人は声を上げないから中々変わる事はないよね今のままだと。

    +55

    -1

  • 398. 匿名 2022/06/08(水) 19:44:08 

    電子レンジも使わなくなりました。やっぱり電子レンジで簡単調理!は美味しくない。

    +9

    -4

  • 399. 匿名 2022/06/08(水) 19:44:16 

    >>164
    やっぱりそうなんだぁ。家にあったラップに無添加って書いてあって、えっ⁉︎って思ったんだよね。
    ただヘナヘナで全然くっつかないよね笑
    慣れるけど。

    +83

    -1

  • 400. 匿名 2022/06/08(水) 19:44:37 

    >>50
    添加物が無いのは勿論良いだろうけど、きちんと栄養を取るようになったのが良かったんじゃないかな?
    一人暮らしでロクに食べてなかったお年寄り、老人ホームで栄養士の考えたバランスよい食事食べるようになって、
    髪がホワホワ細い毛だけど生えてきたって言ってた。

    +59

    -0

  • 401. 匿名 2022/06/08(水) 19:44:42 

    ゴリゴリにやってます‼️
    ビオマーケットっていう宅配でほとんどの食材買ってる
    (ステマじゃないよー😅)
    おいしいし安全だし最高
    お菓子作りが趣味だから、いっぱい作って心置きなく食べてる笑

    食費がヤバイけど、買う人がいないと安全な食べ物を作ってる農家さんや会社が存続できないので、続けてもらうためにそこにお金を使うようにしてる
    賛同者が増えてほしい🙇‍♀️
    日本から安全な食材が消えたら困るから

    +132

    -2

  • 402. 匿名 2022/06/08(水) 19:44:56 

    >>12
    無添加ソイ飲んでる。甘味無いけど原材料大豆のみ。安いし、甘味ならこちらで付けられるし。

    +24

    -4

  • 403. 匿名 2022/06/08(水) 19:45:57 

    >>393
    カフェインの取りすぎじゃない?

    +43

    -1

  • 404. 匿名 2022/06/08(水) 19:46:03 

    無添加って書いてあっても酵母エキスはいってる(*_*)

    +41

    -0

  • 405. 匿名 2022/06/08(水) 19:46:23 

    日々添加物を気にしてるってことはコロナワクチンももちろん打ってないですよね?😅

    +50

    -15

  • 406. 匿名 2022/06/08(水) 19:47:27 

    お菓子困る。
    クッキー、パウンドケーキは作れるけど、チョコが困る。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2022/06/08(水) 19:48:14 

    +30

    -0

  • 408. 匿名 2022/06/08(水) 19:48:34 

    生活クラブ以外でおすすめのスーパーを教えてほしい

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/08(水) 19:49:17 

    >>321
    酸化防止剤ってビタミンCのことだから、もしかしたら果実そのものが合わない体質なのかもね

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2022/06/08(水) 19:50:16 

    なるべく摂取したくないけど、今ってホントに何にでも入ってるよね。缶チューハイとかももう不味くて飲めない。入ってないの探すのが大変。お金なら出す。でもそもそも安全そうなの見つけるのが大変。

    +37

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/08(水) 19:50:53 

    >>400
    たしかに
    まず栄養バランスよく食事するのが体に良いよね
    添加物も取りすぎなければ害はないって言うし(出来れば食べたくないけど

    +29

    -0

  • 412. 匿名 2022/06/08(水) 19:51:49 

    >>122
    イオンのかつ丼に入ってた時は本当にびっくりしたわ。

    +12

    -1

  • 413. 匿名 2022/06/08(水) 19:52:11 

    >>20
    ゼリー系はほぼ入ってる。入ってないのを探すのが難しい。

    +56

    -0

  • 414. 匿名 2022/06/08(水) 19:52:49 

    コロナワクチンの影響で添加物も避けるようになった

    +33

    -2

  • 415. 匿名 2022/06/08(水) 19:54:23 

    ドライフルーツにも大体砂糖や添加物が入ってたなぁ。入ってないものを探して買ったら、甘すぎず少し酸味があって美味しかった。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/08(水) 19:54:43 

    だいたいの食べ物に添加物入ってるよね?!
    添加物入りのジュースやお菓子は極力食べないようにしてるけど、これくらいしかやってないな……

    調味料に入ってるのが気になるんだけど、入ってないのってどこに売ってるの??作るしかない??

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/08(水) 19:55:24 

    >>302
    友人が余命宣告受けて助からないと言われたけどピンピンしてます。基本的なポイントをおさえてあとは大らかに考えてれば大丈夫よ!が口癖です。
    悪いこと数えるより(添加物の知識は通過点として必要ですが)デトックスの方法を知って安心する方が大事だと彼女から教えてもらいました。

    +81

    -2

  • 418. 匿名 2022/06/08(水) 19:55:55 

    >>414
    同じく私もです!コロナワクチンをきっかけに色々知りました。日本はとことんアメリカの奴隷で、製薬会社、保険会社、その他を儲けさせるために日本人を病気にさせてますね。

    +73

    -5

  • 419. 匿名 2022/06/08(水) 19:56:55 

    皆さん塩は何使ってますか?
    私はぬちまーすとゲランドの塩を買って、ゲランドの塩が美味しくてリピするつもりです!

    +17

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/08(水) 19:56:59 

    糖質オフなのに甘いのは人工甘味料がたっぷり使われているから、どちらかといえば糖質オフじゃないほうを買ってる。
    砂糖もあまり摂取したくないけど、人工甘味料よりはましかなぁ…

    +69

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/08(水) 19:58:02 

    >>1
    私もゆる~くです。できる範囲でやる。外食は普通に行く。
    でもアステルパーム、アセスルファムカリウム(K)は避けてる。そこも同じだね。
    がるで不人気のパルシステム取ってます。

    +78

    -5

  • 422. 匿名 2022/06/08(水) 19:58:11 

    減塩とか健康食品系の表示見ると添加物多くて、ん?と思う。
    口にしていいレベルの添加物か判断できないから何でもかんでも怖がる事無いと思うけど、気になる。
    美味しくない減塩醤油使うくらいなら醤油使う量減らすわ。

    +17

    -1

  • 423. 匿名 2022/06/08(水) 19:58:52 

    >>405
    ごめん、なんでもワクチンやコロナのトピにするのやめて。
    ワクチンはちょっとトピずれだと思う。

    +42

    -24

  • 424. 匿名 2022/06/08(水) 19:59:08 

    ゆるーくしてるだけでも十分マシだと思いたい

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2022/06/08(水) 19:59:23 

    >>403
    それは思いつかなかった!!笑
    適量じゃないってことかな

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2022/06/08(水) 19:59:27 

    >>420
    同じです。甘いものを食べる時はもうあきらめて砂糖を取る。
    糖質オフとかカロリーオフって、体に悪い物ばかりはいってる。

    +51

    -0

  • 427. 匿名 2022/06/08(水) 20:00:23 

    >>297
    缶チューハイにでもドレッシングにでも何にでも入ってるからがっかりするよね。子供にはジュースほぼ飲ませない。飲んでも100%オレンジ位。それすら出来れば濃縮還元じゃないのがいい。

    +26

    -1

  • 428. 匿名 2022/06/08(水) 20:00:26 

    焼き菓子とか無添加とか手作りのほうが美味しいから好き。高いけど。

    +22

    -0

  • 429. 匿名 2022/06/08(水) 20:01:12 

    >>157
    あれ系はけっこう入ってる。入ってないの探すほうが大変。
    会社用に欲しいな~と思っても、裏見てやめる。

    +29

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/08(水) 20:01:32 

    >>414
    私もです。
    Twitterでどんどん調べてくうちに健康意識し始めました。

    +40

    -2

  • 431. 匿名 2022/06/08(水) 20:01:42 

    >>413
    やっぱ寒天で手作りですかね

    +23

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/08(水) 20:01:57 

    >>406
    オーガニックのチョコを買うしかない

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/06/08(水) 20:02:56 

    >>109
    赤色とか青色とかいい加減やめてほしいよね。たまにあるんだよ。
    駅に、名前変えてはちょくちょくやってくる、安い大福のお店があるんだけど、ガッツリ青だの赤だの入っててびっくり。

    +47

    -0

  • 434. 匿名 2022/06/08(水) 20:04:26 

    >>408
    私はビオセボンよく行きます。

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/08(水) 20:05:04 

    >>423
    ワクチンも添加物

    +32

    -6

  • 436. 匿名 2022/06/08(水) 20:05:21 

    >>405
    一回も打ってません。夫も子供待ちも。

    +77

    -9

  • 437. 匿名 2022/06/08(水) 20:05:34 

    >>263
    それ、トマトの色素だよ。
    味と栄養が流れてる。

    +97

    -2

  • 438. 匿名 2022/06/08(水) 20:05:41 

    >>405
    打ってないです。周りには言いませんが。

    +58

    -6

  • 439. 匿名 2022/06/08(水) 20:06:16 

    >>176
    昔は入ってなかったよね?
    カルピスに入れるとかほんとどうかしてる。

    +190

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/08(水) 20:06:22 

    >>406
    カルディでオーガニックチョコ売ってるよ
    カゼイン気にしないならiHerbでオーガニック認証取った製菓用チョコチップとか売ってる

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2022/06/08(水) 20:07:29 

    >>19
    それ、ブログでアフィいっぱいついてるでしょ?
    それだけ儲かるからリンク貼ってる人多いんだよ。

    +25

    -0

  • 442. 匿名 2022/06/08(水) 20:07:48 

    >>388
    じゃああのつけて出てくる油膜はなんなんでしょうか。

    +12

    -5

  • 443. 匿名 2022/06/08(水) 20:08:01 

    >>150
    メーカーに聞いたら入っていたとしても身体に影響ないと言われたけどそんなの信じないわ

    +44

    -0

  • 444. 匿名 2022/06/08(水) 20:08:17 

    >>33
    うちもソーセージ、ハムは同じだよ。ごくたまにシャウエッセン買うぐらい。
    ショートニングやカラメル色素も避けてるの同じ。カラメル色素は一部OKなのがあるんだけど、それは見分けられない。

    でも、これぐらいだったら、続けられそうじゃない?おいしいものたくさんあるよ。

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2022/06/08(水) 20:08:27 

    >>397
    そういえば農水省が某企業とタッグを組んで、
    松田のマヨネーズはハチミツを使ってるからマヨネーズではないとかわけわからん言いがかりつけて潰そうとしたけど、
    消費者が声上げて嘆願集めて取り消して売れるようになったって話思い出した。良い話だけどお上がこんなことする日本怖いわ。

    +156

    -1

  • 446. 匿名 2022/06/08(水) 20:09:01 

    >>405
    職業柄、打ちました。
    強制されたわけじゃなく、自分で決めて打ったよ。
    食べ物のトピかと思ったら、ワクチンとかも語るトピなの?

    +27

    -11

  • 447. 匿名 2022/06/08(水) 20:10:14 

    >>302
    細胞は入れ替わるというから、今気を付けてたら大丈夫だと思うよ。ちなみに骨も入れ替わるんだって。
    あと、冷凍食品って意外に大丈夫だったりする。缶チューハイとかゼリー飲料やジュース系よりよっぽど入ってないの多い。

    +109

    -3

  • 448. 匿名 2022/06/08(水) 20:11:09 

    >>405
    添加物を気にしてワクチン打たない人って、他のワクチンも打たないんですか?
    子供もノーワクチン主義?

    +10

    -16

  • 449. 匿名 2022/06/08(水) 20:11:25 

    離乳食、産む前はお店のやつでいいかと思ったけど
    いざ産んでみると自分の子にはなるべく手作りをあげたいと思った

    +19

    -0

  • 450. 匿名 2022/06/08(水) 20:11:26 

    >>8
    パルスイートもだよね?

    +72

    -2

  • 451. 匿名 2022/06/08(水) 20:11:30 

    ヤマザキパンも食パンなら気にしてない。
    色々入っているだろうけど・・・。
    それよりも、スーパーに入っている店内調理のパン屋さんの方が危ないと思う。
    パン工場製造系よりも美味しいけど、何日たっても柔らかくて美味しいから防腐剤たっぷりな気がします。

    +8

    -15

  • 452. 匿名 2022/06/08(水) 20:12:11 

    菓子パンとジュースを避けて、ソーセージは無えんせき、味噌醤油気を付ける、くらい。
    今日、梅干しを仕込んだよ。どちらかといえば健康より楽しみのためだけど・・・

    +25

    -1

  • 453. 匿名 2022/06/08(水) 20:12:44 

    >>293
    食洗機嫌がる家族ってどういうこと?洗剤かな?
    無添加の食洗器用の洗剤があればいいよね。

    じゃなくて、「食器は手洗いするべき!」みたいな問題?

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2022/06/08(水) 20:13:20 

    >>408
    ライフの中にあるビオラル製品よく買うよ

    +21

    -1

  • 455. 匿名 2022/06/08(水) 20:14:13 

    >>361
    乳化剤に遺伝子組み換え使われてるよね

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2022/06/08(水) 20:15:23 

    >>26
    でも、クッキーは全然おいしくないよね。ショートニングだし。
    フランスだとシンプルに、砂糖、卵、バター、小麦粉のお菓子が多いんだって。
    でも、日本人だと、特に高齢になるとそういうお菓子は「あっまーい」「くっどーい」ってなるから、ショートニングで軽さを出しているのだと思う。

    +73

    -2

  • 457. 匿名 2022/06/08(水) 20:16:20 

    >>6
    手作りというか
    塩と米油だけでとてもおいしいから
    それで食べてる。

    +83

    -3

  • 458. 匿名 2022/06/08(水) 20:16:25 

    >>419
    料理にも洗顔にも雪塩使ってるよ。
    首肩につけると肩こりすっきりだよ。

    +7

    -2

  • 459. 匿名 2022/06/08(水) 20:16:26 

    旦那がちょっと甘い高めの醤油が美味しいらしいと聞いて買ってきたんだけと、添加物やたらと入ってて使えなかった。なので普通の醤油にもどしたよ。

    +9

    -1

  • 460. 匿名 2022/06/08(水) 20:16:38 

    >>416
    通販がいいんじゃないかな
    モノを見て買いたいならスーパーの棚の下の方とか上の方とかあまり目立たないとこにひっそり無添加置いてあることあるよ

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2022/06/08(水) 20:16:42 

    >>445
    そんなの知らなかったわ!あぶねーとこだったわね。

    +67

    -0

  • 462. 匿名 2022/06/08(水) 20:17:02 

    >>20
    缶コーヒーの微糖に絶対入ってる。そしてまずい…このトピの人は缶コーヒー飲まないかもしれないけど。

    +74

    -0

  • 463. 匿名 2022/06/08(水) 20:17:30 

    >>421
    うちもパルシステムやってます。ガルで不人気なの?
    安全な物が多いから毎週何を買おうか楽しみが増えたよ!

    +33

    -0

  • 464. 匿名 2022/06/08(水) 20:17:42 

    >>221
    カラメルソースとは全く別物
    カラメル色素は毒

    +38

    -0

  • 465. 匿名 2022/06/08(水) 20:18:46 

    >>445
    知らなかったー
    今度松田のマヨネーズ買ってみる

    +75

    -1

  • 466. 匿名 2022/06/08(水) 20:18:56 

    トマト缶もトマトの酸で缶からBPAが溶け出すって聞いたから紙パックのやつ買うようにしてるよ!

    +66

    -0

  • 467. 匿名 2022/06/08(水) 20:20:32 

    >>339
    お金持ちの人でバイタリティ高い人が多いのは食に気を遣ってるからじゃないかと思えてきた

    +77

    -1

  • 468. 匿名 2022/06/08(水) 20:20:49 

    >>442
    横だけど、野菜がもってる油分やブルームだよ。
    むしろホタテの粉って強アルカリだから扱い気をつけないと皮膚痛めるんじゃないかな。

    +53

    -1

  • 469. 匿名 2022/06/08(水) 20:21:12 

    加工でんぷんは発ガン性あり
    ありとあらゆる商品に入ってる

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2022/06/08(水) 20:21:31 

    このトピすごい参考になる!
    30日間トピだったらなあ

    +63

    -0

  • 471. 匿名 2022/06/08(水) 20:21:31 

    >>442
    トマトのはヤニらしいよ

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2022/06/08(水) 20:23:11 

    >>463
    うん。プリンのCMがイラつくとか、たたかれてた。あと意識高い系() とか。
    でもあのプリンがまたおいしーんだよね。なつかしい固めの感じで。
    全体的にそんなにバカ高くないよね。

    +26

    -1

  • 473. 匿名 2022/06/08(水) 20:23:15 

    ペットボトル飲料も
    危ないそうです
    有害物質が溶け出しているとか

    +19

    -1

  • 474. 匿名 2022/06/08(水) 20:23:41 

    >>406
    カカオパウダーとココナッツオイルと蜂蜜、ナッツでチョコレートよく作ってる
    簡単で甘すぎなくて良いよ

    +16

    -0

  • 475. 匿名 2022/06/08(水) 20:23:54 

    >>104
    スティック系の飲み物は全滅よね。私はスティックじゃないけどメイトーさんの粉を溶かすやつにしてる。

    +38

    -1

  • 476. 匿名 2022/06/08(水) 20:24:17 

    >>413

    私はゼラチンではなくてゲル化剤が使われているものばっかりって気付いてからは買わなくなったよ(´Д⊂グスン

    +23

    -0

  • 477. 匿名 2022/06/08(水) 20:24:23 

    >>410
    タカラチューハイとかハイボールは入ってないよ
    あとは酸化防止剤は使われてるけどシードルは甘味料使われてない

    +14

    -0

  • 478. 匿名 2022/06/08(水) 20:24:54 

    >>454
    あれ、外国人が増えたから代替肉とかなのかなぁって思ってたが、意外にいい物多くてよくチェックする。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/08(水) 20:26:50 

    トピズレだけど
    電子レンジの電磁波も怖いです。

    +30

    -7

  • 480. 匿名 2022/06/08(水) 20:28:04 

    >>390
    超小型犬なのでほぼ手作りです。たまに無添加のドッグフードあげるくらい。このトピにも写真あげてくれてる人いたけど、ドライフルーツメーカーでジャーキーも手作りしてます。
    野菜とフルーツ多めなので💩もあまり臭わないです。

    +9

    -1

  • 481. 匿名 2022/06/08(水) 20:28:20 

    >>406
    他は緩めだけどチョコレートだけはかなり拘ってて、乳化剤使ってないのを選んでる
    カカオもフェアトレード のもの
    全然味が違うよ
    スイス産のをiHerbで買ってる
    製菓にはもったいなくて使えないけどね💦

    +19

    -0

  • 482. 匿名 2022/06/08(水) 20:29:09 

    >>479
    電子レンジ捨てたよ。テレビも。
    無くても特に困らないよ。

    +27

    -4

  • 483. 匿名 2022/06/08(水) 20:29:33 

    >>478
    ハーラル認証?だっけ。イスラム教の人向けの食材も身体に優しいから最近よく買ってる。普通のスーパーにも置いてるとこあるよね。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2022/06/08(水) 20:30:27 

    赤ちゃんの離乳食。全て手作りにするのは大変だからたまにベビーフード買うけど、いろいろ入ってるよなーと思いつつ。うちの子は粉ミルクが🆖。子育てトピ見てると、ちょっとしたバイ菌とかはすごい気にするけど、ベビーフードはモリモリ食べさせてる人居てどっちがいいんだろなーって思って見てる。

    +16

    -4

  • 485. 匿名 2022/06/08(水) 20:31:11 

    >>445
    知らなかった!
    似た話だとマグちゃん科学的根拠ないって消されたよね

    +71

    -4

  • 486. 匿名 2022/06/08(水) 20:31:22 

    無添加とか、無農薬とかって確かに今のところ値段はするかも知れないけど、宅配とかにすると無駄に食材買わなくなったから食費はそんなに増えてないな。
    しかも、感謝しながら頂けるし何より美味しく感じる。
    たまには外食もするけどね。

    +18

    -0

  • 487. 匿名 2022/06/08(水) 20:32:02 

    ゆるめです
    人工甘味料は避ける(自販機で入っているか分からず買って入っていたのなら飲みます)
    ウィンナーなどはできるだけ亜硝酸Na(でしたっけ?)入っていないものを選ぶ(信州ハム好き!)
    でも菓子パンは食べるし外食やテイクアウトもまあまあ利用します
    子供がいるのでマックも月2くらいかな^^;

    +20

    -2

  • 488. 匿名 2022/06/08(水) 20:32:16 

    ペットボトルのお茶は酸化防止のビタミンCが入っているから、水出しのお茶に変えました!

    +29

    -1

  • 489. 匿名 2022/06/08(水) 20:32:47 

    アスパルテームあたりはとにかく味が苦手で避けてる
    調子も悪くなるし
    あとはゆるゆるだな

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/08(水) 20:32:59 

    >>442
    めっちゃ出てくるよね
    石油みたいな色してるのもあるし

    +8

    -1

  • 491. 匿名 2022/06/08(水) 20:33:02 

    >>479
    スマホの電磁波は気にしないの?

    +28

    -0

  • 492. 匿名 2022/06/08(水) 20:33:05 

    >>452
    どうしても家族揃ってジュース飲みたくて
    100%にしてる
    りんごはチャイナだから買わない。

    +8

    -2

  • 493. 匿名 2022/06/08(水) 20:34:17 

    >>393
    わかる。ミスドのカフェオレ全然美味しくないよね…

    +16

    -1

  • 494. 匿名 2022/06/08(水) 20:34:36 

    >>175
    今朝か昨日かテレビで見たけどウェルシアはザキヤマパンとのコラボ商品出してるんだって。低糖質パンだかなんだか。

    +21

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/08(水) 20:35:26 

    スタバでチラッと見えた牛乳パック、調整乳って書いてあってラテ系は飲まないようになった。

    +18

    -1

  • 496. 匿名 2022/06/08(水) 20:36:11 

    >>436
    お子さん、今まで他のワクチンは打ちましたか?

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2022/06/08(水) 20:36:36 

    >>479
    電子レンジ使ってる間はスマホがWi-Fiに繋がらなくなるんだよね。どれだけの電磁波が出ているんだろうって怖くなる。

    +15

    -10

  • 498. 匿名 2022/06/08(水) 20:40:27 

    >>497
    周波数が同じで干渉してるだけでは?
    ルーターか電子レンジの置き場所変えるかWi-Fiの周波数変えたらなおるよ

    +11

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/08(水) 20:40:32 

    >>169
    気にしてなかった
    そうなるとプラの保存容器に米入れて冷凍してチンするのもまずいよね??

    +31

    -1

  • 500. 匿名 2022/06/08(水) 20:42:32 

    >>479
    私は電磁波がどうのっていうよりも、レンチンした食材が発がん性のある代謝できない代物になるっていうのを知ってからなるべくレンチンはしないようにしてる。せっかく食材はいい物を選んでいるので。

    逆にコンビニとかのお弁当食べる時は割り切ってレンチンしてる。どうせお腹膨らますだけの食事だしと思って。一応お皿に移し替えてからチンしてますが。

    +26

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード